ファットな東川スノー始めライド

2023/11/26 Sun

白い世界.

OLYMPUS TG-5

曇り.温度:-3 ℃,湿度:80%,体感温度:-7 ℃,風速:12.7 km/時,風向:WSW

一夜にして冬景色と化した北海道っつーか旭川
例年なら,降ったり融けたりを繰り返し,徐々に根雪になるのだが今年は容赦ない.3日前の暖かさがウソの様.

EMONDAも今季(たぶん)走り納めライド

で,我が冬用マシンのファットくん.
昨日のうちにスパイクタイヤに交換済み.

ファットくん,スパイクタイヤへ換装~突然の大雪

快晴とまではいかないが,雪の降りもそれほどではなく,また気温もやや高め(と言ってもしっかりマイナス)なので,走りますよー.

前回のファットライドでは,まだアスファルトがむき出しだったので,久しぶりの感覚!

帰ってきたファットくん,冬シーズンinライド

OLYMPUS TG-5

雪がちらつく.
今日から本格的にウェアも冬装備.

まずはファイントラックのスケスケメッシュ.

[ファイントラック] finetrack ドライレイヤーベーシックロングスリーブ男性用 FUM0421

次にパールイズミのセーター.

(パールイズミ)PEARL IZUMI 173 サイクル 長袖ドライアンダーシャツ [メンズ]

そしてアウターは信頼は”アレ”だが,実績あるこいつ.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

止水ファスナーがなぁ...ここの耐久性が問題.
価格が上がってもいいのでYKKにしてほしい.

今回新たにワンサイズ下げてSを購入.
胸囲90cmでちょうど良い.
マイナーチェンジされたのか,別体式のケツパッドがなくなっていた.
ゆえにインナータイツ側にパッド付きが好ましい.

もちろんハンドルカバー必須.

INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03

どれだけ分厚い防寒グローブも結局こいつにはかなわない.

OLYMPUS TG-5

いつもの定点観測地点.
まぎれもなく冬の風景.

OLYMPUS TG-5

そしてダウンヒル.
さすがスパイクタイヤ.
しっかりグリップして何の不満もない.

冬チャリやっていると「滑りませんか?」とよく尋ねられる.
かれこれ4シーズンぐらい乗っているが,スリップしたことはない.
轍にタイヤを取られて転倒する方がずっと多い.

OLYMPUS TG-5

忠別川の堤防へ.
さすがにCRは雪が深く走れない.
例年のこの時期だと,まだ雪が浅いため走れることも多いのだが.

とは言え,取水堰はしっかり除雪.
反対側に渡れた.

OLYMPUS TG-5

堤防も散歩する人が多いルートは,シングルトラックで走れる.
もうこの時期は道路全面グラベルみたいなもん.
ファットだとボヨンボヨンと楽しい.

OLYMPUS TG-5

行先は未定だったが,交通量の少ない道路を目指す.
すると東川へ向かう裏ルートとなる.

OLYMPUS TG-5

微風なのが助かる.
場所によっては歩道も除雪されているので,安全を考えそちらを選択.
安心してください.
やたらと広い上に通行人ははぼゼロ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ようやく太陽が少しだけ顔を出す.

冬チャリの場合,スキー用のゴーグルを愛用されている方も多い.
ついでに顔全体もマスクで完全にカバー.

Kazchariは曇るのが嫌なので通常のサングラス(安物)のみを着用.
しっかり呼吸したいのでマスクもパス.
ゆえにほっぺたと鼻先が非常に痛い.
今日ぐらいの気温なら耐えられる.
ただし,旭岳や十勝岳からのダウンヒル時は地獄.

OLYMPUS TG-5

ようやくキトウシの「キャンモア」「きとろん」それに「お城」が見えてきた.

OLYMPUS TG-5

ここからヒルクライム.
”あの時”は辛かった...

アイスブルベ2020(100km)

OLYMPUS TG-5

工事中なので柵が無粋(仕方がない).
青空が欲しいが,それは贅沢.

割とクルマが停まっているいる.
ここから徒歩もしくはスノーシューで「お城」まで登る人が多いようだ.

OLYMPUS TG-5

Kazchariはもちろんチャリで「きとろん」まで(「お城」までは車両通行止め).

ここまで来たのならサウナ...イキタイところだが,この季節,湯上りにチャリに乗るのは自殺行為である.
ちなみに「きとろん」のレビューはこちら.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

OLYMPUS TG-5

「キトウシの森」っつーかロッジは営業中なので道がキレイに除雪されていた.
しばらく直線ばかりだったので,こういう道はありがたい.

OLYMPUS TG-5

双眼鏡もしくは白バズーカを手に持つ人がちらほらと.
そう,ここは鳥撮影のメッカでもあるのだ.
”みんな大好き”シマエナガ狙いか?

OLYMPUS TG-5

東川の町へ戻る.
スノーライドは転がり抵抗が半端ない=パワーが必要なので,カロリー消費もエグイ.小腹がすいたのでセブンイレブンにピットイン.

もうパーペキにチャリダー向け補給食としか思えない「チキン&チリ」を購入.
常温で食べるモノだったが,店員さんに「温めてください」と頼んでしまい,怪訝な顔をされる.

バッグを付けないリアキャリアが良いテーブルに.

OLYMPUS TG-5

さぁ,帰りますか.
歩行者の多いシングルトラックの河川敷.

OLYMPUS TG-5

こちらに至っては除雪車が入ったCR.
実にありがたい.冬の間ずっとやってくれへんかなぁ...(贅沢)

OLYMPUS TG-5

自宅までの直線道路.
雪がまた降る.
白い世界が際立つ.
数年前まで,こんな景色の中をチャリで走るなんて思いもしなかった.

決して苦行ではない実に楽しい.
「ウインタースポーツは何かしますか?」と訊かれたら,即「自転車!」と答えます.

スノーライドでも,前日のオーバーホールの効果もテキメン.
気温も高めで快適なライドでした.

そうそう冬ライドでは,その操作のしやすさからコンデジの『OLYMPUS TG-5』を使用.

iPhone11 Pro

なんだかんだでiPhoneより画質上?

先日『TG-7』が発売.

OM SYSTEM/オリンパス Tough TG-7 レッド

よくも悪くも唯一無二の完成されたカメラなので,ほとんど変化していない.
アクセサリーもそのまま使える.
もし『TG-5』が壊れたら,迷わず『TG-7』やな.

OLYMPUS TG-5

ファットくん,スパイクタイヤへ換装~突然の大雪

2023/11/25 Sat

パニック.

iPhone11 Pro

いやぁ~まいったまいった.
2日前の,季節にそぐわぬ温暖気候が一転.
金曜の夜から旭川は吹雪となった.

一夜明けて外を見ると,家の前ですら積雪20cmはある.
こりゃ一気に根雪になりそうな勢い.

まさかここまでとは.

もはやノーマルブロック(4.8)での走行ができる状況ではないので,午前中はファットくんをスパイクタイヤ(4.0)に換装することにした.

iPhone11 Pro

一見,作業難度が高そうな極太タイヤ交換ではあるが,年に2回のルーティン.
すっかり慣れたもんである.

テレビにて録画を貯めていた『大奥-医療編』を視聴しながら作業.

大奥ーNHK

サイコパス仲間由紀恵(一橋治済)が怖い怖い.
小さい子供を〇〇するシーンのオンパレードで,たぶん民放では放送でけへんのとちゃうか?
なんだかんだ言われているNHKだが,やはりドラマのクオリティは飛びぬけている.金あるしな.

iPhone11 Pro

45NRTH DILLINGER 4 TIRE

交換作業完了後は家の前の雪かき.
さぁ,冬限定の筋トレ開始である.

昼食後はこれまた冬のチャリトレ用に畳んでいた3本ローラーをセットアップ.
自室にあったEMONDAを寝室のベッドわきに移動.

iPhone11 Pro

そしてTOPSTONEを自室に移動.
これまでEMONDAで使っていた縦置きの「CycleLocker」スタンドに立てかける,が...

サイクルロッカー(CycleLocker) 壁掛け縦置き自転車スタンドハンガー「クランクストッパーウォールCSW-01」

前輪固定パーツにはまらん!
44インチタイヤはデカすぎたか(説明書にはダメとある).
それでも無理矢理押し込み,なんとか立たせるも,少しよそ見している間にフロントフォークの重さに耐えかねて見事に倒れてきた.
危険&危険.
うーん,タイヤが太く,重量のあるMTBの縦置きはリスクが高い?

ちょうどセール中のAmazonで何か良い(格安)スタンドはないかと探すも...こいつなら無問題?(セール対象外).

CyclingDeal アップライトバイクスタンド – プレミアム品質の垂直および水平調整可能な自転車床置きラック – ガレージや自宅で MTB ロードバイクを安全に保管 – 最大 29 インチのホイールサイズに対応

仕方なく横置き.
物置にはみ出している.

iPhone11 Pro

自転車(とガンプラ)が多すぎる...

で,夕方からは息子の習い事の送迎.
雪はますますひどくなり,視界が非常に悪い.
慎重に運転する.
3台ほど事故場面に遭遇.

息子を送った後,時間をつぶすためイオンへ.
その帰り,屋上駐車場へのスロープにて,タイヤが空転して全然登れないクルマを見た.
おかげで大渋滞.
アイスバーンまではいかない気温やし,滑り止め加工もしているはずなのに,あの状態は不思議.まさかとは思うが,ノーマルタイヤちゃうか?

息子を拾って帰路へ.
またしても事故数件.
雪に慣れている旭川市民も,この急な豪雪にとまどっている.

帰宅後,本日2回目の雪かき.
これもまたトレーニング.

夕食は,ヨメさんが知人からもらった鹿肉によるハヤシライス.
下処理に相当時間をかけたそうな.
臭みもなく美味し.

頼まれていた食パンを買い忘れた.
タイヤ換装後のファットの調子を見たくて(と理由付けして),ローソンまで買い出し.

うん.オーバーホール直後と相まって絶好調!
明日はぜひともでかけませう.

これから約4カ月間,スノーライドシーズンとなった北海道を遊びつくす所存であります.

AMAZON ブラックフライデー2023

帰ってきたファットくん,冬シーズンinライド

2023/11/12 Sun

冬,突然の来訪

iPhone11 Pro

曇り.温度:1 ℃,湿度:75%,体感温度:-3 ℃,風速:12.8 km/時,風向:SW

先月オーバーホールに出した我がファットくんSpecialized FATBOY 2019.

「仕上がりました」との連絡を受け,先週金曜日の仕事帰り,吉田輪業さんに受け取りに行った.

iPhone11 Pro

ワイヤ・BB・チェーン・ブレーキパッド交換,各ベアリンググリスアップetc...本格的な冬シーズンin前に,7000km走ったファットくんを徹底的に整備してもらった.

店長「Kazchariさん,あんまり速く走らないよね?」

Kazchari「えっ? まぁ,冬のレースに出たりヒルクライムしたりしますが,このオーバーホールで軽く回せるようになったら,うれしいですけど...」

店長「えっ,そうなの? じゃぁ失敗したかなぁ.速さ重視じゃなく,耐久性の高いグリス入れちゃったよ~」

いやいや,それでいいです.
5年ぐらいは持つそうな.

ちなみにオーバーホール料金は¥27,500.
毎年行っているDOMANEとほぼ同じ(T_T).

この夜は雨だったが,明けて土曜日.
朝カーテンを開けると雪景色が広がっていた...
今季初の本格的な積雪となった.
この日は仕事でチャリはZwiftのみ.

そして日曜日.
ファットくん,いきなり雪の旭川(再)デビューである.
まず,オーバーホールに出す前に取り外したパーツを再装着する.

iPhone11 Pro

ついでに突然の積雪により,急遽ヨメさん車のタイヤ交換.
旭川はしばらく雪予報が続く.
さすがに根雪はまだ先だと思うけど.

つーことでファットくんも,スパイクへの変更は今日はパス.
ノーマルブロックタイヤで本日はライドへGo.

タイヤ交換作業中は結構晴れていたのだが,出発準備ができた10時半,すっかり怪しい雲行きに...

まずは定点観測地点.すっかり冬.

iPhone11 Pro

河川敷の忠別川サイクリングロードを東川方面へ.
もちろんアスファルトの路面は凍結までには至っておらず,快適に走行...と言いたいところだが,向かい風もしくは横風.
おまけに雪が激しくなってきた.正に横殴りである.

本日の装備はdhbの起毛ジャージとビブ
バラクラバ着用.
足元は厚手の冬用ソックスKEENのウインターブーツ.

[テスラ] スノーボード スキー 靴下 2足組 [抗菌防臭・吸汗速乾・保温]

グローブはこいつ.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

真冬になればハンドルカバーを装着するのだが,「今日の気温なら大丈夫」と,今回はグローブオンリーで出かけた(この後タヒほど後悔).

iPhone11 Pro

舗装路だけだと面白くないのでグラベルも.
これぞワビサビ感.

iPhone11 Pro

さすがオーバーホール直後.
明らかに軽い.まるでマグネットコーティング後のG3.
何より長い間うるさかったキーキー音の消失がうれしい.

iPhone11 Pro

おっと,今日の目的を忘れるところだった.
お気に入りの”森”へ向かう.
経験上,このくらいの積雪だとめちゃめちゃ映えるはず.

iPhone11 Pro

とかなんとか言いつつも寄り道.
ようやく,魔界の入り口へ.
早くもその積もり具合がベネ.

iPhone11 Pro

以前に転倒経験のあるカーブを慎重に曲がる.
ふわふわの枯れ葉と雪.その下に隠れているのはボコボコの舗装路.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

午前中の青空が欲しかったが,ほぼ期待通りのスポット.
この静寂感,寂寥感が良い.
もちろん,森の中では誰一人会わない.

ただし...汗冷えのせいか,急に寒くなってきた.
それに自撮りのために指を露出させていたので手全体も冷える.

気温低下に加え,標高も少し高いため?

ウインドブレーカーを着こむ.

iPhone11 Pro

指先末端はどうしようもない.
グーパーを繰り返し,血流の回復を試みる.

オーバーグローブを家に置いてきたこと,ハンドルカバー未装着が悔やまれる.
ナメてた.

もはや太陽もすっかり隠れて曇り時々雪状態.
これ以上進むことは諦めて,家へ進路を取る.

[パールイズミ] ストレッチ ウィンドシェル 2300

東川の町が近づいてきた.
ここは補給を取ろう.カラダにエネルギーを取り込めば,この寒さもマシになるか.

とは言え,この天候でコンビニの店先はキツい.

おや? ここは?

iPhone11 Pro

どうやら新しい店のようだ.
なんとメキシコ料理とな!
おお,実はKazchariが日本食の次に美味いと思っているのがメヒコ料理なのだ!

ランチ営業中,これはぜひぜひ.

先客は1名のみ.
マスターとずっと親しげに話しておられる.
とんでもなく気さくなマスターのようだ.

メニューを見て,注文したのが「斜里町蝦夷鹿のピリアとタコスセット」
タコスはともかく,ビリアって何?
説明によるとピり辛シチューのようだ.おお,今日の天候と冷えたカラダの状態にぴったり.迷わず注文.

まずはビリア.ほどよい辛さ.美味し.

iPhone11 Pro

こっちがタコス.
ご主人,配膳時に材料やら調理法を説明してくれるのだが,さっぱり頭に入らん.
少なくとも,Kazchariのイメージするタコスとはまるで異なる.
まず色が不思議.これが本場モノ?

iPhone11 Pro

Kazchariはこれまで3回ほどメキシコを訪れたことがある.
ダイビング目的でカンクン-コスメル,そしてラパス
グアテマラからの国境越えでチアパス

そのいずれでも見たことがない.
なのでご主人にどこの料理か尋ねた.
どうやらシティ周辺の田舎料理らしい.
さすが広大なメキシコ.まだまだ知らないことだらけだ.

いずれにせよ,メヒコ料理にハズレ無し.
これも美味しゅうございました(ただし,チャリダー的には量が...おっと).

で,この質問をきっかけにKazchariの旅話で盛り上がった.
料理もおいしいし,お話し好きの,めちゃめちゃ感じの良い店長さんなので,みなさんもぜひ.
どちらかというと,ランチよりディナーに力を入れているそうな(¥5,500~要予約)

ポンすけ

iPhone11 Pro

さて帰りますか.
食事中,ツールケースの中に使い捨てのニトリルグローブを入れていたことを思い出した.
そう,これをインナーグローブとして使うのだ.

iPhone11 Pro

[マツヨシ] 使い捨て手袋 ニトリルグローブ ホワイト 粉なし 100枚入り 病院採用商品 (松吉医科器械) (M, 新パッケージ)

元々はパンク修理時に手が汚れないようにと入れていたのだが,まさか防寒の役に立つとは...
こいつのおかげで指先の寒さに悩まされることはなくなった.
おまけにスマホのタッチも問題なく行える.
なんてこった.パンナコッタ.

で,サイクリングロードを快走っつーか,ゆるポタ.
知らぬ間にだいぶ雪が融けている.

iPhone11 Pro

取水堰を越えて対岸へ.

iPhone11 Pro

この道も少し前はグラベルやったけどな.
Kazchariは河川敷の舗装化に断固反対します(ウソです).

家まであと少し.

iPhone11 Pro

想定外の吹雪の中,新しいお店も発見したしで楽しい冬シーズンinライドでした.
久々の冬ライドで,装備やらウェア選びに少々失敗したけどな.

そして...とうとう来ましたね,今年もこの告知が.

第3回びえいスノーサイクルフェスティバル

絶対出ます! ⇒ 11/13,無事エントリー!

前回の大会はこんな感じ.

第2回びえいスノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース~

公式動画あり.

Topstoneな紅葉グラベルライド

2023/10/21 Sat

グラベル探検隊

iPhone11 Pro

晴れ時々曇り.温度:7 ℃,湿度:73%,体感温度:5 ℃,風速:9.1 km/時,風向:W

急に冷え込んできた旭川.
山間部には雪が積もっている.
もはや旭岳や十勝岳はノーマル・ロードでは登れない.

まずは午前中,ハスラーのタイヤをスタッドレスに交換.
来週末出張予定なのだ.
山間部を走るかもしれない.
今日しか作業時間がない(正解だった).

10時頃には作業終了.
雨予報だったが,奇跡的に陽がさしてきた.

まだ雲が多く,少々寒いがライドにでかけませう.
路面の水溜りを考慮してTopstoneやな,今日は.

ついに,ウェアも起毛のビブタイツとジャージに.
自転車界のユニクロ,“みんな大好き”dhb製品である.
dhbと言えば海外通販wiggleのPB.

ただし...この異常な円安のおかげで,かつてのようなお得感は薄れつつある.それに何やら破産の噂すらある.

Wiggleに破産の可能性。親会社シグマスポーツの危機に巻き込まれる

wiggleがつぶれると当然関連企業のCRCも...
非常に困る.

もちろん既存のチャリ愛好者にとっても大問題だが,本体や用品価格の高騰によって新規参入者が減る=業界全体のさらなる衰退につながるデス・スパイラル.

『弱ペダ』人気から始まった,第何次かのチャリブームも終わりつつある感.
それでも,あちこちのサイクルツーリズムのおかげで,ハード面全体の整備はかなり進んだのは事実.

ただし,世間的認知などのソフト面は...先月の『ツール・ド・北海道』の事後処理も実質放置したままやしな.

こりゃひどい.
各関係者の沈黙が怖すぎる.闇しかない.

まぁ,心配しても仕方がない.
自分でコントロールできないことを気に掛けるのは無駄無駄無駄無駄.

つーことで,この季節のお楽しみ,紅葉グラベル散策に出かけましょう.

おや? グラベルに入る前の道端も普通にキレイ.
ホンマ,一気に紅葉が進んだ.

iPhone11 Pro

いつもの河川敷グラベルに突入&激走.
ファットでは得られなかった快走感は病みつき.

と,思いきや...

iPhone11 Pro

なんてこった.パンナコッタ.
工事で通行止め.
まさかの舗装化進行か! ゆるざん!(いや,公的には正解)

一旦,幹線道に戻る.
そして激坂を登り,次なるグラベルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ぐるっと回って「Hokkaider Base」前の神社へ.

iPhone11 Pro

「Hokkaider Base」の夏季営業は終了とのこと.
昨年のように降雪前にでもゲリラ的にオープンしてくれたら,また寄りたい.

工事区間が終わる頃,再び河川敷グラベルへ戻る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

千代ヶ丘で線路を越える.
グラベルロードの楽しさは,ファットやMTB以上のスピード(距離が稼げる)と,ロードでは入れない路面でもガシガシ突っ込める点にある.
つまり,ルートの新規開拓が超簡単&楽しいのだ.

つーことで,これまで走ったことがなかった脇道に進入.

iPhone11 Pro

水路で行き止まり.
安心してください.
担いで水路を越え,草むらをかきわければ無問題(そうなのか?).

iPhone11 Pro

次に向かうは美瑛の名所「赤羽の丘」である.
少し前は通行止めの看板があったが,知らぬ間に解除されていた.

グラベルの坂を上りきると有名な3本の木.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつもなら左折し,その先の丘陵に向かうのだが,今日は走ったことのない右方面へ.さて,どこへつながるのやら.

iPhone11 Pro

そこには絶景が広がっていた.

iPhone11 Pro

時々風が強まるが,意を決して自立スタンド「めだたんぼー」を装着.
グラベルロードなので,純粋なロードよりは丈夫なはず.

青奴工房(aoyatsukoubou) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド クリア

久々に自撮り棒も用意した.

自撮り棒 三脚/一脚兼用 Bluetooth セルカ棒 リモコン付き

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

しばしたたずんだ後は,反対側へ急坂ダウンヒル.

iPhone11 Pro

キレイな紅葉ポイント発見して停止.

iPhone11 Pro

北海道の紅葉は「赤」成分が少ないので,この色合いは割と貴重.

美瑛の町中に向かう.
そろそろ昼飯.
あっ,チャリのカギ忘れた.
店ではなくてセイコマかな...

iPhone11 Pro

陽は出ているものの,止まると寒い.
そらもう10月末やしなぁ...

今回は新しいバックパックを導入.
「ERGON BE2 ENDURO」である.

iPhone11 Pro

定価はそこそこするが,「クランカー」さんでセール販売(約¥8,000)だったので買ってしまった.
以前,何かのイベントで誰かが使っているのを見かけて狙っていたのだ.

その特徴はぱっくりと分割された荷室にある.
結果,背中への密着感が非常に高い.
それは実感できる.

そして,MTB用のフルフェイスヘルメットの装着にもぴったり(だそうな).

ロードバイクでのバックパック使用は,背中からの熱の逃げ場がないこと,肩への負担が問題視される.
Kazchariも夏場に背負って走ることは考えられない.
ただし,荒れたグラベル走行が目的で,バイクの軽量化と操作性を重視したい場合は,こうしたフィット感の強いバックパックはぴったりかも.
それに,今日のような寒い日はやや背中が暖かい気もする(根拠なし).

このリュック特有のデメリットとしては...見ての通りの容量の少なさ.
ハイドレーションパックなんぞ使った日には他に何も入らん.
長モノも苦手.
そして前面ストラップにボトルなども差せない.

デザインがサイコーなので悪くはないけど,実用性を考えるなら,以下のタイプの方が使い勝手はよさそうだ.

Ankuly サイクリングリュック 軽量 防水

さて,今日の夕方は夕食を兼ねて娘と森のゆ ホテル花神楽に行く約束をしているのでそろそろ帰りますか.

「紅葉を楽しむ」という目的なら,それこそ『花神楽』がある東神楽森林公園が素晴らしい.落葉だらけでスリップが怖いが,このTopstoneなら無問題.
昔,ファットで思いっきり落車したのは内緒だ.

だが,そこへ向かう途中に面白そうなグラベル発見.
未知の道である.
様子見のため,入口だけ少し入って戻るつもりが...

iPhone11 Pro

この景色である.進まざるを得ない.

やがて前方にとんでもない激坂が現れる.
「どうせ目の錯覚.せいぜい13%とかやろ」と思ったが甘かった.
途中でサイコンが18%を示す.
おまけに深ジャリ.
リアタイヤが空転する.
さすがに乗ったままでの登攀はあきらめて,降りて押す.悔しい.

iPhone11 Pro

登り切った場所は「就実の丘」に続く道.
なるほど.ここにつながるのか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

右折してお気に入りのグラベルへ.
ここも紅葉が見ごろのはず.
まずは直線ダウンヒル.

iPhone11 Pro

左折すると森の中.
そうそう,この風景である.

iPhone11 Pro

美瑛側から入ると,ずっと下り基調となる.
実に楽しい.

iPhone11 Pro

紅葉そのものの色づきは今一つ.
それでも十分なココロの保養.

iPhone11 Pro

グラベルを抜けて舗装路へ.
『花神楽』前を通過.
時間的に森林公園内のサイクリングロードはパス.
河川敷の舗装路で家路につく.

いやいや,今日も楽しい1日でした.
最近は,天気予報が良い方に外れてくれるので助かる.

明日は...どっちだ?

iPhone11 Pro

モンキー125,高砂温泉サウナレビュー

2023/10/9 Mon

ごちゃまぜ感

iPhone11 Pro

連休最終日も朝から快晴.
ここはライドに出かけたいところだが,午前中は息子の付き添い.

まずは昨日のグラベル走行会で泥だらけになったTopstoneの洗車.

Topstoneなカミフグラベル走行会ライド

何かここ数日,チャリを洗いまくっている気がする.
それはそれで楽しいのだが,ケミカル代がかさむなぁ...

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

次に,ファットバイクからリアキャリアやバックミラーなどの装備を外す.

そう,納車して4年,約7000km走ったこいつを,ついにオーバーホールに出すことにしたのだ.
原因不明だが,車体のあちこちから「キシキシ」と異音がするようになったファットくん.
各ベアリング,ブレーキ,ケーブル類を総点検してもらうことにした.
もうじき北海道も雪のシーズンに突入.
「今年もアイス&スノーライド,がんがん走ります」宣言である.

で,前後輪を外したこいつをハスラーの後部座席に積み込み,息子は助手席.
河川敷のラグビーグラウンドまで送り届ける.

息子を降ろした後,「吉田輪業」さんへ.

iPhone11 Pro

実は店長さんも昨日のグラベル走行会に参加されていたので,話が早い.
ファットくんを降ろすためにクルマに一旦戻ると,店長から「おーい,電話出て~」との声.
そう,昨日の走行会で海外輪行&ライドについて話したところ,その国に何度も行っているというお客さんに繋げてくれたのだ.

突然の対応にあたふたするKazchari.
思いついたことを尋ねるが,全く要領を得なかったと思う.
すんません.

でも,一番聞きたいことが聞けた.
うわさに聞く,人々の日本人への親切さは本当らしい.
それがわかっただけでも十分である.

徐々に現実感が出てきたなぁ.
旅の計画のワクワク感,久しぶりだ.

で,ファットの気になるところを店長に告げて辞去.
河川敷に戻る.

すっかり日が出て暖かくなってきた.
ハスラーの後方ハッチを開けて,リクライニングチェアをセット.

iPhone11 Pro

青空,草原,雪山を眺めながら,図書館で借りてきたキャンプ本を読む.

北海道極上キャンプ

実用というより雰囲気本.
インスタ的映え写真が多く,キャンプの“きれいな面”への憧れを募らせる構成.
これはこれで悪くないけどな.

驚いたのは執筆者のキャンプ歴.
10年20年のベテランさんもいるが,2年とか3年の方の割合が多い.
つまりここ数年の新コロ禍で始めた人が,最新ギアに囲まれた「おしゃれキャンプ・インフルエンサー」として書籍で紹介される...良くも悪くも時代である.

Kazchariが見本にしてたのって,伝説の“野宿ライダー”こと寺崎さんやしなぁ...オシャとは真逆.それが良かった.

そうこうしているうちに息子の練習終了.
あまりも空腹なので昼食は贅沢(?)に「はま寿司」へ.

まだ二人で¥3,000いかない.
男の子はこれから食う様になるからなぁ.エンゲル係数ガーッ!

13時半である.
中途半端な時間に帰宅してしまった.

これからライドというのも今一つ乗り気になれない.
となれば...モンキーの出番でしょう.
最近エンジンかけてないしな.
それに,今シーズンはもうじき乗れなくなる.

冬に向けて心配なのは,購入したバイクショップが廃業してしまったので,バッテリーをどこで預けるか問題.
以前は外したバッテリー用の充電器も高価だったが,最近は安くて実用性のあるものが出てきた.
これなんてよさそう.

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器■【車両ケーブル付属】【トリクル充電器機能付】 軽量コンパクト BC-GM12-V

つーことで,モンキー発進! モンキー出ます!
もはやメッシュジャケットは寒いので,例によって25年モノの3シーズンジャケット&パンツを着込む.
これから向かうのは高砂温泉である.

旭川高砂温泉

これまで何度も訪れているが,サウナは未体験.
それに最近リニューアルが完成したらしい.
果たして行きつけサウナとなるか否か.

俺たちの高砂温泉は肩のコリを癒せるのか

モンキーは相変わらず絶好調.よく走る.

ただし,ライディングシューズがそろそろ限界.
こちらも20年以上使っている.
右足首付近の紐フックが錆びて取れてしまった.
ホールド感がない.
「新しいシューズを買うか」とポチる前にDIYを検討.

PH PandaHall ブーツレースフック 20セット

さて,高砂温泉である.
その昔は「アイスブルベ」「旭川200ブルベ」の発着場所として利用させていただいていたが,経営者が変わったらしく,そうした協力が得られにくくなったと,中の人から聞いた.
残念な話ではあるが,廃業せず継続してくれているだけでもありがたい.

入浴料金は自販機の電子決済で.
ちょっとどうかと思うのが,平日¥700,休日¥850という設定.

昭和感たっぷりだったホールは刷新.
食堂エリアが大きくなり,漫画コーナーができた.
ここは前回入浴時にも確認済み.

脱衣場は変化なし.
ただし,入口すぐそばに喫煙室があり,吸煙機は設置されているようだが,ドアが常時解放されているので脱衣所まで匂いが漂ってくる.ここは減点.

浴室に入る.
かけ湯,洗体,入浴の儀式を終えて,いよいよ初サウナ室へ.

三段と広め.
入口には定員10名とあったが,それ以上も余裕.
テレビあり.
あまりあてにならない室温計は90℃ほどだったかな.

と,ここまでは普通.
この施設最大の特徴は,このサウナ室,なぜか脱衣所からガラス越しに丸見え.
もちろん逆からも.
なんでこんな作り?
マジックミラーじゃないだけで,バンコクの繁華街にありそうな風〇店と同じ作りである.
まさかと思うが,あのウワサって...(自主規制)

10分後,サウナ室そばにある水風呂へ.
大きさ的に一人用かな.

高砂温泉といえば屋上の露天風呂が有名.
サウナーではなかった頃も,ジェット水流付き寝風呂で長時間,気持ちよくつかっていた.

だがしかし,その屋上への階段に「冬季閉鎖」との張り紙が!
ぐぬぬ.なんつー改悪.以前は冬も開いていたはず.
あきらめて,大浴槽横の白プラ椅子に腰かける.

すると,Kazchariの次にサウナ室を出た人が奥の方に歩いていく.
うん? いずこへ?

脳裏に高砂温泉のサイト画面が浮かぶ.
そういや「新露天風呂オープン!」と記載があったような...

そう,なぜか女風呂と共用されていた謎の子供用プールが潰され,露天風呂として生まれ変わっていた.

もちろんそちらに移動.
広くはないが,建物の側面がオープンとなった浴槽があった.
ここにも白プラ椅子が5脚ほど.
作りとしては「きとろん」に似ている.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

頭上が開けていないのは残念だが,浴室内浴(?)よりはずっと良い.
こちらで10分ほどの“ととのい”タイム.

こうしてサウナ・ルーティンの3セットをこなす.
一部不満もあるが,やはりサウナはええのぉ.
もはや最低でも週一で入らないと体調が悪くなる気がする(ジジリウムか!).

浴室を出てコミックコーナーで『氷点下の三ツ矢サイダー』を購入.
なんか最近,凍らせ度が甘くないか? 単に慣れたせいかな.

棚に並んでいるコミックから『羊のうた』を手に取る.

羊のうた (1) (バーズコミックス)

とりあえず2巻まで読む.
この作者の本は数冊読んだが,誰にも似ていない独自性がある.
Wiki先生によると女性だそうな.
表紙も本編の絵柄も油彩風.
多摩美卒か.納得.

その昔は入浴料¥500ぐらいだった気がする高砂温泉.
休日割り増しの¥850は割高感あり.

これだとプラスちょいで「きとろん」(¥1,000)の方がサウナの質も含め,ととのいコスパは高いかも.
返す返すも「御料乃湯」の廃業は痛い.

『御料乃湯』がなくなる~時代なのか

日が落ちて寒くなる前に帰宅.

iPhone11 Pro

そういや,今日は「体育の日」もとい「スポーツの日」だっけ.
もちろん,この日の夜もZWIFTするわけだが,まさかこの年齢になってもカラダを鍛え続けているとは...若い頃は思いもしなかった.

健康を保ち,この美しい世界にできるだけ長く,そして自由にとどまりたいものだ.

-人生にとって健康とは目的ではない.しかし最初の条件なのである-by 武者小路実篤

モンキー125,雨で挫折なツーリング

2023/9/20 Wed

楽しくは...ある

iPhone11 Pro

土日出勤の振り替え休日.
ようするに貴重な平日の休みである.

朝目覚めると,とりあえず晴れ.
そういや最近乗ってねーやの”モンキーでツーリングに行きませう.
バッテリーにもやさしいしな.

ここで,ロクに雨雲の動きも確認せず,この晴れが一日続くと思っていたのが敗因だったのかもしれぬ...

iPhone11 Pro

スタート時の総走行距離は6631km.
もうじき購入後3シーズン目が終わる.
だいたい年間2200kmぐらいか.
チャリの1/6ぐらいなのが笑える.

ウェアはいつものKOMINEメッシュ
まだイケル.
前回のツーリングでは,この下にTシャツ1枚で汗だくだったが,さすがに今日は長袖カットソーを追加.

下はジーパン.
もちろん,アンダー股引と膝パッド装着.

行き先は大雪高原山荘の温泉とした.
冬期は閉鎖されてしまうため,年間営業は123日というレアな温泉である.
しかも9/23から10/1までは紅葉期の車両規制(シャトルバス乗り換え)となる.

数年前に一度,BAJAで訪れたなぁ.
サウナはないものの,大露天風呂が心地よかった.

今日を逃せば今シーズンはもう行けないだろう.

まずは定点観測地点.不穏な雲.

iPhone11 Pro

国道39号線を快調にとばす.
プリウスミサイルの幅寄せアタック(!)をかわす.蹴ったろか.

当麻の道の駅を過ぎた頃からポツポツと雨が...
「ヤバイよ,ヤバイよ」とビビっていたら,大豪雨に.
ちょうど当麻の外れのローソンを通り過ぎたばかり.
この先に雨宿りポイントはしばらくない.

バス停でもなんでもいいので,どこかに屋根が欲しい.
と,左手に以前から気になっていた建物が見えてきた.
慌ててピットイン.

iPhone11 Pro

そこはかたるべの森美術館

玄関の軒下で雨宿りしていると,建物内から10時のOPEN前にも関わらず,「中で休んで下さい」とのありがたい声.
せっかくなので,トイレをお借りする.
知的障害を持つ作家さん達が製作活動や展示を行っている場所だった.
へぇ,知らんかった(おい).

雨が少し落ち着いてきた.
戻るか進むか選択の時である.

iPhone11 Pro

ずっと雨雲に覆われているわけではなく,時々雲の切れ目から青空が覗くのがいやらしい.それが決断を迷わせる.

「まっ,せっかくの休みだし」と目的地に向かって出発.

さて,「かたるべ美術館」を出る時にもレインウェアは着用しなかった.
これは完全にミス.
雨は収まっていたが,路面の濡れはどうしようもない.
すぐにシューズからヒザ下にかけてびしゃびしゃに.

愛別の橋で右折し公衆トイレにピットイン.
観念してレインウェアを着ることに.
ムシムシ暑いかと思いきや,気温的にはちょうどよい.

iPhone11 Pro

さて,ここでもまだ選択に迷う.
進むか戻るか?

自称晴れ男としては,その名にかけて進むことにした(アホです)

iPhone11 Pro

やがて上川町へ.
再び雨が降り出す.

国道沿いのセブンイレブンが見えた.

「あそこで小休止して引き返そうか.それが賢明」と天使のささやき.
「いやいや,せっかくの休日&ここまで来たのだ.まだ進める」と悪魔の誘惑.

悪魔が優勢.発想が旧大日本帝国陸軍っぽくなってきたぞ.
ここは地獄のインパールなのか?

滝上への分岐点.
少し迷ったが層雲峡方面にガシガシ進む.
ヤケなのか?

前後にクルマがいなくなった.
たまにすれ違うオートバイライダーも完全防水仕様でずぶぬれ.
あっち方面も止んでいない.

このまま行ったとして,ゴールの高原温泉へは10kmほどのダートとなるはず.
こりゃ無理かなぁ...とようやく冷静な判断.

ついにUターンを決心する.

iPhone11 Pro

ただし,レインウェアのおかげでカラダは濡れていない.
このまま帰宅したら欲求不満間違いないので,サウナでも行きますか.

アプリ「サウナイキタイ」で検索.
以前から目をつけていた,当麻のヘルシーシャトーへ向かう.

EMONDAな今年もジェラートをもらいに行くライド

iPhone11 Pro

雨雲の動きとは逆方向になるので...止んだ.

で,無事『ヘルシーシャトー』に到着ぅ!

iPhone11 Pro

どこでどう勘違いしていたのか,前情報と異なり,町民外料金¥700(JAF割10%OFF).そして...残念ながら外気浴なし.

脱衣所と浴室の間に小スペースあり.
エアコンが少し効いていて,外気浴っぽい雰囲気がないわけではない.

平日午前なだけにお客さん少な目.
これはありがたい.
冷水潜水おやじが多数やったけどな.

いつも通りの3セット.
上がると昼食時間.
期間限定「鶏おろしポン酢定食」(¥870)を注文.

iPhone11 Pro

味はともかく量が...(チャリじゃないのにおかしい)

せっかくなので,10分¥100の「無重力」マッサージチェアを堪能.
2階の休憩室では40分¥3,000の整体コーナーもあったが...贅沢は敵だ!

iPhone11 Pro

外に出るとすっかり晴れ.
せっかくのオートバイやし,いつもの帰り道でなく新規ルートを開拓.

iPhone11 Pro

ほほぉ,ここにつながるのかの新発見.
途中,楽しそうなグラベルへの入り口も多数.
誘惑だらけやねぇ.

帰宅後,泥だらけのモンキーを洗車.
チャリに比べると駆動系の徹底洗浄がない分,楽だ.

当初の予定通りからかけ離れたツーリングとなったが,まぁ良し.
モンキーも乗っているだけで楽しい.
2輪車万歳!

メールをチェックすると市立図書館から予約本確保の連絡.

今度はファットバイクに乗り換えて図書館へ向かう.
なぜ,これほど慌てて取りに行くのか?
どうしても読みたい本だったから.

iPhone11 Pro

「環島」 ぐるっと台湾一周の旅

おやおやおやぁ? どうしてこんな本を借りているのかなぁ?

「NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023」までもう少し~プラスα

2023/9/6 Wed

今年最大の挑戦?

iPhone11 Pro

ここ数日,PBP:Paris-Brest-Parisに参加,帰国した方々の動画やブログが次々とアップされている.

その高揚具合から,PBPが世界中のランドヌールの祭典,あるいは究極の目標と言われる所以がよく伝わってくる.

https://www.youtube.com/watch?v=KsvfSy4cCCk

正直うらやましい.

興味? ないわけでない.
国内ブルベでSRを取ることは難しくない(1000走ってから言え!)
現地でただ走るだけなら脚力的に...(たぶん)大丈夫.

問題はスタート地点に立つまでの「準備の面倒くささ」「費用」,それに「休暇の申請」やな.
次は2027年か...むらむらと...

思えば,今年になってからチャレンジングなライドはしていない.
昨年は「オホーツク1300」があった.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

今年のGWはしょっぱなからトラブったし...

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

本州遠征ブルベもキャンセルしたし...

苦渋の決断~十和田クラシックDNS

オールナイトブルベも豪雨予報でDNSしたし...

AJ-HokkaidoのPWも,300+200の部分参加にとどまり,あまつさえ200は膝痛でDNS...

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

ソロも息子キャンプも例年より行けていない.

「いやいや,十分遊んでるやん!」という外野の声も聞こえるが,あくまで個人の感想である.

つーことで,なんとなく消化不良感漂う今年の前半戦だが...
おっ!大事なイベントを忘れていたっ!

NISEKO GRAVELまで,もう3週間切ってるやん!

もちろん,チョイスするチャリは「Cannondale Topstone Carbon2 Lefty」である.
このイベントで走るために買ったようなもんである.

5月末の納車以来の総走行距離は約800km.
他にもチャリを所有していることを考慮しても,いつの間にか割りと乗っている.
今週末は点検を兼ねてはっとりスポーツ商会さんへ持っていこう.

ちなみに昨年12月納車の「TREK EMONDA SLR7」約2000kmの走行.

あれ? Topstoneの方が乗る頻度多め?

そう,確かにロードバイクは速く,それはそれで快感.
一方でグラベルはお気楽.路面状況を気にせず,どんな場所でもグイグイ入っていけるのが魅力.
オートバイで例えるならレーサーレプリカ(最近ではSS)とオフ車(最近ではデュアルパーパス)の違いみたいなもんか.

いずれにせよ,その楽しさを,プロのライターではないKazchariは上手く伝えることができない.
で,こんな動画を発見.

これまでもTopstoneの動画がなかったわけではないが,ショップさんの動画や,外国人によるレビュー,もしくはKazchariのような一般人(?)のものばかりだったのでイマイチだった.

そんな中,最近アップされたこの動画は秀逸.
メリットだけでなく,デメリットも説明している.

紹介されているモデルは100万円近いハイエンドの「Carbon1 Lefty」だったので単純比較はできないが,概ね同意.
気になるのはこいつに標準でついているカーボンホイール.
別に買ったらいくらすんのやろ?

動画内およびレビューでも言及されてる意見の「グラベルバイクとしては高性能過ぎて,MTB並みに走れてしまう.それが面白くない」(意訳)が実に興味深い.
「まず普通のノーサスのグラベルバイクで散々遊び倒してから,こいつに乗るべき!」らしい.
すいません.でもクソ重たいファットバイクをさんざん乗り回してたんで許して下さい.

ファットなグラベルミーティングライド

まぁ,何を言われても,この外見のかっこ良さだけでオールOK.

先日のAmazonセールでは新しいサドルバッグを購入した.

今月のAmazonセールでのお買い物~チャリ小物多め

デカいサドルバッグだと,リアタイヤと干渉してしまうから...というのが購入理由の一つなのだが,他にもある.

うちのTopstoneにはダウンチューブに小物をくくりつけるアタッチメントがある.
本来はライト類を制御する「スマートセンス」なる機器用なのだが,そんなもんはいらん.

Topstoneはタイヤが太い分(44c)チューブも太い.
ツールボックスにも入りきらないので,ここに付属のバンドでくくりつけている.ただし,ボトルと干渉してしまうのが気になる.
結果,グラベル走行時の細かい砂や石で擦れていつの間にか穴が...ということもありうる.
昨年の大会動画や参加者のブログをチェックすると,クリンチャー,チューブレスも関係なく,結構な割合でパンクしている.

一応タイム制限もあることだし,パンク修理によるロスは避けたい.
念には念を入れてチューブ3本くらい持っていくつもり.
そのためのちょうど良いサイズが,今回購入の0.8リットルのオルトリープなのである.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

とは言え...Kazchariはグラベルでのパンク経験はないなぁ(ずっとファットだったからでは?)

本日,エクストラロングコースのデータが公開となった.
それと同時に,大会前日のスペシャルツアーの案内メールも届いた.

NISEKO FOREST FUN RIDE 2023

足慣らしにちょうど良い,とある.
大して期待せず内容を確認.
ふむふむ.
約40kmのグラベル+カフェ巡りツアーなわけね.
本番とは異なるエリアか.
これは楽しそう.
肝心の参加費は...¥3,800!

こりゃ,参加でしょう! ポチッ.

両日とも,雨が降らないことをひたすら願います.

(追記)
Exロングコース,無事完走しました! ⇒ TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その3)~PANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023編

iPhone11 Pro

今月のAmazonセールでのお買い物~チャリ小物多め

2023/9/5 Tue

どこが節約中やねん

iPhone11 Pro

9月のAmazonポイントアップセール
消耗品やら趣味やら何やらで買ったモノが着弾.
本日はそれらの簡易レビュー.

【テムレス 04 advance】

本来は農作業や機械作業用のポリウレタングローブだが,その防水性や透湿性の高さからアウトドア趣味界隈で大人気の一品.
特に発汗量が半端ないチャリダーにとって,最強の雨天走行用ギアである.
唯一の欠点である,あの微妙なブルーカラーを克服したのがこのブラックver.(なぜか価格は大幅にアップ).

[テムレス] 透湿 防水 シェルグローブ 04 advance アドバンス【オールシーズンモデル】 ブラック

Kazchariは既に裏ボアの防寒ver.を使用中.
秋から冬にかけてのモンキーライドで重宝している.
そしてこのノーマルブラックは,今後の雨ブルベでの活躍が期待できる.
スタート前に雨だとDNSするけどな.

ロードバイクの「雨対策」はどうする?おすすめレイン対策

【ウエルテック コンクールF】

アンチエイジングのキモは歯周病対策にあり.
本ブログでも度々取り上げているが,歯および歯茎のメンテは身体のパーツの中でも特に重要.人間,食えなくなるとタヒ.
電動歯ブラシで歯茎のマッサージ後,フロスにこいつを浸しながら歯間をブラッシング.

ウエルテック コンクールF 100ml ×3 本 医薬部外品 ミント

最後にうがいで〆る.
この方法を実践して以降,歯茎の出血,腫れ,痛みはほぼ皆無.
若い頃からやっとけば良かった...と後悔している習慣の一つ.

【Rela Kinoインソール】

長年悩まされている腸脛靭帯炎.
ブルベなどの長距離ライドで発生しがち.
現在,マッサージ物理療法で対応中.

次のアプローチとしてはシューズのインソール調整である.
マラソンほどシビアではないが,ロードバイクでもシューズのフィット具合がパフォーマンスや痛みの発生に影響するという.

ロード用シューズには有名どころの『SUPERfeet』を既に導入済.
痛みが出るということは合っていないのかもしれんが,今回はグラベルやファット乗車時に使用しているSPDシューズの方で試す.
これは月末の「NISEKO GRAVEL」対策でもある.
で,こいつを購入.

インソール [理学療法士監修] アーチサポート 土踏まず 立ち仕事 運動 スポーツ サッカー ウォーキング 中敷き Rela Kino

何が興味深いって,半分同業者の理学療法士監修という点.
あちらさん,手広く商売の幅を広げてますなぁ...

【超像可動『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』「ジョニィ・ジョースター」】

再販品を購入.
5部までは脇役本体&スタンドまで揃えてたけど,6部はさすがに...徐倫とSFだけ.
8部も定助とS&Wのみ.
7部は先に“主人公の”ジャイロ・ツェペリを購入(異論は認める).
で,ジョニィで主役コンプ.

超像可動 『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』 「ジョニィ・ジョースター」 約150mm PVC&ABS&POM製 塗装済み可動フィギュア

正直,7部キャラはがいないとサマにならんけど,さすがに高すぎる.
9部はねぇ...クセ超強めの主人公ジョディオってもうじき出る?

ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

【SCHICK ハイドロ5 カスタム ハイドレート クラブパック】

これも定番品.
毎回,替刃の数が一番多くかつ安いヤツを購入.

【Amazon.co.jp限定】 シック SCHICK ハイドロ5 カスタム ハイドレート クラブパック (ホルダー(刃付き)+替刃16コ) メンズLディスポ1本付セット

もし永久脱毛したらコスト的にはお得?
せーへんけど.

【ORTLIEB サドルバッグ OR-F9674】

前回のブルベはTopstoneで出走.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

この時のトラブルの一つが,サドルバッグが後輪と擦ってしまう問題.

iPhone11 Pro

クリアランス=短足ゆえの悩みかもしれんけどな.
サドルの高さは変えられないので,バッグを小型化する.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

安定と信頼のオルトリープ.
わずか0.8リットルのミニマムサイズである.
何を入れるか?
まずは交換用チューブやな.2個は余裕.

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [700 x 40~45C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW740-45LF-NP

こいつもまた「NISEKO GRAVEL」対策の一環.
昨年の大会ブログを読むとパンク記事多め.
チューブもチューブレスも関係なし.

結構グラベルライドしてきたけど,パンクはなかったけどなぁ...ってファットバイクばっかりやん!(あれはめったにパンクしない)

もう一点,発送が遅れていたモノが明日あたりに届くはず.
ある意味今回の目玉商品,健康グッズの一つである.

「若者は欲しいと思う,恋と金と健康を.ところである日かれらはいう,健康と金と恋を.」(ポール・ジェラルディー)

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

2023/9/1 Fri

サウナー視点で

iPhone11 Pro

ここ数日,体調がよろしくない.

元々頭痛持ちなのだが,ここ2,3日なかなかひかない.
特に寝起きがひどい.
朝食後,いつものロキソニンで対応.
するとやや楽になる.

【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠

思い当たる理由はいくつかある.
この時期はデスクワークの時間が増える.
つまり,ずっと座りっぱなしでPCモニターを見続けることになる.

頸・肩コリはだいぶマシになったんやけどなぁ.
最近の頭痛と伴ってこいつらも復活してきたような気がする.

つーことで,週5日の通勤は心身に異常をきたす予感がしてきたので,本日金曜日は有給を取得.
土日と合わせ3連休を確保した.

ホンマは9/2開催の「釧路200」のエントリーも考えてたけど,何しろ宿がとれん.去年のこの時期は安く,楽に取れたのだが...

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その3:紋別~釧路)

で,金曜日の朝.
やはり少し頭痛.

朝食後,薬を飲んでZwift開始.
Makuri islandの40kmを選択.
同時視聴は「dアニメストア」で『四畳半神話大系』

四畳半神話大系

いや,もう完全にノーマークでしたわ.
これほど面白いとは.

誰がどうみても京大が舞台.原作者の母校のようだ.
Kazchariは関西の別の大学出身だが,京都の大学に通っていた友人もいた.
下宿先にも何度かお邪魔したことがあるので,そのカオスっぷりはよく知っている.

若さゆえの肥大化した自己.
それが原因の失敗と後悔.
「もしもあの時,ああしていたら...」を毎回毎回繰り返す主人公.
中二病とは別の恥ずかしさを突き付けられる作品だ.
最終回までまだ数話残っているので,まだどうなるか知らんけどな.

関西弁(京都弁)のメインキャラが皆無なのが気になるが,クドくなるのを避けるためか.

トレーニング後,プロテインと昼食.

飲みやすいホエイプロテイン ボディウイング (バナナ, 3kg)

このプロテイン,マジで美味い.
今やってるAmazonセールでかなり安い!

さぁ,午後からはサウナである.
行先は以前より気になっていたニューカマー,キトウシの森 きとろん』である.

場所は全国的に話題沸騰の東川町.
先日はテレビでも紹介されていた.

アド街ック天国 東川町

昭和感たっぷりの「旧キトウシ高原ホテル」にはお世話になりました.
冬季旭岳クライムやアイスブルベ後の入浴とか...

アイスブルベ2020(100km)

今年7/20に町民向けにプレオープン.
8/21には一般向けにグランドオープンとなった.
つまりマジで新築.
見せてもらおうか,最新のサウナ施設の実力とやらを.

うん,外見は...おシャだ.

iPhone11 Pro

受付でICバンドをもらう.
ここで町民かそうでないかの確認.
こちらから聞いたわけではないのだが,今の混雑状況を教えてくれる.

「今,男性37名ですねぇ.露天風呂とかはちょっと混んでいるかも...」

うん? 37名で混む? そんなに狭いのか?

風呂は階段を上がって2階.
改札機のようなゲートにICバンドをタッチ.
なるほど.
これで人数を把握できるわけやな.

カギ付きの下駄箱にサンダルを入れる.カギが増えた.
脱衣所のロッカーにもカギ(コイン式ではない).
せっかくのICバンドなのに,カギ多すぎ問題.

浴室に入る.黒タイルがメインのシックな雰囲気.
カラダを洗ってトロン温泉につかり,いよいよサウナへ.

サウナ室は2つ.

外の風景が見える3段席のオートロウリュサウナ.こちらは明るい.
新しいだけに木の匂いが良い.
テレビなしがベネ.
室温はやや高め.ロウリュウ後の熱波は...耐えます.

水風呂は大き目.
4人は同時に入れる.水温は18℃と高め.

お次は外気浴.
高台にある施設である.さぞかし景色が...残念ながら目隠し的なフェンスがあって景色があまり見えない.
なんでこんな作り?
一応プラ椅子がたくさん並んでいるが,普通のイス.”ととのいイス”ではない.
ようするに狭くて置けないのだ.
なぜか室内にはリクライニングあり.

もう一つのサウナは帯広的に言うなら「フィンランド式」
円形の2段席.もちろんテレビなし.
暗く,ヴィヒタ(葉っぱ)がある.そこはかとなく良い香りが.
こちらはセルフロウリュ
一人だといいけど,複数いると行いにくい.

結局,それぞれのサウナを2回ずつ,ようするに4セット.
最後に露天に少し入って終了.
まずまずの”ととのい”でした.

まとめ.
サウナ室は素晴らしい.
水風呂はもう少し冷たい方が好み.
外気浴は...うーん,もう少しスペースが欲しかった.後,景色が全然見えないのは減点.
冬とかめっちゃキレイなはず.

浴室を出てすぐにごろ寝エリア.
木製の箱式ベッドがあるなど,某芦別のホテルを意識?
残念ながら東川関連の書籍しか置いていない.
長時間ゴロゴロさせたいわけではないようだ.

改札機を出て3階の展望室へ.

iPhone11 Pro

雨が激しく,誰も外にいないっつーか,この広大なスペース何?

iPhone11 Pro

平日だけあって,ヒトが少ない.
受付で言われた混雑とは?

iPhone11 Pro

館内も木がふんだんに使われており,いい雰囲気.
天井も高く,階段のサイズが無駄に広い.
まるで第六文明人の遺跡の様.

iPhone11 Pro

トイレのシンボルマークはこんな感じ.
カラーなので判別つくけど,形だけだと厳しい? おシャやけどな.

帰り際に清算.
大人¥1,000.PayPayで払えます.JAFなどの割引はありません.

つーことで,初きとろんでした.
建物のデカさと浴室面積のバランスがおかしくない?

ハスラーのライトカバーの黄ばみを取ってみた

2023/8/26 Sat

D.I.Y.

iPhone11 Pro

晴れ.温度:30 ℃,湿度:68%,体感温度:34 ℃,風速:13.0 km/時,風向:SSW

STRAVAのデータもとんでもない酷暑が続く旭川.
もう8月も終わるというのにどうなっとるのだ?

一応本日はフリー.
ただし,昼食時は家にいなければならない.

いずれにせよ,この気温でのロングライドは危険な香り.
趣味活動に命を懸けるほど酔狂ではない.
できるだけ快適に走りたいものである.

つーことで,以前からいつかはとりかかろうと考えていた,とある作業に着手することにした(タイトルばれ)
手持ちの物品に足りないモノがある.
では,買いに行きますか.暑いけど.

iPhone11 Pro

久々に通勤以外でファットを使う.
10時の開店時間に合わせのんびりと出撃.
遠回りしてわざとグラベル走ったりとか.

ボトルだけは保冷用にした.

サーモス(THERMOS) 真空断熱ストローボトル FFQ-600 ブラック FFQ-600-SBK

結局,足りないと言っていた物品「塗装用マスキングテープ」は100均で購入.
この店,隣りがホームセンターなのである.
ほぼ同商品で価格差3倍ほど.
人はどういう基準で商品を選ぶのだろう? 質?

YouTubeの投資系や節約系チャンネルでは「コンビニ依存体質だと貯金できない」旨のネタが多い.
ほとんどの商品はスーパーで買った方がはるかに安い.

確かに,出勤時や帰宅時に,ついついコンビニで”何か”を買ってしまう人の行動パターンは理解できない.
Kazchariがコンビニに行くのはブルベ中やライド中(汗だくなので)のみ.

本来,ヒトは「得すること」より「損すること」に敏感という.
そういう意味ではKazchariも,まだ傷は浅いもののトータルで大損するところだった.
それを知ったのは昨日,この動画でだった.

びっくりした.
決済方法が異なるだけでここまで還元率に差があるとは...
そう,コメントにあるように店員さんもこの違いを知らないことが多い.

スマホを出しながら「クレジットで」と伝えても,やたら戸惑われて「えっ?」という顔をされることが多かった.
そこで「IDで」と言い直すと「はいはい」とレジの操作をする.

おわかりいただけただろうか?

つまりKazchariもこの2つの違いを理解していなかったのだ.
恐ろしい.
iPhoneも「Apple Pay(wallet)」の表示をなんとかしろ.

いずれせよ,次回からは気をつけよう.
にっこり笑って「クレジットカードのタッチ決済で!」と伝えるべし.

帰宅して,作業に取り掛かろうとするも...あまりに暑い.
こりゃ夕方,涼しくなってからにすべきやな.

とは言え,エアコンの効いた部屋で夕方まで過ごしても却って疲労がたまるのみ.
そうだ.こういう時のモンキー125だ.

行先は先々週と同様,スイミングとサウナがたった¥700で楽しめるあの場所である.

モンキー125と最高のフィットネス

iPhone11 Pro

ルートもその時とほぼ同じ.
まずはプールで1kmほど平泳ぎ.
その後はサ活である.

そして16時.
前回の教訓で泊り客が押し寄せる前に退去する.
用事で走れない明日の「カミヒル」コースを,モンキーで試走しつつ帰ろうかと思ったが,おおっ,今日は作業があった.

予測通り,家に戻ると昼間の暑さはかなりやわらぎ,屋外作業も問題ないレベルとなっていた.
では,始めますか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようするに,ハスラーのヘッドライトの黄ばみ・くすみ除去作業である.

ヘッドライトの黄ばみを取る方法|黄ばみや曇りがついてしまったヘッドライトをきれいにクリーニング【2023年】

うちのハスラーも,新車購入後かれこれ9年経過.
デカールをはじめ,あちこちに経年劣化の進行が目立ってきた.

日常に潜むミステリー~妖怪デカールはがし登場?

細かい傷やサビは仕方がない.
だが安全にかかわる部分だけは,ちゃんとしておきたい.
先日の夜間走行,気のせいかもしれんが,ヘッドライトの照射が暗く感じた.

実は前回の車検時に,ヘッドライトの研磨作業を依頼した.
確か工賃は¥6,000ほど.
その割には,あまりキレイになったとは言えず,施工後も半年ほどで元のくすみが戻ってきてしまった.

プロがやってそれなら,自分でやってもそう変わらないのでは?

つーことでD.I.Y.
幸い,うちには元々コンパウンドコーティング剤がある.

マスキングテープは模型用の細いモノしかなかったので,100均商品を買い足したという次第.

iPhone11 Pro

SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 コンパウンドトライアルセット 25gx3種 09192

クレシア ワイプオール X60 4つ折り 50枚 薄手素材の4つ折り不織布ワイパー 水やアルコールに濡らしても破れにくい素材 60563

シュアラスター クリーナー&コーティング ゼロフィニッシュ S-125 高撥水 2か月耐久

まずは洗車.
うちは台所用中性洗剤を使っている.
カーシャンプーって,何であんなに高いのだ?

その後マスキング.
ライト周りのメッキパーツを保護する.
塗装するわけではないので適当.

iPhone11 Pro

ワイプオールにコンパウンドを少量塗布.
深い傷が入っているわけではないので「細目」「中細」「極細」の3段階で研磨は事足りそう.

おおっ,思った以上にキレイになる.
参考サイトによると,樹脂レンズ内側のくすみはどうしようもないが,外面だけなら元の状態に近い輝きを取り戻せる(かも)とあった.
正にその通り.
磨いてて楽しいぞ.

「極細」磨き終了後,コーティング剤を塗布.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

マスキングテープをはがす.

ポリッシャーなどの専用工具はさすがに所持していないので,表面を完全にツルピカにはできなかったが,良い出来では?

つーことで「損すること」に人一倍敏感かもしれないKazchariは,今日もD.I.Y.で節約完了!
同時に達成感も得られて,支出予定額よりもはるかにお得でした.

来月にはハスラーも車検.
ディーラーの営業担当さんの買い替え攻勢が激しいが,断固拒否!
うちのハスラー,まだ戦える!

だがしかし...スペーシア・ギアの新型が近々発表になるとかならないとか.
夢のチャリ,タイヤ装着したまま2台縦積み+車中泊ラクラクライフには負けてしまうかも.