おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その2)

2022/4/30 Sat

青い空,白い道.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 8°C, Feels like 6°C, Humidity 66%, Wind 4m/s

イベント山盛りのせいで,少し間が空いてしまったが「おっさんのGW」の続きである.

キャンプ初日の夜.
あまりの寒さに耐えきれず,敷地内にある「キャンパーズハウス」なる建物に逃げ込む.

その際,今回の新兵器の一つ「ポータブル電源」を持参.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

この「キャンパーズハウス」,実に素晴らしい.
トイレは元より,シャワー室,電子レンジ,ランドリー,コンセント,自販機,マンガが備え付け.
そして何よりも暖房が効いている!

入り口ドアには利用時間21時までとある.
では,その時間までお邪魔させてもらおう.

いやホンマ,有料キャンプ場とは言え,ここまで完璧だと何も文句言えない.
極楽極楽.

で,ポータブル電源をコンセントに差し込む.
もちろん出発前に自宅で充電しておいた(はず).
しかあし,なぜかiPhoneやらランタンを接続しても,それらへの充電が始まらない.ディスプレイがチカチカ点滅するのみ.

げっ,いきなり初期不良?
天下のAnker製品なので交換はスムーズやけど,”今晩”使えないのは困る.

ネットに接続し,Ankerのサイトにてポタ電のマニュアルをチェック.
なになに,事故防止のため最初の充電が始まるまで機能休止状態とのこと.
どういうこと? 自宅では充電が失敗していたということか.
「困った,困った」と,ACアダプターを抜き差ししていると,突然ディスプレイが正常表示になり,充電が始まった.何のこっちゃ.

後は閉館時間までマンガを読んでねばろう.

ふしぎの国のバード 1巻

これ,おもろいわ.ビジュアルをはじめ,原作アレンジがスゴそうやけど.

さて,21時になった.
見回りの警備員の方が来たので「そろそろ閉館ですよね?」と尋ねると...

「10時になったら自動ドアの電源を切りに来るけど,その後もいていいよぉ.寒いしね.ドアは手で開けてね」

な,なんとありがたいお言葉.
正に至れり尽くせりのキャンプ地である.

結局,お言葉に甘え,23時頃まで滞在する.
このまま寝てしまいそうになったので,テントに戻る.

風はないものの外は極寒.
芝生も凍結し,歩くとサクサク音がする.

シェラフ2枚重ねにシェラフカバー,および長袖シャツ+電熱ベスト(スイッチon)+パーカー+ウインドブレーカーのフル装備で就寝を試みる.

それでも寒い.

ポタ電さえ満充電されていれば,電気毛布が使えたのだが...

コイズミ 電気毛布 敷き毛布 丸洗い可

♫チャラララ,ラッチャッチャ~

あさが来た.

iPhone11 Pro

コッヘルに残した水が凍ってる...

iPhone11 Pro

さぁ,朝飯.
「何でもかんでもホットサンドプレート」で昨日のうちに買った惣菜パンを焼く.
美味し.

あっ,コーヒー持ってくるの忘れた.
でも問題ない.
オレたちの「キャンパーズハウス」には自販機があるのだ.

iPhone11 Pro

天気は最高.
気温低めだが,徐々に上がってくるだろう.

準備をし,ファットバイクで出発.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まずは,海岸沿い国道を宗谷岬に向けて走る.やや追い風.

相変わらずオートバイが多い.
反対車線もしくは追い抜きざまに,ファットバイクにも(時々)「ヤエー」が送られてくる.
こちらも返す.

この道も2019年のブルベ「宗谷600」で走った道.
ちょうどこの辺りで完全に日が暮れた.
既に宗谷岬に到達したランドヌールが反対車線を走っている.
手を上げても見えない.
そこで,互いにベルを鳴らして励まし合う.
このルートの名物風景である.

iPhone11 Pro

前方に黒い物体が落ちていた.

iPhone11 Pro

ウニ.
密猟の遺留品?

iPhone11 Pro

白い道の”出口”地点.
SNSの投稿にもあったが,白い道は本来一方通行なのだろうか?
昨年は対面通行してたけどな.

道北子連れキャンプ旅~Day2:宗谷岬へ

iPhone11 Pro

宗谷岬に着いた.

チャリで来るのは3年ぶり.
ファットバイクでは初めて.
いつかは12/31に訪れたい場所(マジ?).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

思ったより人が少ない.
まだ時間的に早いからか.
おかげで,記念碑撮影の順番待ちもあまりせずに済んだ.

それにしてもチャリは良い.
オートバイだとさすがに記念碑前での撮影は顰蹙だろう(ダメです).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂をクリアし高台へ.

白い道へは案内通りに進めば問題ない.
それにしてもチャリダーおらんなぁ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

白い道の入り口まで舗装路のアップダウンが続くが,ここもまた絶景.

iPhoneから流れる「Amazon Prime Music」を70年代フォークソング集にセットしてみる.
なんと,最初に流れてきたのが山本コータローの『岬めぐり』
フォークソングのテーマは旅だらけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

残雪が残る.
もう少し登れば白い道に切り替わる.

iPhone11 Pro

いよいよ開始.

このルートのために持参した『insta360』をファットバイクのリアキャリアにセット.
第三者(ドローン)視点で走行シーンが撮れる.

Insta360 ONE X2 プレミアムセット

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2

今回も切り出し画像.
本来動画機なのだが,やはり扱いが難しいなぁ...
確かに面白い構図にはなる.
「買ったはいいけど,やはりGoProに戻した」という知人もいる.
わかる.

後半は『insta360』の設置場所を前方(バックミラーステー)に移動.

insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事走破.

やっぱり前からもクルマが来るなぁ.
一方通行ルールは徹底されていないようだ.
公道ではない?

それにしても,やはり美しい道だ.
ここにしかない風景(たぶん).
次はモンキーで訪れたい.

あちこちに観光客のクルマが停車してしたが(案の定,牧草地にも),なるべく入らない撮影している.

さぁ,一旦キャンプ地に戻って,次はノシャップ岬に行くか.

おや? こんなところに食事処が...

iPhone11 Pro

時刻は11時半.
前後に食べれそうなところはない.
よし,ここにすべ.

メニューは...「宗谷牛のハンバーグ」! こいつだ!

iPhone11 Pro

全国,ハンバーグ定食ファンのみなさま,刮目しやがれです.
めちゃめちゃ美味かった.
現状,生涯No.3(たぶん).

iPhone11 Pro

稚内空港.

向かい風が強い.
さすがにノシャップ岬までファットバイクで行くのは諦めた.
とは言え,そのままキャンプ地に戻るのもシャクなので,少々寄り道.

キャンプ場併設の「展望台」へのヒルをクライム.

iPhone11 Pro

このサークルオブジェ,音が反響して面白い.

iPhone11 Pro

ほほお,なかなかの360°展望.
利尻富士もくっきり.

案内図を見ると,なにやら楽しそうな道が...これは行かずにいられない!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いわゆるトレイル.
20%を越えるような坂(アップ&ダウン)だらけ.実に楽しい.

寄り道をもう一つ.

iPhone11 Pro

展望台から見えていた大沼の「バードセンター」を見学.
ここはいわゆる渡り鳥のサンクチュアリ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやくキャンプ地に帰還.
やはり連泊は楽で良い.

ファットバイクのタイヤを外し,クルマに積む.
昨日同様,温泉施設『童夢』へ向かう.

今日は疲れた(&夜寒いので)自炊なし.
せっかく稚内にいるのだから,海鮮モノを...

iPhone11 Pro

ノシャップ岬近辺には海鮮食堂がいくつかあるが,既に閉店していたり品切れ状態.
唯一開いていたのがここだけだった.数年前にも入った記憶あり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

入店するなり,ご主人から「今日はウニがなくなったよぉ」との無情なお知らせ.
仕方がない.
ウニなしの「みなとや丼」にするか.
美味し.

Kazchariの後にローディ1名入店.
食事の後,少し話す.
今日は留萌から北上してきたとのこと.
しばらく道内を回るが,荷物が少ないのは全て宿泊まりらしい.

そうやなぁ,やっぱロードバイクやとキャップよりその方式がええやろな.

落日の時間も近い.

せっかくなのでE-M1Xを取り出し...撮りますか.

OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

キャンプ地に戻る.

それにしても充実の1日だった.

今夜も冷えそうだ.
「キャンパーズハウス」で時間をつぶし,フル装備で寝るか.

(その3へ)

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

2022/4/29 Fri

今年も忙しい.

insta360 ONE X2

カレンダーの並びのせいと,仕事のスケジュール(健康診断)のおかげでぶつ切り休暇となった今年のGW.
その第一弾は「ソロキャンプwithファットバイク」である.

前日までは気温を考慮して南方面,つまり十勝地方でのライドを考えていた.
ただ,天気予報が怪しかった.
本州からあがってくる前線が徐々にかかってきそう.
そこに,たまたま目にした「宗谷の白い道,開通しました」というSNSの投稿.

行き先が決まった.

前日にキャンプ用具をクルマに積み込む.
テントでも車中泊でも対応できる装備である.

宗谷-稚内方面に向かうとなればオロロンラインを使うのが常套.
まず日本海に出るため留萌へ向かう.

いつもはチャリやモンキーで走っているので高速道路は久しぶり.
速い速い.でもつまらない.

幌糠インターで降りて,小平行きのショートカット道道を使う.
海岸に出て北上.
いつものように長大な行列となっている食堂『すみれ』を横目に,ブルベでもよく使われるセイコマ鬼鹿店で休憩.

iPhone11 Pro

バナナを食べながら,あらためて今日の行き先の確認をする.

稚内近辺の有名なキャンプ場は2つ.
かつて泊まったのは「稚内森林公園キャンプ場」
無料なのだがガイドブックによると,開設は5/1からとある.
水道が止められているのだろうか?

22-23 北海道キャンプ場ガイド

もう1つは宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」.

こちらは本日4/29オープン.
有料だがその分施設が充実しているようだ.
それほど料金も高くない.
ここにするか...と思いきや,そのページの情報に「完全予約制」の文字が.

予約しながら旅をするのは信条に反するが,いかんせんGWである.
夕方になって寝床を探すのもアレなので,ここは電話して状況を確認する.

閑散期と繁忙期で料金が異なっており,今日と明日の2泊で¥1,800だという.
昔に比べたら北海道のキャンプ場も高くなったなぁ...と思いつつもとりあえず予約.
19時までにチェックインして欲しいとのこと.了解です.

とりあえずスケジュールが決まったので,さらに北上.
道の駅「てしお」で昼飯にする.

なにやら入り口に目立つマンホールが...

iPhone11 Pro

おお,そういやこんなキャンペーンやってると聞いてことがある.
胸に☆3つということはアレですな.
ところで,このマンホール,ちゃんと役目はあるのだろうか?

併設の食堂で名物の「しじみラーメン」.
¥1,000也.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あっという間に完食.
何か,ボリュームなくね?
しじみの数もしょぼいし.
こんなもの?

お口直しに温泉施設内にあるという,もう一つのマンホールを散策.

iPhone11 Pro

これまた玄関に設置.

豊富町にもあるのか.帰り寄ってみるか(忘れた).

つーことでいよいよオロロンライン本線へ.
こちらから走るのは2019年の「宗谷600」のブルベ以来.

OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

かの有名なオトンルイの風力発電.
近いうちに建て替え工事が始まるらしい.

ここからしばらくOLYMPUS機で撮影.
なんだかなんだで一眼は良い.やはりスマホとは出てくる画が違う.

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D OM-D E-M1Xボディ

OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 高倍率ズームレンズ 防塵防滴

OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

16時過ぎ.
予定通り温泉施設童夢着.

ここも久しぶり.
大人¥600.
入館して気づいたのが各種張り紙の多さ.
新コロ感染対策の注意は,まぁわかる.

驚いたのが露天風呂の柵にべたべた貼ってあった「立ち小便禁止」(!?)
他にも「ツバやタンを吐くな」「盗難が多いのでカギかけろ」などなど.
どんだけガラ悪いねん...つーか,高齢者に向けての表示かな(偏見).
カラダに模様のある人も数人いたような...気のせいでしょう.

iPhone11 Pro

「宗谷600」のPCになっているセイコマで食料の買い出し.
今晩は自炊予定.
稚内のマチナカを抜け,宗谷岬へと続く国道に出る.

これまた記憶にある,お寺の交差点で右折.
直進すると目的地のキャンプ場着.

想像以上に巨大な施設であった.

iPhone11 Pro

受付時,色々と説明を聞く.
フリーサイトと言いつつも,テントを張る場所は決まっており,それぞれ専用の駐車スペースも設けられている.つまり定員あり.なので予約制.

この駐車スペースが決まっているのは良い.
外出時,テーブルなどを置いて場所取りしておく必要がない.

iPhone11 Pro

パスカードでゲートをくぐり,ぐるっと回って我がサイト「F-23」へ.
広大な敷地だ.
やはりフリーサイトにはオートバイが多い.

荷物を下ろす.
ファットバイクにはタイヤを装着.
明日の準備は万全.

iPhone11 Pro

テントを設営し,しばらくすると日が落ちて来た.
夕食の準備だ.

iPhone11 Pro

セイコマで買った「牛カルビ」「カット野菜(ニラ入り)」「カップ味噌汁」.それに「温めるゴハン」の夕食.
最近の定番食である.
焚き火は元より,もう凝った料理はいいや.
洗うのが面倒くさい.

食後はキャンプ時の晩酌(?).
缶チューハイを開ける.
氷の入ったコップに注ぐが,これが大失敗.

そう,日が落ちて気温の低下が半端ない.
もう外では座っていられない.
テントの中に入るが震えがとまらん(そら氷入りの飲み物のせいや)

念のためと持参した電熱ベストを着用.

HEATKING 電熱ベスト ヒーター ベスト

結局,長袖シャツ,電熱ベスト,パーカー,ウインドブレーカーで対策.
まだ足りん.
こりゃ,ダウンジャケットも必要やったなぁ.

まだ眠くはないが,仕方がないので寝袋(3枚重ね)にくるまる.
外は限りなく0℃に近いと思われる.
完全にこの時期の道北をナメてました.

クルマで大量に防寒具を積んでのこの寒さ.
隣のオートバイ・ライダーとか,生きてるんやろか?

ここで,受付の方が言っていたことを思い出した.
「キャンパーズハウスも自由に使えますよ.シャワーもあります」

そ,それだ!

(その2へ続く)

Kazchariのミラクル大作戦ライド(その2)

2022/4/24 Sun

達成感しかない.

iPhone11 Pro

Clear sky, 16°C, Feels like 15°C, Humidity 23%, Wind 12m/s from S

強風に負けて,スゴスゴと家まで戻ったKazchari.
帰宅後気づいた「サイクルポーチ忘れ」「スローパンク」
この”幸運”に思いを馳せつつ,ファットバイクへ乗り換える.

サイコンやらなんやらを家の前で装着中,隣家の奥さんを見かけたので挨拶をする.

そこで衝撃の話.

先日,ご主人がご病気で亡くなったらしい.

大阪から引っ越しして18年.
色々とお世話になってきた.
北海道の場合,雪かきなどで互いに協力することが多い.
ついこの間まで会話をかわしていた方が,もうこの世にいない不思議な感覚.
久しぶりに,人は必ず死ぬことを思い出した.

後で,子どもらにこの訃報を伝えるとかなりショックを受けていた.

そりゃそうだ.

大阪に住む実祖父母より会っていた時間は圧倒的に長い.

そして本日のライド,第二部.ファットバイク編へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつもの美瑛川河川敷のグラベルライド.
少しずつ草が生え,緑鮮やかになってきた.

iPhone11 Pro

ロッククライミング場へ続く道.
立派な木.夏っぽい.

iPhone11 Pro

ロッククライミング場着.
相変わらず川の色がキレイだ.
今日も男性2名が活動中.
その脇を通り,いよいよグラベル...と言うよりトレイル探検ライド,スタート!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここまでは先週探索済み.
小川に細く短い橋がかかっている.
さぁ,未知の道が始まる.
このワクワク感,たまらんぞ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

水路の横が土手状になっている.
しばらくはそこを走る.そう,ここまでは,まだファットにまたがって漕ぐことができた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

土手がなくなり,水路に降りる.
倒木やら大きめの岩がごろごろしており,ほぼ押し歩き.
またがった時は,ドロッパーが大活躍.

前後に土管の様なものがあったので,増水時はここも川になるのだろう.
今日は大丈夫.乾いている.

それにしても,こういう場所はSPDペダルで良かった.
ファットバイクを押し上げたり,抱えて障害物を越えたり,崖から下ろす時などに踏ん張りが効く.

iPhone11 Pro

やがて水路が終わる.
再びあらわれた”道”にファットバイクを持ち上げる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

”道”と言ってもほとんど登山道.
かろうじて人が歩いた跡がある.
ちなみに崖側も登ってみたが,牧草地が広がっており,鉄条網で囲われていた.
つまり,そこから脱出は不可.
もし前に進んで行き止まりなら,来た道を戻るしか無い.ないわ~

iPhone11 Pro

時折見かける,裸の木.
おそらく鹿に食べられたものと思われる.絶対,熊...ではないよな.

iPhone11 Pro

冬眠も終わり,いつ現れても不思議ではない場所ではあるけど.
念のためベルをセット(気休めだ).

iPhone11 Pro

前方に絶望と希望.

写真ではわかりにくいが,手前に大きめの小川が横切っている.
そして,前方には建築物,そう橋が見える.あそこがゴール! 道が繋がっていればだが.

iPhone11 Pro

前輪を川に突っ込み,ハンドルを押さえながら,身体を前に回して力任せにファットを引き上げる.
つっても15Kgほど.一人でなんとかなる.
オートバイだと走行不可能やな.

iPhone11 Pro

安堵の自撮り.
それにしても,もう調光レンズが効いてないなぁ.寿命か?

iPhone11 Pro

そしてゴールが近づく...もう道の分断はありませんように.

橋を通るクルマから奇異な目線を向けられた.
そうですよ,わたしゃ変態ですよ.

iPhone11 Pro

最後の崖.
ここを持ち上げれば道路,つまりゴール!

iPhone11 Pro

無事,完走!

いやあ,うれしさのあまり声を出して歓びの雄叫びを上げましたよ~ 周りに誰もいないし.
正に気分は『Stand by me』(ドラえもんじゃない方).
小学生の時に,意味もなく長い棒を振り回しながら,線路脇を探検していた頃を思い出した.
めちゃくちゃ楽しい.

iPhone11 Pro

一応,閉鎖された林道ゲートまで.
チャリだと通れないことはないけどな(アカンて).

iPhone11 Pro

さて,ここからはおかわりグラベルライド.
少し道を戻って,辺別川沿いの河川敷を走る.まだまだ元気(全然距離を走っていない).

iPhone11 Pro

森の中だと全く気にならなかったが,午前中の強風はまだ収まっていなかった.
向い風で全然進まん.
修行するぞお~,修行するぞお~.

iPhone11 Pro

大して走っていないが腹は減る.
本日は終活グルメを諦めて千代が丘のセイコマへ.
まぁ,これはこれで美味し.

iPhone11 Pro

さらに,おかわりグラベルライド.
自宅方面に向かいつつ,空港周辺の未舗装路を散策.
電柱もなく景色最高である.
秋が一番美しいけどな.

iPhone11 Pro

雑木林のグラベルを抜けると...

iPhone11 Pro

旭川空港が見える.
GW前なのに駐車場は混んでいる.
そうか,空港でPCR検査してるんやった.

iPhone11 Pro

さぁ,帰ろう.
空港と市内を結ぶ新道路.
歩道も十分広い.

iPhone11 Pro

バックに飛行機が飛ぶ.
午前,午後でチャリを乗り換えた結果,普段の2倍以上楽しめたライドだった.
こんな日はなかなかない.

この楽しい人生ができるだけ長く続きますように...つるかめつるかめ(誤用)

GWキャンプ計画~ソロと息子と

2022/4/22 Fri

新兵器,いろいろ実地テスト.

iPhone11 Pro

いよいよ来週からGW突入である.
相変わらず海外どころか国内遠征すら自粛状態なので,キャンプに行くつもり.

Kazchariの仕事,ヨメさんの勤務,子どもらの学校や習い事を考慮した結果,前半ソロ,後半はアホ息子との男キャンプとなりそう.

現状,ソロはクルマにロードバイクを積んで,どこかキャンプ地を決め,そこを拠点に見知らぬ道を走ること.ファットバイクも捨てがたいけど.

昨年だと,以下のパターン.

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

息子キャンプに関しては,昨年のGWは道南に行った.

小学生男子と道南旅:序~旭川から洞爺湖へ

その後,夏秋と道北や道東に行き,息子は北海道をあらかた周った気分になっている.
いやいや息子よ,制覇していない場所はまだまだあるで.
ここは地図を見せながら要相談やな.
川遊びができるような場所がええな.まだ寒いか.

余談だが,Kazchari家は「(息子が)中学生になったらソロで北海道一周,高校生で日本一周,それ以降は世界に旅立て!」という基本方針である.まぁたいてい,こういう親の勝手な願望はうまくいかないのが世の常人の常.

昨年は新コロのおかげで例年以上にキャンプにでかけた.
困ったことに,行けば行くほどグッズが欲しくなってしまう.

特に『WAQ』『OLIGHT』の製品はドツボにはまらせる.

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

色々買っちまったなぁ.

『WAQ』ではコットとエアマット,カーゴキャリアやそのテーブル.
うーむ,かつての貧乏(風)キャンパーは見る影もない.
クルマだと,快適さの追求がとまらん.

あっ,コットを買ったはええものの,一回も使ってなかったわ.
今度のソロで持っていってみよう.

 

『OLIGHT』は15周年セール中.



製品も良いけど,サポートも素晴らしい.
買って後悔なし.

さらにはテントも新調.

重量1.5kg未満の超軽量テント.
本来はチャリかオートバイ用に購入したのだが,テストを兼ねて今回のクルマ旅に連れて行こう.
いや...いっそ,モンキー125で行くという手もあるか.

夢が広がりますな.
まだ少し寒いけどな.
おお,そういえば雪中キャンプを想定して買い込んでいた未開封のアイテムがあったわ.

Anker PowerHouse II 400

コイズミ 電気毛布

こいつらで極寒の夜も快適に過ごせそう.
Amazonも明日からタイムセール開始 ⇒ Anker製品は間違いなくお買い得に.

あとは良い天気になることをひたすら願うのみ.

ランチ難民なりかけライド

2022/4/11 Mon

最強のコスパ.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 14°C, Feels like 13°C, Humidity 62%, Wind 1m/s from N

天気予報では20℃越えの陽気.
全道サイクリスト期待の一日である.
Kazchariも有給(振休)取得し,バイオリズムを整える.

起床して,カーテンを開けると,期待に違わぬ快晴...じゃあなかった.
薄曇り.
確かに気温は高いが,なにやら騙された感.

Kazchari以外の家族は通常の通勤&通学なので,朝のルーティン(家事もろもろ)を粛々とこなす.

もし,雲ひとつない快晴であれば速攻で出かけるところであるが,まずは昨日のツーリングで泥だらけになったモンキー125を洗車.
バケツの洗剤が余ったので,ファットバイクも洗車.
ついでにハスラーも洗車.

iPhone11 Pro

ちなみにワックスはこいつを使っています.手軽で良い.

SOFT99 お手入れシート フクピカ 艶 天然カルナバ配合 10枚入 00488

「ハスラー」⇒「モンキー」⇒「ファット」の順で使用(一枚で事足りる).

はっ! 本来の目的はどこへ?
気を取り直してロードバイク(Domane)で家を出たのが10時過ぎ.
この時間,暖かいというより“ヌルい”気温であった.

装備は「スケスケインナー」+薄手の「裏起毛長袖ジャージ」.
ようやくセーター一枚分減りました.

[ミレー] アンダーウェア メンズ MIV01356

何より指出しグローブで走行可がありがたい.

RIVBOS(リバッズ) CHG001 自転車グローブ

何しろスマホの操作が楽.
まずは定点観測地点へ.春の風景.

iPhone11 Pro

すっかり雪の融けた「忠別川サイクリングロード」を快走.
一部に砂利が残るものの,ダム入り口まで完全開通.

本日は美瑛に向かうため,ダム・旭岳方面ではなく右折.
志比内の坂を登りきったところで「就実の丘」につながる丘陵地帯に向け,さらに登る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

相変わらず良い景色だ.
ただし,一部林間区域は雪解け水がひどく,チャリと背中が泥だらけに...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛の市街地をスルーし,勝手知ったる丘ルートを走る.

「どこまで行こうか」と思案するも,家を出た時間が遅かったため,そろそろ腹が減ってきた.

拓真館付近でGoogle先生に近くのレストランを探してもらう.
最近のライドやツーリングでは原則「“行ったことのない店”で食う」ことにしている.

まず候補に上がったのがパスタのお店『だぐらすふぁ~.』.
チャリだとここから25分ほどで着くらしい.
店構えや場所が想像できないが,ここにしてみよう.

ハンドルにスマホマウントを装着していないので,背中ポケットからの音声を頼りに進む.
Google先生は通常とんでもなく優秀なのだが,なぜか今回は途中でグラベルに案内される.
ロードバイクなので勘弁して.

市街地に戻ると思いきや,白金温泉方面に行けとの司令.
うん?バーチさんの近く?

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

どうせこっち方面ならと,案内のコースを外れ,青い池直通の自転車道に乗る.

iPhone11 Pro

しばらく走ると,「Uターンして下さい」との指示.
どうやら通り過ぎてしまったようだ.
砂利道を通って幹線道路に戻る.

iPhone11 Pro

ようやく『だぐらすふぁ~.』に到着.
しかし,そこにあったのは...

iPhone11 Pro

無情にも「冬期休業中」の看板.
なぜだあ~! そんな情報はなかったぞ.
Google先生ぇ~

もうこうなればどこでも良いと,再度近くの店を検索.
出てきたのは『VALORE』というイタメシ屋.
「おてごろ」とある.
ここから1km内.

もはや空腹過ぎて正常な判断ができない.
向かう.
すぐに発見.
しかし...こっ,これ(外見は)さすがにおシャレ過ぎへんか?
泥まみれ汗だくジャージのピチピチおっさんが一人で入るには,いくら図々しいKazchariと言えど,さすがに気が引ける.
せめて,クルマだったらボッチでも気にしないのだが...

つーことでパス.
仕方なしに選択の幅が広い美瑛の市街地に戻ることにする.

最初に目についたのはらーめん つむぎというどこぞの融合個体みたいな名前の店.
「芸がないけどここするか」とチャリを地球ロックする.
店内に入る寸前,店の前ののぼりの文字が目に入った.
それは「麺は〇〇製麺を使っています」との表記.

うん? チェーン店なのか?
こだわりのない店に入るのは,最近の「Kazchariグルメ道」に反する.

ここであらためてGoogle先生に尋ねる.
すると,すぐ近くにメニューのやたら豊富なレストランがあるじゃあないか.

ラーメン食うより楽しそうと,ロックを外し,その店ファミリーレストラン だいまるに向かう.このアンバランスなネーミングがそそる.

iPhone11 Pro

既に13時半近くだが結構混んでいた.
汗・泥・ピチピチおっさんが入店しても,許される雰囲気.
ボッチゆえ,カウンター席に案内される.

メニューを手に取る.
そこにあったのは,なんと!

iPhone11 Pro

日替わり弁当¥690!しかも税込み.
昨今の物価高では考えられない価格.
写真を見る限り,ボリュームもそこそこありそう.

この日は月曜日.
「ザンギ弁当」「美瑛豚ハンバーグ」の二択.
両方とも捨てがたいが,サイクリスト的にはチキン=ザンギでしょう(本来揚げモノは☓だッ).

しかも,JAF会員の優待サービスでコーヒー付き!
アプリ登録しておいてよかった.

北海道のグルメローカル雑誌『HO』を読んでいるとお待ちかねの「ザンギ弁当」着.

iPhone11 Pro

写真のイメージ通りデカイ.

しかもザンギを噛むと,黒蜜団子並みに肉汁が飛び散る!
柔らかい,かつ弾力ある理想の歯ごたえ.
正しい“ザンギ”である.

個人的にはもう少し味が濃いほうが好みだが,十分に美味い.何より量が十分.
女性だと食べきるのはしんどいかもレベル.

つーことでコスパ最強の大ボリューム弁当を完食.
満足である.
この日替わり弁当(ランチ)は平日限定なのが残念だが,他の通常メニューも決して高くない.

さて,お支払い.
店頭にもレジ周辺にもクレカや電子決済シールがなかったので,「現金払いか.そこは残念ポイントやな」と思ったが,ダメ元で「現金だけですか?」と聞いてみる.

なんと,PayPay払いもできるとのこと!
か,完璧じゃないかわが軍は...クックック.

このKazchari,わけあって来年の4月,つまり1年内に100万円をカードで使わなければならない修行中(ピンと来る人いるかも).
こうした,チマチマとキャッシュレス決済できる店は誠にありがたい.

それにしても,ライドやツーリングにグルメ目的を加えるとここまで楽しくなるとは...
これに先日のような「ルイーダの酒場」探索が加わるとさらにベネだろう.

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

モンキー125で下川町のカフェへ

帰りは美瑛の丘でおかわりライド.
さすが平日.誰もいないし通らない.

iPhone11 Pro

家に帰ってDomaneの洗車やな(本日4台目).

モンキー125で下川町のカフェへ

2022/4/10 Sun

Love & Peace.

iPhone11 Pro

今日はモンキー125でツーリング.
さぁ,どこへ行こう...おっとその前にドラレコの位置を変更.

iPhone11 Pro

これまではリアキャリアの裏側に逆さ付けしていたのだが,粘着力が弱いのかポロポロ落ちる.
幸いコードの固定をしっかりしているので落下⇒紛失はない.
ただブラブラしていては,いざという時の画像が取得できない.それでは意味がない.
ゆえにフェンダーの上に移設.
さすがツルピカ面.強力にくっついている.

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 バイク専用ドライブレコーダー 前後2カメラ+GPS搭載ハイスペックモデル 【品番】 EDR-21GA

最初は海を見に行こうと思った.
でも,他に行ってみたい場所を思いついた.
先日放送された,Kazchariもエキストラ出演した『チャリダー』

NHK-BS『チャリダー』に出演&観た

その前半に,猪野さんがマイラさんと,下川の”とあるカフェ”を尋ねるというパートがあった.
そのカフェに行きたくなった.

iPhone11 Pro

自宅を出発し,国道39号経由で40号へ.
そこからはひたすら北上.
法定速度で走っているとバンバン追い抜かれる.
まぁ,モンキーなのでこのトコトコ走行が良い.いざ,本気(トランザム!)を出せば...ヤメトコ.
結局,和寒のセイコマで小休止.

なぜか4Gの電波が悪く電子決済ができなかった.
やはり現金もまだ必要やな.

ここでナビ(iPhone7)をセット.
以前も書いたが,振動による故障を防ぐためツーリング時はスマホ2台持ち.
それをダンパーを介したマウントで固定.
ちなみにこの「iPhone7」も,ゲオで買った中古SIMフリー品である.

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 専用 衝撃振動吸収 ダンパー【R+Damper】「ダンパーのみ、別途 専用マウント必要」 ブラック

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] スマートフォンケース iPhone 6/6S/7/8/SE2/SE3用【R+iPC1】「ケースのみ、別途 専用マウント必要」

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 6 クランプショートタイプ 【R+Moto6BK】(ブラック)「マウントのみ、別途 専用ケース必要」

この組み合わせが実に便利.

さて,そのナビ(Google MAP)は,まさしく,チャリダー収録時のロケ地である風連小中学校に向かうルートを示してくる.
そのまま向かっても面白くないので,面白そうな道に寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やっぱりこのマフラーいいなぁ.

モンキー125のマフラー,これにしました

iPhone11 Pro

で,懐かしのロケ地,風連小中学校着.
2ヶ月経って,雪もすっかりなくなった.

いただき画像 2/11撮影

日新地区を過ぎていよいよ下川町へ.
結構な距離走ったなぁ.ロードバイクやったらヘロヘロ.
「万里の長城はこちら」という,面白い看板を発見.
またしても寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro レトロフューチャーな塔

うーん,なんとも言えない.
人口3,800人の町に,莫大な予算をかけて作るべきものだったのだろうか?

近くには「五味温泉」もある.
もう少し暖かくなったらタオル持参で来てみよう.

いよいよお目当てのカフェに向かう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

噂には聞いて(見て)おりましたが,なかなかの佇まい.
大雪が降ると心配になる.

そう,ここはカフェ モレーナ

クルマが数台止まっていたが,それほど混んではいないようだ.
うわさの巨大犬と茶色いネコがお出迎え.

iPhone11 Pro

中は意外に広い.
ぼっちなので,厨房すぐ前のテーブルに案内される.
拡大鏡やらなんやらが置きっぱなしなのが,風情をかもしだしている.
そう,懐かしいのだ.元バックパッカーには.

メニューは壁にピンどめされているとのこと.
ここはやはりカレーでしょ!っつーか,基本的にカレー2種類のみが食事メニュー.後はドリンクとケーキ.
「オニオンとひき肉のカレー」にした.いや,「カリィ」なのか?

iPhone11 Pro

はい.出てきました.
一口食べて...美味い!と思わずつぶやく味.
これはオススメ.
やはり,これは「カリィ」.
最近できたというお店のホームページには,材料へのこだわりが書かれている.

『チャリダー』出演の話と,Kazchariも元パッカーであることを明かすと,マスターと話が盛り上がる盛り上がる.
年齢にして24,5歳差があるのだが,やはり似たような経験をしているものだ.

南米の魅力,アフリカのキツさ.
カオサンの「ジュライ」と「楽宮」,カルカッタの「パラゴン」「サルベーションアーミー」,ナイロビの「NEW KENYA LODGE」...何もかもみな懐かしく,そして楽しかった.

若者最大の武器は,文字通りの若さと怖いもの知らずの無謀さ.

若者は助けてもらい,許してもらえる.
自分がやりたいことに堂々と挑戦できる.
失敗してもやり直しが効くから.

そして,自分の中に(旅の)経験という資産が蓄積されていく.
こいつだけは決して暴落しない.

番組でも気づいていたが,ご主人は12年ほど前に脳卒中になり,左麻痺の後遺症が残ったとのこと.
実際,歩き方は相当ぎこちない.
かつては店内の段差で転ぶことも”あった”という.そう,過去形なのだ.
医師が驚くような回復ぶりを示したという.

特に左手の回復が素晴らしく,番組でも披露されていたがギターが引けるようになった.
リハビリとは「専門家に”してもらう”モノではなく,自分で”する”こと」を見事に具現化されている.

人間は「やりたいこと」「やらなければならないこと」があると...強い.

iPhone11 Pro マスターの著書
iPhone11 Pro 看板ネコのアーレスティ
iPhone11 Pro 見た目どおりの長毛種で,セーターが...かわいいのでヨシ.
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中でお客さんもガシガシやってくるのだが,そのほとんどが常連さんっぽい.
(帰宅後,ヨメさん曰く「安否確認ちゃうか?」 ← おいおい)

Kazchariも,名刺をいただいたり,SNSの承認申請したりと,その仲間入り?
ここはもしかすると第二の「ルイーダの酒場」なのか?

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2時間近く滞在後,帰路につく(最近このパターン多いな).
もちろん,往路とは異なるルートを選択.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだ15時頃なのだが,太陽の姿はなく,山中に入り両脇が雪状態でかなり寒い.
バイクウェアの下はセーターだけだったが,追加でウインドブレーカーを着込む.

iPhone11 Pro

「冬期通行止」の看板が出てきた.
愛別に抜けるルートは通れるようだが,そこには1km越えの長いトンネルがある.
大丈夫とは思うが,凍結(転倒)回避のため,一旦国道に戻るルートを選択.
無事に帰宅するまでがツーリングなのだ.

途中,剣淵町の桜丘湖に寄る.
見事に全面凍結.
後,数週間で湖周辺は桜に覆われる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道40号に戻ってからはひたすら南下.
気温はますます低下.
仕方がない.
塩狩峠のPAで,秘密兵器である「電熱ベスト」フォームにチェンジ!
ついでにグローブも「革」から「防寒テムレス」

iPhone11 Pro

当麻町に入り,もうすぐ家か...と油断した頃,まさかの降雨
それも結構な激しさ.
この時期に夕立?

タンクバッグ,財布など濡れてはアカンものを,トップケースに放り込む.なんて便利!

♫ だけぇども,問題わぁ...レインウェアがない.
降水確率10%で降るか~!?

iPhone11 Pro

旭川市内に入ると雨がやんだ.
んが,時スデにお寿司.
モンキー125の足回りはドロドロである.
明日は洗車やなぁ...

iPhone11 Pro

つーことで最期に満タン給油.
本日の走行距離は213km.
消費ガソリンは...約3リットル.えっ?

ガソリン料金高騰の折,この驚異の燃費はありがたい.

それにしても,オートバイもチャリも2輪は楽しい.
でも,所有しているだけではダメだ.
旅に出るべし.なるべく遠くへ.

7h33m / 213.0km

寒風吹きすさぶ上川方面ライド

2022/4/7 Thu

ひたすら寒い.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 4°C, Feels like 0°C, Humidity 48%, Wind 5m/s from SSW

最近は天気予報がよく外れる.
良い方向,悪い方向ともに,だ.

本日は悪い方.
晴れマークを信じて有給を修得.
朝からロードで遠出と意気込む.
「まぁ,100kmは越えたいよねぇ」と窓を開けると,なんだこの冷気.

季節に服装を合わせるのではなく,春だから薄着という,オシャなJK的発想で,やや薄着ウェアで出撃.
結論から言うと...かなりキツかった.

その装備は,メッシュインナー+セーターに「パールイズミ」の秋物上下.
おそらく15℃付近対応だろう.知らんけど.

(パールイズミ)PEARL IZUMI 3455BL サイクル プリント長袖ジャージ [メンズ]

[パールイズミ] ロングタイツ サイクル メンズ 983-3DE

このロングタイツも,経年でずいぶん薄くなった気がする.
膝を曲げると,うっすらと肌が透ける...やはりサイクルタイツは消耗品なのだ.
日本製だけあって質も良いし,肝心のフィット感(ようするに長さ)も抜群やねんけどな.ただしパッドはいただけない.

寒冷期ライド用に,もう1本所有しているのが,“みんな大好き”dhbのロングビブ.
海外モノなのでサイズが心配だったが,XSで買えばOKだった.

dhb – サーマルビブタイツ

格安品だったためか,パッド部分の毛玉が酷い.
別にひどい状態の地面に座った覚えはない.
ASSOSとかRaphaとかの高級ビブはどうなんだろう?
性能はともかく耐久性に難アリなら,あの値段は出せない...

とか,なんとか序盤はのんびり考えながらの走行.
出発は9時過ぎといつもよりやや早め.どこまで行けるやら.

iPhone11 Pro

最近美瑛-上富良野方面ばかり行っていたので,今日は北を目指すことにした.
川沿いのサイクリングロード,全面開通とまでは行かないが,日中陽のあたる側はほぼ通行可となっている.
それに空港へ向かう新道(将来的に旭川十勝道路につながる)も開通していた.

iPhone11 Pro

すっかり春ムード.

だが...風が冷たい.
空を見上げると太陽が分厚い雲に隠れている.
雲と雲の合間にだけ,陽がさす感じ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

当麻町を抜けて,国道39号線に出る.

休日ライドだと気づかないが,平日はトラックの通行が多い.
道道や町道に避難,避難.
それはそれで,道路工事やら伐採作業中の方が多く,そのジャマをするのがいたたまれない時がある.
一方,食堂やその他の施設は人が少なくて助かるけどな.

ガチ走りではないので,本日もネックスピーカーが有効.
信号待ちしている時,おっさんの首元から「♪センチメンタル・ジャ~ニぃ~」とか流れるのはどうかと思われるが.

一応の目的地として,旭ヶ丘HCのゴールである「大雪森のガーデン」を目指していたが,自転車道の終着点であるパークゴルフ場付近から,雪が降ってきた.
当然気温ダダ下がり.
モチベーションもダダ下がり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あっさり予定変更して「”みんな大好き”愛山渓ドライブインの舞茸ラーメン」でも食うか,とペダルを踏む.寒い...
だがしかし.なんと木曜日は定休日であった.残念.

iPhone11 Pro

仕方なく(失礼な!)少し戻って「山の食房」へ.
ちょうど12時だったが,さすが平日.空いていた.
「ポークチャップ定食」¥950を注文.

iPhone11 Pro

なかなかのボリュームで美味しかった.
この食堂,なぜか「山菜きのこラーメン」の方が高価.

感染対策も徹底している.
入り口のドアにはいきなり「マスク!」という注意書き.それにもちろん消毒も.
できるだけ人が近くにいない席に案内されて,もちろんビニールカーテン付き.
当たり前っちゃあ当たり前だが,複数で来ているお客さんも基本的に無言.

感染予防が何より大事なのはわかるが,新コロ以降,食の目的の一つである”社交の楽しみ”が半減したのは間違いないだろう.
と,ぼっちライド大好きなKazchariがつぶやいても説得力なし.

iPhone11 Pro

これ以上寒くなる前に帰ろう.
さすがにウインドブレーカーを羽織る.

[パールイズミ] サイクルジャージ ストレッチ ウィンドシェル ユニセックス 2300

さて,今日のライドは自転車道の調査も兼ねている.
自宅周辺のサイクリングロードの開通状況は良好.
しかし,少し北上したこのあたりはまだまだやね.
起点であるパークゴルフ場もこんな感じ.

iPhone11 Pro

雪が融ければ,ここから”高速道路”に乗って,家までバビューン!やねんけどな.
往路同様国道を引き返す.

サイクリングリードは走行不可なれど,土手なら大丈夫な箇所がチラホラでてきた.

iPhone11 Pro

向こうに小さく見えるのは白鳥の群れ.
これから北上するのだろう.

時々,河川敷のロードに降りてみる.
頻繁に積雪に阻まれて,クリートを外し,チャリを降りることになるけど.

iPhone11 Pro

ファットバイクなら無問題.
舗装路をここまで走ってくるのが大変だが.

旭川の町に近づく.
雪が減ってきた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

旭川側の出発点.この時期は殺伐としている.
ここまで来れば,もう雪はないだろうと思いきや...

iPhone11 Pro

駅前周辺の方がやばかった.

つーことで,とりあえず今季初の100km越えライド完了.
忠別川サイクリングロードから旭川層雲峡自転車道,70%は大丈夫という印象.

今日は時折,残雪を避けるためにチャリを押したり持ち上げたり...
あとアレやね,雪を踏んで氷のかけらがクリートに挟まるとピンディングがはまらん.
ここはやはりSPDが有利!

帰宅後,予約していた美容室へ.
ファットバイクに乗り換えて出撃.

通常のカットおよび,最近すっかり増えた白髪を染めてもらう(¥7,550).
寒さで消耗していたせいか,染め時間とシャンプー中爆睡.
下手なマッサージより最高のリラクゼーションやった.

iPhone11 Pro

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2022/4/3 Sun

やはりドラクエはIIIやな.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 5°C, Feels like 2°C, Humidity 60%, Wind 5m/s from S

日曜日である.
今朝も快晴.
ただし気温は低め,かつ風が強い.
そらそうだ.
ここは北海道.そして春の嵐.

昨夜から今日はロードバイク練習開始日と決めていた.
ウェアに悩むが,結局準真冬装備,言い換えれば冬チャリレース仕様を用意.
「メッシュインナー」「セーター」+「長袖防寒防風ジャージ」である.

dhb – Blok 長袖ジャージ (Tide)

シューズにはトゥカバーを付ける.
このアイテムつま先が破れやすく,何度も修理しながら使っている.
破れだけならともかく,ピンディングに引っかかってはめにくいことがある.
時には危険かも?
何か良い方法はないかと考えているうちに,季節が進んで不要になる.
これが毎年のルーティン.

9時過ぎに出発.
最近のお気に入りはネックスピーカー

Amazon Prime Musicの「80年代シティポップ」を流す.
ご多分に漏れず,新しい音楽にはついていけない.
(おっさん)誰もが通る道なのか.

そういう意味ではクラシック音楽は偉大だ.
新しい,古いを超越している.
もっとも,このようなライド時に聴く気分にはならないけど.

特に目的地を決めず,美瑛-上富良野方面とだけ決める.
あれ? 昨日走ったばかりのような...いや,あれはモンキーだったので.

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

それにしても久々のロードバイクによる外乗り.
良く言えば人車一体感が強く,悪く言えば自由度がなく窮屈.
常に緊張感を強いられる.
風が強い日は,急な横風による転倒が心配(経験あり).

そして,非常に高価かつヤワな乗り物である.
「キズや破損に気を使うのはしんどい」⇒「乗るのをやめた」という気持ちもわからんでもない.

まぁ,こうしたデメリットを考慮しても,この軽さと加速力は捨てがたい.
歯車がガチっとはまる感じ.その瞬間がたまらん.

iPhone11 Pro

本日はルートを変えて,線路横,簡易舗装という名のほぼグラベルを進む.
この道,ファットバイクだと非常に楽しいのだが,ロードバイクで走る道ではないな.
一応Domaneは荒れた路面に強いバイクと言われているものの限度がある.
やはりファットなタイヤの走破性は異常.

iPhone11 Pro  ここはまだマシ

さて,これもいつものことだが,ロードバイクで走行中も山へ向かって伸びる道や林道が実に気になる.
今日も今日とてファットバイク案件な道を多数発見.
また楽しみが増えた.

iPhone11 Pro この道はどこへ続く?
iPhone11 Pro 雪のスタンド
iPhone11 Pro 聖台公園-桜の名所
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少し広い道路の雪は完全に融けている.
時折路肩の雪が融けてできた水路が道をまたぐが,それほどチャリは汚れない.

快適,快適.
美瑛の丘を登ったり下ったりが楽しい.
まぁ,寒いっちゃあ寒いけど.

さて,昼が近づいてきた.
昨日の『バーチ』さん同様,本日も旧知の店に行ってみるか.

iPhone11 Pro

はい.
つーことでYamaichi』さんにやってきました.
4月1日から今年の営業スタート.
立ち寄ると既にローディの先客数名.
その後も,続々と到着して店の前はチャリだらけに.

挨拶をかわす.
中にはSTRAVAで名前だけ知っていた方もおられた.
御本人というよりもチャリの車種で覚えている方も多い.
元々,メットにグラサンにマスクだと顔がわからん.

ホンマ,まさにルイーダの酒場
ちなみに名付け親は,これまたファット仲間のYさんである.

Natural Born EZOist

徐々にこの言い回しが浸透してきたようなしてないような...
そして,いつもぼっちライドのKazchari的には,こういう状況って,居心地悪いような良いような...たまにはいいか.

名物のルーロー飯にしようと思ったが,日替わり定食がハンバーグと知り,それに決定.
おいしゅうございました.

iPhone11 Pro

さて後半戦.
国道を渡らず,そのまま西側エリアへ.
こちらはこちらで坂だらけ.
とは言え,まだ雪で走れない道もあるな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

定番の倉庫撮影.
ここもすっかり雪がなくなりました.

iPhone11 Pro

小腹がすいたので,以前も立ち寄った国道沿いの「アップルパイ専門店」へ.
風が強いので身体が冷え切っていたのだが,自販機からは既に「温かい飲み物」は消えていた...
仕方なしに,噂に聞いた「クラフト・コーラ」を飲んでみる.
うーむ...こ,これはDr.ペッパー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことでそのまま帰宅.

iPhoneのカメラは優秀だが,「雪+やや曇り」という今日のような状況は苦手なようだ.
元の写真が暗くてどうしようもなかったので,スマホのアプリではなく,PCにて『SILKYPIX』を使って修正.良い感じの色合いにできた.



新コロがやや落ち着き,というよりは「ゼロコロは無理」という意識がかなりまん延してきた.
結果,今年はブルベを始めとするチャリ・イベントが次々と復活開催されるようだ.

今年もロードシーズンも楽しもう.

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

2022/4/2 Sat

2☓2(☓2)生活.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 3°C, Feels like -1°C, Humidity 52%, Wind 6m/s from WSW

さて土曜日である.
雪はもう降らない.
気温は...なかなか上がらんなぁ.

その午前.
えっ? アホ息子がでかけた? カギ持たずに?
うーん,外出を諦めるか.

(1時間経過)

「とーちゃん,寒いから帰ってきた!」
そうか,では出かけるとしよう.
時間的に遠出は無理.
予約本確保の連絡があった図書館に行こう.

iPhone11 Pro

さて図書館での要件終了.
このまま真っ直ぐ帰るのももったいない.
雪解けが始まっている河川敷のサイクリングロードが走れるかどうか,確認にでも行くか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだまだ残雪多め.
4.8インチファットでも苦しい.
むしろコースから外れて林の中を走るほうが楽.
逆にこうした場所を走れるのも今の季節だけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

取水堰通行時,見下ろすと中洲っぽい場所に釣り人の姿が.
うん? ウエーダーで渡れる深さではないはず.
となると,どこかで岸と中洲がつながっているということ? 行かねば.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.無事に渡れました.
釣り人の邪魔にならないように少し離れて写真撮影.
ここもある意味,季節限定ポイント(なのか?)

iPhone11 Pro

つーことで,図書館だけに留まらずの河川敷調査.
まだ,ファットバイクの方が楽しめるな.

はい.ここで第一部終了.
帰宅して昨夜の焼肉の争奪戦.
食が細かったアホ息子も,最近ようやく”食べる”ようになってきた.

Kazchariの高校時代を考えると,男の子はこの先が恐ろしい.
白飯デフォルトで茶碗3杯やしな.なのに体重50kg...どんだけ代謝ええねん.

さて,次に乗るのは,お待ちかねのモンキー125である.
冬眠から覚めたばかりの新しい相棒.乗らずにいられないッ!

つーことでガレージから引っ張り出して向かうは上富良野方面.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道を通ってこの日新ダムまで走ったのだが,昨シーズンよりも明らかに加速するような気がする.
特に坂道で顕著.
やはりこのマフラーのおかげかな.

それに...2本出しの不等サウンドも良い(それほどうるさくない).

iPhone11 Pro

白金温泉に続く道道に出て,向かう先は...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

『カフェレストラン バーチ』さんでした.
アップルパイ(アイス付き)とコーヒーのセットをいただく.

マスターといろいろなお話.
まずは,Kazchariも参加したびえいビルケの森スノーサイクルフェスティバルの件.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

コースも整備されていて,実に楽しいレースだったのだが,初期案では丸太をコースに並べてかついで渡るセクションの案もあったとか...(リスク回避で却下).
その他,運営に関するウラ話や苦労話を聞かせていただきました.
ぜひ,来年も第二回の開催を!(ただしトイレの設置をオナシャス).

と,2時間近く居座ってしまいましたが,中でも一番盛り上がったのはオートバイ談義.
マスターと年齢が近いこともあり,あるある話に花が咲く.
「MVX250の後ろを走るとどうなる」「SR500のキックは大変」などなど.
実に楽しかった.

で,17時帰路につく.
日没はまだだが,気温がどんどん下がってくる.
「メッシュインナー」「セーター」(これらはチャリ用)に「バイクジャケット」では耐えきれず,持参した「ウインドブレーカー」と秘密兵器「電熱ベスト」を着用.
着すぎ? いや,身体を動かさない分,チャリより厚着しないと死んでまう.

それでも直帰せず,夕陽を求めて美瑛の丘へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

期待通りの美しさ.
待てば待つほどマジックアワーに近づく雰囲気.
さすがに今日は帰るけど.

先程の『バーチ』のマスターとの会話にも出てきたが,何度通ってもこの風景には飽きない.
そらそうだ.
ここは全国のライダー,チャリダー憧れの地なのだから.

で,夜は夜でZwift.

ローラーの友はアニメ『平家物語』最終回.
これだけ”品の良い”作品はなかなかない.

平家物語

つーことで,二輪三昧の土曜日でした.

さぁ,明日の日曜日は1日フリー!
2022年,ロードバイク練習スタートの予定.

TTバー外して,スマートローラーからおろして,チェーンルブ注して...寝よう.

リスのしっぽ

2022/3/30 Wed

クイズにならない.

Kazchari家には庭がある.

前面の庭は結構な広さがあり,冬場は雪捨て場として活躍.
気合入れれば”かまくら”の制作も可能!(しないけど)

裏庭には桜や白樺,紅葉樹を含む様々な木々が生い茂っており,春夏秋冬,様々な景色を楽しむことができる.

なぜか近所の家は敷地内の樹木を切り倒し,砂利を敷いていることが多い.
これは自然に囲まれていることが当たり前のネイティブ道民と,Kazchariのような移民との感性の違いであろうか?

それはともかく,樹木に囲まれているせいもあって住宅街にも関わらず,鳥や小動物の姿を窓越しに見かけることが多い.

子供らを含め一番人気はリスである.
特にここ最近よく見かけるようになった.

先日,HDに大量に撮りためていたNHKの『地球ドラマチック』を消化.
それがたまたま「大接近!リスの世界」という回であった.

地球ドラマチック「大接近!リスの世界」

例によって質の高い海外ドキュメンタリー紹介番組である.
非常に勉強...というかシンプルに面白かった.

やはり注意を引くのは,リスの最大の特徴である「しっぽの役割」

まず「樹上でのバランスを取る」というわかりやすい理由があるが,それだけではない.
例えば,アフリカのカラハリ砂漠には「ケープアラゲジリス」という種類が生息している.
こいつは,日中あまりの暑さのため,しっぽを背中から頭にかけてかぶせて全身を覆い,日よけとして使うという.
他にもコブラと戦う際には身体を大きく見せる威嚇行動に用いるとか.

面白いと思ったネタは人に伝えることにしている典型的なB型気質のKazchari.
視聴した翌日,講義を担当している学生(24歳)に,「ねぇねぇ,どうしてリスのしっぽはあんなに大きいの?」と,チコちゃん風に尋ねてみた.

その学生,「それはバランスを取るためですよね」と即答.
それ以外の答えが出てこない.
正解は正解だが,別の意味で”つまんねーヤツ”だった.

次にうちのアホ息子(9歳)に尋ねる.
曰く,
- ケンカの時,武器として使う(ヒートロッド)
- モフモフの毛でお互いをなでて”愛情”を表現する(小学生男子の表現なのか?)
- どんぐりを手から落とした時,しっぽで掴む(ゾウの鼻か)

その次に,寝起き直後で頭がウニっている春からJK娘(15歳)に尋ねる.
曰く,
- 寝る時の抱き枕にする
- 普段はネズミのような細いしっぽだが,一夜にしてモフモフになる(意味不明)
などなど.

とりあえず,若いほど想像力豊かに,様々な答えが出てくることがわかった.

で,ネットで検索してみると...なぜだかわからんが解説サイトが大量にある.

【シマリスの生態】奥が深い。尻尾が果たす5つの役割について解説。

リスの尻尾は抜けるの?しっぽが取れると再生するのか?

さすがにトカゲのごとき「しっぽ切り」は想像できなかったが,子供らの回答も”あながち”見当外れではなかった.

ようするに,何を答えてもたいてい正解してしまうのが「リスのしっぽの役割は?」というクイズでした.

ちゃんちゃん.