ファットなBRM911旭川200km(その2)

2022/9/11 Sun

ココロはロンリー.気持ちはファット.

iPhone11 Pro

2022年版「BRM911旭川200km」は定刻通り7時にスタート.

みなさん,一斉に走り出すのかのと思いきや,なかなか動かない.
ここは一発,ド目立ちのファット軍団出撃ということで,壮大なタイヤノイズを撒き散らしつつ,先頭を獲る(誇張表現).

まぁ,すぐにSさんを始めとするガチ勢に追い越されたけどな.

公園を出て自宅へと戻るコースをたどる.
イベント参加中というだけで,いつもとは風景が異なる気がする.
やはり感情は視覚認知に影響を与えるなぁ.

いただき画像

東川に向かう直線道路.
ファット3台のうち,ここまでずっーとKaba3がひいていたので,マナー的に「そろそろ交代せなアカン」と先頭に出る.
そして,空気抵抗を減らすためTTポジションへ.

巡航速度が上がる.

そう,先月の「旭川100kmサイクリング」で実感した通り,ロングライドではファットにTTバーは必須なのだ.

ファットな100kmサイクリングin旭川

安物の中華アルミ製だが極めて丈夫.
軽量化のため前後切断し,計10cmほど短縮している.

ストレートタイプ クリップオンバー エアロバー

SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32

だがしかし,結果的にこの先頭交代が,序盤にしてファット軍団の協調を崩すことになってしまった.

すんません.

【15.9km:PC1 セブンイレブン東川北町店】

100周年記念大会ということもあり,今回は大人数の参加となった.
ブリーフィングでも,お店に迷惑をかけないこと(ただでさえ目立つ蛍光ベスト)が周知され,混んでいる時は,少し進んだセイコマのレシートでもOKとのお達しがあった.

現状ほぼ先頭グループで,空いていたため,そのままセブンで買い物.
まだ腹も減っていないし,水もボトルに残っている.
エナジーゼリーのみ補給.

iPhone11 Pro

5分も滞在せず次のPCを目指す.
結局,ロードでもファットでも行動パターンは同じやな.

キトウシ横の激坂をダンシングで登り,一気にダウンヒル.
そのまま勢い余って,桜岡方面に突入しようとするが,後ろから来たロードの人に「道,間違えてますよ」と教えてもらう.

いつものクセでついつい.

2022年の最新コースでは,別のルートで当麻に向かう.
ここに激坂が用意されていた.
従来の「高砂温泉ラスト坂」の代わり?

ちょうどこの坂の登攀中,これまで様々なチャリイベントで一緒になったIさんと会う.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その1

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その0)

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

「1300」の思い出を話しつつ,しばらく並走するが,Iさんはロードバイク.先行していく.

こんな感じで複数の参加者に抜かれたため,次のPCこそ混んでいるのでは?と思い,愛別の橋のそばにある公園にてトイレを済ませる.ついでにボトルに水を補給.
ブルベ序盤のあるある戦略やね.

iPhone11 Pro

【46.7km:PC2 セブンイレブン愛別町店】

実際にはさほど混んでおらず,おにぎりとエナジージェルだけ購入.

iPhone11 Pro

店頭で休んでいると,先に到着した参加者がメカトラで困っていた.
どうやら陥没穴に前輪がつっこんだようで,Di2のバッテリ基部(?)が壊れたらしい.

「1300」でも改めて感じたが,北海道の道路状況は決してよくない.
過酷な環境のため損傷が激しく,また広大すぎて補修が追いつかないのだろう.

特に有名なのが「低温ひび割れ」
一定の間隔で現れる横方向のクラックである.

寒冷地の「低温ひび割れ」について

サス付きのクルマやオートバイではそれほど気にならないが,カチカチのロードバイクだと,これがまぁガッツンガッツンと地味に身体にダメージを与えてくる.

Kazchariのロードバイクは振動吸収,乗り心地に定評のある“パリ・ルーベマシン”Domaneだが,こいつですら「低温ひび割れ」にはストレスを感じる.

だが! 本日はファットバイク.
この格段の乗り心地の良さ!
前後リジットにもかかわらず,ボヨンボヨンのタイヤ圧(1.0Bar)のおかげで快適走行.

その他,ファットバイクのブルベ使用には利点も多い.

- 砂利が浮いていても気にならない(田舎のカーブ).
- キックスタンドが付いているのでどこでも停車可能(カーボンロードだと☓).
- アームレストに手を置いてママチャリポジションが取れる(着座位置の自由度が高い).
- ローギアがでかいので激坂が楽.
- 何しろ目立つ(通行人や対向するチャリやオートバイに2度見される).

一方デメリットは...車体が重いことと,タイヤの転がり抵抗がとんでもないこと.
しかあし,このデメリットのは「トレーニング用として極めて優秀なマシン」と捉えることもできるのだぁ!

まぁ,最近連続参加したグラベルイベントのおかげで「グラベルロードが欲しい病」に罹患中なのも事実なのだが.

ファットなグラベルミーティングライド

やっぱり速さ“も”欲しいなぁ.

とかなんとか妄想している場合ではない.
今のブルベに集中.
ファットでは未知の距離.
稼げるうちに距離を稼ごう.

国道40号に入る.
交通量は多いし,路肩は狭いしで嫌な道だ.

塩狩峠まで踏ん張って,後は下り基調.
途中,パンクで停車中の参加者グループの姿を見る.

ロードと違ってファットのパンク修理は大変.
あのバカでかくて重い交換用チューブは持参していないので,パッチ対応になる.
まぁ,あまりパンクする気はしないけどな(油断大敵)

SCHWALBE(シュワルベ) 26×3.5/4.8(ファットバイク)用チューブ 仏式 40㎜バルブ 13J-SV 2本セット [並行輸入品]

パナレーサー パンク修理 イージーパッチキット RK-EASY

剣淵の市街地へ.

あわよくばここで昼食を...とも考えたが日曜の昼間なのに,店が開いている気配がない(まだ早い?).
北海道の小さな町はどこもこんな感じ.

いや,北海道っつーか日本に限らんな.
昼下がりの気怠い雰囲気の静かな町は,これまでも何百回と通過してきた.

【81.7km:PC3 セイコーマートけんぶち店】

iPhone11 Pro

これまた毎度おなじみのセイコマけんぶち着.

ここで全行程の半分…には足りない(今年は少し短い).

それにしても天気が良い.

「1300」に引き続き,ホンマ,今年はブルベの神様に愛されているなぁ...

(その3へ)

ファットなグラベルミーティングライド

2022/8/11 Thu

ゆるポタとは?

いただき画像

本日はイベント開催日!

『【Pre GP】グラベルミーティング【山の日】』に申し込んだでぇ

朝4時起床.
さすがに車中泊よりよく眠れた.
夜中に一度トイレで起きたけど.

この3点セットは偉大だ.

WAQ 2WAY フォールディング コット 折りたたみ式コット WAQ-COT01 ハイ/ロー切替可能

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

WAQ RELAXING CAMP PILLOW リラクシングキャンプまくら waq-rcp1-tn

外は小雨.
樹の下にテントを張っていたので,実際の降雨量以上の印象があった.

イベントの集合時間は7時半.
場所は正にこの公園の駐車場.
その前にテントを片付け,朝食を済ませておく.

このキャンプ場最大の欠点は,サイトと駐車場が400m離れていること.
ゆえに昨日の荷物搬送には台車を使った.

昨夜のうちに台車が回収されてしまったので,管理棟まで取りに行く.
と,ところが! 数台ある台車は全てチェーンで繋がれ,勝手に持ち出せない状態になっていた.
ただ巻いてあるだけではなく,しっかりと南京錠で固定.
ようするに「9時にならないと使わせない」ということだろう.

なんてこった! パンナコッタ!
おいおい,昨日のうちに「明日の朝,早いんで...」と告げといたというのに...
この大荷物を手で運べというのか!? 何往復必要?

こっそりとクルマを持ってくるか?
それはさすがにマズいだろう.他のキャンパーもいる.

どうしたものかとしばし熟考...

ピキーン!

妙案を思いつく ⇒ 台車がなければファットを使えばいいのよ.

で,こんな感じで撤収.

iPhone11 Pro

時々荷崩れして慌てる.

iPhone11 Pro

偉大なり! 車輪文明!
つーことで,このキャンプ場,二度と来ねえ!

朝ツユで濡れたキャンプグッズとファットをクルマに詰め込み,近所のセイコマまで走る.
ちょうど6時のオープン時間.
コーヒー,おにぎり,バナナの朝食を摂る.

「イベント中は補給困難」という言葉を信じ,いつものミニ菓子パンやら,水も購入.
ホンマここで買ってて良かった.これらがなければ生水をすするところだった.

7時過ぎ,元いた青空公園の駐車場に戻る.
天気予報通り陽がさしてきた.暑くなりそうな気配.
少年野球の試合があるのか,すでに大量のクルマが乗り付けていた.

参加者らしきクルマは...いた!
窓を開けて挨拶.
これで一安心.

クルマを止めて,再びファットバイクをセッティング.
チャリを積んだクルマがゾロゾロと駐車場に入ってきた.

すると背後から「もしかして旭川からですか?」と初対面の方に声をかけられる.
なんとSTRAVAつながり兼,本ブログの読者さんだった.
ファットというより,この妙に派手なチョロQっぽい青ハスラーでわかったらしい.

iPhone11 Pro

数人でしばらくチャリ談義.
それにしても,入ってきたクルマから降ろされるのほとんどがグラベルロード
ファットバイクなんて一台もない.

ロード寄りのイベントだった『100kmサイクリングin旭川』同様,ここでもどっちつかずのファットのポジションが良くわかる.

ファットな100kmサイクリングin旭川

逆に冬のイベントだとファットだらけやねんけどな.
まぁ,目立って良い.
ただし巡航スピードと登りが問題かも...(大当たり!)

7時半になり,ゆる~くブリーフィング開始.
ガレ場やぬかるみ,下りに注意などなど.
「レースではないのでのんびり行きましょう」と言ってたような,聞かなかったような...

iPhone11 Pro

つーことで8時過ぎ,グラベルミーティングのスタートである.

iPhone11 Pro

まずは町中ライド.
信号坂だらけ
事前の資料に書いてあった通り,まずは有名な(?)ベーグル屋さんで昼食の調達.
¥300のチーズベーグルを購入.いや,もう一つ買っておけば...と後悔することになる.

iPhone11 Pro

ここでライト,ミドル,ハードの3グループに分かれる.

Kazchariはどうせ出るなら最長距離ということでハードコースにエントリー.

グラベル率:約89%
総ライド距離:約83km
コース難易度:★★★★☆
獲得標高:約580m

総勢6名.
主催のYさんのグループである.
中には旭川界隈にて強くて有名なKさんがいた.
この後,実質この二人がガイド/リーダー役としてこのグループを引っ張ることになるのだが...いや,もうこの時点から嫌な予感と口内に鉄の味がしてきた.

再スタートしてグラベルを目指す.
まずは国道を走るのだが,この時点ですでに結構なペース.
グラベルの人はともかく,ファットだとキツイ.
例によってギアを回しきってしまう ⇒ ケイデンスを必死で上げる.

一応ファンライド(≒ゆるポタ)なのでグラベルに入れば...と思ってた時がKazchariにもありました.

グラベルの入口で,Yさんが「ここからスタートです.きっと舗装路のありがたみがわかりますよ」と言っていたのが忘れられない...

そう,ダートに入っても全然ペースが落ちない.
フラットではあるものの,下りでもないのに,このとんでもない巡航スピードで走った経験はない.舗装路と変わらない.

グラベルロードだとこれが普通のペース?
いや,Kazchariが遅いのかもしれんけど.

ふと,気を抜くと巨大な水たまりに突入.
ファットも身体も泥だらけ ⇒ もうどうでも良くなる.

iPhone11 Pro

このあたりは全然荒れていないので,走りやすいと言えば走りやすい.
他の参加者と走りながら話す余裕も...なんとかあり.

ただし,停車(休憩)するのは...誰かがモノを落とした時のみ.
それ以外はほぼ全力.

iPhone11 Pro

そう,これは(想定通りに)ゆるポタではなかった.
むしろ高強度のトレーニング・ライド(※個人の感想です)

iPhone11 Pro

つーことでマインドセット
ペダリングやらハンドリング,ケツの位置や体幹の姿勢などいろいろ試しながら走ることにする.

それにしても,今回のグラベルもまたいつも行く旭川や美瑛周辺とは異なる雰囲気.

いただき画像
いただき画像
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ずっと森の中.展望はまず開けない.農道一直線の鹿追グラベルとも真逆.

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

これはこれで悪くはないが...いかんせんペースがぁ.

今回のコース,特に前半パートは登り基調.
さすがに足が売り切れ.
とうとう他の5人にちぎられる.
まぁ「Garmin etrex」にデータ入れてるし,迷子になることはないやろ.

iPhone11 Pro

と.ペースを少し落としていくつかカーブを曲がるとYさんが待っていた.
すんまへん.

iPhone11 Pro

50km走って,途中唯一の休憩ポイントへ.

iPhone11 Pro

我がハードコース組が一番乗り.
先程買ったベーグルを食べる.
一応ちゃんとした昼食...なのか?

iPhone11 Pro

あらためて見回すと,なかなか美しい地.
鹿の頭?

iPhone11 Pro

しばらくすると,ミドルコースグループが到着.
まったりとした空気が流れる中,トータルで40分ほど休憩(たぶん).
その間,他の参加者のグラベルロードを観察.
ロードとはコンポから何から別物やねんな.

iPhone11 Pro

後半戦スタート.
少し進んで記念撮影.
展望がなかなか開けないこのコース.
ここだけは別か.

いただき画像

残り30kmほど.
ようやく下り基調.

休憩のおかげでやや復調.
ミドルグループと混在で残りの行程をこなす.
むっちゃ疲れた.

ウィンゾーン 栄養補給ゼリー WINZONE ENERGY GEL (マスカット風味 6袋)

ハンガーノックの予兆時にはエナジージェル.
最近は『WINZONE』がお気に入り.
最近知ったのだが,カフェイン入りは「オレンジ味」だけらしい.なんで?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやくグラベル終了.
安心感と寂しさと.
でも,しばらくグラベルはいいや.

国道に出てからもヘロヘロ.
往路と異なり,グラベルロードの巡航に全く付いていけない.

それでも,元の駐車場にゴール.
グラベル率は約90%は伊達じゃなかった.
昨年の函岳ライドよりはるかにキツかった.

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

iPhone11 Pro

つーことで,無事終了.
またしてもダマされました(※ホメ言葉)

とかなんとかグチめいたことも相当言っていますが,こういうハードなライドこそ,思い出に残るというもの.

基本的にマイペースなソロライドが好きなのは変わりないが,こうした他者が「見せたい,走ってほしい」と設定したルートを走るのも悪くない.
ブルベも同じ.
何しろ新鮮.
また,機会があれば参加したい.

困ったことに,今回のライドのおかげで,すっかりグラベルロードが欲しくなった.

Topstone Carbon 2 Lefty

デザイン(レフティ!),カラーリング的に今買うならこれ!
ただし価格が¥51万!

なんてこった! パンナコッタ!

iPhone11 Pro

ファットなイベント前泊ライド

2022/8/10 Wed

生存戦略.

iPhone11 Pro

おっさんの夏休み第二弾!
つーことで,翌日の『グラベルミーティング』に参加すべく,千歳にて前泊キャンプすることになった.

『【Pre GP】グラベルミーティング【山の日】』に申し込んだでぇ

当初は,道の駅「サーモンパーク千歳」にて車中泊を考えていたが,先日の「しかおい熱帯夜事件」のせいで,この時期の車中泊は危険,翌日のライドに差し支えると考え,素直にキャンプ場に泊まることにした.

しかおい小麦グラベル+おまけのライド(その2)

さて,ソロもしくは息子との二人キャンプの際は,もう30年来の愛用品ダンロップの名作テント『V200』を使用することが習わしとなっていた.

しかあし,Kazchariが鹿追に行っている間に,ヨメさんと別の場所でキャンプした息子,熱いフライパンをフライシートの上に置いてしまったらしく,テントに見事に大穴が開いてしまった.

Amazonからテント補修キットを取り寄せて穴を塞いだが,乾燥時間を含めると今回のソロキャンプには間に合わない.

GEAR AID(ギア エイド) アウトドア 補修剤 テネシアステープ リペアテープ 13001

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことで今回はオートバイ用,もしくはサイクルパッキング用にと購入した軽量が売りのプロモンテ VL27を持参することにした.

もちろん,出発前に試し張り.
雨が降っていたので室内で(邪魔だ).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ふむふむ.
構造は単純.一度貼ってしまえばだいたいわかった.
説明書はもう不要.

新装備のインプレッション.
軽くて小さい.
組み立てやすい ⇒ 収納しやすい.

居住面積は『V200』よりもやや小さい.
本体とフライの間が狭くて,荷物置きスペースが小さいのと,出入り時に雨が室内に降り込みやすい.
そして本体にメッシュ部分がほとんどない.熱帯夜はキツそう.
まぁ,これが軽量化につながっているわけだ.

一応,前回の経験から「サーキュレーター」も持っていこう.

トップランド どこでもFAN ホーム&カー 9cm 4枚羽 固定アーム付属 (風量3段階) 3電源対応(AC+USB+別売乾電池) SF-DF20BK ブラック(ホーム&カー)

つーことで,朝からパッキングして10時頃出発.
節約を兼ねて下道を使う.つまり国道12号だ.

iPhone11 Pro  積み方が適当.

今回ショックだったのが,このルートでの昼食ポイント,道の駅「三笠」のフードコートが消滅していたこと.うーん,残念.ここの焼きそばが好物だったのにな...
仕方なく,惣菜コーナーで割引セール対象のパック「ザンギ」を購入.
途中のコンビニでおにぎり買って,一緒に食うか.

岩見沢で南下開始.
栗山や長沼を経由して,セコマに座り込んで昼食.
その後,早めの時間に青葉公園ピクニック広場,いや,その駐車場に着いた(ここ伏線)

そう,事前情報で知っていたとは言え,テントサイトは駐車場から400mほど奥にあるのだ.
受付&調査のため,とりあえず管理棟まで歩いてみる.

遠い.

案内板があるので迷うことはないが,森の中をかなり歩くことになる.

管理棟で受付.¥600.
ネットで事前予約していたためか,すでに印字書類が用意してあった.
火やゴミの始末について説明あり ⇒ 火も使わないし,ゴミも出しません.ただテント張って寝るだけ.

それより気になるのが荷物の搬入.
搬入時だけでもクルマの乗り付けはできないかと尋ねる ⇒ ジョガーがいるからダメ.

「みなさん,おっしゃられます」とのこと.いや,ここは大改善ポイントでしょう.

道幅は十分あるし,それほどジョガーが多いわけではない.それに作業車は走ってるやん...というのはキャンパー側の論理.ルールには従います.

市営なので儲ける気は一切ないような印象.実際,数年前までは無料だった.

荷物の搬入には台車が使用可ということなので,駐車場まで転がしていく.

iPhone11 Pro

テント,マット,寝袋など最小限の荷物.
それに何より大事なファットバイク.
一回で運びたいので全部山積み.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて,サイトでテントの組み立て.練習した甲斐もあって簡単簡単.

iPhone11 Pro

時刻は15時過ぎ.
入浴と夕食も兼ね,千歳の町の散策にでも行きますか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

念のため明日の天気をチェック.
とりあえず快晴.

しかし,ここ数日の大雨でグラベルがぬかるんでいる気がする.
ファットバイクからは軽量化のため,リアファンダー代わりにしているキャリアを取っ払ってある.

トピーク ユニ スーパーツーリスト ファット ディスク リアキャリアー

以下のような,サドルに取り付けるマッドガードを用意すべきだったと後悔.

Coollooda 自転車用フェンダー セット クロスマッドガード リアフェンダー マッドガード サイクル 泥除け 前後セット 汎用 角度調整可能 簡単取り付き 実用性(ブラック)

もしかして,千歳って結構都会やし,自転車専門店とかあるかも...

早速,Google先生に訊いてみる.
おお,さすが千歳,フランチャイズの某大型自転車店があるじゃあないか.
ここから約5km.行ってみるか.

町中とは言え,やはり新しい道は新鮮やね.
もちろん,スマホやら逆走チャリダーもそこそこいるけど.

あっという間に,その某自転車店着.
2階用品コーナーへ向かう,
シートポストに付けるタイプのモノならたくさんあっったが,サドルぶっ刺しタイプはない.
ドロッパーシートポストなので,後者でなければ困るのだ.

仕方なしに店員さんに尋ねるが,やはり「ありません」と.
ならばと「市内で売ってそうな店ありませんか?」と訊く.
即「知りません」との返事.おいおい,いくらなんでも塩対応過ぎないか?
ここは「お取り寄せしましょうか?」もしくは「たぶん〇〇ならあるかも」ではないだろうか? 期待し過ぎ?

iPhone11 Pro

とは言え,スポーツ自転車を取り扱っていそうな店が検索しきれなかったので,諦める.
まぁ,泥で背中が汚れるだけで走行に支障があるわけではないしな.

次はキャンプ地近くの銭湯千歳の湯えんへ.
大人¥450,安い!

もちろんマイブームの「サ活」
いやぁ,この新しい趣味のおかげで銭湯・温泉が楽しみで仕方がない.
ここにはしっかりと露天もあるので,外気浴もばっちりだ.

風呂から上がり休憩室へ.
隣のレストランとつながっているようだ.
「ここで食ってくか」とメニューを見る.

本日野菜不足なので,中華丼¥650を注文.
しばらく経ってでてきたそれは...やたら小さく薄い器に,いかにもレトルトパックを温めてかけました的な...中華丼...許さんぞ!
別に爆盛にしろとは言わんが,入浴施設のメシでこの量はないでしょ.

iPhone11 Pro

そういやセイコマでも,おにぎり購入時に「温めますか」と聞かれなかったし,何か北海道基準とズレている印象がある(空港のある観光市のせい?).
それともKazchariの”道北”基準がおかしいのだろうか?

味もまぁ...普通.

iPhone11 Pro

外に出ると小雨が降っていた.
コンビニに寄って夜食と明日の朝食の買い出しをしようかと思ったがヤメた.
一刻も早くテントに戻りたい.
音楽聴きながら電子書籍でも読んでまったりしたい.まだ6時やけどな.

キャンプ地に戻る.
あれ? 台車がない.
あぁそうか,管理人さんが戻したんやな.
明日の朝早いと伝えてたし,一台くらい借りててもいいかな,と思ってたけど,さすがに戻しとかなアカンかってんな.すんまへん.

その後,テント内で”まったり”して,9時には消灯した.
この気温ならサーキュレーターは要らなかった.

今宵のキャンパーはわずかに3組.
区画ごとに離れているせいか非常に静か.
雨がやや強くなってきた.
さすが新品テント.よくはじく.

こりゃ心地よく眠れるなぁ...と思い目をつむった時,ゴォォォという重低音に気づく.
そう,ここは千歳.千歳と言えば空港.連続して響く飛行機の発着音だった.

覚醒時はそれほど気にならないが,就寝時にこれはキツい.
耳栓,耳栓と...ぐわぁー,クルマの中や!

雨の中,チャリで400m先に止めてあるクルマまで「耳栓」を取りに行く男の姿があった.
そのファットバイクにリアフェンダーは付いていない.
背中が...冷たい.

(続く)

iPhone11 Pro

ファットなオソウシ温泉,地獄のデスライド!

2022/7/31 Sun

「気も狂うような暑さと湿気,そして熱病と死を運ぶ虫ども.
緑に塗り込められはいるが,ここは地獄に違いない」

by とある異能生存体

iPhone11 Pro

(前回のあらすじ)

「しかおい小麦グラベルライド」と,そのおかわりライドを無事終えたKazchari.

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

しかおい小麦グラベル+おまけのライド(その2)

素敵に生きたので,深い眠りが訪れるはずだったが...

あっ,暑い! やっぱり眠れん!
夏の車中泊,冷房装置忘れちゃダメ! ゼッタイ!

トップランド どこでもFAN ホーム&カー 9cm 4枚羽 固定アーム付属 (風量3段階) 3電源対応(AC+USB+別売乾電池) SF-DF20BK ブラック(ホーム&カー)

つーことで,熟睡できないまま5時過ぎには起きてしまった.
惣菜パン,バナナ,それにコーヒーといういつものキャンプ朝飯.
体調は良い.

iPhone11 Pro

チェアに座って「ツーリングマップル」を見ながら本日のプランニング.

ツーリングマップル 北海道

もちろんグラベルライド.
理想で言えば以前より興味津々のトムラウシもしくは菅野温泉ライドだが,いかんせん距離が遠すぎる.
それに,熊と戦う...もとい逃げる覚悟はない.

そして目に止まった「オソウシ温泉」の文字.
ほほぉ,行ったことないし,距離もちょうど良い.今日の目的地はここにするか.

なになに「国内有数の強アルカリ泉」ふむふむ.
「夏の露天風呂はブヨに注意」? まぁ大したことないやろ(と思っていた時期がKazchariにもありました)

iPhone11 Pro

いそいそと出発.
まずは舗装路を北上.
普段は白樺峠からの下りで爆走する道.

途中に自衛隊の駐屯地がある.
戦車が展示(?)されている.

iPhone11 Pro

途中,屈足温泉に向けて左折.
じわじわと登り始める.
馬横断注意の標識.クマより良い.

iPhone11 Pro

激坂をダウンヒル.
あー「アタック三国峠300」では真夜中に下ったなぁ.

突き当り,左に行くと一昨日入浴した「くったり温泉」.
右は”秘境”トムラウシ温泉.

ああ,トムラウシ.1998年頃だったかな,最初で最後に行ったのは.
北海道に住み始め,いつでも行ける状態になると行かなくなるのはよくある話.

以前,京都・丸太町の病院に勤務していたが,御所には行ったことはない.
宇治にある病院に勤務していたが,平等院には行ったことがない.

そんなもんだ.

面白いのは,ここの分岐点には「オソウシ温泉」の表示はない.
確認のためGoogle先生に訊いてみる.
道は合っている.

だが...やがてスマホも電波を拾わなくなった.

iPhone11 Pro

ようやく出てきた「オソウシ温泉」まで7km看板.
ここで人里離れた林道を走る際の装備である,2個目のベルをバックパックに装着.

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

水と非常食は大丈夫.
えっ,それだけ?

iPhone11 Pro

少しだけは舗装路が続くが,徐々に禍々しさが増してくる.
そして見よ! この魔界への入口的な橋.渡れば二度と現世に戻れない...みたいな.

iPhone11 Pro

橋を渡るとすぐに舗装が途切れる.
通行量が多いのか,それほど荒れていない.
ただし,登る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この「オソウシ林道」の看板あたりからかな,この魔界が牙を向いてきたのは.
そう,停車してチャリを下りた瞬間,Kazchariの回りに群がる黒い影,そうアブだ.

アブが発生する原因とは?アブの退治方法と予防対策

iPhone11 Pro

大群にからまれ,慌ててチャリにまたがり激こぎ.
アブは素速い.
とは言え,平坦で20km/h出すと,さすがに追いかけてはこれないようだ...と安心していると太ももに激痛!
そうレーパンの上からも平気で刺す,ではなくて皮膚をかじり取られる.

もはや停車はできない.
手で払い除けつつ目的地への到着だけをひたすら願う.

iPhone11 Pro

ようやく到着.
もちろんここでもチャリを降りた途端,アブの猛攻.
あわてて写真を撮って,玄関のドアを開けようとすると,なんと日帰り入浴は午前10時から!(※現在9時)

ど,どうやって1時間もアブの攻撃に耐えろと!?

うわー,ここまで来て風呂なしかぁーと,一瞬諦めかけたが,そこへ温泉のおばちゃん登場.

「もう準備できてるから,お風呂どうぞ~」⇒ なんとありがたいお言葉.
続けて「でも,露天はやめた方がいいわよ~ ムシすごいから」 ⇒ やっぱり?

ドアの内側に入れてもらうとさすがにヤツらはいない.まさにシェルター.

入浴料¥600を払って早速浴室へ...
ここで試練ちゃー試練.
この汗だくのジャージおよびビブを脱ぐのは良い.これらを入浴後にまた着なければならない.わかっていたとは言え,結構苦痛.
風呂入っている間に洗濯できたら...って,またすぐに汗だくになるねんけどな.

まず内湯につかる.
強アルカリ泉と言われても,違いがわからん.

で,せっかくここまで来たのだ.
オススメされなかった露天風呂にもレッツ・トライ!

二重になった仕切り戸を開けて,ダッシュ!

iPhone11 Pro

いきなりヤツらが襲ってきた.
一旦湯に避難.
加温してある.
うん? 向こうには源泉が.
湯から上がって再びダッシュ!

うわっ源泉は冷てぇー!

加温風呂に戻って自撮り.
肩までつかると顔のまわりだけを防御すれば良い.なんや入れるやん!(※全然リラックスできてない)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

全く落ち着かないので,数分つかっただけで結局内湯に戻る.
源泉,加温の交代浴が心地よい.1時間ほど,この秘湯を堪能する.

その間,ライダーさんが2名ほど入り,そして出ていった.

最近は台風などの自然災害で,こうした”秘湯”が崩壊しても,修復をしないことが増えてきて寂しいですねぇ...といった会話をかわす.
この周辺では「ヌプントムラウシ温泉」「岩間温泉」が入れなくなった.

では,上がりますか.
できれば着たくない汗だくジャージを着て,「これは新品これは新品」と自分に言い聞かせつつ汗だくのビブを引っ張り上げる.

iPhone11 Pro

この昭和感たっぷりのロビーにて,アクエリアスの補給.
そうそう水分だけではなく,塩分・ミネラルも摂らないと.

iPhone11 Pro

もう10年以上,当温泉の名物となっている番犬(?)ケンくんと.
頼むからアブを追い払ってくれ.

いいお湯でした.
つーことで後半戦開始.

iPhone11 Pro

「オソウシ温泉」を出てすぐの分岐.
右に行くと往路を引き返す.
左に行くと未知の道.

ここは当然左(オソウシサラウンナイ林道)だぁー!(※死ぬほど後悔)

そして...この林道,10%越えの激坂が何度も出てくる極悪ルートであった.
結果,登攀速度が10km/h以下になると,ヤツらが容赦なく襲ってくる.
後方を見ると50匹ほどの黒い塊が渦を巻いて...うぎゃあ~!

停まれば被害が増すばかり.
もう,進むしかない.
坂道くんばりのハイケイデンスで回しながら,片手で払い除けるが無駄無駄無駄っ!
おっさんの荒い息遣いと大量の汗でさらに追撃者が爆増!

特にケツ周辺をビブ越しに噛まれまくる.痛い!
正に地獄のデスライド!

つーことで写真ほとんど撮れず.
GoPro持ってきたら良かった.

ようやく落ち着いたのが以下の場所.

iPhone11 Pro

峠を越えてダウンヒル!
我々はこの時を待っていたのだ.
ようやく,アブの軍団から逃れることができた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

すっかり路面もキレイになった.
GPSを頼りに川沿いを進むと...

iPhone11 Pro

ようやく脱出っつーかゴール.
ここまでの超快適な下りを考えると,こちら側からは入りたくないな.

iPhone11 Pro

道道から国道に入る安心感.
さすがにグラベルはもう当分ええわ(ウソ).

iPhone11 Pro

無事に道の駅へ帰還.
サイコンを止める.
所々グチってますが,大満足の「しかおい遠征ライド」でした.

そうやねぇ,今日みたいなデスライドの方が思い出に残るもんやし.

旭川からここまでの道程のように,ファットバイクの前後輪を外して”きちんと”積むのが面倒なので,前輪だけを外し,適当にパッキングした荷物の上に,ファットを適当にドカっとのせる.

そして,お待ちかねの「温水プール」へ.
今日はしっかり,せっけんとシャンプー持参.
1時間ほど泳ぎ,ジャグジーにつかり,極悪ライドの疲れを癒やす...(いや,早く帰宅して寝る方がいいと思います)

ちょうど2時過ぎ.
休日のカフェもさすがに空いているのでは?と,Google先生おすすめの「Cafe Mahalo」へ.
お目当ては「鹿追牛のステーキロコ」! 高いかもしれんが,最後の贅沢!

iPhone11 Pro

と,勢いよく乗りつけるも...なぜかメニューには「ピザ」か「パスタ」しかない.がっくし...
あぁ幻の「鹿追牛」...ディナーだけの提供なのか?
仕方なくランチメニューの「味噌クリームパスタ」を注文.まぁ,これはこれで悪くない.本当はタンパク質が良いけど.(ちなみにKazchariはきゅうりが苦手なのでサラダが残念だった)

iPhone11 Pro

つーことで,昼食後は家まで爆走.
5時過ぎには帰宅した.

それにしても十勝のグラベル良かったなぁ.
天気も良くて,ひたすら真っ直ぐな道.
地元にはなかなかない新鮮な道.

オソウシ? 後で聞いたところ,実はクマの一大生息地帯らしく,本日遭遇しなかったのはたまたま...だったそうな.
えっ,”それ”が見えたら終わりやったん?

2022年版「おっさんの夏休み」第一弾,これにて終了.

さーて,次回のライドイベントは? ビバ! マイ・ライフ!

iPhone11 Pro

しかおい小麦グラベル+おまけのライド(その2)

2022/7/30 Sat

水の人.

iPhone11 Pro

(前回のあらすじ)
「しかおい小麦グラベルライド」を無事に終えたKazchari.
だがしかし,せっかくの遠征ライド.
ここで終わらせるのはもったいない.
エネルギーもまだまだ残存.
ゆえに午後からのおかわりライドを決める.

ファットなしかおい夕食散策ライド

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

楽しいライドではあったが,正直自分のペースでは走れなかったのも事実.
もちろん「自由に停まって写真を撮ってもいいですよ」とは言われていたが,それでもね.
グループライドである以上「待たせてはならん」と気を遣ってしまう.

数カ所撮りなおしたい場所があったので,コースの逆走をまず考えた.
そう,今からプラベートなソロライドが始まるのだ.

iPhone11 Pro

まずは先程通ったばかりの公園の奥へ.
表示を見ると「交差橋台跡」とある.何それ?
早速コースを逸脱.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

おおっ,めっちゃいい雰囲気.
説明看板もあり.誰がここまで見に来るのだろう?と思わないでもない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ぐるっと回って,先程入った川に再度侵入して渡る.
対岸もグラベルが続いていた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro ここで通行止めと言われても
iPhone11 Pro

残念ながら途中行き止まり.
少し戻って道道に出る.
こうして迷うのも悪くない.
寄り道が楽しくて,早々に指定コースの逆走プランを諦める.

それに...腹が減った.
えっ? さっき食べてなかったっけ?
すいません.とてもじゃあないが,カロリー足りません.

一旦,道の駅前のセイコマに戻り,おにぎりと紙コップからあげ,サイダーを注入 ⇒ 元気が出た.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このセイコマ,何度目の利用だ?
食事後,いったんクルマに戻る.
ウインドブレーカーやモバイルバッテリなど,もう使わなそうな装備を置いていく.

日差しは強い.
少し休憩をと思い,ハスラーのバックドアを開け,チェアを展開し座りこむ.
あーあかん,眠気が...

♪チャラララ ラッチャッチャッチャ~

30分ほどうたた寝.
さぁ,どこに行く?
幸い,クルマには「ツーリングマップル」を積んである.

ツーリングマップル 北海道

近場でグラベルでぇ,行ったことがなくてぇ,楽しめそうなところはぁ...で検討.

「十勝牧場展望台」が目にとまる.
ここから片道約20km.えーんでないの.

ボトルに水を詰めて出発.
完全舗装の幹線道道133号をTTポジションで爆走.

やがてGoogle先生ご指摘の左折ポイント(牧場への入口)が表れる.
あれ? 通行止めやん!
新コロのせい?
えー,ここまで来て戻るんかーい!?

なんとか抜け道はないかと少し先へ進む.
すると,ちゃんと展望台へ続く道を発見.
さすがGoogle先生,時々オレたちに試練を与えてくるぜっ!

右折左折を繰り返し,やがて結構荒れたグラベルに.
それでも土曜日のせいかクルマも多め.
砂煙がすごい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後の激坂を必死に登る.
ようやくたどり着いた展望台は...思ってたよりもしょぼかった.
展望が開けているのはせいぜい270°ぐらい.
そらそうだ.
標高はそれほど高くない.

iPhone11 Pro

観光客も多く,落ち着ける雰囲気ではないので,そそくさと下山.

iPhone11 Pro

途中,樹の下に集まる馬の群れを見た.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ヤツらも暑いのだ.

道道に出たが,同じ道で帰るのは面白くない.
よって別ルートで.

iPhone11 Pro

ふと入った然別川沿いのグラベルを走っているうちは良かったが...

iPhone11 Pro

道道に出てからは,これがまぁ...永遠にアップダウンが続くかの様.

暑さに加え,午前中のライドも含めた疲労がどっとやってきた.
ボトルの水もやばい.
店も自販機もない.
意識がぼーっとしてきた.

そこに突如現れる,とある工場の入口にある自販機.
これは神の助けか!

iPhone11 Pro

冷え冷えのDAKARAをゴクゴクキメてると,向こうからつなぎを着た若い女性たちが,ゾロゾロと帰ってくる.
あっ,怪しい者じゃないんだからね! ⇒ ちゃんと挨拶した.

iPhone11 Pro

復活したKazchari,ベースキャンプたる道の駅「しかおい」に帰還.

いやぁ走った走った.
午前中と合わせ100km越え.
先日の旭川といい,ファットでのロングライドが続く.
今日も良いトレーニングになった.

ファットな100kmサイクリングin旭川

それにしても,改めて舗装路巡行におけるTTバーの威力を再確認.
これは来るべき「オホーツク1300」でも採用決定.

『オホーツク1300』に向けての準備(その1)

Domaneには現状カーボン製TTバーを装着しているが,ポジション的にはファットに付けてるこちらのアルミ製の方が良いね.重いけど. ⇒ 移植決定.

RXL SL 自転車のハンドル ttバイク ハンドル ttハンドル カーボン TTハンドル

LOOKGOU 自転車ストレートタイプ クリップオンバー エアロバー トライアスロンバー

さぁ,バナナを食べて元気100倍.
お次のトレーニングは...スイムだ!
事前情報で,この道の駅には町営の温泉プールが併設されていることは知っていた.そのため,今回は海パンも持参しているのだ.

着替えやら何やらをバッグに詰め込み,いざ健康プールへ
町外者¥320である.安い!

iPhone11 Pro

想像以上に広くてキレイなのにびっくり.
25mプール,流れるプール,幼児用プールの他,ジャグジーまである!
何より利用者が少なくてほぼ貸し切り状態.

事前のシャワーでしっかりと汗とドロを流す.
そして軽く100mほど泳ぐ...なんだこの快感は.

思えばKazchariはダイバーであった.
毎年海外のリゾート地に潜りに行っていたものだが,新コロのおかげでここ2年ほどご無沙汰.

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(1)

海とプールとの違いこそあれ,カラダが水を,いや,この浮遊感を欲していたのは間違いない.気持ちよさに泣けてきた.

そして思わぬ副次効果も...平泳ぎで1kmほど泳いでいるうちに,なんと持病の頸・肩こりが明らかに改善したのだ.
意図せず,流行りの「肩甲骨はがし」していたのかもしれん(知らんけど).

前日のサウナと言い,チャリイベント以外の健康的な新発見が多々ある遠征やな.
「同じことをくりかえすくらいなら,〇んでしまえ」...と岡本太郎も言っていた.

50分ごとに休憩があるのが公共プールっぽい(なつかしい).

一点後悔したのは,せっけんとシャンプーを持ち込むのを忘れたこと.
シャワールームにはしっかりと「ここではせっけんとシャンプー使えます」とある.ジャグジーもあるし,完璧に風呂替わりになる.

プールを出るころにはすっかり日も暮れていた.
腹も減ったし,さぁ夕食だ.

昨夜行った「しかおい亭」の別メニューを試してみたかったのだが,残念ながら今夜はすでに営業を終了していた.
そこで別の店へ.

iPhone11 Pro

店名からして爆盛り系?と思ったが,普通の量だった.

iPhone11 Pro 美味い

ご主人は店の前に停めたファットバイクに興味津々.
値段や車重,ギアの枚数などエラく深いところまで質問攻めにあう.
かと言って,ガチ勢というわけでもない.
あーお客さんと話すのが好きなのだろう.いい人だ.

帰り,いつものセイコマへ.
アルコールを手に取るかどうか迷う.
そう,せっかくの遠征.
明日もハードなライドを計画中.
やはりここはプロテイン.
今夜は少しでも筋肉を休めるのだぁー!

深い眠りにつくのは,素敵に生きた刻だけ...ならば今夜は?(続く)

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

2022/7/30 Sat

鹿追最強伝説.

iPhone11 Pro

(前回のあらすじ)

鹿追でのイベント参加のため,昼過ぎに旭川を出発.
くったり温泉のサウナにて,人生初の「ととのう」を体験.
道の駅「しかおい」をキャンプ地とし,夕食を済ませたKazchari.
明日のライドに備え,すこやかな眠りにつく...はずだった.

ファットなしかおい夕食散策ライド

深夜2時頃,腰回りの違和感で間が覚める.
それにじっとりと汗もかいている.

我がハスラーは2014年に購入した初期型.
アウトドア志向のクルマであることを宣伝しつつも,完全フラットシートにならないことに関しては当時から突っ込まれていた.

前席(助手席)を前後どちらに倒しても,後席の間にどうしても隙間もしくは段差ができてしまうのだ.

スズキ ハスラーで車中泊|フルフラット時の段差やマットなどグッズ紹介

ゆえに厚めのエアマットがなければ就寝困難.
その解決策として,これまでの車中泊では,シート幅に収まる小型のコットを使っていた.

ロゴス(LOGOS) ベッド コンパクトキャンプベッド -N グリーン 小さく収納 キャリーバッグ付き

今回はWAQの8cm厚のエアマットを初導入.コット不要と思われた.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

こいつを少々過信しすぎたようだ.
時間とともに少しずつエアが抜け,前後シートの段差にケツがすっぽりと落ち込み,シートの凸凹を感じるようになってしまった.

甘かったなぁ.
念のため,コットも持参していたが,真夜中にセッテイングするのも面倒なのでマットに空気を再充填.朝までごまかす作戦とした.

ついでにトイレへ.
知らないうちにクルマの数が増えていた.

中にはエンジンかけっぱなしのクルマが数台.
たぶんエアコンを使っていると思われる.
冷凍モノを運ぶお仕事トラックはともかく,個人では遠慮して欲しいものだ.
夜間響くねんなぁアイドリング音.

外は涼しかったが,車内は体温のせいもあり暑い.
サーキュレーターを忘れたことを死ぬほど後悔.

結局なかなか寝付けず,車外に折りたたみチェアを出して,1時間ほどうたた寝.
その勢い(?)のまま車内に乗り込み,一気に二度寝へ...5時のアラームで目覚める.

♪チャラララ ラッチャッチャッチャ~

全然楽しめなかった...

iphone11 Pro

食器はないと言いつつも,SOTOストーブおよびコーヒー豆,ミル,ポット,やかん,マグカップは持参.

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ 【シルバー/Amazon.co.jp 限定 モノトーン】ST-310

HAOCOO コーヒーミル 手動 小型 セラミックカッター ステンレス スリム 手挽き コーヒーミル ブラシ付き アウトドア用

やはり朝は引き立てに限る.

iPhone11 Pro  100均の風よけ,どうやってブルービニール剥がすんやろ...

うん? 何か忘れている...うわっフィルターホルダー忘れた!
いや,指でつまみながらお湯を少しずつ入れれば問題ない(落ち着かん).

iPhone11 Pro

昨夜のうち,セイコマで買った惣菜パンとバナナを食べる.

iPhone11 Pro

集合場所はここからすぐである.
クルマは置いていく.

iPhone11 Pro

今は曇っているが,予報では日中最高気温,なんと34℃!
うわ,死んでまうわ.
暑さ対策として,ウェアは白っぽいモノ,それに日焼け止めを前腕と大腿,首筋に塗る.
ボトル2本持ちとした.

7時過ぎに道の駅を出て,1.6km先の農芸公園へ.

iPhone11 Pro

集まった参加者はKazchariを含め5名.
グラベルブームとやらの「現実」を表す人数である.

Tさん:主催者.詳細はお聞きしていないがハスキー犬の飼育+マッシャーが本業?

Jさん:お初.小径の年代モノMTBで参加.BORAファン?

Jun2さん:STRAVAで相互フォロー中.偶然にも元関西人.トムラウシなど,北海道最深グラベルをソロで走るツワモノ.本日も熊スプレー持参.

Iさん:これまで同じレースやブルベでご一緒.ファットバイカー.

※ プロフィールに誤解がありましたらご容赦.

つーことで,軽いブリーフィングの後(暑くなる前に)早めのスタートである.

iPhone11 Pro

まず公園内を通って森の中グラベル.
Tさん曰く「では軽くウォーミングアップしてから」...えっ? すでに結構なスピードなんですけど...

路面が芝生っつーか草むらなのでファットタイヤでの転がり抵抗が半端ない.
ひぃひぃ言いながら付いていったが,うーむ,グラベルバイクというのは,あんなに速いのか.

写真を撮るヒマもなく,グラベルと舗装路を交互に.
雲が晴れて太陽が照りつける.
そして,前半の目玉コースへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道道沿いの雑木林を通るシングルトラック.
普段はホースライディングで使われているとのこと.
つまり凸凹!
ふっふっふ,ようやくファットの時間が来た!(と言っても超ハードでがががっ)

iPhone11 Pro

つーことで,この後はマイペースを取り戻し絶景シーンで撮影する余裕が出てきた.
同じ北海道とは言え,ホームランドの美瑛や東川のグラベルとは全く違う.
シンプルに言えば...真っ直ぐで広い.実に新鮮.

道の駅「うりまく」へ.
なんと馬場を走れるという.ヒャッハー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもファットの太いタイヤがありがたい.
イベント参加じゃなければ走ることはなかったなぁ.
良い経験をした.

まだまだ全工程の1/3ほど.
既に汗だく.
頭から水をかぶり,ボトルの水補給.

iPhone11 Pro

「うりまく」のトイレ.映えポイント?
さぁ,まだまだ走りますよのグラベル三昧!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

散々走り倒した後,次の休憩ポイントへ.

カントリーホーム風景

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「ソフトクリーム」「飲むヨーグルト」の選択式(イベント代に含まれています).
まぁ,めったに飲まないかつ名物ということでKazchariは後者を.
美味しゅうございました...っつーか,参加者のみなさんとの話が盛り上がってあまり味わってなかったりする(^^;

それにしても,チャリ趣味界は共通の知人が多くて面白いなぁ(どんだけ狭いねん!).

さぁ,後半戦スタート!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

先程も書いたが,この平坦真っ直ぐグラベル,舗装路同様,十勝エリアの特徴やな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本イベント,「小麦グラベル」にふさわしい道.
この小麦と空の色がウクライナ国旗の元ネタらしい.

iPhone11 Pro

そんなグラベルの途中に何故か写真館.

iPhone11 Pro

実は映画のセットらしい.

鹿追町が舞台 映画「おしゃべりな写真館」がクランクイン

Tさんもエキストラとして出演.
既にクランクアップしているが,上映は来年秋とのこと.

裏に回ると何やら作業をしている人がいた.
さすがセット.
見えない部分は鉄骨むき出し.
壁のウェザリング加工が興味深い.
庭に咲く花も造花.
色々勉強になった.

続いて然別川沿いのグラベルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

周囲の木は桜なので,GW時期はとんでもなく美しいらしい.
おお,それは見たいぞ.
その時期だと夜も涼しいはずッ!

iPhone11 Pro

最後の難関,舗装路激坂を越え...

iPhone11 Pro

スタートした農芸公園近くに戻ってきた.
ああ,もうこの楽しいツアーも終わりやなぁ...
おっ,ここは?

iPhone11 Pro

渡れそうな川があるじゃあないか!
行かねばなるまいッ!

iPhone11 Pro

遊んでいたせいで少し遅れてゴール.

暑さもピーク.
川沿いの水場で再び水をかぶる.

iPhone11 Pro

それにしても,十勝というか鹿追周辺のグラベルは素晴らしかった.
農地のまん中を突き抜ける直線路.
こんな道,美瑛だと舗装されているか,もしくは立ち入り禁止だろう.

それが鹿追だとウェルカム感ありあり.
実際,グラベルの十字路ですら案内標識が立っており,チャリやハイカーに対して行き先を示している.

Tさんによると,現町長さんは「サイクルツーリズム推進」を公約に掲げて当選したらしい.
まぁ,観光客が大挙して押し寄せ,畑を荒らすようになると話は変わってくるかもしれんけど,そうはならんといて欲しいなぁ.

それにしても,全体のペースの速いこと速いこと.
先日の「100kmサイクリングin旭川」もそうだったが,内容に「のんびり」とか「ゆっくり」とか書いてあっても,その通りだったことはまずない.

ファットな100kmサイクリングin旭川

最近MTBに乗り出したばかりの職場の同僚に,参加を勧めていたが,正直...来なくて良かった.たぶんついて来れなかっただろう.

結論:サイクリストはすべからく詐欺師だ(※ホメ言葉)

農芸公園内にある「トマルカフェ鹿追」にて昼食.

トマルカフェ鹿追

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 冷製トマトスープ
iPhone11 Pro ホットドッグ
iPhone11 Pro 梅ソーダ
iPhone11 Pro

今回は食事だけだったが,本業は宿泊施設(コンドミニアム?)のようだ.

つーことで,イベントは無事終了し解散.
とんでもなく充実したライドでした.
Tさんや参加者のみなさんに感謝.またいつかどこかで.

...しかーし,時刻はまだ12時を回ったばかり.

そう,ここからプラベートな「おかわりライド」が始まるのであった.(続く)

iPhone11 Pro

ファットなしかおい夕食散策ライド

2022/7/29 Fri

新境地.

iPhone11 Pro

7/30はとあるイベントに参加.
今日はその移動日である.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

前日にファットバイクは洗車済み.前後のタイヤを外してハスラーに積み込む.
仕事は午前中に切り上げる.
帰宅して昼飯食べて,さぁ南へ出発.

iPhone11 Pro

富良野を過ぎる頃...あれ? 何か忘れている?
2階から玄関まで運んだサーキュレーター,積むの忘れたぁ!

アイリスオーヤマ サーキュレーター 8畳 首振り マカロン型 PCF-MKM15-B ブラック

そう,今晩は車中泊の予定.
夜間はかなり気温が下がる北海道だが,ドアを締め切ってしまう車内は,日中のこもり熱もあり,かなり暑い(はず).
その対策だったのだが...
なぜかポータブル電源は忘れなかった.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

まぁ,そこは持ち前の楽天的性格で ⇒「まぁ,大丈夫やろ」(甘かった)

なんだかんだで道の駅「南ふらの」着.

iPhone11 Pro

リニューアル後,以前に比べて人が増えた気がする.
これはたぶん「モンベル」のせいだ.

モンベル南富良野店

明日はKazchariとは別行動で,ヨメさんと息子の組み合わせでキャンプに出かける.そこで所有しているキャンプギアを色々分割.
結果的に“朝の楽しみ”である,なんでもかんでもホットサンドプレートを含め,調理器具のほとんどを譲った.
そこで,もし,ここの「モンベル」に“良い一品”があれば,購入するつもりで店内を物色.
しかし,さすがに,た,高ぇー!

高いなら高いで,もし超カッコ良いこいつがあったら買ってたけどな.

ソト (SOTO)] 日本製 ホットサンド 折りたたみ式ハンドル

定価¥6,000やのに,なんでプレミアついとるん!?

さて,道の駅本館の食堂がなくなっていた.
今だから言うが,最近のここのメニューひどかったなぁ.
前回頼んだ味噌ラーメン,どう考えても「◯ッポロ一番」だった(※個人の推測です).

かなやま湖(閉鎖中)行ってきたライド

順調に狩勝峠を越え,まずは「くったり温泉」に向かう.
到着時刻は予定通り17時着.
さぁ,1時間ほど湯につかりますか.

iPhone11 Pro

ここは過去ブルベ『アタック三国峠300』の出発&ゴール地点.
懐かしい.
駐車場がけっこう広く,ふと見ると芝生の上にいくつかテントが立っている.
いつの間にかキャンプ場化した?
それとも黙認?

調べてみるとこうなっていた.

湯宿くったり温泉 レイクイン

へぇー.そやけどちょっと高いかな.
新コロ流行以来のキャンプブームのせいか,北海道のあちこちのキャンプ場が値上げしている(特にひどいのは「和琴」!)
そら車中泊派も増えるわ.
GWに泊まった稚内の「宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」なみの設備と快適さなら文句はないけどな.

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

さて,入浴料¥600.
自動発券機なのにクレカ払い.珍しい.

まずは,いつものように内風呂や露天につかっていたが,ふと壁を見ると「サウナの入り方」というポスターがデカデカと貼ってある.
「ほほぉ,そこまで勧めますか」と少し気になってしまった.
Kazchariはこれまで”ちゃんとした手順”でサウナを利用したことがない.

ふむふむ.ようするに(「サウナ5分」⇒「冷水浴2分」⇒「外気浴5分」)☓3セットなわけね
ものは試しにやってみるか.

(※Amazon Prime Video「へやキャン」で本編視聴可)

いやいやいや...これが世にいう「ととのう」ってヤツですかぁ...
特に1セット目の発汗が半端なく,持病の頸や肩あたりの毛穴から”黒い何か”がボロボロ剥がれ落ちていく感じ...素晴らしい.
実際,肩が軽くなった.どんなマッサージより効果的.
マジでジョジョ4部のトラサルディー.

偶然にも,新しい趣味を開拓.サ道を極めますか.

お次は今夜の宿泊地,道の駅「しかおい」に向かう.

iPhone11 Pro

ほんの数分で到着.
思ったより(それっぽい)クルマが少ない.そうか,一応平日やしな.

既に閉店している道の駅事務所の前に駐車.
ファットくんを下ろす.
そうしないと,寝るスペースがないのが我がハスラー.

助手席側に,WAQの8cm厚のエアマットを展開.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

これで快適に眠れると...思っていた時期がKazchariにもありました...

iPhone11 Pro

さて,記述の通り調理器具が一切ないので外食.
ファットバイクの調子チェックも兼ねて,鹿追町内を散策.
すぐ近くに美味しそうな食堂を発見.

その名も「しかおい亭」
席に座ってメニューを確認.

なんだこれ?
「我が町の将軍定食」?「一寸変わったカツ丼」?

よくわからんので,ここはアスリートらしく,無難に「黒酢鶏定食」で(どこが?)

iPhone11 Pro

美味しゅうございました.
レモン入りがいいね.

iPhone11 Pro

道の駅隣接の「セイコマ」で明日の朝食の買い出し.
ここも先日のブルベのPCだった.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その2)

いつもなら,缶チューハイとポテチセット+iPodでレゲェ聴きながら静かに晩酌なのだが,ハードなイベント前にアルコールは入れたくなかったので封印.
素直にプロテイン飲んで少々涼んだのちに...寝ました.

そう,寝付きは良かったのですよ...(続く)

iPhone11 Pro

『【Pre GP】グラベルミーティング【山の日】』に申し込んだでぇ

2022/7/21 Thu

普通に夏休み?

https://www.facebook.com/events/1049520145655909/?post_id=1076245246316732&view=permalink&notif_id=1658298463471606&notif_t=feedback_reaction_generic&ref=notifより

SNSで回ってきたチャリイベントに,またまた参加することにした.

その名も『【Pre GP】グラベルパーティ【山の日】』

現状,千歳-苫小牧付近としかわからないが,その周辺のグラベルを走り回るイベントのようだ,
せっかく参加するならと「健脚向け」表示のハードコース(グラベル率89%,総ライド距離83km,獲得標高580m)に申請.
レースではないということだが,まぁ,ガチ勢は...ガチるやろな.
早くも口内に鉄の味がするぜい.

本ブログでもわかる通り,Kazchariはダート好きだ.
関西時代には紀伊半島や四国,沼津時代には伊豆半島や信州の林道を走り回っていた.
ただし,これらは全てオートバイ(NX-125またはXR-Baja)によるもの.

旭川に引っ越してからは(あるあるだが)オートバイにはあまり乗らなくなった.
「毎日が日曜日」ならぬ「毎日が北海道ツーリング」.そら飽きるわな.

その認識を変えてくれたのがチャリである.
何度も走る道も,チャリになると常に新鮮.
オートバイ以上に季節,天候,路面そして自分の体調の変化をダイレクトに感じることができる奇跡の乗り物である.
(※モンキーも楽しいけどな)

2005年に購入したロードバイクから始ったチャリライフだが,冬トレーニング用に買ったファットバイク,こいつのおかげでさらに世界が広がった.

チャリの中でもキワモノ扱いのファットバイク.
“ビーチクルーザー”なるルック車もいろいろ誤解を与えている一因と思われる.

そういうKazchariも,当初は冬季(雪道,凍結道)専用機と思いこんでいた.
よく考えばバカバカしい話だが,ファットバイクはMTBの一種
本来はグラベルを走り回るためのマシンなのである.

それに気づいてからはグラベル行きまくり.

ファットバイクの唯一の欠点と言えば舗装路の移動.
その極太タイヤのおかげで,道路抵抗や振動が半端ない.
ゆえに距離が稼ぎにくい.
グラベル入り口まで,つまり”おいしい”場所までの移動が難だった.

しかし,そんな問題もクルマに乗せれば即解決.
そう,オートバイと違って,ファットバイクはハイエースではなくても,軽自動車にも余裕で積めるのだ.

そう,自宅周辺のグラベル探索に飽き足らず,昨年あたりからはグラベルを走るためだけの遠征(キャンプ付き)も始めた.
なぜ,この楽しみに気づかなかったのだろう.

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

昨年や今年のGWのこの遠征,楽しかったなぁ.

そして今回のこのイベントである.
もちろん,先に7/30の『しかおい小麦グラベルライド』を走るのだが.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

千歳や支笏湖だと,この雰囲気に似ている?

季節が違うか.
そやけど,ええ感じやね.

イベント当日は朝7時半集合なので前泊が必要.
さすがお盆が近い.ホテルは高いぜ.

次に近所のキャンプ場を物色.
支笏湖周辺のキャンプ場は高く,既に予約も満杯.
サイトのおシャレ加減にちょっと引く.

モラップキャンプ場【公式】

千歳市営のキャンプ場も数か所あるが,こちらも予約制なのがびっくり.
受付終了時間がある=到着時間が決められているのは何かと不便.

つーことで,今は道の駅での車中泊を考えている.

この季節,心配なのは車上荒らし...ではなく暑さ.
ポタ電も所有していることだし,室内で扇風機を使ってみようかな.

色々試す.
成功するも失敗するも,また楽しからずや.

天気が荒れる前のグラベル三昧ライド

2022/7/17 Sun

最大の敵は.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 22°C, Feels like 23°C, Humidity 73%, Wind 4m/s from SE

最近あるあるだが,天気予報が良い方に外れる.
雨予報だった今朝も,なぜか外は晴れている.
ただし,午後からは確実に降るそうな.

つーことで,午前中,つまり短時間で高強度で遊べるとしたら...グラベル三昧ライドでしょう!

まずは【セクター1】
田んぼ脇のグラベル.
フラットだが,水たまり少しあり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂区間を移動,国道を横断して河川敷へ.

【セクター2】

iPhone11 Pro

通常,河川敷は一定期間で草刈り作業が行われるのだが,ここは放置されているようだ.
左右の草の伸びがエグく,中心しか走れない.
まるでツールの山岳人混みの様.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中で草が刈られ,路面にジャリが巻かれワダチがなくなった.
看板によると「河岸強化工事」つまり舗装化進行中...せんない話や.

【セクター2】終了.
移動ステージへ.
ちょっとした,いや,かなり長ーい坂を登る.
途中で出会ったのは...

iPhone11 Pro

シマヘビ? もちろん生きています.
ライド中によく牽く...いや見ます.

北海道にもヘビはいる! アオダイショウは格別の美しさで定評 

続いて【セクター3】へ.
森林エリアなので,熊ベルを装着.
チャリ本体とバックパックに.

iPhone11 Pro

VIVA(ビバ) キヅキベル SBL スカイブルー

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

【セクター3】の入り口は「新開ゲート」.夏のみ開門(当然).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

気持ちの良いハイスピードの直線下り.
路面もフラット.楽しい.
熊の糞らしきものは見当たらない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここのコーナーお気に入り.

iPhone11 Pro

望遠でコーナーの反対から狙ってみた.つってもiPhoneの「☓2」だが.

iPhone11 Pro

上りと下りの分岐点.
あまり展望は期待できないけど,さらに上ってみる.

iPhone11 Pro

最近,人が入っていないのか荒れ放題.
草茫々だし,豪雨で路面が割れている.
なんて楽しい道だ!
そして,はっと我に返る.
うわっ,むっちゃ山奥に一人やん!

最終目的地(頂上)にある貯水池までたどり着くことはできないまま引き返す.
さぁ,たっぷり汗をかいた後のご褒美,ダウンヒルだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まぁ,こうやって時々止まって写真を撮るわけだが,そこで何が起きるかというと...虫の攻撃.
蚊だかアブだかブヨだかわからん巨大な羽虫が,ビブの上からも刺しに来る!

汗だくなおっさんの上,黒ジャージやしな.
次は虫除けスプレー必携やな.

スキンベープ ミスト イカリジン プレミアム 200mL 無香性 最大8時間効果

最近話題のマダニ対策.
半パンチャリダーとしては,念のため,こういうのも持参しといた方がええかも.

【正規品】O’tom Tick Twister ClipBox ティックツイスター 大小2本セット マダニ ダニ 取り カラビナタイプ(開閉リンク付き) (Apple Green)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

分岐点からここまでのダウンヒルは適度に荒れていて,オフ走行の楽しさ満載.
ただし要注意.
チャリのネジや備品が色々緩んで紛失警報.
Kazchariも以前ここで,ツールボックスの蓋がとんで,エアゲージを無くした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

【セクター3】終了.
未舗装だけど移動ステージへ.
春夏秋冬全て美しい道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

【第4セクター】へ.
なんてこたない河川敷グラベル.

iPhone11 Pro

続いて【第5セクター】
舗装化進行中.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて,心配な空模様だが,ご覧の通りかろうじてまだ青空が見えている.
悪天候なら,ここから自宅に戻るつもりだったが予定変更.

千代が丘から裏道を通って【第6セクター】へ向かう.

iPhone11 Pro

この道が「就実の丘」まで続くはず.
念のため,Yahooマップで確認.
期待していなかったが,ちゃんとグラベルロードでも案内してくれた.
できる子だ.

iPhone11 Pro

ここが分岐点.
景色が良さそうな方の道を選ぶ.
ナビによるとプラス4分のロス.

iPhone11 Pro

結果的にこのルートで大正解.
麦畑が美しい.
今回のベストショット.

iPhone11 Pro

さすが丘に続く道.激坂区間登場.
必死で登っていると,前方からカメラを持ったおじさんがゆっくり歩いてきた.
それもそのはず,かなりの絶景ポイント.
特に”鉄”にオススメ.

いやぁ,この道,数年前に逆方向で下ったことがあったが,これほど楽しい道だったとは気づかなかった.また来よう.

そして小さな森を抜けると...

iPhone11 Pro

来ました.
「就実の丘」への直線コンクリ坂!
ところどころ斜度12%は軽く越える.
しっかりSTRAVAのセグメントになっているが,上位者はタイム的にロードだろう.
MTBでグラベルを越えてきたとは思えないので,一旦下ってからこの激坂をタイムアタックしたのだろうか?

いずれにせよ,今年のツールにあった「滑走路直登山頂ゴール」の雰囲気ぷんぷん.あーしんどかった.

iPhone11 Pro

で,ご褒美の斜度16%ダウンヒル.
やはりファットでの下りは安定感&安心感抜群!

そして本日の最終セクターへ.

iPhone11 Pro

【第7セクター】

空港裏のグラベル.
まぁ,グラベルだらけなので,どんなルートでも組める.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

豪華な2車線グラベル.どっちを選ぶ?
左側は舗装済みやけど.

iPhone11 Pro

なんだかんだでムシ暑い日.
ボトルの水が残り少ない.

空港近くの公園で水道を発見.
水を補給すべく立ち寄る.

しかーし,蛇口を捻っても水が出ず.どういうこっちゃ(怒)!

iPhone11 Pro

昼食のため,コンビニにピットインしようかと思う頃,とうとう雨が降り出した.
もうグラベルだのなんだのと行ってられず,定点観測ポイントで写真を撮った後は,自宅まで直帰.

いやぁ,それにしても充実のライドだった.
やはりグラベルは良い.
ただし,今日のルート,モンキーやと地獄やったな.

さて,月末30日開催のグラベルイベント,現在,参加者が非常に少ないらしい.
やはりロードじゃないと集まりにくいのだろうか.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

2022/7/9 Sat

これもまたコラボレーション.

いただき画像

これまでのあらすじ.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

芦別のPC,もといコンビニを出発.
道道4号で深川に向かう.

iPhone11 Pro

このあたりはいろんなブルベで走ったなぁ.
そういや先日もモンキーで滝(のそば)まで行った.

モンキー125,山に登る

次の目的地は「ネコバス」のある戸外炉峠.

その途中の坂で前方からヒルクライムしてくるローディ発見.
いやはや,この蒸し暑いのにご苦労なことで(とオートバイの時は考えてしまう).

次から次にローディが登ってくる.
なんだか見覚えのあるジャージ.

「吉田輪業」?

おお,ヨシリンさんのチームか.
よくイベントで見かけるなぁ.

さて,その次のローディ.
サ,サイドバッグ? それにやたらに荷物が多い.
へ,変態だ...黒赤のピナレロにR1ヘルメット,極め付きはリアラックにテーブルが付いている!?

思わずモンキーを路肩に停車.

「おっ,Oさんじゃないですかぁ~!」と叫ぶ.

しかし,セグメントを必死の形相で登るOさんにKazchariの声は届かない.
力なく手を上げて,そのまま登っていく.

後続のkaba3に「あれ,Oさんですよ」と告げると,kaba3,UターンしてOさんを追い立て...いや追いかける.
どうやらタイムアタックを邪魔...いや応援にいくようだ.

iPhone11 Pro

しばらくして引き換えしてきたkaba3とネコバスへ.

iPhone11 Pro

近くの駐車場にもローディがたむろっていたので,知り合いかもと期待して向かう.
案の定,チーム・ヨシリンさん+αの面々であった.
えー,かの割烹着ヒルクライマー,Iさんもチャンピオンジャージでおられました.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

しばらくすると,先程すれ違った方々も戻ってきた.

iPhone11 Pro
いただき画像
いただき画像

いやいやいや,偶然にもホドがある.
こんな田舎の坂道で,たまたま休憩している知り合いに遭遇するとは.

ネコバスまで戻り,再度記念撮影.

iPhone11 Pro

この後,深川で昼食をとるという一部のローディ達と道の駅前のラーメン屋「一蔵」へ.

iPhone11 Pro

Kazchariはシンプルに「特上味噌ラーメン」を注文.
味は良いが量が少なめ...いかんいかん.今日はチャリじゃないのでカロリーゼロにはならんのだった(さっき食べたシュークリームは?)

この店,季節限定の変わりメニューが多く,せっかくならそれにトライすればよかったかも...とOさんの「トマト冷麺」を見て思った.

さて,極悪ローディー&バイカーはマイボトルにたっぷりと冷水を補給し(ちゃんと店員さんの許可は頂いております),それぞれのルートで旅立つのであった.

iPhone11 Pro

今日の「グラブル」は,後半かなりの部分をランドヌール札幌伝統の「旭川200」「(鷹栖)アイスブルベ」のコースと被っている.
よってこれから多度志経由で旭川に向かうことになる.

iPhone11 Pro

深川の線路を越えてしばらくすると,kaba3がバイクの交換を提案してきた.
ふふふ,そうそうKazchariもカリカリチューンのKSRに興味があったのだ.

一番下が「N」などの説明を受けいざ発進!...ストンとエンスト.
気を取り直して,いざ,発進!...ストンとエンスト.
やっぱり他人のバイクはクラッチミートが難しいわ.

走りだすと問題な...いやあった.
さすがに半レーサー仕様(?).
サスが固い固い.
よく言えばふわふわしていないが,一方で接地感,路面追従感が希薄.
腰高でまるで空中を浮いているような,そんな感じ.
一方で,エンジンはさすがに元気.
アクセル一捻りで...(自粛)

うちのモンキーもそうやけど,性能を目一杯使って走るのが125ccの楽しさ.
大型の余裕や快適さはそれはそれで捨てがたいが,乗せられている感が強い.

つーことで,みんな大好き多度志のセイコマ(ただしゴミ箱なし)で小休憩.

iPhone11 Pro

kaba3曰く「やっぱり,モンキーは”ザ・ホンダ”なバイクですね.クセがなく誰にでも乗りやすい」

そうなんですよ.
思えば,Kazchariのバイク歴は「VT250F」⇒「VFR400Z」+「NX125」⇒「V45MAGNA」⇒「XR-Baja」という見事にホンダ党.
意外に保守的かも.

えっ鈴菌偽陽性? 確かに(四輪は)ジムニー⇒ハスラーオーナーですけど,何か?

江丹別まで移動.
小さい橋を渡り,川沿いの第3セクターへ.

iPhone11 Pro

ここもまた走りごたえのある道.
適度に荒れ,適度に直線,適度に水たまり.

ファットバイクだと川に突入して遊べたりするそうな.
自宅から近いし,今度遊びに来てみよう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

15:00過ぎ,何やらMTBで遊べるトレイルがあるという噂の「とみはら自然の森」着.
たまたま職員の方がおられたので,事情を聞いてみる.
鳥,花,虫の観察公園なので,徒歩のみOKで自転車はNGとのこと.
まぁ,そうでしょうね.

iPhone11 Pro

そして第4セクターへ.

このグラベルは江丹別ダムから丸山自然路へと抜ける道となっている.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中,ホンダのテストコース脇を通る.
緑のフェンスが延々と続く直線.

場所的に冬道走行の実験場なのだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「アイスブルベ」でも通った直線道路.
上富良野にも負けない.

iPhone11 Pro

少し場所がズレているが,真冬はこんな様子.

OLYMPUS TG-5 / 2019年1月26日撮影

時間的に“おやつの時間”
そやけど...既に食べ過ぎだ.

鷹栖のお店でハンバーガーとソフトクリームを注文.
もう一度言う,食べ過ぎだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チェーンでない店にしては安くて,当然美味い.

ただ,少し気になったことがある.
注文後,店の外にあるベンチまで持ってきてもらい,食べたのだが,領収書を見るとしっかり「袋代」が請求されていた.
必要の有無聞かれたかなぁ?
Kazchariは基本的にレジ袋の類を断っているので,そこだけは納得いかん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

オプションの河川敷ダートをちょろっと走り,いよいよ本日最後のセクター,嵐山展望台である.
ここには以前,DOMANE,つまりロードバイクで来たことがある.
確かその時は,雨上がりでエラい目にあった記憶が...

もちろん,オートバイだと楽.
あっという間に展望台前の駐車場に到着である.

当初のプランでは,さらに展望台まで登り,そこを通過チェックポイントにしようと考えていたそうだが...キツイな,それ.

やばい.雨がぱらついてきた.

iPhone11 Pro

そして国見峠で最後の撮影.

昆虫採集禁止の場所で,虫取り網おぢさん達がいたことは見なかったことにしよう.
きっと何かの調査でしょう.

この後,サクっと下って旭川新道で解散.

iPhone11 Pro

無事帰宅.
こうしてカロリー過多の「グラブル」検証ツーリングが終わった.
実に楽しかったが,コレステロールが恐い.

ホコリだらけのモンキー洗車中,ヨメさんと息子が札幌から戻ってきていた(ラグビーの試合).
疲労+汗だくなので,近くのスーパー銭湯に行きたいと言う.

お,おう.
当然,夕食も外食となる.
入浴後,Kazchariが注文したのは「ソースカツ丼」
おいおい,先程のコレステロールへの恐怖はどこへ.
今日はこの後,チャリ乗れへんし.

不思議だ.
オートバイなのに腹が減る.

Kazchariの健康はともかく,本日の「グラブル200」の検証である.
結論としては,めちゃめちゃキツイコースという印象.

マウンテンやファットだと,舗装路の移動がしんどい.
ロードだと,ジャリ道での転倒・パンクリスクがある.

グラベルがベストかもしれないが,ブルベ愛好者かつグラベルバイク保持者ってどのくらいいるのだろう?

まぁ,キツければキツいほど喜ぶ変...いや,エンスーのイベントなので開催されば満員御礼間違いない.

走行中,色々とコース修正を相談.
当然,近いうちにファットバイクを使っての死走の予感...うげっ(と言いつつニコニコ).

その後,フランス本国に書類を送って,認定されれば晴れてブルベコースとして認定されるかもとのこと.

うん? これでいつの間にかKazchariもブルベ主催者の“中の人”なのか?

つーことで,kaba3,今日はありがとうございました.

iPhone11 Pro