しかおい小麦グラベル+おまけのライド(その2)

2022/7/30 Sat

水の人.

iPhone11 Pro

(前回のあらすじ)
「しかおい小麦グラベルライド」を無事に終えたKazchari.
だがしかし,せっかくの遠征ライド.
ここで終わらせるのはもったいない.
エネルギーもまだまだ残存.
ゆえに午後からのおかわりライドを決める.

ファットなしかおい夕食散策ライド

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

楽しいライドではあったが,正直自分のペースでは走れなかったのも事実.
もちろん「自由に停まって写真を撮ってもいいですよ」とは言われていたが,それでもね.
グループライドである以上「待たせてはならん」と気を遣ってしまう.

数カ所撮りなおしたい場所があったので,コースの逆走をまず考えた.
そう,今からプラベートなソロライドが始まるのだ.

iPhone11 Pro

まずは先程通ったばかりの公園の奥へ.
表示を見ると「交差橋台跡」とある.何それ?
早速コースを逸脱.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

おおっ,めっちゃいい雰囲気.
説明看板もあり.誰がここまで見に来るのだろう?と思わないでもない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ぐるっと回って,先程入った川に再度侵入して渡る.
対岸もグラベルが続いていた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro ここで通行止めと言われても
iPhone11 Pro

残念ながら途中行き止まり.
少し戻って道道に出る.
こうして迷うのも悪くない.
寄り道が楽しくて,早々に指定コースの逆走プランを諦める.

それに...腹が減った.
えっ? さっき食べてなかったっけ?
すいません.とてもじゃあないが,カロリー足りません.

一旦,道の駅前のセイコマに戻り,おにぎりと紙コップからあげ,サイダーを注入 ⇒ 元気が出た.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このセイコマ,何度目の利用だ?
食事後,いったんクルマに戻る.
ウインドブレーカーやモバイルバッテリなど,もう使わなそうな装備を置いていく.

日差しは強い.
少し休憩をと思い,ハスラーのバックドアを開け,チェアを展開し座りこむ.
あーあかん,眠気が...

♪チャラララ ラッチャッチャッチャ~

30分ほどうたた寝.
さぁ,どこに行く?
幸い,クルマには「ツーリングマップル」を積んである.

ツーリングマップル 北海道

近場でグラベルでぇ,行ったことがなくてぇ,楽しめそうなところはぁ...で検討.

「十勝牧場展望台」が目にとまる.
ここから片道約20km.えーんでないの.

ボトルに水を詰めて出発.
完全舗装の幹線道道133号をTTポジションで爆走.

やがてGoogle先生ご指摘の左折ポイント(牧場への入口)が表れる.
あれ? 通行止めやん!
新コロのせい?
えー,ここまで来て戻るんかーい!?

なんとか抜け道はないかと少し先へ進む.
すると,ちゃんと展望台へ続く道を発見.
さすがGoogle先生,時々オレたちに試練を与えてくるぜっ!

右折左折を繰り返し,やがて結構荒れたグラベルに.
それでも土曜日のせいかクルマも多め.
砂煙がすごい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後の激坂を必死に登る.
ようやくたどり着いた展望台は...思ってたよりもしょぼかった.
展望が開けているのはせいぜい270°ぐらい.
そらそうだ.
標高はそれほど高くない.

iPhone11 Pro

観光客も多く,落ち着ける雰囲気ではないので,そそくさと下山.

iPhone11 Pro

途中,樹の下に集まる馬の群れを見た.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ヤツらも暑いのだ.

道道に出たが,同じ道で帰るのは面白くない.
よって別ルートで.

iPhone11 Pro

ふと入った然別川沿いのグラベルを走っているうちは良かったが...

iPhone11 Pro

道道に出てからは,これがまぁ...永遠にアップダウンが続くかの様.

暑さに加え,午前中のライドも含めた疲労がどっとやってきた.
ボトルの水もやばい.
店も自販機もない.
意識がぼーっとしてきた.

そこに突如現れる,とある工場の入口にある自販機.
これは神の助けか!

iPhone11 Pro

冷え冷えのDAKARAをゴクゴクキメてると,向こうからつなぎを着た若い女性たちが,ゾロゾロと帰ってくる.
あっ,怪しい者じゃないんだからね! ⇒ ちゃんと挨拶した.

iPhone11 Pro

復活したKazchari,ベースキャンプたる道の駅「しかおい」に帰還.

いやぁ走った走った.
午前中と合わせ100km越え.
先日の旭川といい,ファットでのロングライドが続く.
今日も良いトレーニングになった.

ファットな100kmサイクリングin旭川

それにしても,改めて舗装路巡行におけるTTバーの威力を再確認.
これは来るべき「オホーツク1300」でも採用決定.

『オホーツク1300』に向けての準備(その1)

Domaneには現状カーボン製TTバーを装着しているが,ポジション的にはファットに付けてるこちらのアルミ製の方が良いね.重いけど. ⇒ 移植決定.

RXL SL 自転車のハンドル ttバイク ハンドル ttハンドル カーボン TTハンドル

LOOKGOU 自転車ストレートタイプ クリップオンバー エアロバー トライアスロンバー

さぁ,バナナを食べて元気100倍.
お次のトレーニングは...スイムだ!
事前情報で,この道の駅には町営の温泉プールが併設されていることは知っていた.そのため,今回は海パンも持参しているのだ.

着替えやら何やらをバッグに詰め込み,いざ健康プールへ
町外者¥320である.安い!

iPhone11 Pro

想像以上に広くてキレイなのにびっくり.
25mプール,流れるプール,幼児用プールの他,ジャグジーまである!
何より利用者が少なくてほぼ貸し切り状態.

事前のシャワーでしっかりと汗とドロを流す.
そして軽く100mほど泳ぐ...なんだこの快感は.

思えばKazchariはダイバーであった.
毎年海外のリゾート地に潜りに行っていたものだが,新コロのおかげでここ2年ほどご無沙汰.

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(1)

海とプールとの違いこそあれ,カラダが水を,いや,この浮遊感を欲していたのは間違いない.気持ちよさに泣けてきた.

そして思わぬ副次効果も...平泳ぎで1kmほど泳いでいるうちに,なんと持病の頸・肩こりが明らかに改善したのだ.
意図せず,流行りの「肩甲骨はがし」していたのかもしれん(知らんけど).

前日のサウナと言い,チャリイベント以外の健康的な新発見が多々ある遠征やな.
「同じことをくりかえすくらいなら,〇んでしまえ」...と岡本太郎も言っていた.

50分ごとに休憩があるのが公共プールっぽい(なつかしい).

一点後悔したのは,せっけんとシャンプーを持ち込むのを忘れたこと.
シャワールームにはしっかりと「ここではせっけんとシャンプー使えます」とある.ジャグジーもあるし,完璧に風呂替わりになる.

プールを出るころにはすっかり日も暮れていた.
腹も減ったし,さぁ夕食だ.

昨夜行った「しかおい亭」の別メニューを試してみたかったのだが,残念ながら今夜はすでに営業を終了していた.
そこで別の店へ.

iPhone11 Pro

店名からして爆盛り系?と思ったが,普通の量だった.

iPhone11 Pro 美味い

ご主人は店の前に停めたファットバイクに興味津々.
値段や車重,ギアの枚数などエラく深いところまで質問攻めにあう.
かと言って,ガチ勢というわけでもない.
あーお客さんと話すのが好きなのだろう.いい人だ.

帰り,いつものセイコマへ.
アルコールを手に取るかどうか迷う.
そう,せっかくの遠征.
明日もハードなライドを計画中.
やはりここはプロテイン.
今夜は少しでも筋肉を休めるのだぁー!

深い眠りにつくのは,素敵に生きた刻だけ...ならば今夜は?(続く)

ファットなしかおい夕食散策ライド

2022/7/29 Fri

新境地.

iPhone11 Pro

7/30はとあるイベントに参加.
今日はその移動日である.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

前日にファットバイクは洗車済み.前後のタイヤを外してハスラーに積み込む.
仕事は午前中に切り上げる.
帰宅して昼飯食べて,さぁ南へ出発.

iPhone11 Pro

富良野を過ぎる頃...あれ? 何か忘れている?
2階から玄関まで運んだサーキュレーター,積むの忘れたぁ!

アイリスオーヤマ サーキュレーター 8畳 首振り マカロン型 PCF-MKM15-B ブラック

そう,今晩は車中泊の予定.
夜間はかなり気温が下がる北海道だが,ドアを締め切ってしまう車内は,日中のこもり熱もあり,かなり暑い(はず).
その対策だったのだが...
なぜかポータブル電源は忘れなかった.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

まぁ,そこは持ち前の楽天的性格で ⇒「まぁ,大丈夫やろ」(甘かった)

なんだかんだで道の駅「南ふらの」着.

iPhone11 Pro

リニューアル後,以前に比べて人が増えた気がする.
これはたぶん「モンベル」のせいだ.

モンベル南富良野店

明日はKazchariとは別行動で,ヨメさんと息子の組み合わせでキャンプに出かける.そこで所有しているキャンプギアを色々分割.
結果的に“朝の楽しみ”である,なんでもかんでもホットサンドプレートを含め,調理器具のほとんどを譲った.
そこで,もし,ここの「モンベル」に“良い一品”があれば,購入するつもりで店内を物色.
しかし,さすがに,た,高ぇー!

高いなら高いで,もし超カッコ良いこいつがあったら買ってたけどな.

ソト (SOTO)] 日本製 ホットサンド 折りたたみ式ハンドル

定価¥6,000やのに,なんでプレミアついとるん!?

さて,道の駅本館の食堂がなくなっていた.
今だから言うが,最近のここのメニューひどかったなぁ.
前回頼んだ味噌ラーメン,どう考えても「◯ッポロ一番」だった(※個人の推測です).

かなやま湖(閉鎖中)行ってきたライド

順調に狩勝峠を越え,まずは「くったり温泉」に向かう.
到着時刻は予定通り17時着.
さぁ,1時間ほど湯につかりますか.

iPhone11 Pro

ここは過去ブルベ『アタック三国峠300』の出発&ゴール地点.
懐かしい.
駐車場がけっこう広く,ふと見ると芝生の上にいくつかテントが立っている.
いつの間にかキャンプ場化した?
それとも黙認?

調べてみるとこうなっていた.

湯宿くったり温泉 レイクイン

へぇー.そやけどちょっと高いかな.
新コロ流行以来のキャンプブームのせいか,北海道のあちこちのキャンプ場が値上げしている(特にひどいのは「和琴」!)
そら車中泊派も増えるわ.
GWに泊まった稚内の「宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」なみの設備と快適さなら文句はないけどな.

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

さて,入浴料¥600.
自動発券機なのにクレカ払い.珍しい.

まずは,いつものように内風呂や露天につかっていたが,ふと壁を見ると「サウナの入り方」というポスターがデカデカと貼ってある.
「ほほぉ,そこまで勧めますか」と少し気になってしまった.
Kazchariはこれまで”ちゃんとした手順”でサウナを利用したことがない.

ふむふむ.ようするに(「サウナ5分」⇒「冷水浴2分」⇒「外気浴5分」)☓3セットなわけね
ものは試しにやってみるか.

(※Amazon Prime Video「へやキャン」で本編視聴可)

いやいやいや...これが世にいう「ととのう」ってヤツですかぁ...
特に1セット目の発汗が半端なく,持病の頸や肩あたりの毛穴から”黒い何か”がボロボロ剥がれ落ちていく感じ...素晴らしい.
実際,肩が軽くなった.どんなマッサージより効果的.
マジでジョジョ4部のトラサルディー.

偶然にも,新しい趣味を開拓.サ道を極めますか.

お次は今夜の宿泊地,道の駅「しかおい」に向かう.

iPhone11 Pro

ほんの数分で到着.
思ったより(それっぽい)クルマが少ない.そうか,一応平日やしな.

既に閉店している道の駅事務所の前に駐車.
ファットくんを下ろす.
そうしないと,寝るスペースがないのが我がハスラー.

助手席側に,WAQの8cm厚のエアマットを展開.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

これで快適に眠れると...思っていた時期がKazchariにもありました...

iPhone11 Pro

さて,記述の通り調理器具が一切ないので外食.
ファットバイクの調子チェックも兼ねて,鹿追町内を散策.
すぐ近くに美味しそうな食堂を発見.

その名も「しかおい亭」
席に座ってメニューを確認.

なんだこれ?
「我が町の将軍定食」?「一寸変わったカツ丼」?

よくわからんので,ここはアスリートらしく,無難に「黒酢鶏定食」で(どこが?)

iPhone11 Pro

美味しゅうございました.
レモン入りがいいね.

iPhone11 Pro

道の駅隣接の「セイコマ」で明日の朝食の買い出し.
ここも先日のブルベのPCだった.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その2)

いつもなら,缶チューハイとポテチセット+iPodでレゲェ聴きながら静かに晩酌なのだが,ハードなイベント前にアルコールは入れたくなかったので封印.
素直にプロテイン飲んで少々涼んだのちに...寝ました.

そう,寝付きは良かったのですよ...(続く)

iPhone11 Pro

モンキー125,朱鞠内湖で55回目の◯◯◯

2022/7/16 Sat

今ここにいる奇跡.

iPhone11 Pro

おはよう,55回めの朝.
よくもここまで生き残れたものだ.

そもそも出生時は仮死状態で,産科医に片手で逆さ吊りにされ,往復ビンタを数発くらってようやく蘇生したらしい(話盛ってへんか?).

その後もバイク事故や睡眠薬強盗の被害に遭った事件などヤバい刻もあった.

それがなぁ...今では二人の子供の親とは...ありえん.

つーことで,もうしばらく浮世を楽しもうではないか.
自転車とオートバイがあればこの世はパラダイス.

本来であれば,この連休,息子と二泊三日のキャンプを予定していたのだが,明日以降警報レベルの雨が降るとの予報.
息子には「ガンプラ買うたるさかい」とごまかして,キャンプは中止(延期).

で,連休初日はまずまずの天気(曇り)+自由時間をもらえたので,モンキーでツーリングに決定.
意外に涼しいし,ちょうどよい.

ウェアはいつもの夏装備,Komineメッシュマン.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

グローブも指出し.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュハーフフィンガーグローブ ブラック L GK-242 12976 春夏秋向け プロテクター メッシュ素材

アンダーは,綿パンに膝プロテクタ.

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

先日のツーリングでKaba3が着ていたワークマンのメッシュパンツが気になる.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

その後,実際の店舗を訪れたもののKazchariサイズ=「S」がなかった.
ネット注文だと可能なようだが,やはり足の長さがなぁ...できれば試着して買いたい(スソ上げ不可能な構造).

先日の「Amazon Prime Day」でも各メーカーのメッシュパッツをチェックしたが,どれも”帯に短し襷に長し”で結局購入せず.

まぁ,ここは北の大地,北海道.
エアコン同様,メッシュウェア最適期間は短い.
やっぱ膝プロテクターでがんばろ(何を?).

【2022進化版】 バイク インカム ヘルメット スピーカー Bluetooth 薄型 IPX 65防水機能 分離 HI-FI音質 Siri/S-voice バイク用インカム バイク無線機 技適認証取得済 日本語説明書 B35 blue 1人用

今日はボッチなので音楽スピーカー用.
「Amazon Prime Music unlimited」を解約したら,聴ける音楽がグッと減ってしまった.
アルバム内で聴ける曲が多いジャンルを探すと...『ルパン三世音楽集』.良いではないか.

9時前に出発.
目的地は海かなぁ...と漠然と考えていたが,国道12号の分岐点で,パッとひらめいたのは「朱鞠内湖」

もちろん行ったことはあるが,それも数年前.
「宗谷600」では通り過ぎただけ.
チャリで家から向かった時は暑さと距離で途中で挫折.

まず,幌加内を目指す.

iPhone11 Pro

この江丹別小学校の隣にパン屋さんあり.
有名店なのか朝早くから人であふれている.

iPhone11 Pro

しばらく進むとこれまた不思議な建物が.個人宅?

iPhone11 Pro

工事だらけの江丹別峠を越える.
ローディもいたな.なぜか見かける度に不思議な気分.

iPhone11 Pro

この辺りのバス停.いくつも確認.
凝った作りだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

直線道路多し.
この二本出しマフラーのサウンド,やっぱり好きだ.

この後,幌加内市街地に入ったが,なんとお気に入りのラーメン屋『誠や』が閉店していた.
「やはり名産のそば屋に負けたか...」と勝手に解釈していたのだが,後でGoogle先生に訊いてみると,4月から滝川に移転したらしい.

【北海道 グルメ】幌加内町『ラーメン誠や』の《こってりしおラーメン》【滝川移転直前】

この”場所”が良かったんやけどなぁ.

iPhone11 Pro

廃線となった旧深名線の鉄橋跡.
次々に消えゆく北海道の鉄道.
何やら留萌線も危ない...っつーか廃線決定らしい.

JR北海道・留萌線の一部、来年3月末にも廃止 地元と調整、バス転換へ

まぁ.Kazchariは”鉄”ではないので,特に感慨深いわけでもない.

道の駅『森と湖の里ほろかない』でスタンプ.地味に押してます.
さらに北上を続ける.
来月の某日,ここをチャリで走る予定.しんど...いや楽しみだ.

こんなボクでも「オホーツク1300」走れますか?

iPhone11 Pro
Nikon Coolpix950 / 1999年9月16日撮影

そして朱鞠内湖畔への分岐へ.
下は23年前のヨメさん.

iPhone11 Pro

とりあえず湖全体が見渡せ...ない展望台へ.
天気,保ってます.

何かやたらに気合の入った紹介サイト ⇒ 北海道 朱鞠内湖 公式ウェブサイト

何より,早く湖を一周できるダートを再開してほしい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この写真を撮っている時,夫婦で観光中のおじさんが「写真撮ったげようか」と話かけてきた.
構図の問題やらスマホ渡すのがイヤだったので,丁寧に申し出を断ったが,”いい人戦略”的には失敗かな.

iPhone11Pro

湖畔のキャンプ上に下りる.
雨予報にも関わらず,結構な数のキャンパー.
ブームだねぇ.もうちょっと落ち着いてほしいけど.

iPhone11 Pro

朱鞠内湖を後にして...

iPhone11 Pro

旧深名線の「朱鞠内」駅.
線路の一部が残っている.
廃線になったのは平成7年(1995).
KazchariのFirst北海道(1987)時には,まだ列車が走っていたことになる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

来た国道を戻る.
舗装路に飽きたら時々ダートへ.
オートバイはこういう寄り道がしやすい.

iPhone11 Pro

12時を少し過ぎた.
久々にそば処『霧立亭』へ.
もう完全にオアシス的存在.
かつて,ここの自販機で九死に一生を得た.

海から山へのLSD苫前ライド

iPhone11 Pro

オーダーは「とろろ月見そば」
Kazchariは(関西人なので)本来うどん派なのだが,さすがに幌加内でうどんは...ということで無難にそば.
(こういうのが『誠や』が移転した原因か)

iPhone11 Pro

実に美味.
しかし,量的に不十分(またか).
おまけにとろろと卵とだしが混ざっていい感じに残っている.
となれば,ライス追加して「とろろご飯」を試さずにいられないッ!

あかん,次来た時も同じことしそうや...

iPhone11 Pro

この店,何が良いって,ブルベ開催に全面協力してくださるのだ.
しっかり「霧立400」のマップとゴールスタンプが展示してあった.

今年は9/23開催.興味はあるが...何しろ寒そう.

iPhone11 Pro

標高が低くて拍子抜けの霧立峠.
チャリを苦しめるのは斜度ではない.
距離感なのだ.
何しろ同じ風景が延々と続く.
こちらからだと下り基調なので,まだ救われるか.

オートバイでも同様.
苫前まで行って海に出るのは早々に諦め,山間ルートで迂回することにした.

この時と同じやね ⇒ 熱風!Go!霧立峠ライド(その1)

iPhone11 Pro

これまた寂しい道.

左折してしばらく進むとポツリ,ポツリ.
とうとう降ってきた.
身を隠す場所は全くない.
仕方がなく,道端に停車.
結構な雨の中,レインウェアをあわてて着る.

同じ様なカーブを何度も何度もクリアして,ようやく見えてきたのが...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

山間に突如現れるダム湖とやたらに立派な橋.
これも北海道名物の一つでは?

いつの間にか雨が止み,前からやってくるライダーもレインウェアなしだったので,Kazchariもここで一旦キャストオフ.
メッシュウェアが涼しい...いや寒いわ!

iPhone11 Pro

達布地区にある温泉施設「たっぷりかん」
一応ツーリングマップにも載ってます.
時間的に入るつもりはなかったが,場所の確認.
デイサービス施設を一般にも開放しているということだが...入ったら二度と出てこれないような雰囲気.
こえー(※個人の感想です)

iPhone11 Pro

沼田町を目指す.
この橋の少し先に公園があって水が汲める.
今日はオートバイだから良いけど,チャリの時は正に死活問題だった.

iPhone11 Pro

「ほろしん温泉」に寄ろうかと思ったが,これまた結構な人混み.
それに再び雨が降ってきた.

(めったに来ない)バス停を使わせてもらい,レインウェアを再度着用.

ここで,ガソリンメーターのメモリが1つ.
単純計算で後,70Km(!)は走れる.
旭川まで帰れるか,精神上よろしくないので深川で入れていくか...(前者にしました)

iPhone11 Pro

深川のセイコマで小腹用の補給.
糖質,糖質!

ここで結局レインウェアを脱ぐ.
懐かしの「ヌグフルキルヤムの法則」が発動している!

国道12を通って帰宅.
家まで5Kmほどの地点で,またまた雨が...もう濡れてもええわ.

ROADSTOCK

久々にツーリングアプリ「ROADSTOCK」を使ってみた.

本日の総走行距離は246Km
あれ? ロードの時とそんなに距離変わらん.
疲労度も同じ...いや,むしろモンキーの方がしんどいかも?
どうなっとんねん?

モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

2022/7/9 Sat

これもまたコラボレーション.

いただき画像

これまでのあらすじ.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

芦別のPC,もといコンビニを出発.
道道4号で深川に向かう.

iPhone11 Pro

このあたりはいろんなブルベで走ったなぁ.
そういや先日もモンキーで滝(のそば)まで行った.

モンキー125,山に登る

次の目的地は「ネコバス」のある戸外炉峠.

その途中の坂で前方からヒルクライムしてくるローディ発見.
いやはや,この蒸し暑いのにご苦労なことで(とオートバイの時は考えてしまう).

次から次にローディが登ってくる.
なんだか見覚えのあるジャージ.

「吉田輪業」?

おお,ヨシリンさんのチームか.
よくイベントで見かけるなぁ.

さて,その次のローディ.
サ,サイドバッグ? それにやたらに荷物が多い.
へ,変態だ...黒赤のピナレロにR1ヘルメット,極め付きはリアラックにテーブルが付いている!?

思わずモンキーを路肩に停車.

「おっ,Oさんじゃないですかぁ~!」と叫ぶ.

しかし,セグメントを必死の形相で登るOさんにKazchariの声は届かない.
力なく手を上げて,そのまま登っていく.

後続のkaba3に「あれ,Oさんですよ」と告げると,kaba3,UターンしてOさんを追い立て...いや追いかける.
どうやらタイムアタックを邪魔...いや応援にいくようだ.

iPhone11 Pro

しばらくして引き換えしてきたkaba3とネコバスへ.

iPhone11 Pro

近くの駐車場にもローディがたむろっていたので,知り合いかもと期待して向かう.
案の定,チーム・ヨシリンさん+αの面々であった.
えー,かの割烹着ヒルクライマー,Iさんもチャンピオンジャージでおられました.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

しばらくすると,先程すれ違った方々も戻ってきた.

iPhone11 Pro
いただき画像
いただき画像

いやいやいや,偶然にもホドがある.
こんな田舎の坂道で,たまたま休憩している知り合いに遭遇するとは.

ネコバスまで戻り,再度記念撮影.

iPhone11 Pro

この後,深川で昼食をとるという一部のローディ達と道の駅前のラーメン屋「一蔵」へ.

iPhone11 Pro

Kazchariはシンプルに「特上味噌ラーメン」を注文.
味は良いが量が少なめ...いかんいかん.今日はチャリじゃないのでカロリーゼロにはならんのだった(さっき食べたシュークリームは?)

この店,季節限定の変わりメニューが多く,せっかくならそれにトライすればよかったかも...とOさんの「トマト冷麺」を見て思った.

さて,極悪ローディー&バイカーはマイボトルにたっぷりと冷水を補給し(ちゃんと店員さんの許可は頂いております),それぞれのルートで旅立つのであった.

iPhone11 Pro

今日の「グラブル」は,後半かなりの部分をランドヌール札幌伝統の「旭川200」「(鷹栖)アイスブルベ」のコースと被っている.
よってこれから多度志経由で旭川に向かうことになる.

iPhone11 Pro

深川の線路を越えてしばらくすると,kaba3がバイクの交換を提案してきた.
ふふふ,そうそうKazchariもカリカリチューンのKSRに興味があったのだ.

一番下が「N」などの説明を受けいざ発進!...ストンとエンスト.
気を取り直して,いざ,発進!...ストンとエンスト.
やっぱり他人のバイクはクラッチミートが難しいわ.

走りだすと問題な...いやあった.
さすがに半レーサー仕様(?).
サスが固い固い.
よく言えばふわふわしていないが,一方で接地感,路面追従感が希薄.
腰高でまるで空中を浮いているような,そんな感じ.
一方で,エンジンはさすがに元気.
アクセル一捻りで...(自粛)

うちのモンキーもそうやけど,性能を目一杯使って走るのが125ccの楽しさ.
大型の余裕や快適さはそれはそれで捨てがたいが,乗せられている感が強い.

つーことで,みんな大好き多度志のセイコマ(ただしゴミ箱なし)で小休憩.

iPhone11 Pro

kaba3曰く「やっぱり,モンキーは”ザ・ホンダ”なバイクですね.クセがなく誰にでも乗りやすい」

そうなんですよ.
思えば,Kazchariのバイク歴は「VT250F」⇒「VFR400Z」+「NX125」⇒「V45MAGNA」⇒「XR-Baja」という見事にホンダ党.
意外に保守的かも.

えっ鈴菌偽陽性? 確かに(四輪は)ジムニー⇒ハスラーオーナーですけど,何か?

江丹別まで移動.
小さい橋を渡り,川沿いの第3セクターへ.

iPhone11 Pro

ここもまた走りごたえのある道.
適度に荒れ,適度に直線,適度に水たまり.

ファットバイクだと川に突入して遊べたりするそうな.
自宅から近いし,今度遊びに来てみよう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

15:00過ぎ,何やらMTBで遊べるトレイルがあるという噂の「とみはら自然の森」着.
たまたま職員の方がおられたので,事情を聞いてみる.
鳥,花,虫の観察公園なので,徒歩のみOKで自転車はNGとのこと.
まぁ,そうでしょうね.

iPhone11 Pro

そして第4セクターへ.

このグラベルは江丹別ダムから丸山自然路へと抜ける道となっている.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中,ホンダのテストコース脇を通る.
緑のフェンスが延々と続く直線.

場所的に冬道走行の実験場なのだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「アイスブルベ」でも通った直線道路.
上富良野にも負けない.

iPhone11 Pro

少し場所がズレているが,真冬はこんな様子.

OLYMPUS TG-5 / 2019年1月26日撮影

時間的に“おやつの時間”
そやけど...既に食べ過ぎだ.

鷹栖のお店でハンバーガーとソフトクリームを注文.
もう一度言う,食べ過ぎだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チェーンでない店にしては安くて,当然美味い.

ただ,少し気になったことがある.
注文後,店の外にあるベンチまで持ってきてもらい,食べたのだが,領収書を見るとしっかり「袋代」が請求されていた.
必要の有無聞かれたかなぁ?
Kazchariは基本的にレジ袋の類を断っているので,そこだけは納得いかん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

オプションの河川敷ダートをちょろっと走り,いよいよ本日最後のセクター,嵐山展望台である.
ここには以前,DOMANE,つまりロードバイクで来たことがある.
確かその時は,雨上がりでエラい目にあった記憶が...

もちろん,オートバイだと楽.
あっという間に展望台前の駐車場に到着である.

当初のプランでは,さらに展望台まで登り,そこを通過チェックポイントにしようと考えていたそうだが...キツイな,それ.

やばい.雨がぱらついてきた.

iPhone11 Pro

そして国見峠で最後の撮影.

昆虫採集禁止の場所で,虫取り網おぢさん達がいたことは見なかったことにしよう.
きっと何かの調査でしょう.

この後,サクっと下って旭川新道で解散.

iPhone11 Pro

無事帰宅.
こうしてカロリー過多の「グラブル」検証ツーリングが終わった.
実に楽しかったが,コレステロールが恐い.

ホコリだらけのモンキー洗車中,ヨメさんと息子が札幌から戻ってきていた(ラグビーの試合).
疲労+汗だくなので,近くのスーパー銭湯に行きたいと言う.

お,おう.
当然,夕食も外食となる.
入浴後,Kazchariが注文したのは「ソースカツ丼」
おいおい,先程のコレステロールへの恐怖はどこへ.
今日はこの後,チャリ乗れへんし.

不思議だ.
オートバイなのに腹が減る.

Kazchariの健康はともかく,本日の「グラブル200」の検証である.
結論としては,めちゃめちゃキツイコースという印象.

マウンテンやファットだと,舗装路の移動がしんどい.
ロードだと,ジャリ道での転倒・パンクリスクがある.

グラベルがベストかもしれないが,ブルベ愛好者かつグラベルバイク保持者ってどのくらいいるのだろう?

まぁ,キツければキツいほど喜ぶ変...いや,エンスーのイベントなので開催されば満員御礼間違いない.

走行中,色々とコース修正を相談.
当然,近いうちにファットバイクを使っての死走の予感...うげっ(と言いつつニコニコ).

その後,フランス本国に書類を送って,認定されれば晴れてブルベコースとして認定されるかもとのこと.

うん? これでいつの間にかKazchariもブルベ主催者の“中の人”なのか?

つーことで,kaba3,今日はありがとうございました.

iPhone11 Pro

モンキー125,今年も海鮮丼ツーリング

2022/6/12 Sun

晴れたり降ったり.

iPhone11 pro

日曜日.
昨日に引き続き不安定な天気.
雨こそ降っていないものの,道路には水たまり.
ロードバイクでロングライドのつもりがモチベダウン.

となれば...ここはモンキーの出番でしょう!(インドア活動の選択肢はない)

気温も13℃程度.この後もそれほど上がりそうにないので,いつもの3シーズンウェアで.
いやホンマ,今年の北海道は涼しいを通り越して寒い.
近々,昨年のような酷暑が来るとは到底思えない.

さぁ,出発...あれれ? リアフェンダーの三角マークがなんだか剥がれそうだぞぉ.仕方がないなぁ~ キタナイし剥がすか(ワザとらしい...)

【原付二種125cc】バイクの三角マークは【剥がれたら違法!?】

iPhone11 Pro

これでうちの青猿のカッコよさが倍増したぞ!(そうか?)
さぁ,出発だ.今,日が昇る!(もう10時やがな)

iPhone11 Pro

さすがオートバイ.あっという間に深川着.
既に減っていたガソリンメーターのメモリが半分になった.
これから田舎道.ここのセルフで入れとこか.
ジョボジョボジョボ.
2.5リットル...相変わらず驚異のリッター70Km燃費.

そうそう,今日はなんだかんだで海,つまり増毛-留萌方面に向かっています.
天気予報では晴れている地域だったので.
今日の最終目的は増毛で海鮮丼かなぁ.

iPhone11 Pro

田んぼの真中に良い雰囲気の鳥居を発見.
北海道ではしばしば見かける風景.
写真に撮ってもバチあたらんよな.

iPhone11 Pro

少し遠くになってしまったが,後方の水色の橋上部の突起物は「北竜」の「竜」をイメージしているはず(たぶん).

iPhone11 Pro

海へと続く道道94号
ちょっと前にも同じルートを通った.
オートバイではあっという間にクリアしてしまうが,チャリだと長い長い.
補給ポイントもほぼない樹海ルート.最高だ(?)
思ったより交通量は多いけど.

iPhone11 Pro

なんだかんだで,増毛市街へと向かう側道へ.
食堂が立ち並ぶ旧駅前の大通りまで走るが,時まさに12時.
どこもかしこも観光客で長蛇の列.
うーん,そこまで並んでまで食べたくないなぁ(ボッチやし).

ラーメン屋の類は空いているけど...としばし熟考.
少し待つか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一本道路を奥へ.
海岸沿いでしばし佇む.静かだ.
増毛に入ってから,港の匂い,海の匂いが強くなり気分は上々である.
嫌いではない.
新コロのおかげですっかりご無沙汰だが,ダイビングで感じる匂いと同じ.

ああそろそろ潜りてぇ...と思っているうちに世間はシャレにならない円安.
もう海外ダイビングツアーなんて高くて行かれへんのとちゃうか?
復帰第一号は沖縄かなぁ...

iPhone11 Pro

市街に戻り旧増毛駅前に駐車.
廃線跡を撮る.
iPhoneの限界やな.こうした写真(構図)は雰囲気が出ない.

食堂の並びは相変わらずなので,ここでの食事は諦めて留萌に向かうか...と思った矢先,去年の夏も入った寿司屋が目に入った.

新兵器投入!増毛海鮮丼ツーリング

誰も並んでいない.
腹が減った.
ツーリング先では,できるだけ初めての店を選ぶようにしているが,仕方がない.
「旨いのはわかっている」という安心を取ろう.

iPhone11 Pro

「イクラ丼セット」¥2,750を注文.

一昔前やったら,絶対にこんな高い昼飯はありえなかったなぁ...
旨いのは旨いのだが,正直,もう少し量が欲しい.
チャリで来てたら不満炸裂やな(たぶん).
良いのか悪いのか節約マインドを少しずつ開放中の今日このごろ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

食事後,外に出るとより快晴に.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まっすぐ戻らずに,丘の上,つまり灯台まで上がる.
なかなかのヒルクライム.
サガなのが,チャリで登りたくなる.

iPhone11 pro
iPhone11 pro
iPhone11 Pro

留萌まで海岸沿いを走る.
夏やな.

とは言え,砂がやたらに黒い「ゴールデンビーチ」の海開きはまだまだ先なので人影はまばら.

iPhone11 Pro

道の駅「るもい」でスタンプ.
「おびら」にもあるおもしろ自販機(?)がここにもあった.
買ってみる...までにはいかんなぁ(高いわ!)
うん? ここでは節約マインド炸裂か?

iPhone11 Pro

天気があまりにもよいので,もう少し海岸線を走りたくなった.
留萌を出て小平へ向かう...あれ,曇ってきた.

つーことで,馴染みの幌糠行きのショートカットルートを選択.

iPhone11 Pro

トンネルはいいね.
映える.

ちなみにiPhoneのアプリは「無限時計」.
文字通り,配色,フォントの他,カスタマイズ性が高くまさに無限の表示ヴァリエーション.
設定で常時点灯にしている.

ちなみに,ボトルゲージはもちろん自転車用.
これからの季節は助かる.
絶対に落ちません.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

謎のフットワークコンテナ,北竜ひまわりバス停.
楽しい被写体が多いルートだ.

iPhone11 Pro

よく立ち寄る碧水のセイコマ.
アイスと”温かい”コーヒーを買う.

交通の要所.
東西南北,全ての道からオートバイが走ってくる.
新コロのせいで世間では数十年ぶりのバイクブームだとか.
かく言うKazchariもモンキー買って,本格的にライダーに復帰したわけだが.

かつてに比べ,ソロよりもマスツーリングするライダーが増えたような気がする.
色々と意見もあろうがソロだろうがマスやろうが,個人の勝手なのは事実.
そやけど,20台近いバイクの大名行列はさすがに...アレやと思う.

iPhone11 Pro

道の駅「ほくりゅう」.
スタンプGet.
相変わらずコンセプトがよくわからんオブジェだ.

iPhone11 Pro

深川に戻り,道道を使って神居古潭(R20)を目指していると,目の前にそれはまぁキレイな虹のアーチ
あれ? まさか...

iPhone11 Pro

はい.しばらく走ると土砂降りの雨!(写真ではわからん)
こりゃたまらんと,納内の東屋に避難.
雨宿り中,スマホで雨雲レーダーを確認すると...

なんだこりゃの超局地豪雨.
周辺に雨雲なし.
やや小降りになってきたので出発.

レーダー通り,雲を抜けるとカンカン照り.路面も全く濡れていない.
いやぁ,珍しい現象に遭遇した.
おかげで帰宅したら洗車やな.海沿い行ったし,まぁええか.

iPhone11 Pro

旭川に戻る.
めったに遮断器が下りない踏切で,電車(汽車)に遭遇.
これもまた珍しい現象.

ラッキーなのか?

ファットな休日.行きはヨイヨイ帰りは地獄ライド

2022/5/29 Sun

悲しみを怒りに変えて

iPhone11 Pro

Broken clouds, 12°C, Feels like 11°C, Humidity 71%, Wind 8m/s from N

「きのこの山」DNSが,まだまだ心残りな日曜日.
某SNSでは,Oさんの走行レポートがアップされていた.
やはり後半は大雨に降られ,強固な防水仕様だったヘッドランプが水没してしまったとのこと.どんな雨?

とりあえず,朝は昨日の雨天走行で泥だらけになったモンキーを洗車.
走行3,000kmを越え,ますます元気.

気温が上がった.
雨は...降るような,降らんような微妙な空模様.
ただし風が強め.

わかりました.
ロードでなくファットバイクで出かけましょう.
目的地は昼飯を食べに”ルイーダの酒場”こと「YAMAICHI」さんだ!

出発は10:40.
最短距離で2時間もあれば着けるかな? ちょうど良い時間だ.

と,言いつつもグラベル発見 ⇒ 突入してしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいやいや,また楽しいルートを見つけてしまった.
雨で濡れた緑が美しい.

美瑛の市街に入り,新栄の丘を経由して上富良野に向かう.
家からここまで,ずっーと追い風.
普通に踏んでも30Km/h~出る.
ファットバイクでこれは驚異的.

だがしかし,これは帰路の向かい風を意味する.
午後は反転せーへんかな.

なかなか嫌がらせな斜度の”沼崎の坂”を登ると,そこは「YAMAICHI」さん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariが着いた時には先客ローディ1名.
こんな風の強い日に深川から自走で来てカミヒル...さすがだ.
なんでも1日にカミヒル5回とか登るそうな.
さすがサイクリストのルイーダ酒場.兵どもが集う場所.

鹿追の白樺峠ヒルクライム大会の情報などを聞く.
おっ,その前の週にブルベで通る道やん.

肝心のカミヒル大会こと「十勝岳ヒルクライム大会」は諸事情により,今年の大会が見送られるそうな.
この大会,年齢別クラスでの表彰もあるので,狙えると考えていたのだが(トラたぬ)

この後も,議会系の方とか自転車屋さんとか,様々な人が訪れる.
もしかして,ルイーダではなくデラシネ酒場かも(別に殺伐としていません).

名物の魯肉炒飯を注文.
食後にはラベンダーソフトまで食べてしまった.
Yさん曰く,チャリなのでどれだけ食べてもゼロカロリーだ.

iPhone11 Pro

サイクルラックが使えないファットくん.
さぁ,帰ろうか.
もちろん行きと同じでは面白くない.
上富良野周辺の丘巡りへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

しかし...覚えているだろうか,旭川から上富良野,つまり南行きは追い風.
つまり,帰路は向かい風地獄.
アベレージが一気に20km/hを切る.
まっええか.のんびり帰ろう.

この辺りはよく除雪されているので,冬にわりと走った気がする.
時間があるため,当然,見知らぬ道にも進入.
次はもっと晴れている日に来よう.

iPhone11 Pro

一旦美瑛の町に戻り,そこからケンメリ方面に登っていく...と思いきや,以前から気になっていたダートに突入.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

想像以上に緑が深い.
これで国道のすぐ脇である.
さすが美瑛,あなどれん.

iPhone11 Pro

ミニ柱状節理まである.
ここの前は少し下っていてハイスピード.楽しい.

iPhone11 Pro

菜の花畑があちこちに.
道外ナンバーのクルマがたくさん駐車中.
観光客も戻ってきた.

iPhone11 Pro

美瑛川沿いのダートにファットバイクを押し上げる.
対岸は舗装化が進んでいるが,こちらはこのまま残してほしいなぁ.

iPhone11 Pro

ギリギリ雨に合わずに帰れそう.
すぐそばの『音威子府珈琲』にでも寄るかあ...あれ,シャッターが下りてる.
あの若いオーナー,パスポートが発行されたんで旅にでたか(想像).

モンキー桜と夜桜

となれば『HOKKAIDER BASE』へ...あかん閉店時間やがな.

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

つーことで,遅めの出発,帰りの向かい風(強)は辛かったが,楽しいライドだった.
最近,誰かに会うこと,誰かと話すことが目的のライドが増えてきた.

人は変わる.
Kazchariも変わる.
全てが良い方向に向かいますように.

心頭滅却しても山は山ライド

2022/5/22 Sun

痛みは電気信号に過ぎない.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 49%, Wind 6m/s from SSE

花粉症の攻撃は続いている.
布団に入っても,鼻呼吸ができないので,口を開けっ放しで寝ている.

喉の乾きで目が覚めてしまうこともあるが,困るのは起床時の頭痛.
酸素不足だろう.
元々頭痛持ちではあるが,最近は特にひどい.

あまり頼りたくはないのだが,頭痛がひどい時はこいつを飲む.

[Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠

ところが,こいつがびっくりするくらい効かない
以前服用していた「ロキソニン」と成分・効用が変わらんのに安い...という触れ込みだったので使っていたのだが.

痛み止めロキソプロフェンとイブプロフェンの違い、効果・副作用を解説

そろそろ100錠を使い切りそうなので,これを機会に信頼の「ロキソニン」に戻すことにする.

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠

実際,今朝は特に頭痛がひどかったので,薬箱に残っていた「ロキソニン」一錠を飲んだところ,あっという間に効いた.
少し恐ろしい.

つーことで出発.
まずは忠別川サイクリングロードを使って,旭岳方面へ.
来週の山岳300ブルベ(獲得標高3233m)に備えて(?),山を登っとこうかと.

やや抑え気味のペースで「大雪旭岳源水」へ.
家から汲んできた水道水をおいしい湧き水に交換する.

iPhone11 Pro

クライム開始.
別にタイムは狙いませんよ.
家から自走やしぃ,ホイールもディープやしぃ...(言い訳)

iPhone11 Pro

45分ほどで,いつものロープウェイ乗り場に到着.
一緒に登っているチャリも,下りてくるチャリもいなかった.
旭岳,人気なしッ!(たまたまでは?)

iPhone11 Pro

今回,リアライトとして新兵器というか,買ったことをずっと忘れていたOLIGHT『RN180』を初投入.

OLIGHT(オーライト) RN180 自転車ライト テールライト

iPhone11 Pro

もちろん前日にフル充電.
このライト,特徴としてデカイ,そして明るい(180ルーメン).
それにブレーキ時には「モーションセンサー」が働き,3秒間点灯するそうな.
ただし,Amazonのレビューを見るとバッテリの保ちがサイアクとか...

説明書もロクに読まないまま点滅モードで走ってきたけど,ここまではちゃんと機能しているようだ.
途中,一箇所トンネルを通るのだが,確かに...むっちゃ明るかった.

iPhone11 Pro

いつもの場所で記念撮影.
かろうじて山頂は拝めるものの,天気はイマイチ.

iPhone11 Pro

さすがにこの気温のヒルクライムだと,神の飲み物が美味い.
500ml(¥120)もスッと飲める.

iPhone11 Pro

この新しいビジターセンターも良いのだが,,,

iPhone11 Pro

これまでお世話になった旧センター(閉鎖済み)にも愛着あるなぁ.

iPhone11 Pro

さてダウンヒル.
もちろんウインドブレイカー着用.
下は半パン(レーパン)やけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

天気予報だと昼から雨.
今のところ,この山に雨の気配なし.

iPhone11 Pro

ふもと着.
雲が出てきたか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中の植樹林.
規則正しく木が並んでいる場所を見つけて進入.
緑が美しい.

iPhone11 Pro

いつもの忠別ダム.
すっかり雪も融けて,ダム道路も横断可.
反対側へ渡れる.
そういや今年はダム底ライド,忘れてた.

昭和の日,午後の忠別湖底ライド

iPhone11 Pro

東川の町に入り,いつものセブンイレブンで昼食.
ジロ開催記念でイタリアフェア(?)なのかは知らんけど,『バジルソース冷製パスタ』を購入.
別器のバジルソースをパスタにからめて食べるのだが...まぁ,見た目はアレだが美味しかったです.

iPhone11 Pro

帰りのサイクリングロードで「残桜」を見つけ撮影.

※ いや,Google先生によると,これは桜ではなく「カイドウズミ」らしい.そうなん?

自宅に着くと同時に雨が降ってきた.ツイてる.
ところが,リアライトを見ると,なんと既に電池切れ!
なにィ! 5時間も乗ってないでぇ!

この保ちではブルベどころか,通常の100km~ライドでも使えない.
なんじゃ,このライト.
これまでOLIGHT製品には絶大な信頼を置いてたけど,これはないなぁ...

改めてネットで設定を確認.

テールライトRN180は3つの設定があり、ダブルクリックすると、三つの設定モードが切り替え、一回クリックすると、明るさが切り替えます。
常時点灯設定(ロー、ミドル、ハイ)、フラッシュ設定(呼吸点滅、コメット点滅、通常点滅、交互点滅)、スマート設定(昼間、夜間)

メモリ機能:ライトが点く出力は前回使って記憶された明るさです。
スマートブレーキモード:オフの状態でスイッチを5秒ぐらい押し、ライトが赤色点滅すれば、通常のモードになり、ライトが赤色点灯すると、スマートブレーキモードになります。電池残量が21%~100%の時、いずれかのモードでブレーキをかけると、180ルーメンで点灯し続きます。低電量(0%-20%)の場合、ブレーキモードは起動できません。

スマート設定(振動と感光センサー):駐車などの際、ライトを5分ほど使用しないとスリープ状態に入り、振動を感じるとまた起動します。
ランタイム説明: ライトの実際のランタイムは作動温度の影響を受け、カタログに記載された時間と完全に一致するわけではありません。また、ブレーキモードで使用する場合、ブレーキの頻度によってランタイムも変化します。ブレーキ頻度が高いほど、ランタイムは短くなります。

ややこしいわ!
説明書を読まないKazchariも悪いけどな.
付属のマウントもシートポスト専用やし,使いどころがわからん.

なぜ買ったのか?
確か『RN3500』を買った際,プラス¥1,000程度でセットされるお買い得品やったから.
単独購入よりも心的ダメージは低いか.

いつも使っているのはOLIGHT『SEEMEE30』.

OLIGHT(オーライト) SEEMEE30 自転車ライト 30ルーメン テールライト

こいつは素晴らしい.
操作もシンプルな上,持続時間も長い.それに安い.
リアライトならこちらをオススメ.

つーことで久々のヒルクライムでした.

薬もライトも慣れているのが一番.

モンキー125,山に登る

2022/5/15 Sun

申し訳ない気分.

iPhone11 Pro

スマートトレーラーからDomaneを外し,後輪をセット.
玄関におろし,空気圧をチェック.
サイコン,前後ライトを装着し,さぁ,出発!

...と思いきや,玄関を開けると結構な風&寒さ.

先日のような途中引き返しになるやもしれぬと,急遽予定を変更.
今日のレジャーはモンキー125でツーリングすることにした.

行き先は,元々Domaneで予定していたヒルクライム,十勝岳だ.

iPhone11 Pro

まずは,道の駅びえい「白金ビルケ」へ.
今年から個人的に復活したスタンプを押す.
そういや,この道の駅の建物に入るの初めてやな.

「ノースフェイス」のテナントが入り,近くの「青い池」には巨大な駐車場ができ,すっかり賑やかになった.
¥1,000バーガーも美味いのは美味いのだが,値段がなぁ.

iPhone11 Pro

白金温泉へ向かう道.

iPhone11 Pro

ハンドルバーにはiPhoneを装着.
壊れても良いように,ゲオで買った中古の「7」だ.
ナビとして使っているのだが,今回「無限時計」というアプリを入れて,画面常時表示にした.
一応ダンパーも装着.
走行中の画面読み取りに問題ない.

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] アルミ製 ゴープロ マウント用 変換アダプター タイプHED4【GP-R+HED4】

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 専用 衝撃振動吸収 ダンパー【R+Damper】

隣のG-SHOCKは要らないな.
サイクルボトルとゲージがバイクっぽくない.

iPhone11 Pro

白金温泉のとある旅館で咲いていたサクラ.
たぶんここの標高ならでは.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台へ向かう道を登る.
いつ来ても素晴らしい景色である.
景色に関して言えば,上富良野側より見ごたえがある.
ちなみに”登りごたえ”はあちらが上.

鳥瞰撮影は毎度おなじみの自撮り棒とリモコン使用.

XXZU 自撮り棒 ミニ三脚

エレコム P-SRBBK Bluetooth自撮りリモコン

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台への最終クライム.
チャリで来るととどめを刺される激坂.
よくこんなの登るもんだ.
オートバイだと楽やなぁ...

iPhone11 Pro

登山口に駐車.
3年くらい前かな,ここから火口付近まで登った.

iPhone11 Pro

付近の見取り図がある.
レストハウスのイラストが昔のまま.懐かしい.
2014年の御嶽山の噴火被害を受けて新しく建て直したと聞く.

iPhone11 Pro

ここから吹上温泉~十勝岳に抜ける道もGWに開通済み.
いわゆる天空の道.
ホンマこの道,素晴らしいわ.

iPhone11 Pro

天国(十勝岳温泉)行きの分岐点を過ぎ,いよいよヒルクライム!...と言ってもエンジン付き.
ちょうど,斜度16%のカミホロ荘前で,登攀中のロードバイクを抜く.
楽してすいません.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

その後も激坂でもがくロードバイクを2,3台抜く.
すいません.すいません.(どうして謝る?)

iPhone11 Pro

特に息も切れることなく(当たり前),凌雲閣着.
モンキーの方も問題なく登りきれた.これがインジェクションの力か?

ロードで登った時の,神の飲み物「赤コーラ」.今日は飲みません.

iPhone11 Pro

帰りは上富良野側にダウンヒル.
ここでも4,5人,必死の形相で登るローディを見かける.
すいません.すいません.本当にすいません.

今日の予定をチャリ頭で考えていたので,めちゃめちゃ時間が余った.

せっかくの休日,このまま帰宅するのももったいないので,富良野~芦別周りでツーリング続行とする.

iPhone11 Pro

国道を走っていると「空知大滝」という目立つ看板に気づく.
こりゃ楽しそうと寄り道.

iPhone11 Pro

予想通り!
舗装路が途中からダートに変わり,ヒャッハー!と突入.
もちろん,純なオフ車にはかなわないが,モンキー125のダート走行は楽しいのだ.

iPhone11 Pro

...と,思ったのも一瞬.
あっという間にダートは終わり,「大滝」へ...どこが”大”やねん!

少し戻ってダムへ向かう.
やたらに立派な管理所とダム公園だが,人影ほぼなし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道に戻り,道の駅「スタープラザ芦別」へ.
スタンプを押すために建物へ.
ちょうど昼時だったのでレストランを覗くと満席.ここでの食事は諦めた.

トイレを済ませ,建物を出ると...

iPhone11 Pro

写真ではKazchariのモンキー1台になっているが,少し前まで周りをオラオラ系の旧車に囲まれていた.
ほぼ全員,白髪もしくは薄...のおっさんライダーが複数人,Kazchariのモンキーを囲んで指差しつつワイワイ騒いでいる.
うわっ,何やらいろいろ言われているんやろなぁ.
今戻ったら,なんやらかんやら質問されて,最終的に排気量マウントされそうやし(偏見).

Kazchari,別にコミュ障ではないが,ああいう集団は苦手だ.
ましてや「旧車おっさんマスツーライダース」とは仲良くなれそうにないなぁ.

と,かく言うKazchariも立派なおっさんだが.

腹が減ったので別のレストランを探す.
Google先生におすすめを訊く.
近くに良いところがあった.

店内に入ると「すいません.ガタタン売り切れになるかもしれませんけど良いですか?」と言われる.
「?」.どうやら先に入った客がガタタンを頼むと,そこでオーダーストップということらしい.
仕方がない.「カレー」か「お好み焼き」かとメニューを見る.
すると「ガタタン大丈夫ですよ」とのお知らせ.なんのこっちゃ.
となれば,そこまで人気があるらしい「ガタタンかけメン」を注文.

iPhone11 Pro

いただきました.
うーん.Kazchari的には...
昨年,芦別の別の店で食べたガタタンの方が美味しかった.

芦別ガタタンライド

さぁ,それでは帰りますか.
旭川へ抜ける道道4号に入る.

途中「夫婦滝5km」の看板を発見.
そうそうチャリで来た時も,これ気になってたんよ.
今日はオートバイ.行ってみるか.

iPhone11 Pro

水田.ザ・ジャパン.

iPhone11 Pro

ここのカーブを曲がると...

iPhone11 Pro

田んぼを貫く一本道.もちろんダート.楽しいぞ!

iPhone11 Pro

やがて本格的なジャリダート.
こりゃロードバイクは無理やったな.

iPhone11 Pro

ほぼ終点.
右手の橋を渡り500mで,目的地の「夫婦滝」らしい.
モンキーで進むが...

iPhone11 Pro

がけ崩れ&倒木で通行止め.
ここからは歩いて行けないことはなさそうだが,500mかぁ...面倒くさい.
あとあれやね,モンキーと一緒に写真が撮れないなら価値半減やしな.

...と,あっさり諦めて戻ることにする.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

昨シーズンもあちこち走ったけど,モンキーによるダート走行はホンマに楽しい.
まぁ,北海道の林道って幅は広いし,道もそれほど荒れてないしな.
信州や四国の林道はヒドかった(ホメ言葉).
これからも林道バシバシ走るべし.

差し当たって今年の函岳どうする?

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

iPhone11 Pro

深川付近.
相変わらず面白そうな道には寄り道.
やがて全く味気ない国道12号にのっかり,旭川までサクっと帰る.

モンキーの総走行距離が3,000kmを越えたので,行きつけのバイク屋さんでオイル交換.

iPhone11 Pro

かなり汚れていたとのこと.
2回めのオイル交換.ちょうどエンジンの金属バリが削られた頃?

本日の走行距離:210km

上川公園までサクラを見に行くライド

2022/5/7 Sat

きっかけはテレビ.

iPhone11 Pro

Clear sky, 22°C, Feels like 21°C, Humidity 30%, Wind 7m/s from S

※これまた先週の出来事.今の状況は異なります.

2022年GWもいよいよ大詰め.
とりあえず晴れてくれた(雲多め).

今日はロードバイクでロングライドである.
前回は残雪で未開通だった旭川層雲峡自転車道を通って,上川(旭ヶ丘)までを予定.

ちょうど前日朝の情報番組で「上川公園のサクラ」を紹介していた.
これは見たい.
場所はなんとなくわかる.
まだ,サクラは残っているだろうか?

iPhone11 Pro

いつもの定点観察ポイント.

気温はわりと高めだが,夕方以降の天候悪化に備え,やや厚めのジャージ(長袖)とビブ(半パン)の組み合わせ.
みんな大好きdhb製...と毎回書いているが意外に見かけない気がする.

海外通販は,ガチ勢でないと,それほど利用されていないのだろうか?
Amaで売っている激安(時には海賊レプリカ)ジャージよりコスパは良いと思うのだが.
サイズもミクロマン(161cm/58kg)のKazchariでも問題ない.

自宅に一番近い場所から,サイクリングコースに乗る.

旭川駅を過ぎて,旭橋を過ぎたあたりからは要注意.
ところどころバンプがある.
アスファルトの下を根が這っているためだろう.

以前,ハンドルに軽く手を置いただけで走行中,このバンプではね,道路外の芝生にふっとばされたこともある(転倒はしなかったけど).
補修とかは後回しやねんやろな.

そう言えば,先週チラ読みした『北海道経済』に,「『旭川サイクリングロード』の復旧を諦める」みたいな記事が掲載されていた.
現在通行止めの「旧神居古潭駅舎ゲートから伊納ゲート間」のことである.
うーむ.ついに幻の道になってしまうのか.
「通行止めになる前に走っとけ」と過去のKazchariに言ってやりたい(存在自体知らなかったけど).

そんなことを考えながら「旭川層雲峡自転車道」入り口を目指す.

iPhone11 Pro

ここから先も一部のバンプ地帯に注意.
もう何十回となく通っているのでヤバイ場所はだいたい把握してるけど.

途中,休憩中のローディ1名だけ見た.
土曜日の割に少ないな.
一時期のロードバイクブームも終了なのか?
Kazchariの周辺でも「下りた」人が数名.

飽きる理由,飽きない理由,両方ともなんとなくわかる.
チャリは暑いし,寒いし,濡れるし,臭いし,危ないし,辛いし,痛いし,モテないしで,時間と金をかけてのコスパは最悪.

しかあし,自由と孤高を愛し,苦悩を通じて歓喜に至れる脳内ヤク中のKazchariにこれほど適した趣味はない.
世間はこうしたヤツらを“変態”と呼んでいる.

国道39号線と並行するあたりで,なぜか路面が悪く...というか,アスファルトにガラス片が混じってくるのが,この道の最大の難点.
過去3回は,おそらくこれが原因でパンクしているはず.

iPhone11 Pro

「がんばれ,GP5000!」と祈りながら,今回は無事通過.
とりあえずのゴールであるパークゴルフ場着.

iPhone11 Pro

いつもここが給水ポイント.
今はそうでもないけど,夏場は助かる.
頭から水をぶっかけてシャワーにもなるし.

交通量が多く,ビビりまくりの国道39号.
再舗装したての路面が続いたかと思えば,亀裂,砂利,段差,滑り止め加工に変わる.
グラベル以上に路面状況の変化が激しい.
例の「青矢印+ママチャリ」マークが無理やりペイントされているのが物悲しい.

上川町着.
次に旭ヶ丘「大雪森のガーデン」に向かう.

ヒルクライムコースの入口だが,ここまでで既に走行距離60kmは越えている.
そこから全力...は無理.

それでも,どこそこ踏んでしまうけどなぁ.
こんなに長かったっけ?
残り3km看板,1km看板が恨めしい...(なぜ)

過去2回のレースがフラッシュバック.
今年のレースもすでにエントリーしているけど,他人ではなくまず自分との勝負やな.
(機材ドーピングは間に合いそうにないし)

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

ゴール...いつもの駐車場で撮影.
あぁ山がキレイだ...(ぜぇぜぇ)

iPhone11 Pro

「森のガーデン」へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

閑散としていたため,ショップ類はまだ開いていないのだろうかと思ったが,ちゃんと営業していた.

iPhone11 Pro

ジェラートを頂く.
よほど疲れた(もしくは不機嫌な)顔をしていたせいか,ご主人から「レースでもされているんですか」と質問される.

「ここのヒルクライムに毎回出てます.今年もエントリーしました」と答える.

ご主人「おおそうですか.今年もお食事券出ますよ! がんばって下さい!」

いやまぁ,そうなんですけど...優勝しないともらえない.
せめて年齢別クラスを作ってほしい...と(頭の中で)無理なお願い.

まだ十分に開花していないせいか,普段は有料のガーデンが無料で開放されていたので散策してみる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ピツピチ汗臭ジャージ+ピンディング歩きのおっさんがいて良い場所ではなかったようだと早々に退散.

iPhone11 Pro

さぁ,次は本日のメインイベントである「上川公園」へ向かう.

サクラ並木を発見.
道幅はそこそこ広いが歩行者道路なので,チャリから下りて歩く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

確かにキレイだ.
この密集状態が良い.
空の色はイマイチだが.

もう少し登る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

昨日の旭山動物園同様,2,3日前(かつ晴天)だったらさらに良かったかな.
来年に期待.

腹が減った.

少し前にこの辺りまで来た際にはクローズしてた「愛山渓ドライブイン」まで走る.

寒風吹きすさぶ上川方面ライド

もちろん今日は開いていた.
ここでのお目当ては名物「舞茸ラーメン」である.

iPhone11 Pro

やはり美味い.
汗だくの身体にはぴったり.
PayPayも使えるのがありがたい.

ただ,大失敗したと思ったのが,洗面所で顔を洗う際に,手や髪に花粉がついたまま目の周囲をこすったせいか,食事中ずっと目が痒かったこと.
いやホンマ,今年は花粉症にやられまくっている.
コンタクトなので目薬もさせない.
例年ここまでひどくなかったのだが...今年はダメだ.

パークゴルフ場からは高速道路(自転車道)へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

順調に走っていたが,河川敷のサイクリングロード,自宅まで残り15km地点から,雨がポツポツ.それがザーザーへ.
たまらず,橋の下に逃げ込む.

iPhone11 Pro

しばし,雨宿りする.

小降りになった.
濡れた路面に,チャリを汚しながら発進.
「帰ったら洗車かぁ」と思いつつ駅に近づくと,やたら背の低いサクラを発見.
おお,これは面白い構図で撮れるかも...と色々トライ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後の最後に,良い場所を見つけた.
雨に濡れ,雰囲気倍増.
こいつがベストショットかな.

iPhone11 Pro

モンキー桜と夜桜

2022/5/6 Fri

サクラのシーズン終了.

iPhone11 Pro

※もはや先週の出来事...

午前中出勤(健康診断).
午後から有給を取得する.

無性にオートバイに乗りたくなる天候である.
モンキーのセルを回す.
軽快に一発で始動.
スクランブルマフラーは,相変わらず心地よい音を奏でる.

かなりの陽気なれど,そこはオートバイ.
半袖,薄着で乗るわけにもいかず,安全に配慮して,いつものライディングウェアに着替える.

靴は20年モノのコミネシューズ.
先日の登山でも使ったらキズがさらに増えた.
ところどころ金具が錆びて脱落・欠損しているが,まだまだ現役.
使い勝手が非常に良い.
買い替えたくても,既に廃番.

トップケースには念のためレインウェアを入れておく.
いざとなれば防寒着.

構図に変化を持たせるため,いつもの自撮り棒も入れておく.
スマホとのリモコン接続も良好.

自撮り棒とリモコン~エレコム P-SRBBKを導入

さてどこへ行く?
たぶん,そろそろサクラを見る最後のチャンス.

とりあえず空港方面へ.
まだ雪が残る山の稜線が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

お気に入りのダートを超えて,名所「就実の丘」へ.

iPhone11 Pro

観光客多数.
少し離れたところにモンキーを停め,撮影.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

丘を下り,美瑛へ.
マチナカは通らず,サクラで有名な「聖台ダム公園」へハンドルを向ける.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもかなりの人出.
チャリなら押し歩いて,公園内に侵入,桜並木とともに撮影していたのは間違いない.

もう少し人気のない場所を探して,山方面へと走る.
きれいなサクラが全く見当たらない.
とうとう舗装路が切れ,ここから先は林道.
昨年の夏,ファットバイクで下りてきた道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

モンキーでも走れない道ではないが,時間的な余裕もないので道を引き返す.

美瑛市街に向かう裏道を走る.
始めての道ではないが,天気に恵まれ実に気持ち良い.
目当てのキレイなサクラもばっちり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さらに山の方へ.
標高が高くなると,良いサクラの残っていると期待して...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

神社のそばに良い枝っぷりのサクラ.
陽の入りもいい感じ.

時間的にここまでかな.
自宅方向に,ハンドルを向ける.

西聖和の交差点.
知人がSNSにアップしていた「音威子府珈琲」に寄ってみる.

かつては農家(農協?)が有機系レストランを開いていたが,いつの間にか閉店.
ライド帰りのソフトクリームが愉しみだったけれど.

若いご主人に歓迎される.

iPhone11 Pro

基本的にコーヒー4種類の中から選択.
おすすめの看板メニュー,音威子府珈琲をオーダー.
別に音威子府でコーヒーが採れるわけではありません.

音威子府珈琲(本店)

二列目に「ラオス・ルアンプラバーン」コーヒーとあったので,懐かしさのあまり「昔,ルアンプラバーンを旅したことあるけど,あそこでコーヒー採れるんですか?」と質問(採れるそうな).
この質問をきっかけに(いつもの悪いクセだが),Kazchariがこれまでの海外旅行で見聞した,各国のコーヒー事情についてうんちくをタレてしまった.
例えば,ジャマイカのブルーマウンテンに登った話とか,激甘のヴェトナムコーヒーの話とか.

ご主人,元々関東出身で日本中をあちこち放浪した後,北海道に(今は)定住することになったらしい.
海外にも興味があるらしく,もうじきパスポートができると楽しみにしているとのこと.

お節介にも,海,山,飯など,それぞれのオススメ国を話す.
それを真面目にメモ...ではなく,速攻スマホ検索するご主人(時代やな).

帰宅する.
ヨメさんから「旭山動物園隣の『夜桜祭り』が最終日なので行かないか」というお誘い.
久々に家族4人で外出.
OLYMPUS持って出かけますか.

まずは夕飯.
久々の『丸亀製麺』へ.

厨房では入ったばかりであろうバイト君が,ベテランさんからバシバシ怒られていた.
最近では珍しい光景.
このいい人だらけの“ホワイト社会”ではすっかり見なくなった.
心配なのは,このバイトくん,辞めないかな.

JKの娘は予定通り,写真部に入ったという.
その記念に,というわけではないが,今は使ってないOLYMPUSフォーサーズ機,E-620をプレゼントした.
ボディはともかく,レンズはなんと名玉フォーサーズ「12-60」だ.
この機材やと,他の部員に言い訳できないぞ.

19時オープンちょうどに合わせて来たので,まだ駐車場に空きはあった.
つーことで,数枚撮影.

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

ヨメさん曰く「一昨日の方が良かった」.
まぁ,サクラとはそういうモノ.

さて,その帰り道.
なんと,通りに面したバーに,先ほど『音威子府珈琲』で会ったライダーのレブルが停まっている.
特徴的なカスタムなので間違いない.

昨日会ったビアンキといいレブルといい,この広い北海道で再開するとは.
もしかしてスタンド使い,もといチャリダー,ライダー同士は引かれ合うってヤツですかー!?

iPhone11 Pro