秀岳荘「BROMPTONミーティング北海道2025」に参加(その2)

2025/9/28 Sun

BROMPTONがいっぱい

iPhone15 Pro

晴れ時々曇り.温度:17 ℃,湿度:73%,体感温度:17 ℃,風速:10.1 km/時,風向:SSW

前回はこちら ⇒ 秀岳荘「BROMPTONミーティング北海道2025」に参加(その1)

いつも以上に早く就寝したので,体内時計に従い4時頃に目が覚めた.

コット+エアマット,それにシュラフシーツ,3シーズンシェラフ,シェラフカバーという,この時期に最適な組み合わせにより快眠.

さすがにオートバイだと,これだけの寝具は運べない.
やはりキャンプにおいては,現状のクルマ+チャリが最高の組み合わせやな.

テントのジッパーを上げて外に出る.
うっすらと明るくなってはいるものの,まだ暗い.

トイレ往復して再びテント内へ.二度寝を決め込む.
6時過ぎ,隣のテントのO西さんの起動音が聞こえたので,それに合わせて活動開始.

iPhone15 Pro

まずはカフェインで覚醒.
次にO西さんお手製のうどん.関西風出汁で美味し.

iPhone15 Pro

もちろんこれだけではチャリの暴力的代謝には全然足りないので,昨日買った総菜パンも食べる.

ここで登場するのが,Kazchariキャンプではすっかりお馴染みのホットサンドメーカーである.

こいつで焼くと,なんでもかんでも美味くなる(+外メシ効果).

陽が昇り,湖面の朝靄が美しい.♪ミラァ~マァン~

iPhone15 Pro

ミーティングの集合時間は9時半.
それまでにテントを撤収する.

...片付け完了.
BROを再びハスラーから降ろして湖畔周辺を少しゆるポタ.

iPhone15 Pro

そうそう,今日のウェアはBRO用のおしゃれライド着.
コスパCHさんとMorethanのコラボ・ポロシャツである.

ネイビーとチラ見せピンクが我がBROとベストマッチ.
ガチライドで着たらダメ,絶対!

BROMPTONな初の手稲山ヒルクライムライド

さて,集合時間が近づいて来たので道路をはさんだ高台にある会場へ.
続々とBROが集まってきた.

iPhone15 Pro

受付に行く.
免責事項の書類にサインして参加費¥1,000を払う.
本日は48台ほどのBROが集まるとのこと.

先日お世話になった秀岳荘白石店のメカさんもおられたのでご挨拶.
その後の超展開について報告する.

BROMPTONの甘すぎる罠~ハンドルバー編

参加賞はBROのフレームに内蔵可能な小型レジャーシートでした.

iPhone15 Pro

少し遅れてやってきたO西さんのT-Line.
カバンがデカい.あーでも,四国行くならこのくらいのサイズがいいかも...

iPhone15 Pro

会場には10月から発売開始のG-Lineの試乗車(?)も置いてあった.
隣に置いてあったC-Lineと比べても一回りデカいH級.
フレームは梨地塗装なのか,ザラつきあり.
ギアはSHIMANO製の内装8段.うちのPとは異なる構造っぽい.
気になるパンク修理の難易度は?

誰も乗っている人がいなかったけど,頼めば乗れたのだろうか?

iPhone15 Pro

色々な人と交流開始.
BROをネタに話がはずむ.
カスタムの方向性が様々で実に興味深い.

O西さんの自家製ブルベテーブルが大注目・大好評でほのぼの.
個人的には「Mハンドル用TTバーアダプター」の方がより秀逸だと思うが,今日のメンバだと場違いかも...

2025年4月5日撮影

まぁ,とりあえずブルベ民(≒知人)は...O西さんとY夫妻ぐらいしかいなかったかな.

チャリ趣味はジャンルごとに客層が違うのが面白い.
MTBレースなんて家族連れが多くて運動会みたいなノリやったし(中身は過酷).

EPICな全道MTB4時間耐久レースin上砂川ライド

そう,今回のミーティングは,みなさん実にラフな服装.
「レーパン+ピチピチジャージ」の組み合わせはまずいない.
代わりにアロハやらデニムの人がちらほら.

そして,99%以上がフラぺ+スニーカー
残りの1%は...はい.SPDペダルはKazchariだけでした.

そやねぇ,グラベルイベント時の自由な雰囲気に近い.

メットもおシャ.
以前から興味があったこいつをかぶっている人がいて,少し欲しくなった.

だが,これに手を出してしまうと,似合うウェアも追加購入してしまいそう(ディドロ効果の罠)

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

簡単なオリエンテーション&記念撮影の後,3組に分かれて出発.
別に走力順ではない.登りだからと踏んだらダメ,絶対!

どこまで走るのかと思いきや,1kmも行かないうちに停車.
かなやま湖が一番映える場所で再び記念撮影をするようだ.

iPhone15 Pro

「BROミーティングの動画でよく見たヤツだ!」のボディ色別集合.
うちの「Paris Edition」は一応ブルーですな.

いただき画像
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
いただき画像
iPhone15 Pro

この時,名古屋からの参加者に話しかけられる.

「この『Paris Edition』,もしかして『じてんしゃひろば遊』さんから買いました? ずっと,1台だけ残ってたので気になってたんですよ~」

はい,その通りです.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

他の人に話していたKazchariの「Paris Edition」の出自が耳に入って,確認したくなったそうな.レア車ならではの話である.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

さて出発.
ほぼ完全に昨日個人的に走った道をトレース.
場所が場所だけに別ルートは組みにくいけど.

これだけ徒党を組んで走ると,クルマへの威圧感っつーか,迷惑感が生じるのは仕方がない.こういう時には何よりマナーが大事ですな.

いただき画像

出発から10kmほど走って目的地である「道の駅南ふらの」着.
ここで各自昼食タイムとなる.

O西さんの提案で敷地内にあるパン屋さんに行くことに.

iPhone15 Pro

ちょうど出来立ての「からあげバーガー」をゲット.
温め用のトースターを使いたいのでイートインにする.

ところが...

iPhone15 Pro

アルミホイルの包み方が雑だったせいか,バンズのゴマに引火してこげこげに...まぁ,そういうこともあるわな.

ところで,昔から「おこげを食べるとガンになる」という噂がまことしやかに流れているが,本当なのか? ⇒ 本当らしい.

都市伝説!?「焦げを食べるとがんになる」は本当?

iPhone15 Pro

食事後,道の駅前に集合.

iPhone15 Pro

次は幾寅駅に向かう.
そう,『鉄道員』記念館である.ありゃ,昨日行ったばかり...

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ここでも驚きのBROを発見.
オリエンテーション時に主催がおすすめしていたポテチの箱買い
さすがBROだ.この積載でもなんともないぜ!

いただき画像

こいつもかっこよい.
カスタムの方向性(色合い)が好みだ.
フレームカバー不要派だったが,これはこれは...

いただき画像

今日集まったBROで,一番注目を浴びていたのはおそらくこいつ.
バトン&ディスクホイールの組み合わせ.
めっちゃ速そう.レースイベントもあったら良かったのに...(おい)

いただき画像

つーことで,本日3回目の集合写真.

いただき画像

往路をそのまま引き返して,またまたパーキングで集合写真.

いただき画像

参加賞でいただいたレジャーシートを広げる.
別に某国の都知事を応援しているわけではナイ.

ここの休憩では,参加車両唯一のPハンドル車オーナーに話を聞く.
サードパーティ製ではなく,今ではめずらしい純正バーだった.
この異形感.やっぱ,かっこええなぁ...

で,出発地点のキャンプ場に戻ってイベント終了.解散.

iPhone15 Pro

秀岳荘さんの公式ブログはこちら ⇒ 秋晴れ『かなやま湖』にBROMPTONオーナー様大集合by秀岳荘BROMPTONミーティングぽっぽや2025

色々と参考にしたいステキな車両が多く,良い刺激を受けました.
やはり,BROMPTONは最高の玩具やな.

確かに小径車としてはあり得ない値段だが,大人の財力であれば無問題.

乗って楽しい.見て楽しい.いじって楽しい.

所有後も,その価格以上の喜びをもたらしてくれる存在.

ただ,本日のイベントに関しては走行会ではないゆえ,距離(疲労感)が物足りない(主旨が違う).
これから追加ライドするには中途半端な時間だし...(サ活もせず)素直に帰宅しますか.

帰宅後は洗濯とキャンプ道具の片づけ.
そして,BROを箱詰めして,とある場所に宅急便で送る.
ぴったり160サイズ.
元の箱をそのまま保存しておいたことが功を制した.

空飛ぶBROMPTON.
さて,どの様な姿となって帰ってくるのやら...

iPhone15 Pro

で,このミーティング後,FacebookにてBROMPTON関連グループのいくつかに登録してみた.
とりわけ海外の人たちはカスタムへの気合いが違う.
インスピレーションを受けるのは良いけど,ほどほどにしないとね.

iPhone15 Pro

日本中,いや世界中にユーザーがいるBROMPTON.
今日の様な催しに参加すると,愛される理由がよくわかる.
老若男女問わず,みんな楽しそう.

そして案の定「T」と「G」が気にな...ヤバイ.

秀岳荘「BROMPTONミーティング北海道2025」に参加(その1)

2025/9/27 Sat

時には星の下にて

iPhone15 Pro

晴れ.温度:21 ℃,湿度:56%,体感温度:22 ℃,風速:13.0 km/時,風向:WNW

本ブログでも度々登場する”BROMPTONマイスター”O西さんを誘い,秀岳荘(白石店)主催の「BROMPTONミーティング北海道」に初参加した.

毎年道内各地,場所を変えて開催.
今年で第21回となる知る人ぞ知る歴史あるイベントである.

ルート変更【かなやま湖】BMH/ブロンプトンミーティング北海道2025のお知らせ

今年は南富良野の「かなやま湖」が会場.

自宅からは約90km.
日帰りで十分往復可能な距離だが,せっかくなので前日入りしてキャンプすることにした.

現地のかなやま湖畔キャンプ場は,昨年のGWに息子と利用したことがある.

2024年のGW総括!

ロケーション最高かつ入浴施設も併設.
フリーサイトの利用料金はそこそこ(大人1名¥1,000)

気になる点としては,湖に向かって傾斜している土地なので,テント設営に適した平地を探すのが大変なこと.
就寝時のカラダの傾きが気にならない人は無問題.

土曜日の朝.
BROMPTONとキャンプ用具一式をハスラーに積み込む.

途中,富良野にてラーメン.美味し.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

食事中,O西さんに連絡.

「今,富良野でラーメン中です.O西さんのロンリーナイトを邪魔したいので,隣にテントを張ってもよいですか? ダヒャダヒャ」

と,一応お伺いをたてる.

だってさぁ,O西さんも久々のキャンプらしいしぃ,元々は山屋さんだしぃ,ひとりテントでウィスキーちびちび系かもしれへんやんかー(偏見).

ここは大人のマナーとして要確認である(文体がおかしい)

まぁ,特に気を遣う必要はなく,なんとなーく「15時頃現地集合.サイト探し」で話がついた.

で,なんだかんだでKazchariは13時過ぎに現着.
O西さん到着前に買い出しライドを済ませましょう.

早速BROをセットアップ.

iPhone15 Pro

キャンプ用具をどれほど積もうが,BROならスキマに収納できる.
管理棟にて受付を終える.

iPhone15 Pro

もちろん明日の「ミーティング」は受付の人もご存じだった.

さて,今から向かうのは10kmほど離れた幾寅の市街地.

ほぼ湖岸沿いを走る平坦道.
レーパンもジャージもなし.
ここに来たまんまのTシャツ,半パンで走る(メットはかぶりますよ)
この上なくベストな気温で,涼しくて汗もほとんどかかない.

iPhone15 Pro

あっという間に10km走破.
買い出し前に映画『鉄道員(ぽっぽや)』(1999)のロケ地である「幌舞駅」=「幾寅駅」の見学でもしますか.

iPhone15 Pro

鉄道員(ぽっぽや)

うちのヨメさんが健さんの大大ファンで,それこそ任侠映画時代の日本刀を握った大判ポスターを部屋に貼っている(とは言えヤクザ系は観たことがないらしい).この『鉄道員』も公開時,二人で劇場で観た.

旭川に引っ越した後,最初の冬に訪れたのがこのロケ地だった.

2005年3月20日撮影
2005年3月20日撮影

幾寅駅っつーか,根室本線富良野ー新得間は2024年に廃止.
今や汽車が走る風景を見ることはない.

撮影時のセットが今でも保存されている.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

展示館となっている駅舎内には入らず,主目的である買い出しへ.
幾寅にはセイコマもセブンもあるが,ここはホクレンショップでしょう.
安くて品揃え豊富.

iPhone15 Pro

20%オフの見切り品を買いあさる.
それにしてもBROの積載能力にびっくり.
パック肉2,2リットルの水,缶チューハイ3,ポテチ,総菜パン,カップヌードル,アイスパックなどなど,これらの食材をフロントバッグに詰めても余裕.

ロードバイクで運べる量ではない.
しかし,BROの場合,バッグはメインフレーム直付けなので,走行中も恐ろしく安定しているのだ.

ホンマ,よくできている(空気抵抗は除く).
これで11月の四国一周時の安心感が上がった.

iPhone15 Pro

15時に間に合わせるべく激コギ.
明日のイベントで通過するはずだった「鹿越大橋」は工事中.

iPhone15 Pro

この橋は黄緑のペイントが美しく,下から見上げた構図が実に素晴らしい.

かなやま湖(閉鎖中)行ってきたライド

で,予定通り15時過ぎにキャンプ場帰還.
メールを送ると,O西さんは”思い出の”落合駅を散策中らしい.
「先にテントを張る場所を見つけといてください」との指令を受けた,

iPhone15 Pro

「かなやま湖畔キャンプ場」は広大なものの,既述したように平地が少ない.
前回も良い場所を見つけるのにかなり苦労した.

Kazchariのキャンプ歴は40年ほどと長い.
その間,身に着けた良いテントサイトの条件として「平らであること」の他に,「駐車場から離れていること」「窪地でないこと」「トイレと炊事場の中間点」「ファミリーテントのそばは避ける」などがある.理由は...まぁ,想像つくわな.

しばしうろうろ.
そしてようやく理想の場所を見つけた.

iPhone15 Pro

テントを張って中で横になる.OKだ.
より快適な寝床にするため,コットエアマットを設置.

作業中,O西さんも到着.
予定通り隣にテント設営.山屋さんらしい超軽量の「GORE LIGHT」だった.
雪山以外で地面の上に張るのは久しぶりとのこと.さすがである.

O西さんもBROをテント脇に駐輪.通りかかった明日の参加者に声をかけられる.うむ.やはり何名かはこのキャンプ場に泊まっているようだ.

iPhone15 Pro

入浴センターは小規模.混む前に行くのが正解(¥500)
さすがにサウナは設置されていないが,それは仕方がない.

風呂あがり,O西さんは肉の追加購入のためクルマで幾寅へ.
Kazchariはキッチンの準備,と言っても普段から家で使っているコンロを用意するだけだが.

O西さんが戻ったので,さっそく乾杯.
飯は炊くのと後始末が面倒なのでパック飯を温める.
白米どころかパック飯ですらいつの間にか値段が上がっていてびっくり.

iPhone15 Pro

今さら目隠しに意味があるのかないのかはさておき,酒が進む.
アテは各種「味付き焼肉」を「もやし」と炒めるだけ.
だが,これだけで実に美味いのだ.

いただき画像

食べ過ぎて,飲み過ぎて,話し過ぎて,笑い過ぎて,写真撮り忘れ.
気が付いた時には,〆の「ホルモン焼き」しか残っていなかった.
味付きではあるが,追加で魔法のアウトドアスパイスである「ほりにし」も投入.

iPhone15 Pro

美味さ100倍.
まぁ,キャンプ飯は何食べてもたいてい美味い.

思えば,ここ数年はソロ,もしくは家族キャンプばかりだった.
かつてオートバイで日本中を回っていた頃は,キャンプサイトで偶然隣りになったライダー他と,よく一夜限りの宴会したものだった.

今回,初対面ではないないものの,同年代かつ同趣味であるO西さんと飲んで騒いで”あの頃”の感覚が蘇った.

それに...やはり,キャンプは良い.
たまには土の上,星の下で食べて寝ないと魂が干からびてしまう気がする.

iPhone15 Pro

ただし,9月末の北海道の夜はかなり冷え込む.
ある程度予測していたので,ダウンジャケット長靴を持参してきたが,さすがに氷入りのチューハイだとカラダが震える(アル中ではありません)

そこで登場するのが,O西さんが持ってきたワインを暖めた「ホットワイン」

先にチューハイを飲んでいるので,いわゆるチャンポン.
翌日の頭痛を始めとする二日酔いが心配だったが,ホットにしたことでアルコールがとび,ぶどうジュース化.
特に無問題.新たな知見だ.

何か気持ちくなって,もはや明日のミーティングはどうでもいいような...(おいおい)

iPhone15 Pro

既にかなり酔っているので,対象も構図もめちゃくちゃな本日最後の一枚.
キャンプ場のマナー的に21時前には宴会終了.
歯を磨いてトレイに行く.

ランタンの光が届かない場所で空を見上げると満天の星.
明日も晴れそうだ.

(その2)に続く.

ホンモノとニセモノ,そして...

2025/9/26 Fri

Back and Forth

iPhone15 Pro

自転車用品をどこで買うか?

かつては海外通販の「Wiggle」もしくは「Chain Reaction」をよく利用していた.
理由はもちろん安かったから.
昔は内外の価格差がエグかった.

タイヤやチューブ,パーツ,それにウェアもたくさん買ったなぁ.
Tacxのスマートローラーなんて¥11万...

確かこの2社は経営母体が同じだったはず.
品ぞろえや値段に少し違いがあって,頻繁に見比べてた思い出.

特にPBの「dhb」製品がお気に入り.
サイズはXSにしとけば,だいたいフィット.
「dhbはロードバイク界のユニクロ」なんて呼ばれていた.

ところが,新コロのせいなのか,自転車ブーム終了なのかで売上低迷.
他社に吸収やら何やらで生き残りをかけていたが,その過程で日本への配送が停止.以降,すっかり縁がなくなってしまった.

しばらくして日本への配送は復活したものの,円安もあって価格は軒並み高騰.
利用するメリットがなくなってしまった.

そんな中,新コロ後の海外通販業界に現れたのが...やはり中華サイト.
今や細かい備品どころか,フレーム本体やホイールとも中華ブランドがぶいぶい言わせている.

Kazchariも「ELITE WHEELS」「DRIVE HELIX 57D」を購入.非常に満足している.

春に向けてのセットアップ~Elitewheels Drive Helix 57D CS

UCI認定だし,安全性や耐久性に関しても問題ないのだろう.
要は名無しでOEM提供してきたメーカーが前面に出てきて,本来の適正価格になったということか(たぶん).

さて,そんなコスパ重視チャリダーの終着点は「Aliexpress」

有名な中華ECサイトと言えば,もう一つ「T」もあるが,怪しさレベルは比較にならない.どっちもどっちという意見もあるけど.

つーことで,最近はすっかり「Aliexpress」の利用頻度が増えた.
何しろ安い.それに,かゆい所に手が届くアイデア商品も多くて見ているだけでも楽しい.

もちろん,コピー品,海賊品,粗悪品には注意すべきだが,「欲しい商品がある ⇒ Amazonでチェック ⇒ Aliexpressで同メーカー同商品があれば価格を比較して納得できればポチる」が最近のルーティン.

特にBROMPTON関連はなぁ...やばいなぁ.
オリジナル設計の版権切れによって本体そのもののコピー品すら堂々と販売中(安い).

BROMPTONの甘い罠~バッグ編

BROと言えばフレームに内蔵可能なツールキットが有名.
純正品はデザインも精度も最高なのだが,いかんせん価格が...

BROMPTONの甘い罠~ツールキット編

Aliexpressにて,格安の代替品を購入したが,今日に至るまで一度も使わずじまい.精度を試すチャンスがなかった.

上の記事内でも書いているが,BROの車載工具としては「15mmメガネ」が最重要.めずらしいサイズだが,こいつがなければ後輪を外せない.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ただし見ての通りの弱弱しさ(と粗さ).
緊急用と割り切らねば使いたくない.

「まっ,めったに使う事もないのでこれでいいっしょ!」と思っていたが,ここに来て心境の変化.
11月の旅に備えて,ついにと言うか,安心のために純正品に手をつけてしまった.

もちろんAliexpressでは販売していないので,Yahooショッピングにて購入.
セール中に買ったのでかなりお得.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

格安品と比べると,さすがに高級感マシマシ.
純正品は金属製のタイヤレバーも収納できるのにも関わらず,不思議なことに重量は格安品と同じく200g

ちなみに格安品の方が,ラチェットに付けるビットの種類は多い.
BROに不要なサイズも交じっているが,これは「BROMPTON専用ではありません」とのエクスキューズか?

肝心の15mmメガネの精度は純正品の圧勝.

iPhone15 Pro

いずれにせよ携帯ポンプは別途用意する必要あり.

さて,Aliexpressで最近買ったチャリグッズにボトルがある.

ELITEブランドの「FLYボトル」である.
軽量かつ,絶妙な柔らかさで中身を押し出しやすい.
飲み口も広く掃除も楽,と以前から愛用している.

もちろん国内正規販売品あり.

ボトルにしては結構なお値段.
ある日,いつものようにAliexpressをさ迷っているとやけに安い「FLY TEX」ボトルを見つけた.
ちょうど古い物との入れ替えを考えていたので,こりゃラッキーと,500mlと750mlの2本を購入.これで500mlの国内販売1本分とほぼ同価格.

注文後,しばらくして届いたので開封.
左側のジロ限定のピンクが”本物”.黒が今回Aliexpressで購入したモノである.

iPhone15 Pro

お分かりになられただろうか?

まず底の形状が異なる.
右の方が明らかに成形が雑.
そして,この角度ではわかりにくが,飲み口キャップの形状が異なる.
洗浄しにくい作り.

さらに,輸送上の問題かもしれないが...

iPhone15 Pro

長時間押しつぶされていたのか,あちこちにへこみがある.
内側から押しても元に戻らない.
そもそも,ボトル全体の表面処理も柔らかさも全く異なり,全般的に硬い

もちろん,全く同じ製品(シリーズ)ではないので,黒い方も正規品かもしれんが...たぶん〇〇〇〇やな.

精密機械ではないので,ボトルとしての役割は果たせそうだが「やっちまった」のは確か.さすがAliexpress,油断するとこうなる...という見本.

以上,ツールケースとボトルに関して「やっぱ格安品はヤバイ」と再認識してしまいそうだが,最近とんでもない製品を見つけてしまって困惑気味.

違法行為に加担したくはないので,極力ぼかして紹介するが,日本で一番売れているプラモデルの話.

それは新コロ禍の巣ごもり需要を契機に売れに売れ,転売ヤーが跋扈.
ネットで予約が開始されるや即完売.
リアル店舗での発売日も早朝から並ばないとまず手に入らない.
抽選の倍率もエグイ.

確かにメーカーの技術力はとんでもなく高く,その完成度からするとあり得ない低価格で提供されている.
Kazchariも並んだり探し回るほどではないが,目当てのブツを見つけた際には即買いしている(積みプラが増えていく...)

かように人気があるシリーズなのだが,歴史が長い分,初期の製品に関してはプロポーションや構造に難があるモノも少なくない.
その筆頭が,本編ではなくスピンオフ作品に登場した,主人公のとあるライバル機である.

凶悪な顔つき,巨大な体躯にクソデカイ盾と核弾頭バズーカを所持.
敵の技術が反映された異形のシルエット,そして物語での活躍により,かなりの人気を誇る機体である.

もちろん放送(発表)時から今まで何度かキット化されているものの,残念なことにいずれもハズレ.特に旧小スケールモデルは「シリーズ全品を通して最低最悪のデキ」とさえ言われている(諸説あります)

もちろんこの様なキットは他にもあるが,人気のある機体は「Ver.〇〇」という形でリファインされている.
だから安心というわけでもなく,モノによっては賛否両論.

二次元のモノを三次元に起こす.
そこに設計者のセンスや技術的な問題が重なって,いわゆる”決定版”のリリースは難しいのだろう.

ところがだ.

先日,YouTubeにて,その不遇なキットがビッグサイズかつ,とてつもない造形・ギミックで紹介されていた.

「あれ? こんなん出てたっけ? 年末商戦用のサプライズ発表?」

違った.
版権とは無関係のサードパーティが機体の名称をごまかし,一部パーツのデザインを変更し,あくまで”似ているけど別物”という体で勝手に製造・販売しているのだ.
端的に言えば海賊版

しかし...これがまた異常にかっこよい.
プロポーション,ディテール,可動,それに電飾&電動ギミックまで,どう考えても本家を越えている.
何より...安い.
もし,本家が同じ仕様で販売したらこの3倍の値付けになるのではないだろうか...そして発売時には転売ヤーによる争奪戦が予測される.

このメーカーは他にも同コンセプトのロボを販売しているのだが,こいつも神懸ったデキ.
プロポーションは元より,特徴的な4枚羽のギミックも凄まじい.

もちろんプラモデルである以上,パーツの合い,表面処理,組み易さなど着目すべき点は他にもあるが,とりあえず完成体のルックスは最高である.
正直,ニセモノがホンモノを越えてしまっている.

ただし,動画にしても記事にしても,実はステマであり,実物は大したことないかもしれんが,十分食指がそそられるプロダクツだ.

(買うんでしょ?)

い,いや,こんな違法販売に手を貸すわけには...ぐぬぬ
がんばれ財団B! もっと(かつての様に)容易に入手できるようにしてくれーッ!

BROMPTONなハッピーカリーライド

2025/9/20 Sat

戦略的撤退?

iPhone15 Pro

曇り.温度:13 ℃,湿度:74%,体感温度:13 ℃,風速:2.2 km/時,風向:SSW

今週末は『BRM920霧立400』に参加予定だった.

だがしかし.土曜日夜から日曜にかけて北海道ほぼ全域で大雨予報.
Kazchariの走力だと,この時間はまだ日本海沿岸を走っている.

夜に雨に風に寒さに眠気,さらには無補給区間というなかなかの試練.

中間地点の「霧立亭」さんがランドヌールの到着時間に合わせて営業時間を延長してくれたり,運営が事前に注文の確認を取ったりと色々配慮があるブルベである.かなり気が引けたものの...DNSした.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

後でリザルトを確認すると,出走予定者の半数がDNS,さらにその約半数がDNFだったようだ.過酷!

それはさておき,天気予報通りに土曜日の午前中は曇りがちなれど晴れは晴れ.
気温もそれほど低くない.ライドに出かけましょう.

今日のチャリはBROMPTON
実は例の「Pハンドルバー事件」超展開をみせることになったのだが,詳細は後日.

BROMPTONの甘すぎる罠~ハンドルバー編

現状,ハンドルは「M」
今回はサドルを換えてみた.
本日はその試走も兼ねる.

元々うちの「Paris Edition」には「BROOKS Cambium C17」というなかなかの高級サドルが付いている.

C17C17

BROMPTONと言えば革サドルのイメージが強い.
確かに革サドルは快適(ケツにやさしい)だが,雨に弱い上,徐々に伸びてしまう.

しかし,この「C17」は見た目は革サドル風なれど天然ゴム製.
ゆえに快適かつ手入れが楽というふれこみ.
実際,こいつで200ブルベも走ったが,ケツの痛みはそれほどなかった(この時は肩甲骨周囲に激痛).

BROMPTONなBRM506薄野200(その0)

ただ,いわゆる”穴あき”ではないので尿道に違和感.
そして,これが最大の懸念なのだが...重い(約450g)

最近のBROカスタムの方向性は11月の「四国一周」を想定している.
持ち歩きを考えると,軽いに越したことはないのだ.

そこで手持ちのロード用サドルを色々試してみることにした.
本日のチョイスは,EMONDAに付いてきた「AEOLUS ELITE」(220g)
EMONDAの方は流行りの3Dプリントサドルに交換したので,ちょうど余っていたのだ.

iPhone15 Pro

長距離旅の楽しさはサドルの快適さ=ケツとの相性にかかっていると言っても過言ではない.
「台湾一周」の際は,現地レンタルチャリのサドルが信用できず,日本から愛用のサドルを持参した.

台湾一周(環島)ライド Day1 台北~新竹(その1)

普段は直立気味のライポジであるファットに装着している格安サドル.
これが大成功.
台湾でレンタルしたSURLYにもぴったりだった.

ただし安い分,作りがなぁ...高級チャリのBROに合わない(そこ!?).
まぁ,近いうち,こいつも試す予定である.

いずれにせよ,見せてもらおうか,「AEOLUS ELITE」の実力とやらを.

なんだかんだで9時頃出発.
少し風がある.涼しい.
長袖インナーに本日はレッグウォーマーを追加.

本日の目的地は最近知人がオープンしたカリー屋さん.
場所は上富良野町内である.

iPhone15 Pro

いつもの風格あるレンガ倉庫で撮影.
BROだと外国ぽくって雰囲気マシマシ.

そのまま国道452号を使って南下.
アップダウンの激しいコースだが好きだ.

iPhone15 Pro

このルートでは最も標高が高い場所.
青空が欲しいところ.

iPhone15 Pro

翌21日は第1回丘のまちびえいファンライドが開催される.
Kazchariは不参加.いかんせんいつもの散歩コースなので.

まだチャリビギナーだった2010年,この大会の前身である「第1回びえいセンチュリーライド」が行われ,それに参加した.もう15年前か.
センチュリーゆえ,60kmと100Kmの連続2日間開催.
初めて参加したロングライドイベントだったが,これがまぁキツかった.
もう初日の60kmでカラダボドボド.今だとウォーミングアップ相当の距離だが成長したもんだ.

iPhone15 Pro

この辺りはどこを走ってもジェットコースターな路.
下りはいいけど登りは脚力ないとキツかろう.
普通の観光客は電動チャリだから平気か.

iPhone15 Pro

絶景が続く.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

丘陵地帯を下りて上富良野の町中に向かう.
下は美瑛の”ガイジン”人気がわかる看板.

iPhone15 Pro

約束の地「日の出公園」着.
トイレ休憩.
今日は登りません.
そろそろ紅葉が始まる頃か.

iPhone15 Pro

つーことで本日の最終目的地ハピカリさん着.

オーナーは知人のGさん.
昨年の「かみふらの十勝岳紅葉まつり」にて,旧(?)凌雲閣で臨時開業.
この度,町内に本格オープン.

Topstoneな十勝岳紅葉&カレーライド

12時ちょい過ぎだったので混んでいるかと思いきや...当初,客はKazchari一人.大丈夫か...(後からお客さんたくさん来ました).

限定メニューの「エゾシカ煮込みスパイスカリー」を注文.
数量限定でなんと¥700! 安い.+¥100でライス大盛りにした.

iPhone15 Pro

美味し.
まず驚くのは肉の柔らかさ.
長時間煮込まれているのがわかる.
鹿肉などのジビエ系は臭みが気になるところだが,スパイスが効いているのか全く気にならない.
ただし,鹿肉はめったに入ってこないので,いつでも提供できるわけではないそうな.

思い出すのが2004年にグアテマラで食べたジビエ定食

2004年4月9日撮影

今はどうかわからんが,当時は『地球の歩き方』にも載っていた名物料理.

アルマジロ,七面鳥,テペスクインテ(食用ネズミ),牛肉ソーセージ,牛肉と鹿肉のハンバーグ,鹿肉の盛り合わせ.それに黒豆の塩煮,ピラフ,チーズがかかったもの.
味は...忘れた.けど残さず食べたな.

そうそう『ハピカリ』の通常メニューは現状,

「道産チキンのカシミール風スパイスカレー」

「上富良野ポークの賄いスパイスカレー」

の2品である.

食べ終わる頃,チャリ仲間のAさんたちがやってきた.
なんとカミヒルをキメてきたらしい.
上は相当寒かったそうな.

iPhone15 Pro

食後のスパイスコーヒーをいただきながら,ガンプラ話やらGQX話に花を咲かせた後,お暇.
ちなみに冬期間もオープンするそう.また来よう.

で,美瑛に向かってもう一乗り.
天気は怪しいが,このまま帰るのはもったいない.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

例によって,いい感じのグラベル(入口)を発見.
冒険への扉である.
次回のお楽しみ.

iPhone15 Pro

「新栄の丘」着.

さすがにケツが痛くなってきた.
ダンシングが増える.
うーむ.高級サドルでも100kmは厳しいか.

iPhone15 Pro

ちなみに気温は21℃表示.
いまだ酷暑に苦しむ本州のみなさん,すいません(皮肉はやめよ).

iPhone15 Pro

なぜか美瑛の町はずれに新セイコマがオープン.
景観配慮の地味看板?

iPhone15 Pro

そばの格安自販機で水分補給.

なにやら日本コカ・コーラ社の自販機事業が大赤字(500億円超)らしい.
その最大の要因は値上げによる買い控え.

そらまぁ,500mlのペットボトルが¥200になったら買わんよなぁ...
スーパーどころかコンビニより高い.

とは言え,赤字解消のため自販機撤去が進んだりするとチャリダー的に非常に困る.
商店も何もない人里離れた郊外に自販機が設置してあるのは日本だけ.
何度命を救われたことか.

北海道の場合,自販機のそばにゴミ箱がない問題もある.
販売の機会損失であるとこれまでも訴えてきたが,何やら「空き缶からの甘い匂いがヒグマを呼び寄せるからゴミ箱は設置しない」っという説も聞いたがホンマ?

iPhone15 Pro

美瑛の町からは,久々に「就実の丘」経由で帰路につく.
BROMPTON,登りは得意だが下りは苦手.
小径車ゆえ安定感=安心感が乏しい.

iPhone15 Pro

丘を下ると,空港への進入路にあたるためか,建造物のない開けた草原に出る.
自宅付近こんな道だらけ.
ホンマ恵まれている(チャリ趣味万歳)

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

空港の正門.
頑丈な門が有事を想起させる.

iPhone15 Pro

つーことで,貧弱ゆえDNSしたブルベ代わりの調整ライド.

多少ケツ痛はあったが,今日使った「AEOLUS ELITE」も悪くなかった.
元の「C17」よりは合っているかも.
いずれにせよ直立座りのBROPTONは,ロードよりサドル探しが難航しそう.

一周回って,やはり「セラ・アナトミカ」なのか

BROMPTONの甘すぎる罠~ハンドルバー編

2025/9/17 Wed

万策尽きる

iPhone15 Pro

さて,BROMPTONカスタムシリーズ.
今回はハンドルバー編である.

思いおこせば,ハンドルを交換しようと思ったのは『薄野200』の後.

BROMPTONなBRM506薄野200(その0)

完走こそしたものの,後半の肩から背中にかけての強烈な痛みは忘れられん.
これはおそらくBROのポジションが固定化されていることによる弊害.
ケツの痛みはそれほどでもなかったのだが...

うちの「P-Line Paris Editon」Mハンドル設定のみ.
理想を言うならロードの様なドロップハンドルが欲しいトコロ.
いや,BROには合わんでしょう.「Tyrell」「CARACLE」は違うジャンルやし...

iPhone15 Pro

BROで『納沙布岬1200』を完走したO西さんは,自作の魔改造アダプターによってTTバーを取り付けている.
マネをしようかとも思ったが,折りたたみ時の調整がなぁ...

iPhone15 Pro 2025年4月5日撮影

で,サードパティを含めてハンドルバーを物色.
SとMの中間の高さとなる「ライザーバー」が人気だが,ポジション固定は変わらない.

で,たどり着いたのが,かつてBRO純正として存在していた「Pハンドル」
なんとも言えない複雑な形状だが,持つ部分によってM的,S的,それに前腕を中間位にしたポジションもとれる.
もうほとんどドロハンやん.

そんな夢のようなパーツなのだが,既にメーカー廃盤で,純正品は手に入らない(たぶん).

ところが世の中大したもんで,サードパーティがガシガシと「Pハンドル」に似たモノを販売している.
”みんな大好き”(と言うと誤解を招きそう)Aliexpressにも¥2,000~から存在するが,さすがに安全にかかわるパーツでリスクは取りたくない.

つーことで,某国内販売店で購入することにした.
もしかしたら製品そのものは格安品と変わらんかもしれんが,何かあった時に相談しやすいしな.
ついでに専用スポンジグリップも販売中.
送料込みで¥20,000.高いが安い.

気になるのがハンドル交換に伴うケーブル類の長さ調整.
もちろん事前にメールで問い合わせた.
KazchariのBROの年式だと,ケーブル調整は(基本的に)不要との返答あり.
もう,買うしかないじゃないか!

で,ポチ後,早々に届いたので開封.
とりあえず自力で取り付け作業を行うことにした.

iPhone15 Pro

BROMPTONのステムは,通常のロードバイクと異なってかなりの特殊形状.
ネジ一本留めのママチャリっぽい.
ネジを取り外した後は,反対側からねじ込み,金属片をかませて少しずつ間隔を広げていく必要がある.
次にハンドルを通すのだが,SハンやMハンはまだしも,Pハンの複雑怪奇な形状は知恵の輪のごとし(イライラ棒ともいう).

iPhone15 Pro

Pハンドルは通しただけではグラグラ.付属スペーサーをかませる.
1枚目はすっと入ったが,2枚目がキツキツ.
上記の金属片を使った方法でスキマ拡大作業を何度か繰り返す.

iPhone15 Pro

ようやく2枚目も挿入したが,結果的にステムが広がってしまったせいで前と後ろのネジ穴がズレてネジが入らない.

MTBのタイヤ交換用に購入したクランプを使って,強制的にネジ穴の並びを調整しようとするも...失敗.クランプのプラ面が負けてしまう.

iPhone15 Pro

これはもう素人の手に負えないと判断して「クランカー」さんにヘルプメール.
「BROMPTONは扱っていないので,何とも言えないけど一度持ってきて」とのうれしいお返事.早速持参.

iPhone15 Pro

スペーサー1枚だけをかませ,ネジ穴の角度を調整してもらい”無事”ハンドルの固定に成功!

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ただし,「Ride on Bag」取り付けマウントが分厚過ぎて,交換前の様にステムの間に挟むことができない.よって帰宅後は金ヤスリを使って1mmほど薄く加工.

iPhone15 Pro

無事に取り付けた.

iPhone15 Pro

ここまで来るとアドレナリン全開!
引き続いて,スポンジグリップの取り付け作業に入る.

このグリップがなかなかやっかいで,素の状態でハンドルに通すことは不可能.
オーソドックスに石鹸水?...かとも思ったが,「パーツクリーナーを使うと楽」との動画を発見.
材質を侵すこともなく,すぐに揮発し強固に固定されるとのこと.

なるほど.

チェーンクリナーしか手元にないが,早速実行 ⇒ 成功.

左右のレバー基部も取り付けて,作業完了.
確かにケーブル類の調整は不要だった.
ブレーキ,変速とも無問題.いいぞ,いいぞ.

iPhone15 Pro

おお,この異形感! むっちゃかっこええやん!

とりあえず室内でまたがってみる.
上部バーの高さはこれまでのMハンと変わりなし.
下ハンは良いねぇ.この前傾ポジ! 踏み込めそう.

もちろん「Ride on Bag」も装着可.

iPhone15 Pro

素晴らしい.11月の四国ライドが楽しみだ.

BROMPTONで四国一周~計画編

次の休みは試走だな...と,ここまでは順調に進んだかに見えたハンドルバー交換.
実はこの後,とんでもない落とし穴が待ち構えていた...

時に,今週末のブルベに向けたTopstoneによる調整ライドをはさんだ9/16.
この日は振替休日.

ついに強化新型Pハンドル仕様のBROMPTONの走りを楽しむ日がやってきた.
やっぱ,クルマに積んで美瑛までワープかなぁ...おっ,その前に家の前で試走してみるか.

(ガチャッ)

よおし,変形完了.
またがって,ハンドル握ってよいしょっと!

(ぐにッ)

な,なにぃー!
ハ,ハンドルが動いたァーッ!

一見きちんと固定されているようだったが,走行時に少し力が入ると動いてしまう.これはダメだ.危険だ.

締め付けが緩かったのかと,六角レンチを取り出す ⇒ 変化なし.
「Ride on Bag」マウントの厚みのせいかと,金属削りを再施行 ⇒ 変化なし.

あらためて冷静に確認すると,ステムとハンドルの径が全く合っていない.
つまり面ではなく,点で接しているため少しの力で動いてしまうのだ.

頼みの「クランカー」さんは本日定休日.
つーか,旭川の自転車屋さんは火曜日休みが多い.
それに...ここまで来るとBROMPTON専門店でないと対処できないような気がしてきた....

ここ,旭川にBRO専門店はない.
もう頼みの綱は『秀岳荘』,厳密には白石店さんしかない.

秀岳荘 自転車売り場より

電話をして状況を説明.やはりスペーサーは2枚入れる必要があるとの見解.
それ以上は見てみないと...(当然だ)

現在時刻は11時.
では,覚悟を決めて行きますか.札幌へ.

ハスラーにBROの他,スペーサーやらMハンなど関連しそうなパーツも積む.
調整に長期間がかかる場合に備えて,返送用のBROの空き箱も持参する.

途中,いつもの「かつや滝川店」にて昼食.

iPhone15 Pro

9月限定「秋の海鮮フライ定食」.美味し.

約3時間かけて『秀岳荘 白石店』着.
トラブルがなくとも,一度来てみたかった場所.
正に眼福

iPhone15 Pro

黒金のTーLine新色やら,50周年記念モデル,それに噂のG-Lineも置いてあった.それにラッカーカラーの美しさは異常...おっとっと,今日は別件.

店長さんやらメカニックさんに,これまでの経過を説明.
取り付け可能かどうか,色々と試してもらう.
わざわざ札幌まで出向いたのだ.はたして,その結果は...何の成果も!! 得られませんでした!!

いや,厳密には現状のままでは取り付け不可能ということはわかった.
メカさん曰く「スペーサーを2枚はさむとステム内径より大きくなってしまうので物理的に固定できない」「ノギスで計測したところ0.5mm太い.個体差の範囲を越えている」とのこと.

万策尽きる.

店長さんの提案で購入元のショップに電話してみることに.
曰く「スペーサーは1種類しかない」「個体差ではないか?」「現物を確認したいので送ってほしい」とのこと.
サイズが異なる以上,どうあがいても現状取り付け不可なので,製品を返送し返金を依頼することにした(※翌日発送した)

つーことで,残念ながらPハンドル化は一旦白紙(ご破算か).
ポジションそのものは非常に気に入ったのだがな.

だが,なぜ付かなかったのだろう?
スペーサーの加工ミスなのか?
検証の結果,販売店から代替品が送られてくるような奇跡は起きんもんかな.

ただし,ステムの拡大と締め付けを頻繁に行うと金属疲労で折れてしまう可能性があるらしい.
これ以上傷を広げないためには,諦めた方が良いかもしれん...

結局,元のMハンドルに戻す作業を依頼.
実に丁寧な仕事ぶりに惚れ惚れ.
当然だがジャストフィット.
やっぱり,おかしいですよ! Pハンドルさん!

少しでもポジション変更を,ということで,作業中にERGONのグリップを物色.
「S」サイズを購入し,メカさんに取り付けを依頼したものの...長すぎてMハンドルに取り付け不可であることが判明.

改造(1cmほど切断)すれば装着可能らしいが.
さすがに今回はええわ.

時刻は16時半.失意のまま,札幌を後にする.
ぐぬぬ.正に踏んだり蹴ったりな一日.

iPhone15 Pro

さて,次第に壊れていくKazchariとBROMPTONの物語は,果たしてどこへと続くのか?
次回,「BROMPTONの甘い罠,サドル編(仮)」.さーて,この次もサービス,サービスぅ~

BROMPTONの甘い罠~ライト編

2025/9/11 Thu

妄想と幻惑

iPhone15 Pro

ホンマ,ここ数年はチャリを中心に人生が回っている.
毎月毎月イベント続きで退屈するヒマがない.
とは言え,いまだ現役で働いているので休日をチャリ時間にあてているのは確か.

そこでかなり近づいてきた退職後,つまり完全フリーになった後のことを少し考えてみる.
60歳で正社員でなくなっても65までは働くつもりだが,今と異なる仕事をしたいねぇ.

現状,第一候補はいわゆるリゾートバイト.
『おてつたび』には既に登録済み.
定期的に配信される勤務地の情報だけみてニヤニヤしている.変態だ.

旅しながら働く~「おてつたび」に登録してみた

もう一つは起業.
ずばり自転車屋である.

正直,少子化,高価格化によって斜陽だとわかっているが,「好きなことを仕事にする」という言葉を真に受けるのなら,こうなるね.
そして,開くのはママチャリ屋でもなく,スポーツバイク屋でもない.BROMPTON(もしくは小径車)専門店である.

というのも,今年から晴れてBROオーナーになったものの,旭川にはいわゆる専門店がない.
小径車が欲しくても,また所有者であっても困っている人が多いはず.
正にブルーオーシャン!

Brompton Tokyo

だがしかし.このKazchari,商売人の子だが商才がない,メカいじりは好きだがスキルがない.
あくまで出資者として,資金提供だけして無理難題だけ言うか(ウォン=リーさんか?)

まぁ,そもそもそんな資金はないうえ,失敗⇒老後破産が目に見ているので,あくまで空想上の話である.
ただの1ユーザーの方が幸せか.

さて,『納沙布岬1200』『カミヒル』も終わって,お次はBROのカスタム熱が上がってきたぞ(前振りが長い).

『ジャパン・グランドネ 2025北海道1200㎞納沙布岬』Day1

第9回かみふらの十勝岳ヒルクライム大会

キックスタンドを付け,格安のエルゴ・グリップに交換し,エンドにバックミラーを付けた以外は,ほぼノーマルで楽しんできた我がBROMPTON
購入以来,ブルベ走ったり,ヒルクラしまくったりした中で,ここはいじりたい,という箇所が明確になってきた.

BROMPTONなBRM506薄野200(その0)

BROMPTONな初の手稲山ヒルクライムライド

ズバリ「ライト」「ポジション」,そして「軽量化」である.

まずはライトの話.
うちの「P-Line Paris Edition」には,限定車ゆえ最初から前後ライトが付属している.

フロントライトは形状からして,明らかにキャットアイのOEM

iPhone15 Pro

しっかり「3BROイラスト」が刻まれているのが個性.
ただし,このライト,ブルベ民にすこぶる評判が悪い.
何せ,ローモード(250ルーメン)でのランタイムはたった3時間なのだ.
ハイ(500ルーメン)に至っては,なんと1.5時間.
夜通し走行には全く使えない.

この筐体の大きさでこれはないやろ.
普段のライドどころか,通勤・通学でしか使えない(BROの用途としてはOK?)

このライトのイマイチな点は他にもある.
充電コネクタがmicroUSBなのだ(2022年発売).
USB-C全盛の中で,よけいなケーブルを持参する必要がある.

※ USB-Cに変更された後継機『AMPP500N』が発売されたが,なぜか実店舗限定.

CAT EYE AMPP500N

で,決定的なのは走行しながらスイッチのON-OFFができないこと.
もっとも,これはこのライトだけの問題ではなく,BRO標準のライト取り付け位置がフェンダー上にあることが原因.
夜間つけっぱなしならともかく,トンネル進入時など,こまめにON-OFFしたい時にはなかなか面倒である.
『薄野200』では,ハンドルバーにサブライトを付けて対応した.

キャットアイの汎用マウントなので,別のライトを装着すれば持続時間の問題は解決できるが,手元で操作できないという点は変わらない.

次にリアライト.付属しているライトは出自がよくわからない.
なぜかこちらは単4電池駆動である.
リアフレームの幅ぴったりに収まるので専用設計なのだろう.

iPhone15 Pro

リアライトはこいつだけではなく,高い位置にも付けたくて,普段は昔購入したBONTRAGERのライトを装着して点滅モードで運用.
200ブルベの走行時間,10時間程度(日中走行)なら問題ない.

てなわけで,ずっと気になっていたライト問題.
たまたま見つけてしまったのがこの動画.

「こ,これは!」と一目ぼれ.

動画にある通り,光量,持続時間,照射範囲とも実に考えられている.
極めつけはリモコンでの前後ライト連動と防眩を考え抜いた配光.

ライトのデザインそのものも良い.
特殊カットのレンズ面.
まるで最近のクルマのLEDライトのようなイカリング
動画で見る限りボディの質感も高そう.

そしてリモコン
手元で前後ライトのON-OFFおよび光量(モード)の操作ができる.
取り付け方法も秀逸.
BROのレバー基部に付いている謎穴(ベル穴)部分にピタリと収まるのだ.

iPhone15 Pro

宣伝文句のBROMPTON専用は伊達じゃない!

でも...お高いんでしょ?

公式ストアへのリンクがあったのでクリック.
よくある話だが,初回購入割引があって,¥17,850(購入時).

クラシックブラックキット – VTG 1000 & VTG 50 TL

安い...のか?

メーカー名は『Magicshine』
聞いたことがあるようなないような...あぁ,スーパー戦隊第29作『魔法戦隊マジレンジャー』の追加戦士,ヒカル先生ことマジシャインか!
長女のマジブルーと結婚するという,家族戦隊に相応しい演出があったなぁ...って,違ーう!

ではなくて,他にどこかで...あっ!
モンキー125に装着しているOLIGHTのライト「RN3500」の裏蓋にも「Magicshine」の刻印があったはず.
で,あらためて商品ラインナップを見ると,OLIGHTのRNシリーズとクリソツなライトがたくさん並んでいる.

あーそういうことか.元々OEMメーカーなのねん.

ただし,この『VTG 1000 & VTG 50 TL』はOLIGHTをはじめ,他のブランドでも販売されていない.オリジナル製品なのだろうか?

そしてAmazon他,国内ECサイトでは売られていない.
Aliexpressにはあったが,日本円で¥27,000と公式より割高.

こ,これは...欲しい...(公式で)ポチりますか!
で,3週間ほどで届いた.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

最近の中華製品らしく,箱の作りがやたら立派.
付属品も過不足ない.

取り付け方や照射テストに関しては先ほどの動画にまかせるとして(おいおい),既述の通りデザイン,質感,操作性とも大満足.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

とりわけ,リモコンのフィット感は異常.

iPhone15 Pro

説明書には「専用アプリをダウンロードして,前後ライトの同期うんぬん」的なことが書いてあったが一切不要だった.
デフォルトのまま,ON-OFF,光量調整できた.

まだ夜間走行の経験はないものの(おいおい),このスタイルと機能だけでも大満足.
ホンマいい買い物をした.

ただでさえ個性的な我がBRO
国内ではなかなか見かけないライトカスタムで,ますます唯一無二の存在になってきたぞ.

ちなみに「AMPP500」はお役御免になったかと言えばそうでもない.
サブライトとして「Ride on Bag」のサイドに装着することにした.
せっかくの純正マーク入りやしな.

iPhone15 Pro

充電コネクタには...目をつむろう.

そして,次なるカスタムは...

iPhone15 Pro   なんだこれは!?

にしても...G-Lineが気になり過ぎる.

BROMPTONで四国一周~計画編

2025/9/4 Thu

アレが欲しい

2024年の3月に「環島」すなわち「台湾一周」を達成した.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

これまでの人生で1,2を争う楽しい海外旅だった.

バックパッカー時代の公共交通機関を用いた点から点の旅.

ジャマイカ時代の2年間の定住生活.

スキューバダイバー時代の目的が固定した海旅.

オートバイツアーのボルネオ島国境超え縦断旅.

もちろんこれらも悪くなかった.
その思い出はかけがえのない財産である.

「台湾一周」は,これらとは明らかに異なっていた.
メインの移動手段をチャリにしたことで,人,食,道,そして自由という旅がもたらす体験全てを得られた.
それらがバランスよく調和した充実の日々だった.
やはりチャリ旅は素晴らしいと確信.

あの感動をもう一度...と言っても,同じ場所のリピートより新しい刺激を”まだ”好むKazchari.
「台湾一周」の対の存在たる「四国一周」をすることにした.
ともに一周が約1,000kmらしい.

むろん,大阪育ちゆえ,四国には何度も行ったことがある.
今では疎遠だが香川と愛媛には親戚もいる.

オートバイに乗るようになってからも複数回走っている.
旅のハイライトは剣山スーパー林道四万十川かな.
そして国道439号,通称「与作酷道」が印象に残る.

とは言え,最後の旅から20年以上経つ.
かなり雰囲気は変化しているだろう.

何より今度はチャリ旅.
見える景色,感じる景色,全てがこれまでとは異なることが期待できる.

四国一周には自転車向けのオフィシャルサイトも存在する.

四国一周サイクリング|疾走感、出会い、観光、食を楽しもう!

思い立ったが吉日.
早速ネットを駆使して計画を立てることにした.
使用するチャリはもちろんBROMPTONである.
移動日2日を含む10日間の旅程.

四国一周旅のスタートは,オーソドックスに愛媛の松山とする.
奇しくも台湾一周の出発点も台北の「松山駅」である.
もしかして合わせてる?

2024年3月29日撮影

旅は11月とした.
この時期は雨が少なく,紅葉が見事な旅のベストシーズンらしい.
逆に北海道は雪が降る時期だ.

当初は旭川発の航空券を探したが,飛行機の接続が悪い上に割高.
どう考えても新千歳からの方が便利.
幸い自宅近くのバス停から新千歳空港直行のバスがある.

そしてJALのようなレガシーキャリアとLCCの料金格差がエグい.
便によっては倍以上違う.

結局,新千歳ー成田ー松山の往復とし,キャリアをLCCにして,預け荷物なし,座席指定なし,機内食なしと極限まで削って¥25,000
BROは宅急便にして初日と最終日に泊まるホテルに送ることにした.

こうして航空券,ホテルとも無事予約完了.
全てネットで完結.全く便利な世の中だぜ.

¥10,000払って「四国一周チャレンジプロジェクト」にも事前登録した.
「限定サイクルジャージ」やら「公式チャレンジパス」がもらえる.
ジャージはともかく,パスの方が重要.
一周したという何よりの証拠になる.
これと,台湾一周の証明書を提出すると...なんと,両島制覇の特別ジャージが無料でもらえるのだ.

台湾一周証明書の申請!

四国一周・台湾一周サイクリングを ダブル達成した方へ

デザインはともかく,レアなのは間違いない(そうか).
燃えるコレクター魂!っつーヤツやな.

つーことで,四国旅の目的というか,ココロの準備編でした.

旅に備えたBROMPTONのカスタム編も順次公開予定.
何かまたドス黒い野望がむらむらと...楽しいね.

iPhone15 Pro なんだこれは!?

BROMPTONな息子とガンプラを買いに行くライド

2025/8/30 Sat

違うんだよ,かーちゃん

iPhone15 Pro

晴れ.温度:21 ℃,湿度:79%,体感温度:24 ℃,風速:2.0 km/時,風向:ENE

今秋,四国を旅することにした.
もちろんBROMPTONと一緒だ.

2年前の台湾に続いて,島を時計回りで一周が目的.
余裕があればサイクリストの聖地「しまなみ」にも寄りたいところ(実は走ったことがない)
まぁ,1日~150km程度でのんびり走る所存である(それはのんびりではない)

詳細な計画は別記事にするが,何より重要なのは遠征ゆえの輪行方法.

いつもは北海道しか走ってないので,クルマ移動ばかり.
いや,2回ほどフェリーに乗せたか.

DOMANEなサクッと利尻島一周ライド(その1)

オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その1)

台湾一周は現地レンタルチャリだったし.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

友人に飛行機輪行の留意点を聞いたり,ネットで情報収集したが,途中であることに気付いた.

「国内だし,チャリは宅急便で送ればいいんじゃね?」

そう,JALなどのフルサービスを使えば運賃に預け荷物代も含まるが,そもそもが高い.
少し調べたら松山往復¥60,000で吹いた.

ところがLCCだと,往復¥25,000程度.
追加の預け荷物代(片道~15kgで¥5,600)が宅急便代(往復約¥7,000)をはるかに越えてしまうのだ.
160サイズに収まってしまうBROMPTONならではの裏技である.

よく考えたらスキューバダイビングを趣味にしていた頃は,22kg越えの器材入りのトランクを,先に沖縄に送って身軽に移動してたな.
あれと同じ.

この方法に決定.
計画の詳細は後日,記事にする予定.

で,土曜日の話に戻る.
この日は朝から激しい雨.
ライドは難しい.

仕方がない.
旅の予定も決まったことだし,我がBROMPTONを少々いじることに.

まずは前から気になっていたブレーキレバーの角度.
折りたたみ時を考えて垂直気味にセッティングしていたのを,手の角度が自然になるように調整.
なんや,折りたたみも含め全然問題ないやん.

そして,新品のままフレーム内にずっと収納してた「輪行袋」を初めて展開.
BROを入れてみることにした.



ワイズロードさんのオリジナル商品(?).
現地でもバスや電車移動することもあろう.
久々にフレームから引っ張り出したら,収納袋にサビが付着していた...噂通り,BROのフレーム内って錆びるのねん.

iPhone15 Pro

使ってみて気づいたが,これは「袋」ではなかった.
上下とも開口している.
「袋」にしたい時には底をヒモで絞る仕組みになっていた.
緊急用としては軽量だし悪くない.

iPhone15 Pro

ただし肩掛け用のストラップなどは付属していない.
専用品ではないが,ちょうど良いモノをAmaで発見⇒購入.

これで現地でも使えるだろう.
再収納前に錆止め剤をフレーム内部に噴射しておく.すでに遅い?

とまぁ,色々いじっているうちに時刻は14時を過ぎた.
雨も止んで陽がさしてきた.

すっかりサボっていたため,ぼうぼうの庭を草刈り機で成敗.
家屋周辺の雑草も抜く.
なかなかの重労働.だが,これもトレーニングの一環.
まぁ,もうしばらくすれば雪が全てを覆いつくすのだが.

作業終了.

中1の息子は例によって部屋に閉じこもってパソコンいじり.
そろそろ急にドアを開けるとヤバイお年頃である.

部屋の外から「とーちゃん,今からチャリで出かけるけど,一緒に来るか?」と声掛け.

部屋から顔を出した息子.
しばし逡巡後「おもちゃのヨシダに行くなら行く」
きゃつは目的がなければ動かない.おそらくガンプラ目当て.
仕方がない.連れてってやろう.

実は先々週も同じような状況で外に連れ出した.

息子はGIANTのMTB
Kazchariはファット
もちろんちんたら走る息子を「貧弱ゥ! 貧弱ゥ!」と煽りながらライド(ひどい親だ)

今回,Kazchariは先ほどポジション変更したBROMPTONを用意.

それを見た息子.にやにやしながら,

「えー,とーちゃん,今日はそれぇ? マジかぁ(これなら勝てる)」

とナメた態度.

アホめ.
とーちゃんはこいつで200km走ったり,カミヒルを1時間ちょいで登ったりしているのだ.
もちろん,サイクリングロードに入ってからは息子を「モンキーが人間に追いつけるかーッ」と煽りつつ,サクッっとぶっちぎる(100億%大人げない)

iPhone15 Pro

それでもグチらずついて来る息子.
エラいぞ.いや,それほどまでにガンプラが欲しいのか?

つーか,うちの息子,チャリで速く走ることに全く興味がない.
一介のラグビー少年なのだ.

下はサイクリングロード上の行き先案内.
札幌はともかく「宗谷岬」にはさすがに無理矢理感が.

iPhone15 Pro

駅前を通り過ぎ,なんだかんだでサイクリングロードをアウト.
「おもちゃのヨシダ」はすぐそこ.家から12kmほど.

iPhone15 Pro

到着.
「疲れた.疲れた」とうるさい息子.貧弱か.
実は,ここまでチャリで来るのは初めてではない.
以前乗っていた子供用の12インチのチャリでも一度来ている.

あの頃に比べると,あっという間に着いたやろ? ⇒ うなずく息子であった.

ガンプラコーナーを物色.
おお,ネットでは未だに転売価格の『軽キャノン』があるではないか.

迷わず手に取る.もちろん定価販売だ.

で,息子の方はあーでもない,こーでもないと店内をウロウロ.
元々は自分の小遣いで買うつもりだったが,値段の折り合いがつかず悩んでいるようだ.

仕方がない.
ここは一肌脱ぎましょう.
おい,息子,¥1,000までまでならおごるぞ.

「マジか」と手に取ったのはHG「シャア専用ズゴック」
まずまずの選択だ...というほど他の在庫がなかった.まだブームは続いている.

iPhone15 Pro

さて,帰り道.
橋の上で休憩.
この後は容赦のない引きでサイクリングロードをひた走る.

このように息子と一緒にチャリで走るのもいつまでだろう.
息子は成長し,Kazchariは老いる.
「貧弱ゥ!」と煽れるのもいつまでか.

iPhone15 Pro

いつもの定点観測地点にて.
今はこんな曇天だが,明日は大会直前二回目の試走予定.
晴れるかな.

そうそうBROMPTONのレバー角度,ちょうど良かった.
軽量化を始め,何か色々といじりたくなってきたなぁ...BRO沼にはとっくの昔に堕ちている.

iPhone15 Pro

Kazchariの『軽キャノン』は積みプラ行きだが,息子は帰るや否や『シャアズゴ』の製作開始.
夕食前には完成.
そこで,Kazchariは昔作ったRGの『シャアズゴ』を展示棚から持ってきて,息子と二人して「あーでもない,こーでもない」と品評会.

iPhone15 Pro

それを見たヨメはん ⇒「どっちも同じやん」

息子   ⇒「全然ちがうやん!」
Kazchari   ⇒「これだからしろうとはダメだ!もっとよく見ろ!」

今宵も平和である.

BROMPTONな初の手稲山ヒルクライムライド

2025/8/3 Sun

オシャとは?

iPhone15 Pro

晴れ.温度:29 ℃,湿度:66%,体感温度:31 ℃,風速:8.7 km/時,風向:N

週末,家を出て一人暮らしをしている娘が一時帰省.
医療上や行政上の用事を済ますと,そそくさと帰ることに.

で,日曜午前中に新千歳空港まで送るミッションを仰せつかった.
よって今年の「HANAZONOヒルクラ」は不参加...まぁ,いいっしょ.
来年リベンジ.

第13回ニセコHANAZONOヒルクライム(その3)

だがしかし.ただでは起きないKazchari(誤用)
せっかくの札幌遠征である.
どこか有名どころの山を1本登ることにした.

昨日の大事件が記憶に新しいBROMPTONをハスラーに積み込み,朝6時,千歳に向けてGo!

BROMPTONな〇〇〇を落として大パニックライド

車内では戦隊ソングを大音量でかけ,娘と延々と熱唱&戦隊談義.どういう父娘だ?

スーパー戦隊シリーズ45作品記念主題歌BOX LEGENDARY SONGS

娘を新千歳空港で降ろす.
時刻はまだ9時過ぎ.
コンビニで休憩中,本日の目的地を考える.

STRAVAつながりの方々がよく挙げている場所と言えば...やはり手稲山か.
もちろん初登攀となる.
そうと決まれば交通量バカ混みの札幌市内を抜け,ふもとの「冨岡西公園」まで移動.

iPhone15 Pro

BROを降ろす.写真の通り”もや”がかかるほどの熱気がムンムン.
暑すぎる.蜃気楼が見える(ウソ).
なんでこんな一番暑い時間帯に,わざわざ小径車でヒルクライムなのか?(アホだから)

さらに,先日のAmazon Prime Saleで買ったこいつを試してみる.

【Morethan】×【COSPACH】コラボ 街乗りサイクルポロ サイクルジャージ 半袖 メンズ レディース 襟付き 吸汗速乾 抗菌防臭 UVカット 通勤 通学 仕事 アウトドア 普段着 スポーツ対応 おしゃれなサイクルウェア MT-CSP-H1

もちろん背中には3分割ポッケあり.
トップがこのウェアということは,ボトムもピチピチレーパンだと似合わない.
昔,ヨメさんがプレゼントしてくれたこいつを履く.

[カペルミュール] サイクリング カジュアルパンツ ユニセックス 裾ベルト付き クロップドパンツ

普段使いもしているこのパンツはパッドが付いていないので,アンダーにはこいつを.普段はZWIFTで使用中.

[サンティック] サイクル インナーパンツ レーサーパンツ アンダーパンツ パッド付 サイクリングウェア ロードバイク 自転車

おお,これでどこからどう見ても「小径車カフェ巡り」”ゆるポタ勢”だ.
荒い呼吸や滝のような汗はご法度.
キャハハ,ウフフかつ爽やかなフレグランス系だ(意味不明).

もちろんヘルメット,グローブ着用.シューズはしっかりSPD

iPhone15 Pro

まずは住宅街をうろうろ.
それにしても小樽近辺同様,ここいらも激坂だらけで,正直よく住んで...ゲホゲホ(偏見です).冬の凍結とか大丈夫なのだろうか.

さて,高速道路下をくぐってヒルクライムスタート.
いきなり8%越えの坂から始まる.
まさか,ずっとこの斜度? これはこれは...クックックッ(変態だ)

と,まぁ,最初は余裕ぶっこいていたが,実は手稲山のプロフィールを全く調べずに登っている(climb pro機能は好かぬ).
つまり,ゴールまでの距離斜度もさっぱりわからん.
それに札幌近辺の山はたいていそうなのだが,路面がボコボコである.
特に路肩はジャリ,割れ,大穴,段差と危険だらけ.

つーことで,段々と辛くなってきた.初見の山はなかなかキツい.
途中,色褪せて文字が読めなくなったスキー場の看板が見える.
残り6? いや8km? わからん.

歩いて降りて来る人の姿あり.
登山というよりトレラン勢

夏季閉鎖中でジャンプの練習場になっている「オリンピアスキーセンター」を通過.てっきりここがゴールだと思っていた.

そしてようやく残り1km表示がくっきりと.
どうやら「ハイランドスキーセンター」とやらが終点のようだ.
少しがんばる.

で,ゴール!

iPhone15 Pro

おお,写真でよく見るロープウェイの建物だ.
いやいや,なかなか辛かった.だいたい8kmほどのクライムか...

さて自撮り,自撮りと自らの姿を改めて確認すると...
いやぁ,もうとんでもない汗の量.

トップはネイビーなのであまり目立たないが,それでも汗のせいでずっしりと重い.
悲惨なのはベージュ色のボトム.
汗のせいで,まるで雨中走行後のような濡れ具合(お漏らしともいう)
重い上に,膝にまとわりつく感じ.これ絶対数ワット損してる.

結論:ヒルクライムにおしゃれウェアは不向きです(うん.知ってた)

せっかくの頂上なので周囲を散策.

iPhone15 Pro

熊目撃看板はデフォ.
とは言え,トレラン勢他,通常の登山客も次々と入山していく姿を見る.

昨今,熊の襲撃ニュースをよく見るが,入山者全体の割合で見るとめちゃめちゃレアな体験と思われる.
もちろん,出会ってしまえばそれで終わり,かもしれんけど.

少し下る.

iPhone15 Pro

電波塔(?)へのゲート.
こういう看板があるということは,以前はガシガシとMTBが走っていたということか.
マップ上では手稲山山頂まで続いているようだ.
ここからもトレラン勢がわらわらと出て来た.

ダウンヒル開始.
この汗だくウェア,乾くのだろうか?

途中,登って来る「S-WORKS」なチャリとすれ違う.
ちんたら下っていると,山頂から折り返したそのチャリにあっと言う間に抜かれる.
すげーすげー,よくこんなボコボコ道をあの速度で下れるなぁ.
地元だと,段差や穴などのキケン箇所を完全に把握しているということか.
確かにKazchariも「旭岳」「十勝岳」はだいたいわかるしな.

とかなんとか考えつつ下っていると,小さな段差に乗り上げてしまう.
落車こそしなかったが,衝撃でバーエンドミラーが外れて吹っ飛んだ.
はい.今日もまた”何か”を落としました.

iPhone15 Pro

このあたりまで降りて来ると,路面もかなり改善.
海が見える.山頂より景色が開けている.

iPhone15 Pro

デポ地の公園に戻る.
うわっ,ウェアが全然乾いとらん.
このままクルマに乗るのは遠慮したい.

乾燥のため,この「冨岡西公園」内を散策.
全く期待していなかったが,この公園かなり広く,かつ植物の生態系も面白い.

iPhone15 Pro

こうした整備された遊歩道やグラベルが縦横無尽に張り巡らされている.
もちろん押して歩きましたよ.
蟲どもが多いのが難点だが仕方がない.

iPhone15 Pro

で,駐車場に戻る.
暑さは相変わらずだが,ウァアの湿り気はだいぶマシ.
そこはサイクルウェアの面目躍如か.

iPhone15 Pro

時刻は14時.
もちろん仕上げはサ活.
「サウナイキタイ」で近辺のおすすめを探す.
ここがよさそうだ.

新琴似温泉 壱乃湯

これまた市内の渋滞をくぐり抜けて到着.
さすが日曜日の札幌.駐車場が狭い上に満車状態.
運よく1台だけ空きを見つけ駐車.着替えとお風呂グッズを取り出す.

料金は驚きの¥500
確かに混み混みだったが,洗い場,サウナとも待ち時間なしで利用できた.

サウナは古くからある高温サウナ(なんと4段)と,最近増築したと思われる中温サウナ(80℃表示)がある.
この「中温サウナ」が心地よく,広い上にテレビがない.
ただし常連さん的には”ぬるい”のか,高温の方が人気のようだ.

3セット終えると16時.
ヒルクラ前にコンビニでおにぎりを食べたきりなので腹が減った.

ふと食堂のメニュー表が目に入った.
こういった銭湯の食事には大して期待していなかったが,その価格を見てびっくり.

iPhone15 Pro

なんじゃこりゃあ! 昭和とまでは言わぬが平成価格だ.
もちろん「うどんと丼のセット」を注文.

iPhone15 Pro

これで¥630.いや,もう十分でしょ.
冷水器の水を飲みまくり,ゆっくり涼んで退去.

例によって”魔の公道サーキット”国道275号を使って旭川へ戻る.
帰宅時間は19時半頃.
通常の3人家族に戻ったKazchari家.夕食は夕食でしっかりいただく.

そして今宵も続く熱帯夜

最後は”オシャ”で決めるぜ.

BROMPTONな〇〇〇を落として大パニックライド

2025/7/2 Sat

幸運か悪運か

晴れ時々曇り.温度:27 ℃,湿度:75%,体感温度:28 ℃,風速:9.3 km/時,風向:SSW

午前中はTopstoneでDHバーテストライド.

Topstoneな長距離ブルベに備えてDHバーテストライド

良い感触を得て帰宅.
シャワーと洗濯後,プロテインを飲みながら一息つく.
陽が落ちて涼しくなった頃(そうでもないが),もう一件,チャリ関連の用事を済ますことを考えた.

通販で買った我がBROMPTON

「そういや防犯登録してねーや」と,クランカーさんへ行くことにした.
防犯登録は購入した店ではなく,自分が住んでいる自治体の自転車店で加入する必要があるらしい.何かの利権なのか? 知らんけど.

クルマやバイクの自賠責のように義務ではないが,未加入だと色々と困ることがあるそうな.

自転車の防犯登録は必要ない?登録しないと困ることを解説

まぁ,こんなド派手かつレアなチャリを盗むヤツはそうそういるように思えんが,ライド中に職質された際に説明が面倒なので加入することにした.

ちなみに「BROMPTON Paris Edition P-Line」は日本に60台しか入ってきていないらしい.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

ガチライドではないので,Tシャツ,半パン,サンダルで出かける.
こういう時,片面フラぺは便利だ.

SHIMANOペダル PD-EH500

登録にはチャリ本体と購入証明書が必要.
料金は¥800で,有効期間は20年.BROなら乗ってそう.

用事終了.さぁ帰るべ.
せっかくだし,往路の幹線道路ではなく川沿いをゆるポタしながら戻るか.

iPhone15 Pro

そうそう,こういう人気のない景色の中をのんびりと漕ぐ.
ハァハァゼイゼイ言いながら激坂登るのはおかしいのだ.
これがBROの正しい使い方だよなぁ.小径車サイコー,ウェーイ!

BROMPTONな雨あがりのカミヒルライド

と,5kmほど遠回りして帰宅無事...と思ったのも束の間.

明日のライドに備えてハスラーへBROを積み込む.
作業中,ふとお尻のポケットに手をやる.
そこにあるべきものがなかった.

財布である.

ま,まさか,落としたぁ!?
サーッと顔から血が引く音がする.

「いや,家の中に置いたかもしれん」と家中を探し回る.
お店でお金払ってぇ,途中で写真撮ってぇ,帰って来てぇ,トイレ行ってぇ,2階あがってぇ,クルマのカギ持ってぇ,ガレージの扉開けてぇ...とそれまでの行動パターンを必死に思い出す.

でも...肝心の財布は見つからない.

となれば,自宅とクランカーさんの間,5kmほどの路上どこかに落ちているかもしれん.
幸い人通りや交通量が少なめの道.
今から戻れば見つかるかも!
...と,期待を込めてファットバイクにまたがる.

♪ スクランブル,スクランブル,緊急発進!(オーレンジャー!)大パニック中

で,先ほどの道を全力漕ぎでトレース.
サイコンこそ装着していなかったが,かなりの出力が出ていたに違いない.
飛ばし過ぎると,落ちている財布(しかも黒)を見逃すというオチもありそうだが,そんなこたぁ頭からすっとんでた.

結局,見つからないままクランカーさん到着.
ご主人に「店先に落ちていませんでしたか」と尋ねるも,そんな都合のよい奇跡が起こるわけがない.

失意のままトボトボと自宅へ向かう.

さて,財布の中身である.
現金は¥7,000ほど.それよりヤバいのは免許証クレカだろう.

自力での発見を諦めて警察に電話することに.
最初は110番.財布を落としたと告げると,管轄つまり旭川署に電話してくれと回される.

Kazchari「あのう,財布落としたんですけど,どうしたらいいんですかね?」

警察の人「どうしたらと言われましても...」

Kazchari「(いやいや,届いてますとか,財布の特徴とか聞くやろ)いや,届いているかなぁと思いまして...」

と,なんかかみ合わない会話のまま,個人情報を告げ,外見や中身の説明をした.
で,遺失届け出番号をもらって「届いたら連絡します.もし自分で見つけたら連絡下さい」で手続き終了.
たぶん...出てこーへんやろなぁ...誰かいい人に拾われてくれたら,とひたすら願う.

実はKazchariが財布を落とすのは人生二度目である.
30年ほど前にオートバイを運転中に落とした.
届け出後,連絡あり.
中身(¥10,000ほど)は抜かれていたが,免許証やキャッシュカードは無事だった.

そんなポカをまたやらかしてしまうとは...正に痛恨の極み.
にしても,最近はライド中によくモノを落とす.
つい先日もライトを無くしたばかり.

Topstoneな美唄グラベル遠征ライド

家に帰ったらクレカの停止手続きと免許証の再発行申請か...はぁ~
げ,もしかして来週の「納沙布岬1200」もDNS!? ガーン!

帰宅するとヨメさんがいた.
「すまん.しばらくクルマに乗れへんわ」と,いつも以上の早口で状況説明.

「落ち着け」と言われ,もう一度家の中を捜索.
すると...なぜか,いつもの定位置と全く違う場所に,見紛う事なき我が財布が鎮座しているじゃぁ,あーりませんか!

ど,どうしてこんな場所に.
先ほどの一斉家宅捜査では気づかなかったのに,なぜ?

いずれにせよ,歓喜の雄たけびを上げざるをえまい.
人生の軌道が元に戻った.
明日以降の計画も無事遂行できそうだ.

しかしまぁ,なんですなぁ...
これはやはりサイクリングロードで蛇を踏んだゆえの呪いなのか.
そして,それを打ち消したのが「福毛パワー」とでも言うのか?

福毛が生えた

いずれにせよ,スピリチュアルにびびったり,頼るのではなく科学の力でリスクに備えるのだ.
つーことでその晩,Amazonでこいつをポチった.

Anker Eufy SmartTrack Card E30 (充電式紛失防止トラッカー)

セール中やしね.
この値段で安心が買えるなら安い物である(案件か?)