Topstoneな鷹栖町グラベルライド

2024/5/26 Sun

ひとりではいけない

iPhone15 Pro

曇り.温度:12 ℃,湿度:76%,体感温度:11 ℃,風速:12.5km/時,風向:WSW

旭川自転車愛好会のイベント「鷹栖グラベル」に参加した.
昨年の上富良野に続いて二度目の走行会である.

Topstoneなカミフグラベル走行会ライド

ヒグマの個体数が爆増&狂暴化しているらしい昨今,ちょっと前のようにのほほんと“ぼっち”で林道に出かけるのもはばかられる.
話題になったこの映像は衝撃的.

そんな中,こうしたイベントの存在は実にありがたい.
複数だから安心,というわけではないけど.

何より,未知の道を教えてもらえるしね.
例えば幹線道路をグラベルロードで走行中,気になる林道があって進入.
もし,途中通行止めであってもオートバイならさっと引き返せるが,チャリの場合は距離が長く,しかも登りとなるとダメージが計り知れん.

とは言え,確実に先がわかっている道ばかり走るのも,冒険心が喚起されず面白くない.

現状,こうした少人数でのグラベル散策がベストかもしれんね.

つーことで,本日は10時に鷹栖町「丸山パークゴルフ場」に集合.
気になるのが天候.
朝,結構な雨音で起床した.

朝食&洗濯などの朝のルーティンをこなしていると雨はやみ,天気予報も回復傾向とのこと.
「こりゃ中止はないな」と,家から自走で出発.
もちろんTopstoneを駆る.

ジャージは映画公開記念で「ボブ・マーリー」だっ!

Google先生によると自宅から集合場所の「丸山パークゴルフ場」までは25km.
まぁ,1時間半もあれば着くでしょう...と軽く考えていた時期がKazchariにもありました.
旭川の町中で結構な信号坂につかまり,残り時間と距離がやばいことに.

iPhone15 Pro

鷹栖町に入り,クルマが途切れると激コギ.
集合場所に着く頃にはヘロヘロになってしまった.
曇天で寒かったのでカラダを暖めたかったのもある.

iPhone15 Pro

元々は5人で走る予定だったが,諸事情で2名がDNS.
で,CさんとKさん,それにKazchariの3人で走ることになった.

さてここで問題というか...このお二人e-Bikeなのである.
これは迷惑をかけぬよう,遅れないようにしなければ(ああ日本人)

10時になり,いよいよ出発.

最初はジャリ道から.
森の中にある謎のカフェ.雰囲気よし.ただし営業前.

iPhone15 Pro

特に大々的に宣伝はしていないようだ.

それにしても,久々に乗るTopstoneはサスが効いてふわふわで,抜群の乗り心地.舗装路,グラベルともガシガシ走る.
パワーが逃げる? そんな時はLeftyのサスをoff(基本的にon)

最近クラファンで面白いものを見つけた.

AirSeat

上下だけでなく前後に動くらしい.
前傾深めのロードより,クロスやミニベロなどの直立座り系チャリによさそうな感じ.

今後も1000kmを越えるようなブルベに出走の際には,革サドルを使うつもりだけど,これもいいかもしれない.
2025年のアレ用装備として検討したい.

そやけど,Topstoneはロードに比べると明らかに重い.
乗車中や,何ならヒルクライムでもさほど気にならないけど,持ち上げるとズシっとくる.つまり輪行時は相当体力が必要かも.

こないだのDOMANE輪行ですら,結構重く感じたしな.
一応,グラベル用というか大きめチャリ用の輪行袋も持ってはいるけど(未使用).

R250(アールニーゴーマル) グラベルバイク用 縦型軽量輪行袋 ブラック フレーム/スプロケット/ローターカバー・ダミーローター・輪行マニュアル・12mmスルーアクスル用エンド金具付属

主催のCさんの案内でグラベルを進む.
全てのルートを把握しておられるわけではなく,時々ルートを確認.
こういうのが楽しい.

iPhone15 Pro

とかなんとか走っていると,徐々に路面状況が変化.
昨日の雨のせいか,はたまた元からこうなのか,泥濘地帯が現れた.

iPhone15 Pro

ブロックタイヤに泥がつまりグリップがロス.
結果的に蛇行状態.おもしれー.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

重の駐車エリアを抜けると,泥路面のまま今度はヒルクライム!
さすがにe-Bikeにはついていけないが,できるだけ食らいつく.
ふっ,全くいいトレーニングだぜ...ぜぇぜぇ...

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

Cさんの経験&勘を頼りに分岐で選択タイム.
別の重機置き場に到着.

以前から思っていたのだが,曲げて伸ばすという単純な機構でさえ,この巨体と複雑さ.絶対モビルスーツは実用化できへんな(当たり前).

iPhone15 Pro

リエゾン区間(舗装路)を経由して別のグラベルへ.

iPhone15 Pro

「うぎゃおーッ!」と変な声が出るほどの絶景.
これは素晴らしい.
NISEKO GRAVELに全くヒケをとらない.

iPhone15 Pro

やっぱ,グラベルは(も)やめられまへんなぁ.
にしても雲が怖ぇ.

iPhone15 Pro

少し登って,一番高いところへ.
向こうへと続くS字ラインが美しい.

iPhone15 Pro

ダウンヒル.
去年のNISEKOを思い出す(要はコケたら大惨事).

iPhone15 Pro

和寒に続く道道へ.
STRAVAセグメントにもなっているヒルクライムエリアである.
さすがにe-Bikeにブチ抜かれる.
くそお,EMONDAなら,EMONDAならぁ~!(たぶん負ける)

iPhone15 Pro

ほぼ峠から,またまたグラベルへ.
とっかかりから登り.
それがやがて17%超へ.
加速する余裕もなく,悔しいがさすがに押し歩き...

iPhone15 Pro

幸いエグイ斜度は先ほどのみ.
なんとか乗れる坂をゆっくりと上る.
やがてご褒美な風景が!

iPhone15 Pro

滅多に人が通らないのか,ごつい落石が放置されたまま.
うむ.確かに一人では来れないな,この道.

iPhone15 Pro

もちろん登れば下るの快感が待っている.
一見,草ぼうぼうだが,大き目の石が隠れているので油断大敵.トブぞ.

iPhone15 Pro

写真はないが,この後斜度18%越え+河原並みのゴロ石ゾーンに突入.
どれだけ後方過重しても止まらない.
いやぁ,マジで怖かった...けど,これがグラベルの醍醐味.ひたすら楽しい.

iPhone15 Pro

短いジャリ道をこなし,スタート地点に無事帰る.

既に12時越え.
パークゴルフ併設の(営業時間がやたら短い)食堂で腹を満たしましょう.
どうやら「ゲソ丼」が名物のよう.
通常サイズで¥700也.美味し.

iPhone15 Pro

つーことで,走行会は終了-解散.
いやぁ,楽しかった.ありがとうございます.
天気もすっかり回復.むしろ暑いくらい.

iPhone15 Pro

この付近はグラベルだらけ.
往路で選択した舗装路ではなく,あえてグラベルをたどりつつ帰路につく.

iPhone15 Pro

河川敷も舗装化はまだまだ.

iPhone15 Pro

散々楽しんだ後,素直に元来た道に戻る.

そういや,今日も熊多発地帯への侵入.
いつ出会ってもおかしくないエリア.

奈井江町の猟友会が「手当が安すぎる」と,役場からの駆除依頼を拒否した話が話題になっている.
以降も道内あちこちで発見・襲撃報告が相次いでいる.

今後どうなるのだろう?

北海道に越してきてすぐだったかな.
狩猟免許を取ろうと考えたことがある.
もちろん,熊撃ちなんて想定していない.
結局,視力の問題および,管理の面倒くささ,それに仕留めた後の処理の手間など,総合的に考えてハードルが高すぎた.

今後もグラベルも楽しみたいが...

FRONTIERSMAN Bear Attack フロンティアーズマン 森林警備隊採用 ベアアタック 熊撃退スプレー ラングスジャパン(RANGS)

買うべき?
命に代えられないのわかるが...高すぎる.

それに,例の熊のような超高速で迫って来るヤツに落ち着いて噴射できるとは思えん.

やはりこいつか!

CARBABY 斧 野外キャンプ用品 薪割り 手斧 38cm 鉈 ガーデン用手斧 キャンプ 斧 焚き火 アウトドア 保護カバー付き

自転車に乗るだけなのに,何か殺伐.

オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その4)

2024/5/20 Mon

一戸から九戸まであるが四戸はない

iPhone15 Pro

曇り.温度:19 ℃,湿度:70%,体感温度:18 ℃,風速:6.9km/時,風向:SW

前回はこちら ⇒ オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その3)

ここはコンフォートホテル714号室.
またしても鼻づまりで早朝に目覚めた男がいた.

昨夜は多めのアルコール摂取だったが,特に二日酔いなどの症状はない.
むしろ体調良好(鼻を除く)
旅に出ると健康になる法則が今回も発動中.

浴槽に湯をはり朝風呂.
実に反エコロジーだ.

時間はたっぷりあるので,混みあう時間(開場直後)を避けて朝食へ.
Oさん発見.
Kazchariと同じく,今日13時発のフェリーで苫小牧に戻る.

本日の予定を聞くと,すぐ近くの温泉施設に行くという.
早速検索すると,ちゃんとサウナもある.
素晴らしい情報だ.
フェリー出航までの時間の潰し方として最適である.

部屋に戻り荷物を片付ける.
短い距離とは言え,固いサドルのチャリに乗るので,レーパンとジャージを着用.

「後で取りにくるから」と,荷物を預けてチェックアウト.
二晩お世話になりました.来年も利用する?

iPhone15 Pro

例の巨大な歩道橋で線路を渡る.
Google先生の指示に従って進むと,目的地の熊ノ沢温泉まであっと言う間だった.

iPhone15 Pro

駐輪場には見慣れたOさんの(キックスタンド付き!)ピナレロがあった.

入浴料は¥480.安い.
一応平日なのだが,既に結構な人.
地元民の風呂って印象.

小ネタだが,青森県は人口10万人当たりの銭湯数が23.2軒(2019)と全国一位らしい.
風呂好きの県民性なのだ.
加えて,塩分摂取量も日本一.
以前,ラーメンに醤油をかけて食べる映像を見たことがある.

この2つが揃うと悪い予感しかしないが...まぁいいでしょう.

さて,カラダを清めた後は早速サウナ室へ.
入室時にメガネは外すので,視力ガタ落ち.
ヒトやモノの位置関係は大丈夫だが,判別はできない.
Oさんらしき人影に挨拶.おそらくご本人だったと思う.

ガス式で室温は相当熱い.
もちろん3段目に座って10分.
いつものように1セット目はなかなか効くぜ.

ここのサウナ室は初めて見るつくり.
ドアが2つあり,一つは浴室,もう一つは屋外(露天)に面している.
水風呂も内と外,両方にある.
なんやろ? 夏と冬で使い分けるのだろうか?

両方の水風呂に入ったが,それほど冷たくはない.
露天設置の「ととのいイス」の数は多く,外気浴難民になることもなかった.
温泉の質も申し分ない.

うむ.これはなかなか良い場所だ.
値段も安いので家の近所にあれば一軍昇格やね.

数年前から続くサウナブームとやらで,どこの施設も混んでいるという.
“ととのい”の正体である自律神経のリセット.
その効用を説く言説が多いのは確かだが,同時にサウナに批判的な意見も目に付くようになってきた.

「サウナで体調がととのう」はウソである…心臓血管外科医が心配するサウナに潜む4大リスク

とりあえず意識して水を飲むようにしよう.
持ち込みペットボトル禁止の施設も多いが,あれはどうなんやろね.
ウォーターサーバー(飲料水蛇口)の位置もサウナ評価のポイントやな.

かくいうKazchariもサウナーになったのは2年ほど前から.

「健康になるためにサウナを利用する」のではなく,「健康だからサウナを楽しめる」と考える方が良さそうだ.

さて,3セット終えて露天につかっていると,雨がポツポツと降って来た.
予報では午後から雨となっていたが早まったか.

そそくさと上がってレーパンとジャージを着る.
汗だくになるほど乗っていないので無問題.

この時は辛かった ⇒ ファットなオソウシ温泉,地獄のデスライド!

本降りになる前に,荷物を受け取りにホテルに戻る.
リュックを担いで急げや急げ.

Google先生にフェリーターミナルまでの道を尋ねる.
最短ルートを選択.
ありゃ? 一昨日と違う道?
まぁええか,こちらの方が近いのなら...

iPhone15 Pro

グラベルやんけ! 帰国しても「ザ・マップ」発動かよ!

結局,見覚えある幹線道路に戻り,相変わらずの凸凹路面と狭い路肩,すぐ脇を走るトラックに怯えながらフェリーターミナルへ.

iPhone15 Pro

さらば,八戸! ♪チュワッチュワ~

建物前で輪行準備.

iPhone15 Pro

乗船手続きを済ませる.

iPhone15 Pro

ばたばたしていて,昼食の時間を逃してしまった.
仕方がない.
フェリー内の冷食にするか.

12:00過ぎに乗船開始.
往路と異なり,平日だけに人が少ない.
ほとんどがトラックドライバーのようだ.

iPhone15 Pro ウニ飯

Oさんを発見.
Oさんは温泉の後,八食センターに寄って刺身と白飯をGet.
優雅に海鮮丼をキメておられる.
いつも思うが素晴らしい行動力だ.

だが,この時にとんでもない告白.
センシティブな内容のため詳細は省くが,なんと手に巻いているApple Watchが心臓の異常を検知.
そのデータをSNSにアップしたところ,知人の医師から「受診した方が良い」というメールがバシバシ届いているというのだ.

これはなかなか衝撃的.
KazchariとOさんの年齢はさほど変わらない.
ともに,チャリを含め,普段から活発に運動している.
持病もない(と思う).
それでも...やはり老いにはあらがえないのか.

もし,KazchariもApple Watch愛用者なら,同じように異常検出されることもあるのだろうか.

スポーツ心臓

それにしてもスゴイ時代になったものだ.
インタラクティブにデータがやり取りされるようになれば,主観ではなく客観的に体調不良を教えてくれるし,今は何を食べろとか,どれくらい運動しろとか全部指示されるようになるだろう.
極論としては,データが送られてこない=いつ死んだのかもわかるようになる.

日本のApple Watchで「心房細動履歴」が利用可能に

まぁ,今でもほぼそんな感じか.
我がGarminも心電図こそ採れないものの,心拍やら睡眠データを常に記録してるしな.
次のモデルチェンジかソフトのアップデートでAppleに対抗してくる可能性は高い.

ガーミン(GARMIN) Instinct 2X

いずれにせよ,Oさん(の心臓)が深刻な状況でないことを祈るばかりである.

海を見ながらkindleで読書.
眠気に襲われて,船室で横になる.

iPhone15 Pro

夕食も冷食で.

iPhone15 Pro

「蟹クリームスパ」.うーむ.なかなかあなどれん味だ.

せっかくなので入浴もしてみる.
予想以上に良いお湯で,むっちゃ気持ちよかった.
オーシャンビューの景色も最高である.

やがて定刻の20:15,苫小牧港入港.

iPhone15 Pro

そそくさと下船し,クルマにチャリを積み込む.
20:30.ようやく旭川への帰路につく.

「オトナの修学旅行」と称されるにふさわしい,楽しく充実したブルベ(旅)だった.

それにしても,昨日のPikaさんの機材トラブルといい,Oさんの件といい,もしかしてこれは”あのスポット”に行ってしまったばかりに起きた怪奇現象なのか?

現状,Kazchariに何も起きてはいない.
もしかして『ファイナル・デスティネーション』パターン?

ファイナル・デスティネーション(2000) (字幕版)

運命からは逃れられないのだろうか...

なーんて言ってますが,楽観的なKazchariはケセラセラ.
次の遠征ライドはどこに行こうか?

iPhone15 Pro

オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その3)

2024/5/19 Sun

ミドリの中を走り抜けて

iPhone15 Pro

曇り.温度:20 ℃,湿度:50%,体感温度:20 ℃,風速:18.4km/時,風向:SW

前回はこちら ⇒ オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その2)

ここはコンフォートホテル八戸714号室.
鼻づまりのせいで早朝5時に目覚めた男がいた.

青森に来ても花粉症からは逃れられんのか.
そっと鼻スプレーを一吹き.

[Amazon.co.jp限定]【第2類医薬品】PHARMA CHOICE アレルギー専用点鼻スプレー ベルダサポートAG点鼻薬 30mL

あんまし使いたくはないのだがな.

例によって浴槽に湯をはり朝風呂.
脚の疲れは...あまりない.

ブルベを終えて,今日は完璧なプライベートライド.
目的地は新緑が美しい奥入瀬渓流.
快調に元気に走れそうだ.

6時半,朝食会場へ.既に多くの方がいた.

iPhone15 Pro

そう言えば,釧路のコンフォートは朝食5時半スタートやったな.
ブルベ中でもがっつり朝食が摂れるめずらしいホテルとして有名.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その4:釧路~浦河)

同じチェーンでも,朝食時間は所在地ごとに異なるようだ.

同じホテルに宿泊されているPikaさん発見.
今日,青森から新幹線で函館に帰るそうな.
ならばということで,奥入瀬まで一緒に走ることになった.

8時半頃ロビー集合.

iPhone15 Pro

Kazchariはルートノープラン&カラダの大きさからPikaさんに引いてもらう(いいのか?)
まずは新郷村にあるというキリストの墓を目指すそうな.

そう,ゴルゴダの丘で磔になったとされるキリストは,身代わりにされた弟のイスキリ(!)だった!
キリスト本人は(なぜか)日本に逃れていたのだったぁ!...って,ちょっと待てい!
「イエス・キリスト」って,姓と姓の区別がなく「イエスであるキリスト」もしくは「キリストであるイエス」だったような...
まぁ,こまけぇこたぁいいんだよ.

そうそう,青森にはミステリースポットが多いのだ.

Kazchariのお気に入りは,なんと言っても遮光器土偶
なぜかあの時代に宇宙服が!
ミクロマンコマンド3号,持ってたなぁ...

https://muuseo.com/hiroyuki.takahashi/items/149より

国道との合流付近にて,なんと同じく奥入瀬を目指していたO西さんを偶然キャッチ.
Flècheメンバー再集結である.
3人で聖人の遺体,もとい「墓」を目指すことにする.SBR!

途中のローソンで小休憩.

iPhone15 Pro

やや向かい風の中「キリストの墓」着.
途中がとんでもない激坂で面白い.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

色々とこじつ...いや説明看板があって,ふむふむ.
あぁ...ま,まぁ,そうなんすねぇ(棒).

iPhone15 Pro

奥に資料館の様な建物を発見.

しっかり『ムー』関連グッズが紛れていて面白かった.

iPhone15 Pro

地球の歩き方 ムーJAPAN: ~神秘の国の歩き方~

さすがに(有料の)入館はせず,代わりに賞味期限の近いヨーグルトを半額でGet.美味し.

iPhone15 Pro

係りのおばちゃんに色々と話を聞く.
専任ではなく,持ち回りで受付をしているそうな(つまりアルバイト).

そして,6月には「キリスト祭」が開催.なんと60回!

iPhone15 Pro

建物前の広場にてみんなで踊るそうな...って,これは『死霊の盆踊り』

死霊の盆踊り HDリマスター版[Blu-ray]

確かに夜霧にまぎれて迷い込みそうな場所にあると言えばある.

iPhone15 Pro

さて,予想以上に楽しめた「キリストの墓」を後にして一行は十和田湖を目指す.

国道454号は地図を見ても想像できるグネグネ坂.

ここまでさんざん引いてもらって楽してたKazchari.
激坂エリアに突入すると「すいません.先行かせてもらっていいっすか?」と,嫌われるチャリダーの鬼畜プレイ.さすが(自称)サイコパスだ.

ガシガシ登ると,とりあえずの峠に道の駅「しんごう」があった.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

一旦休憩.
キャンプ場やら,その他の娯楽施設があるが,さすが本州.
なかなかのお値段.

iPhone15 Pro

休憩後出発.
坂はここで終わりではなかった.
まだまだ続く.
山だねぇ.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

秋田県突入
国内旅やけど,国境越えっぽくて楽しい.

ようやく山頂らしき地点に.

iPhone15 Pro

当初はここでお二人を待つつもりが,あまりに何もないし,羽虫にかこまれるわで退散.早々にダウンヒルし,ふもとで待つことにする.

iPhone15 Pro

少しだけ登り返しがあるものの,ここも素晴らしい道.
正にミドリの中を走り抜けてく”ガンダムカラーのDOMANE”ってなもんだ.

iPhone15 Pro

十和田湖が見えてきた.
ちょうど丁字路に公衆トイレがあった.
うむ.待つのに良いポイントだ.
15分ほど経過でお二人到着.

iPhone15 Pro

そろったので奥入瀬渓流の入口,子ノ口を目指す.

十和田湖の遊覧船乗り場がある.
天気も良く,湖面もキラキラと輝いている.
各自チェーンやら,突起物にバイクを立てかけて撮影大会.

iPhone15 Pro

そうそう,今回は一人じゃないので,旭川チャリ界隈で有名な「Aポーズ」で撮影してもらった(まだまだやな).

iPhone15 Pro

ここでアクシデント.
Pikaさんのバイクが風にあおられてディレーラー側に転倒.
変速不具合になってしまった.

手持ちの工具で復旧を試みるPikaさん.
メカに弱いKazchariは,特に手伝えることがないので,その整備時間に売店のきりたんぽを注文.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

それほどこだわりのない食材なのだが,焼いてしょうゆをぬっただけのきりたんぽが激うまだった.鍋に入れて煮込むよりこっちの方が良い.

結局,変速がスムーズにいかず,いくつか入らないギアがあるらしい.
場所が場所だけに進むしかない.

ここに来て,レンタルE-bikeをやたら見かけるようになった.
たぶん.それが正しい観光手段.
わざわざ八戸から自走で山越えて来るところではないわな.

つーことで,ほぼ30年ぶりの奥入瀬観光スタート.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

日曜日なのに観光客もクルマの数も少なく,人がいない写真をたくさん撮ることができた.
贅沢言うならスマホではなくセンサーサイズが大きな一眼が欲しいところではある.重量がなぁ.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

あちこちで停車しつつ写真を撮る.
前方に先行したお二人が停車していた.
何か様子がおかしい.
なんと,Pikaさんが今度はパンク! いやぁ,今日は完璧にバッドディですな.

iPhone15 Pro

PikaさんTPUチューブを使用されている.
やはりパンク耐久性はイマイチなのだろうか.

個人的にはヒルクライム大会の決戦用以外では使いたくないな.
さらにはポンピング中にチューブのバルブを折ってしまうなどトラブルが続く.

ここまでアクシデントが続くと,何かこの近辺の怪しげなパワーを感じざるを得ない.先ほどの「キリストの墓」で少々バチあたりな行動をしたせいか(気のせい...です)

無事修理完了.
期せずしてFlèche時のトラブル回避練習になってしまった.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

さらに数か所で停車しつつ,渓流反対側の入口に着.
耳に入るのはほぼ中国語.台湾のみなさんかな?

パンクトラブルもあり,少々遅れながらも目的地の食堂桂月着.
Kazchariは全く知らなかったが,伝統の「十和田クラシック」では,昼食ポイントとして有名な店らしい.

だがしかし,入口には無常にも「本日終了」の札が...

あれ?
その札の下には14:30まで営業とある.
現時刻は14:15.
まだ,時間があるではないか.

ここでO西さんが直談判.
すると...なんということでしょう!
何やら特殊な交渉術を用いて,昼食にありつくことができた.
O西さんと食堂のみなさんに感謝(ただし,むっちゃ嫌そうな顔をされたらしい)

そしてこれが「牛バラ焼き定食」(¥1,100)だぁー! 美味し.

iPhone15 Pro

「十和田クラシック」の際は,ここからさらに登るそうで,ここがDNFポイントになりがちとのこと.
確かに悩む.これだけ食うとハラ重そうだし.

iPhone15 Pro

本日は迷わず下りの国道102号を選択.
Pikaさんも(八甲田越えの)青森行きではなく,七戸からの新幹線に旅程を変更された.

下り&追い風基調であっと言う間に十和田市に.
ここでPikaさんとはお別れ.来月よろしくお願いします.

iPhone15 Pro

O西さんと国道4号を南下し,元々の合流地点で国道454号に接続.
一路,八戸を目指す.

鉄道をまたがる巨大な歩道橋でヒルクライムを堪能し,ホテルに無事帰還.

iPhone15 Pro

距離129km,獲得標高1,329mと,なかなか走りごたえのあるライドでした.
うん.青森,色々と楽しいぞ.

夜はO西さんと,昨夜行けなかった居酒屋で打ち上げ.
普段はぼっちで旅することが多いのでこうした店には入りにくい...っつーか,入っても色々種類を頼めないのでもったいない.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

地元ならでは創作料理,ビールと少々の日本酒.
気さくな店員さん,楽しいトークと充実した夜宴でした.

iPhone15 Pro

おっ,ホンマ修学旅行みたいやな.
だがしかし,この時...

(その4)へ続く.

オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その2)

2024/5/18 Sat

♪チャラッチャチャチャチャラララ~

iPhone15 Pro

晴れ.温度:18 ℃,湿度:54%,体感温度:18 ℃,風速:21.6km/時,風向:SW

(その1)はこちら ⇒ オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その1) 

ここはフェリー,シルバーティアラ:二等寝台Aの一室.
全く寝付けない男がいた.

iPhone15 Pro

音は耳栓で,光はアイマスクで防げる.
だがフェリー特有の振動,てめーはダメだ.

それに加えGWから続く花粉症による鼻炎が継続.
必然的に口呼吸となりノドが乾き,目が覚める.

結果,夢うつつ状態が続き,2度ほどトイレに行くはめになり時刻は5時.
もう寝るのはあきらめた.
腕にはめたGarmin INSTINCTの睡眠スコアも計測不可=徹夜扱いになっている.トホホ.

ガーミン(GARMIN) Instinct 2X

部屋の外に出る.
既にサンライズ.すっかり明るくなっていた.

iPhone15 Pro

イスに座って乗船前に買ったパンとジュースで朝食.

iPhone15 Pro

あかん.全然足らん.
冷食自販機で「蟹ドリア」と缶コーヒーを追加.
200kmに備えてのカロリーを少し補給.
美味し.

iPhone15 Pro

定刻の7:30.八戸へ入港.

輪行袋を担いでこれまた長いタラップを歩く.
建物の外に出て,Nさんの隣で輪行解除作業.
ガラスの向こうから幼女がその作業をガン見していた.

iPhone15 Pro

お次は予約していたホテルまで自走し,余計な荷物を預かってもらう.

いよいよ未知の地を走る.

オートバイなら(山口県を除く)全都道府県を走った経験がある.
ところが,ロードバイクとなると八戸どころか,本州を走るのはこれが初である.

オートバイではあまり気にならない路面状況.
ここ八戸の第一印象は...サイアク

そらな,港湾線なんて大型車両がばんばん走るやろうから道がデコボコになるのはしゃあない.
ついでに冬は積雪・凍結もあろう.
それを差っ引いてもこの道のひどさ,狭さはなんだ.
追い越し時も全然車間空けんへんし.
あぁ,台湾が懐かしい...(そっち!?)

と,嘆いても仕方ない.
Google先生を頼りに「コンフォートホテル」に無事到着.

iPhone15 Pro

今夜の泊り客であることを伝えて荷物(30リットルのリュック)を渡す.
おお,軽い軽い.

「BRM518あまちゃん200km」のスタート地点は,ホテルに隣接する八戸駅である.
ランドヌ札幌の中の人および参加者が既に数名集まっていた.

iPhone15 Pro

このブルベ,本来は6時出発なのだが,苫小牧からのフェリースケジュールの変更により,その時間には間に合わない.
ゆえに特別に9時出発組が設けられた.

で,その9時出発メンバーは7名.
その中にはフェリーで一緒だったNさん,Mさん,O西さんの他,来月のFlècheで一緒に走る函館のPikaさんもいた.

8時45分.ブリーフィング開始.
通過チェックは写真ではなくクイズ形式.
名物の「まめぶ汁」は道の駅他,何か所かで食べることができるという.

うん? まめぶ?
『あまちゃん』の劇中でやたらフィーチャーされてたな(美味いとは言ってない).機会があれば食べてみよう.

本日のコースプロフィールはこんな感じ.

https://randonneurssapporo.net/brm/2024brm/brm518amachan200/より
https://ridewithgps.com/routes/42740750?privacy_code=TuqTfSLkkgq6O287より

9時になった.
車検後出発.200kmは装備も軽くて良い.

いただき画像

Kazchariを先頭にO西さん,PikaさんというFlècheメンバーでしばらく走る.
そう,Flècheは24時間の集団走行.
走行およびPC滞在時間も合わせなければならない.
その練習も兼ねていた...ような,いなかったような...

すんません.

Kazchari,またまたやらかしましたぁ.
最初の激坂でついつい踏んでしまい,お二人をロスト.

いただき画像

「待つのもなんだし,快晴だし,気持ちの良いスピードで走っていればどこかで合流するでしょう!」と,一人で先行することに.しかし,以後ランデブーすることはなかった...

iPhone15 Pro

このブルベ,前半は山コース.
登り続けるわけではなくアップダウンの丘陵が続く.

iPhone15 Pro

おまけにかなりの向かい風!
先月の「日高門別」の後半ほどではないが,かなり足を削られた.

2024BRM429日高門別200

iPhone15 Pro

謎の看板の町を抜け,【35.5km地点.PC1「ローソン二戸堀野店」】着.

iPhone15 Pro

水とオレンジジュースとおにぎりを購入.

おかしい.

この疲労感からすると,もっと距離を稼いでいるはず.
まだ35km? なぜ,こんなに進んでいないのだ.
今日も厳しいブルベになりそうな予感(踏み過ぎでは?)

5分ほどのストップで漕ぎだす.
お次もローソンのPCか.
このあたりのインフラはローソン「薬王堂」が担っている.

アップダウンの道が続く.
とある坂からのダウンヒル,スピード殺しがとんでもない構造.
初めて見た.

iPhone15 Pro

さて,国道を少し離れてやや細い道へ.
太陽の光に照らされて葉が透ける.
いいねぇ,いかにも東北.緑が濃い.
これは明日行く予定の「奥入瀬」にも期待できそう.

iPhone15 Pro

少しだけ藤の花.

iPhone15 Pro

だいぶ気温が上がってきた.
ハンドルポーチにペットボトルの水.
実に便利.

R250(アールニーゴーマル) フロントポーチ レギュラー

iPhone15 Pro

いかにもな田舎町.
もうじきPCなのだが,とてもコンビニがありそうな気がしない.

iPhone15 Pro

と,失礼なことをほざいているが,バスはちゃんと通っている.
雰囲気よさげな時刻表と掲示板と待合室.

iPhone15 Pro

はい.ちゃんと距離ぴったりにPCありました.

【76.8km地点.PC2「ローソン葛巻町鴨川店」】着.

iPhone15 Pro

お昼である.
ローソンと言えば「カツサンド」が美味い.
ここでもレジ付近にあったので何も考えずに手に取る.

ありゃ,間違えて「トンカツ」単品を買っちった(酸素欠乏症なのか?)

iPhone15 Pro

コーラとバナナとカツ単品という,少々アレな組み合わせ.
カロリーは高いが,腹も重い.

だが,このPCの後,本ブルベ最大の登攀が待っていた...

iPhone15 Pro

ぜぇぜぇ...なんとか登り切ったぞ.
そして,このブルベのメインテーマである「あまちゃん」のふるさと,久慈市の案内が出てきたぞ!

さらには,ここからはご褒美ダウンヒル!
正に新緑の渓谷をかけ下りる!
うひょひょひょ,これは気持ちヨシ.

下りきった頃,道の駅を発見.

iPhone15 Pro

ここは不思議プレイス.
岩手県にあるのに道の駅「やまがた」なのだ.
左斜め下からの移民が開拓したのか?(北海道的思考)

「まめぶ汁」ののぼりがあったが,あまり腹が減っておらずパス.
後で,ここの道の駅で食べた(飲んだ)参加者に感想を尋ねると...「微妙」だそうな.劇中まんま.

で,久慈の市街地に到着.
信号待ち時,左手に何やら見覚えのある建物がちら見えた.
あれは!

iPhone15 Pro

「北三陸観光協会」...ではなく久慈駅前ビル.
確かもうじき取り壊されるのではなかったかな?

下は「北三陸駅」...ではなく三陸鉄道久慈駅.ゴーストバスターズ!

iPhone15 Pro

さて,いよいよこのブルベのハイライト,袖ヶ浜への往復トリップである.

iPhone15 Pro

いやホンマ,この道,掛け値なしに素晴らしい.
奇岩のオンパレード,かつ海の透明度も半端ない.

素掘りのトンネルやブラインドカーブ,それに道幅が狭いのでクルマだと,かなりエキサイティングなドライブになろう.

iPhone15 Pro

【129.9km地点.通過チェック1「じぇじぇじぇ発祥の地石碑」】付近着.

「じぇじぇじぇ」の石碑の写真は撮り忘れた.
この「ロケ地記念碑」の反対側にあります.

つーか...こうした石碑が何種類かあるのだが,どいつもこいつも,なんだか作品イメージと違う.
「潮騒のメモリーズ」のデフォルメフィギュアの石像で良い(※個人の感想です).

潮騒のメモリー(秘蔵デモ)

iPhone15 Pro

監視小屋まで250m.
SPDシューズだがもちろん挫折.

iPhone15 Pro

海女素潜り実演場も見学.
さて,Uターンしますか.

往路で先行のランドヌール1名に遭遇.
復路でも誰かに会うかな...会わなかった.

ここまでの南下では向かい風に苦しめられた.
ここからは北上.つまり,追い風に変わるはず!...と思っていた時期がKazchariにもありました.
なぜか,変わらず向かい風.なぜだーッ!

しかも,最大ピークを越えてきたにも関わらず,細かいアップダウンが続く丘陵ステージ.脚がカンガン削られる.

おまけにコンビニの数も激減(ここは台湾の東海岸か)
でも,安心してください.自販機は山のようにあります.
しかも北海道と異なりゴミ箱付だーッ!

iPhone15 Pro

と,まぁ命(水分補給)をつなぎつつ,北へと走る.
ドライブイン的な場所でトイレ&ジュース休憩.
だいぶ陽が落ちてきた.

iPhone15 Pro

永遠のアップダウンを繰り返し,君はようやく次の通過チェックにたどり着く.

【187.3km地点.通過チェック2「葦毛崎展望台」】付近着.

見知らぬ蛍光ベストのチャリダーが1名.
あれ?スタート時,こんな人いたっけ? ⇒ 6時出発の方でした.

クイズの答えを見つけた後,展望台付近に移動.

iPhone15 Pro

さすがに登るのはなぁ...でパス.
明るいうちにゴールして,風呂入って洗濯してジロの続き観よ.

iPhone15 Pro

八戸市街地に入る.
今朝の感想同様,道がひどい.
おまけにリアルな坂と信号坂の波状攻撃.
都市部ゴールの宿命か.

iPhone15 Pro

で,【202.2km地点 ゴール ローソン八戸駅前店】到着ぅ!
最終お買い物は,最近ルーティン化したバナナ味のプロテインだ.

iPhone15 Pro

19時前に到着.10時間は切ったぞ...って,おかしい.
なんでグラベルで出走した「日高門別」より遅いのだ?

2024BRM429日高門別200

それはともかく楽しく,そして内陸,海岸とも実に美しいブルベでした.

iPhone15 Pro

立派な木が印象的な八戸駅.
今朝と同じ構図で一枚.

iPhone15 Pro

「コンフォートホテル八戸」に戻り,ちゃんとチェックイン.
肝心のチャリの置き場所を尋ねる.
てっきりホールの隅っこか,納屋かなぁと思っていたら,なんと「お部屋でいいですよ」とのこと.

なんてこった.パンナコッタ.

ただ不思議なことに,同じこのホテルでも,チャリの部屋への持ち込みを断られた方もいるという.
スタッフごとに対応が違う? それはそれで問題では?

遠征、宿泊施設への自転車持ち込み問題

iPhone15 Pro

しかし,この部屋.
「オホーツク1300」で泊った「コンフォートホテル釧路」と部屋の作りが全く同じ.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その3:紋別~釧路)

チェーン店とは言え,ここまで同じだととまどうな.

浴槽に湯をはり,脚のマッサージ.
洗濯&乾燥を済ませ,部屋でまったりしていると,Pikaさん&O西さんからゴールしたとのLINE.
食事(つーか,飲み会)に誘われたが,明日のこともあるし,閉店時間までまもなくということで,遠慮させていただき部屋でコンビニ飯.

iPhone15 Pro

筋肉の回復には禁断のアルコールを飲みつつ,ジロ観戦.
よく考えれば昨夜はほぼ徹夜.
猛烈に眠気が襲ってきたので,ベッドに横になる.
明日も晴れますように...

(その3)へ続く.

オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その1)

2024/5/17 Fri

はじめての本州ライド

iPhone15 Pro

2024年のブルベ第2戦はランドヌ札幌さんのBRM518あまちゃん200
その名の通り,某国営放送の超人気朝ドラのロケ地をめぐる旅となる.

発着地点は青森県八戸市.

まずは旭川から苫小牧までクルマで移動.
苫小牧西港フェリーターミナルにクルマをデポ,輪行袋に入れたロードバイクを担いで23:59発のフェリーに乗船,翌朝7:30八戸港着.
輪行解除し,スタート地点となる八戸駅に8:30頃到着という算段である.

17日の金曜日は有給休暇を取得.
午前中にDOMANEの洗車と整備を行う.

iPhone15 Pro

うちのDOMANEくん,普段はZWIFT専用機.
つまり室内でしか乗っていないのでさほど汚れてはいない.
Di2の充電も済ませてある.
洗車&注油後は輪行袋に収納.

iPhone15 Pro

昨秋の「利尻島ライド」以来の輪行だけに,細かい作業がすっかり頭から抜けていた.

DOMANEなサクッと利尻島一周ライド(その1)

で,動画を見て復習.

おお,少しずつ思い出してきたぞ.

オーストリッチ(OSTRICH) 輪行袋

OSTRICH(オーストリッチ) エンド金具 [リア用] エンド幅135mm

マルト(MARUTO) スプロケット&ブレーキローターカバー RS-S570 シルバー

MARUTO(マルト) チェーンカバー RS-C750 シルバー

今回,ホイールをフレームにくくりつけるゴムバンドを新規購入.

マルト(MARUTO) りんりんバンド(3本)RS-KF620 黒

輪行袋付属のへなへなバンドよりずっと使いやすい.おすすめ.

これまでチャリをハスラーに乗せる時は「リアと助手席のシートを倒し,前輪だけを外して横向きに寝かせる」もしくは「助手席と後部座席の間に90°曲げた前輪を入れて立たせる」ようにしている.
今回は袋入りなので,リア席にそのまま積載.
ブレーキ時に前方へつんのめらないように,ゴムバンドで固定した.
うむ.すっきりだ.

昼食後の12時過ぎに出発.
ケチケチマンのKazchariは,高速道路なんて使わない.
下道指定で170km.近い.チャリでも行ける(距離感おかしい)

国道12号で南下.
滝川のSSで給油を試みるが,そこにスタッフのおねーさんが登場.
ENEOSアプリの登録キャンペーンとやらで,今,入会すると本日リッター8円引き!という甘言につられてスマホをポチポチと操作.
詳細は省くが,この手続きが超絶ややこしく(クレカ登録やらVポイント連携やら),何度か挫折しそうになるが,おねーさんに励まされつつ完遂.
登録記念にボックスティッシュを6箱もくれたので,全てヨシ.

ENEOS公式アプリ

いやホンマ,なんでもかんでもアプリの時代やね.
登録しまくるのはええけど,交通事故やらで本人が突然召されたら,残された家族は解約すんの大変やろな.特にサブスク系は永遠に引き落とされ続けるわけやし...
いかん,いかん,不吉なことを考えるのはよそう.

岩見沢で左折して国道234号へ.
途中のセイコマで休憩.
おやつの時間だ.

シュークリームおよび最近ドはまりしている「コロロ」を,と思いきや,全て売り切れ.ぐぬぬぬ.

UHA味覚糖 コロロ グレープ ソーダ マスカット 佐藤錦 4種 各2個 計8個

代わりに酸っぱい系グミを買った.
余ったらブルベの最中に食すのにちょうど良い.

この頃から雨が降り出すが,幸運なことに肝心の明日,明後日の青森は晴れ予報だ.

南下を続けて道の駅「ウトナイ湖」で2回目の休憩.

iPhone15 Pro

すぐに苫小牧着.
この道,懐かしいぞ.

BRM610きのこの山300km(その0)

時刻はまだ16時.
フェリーターミナルに直行して延々と待つなんてアホなことはしない.
乗船前にサウナと夕食を済ませるのだ.
これが本日のメインイベント.

「サウナイキタイ」で検索.

ターミナル近くのなごみの湯着.
入浴料¥950か.
建物が古いわりに強気の値段設定やな.
で,公式サイトにて詳細をチェック.
休憩所が狭いな.時間をつぶすのが難しいかも...

おや,(サウナイキタイで)その下にあるのは...
料金は同じ.そして...このコミック量はっ!

つーことで,ここから10kmほど離れたほのかに滞在場所を変更する.

で,17時前に「ほのか」着.

iPhone15 Pro

無料の館内着に着替え,まずはサウナ4セット.
うむ.(マジで)高温サウナ,(塩壺ありの)ミストサウナともにヨシ.
温泉もホンモノだ.
食事は...もうちょっと量が欲しい(写真サギとまでは言わないけどな).

iPhone15 Pro

で,コミックコーナーへ.

さすがに「万葉の湯」グループにはかなわんが,なかなかの品揃え.
『チ.』を最終巻まで読む.

チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス)

そやな.見方を変えれば白も黒も正義も悪も過去も未来も真実も嘘も存在せーへんのかもな.誰もがその時々の常識もしくは信念で行動している.だからGなんて...(おっと,誰か来たようだ)

22時過ぎに「ほのか」を出て,フェリーターミナルに向けて出発.

iPhone15 Pro

ここで要注意なのが駐車場の選定.
「最大¥500」ルールのあるTimes第二駐車場に停めないと,後でエライ目にあう.何度も看板を確認して無事に駐車.

iPhone15 Pro

ハスラーからDOMANEおよび,着替えの入ったリュックを降ろす.

iPhone15 Pro

ターミナル建物前で輪行準備中のサイクリストを発見.
「もしかして“あまちゃん”ですか?」と声をかける.
なんと,北海道ランドヌの重鎮,Nさんだった.

ネットで予約済みではあるが,もちろん乗船手続きが必要.
輪行袋に入れたチャリは手荷物扱いでちゃっかり無料.素晴らしい.

後でわかったことだが,チャリを分解せずそのまま車両甲板に乗せると,料金(¥3,100)を取られるだけでなく,下船時間も遅くなることが判明(クルマが先なので).今後もフェリーは袋一択やな.

無事手続きを済ませて待合室に.
FreeWifiが使えるため,早速「ジロ・デ・イタリア」を視聴.

それにしても,ポガチャル強すぎ.

ここまで無双されるとレース全体がつまらなくなりそうなものだが,なぜかそうならない.
そして彼の場合,その人柄のせいか現地でも反感の声はほとんど聞こえてこないらしい(一時期のフルームとかひどかった...)

いつもニコニコ笑いつつ「戦略?駆け引き?温存?そんなの関係ねー.ゴールまで競争しようよ,競争!」的なノリが面白過ぎる.
まるでリアル真波くんだ.そういやアホ毛も共通.

iPhone15 Pro

とかなんとか時間をつぶしていると乗船時間.
飛行機の3倍くらい長いタラップ(パッセンジャーボーディング・ブリッジ:PBBというらしい)を歩いて「二等寝台A」まで(¥8,100).
ブルベ出走前はちゃんと寝たいのよ.

案内室前のホールでは,チャリを甲板に積んだらしい,ブルベ参加者のMさんO西さんが早速ビールを飲み,くつろいでいた.

さて,出航である.
ちょうど日付が変わった.
寝ますか...

iPhone15 Pro

(その2)へ続く.

週末の残り桜ライド

2024/5/13 Mon

桜散る

iPhone15 Pro

別に受験で不合格になったわけではない.
今週末もライド&ツーリングを楽しんだ.
その備忘録.

【5/11 Sat】

運しだい

iPhone15 Pro

曇り.温度:14 ℃,湿度:62%,体感温度:13 ℃,風速:5.3km/時,風向:SSE

EMONDAで出撃.
本日は14時には帰宅義務あり.

「時間的にちょっとヒルクライムは難しいかな」ということで,忠別川サイクリングロード~旭川層雲峡自転車道を使って上川方面まで行けるところまでライド.

iPhone15 Pro

相変わらずバンピー+枯れ枝が多い道で慎重に走る.
その昔,ハンドルに手を乗せたまま握らずに走って,何度かふっ飛びそうになった.

iPhone15 Pro

橋を渡った「石狩川」看板からパークゴルフ場まではパンク頻発ゾーン(これまで3回!).
どう見てもアスファルトにガラス片が混ぜてあるように思うのだが...なぜ?
無事を祈りながらクリア.

ゴルフ場手前の桜並木.
ほとんど散っていたが,数本だけ残り桜.

iPhone15 Pro

桜は日本人に美しさとはかなさを想起させる.

パークゴルフ場にてコーラ補給.

iPhone15 Pro

当初はこのまま上川-旭ヶ丘まで行く予定が,昼食時間を考慮してやんぺ.
当麻駅近くにある,とある食堂を再訪することに.

ここで書いても問題ないと思われるが,この店,メニュー表や店内写真のSNSへのアップを禁止している.
ネットの口コミを重視する昨今ではめずらしい店だが,たぶん何かあったんやろね.

今回は「チキン南蛮定食」.美味し(写真なし).

iPhone15 Pro

で,14時着を目指して自宅まで爆走...と言いたいところだが結構な向かい風.良いトレーニングとなった.

【5/12 Sun】

し~んぶ~ん

iPhone15 Pro

明けて日曜日は完全フリー.
EMONDAで十勝岳か旭岳か,つまりヒルクライムを考えていたのだが,外は強風.しかも予報によるとこれからどんどん強まるという.

「チャリー週250km」のノルマ達成のためには外ライドしたいところだが,この風では辛いだけで楽しくなさそう.
いや,しんどいだけならまだしも,風にあおられて転倒なんて目も当てられない(昨年のトラウマ)

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

ちゃっちゃと諦めて,モンキー125を引っ張り出す.

iPhone15 Pro

先週は西回りで海に出,そこから士別周りで帰って来た.

2024年のGW総括!

なので今日は南に行きましょう.
まずは就実の丘経由で美瑛を通過.

iPhone15 Pro

カミフから富良野へは国道ではなく,信号のほとんどないいわゆる「斜線道路」を使う.

さすがモンキー125,ほぼ制限速度域で走ることになるので,パンダカーに乗った屈強なおじさん達によるカツア...もといサイン会にお呼ばれするリスクは相当低い.

富良野のガソリンスタンドで給油.
リッター70kmのありがたさよ.

iPhone15 Pro

さて,ここから国道38号を使って芦別に抜ける.
何しろスピードが出ないので,こうした広い国道ではクルマや大排気量のバイクにばんばん抜かれる.
むしろ抜いてもらった方がありがたい.
”がんばれば”ついていくことも可能なのだが,前後に誰もいない道をロンリーでのんびりと走る.それがこのモンキーの正しい乗り方.

さぁ,昼飯だ.
芦別と言えばガタタンラーメン.
一番有名な店にハンドルを向けるも,長蛇の列であきらめる.

もう少し進んで「とん勝」という店を発見(とんかつ?).

iPhone15 Pro

表にメニューは出ているが,値段は書いていない.
暖簾をくぐる.先客が5名ほど.
「ポークチャップ定食」を注文.

iPhone15 Pro

このご時世,このボリュームで¥800は安い.美味し.

一方,店内喫煙可なのが残念.
それに,ばーちゃん1名で接客から調理まで行っているので注文してから届くまで時間がかかる(今回1時間近く待った)

後で,レビューを確認するとご主人が体調を崩されているので,一人で切り盛りされているようだ.
元ばあちゃん子のKazchariとしては応援したいところ.

それはさておき,その待ち時間に棚にあったコミック本を手にとる.
あな,懐かしやの『恐怖新聞』ではなくて,なんと『恐怖新聞II』

恐怖新聞II(1)

奥付によると平成3年発行とある.
こんなんあったんや.
『マカロニ2』と同じくらい,いやそれ以上にレアかも.

えー中身ですが...つのだじろう先生,いい意味でブレないね.
現在齢88歳にてまだお元気なようだ.

さて,お会計.
ばあちゃん,Kazchariのアイアンマンチックな胸部プロテクターを見て「おにーさん,それ何? 何する人?」と一言.

コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター XL SK-688 866

Kazchari「プロテクターです.オートバイだとコケた時危ないので...」

ばあちゃん「なーんだ.てっきり,山に入る熊撃ちの人かと思ったよ」

いやいや,この装備で熊と戦うのは無理でしょう.

うん? 待てよ.
実は結構いける?
グラベル走行時にヤツと遭遇しても,背中までカバーしてる分,生存確率は多少上がるかも...(上がりません)

iPhone15 Pro

で,旭川に抜ける道道4号で家を目指す.
途中で唯一咲いていた一本桜.
今年見る最後の桜だろう.

iPhoneにダウンロードした音楽を聴きつつ,快適なツーリング.
チャリもオートバイも二輪車は何しろ楽しい.そして美しい.

2024年のGW総括!

2024/5/7 Tue

その満足度は?

iPhone15 Pro

今年のGWが終わった.

うちの職場は5/2が創立記念日なので,毎年10連休ほどになることが多いのだが,今年は並びがイマイチで「前半3連休+出勤2日+後半5連休」という変則的なものとなった.これでも十分贅沢.

前半はブルベに参加.

2024BRM429日高門別200

そして後半戦の簡単な覚書を.

【5/2 Thu】

晴れ.温度:10 ℃,湿度:56%,体感温度:9 ℃,風速:6.0km/時,風向:SSW

2024年のカミヒルライド一発目.
年末の厳冬期以来である.

ファットな年忘れ厳冬期カミヒルライド

カミヒル,つまり十勝岳ヒルクライムと言えば,上富良野の日の出公園にクルマをデポし,そこから本番と同じコースで計測するのが正式な作法.

Kazchariは家から自走し,白金温泉を越えて望岳台・吹上温泉経由で登るのがデフォっつーか,明らかにこちらの方が景色が良くて楽しい.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

まぁ,どちらから登っても分岐以降の激坂区間のしんどさは変わらん.
「年々地殻変動によって距離が延びて斜度が上がっている」とは,おっさんチャリダー間で有名な都市伝説.

しかも,今回はグラベルロードだ.
ブルベからの帰宅後,洗車もせずに玄関に置きっぱなしだったのを,そのまま乗って来た次第.
どう考えてもヒルクライム向きではない.

さて,前日には雪が降っているライブ映像だった凌雲閣だが,この日は天気に恵まれて暑いくらい.

iPhone15 Pro

...と,思ってたのもつかの間,何が原因なのか休憩中,急にくしゃみが止まらなくなった.
風邪ひいた? 赤コーラのせい?

iPhone15 Pro

ウインドブレーカーを着て,早々にダウンヒル開始.
上富良野側に下りる.

それでもくしゃみは止まらない.
鼻水のせいで鼻の下もガビガビでヒリヒリである.

これはもしかして...そう,シラカバ花粉だ!

北海道の花粉情報

思えば毎年この時期は攻撃を受けている.

腹が減ったので,かねて噂の第一食堂へ.

iPhone15 Pro

なんつーか,スゴイ所でした.
台湾のローカル食堂風やなぁ...と思っていたら,先客の団体は中国語を話していた.

iPhone15 Pro

美味いことは美味い.

カミヒル詣と言えば,登頂後にヤマイチさんのホワイトボードに本数を書き込むのが通例なのだが,相変わらず鼻水ダラダラ,くしゃみも止まらず,目もかゆい.立ち寄る気力枯渇.

つーことで帰宅.
家で鼻スプレーしまくるも,なかなか改善せず.
辛い.

【5/3 Fri ~ 5/4 Sat】

毎年恒例の息子とのふたりキャンプ.
今回のプラス・アクティビティはラフティングだ.
ちゃんとした場所での経験は初.

Raft&Crew Outdoor Company

場所は南富良野である.
空知川を下る.
当然,川によって激流レベルに差があるわけだが,今回は6歳以上から参加可能な(たぶん)緩いコース.

個人的には中学生以上が参加条件,つまり激流に挑戦したかったが,息子はまだ11歳.残念.

9時集合のため,前日は近くのかなやま湖キャンプ場に泊まる.

途中,国道38号の倒木通行止め事件などもあり,自宅から4時間ほどかけて到着.
結構な人出だが,大人+小学生で利用料¥1,700にびびった.
北海道のキャンプ場代とは思えん.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

で,このキャンプ地.
平地部分が極端に少なく,設営場所探しが大変.
人間,就寝時の水平には敏感なのだ.

ようやく見つけた場所も満足いかず.
崖からの水が集まる場所になっているせいか,地面も湿っている.

設営後,併設している入浴施設へ.ここは良い点.

事前にAコープで購入していた焼肉(ホルモンとカルビ),それにもやしの夕食.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

美味し...と言いたいところだが,急激に気温が低下.
念のためにと持参したウールのセーターを着こむ羽目に.

20時には寝袋に入る.
できるだけ平地を選んだつもりだが,やはり傾斜あり.
うとうとしつつも,やはり気になる.
さらには寒さと花粉症による鼻づまり.
熟睡なんぞできんわー.

こうした点は横になった時間の長さでカバー.
朝5時には起きて朝食の準備.
幸い,肝心の息子は何の問題もなく熟睡.
神経質に育たなくてベネ.

撤収作業後,集合場所へ移動.
定刻の1時間ほど前に着いた.

iPhone15 Pro

ところが,指定時間になってもスタッフ現れず.
あわてて電話するも「今季から集合場所が変更になった」との返事.
聞いてないよー
どうやら直前に送られて来たメールが迷惑ホルダーに分類されてしまい,気付けなかったようだ.

10分遅れで,本来の集合場所へ.
他の参加者の準備が既に終了している中,Kazchariと息子,あわてて着替える.

チャリ用のパッド付タイツとTシャツ,その上にドライスーツを着る.
ダイビング用と比べると,首や手首の締め付け感は緩めやね.

ここからバスに乗り込んで上流へ.
他の4人家族さんと一緒のボートに乗り込むことになった.
ガイドはネパール人のJさん.
カレー屋さんだけじゃなくて,ガイド業界でも働いているのか.
そういやネパールの川もラフティングで有名だっけ.

つーことで,ここから約2時間の川下り.
面白かったのは,同じツアーで3艇が下ったのだが,ガイドの裁量によって中身が異なること.
例えば立ち寄る場所であったり,パドル使用のタイミング,立ったり,水につかるなど.
メンバーの年齢層や体力を見てその場で決めているのだろう.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

で,当初の集合場所と思われた地点あたりでツアーは終了.
最後に子供らだけで水面への飛び込み.
息子,水に流されて笑いをとる.

いただき画像

着がえて帰路へ.
12時を越え,腹が減ったのでセイコマにピットイン.
さすがGW,近所の道の駅ともどもスゴイ人出だ.天気も良し.

途中,ヤマイチさんに立ち寄る.
最近,ファットバイク+カーゴでゴミ拾い活動をされているヤマタケさんもいた.

Natural Born EZOist

息子は寝起きだったのと,フォートナイトのチケットカード(?)が,自分のクオカードで買えなかったことですっかりご機嫌斜め.
ロクに挨拶もしない.日頃の鬼コミュ力はどうした?

16時頃帰宅.
極寒のキャンプとラフティングでさすがに疲労困憊.

おっ,今日からジロ・デ・イタリアスタートやん!

【5/5 Sun】

今日も天気ヨシ.
鼻づまりが解消せず呼吸がしにくい.
つーことで,モンキー125でロングツーリングの日.
本日はお気に入りの海&山,すなわち留萌~霧立~士別ルート

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

やっぱりオートバイもいいね.

昼食は約束の地『霧立亭』へ.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

この山かけそばの残り白飯をぶちこみ,おじや風にして食べるのが美味いんよ.

【5/6 Mon】

連休最終日は雨.
台湾一周ブログの続きを書いて午前中は終了.

昼から東川のきとろんへ.
ファーストレビューは”アレ”だったけどな.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

後払いの入湯料¥1,000は変わらず.
雨のせいか人少な目.

売りのサウナ.
展望の良い方は「マジか?」と思うほどの高温.
特にセルフロウリュウ後は我慢大会.
あれ?前もこんなんだっけ?
Kazchariの知る限り,近辺で最も“熱い”サウナかも.

水風呂も心地よい.
やや狭めの外気浴場だが,端っこなら足を延ばせる.

もう一つの薄暗いフィンランド式(やや低温)サウナと交互に入り,計4セット.
うん.なかなかの“ととのい”だった.

近隣に比べ+¥300か.
高温好きな人は良いかも(よくわからん評価だ)

iPhone15 Pro

つーことで帰宅.
これにて2024年度のGWは終了.
まずまず遊べたかな.
シラカバ花粉症による鼻づまりはいまだに解消せんけど.

次は“オトナの修学旅行”こと,あのイベントが控えている!

iPhone15 Pro

台湾一周(環島)ライド Day11-2 宜蘭~礁渓温泉

2024/3/27 Wed

温泉ふたたび

iPhone15 Pro

曇り.温度:23 ℃,湿度:74%,体感温度:24 ℃,風速:10.8 km/時,風向:ESE

前回はこちら ⇒ 台湾一周(環島)ライド Day11-1 花蓮周遊

こ,これが噂の台湾輪行列車か!
何しろ広い.
一両の2/3以上がチャリのスペース.

iPhone15 Pro

ふむふむ.ここのラックに立てかけるわけか.
少々重いがなんとかなった(一人だと無理な人もいるかも).
それにしても輪行袋なしは楽やな.

iPhone15 Pro

なんつー贅沢なスペース.
つーか,Kazchariの他に誰も乗ってこんぞ.
出発直前,チャリなしの一般客が乗車してきた(指定席).
定刻通りに出発.

線路と並行するのは,自走だと5時間以上のアップダウンかつトラック&落石におびえる国道.
もちろん走れないことはなかったが,こちらの方が確実に楽だ.

iPhone15 Pro

だいたい100km,1時間20分ほどで「宜蘭駅」到着.
終点ではないので,乗って来た自強号を見送る.

iPhone15 Pro

月台(プラットフォーム)にチャリ.
最近は日本でも一部地域でサイクルトレインが運行しているので,特にめずらしい風景ではないかもしれんが,道民には新鮮.

iPhone15 Pro

改札を出て駅前に.
なんだ,このデザイン!?
まるで「動物園前」駅.

iPhone15 Pro

本日の宿は10kmほど北上した礁渓温泉
先日の知本にて台湾温泉の素晴らしさにすっかりほれ込んでしまった.

台湾一周(環島)ライド Day7 墾丁~知本温泉(その2)

あの快楽をもう一度っつーことで,温泉宿を予約.

国道を走っていると,前方にグループライドの団体.
やはりみなさん,口元をマスクかスカーフで覆っている.
日焼け止めと排ガス対策か.

ミドリの標識に「台北」の文字が出てきた.
うーむ,もうじきこの旅も終わりか.

iPhone15 Pro

国道から分岐し「礁渓温泉」方面へ.
ここがその入り口.
『キングダム』に登場しそうな武人の像が.誰?

iPhone15 Pro

熱海や城崎など,古くからの温泉街に似た雰囲気の街.
右折,左折を繰り返し,本日の宿チャンパニュ ホテル(Champagne Hotel)」に到着.

周辺のホテルに比べると少々くたびれた外観.
まぁ,安いからええけど,やっぱりagodaの紹介写真は盛り過ぎ.

久々にホテルらしいホテル.
フロントにちゃんと人がいた.
それに,台北にだいぶ近づいてきたせいか,英語も通じた.
チャリはフロント奥に置かせてもらう.

受付のにーちゃん曰く「SPAは17時から入れるよ」
うん? SPA? まさかの高雄以来の大浴場があるのか?

とりあえず部屋に落ち着く.
むっちゃ広い.
バスタブもある.いいぞぉ.

この旅の命綱,インターネッツへのWifi接続を試みる.
あれ?おかしい.つながらん.言われた通りのパスワードを入れたのだが...

全然あかん.
フロントに行き,にーちゃんにあらためてパスワードを聞く.
おい,さっきと違うやんけ!(階ごとに異なる)

で,部屋に戻り再チャレンジ.
接続は...できたものの,むっちゃ不安定.おまけにぶちぶち切れる.
この旅で泊った宿はどこもかしこもWifiが使えたのだが,ここは通信状況サイアク.

面倒なので5G回線に切り替える.
困ったことに...日本出国前に契約したeSIMの容量が1ギガを切っていた.
基本ナビと宿の予約にしか使っていないのだが...

旅はまだ3日ほど続く.
これはもちそうにない.
いきなり通信ができなくなってはシャレにならん.
仕方なく,3ギガを追加購入した(それほど高くはない).

trifa

バスタブに湯をはり,ゆっくりとつかる.
腹も減ったし,夕食に行きますか.

iPhone15 Pro

相変わらず台湾の夜はカラフル.
特にここは温泉街.
旅行者らしき姿も目立つ.

しばらく歩くと「合鴨」の文字を見つける.
いんじゃなーい.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

つーことでこの日式「肉多多鴨肉丼」を注文.

iPhone15 Pro

日本風と言えば,そうなのかもしれんが,目玉焼きは揚げません.

確かに「台湾料理は日本人の口に合う」「美味い」というのは間違いではないのだが,どう考えても油使い過ぎでしょう.
沖縄料理も似たような傾向があるけどなぁ...揚げ物だらけやし.
あぁ,回転ずしに行きたい.

iPhone15 Pro

食後の散歩.
ここはドクターフィッシュのいる温泉.

iPhone15 Pro

やはり中華圏は漢字だらけ.酔いそう.

そんな中,台湾人はひらがなの「の」が大好き.
町中の看板でよく見かける.

台湾人に愛されるひらがなの「の」:日常的に使われるのは「かわいくて便利だから」

iPhone15 Pro

つーことで宿に帰還.
夜の闇と派手な電飾がボロさを隠す.
1階では台湾人のおじさん達が絶賛宴会中.

iPhone15 Pro

「そういやSPAがあると言ってたな」と部屋から海パン持って地下へ.
暗い通路を抜けると,そこには...

iPhone15 Pro

じゃじゃーんと現れたのは巨大な温泉プール!
しかも貸し切りだ.
お湯の温度も適温.
実に素晴らしい.

側面は完全に抜けているので涼しい夜風も入ってくる.
この露天風呂感よ.

そして...なんとみんな大好き,Kazchariも大好きな,あの設備が!

iPhone15 Pro

サウナである.

しかあし,残念ながら整備中なのかなんなのか現在使用不可.
いい感じの水風呂もあるのに.シクシクシク36.

iPhone15 Pro

で,30分ほど一人温泉を堪能.
これまた設置してあった脱水機で海パンを絞る.
至れり尽くせりだ.

今日も素敵に生きたので深い眠りにつけるでしょう.
おやすみなさい.

Day12に続く ⇒ 台湾一周(環島)ライド Day12 礁渓温泉~九份(その1)

iPhone15 Pro 大事にされてそうな美猫

台湾一周(環島)ライド Day11-1 花蓮周遊

2024/3/27 Wed

友達の友達は友達

iPhone15 Pro

曇り.温度:20 ℃,湿度:79%,体感温度:21 ℃,風速:5.0km/時,風向:NNE

前回はこちら ⇒ 台湾一周(環島)ライド Day10 花蓮の休息

昨夜は割と眠れた.
さて今日はどうする?

宿のチェックアウト時間は10時.
列車の発車時刻は14時半.
かなり時間がある.

とりあえず近くのセブンに朝飯を食いに行く.

iPhone15 Pro

イートインでコーヒーを飲みながら,ふと思いついた.

上富良野の「ルイーダ酒場」「台湾観光案内所」であるヤマイチのシンゴさんから紹介されたUさんに会いに行ってみるか.
Uさんは台湾人男性と結婚され,ここ花蓮でホテルを経営されている.

VIEW HOSTEL

ちなみに花蓮紹介のYouTubeにも出演.

出国前にメッセージを送り,花蓮滞在時は立ち寄るつもりだったが,いかんせん予定が組めない旅.
数日前にagodaで予約しようとした際には,安い部屋は既に満室.
一泊¥10,000越えの高級部屋しか空いていなかったため断念した経緯がある.

もちろんノーアポで訪問するのは失礼なので,ダメ元で「今から伺いたい」旨のメッセージを送る.
すぐに返事があった.
「ぜひ寄ってって」とのことで図々しくもお邪魔することに.
お客さん対応のため,お昼過ぎにはホテルにいるそうな.

となれば,こちらも早々にチェックアウトし,その時間まで花蓮ライドすることにしますか.昨日は雨で全然動けんかったしな.

iPhone15 Pro

例によって受付に誰もいなかったのでカギをデスクに置いておく.
台湾の民宿はこのシステムが多くて,管理人が常駐しておらず,何か用がある場合はメールか電話をする必要がある.
英語ならともかく,中国語で電話なんて無理ゲーやな.

iPhone15 Pro

さて,今回は前日よりも南側の海岸地帯を目指すことにする.
町中をゆっくりとチャリ散歩.
そこはかとなく漂うオキナワ感.
ちなみに台湾だと沖縄は「琉球」と表記されている.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro ちょこザップ?
iPhone15 Pro

海浜公園っぽいところに向かうつもりが,左手にサイクリングロードの入り口を発見.
「行ってみろ」という声が聞こえて進入する(幻聴?)

iPhone15 Pro

これがまたジャングルを抜けて海岸沿いに至る素晴らしい道.
やはりチャリ大国はあなどれん.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

まぁ,天気が残念ではある.

iPhone15 Pro

この道を北上すると,昨日の”ゲージュツ”エリアにたどり着くはず.

iPhone15 Pro

撮影中,例によって散歩中のおじさんが「撮ってやろうか?」と話しかけてくる.
ここぞとばかりに自撮り.
いい表情やねっつーか,この人,亡くなったうちのじーちゃんに似ている.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro 原住民の像
iPhone15 Pro

海岸お散歩ライド終了.
約束の時間に間に合わせるべく「VIEW HOSTEL」に向かう.

iPhone15 Pro

ZWIFTの「MAKURI ISLAND」に出てきそうなお店.
ようするに勘違いしたジャポニズムだが,台湾だとリアルに存在する.
海鮮系かな.

iPhone15 Pro

プラモランナー風のゼロ戦オブジェ(?)
こんな感じで町中に面白いモノが点在するので止まってばかり.

iPhone15 Pro

ようやくたどり着いた.
フロントにUさんがいて出迎えてくれた.
泊り客でもないのにうれしいね.

iPhone15 Pro

ロビーのソファに座って談笑.
もちろん,Uさんの台湾生活のことやらKazchariの旅の話など,話題が尽きない.

中でも面白かったのが,台湾人であるご主人の自転車愛.
控えめに言って...〇〇である(ホメ言葉)
つーか,年中隙あらばチャリにまたがっている話やらなんやら聞いていると,どうしても他人とは思えない.

ひと目でわかるブラックサイクリストの特徴10個

奥さん(Uさん)は少々呆れ気味のようだが共感しかない.

「人生の99%の問題はチャリが解決する」
「毎晩1時間はZWIFTしないと寝付けない」
「ベッドの脇にローラー台に設置したチャリが置いてある」
「夕食時はアルコールの代わりにプロテイン」
「冬山ダウンヒル最高!」
「100kmは短距離」

などなど,サイクリストには常識だが,一般人には理解しがたい発言だらけのKazchari.
残念ながら本日は不在のご主人だが,もしおられたらどれほど話が盛り上がったことだろう.

iPhone15 Pro

楽しい時間はあっという間に過ぎる.
昨日の停滞時間に連絡すればよかったと少々後悔.

列車の出発時刻まであと少し.
出発前に「食事をしましょう」ということで,HOSTELすぐそばのローカル食堂へ.

iPhone15 Pro

左上の野菜の煮つけっぽいのが美味しかったなぁ.
台中以来,久々に誰かとの食事.
ごちそうさまでした.

お礼を言って花蓮駅に向かう.

iPhone15 Pro

「確か改札は2階にあったはず」と,エレベーターに乗り込む.
チャリを乗せるのに十分な広さ.さすがだ.
面白い画が撮れた.

iPhone15 Pro

月台=プラットフォーム.
うん.下手に漢字を知っていると,どうしても馴染めない.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

もう一度エレベーターにのせて月台へ降りる.
14時半発の自強号が既に停車していた.

iPhone15 Pro

Day11-2へ続く ⇒ 台湾一周(環島)ライド Day11-2 宜蘭~礁渓温泉

2024BRM429日高門別200

2024/4/29 Mon

天国と地獄と

iPhone15 Pro

晴れ.温度:8 ℃,湿度:69%,体感温度:6 ℃,風速:9.5 km/時.風向:NW

2024年ブルベシーズンin.
初戦はランドヌ札幌さん伝統の「日高門別200」である.

誰かが言った.

「ブルベが楽しいのは300まで」

つまり「日帰り可能距離まで」ということなのだが...確かに同意.
Kazchariは完徹ライドの400も嫌いではないが,あれは楽しい,楽しくないを越えた非日常体験ゆえに”楽しい”(チャリ廃人向け)

そんなわけで,本年一発目は確実に楽しい200kmである.
メダルも新デザインになるようだしワクワクな気分.

おまけに獲得標高も少な目の平坦基調.
「プライベートの軽装ライドで何回も走ってる距離と高さだし楽勝!」
と思っていた時期がKazchariにもありました.

つーことで,今回は”縛り”の意味もこめて(なぜ)Topstone,つまりグラベルロードをチョイス.
車重10kg越え,それにブロックタイヤ44cの激重バイクだ.
トレーニングにちょうど良い.

あれ? 確か前回もこいつでブルベ走ってぶーぶー言ってなかったっけ?

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

いいのだ.
ヒトは過ちを繰り返す生き物なのだ.

ちゃんと合理的な理由もあることはある.

ただでさえよろしくない北海道の路面状況.
特に雪解けすぐのこの時期は砂利が未清掃だったり,陥没箇所の修復がなされてなかったりと,ロードバイクの細タイヤでは不安要素だらけ.
そのストレスを軽減したかったフシもある.

てな感じで,まずは前日の日曜日.
もはや雪は降らないだろうと,まずはハスラーのタイヤ交換.
Topstoneを積み込んで,札幌イベント時の常宿ふとみ銘泉 万葉の湯へ.

いろんな意味で”デス・ロード”の国道275号を使って16時頃に着.

『ふとみ』宿泊時の夕食と言えば,すぐ近くにある焼肉&ラーメンの『なかむら』が定番.
夕方の営業は17時から.
まだ誰もいない駐車場にてしばし待機.

iPhone15 Pro

徐々にクルマが集まって来た.
ほとんどが家族連れ&焼肉目的.

入店後,Kazchariはクールに名物「テールラーメン(塩限定)」を注文.

iPhone15 Pro

とてつもなく美味い.Kazchariの注文後,品切れの声が店内に響く.

で,食事後『ふとみ』にチェックイン.
サウナ4セットをこなし,相変わらず順調に狂っている(ホメ言葉)『カーレンジャー』の配信2話分を見た後,21時にはリラックスルームにて就寝.
0時頃に一度目が覚めるが,起床予定時刻の4時まで割と眠れた.

5時前にチェックアウト.
値上げやら何やらで,最近あやふやだったオーバーナイト料金は¥1,600.
共済割引のおかげとは言え,札幌圏でこの宿泊代はありがたい.

駐車場にてジャージに着替える.
寒い.
明らかに1桁気温.
日中もそれほど上昇しなさそうな予報だったので,起毛のビブと裏打ちありのジャージにする.

発進.
スタート地点近くの「もみじ台陸上競技場」の駐車場を目指す.
途中のセイコマでおにぎり&コーヒー朝食.

30分ほどで到着.
グランドそばの芝生でテントを張っている人がいた.
平和やな.

ブルベ参加者らしきクルマが続々と到着.
今回は直前にスタート地点が変更となり,各自で駐車場を確保することになったのだ.やはり,ここが一番近いようだ.

さて防寒装備の何を持っていくかで悩む.
結局ウインドブレーカーだけをサドルバッグに突っ込んでおく.

6時頃にはスタート地点に着いてしまった.

iPhone15 Pro

早く着きすぎて,受付開始までの待ち時間が寒い.
毎年,シーズンinと終わりのブルベには大量の参加者が集まるのがお約束.
今回も90名がエントリーしていた.
数名はDNSしたようだが,それでも結構な人数である.

iPhone15 Pro

名物のプロンプトン軍団もいた.
最近ミニベロが気になるKazchari.
いいなぁ...やっぱ欲しいかも(物欲退散!)

iPhone15 Pro

つーことでブルベカードをGet.
名前を書いて反射ベストのポケットに入れる.

6:45にブリーフィング.
次に車検.今日は中の人の鉄夫さんのチェックを受ける.

さて,いよいよスタートである.
う~それにしても寒い.

何台かの先行者を抜いた後,BMCのTTバイクに乗ったWさんに合流&お話.
互いにブルベ参加が長いので,共通の知り合いが結構いる.

ドラフティング,おっと参加者同士の協力で後ろに付かせてもらう.
時々,前で引こうとするが「グラベルだと徐々に脚にきますから,僕が前走りますよ~」とのうれしいお申し出.
かなり楽をさせてもらった.
追い風も相まって,心拍も120くらいまでしか上がらない.
ありがたい話である.

だがしかし,今回気づいたことがある.
グラベルロードでノーマルロードの前後を走るのはキケンを伴う.

ロードバイクは荒れた路面が苦手.
ジャリやら陥没穴を避けて通る必要がある.
結果,やや蛇行せざるを得ない.
それに転倒・パンクリスクも高い.

一方でグラベルロードは少々の路面の荒れはビクともしないっつーか,むしろ得意.
この季節の砂利&陥没路肩グレーチングもどんとこいやーなマシン.
前でも後ろでもロードとの走行ラインがかなり異なる.

確かにドラフティング...もとい協力効果は絶大やけど,グラベルの時はあまり乗ったり,引いたりしない方がいいかもしれん.

とまぁ,そんなことを考えている時に悲劇が起こった.
右カーブの際,Kazchariの後方を走っていたベテランのTさんが落車.
本人曰く「右折の手信号を出すのに気を取られて,地面の穴にはまってしまった」とのこと.

両ひざにかなりの擦過傷.骨折はないようだ.
Kazchari他,数名停車し,ツールケースに入れていたバンドエイドを渡す.

思えば,ちょうど1年前にKazchariもやらかしたなぁ...

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

それにしてもTさん,このクラッシュ後も走行を継続,Kazchariよりも先にフィニッシュされていた.さすがだ.

落車シーンをはっきり見てしまったので,嫌でもこの後の走りが慎重になった.

iPhone15 Pro

で,「オホーツク1300」やら「きのこの山300」でも通った馴染みある馬牧場脇を走る.
おお,ここは懐かしのパンク地点ではないか.

BRM610きのこの山300km(その3)

で,51.9km地点【PC1:ローソン安平遠浅店】着.

iPhone15 Pro

昼飯にはまだ早い.
PCでの滞在時間は短い方が良い.
まだまだ消耗していないが,神の赤コーラ(ミニ)を購入.
プラス,ハンドルバーバッグに収納した「ミニあんぱん」で軽く補給.

やはり参加人数の多いブルベである.トイレで待ち時間発生.

ここからは単独行.
いつものブルベになってきた.

iPhone15 Pro

相変わらず路面状態は”アレ”だが,北海道らしい直線道路はやはり走っていて気持ち良い.
で,これまた懐かしの道の駅「むかわ」を通過.

のんびりこの写真を撮っていると後続のランドヌールがぞろぞろとやってきた.
ここから左折していよいよ海岸沿いルートとなる.

iPhone15 Pro

なんと,そのグループの先頭を引いていたのが先ほど落車&流血していたTさんである.なんというタフさ!

さすがに気の毒に思い「前,ひきますよ」と先頭に出る.
幸い,ここに来ても追い風基調継続.
調子に乗ってがんがん回していると,後続のチャリがどんどん脱落して集団を破壊してしまった.すいません.

おや,すっかり今日のマシンがグラベルだったことを忘れてたわ.
まさかここでの”いちびり”が,Wさんが言った「後で脚にきますよぉ~」が現実化してしまうとは...

で,なんだかんだで95.7Km地点の通過チェックA【旧日高門別駅】着.

iPhone15 Pro

ここまでの100km近くをほぼ4時間で走破.
ノーマルのロードならともかく,クソ重のグラベルのタイムとしては驚異的っつーか,明らかにオーバーペース.
後でGarmin先生に怒られそう.

駅舎を後にして,北東方面に進む.
はい.見事に向かい風.予想通りとは言えマジか.

もう,前半のように気持ちよく走れないさそうなのと,「そういや全然写真撮ってねーや」と,集団形成を諦めて一旦停車.
しばらく一緒だったTさんやらNさんらを見送る.

馬と桜とグラベルバイク.日高らしいいい構図だ(自画自賛)

iPhone15 Pro

単独行のまま111.4km地点,PC2【ローソン平取本町店】着.
さすがに昼飯タイム.
個人的にブルベ定番食である「大盛ペペロンチーノ」を購入.
後は水とフルーツジュースかな.

こうやってチャリ旅の途中でコンビニ飯を食べていると「台湾一周」を思い出す.もう一か月前か...時の流れは速い.

iPhone15 Pro

ランドヌ札幌さんからのいただき画像.
台湾以来,Vサインではなくサムズアップがクセになった.なんとなく.

いただき画像

ここから約半分,残り90kmである.
やっぱり200kmは短いなぁ...ではなく,向かい風攻撃がさらに苛烈さを増す.
漕いでも漕いでも全然進まん!

前半の追い風による貯金がどんどん削られていく.
ついにAve.15km/hを切る区間も出てきた.
キ,キツイ.
これは,あの時の再来...

ファットな1日遅れの年越し宗谷ライド(その2)

すっかり心折れ,もはや写真を撮る余裕もなくなっていたが,この神社だかなんだかの鳥居と桜並木はキレイだった.

iPhone15 Pro

PCでもなんでもないセイコマで休憩.
Kazchari以外にも多数のランドヌールが停車していた.

定番の「牛乳モナカ」.美味し.
おや,冷たいものが欲しくなるとは...寒いのか暑いのかよくわからん天気だ(自律神経が壊れたか)

iPhone15 Pro

で,ようやく181.3km地点の通過チェックB【舞鶴スポーツ公園トイレ】着.

iPhone15 Pro

ここからの約20kmが長かったこと...
交通量の多い国道に戻り,朝通ってきた道を逆方向に走る.
Garmin様のクライムプロ詐欺(距離がおかしい)に遭いつつも,最後はご褒美のダウンヒル.
まぁ,201.9km地点のFINISH【セブンイレブン札幌青葉町8丁目店】まで,最後の最後にちょろっとだけ登りますが...

ふー,やっとゴールだ.
最後に買った「キャラメル味のプロテイン」「バナナスムージー」が美味かった...けど,うん? 何か寒い.
いつの間にかすっかり気温が下がっていた(冷たいドリンクのせいでは?)

少し経つと前半ご一緒したTTバイクのWさんも到着.
ゴール受付のショッピングセンターまで案内してもらう.

iPhone15 Pro

最終タイムは9:38
「ファットな200」よりは速いか(獲得標高が違う).

ファットなBRM911旭川200km(その1)

にしても,歴代最凶レベルにキツイ200だった.

前半追い風天国,後半向かい風地獄.
結果的に400ブルベ並の消耗度合...そう,要するに充実したブルベだった.
やっぱりこれからも200はグラベルで(マジで?)

iPhone15 Pro

そうそう,次回参加のブルベは「あまちゃん200」

ランドヌール札幌さん「あまちゃん200」の正体が判明!

例のフェリースケジュールの変更に伴うスタート時間の変更(選択)に関して中の人に聞いてみた.後日参加者に確認のメールが送られてくるそうな.

で,駐車場に戻る.
ブルベが終了して緊張感がなくなったせいか寒くてたまらん.
ウインドブレーカーを着用.
やはり,GWの北海道は準冬装備が必要やな.

iPhone15 Pro

さて,ここまでカラダが冷えたとなるとやはりサウナが恋しい.
時間的にも帰宅前に十分立ち寄り可能(200ブルベの特典)
この付近で気になっていた場所と言えば...

iPhone15 Pro

最近リニューアルした岩見沢の北村温泉
かつて「北村300」のスタート地点だった場所である.
あの時もゴール後,入浴してから帰ったなぁ.

18時頃には到着.
ここはホンモノのかけ流し温泉.
全ての浴槽がしょっぱい...顔の日焼け跡にしみるぜ.
サウナ3セット.しっかり外気浴でととのう.

夕食も館内のレストランで.
ハードな運動の後には”肉”でしょう!
ステーキ丼,美味し.

iPhone15 Pro

つーことで,再び”デス・ロード”の275号線を北上して22時前には帰宅.
いやー,疲れた疲れた.
そやけど,なんだかんだでやっぱりブルベは楽しい.

iPhone15 Pro

そろそろ長いヤツも出るか.
おや,こ,これは!?

2025年北海道1200km納沙布岬

戦いは続く(何の?)