モンキー125,爆盛りツーリングからのEMONDAでカロリー消費ライド

2025/6/1 Sun

2x2生活の極み

iPhone15 Pro

晴れ.温度:23 ℃,湿度:40%,体感温度:24 ℃,風速:10.7 km/時,風向:N

本日も快晴.
「疲れないヒルクライム」探求のためにカミヒルでも,と考えていたが,突如,家庭の用事ができた.

その用事が終了次第,カミフに向かうプランもあるが,出先の駐車スペース確保が怪しいので,久々にモンキー125を引っ張り出し,そのままツーリングに出かけることにした.
たまには海が見たくなるのサ ♪ LONLY WAY~

9時頃,任務終了.

国道12号に乗っかり,深川経由で留萌へ向かういつものルート.

ヘルメットにはインカムを付けている.
一時期はAmazon Musicを接続して,音楽を聴きながら走ることが当たり前になっていたが,最近はかつてのように風切り音エンジン音をBGMにすることが多い.
これもデジタルデトックスの一環か.決してギガ節約のためではない.

iPhone15 Pro

なぜか”みんな大好き”碧水のセイコマまで来ると腹が減る.
おにぎり,紅茶,見切り品のグミを購入.
後から思えば,ここで腹に何かを入れるのではなかった...

iPhone15 Pro

行き先を選定.
「サウナイキタイ」を立ち上げる.
そう言えば,以前から気になっていたのが,小平のトンネル手前にある温泉施設『ゆったりかん』

ゆったりかん公式サイト

ちゃんとした温泉のようだ.
それに食堂のメニューが美味しそう.決定.

幌糠から道道550号を使ってショートカット.

iPhone15 Pro

交通量ほとんどなし.
写真で見るとすっかり初夏.

iPhone15 Pro

途中で気になる林道入口を発見.
しっかり10%の斜度標識まである.
クライマーの血が騒ぐが,今日はオートバイ.
調査として登ってみますか.

iPhone15 Pro

これはこれは,なかなかの斜度と絶景.
最近舗装したてなキレイな路面で文句なし.
どこまで続くのだろう?(Google先生にも載っていない)

iPhone15 Pro

行けるところまで行くつもりが舗装終了.
とは言え,まだまだ続きそうな工事半ば.
Topstoneなら探検案件.

iPhone15 Pro

おっと,今日の主目的は海とサウナである.
そのためのモンキー・ツーリング.
引き返して道道を爆走.

小平町内から海岸沿いの国道232号へ接続.
すっかりツーリング中のオートバイが増えた.

目的地の『ゆったりかん』着.
やはりオートバイは早いな.

iPhone15 Pro

日帰り入浴,オトナ¥500.安い.
現金のみ.
新札(ウメコ)が使えなくて両替を頼む.

カギが壊れていてほとんどのロッカーが使えなかったが,何があった?
オートバイ時はプロテクタ,インナー,ゴツイアウターなど装備が大げさなので脱着が面倒.
小さなロッカーに無理やり押し込む.

客は少ない.見たところ地元のおっちゃんばかり.
カラダを清めて,さぁ,サ活

室温計は100℃を指しているが,それほど熱さは感じない.
10分経過.
水風呂広めでベネ.
残念なのが外気浴不可.露天なし.惜しい.

つーか,せっかくの海沿い温泉なのに,遮蔽板があって洗い場からも浴槽からも海が全く見えない.
実にもったいない.
東川の『きとろん』もそうだが,なぜこんな作りなのだろう?
「外から絶対に覗けないようにしろ」みたいな条例があるのだろうか?

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

3セット終え,湯につかって出る.
腹が...少しだけ減っている.
オートバイやしなぁ,あまりカロリー消費できていない.

館内の食堂に行く.
食券購入タイプ.
さすがに海鮮物は高くて予算オーバー.
そのボタンの下に「おすすめ」なのかやたら主張してくるメニューがあった.

「BIG チキンカツ丼」

おお,旨そうだ.で,値段は...せ,千円? 安い!
反射的に購入してしまった.

すると,Kazchariのすぐ横にニヤニヤとたたずむ店員さんが立っていた.

店員「こちらのメニューですが...」

Kaz「(売り切れかな?)はい?」

店員「全部食べきりますと入浴券をプレンゼントします.それに食べきれなくてもお持ち帰りできませんけど,よろしいですか?」

Kaz「そ,そんなに多いんですか?」

店員「1.5kgありますので(ニッコリ)」

なんと,知らずに爆盛りを注文してしまった.
出てきたのが...

iPhone15 Pro

見た瞬間に「これはムリかも...」と絶望.
頼んだ以上,食べないわけにはいかないのでチャレンジ.
味はまぁ,普通.
さほど脂っぽくないのが助かる.
しかしながら,カツだけならともかく,ご飯の量が多い.

海を眺めながら,テレビを見ながら,マイペースで黙々と食べ続けるが...

iPhone15 Pro

本当に申し訳ない.
ここでギブアップ.
茶碗一杯分のメシとカツを三切れほど残してしまった.
6月以降は食中毒の危険があるので持ち帰り不可らしい.
もったいない...
米不足が騒がれる昨今,とんでもないモノを注文してしまったと反省.

言い訳するなら,もしロードバイクで来てたら余裕で食べきれたはず.

ちなみにこのキャンペーン,6月一杯やってるそうな.
挑戦者求ム.

iPhone15 Pro

と,むちゃくちゃ後悔しながら帰路につく.

iPhone15 Pro

自宅近くのガソリンスタンドで給油.
これだけ乗っても消費したのはわずか3.5リットル.素晴らしい燃費だ.

帰宅すると,なんとヨメさんが夕食は焼肉だという.
こ,これはキツイ.

そこで,過剰に摂取したカロリーを消費するため,また,楽過ぎる休日で不完全燃焼なため,16時からEMONDAで出かけることにした.

昨日のライドで試してみたくなったサドル1cm前方移動は実にいい感じ.
常にフロントハブが見えるポジション=前荷重がやりやすくなった.

サイクリングロードを旭川駅まで走る.
駅を過ぎると人影が減る.
気を抜いて走っていると,草むらからおじさんジョガーがいきなり飛び出してきてビビる.おいおい.

藤棚を発見.

iPhone15 Pro

ちょっと見頃を過ぎたかな.ややくすみ気味.
途中でサイクリングリロードを降りて『ヨシリン』こと『吉田輪業』さんへ.
アルバイト中のkaba3がいたので近況報告.

iPhone15 Pro

今日の目的は店長さんにとある依頼.
少し無理ある要件だったが,快く引き受けて頂けた.

なぜかネットのレビューはめちゃめちゃ悪い『ヨシリン』だが,知っている者から言わせると完全な誤解/偏見.
自転車のプロショップに何を求めているのやら...

iPhone15 Pro

このまま直帰はもったいない.
ポジションもいい感じだし,寒くないし無風だし...
「もっと走らせろ」と直線番長の「DRIVE HELIX C57」も言っている.

なので,ぐるっと遠回り.
これで今晩の焼肉も楽しめそうだ.

iPhone15 Pro

今日はオートバイとロードバイクの2X2趣味を満喫できた.
同じカラダむき出しの2輪なのに,風景の感じ方が違うな.

どちらにも,どちらならではの良さがある.
要は両方とも楽しい.

TopstoneなBRM518桂沢200(その1)

2025/5/18 Sun

馴染みある道

iPhone15 Pro

曇り.温度:14 ℃,湿度:92%,体感温度:12 ℃,風速:10.0 km/時,風向:SE

前日の格闘はこちら ⇒ TopstoneなBRM518桂沢200(その0)

ここは『万葉の湯 ふとみ銘泉』のリラックス(ごろ寝)ルーム.
人に迷惑をかけないバイブアラーム式目覚ましは5時にセットしたが,当然のごとく,それが鳴る前に目が覚めてしまう.
「まぁ,割と眠れたかな」(=普通)とGarmin instinct様が言っている.

GARMIN Instinct 2X

5時半にチェックアウト.
現在6時の朝風呂開始時間をもう少し早めてくれたら...とブルベ民のKazchariは毎回思うわけだが.

iPhone15 Pro

贅沢は言うまい.
で,スタート場所の「屯田西公園」に向かう.

途中で朝食を購入.
最近のお気に入りは,セブンイレブンの「たまご醤油おむすび(135円)」

卵かけご飯風のコンビニおにぎりをセブン-イレブンで買ってみた

こいつはマジで美味い.
レースなどのチャリイベント前と言えば「塩むすび」が最適とされる(のりは消化に時間がかかる)
ゆえにKazchariもしばらく「塩むすび」信者だったが,最近はこの「たまご醤油」に乗り換えている.値段も大して変わらん(20円程度).それで栄養価爆増.本日もこいつを2個とブラックの缶コーヒーにした.

出発後30分程度で公園着.
Topstoneをセットアップ.
徐々に参加者も集まってきた.

散歩中のおじさんが「今日はみんなでサイクリングするの?いいねぇ~」

はぁ,サイクリングというか,基本バラバラで,これから200km走るわけですが...(ブルベは説明が難しい)

iPhone15 Pro

スタッフのT夫さんを見かけたのでご挨拶.

ついでに,昨日のタイヤ交換失敗の顛末をご報告.
メカに強いWさんも呼んで相談っつーか,グチる.

「外せますよ~」
「パンクしないようにチューブレスにしましょう」
「別のホイールを用意するとか」
「色々方法はありますが,最後は根性ですね」

と身もふたもないことをおっしゃる.アドバイスありがとうございます.
確かに今回外せたとしても交換が面倒なのは確か.
新しいホイールかぁ...でも天下の独自規格,Leftyやしなぁ...

【オリジナル完組み】Cannondale Topstone Carbon Lefty 専用カーボンホイール作りました!

あることはある.

あーだこーだ話しているうちにブリーフィング開始.
もしかしたらだが,この時にしっかり話を聞いておけば,後に発生する大悲劇を避けられたかもしれん...

車検を終えてさぁ出発.
例によって市街地はトレインにのっけてもらう.
ちょうど,前回の「薄野200」の後半でご一緒したラナさんの後ろにつく.

BROMPTONなBRM506薄野200(その1)

挨拶したが,チャリが違うため少しとまどっていたようだ.
これはチャリダーあるあるで,グラサンとメットのせいで誰が誰やら記憶に残りにくい.
むしろ乗っているチャリで覚えていることが多かったりする.

田舎道に入り風が強くなる.しかもアゲンスト.
そのせいかトレインがばらけだしてきた.

Kazchariも自然と一人旅に.
こうした状況になると,気になる場所で止まって写真を撮りやすくなる(ブロガーの運命)

下は廃校になった学校かな?
タンポポとのコントラストがキレイだったので急停車.

iPhone15 Pro

この後は新十津川など「薄野200」とかぶるルートを走り,国道12号を渡る.
そして今回唯一のPCに着.

【53.9km地点:PC1 セブンイレブン三笠いちきしり店】

iPhone15 Pro

スタッフのお出迎え.
さすがに50km以上向かい風の中を走って,かなりのカロリー消費.
「ねぎ塩タンおにぎり」他を購入.美味し.

iPhone15 Pro

さて,ここからはしばらく山道.
本ブルベの名称である「桂沢湖」に向かう.

さぁ,これからは”自称”クライマーの出番ショ.
ほどほどの斜度の坂が長々と続く.結構好きなタイプの登りだ.

途中にあるトンネル,実はその中が一番斜度が高いという不思議な道.
トンネル内なので正確ではないが,サイコンの表示が一時17%とかを指していた(ぜってーウソだ)

iPhone15 Pro

で,桂沢湖着.
あれ? こんなに地味だっけ?
あぁ,キレイなのは「シューパロ湖」の方か.

停車していると,ラナさんが通過していった.
追いかけると新しいレーパンのせいか,片方の脚がしびれて痛いとのこと.

おそらく坐骨神経痛?

新しいパンツやサドルでポジションが変わると起こる可能性があるという.
やはりロードはポジショニングが重要やな.
「ゆっくり行くので先にどうぞ」と言われたので先行.

iPhone15 Pro

いくつか峠を越えてこのトンネル前で停車していると,なんとラナさんが復活?
追いついてきた.

iPhone15 Pro

これまた,長丁場のブルベあるあるだが,途中で体調が悪くなったり,痛みが生じても漕いでいるうちにいつの間にか回復してたりすることがある.
まぁ,終了後にどっとツケのように不具合が押し寄せることもあるけど...

ここからは国道452号線を颯爽とダウンヒル.
三段滝手前で道道135号線に左折すると,昨年開通したばかりの「美唄富良野線」となる.

モンキー125で走ったな.

モンキー125,開通したての道を走る~道道美唄富良野線

しばらく進むと通過チェックの看板が現れた.

【89.3km地点:通過チェック1 美唄富良野線ゲート】

いただき画像

ここでは(今日はスタッフの)T夫さんが待機.ご苦労様です.

iPhone15 Pro

復活したかに見えたラナさんだが,やはり足のしびれはあると言う.
ここで世界で一番有名なグミこと『ハリボー』を,回復を願って1粒プレゼント(セコイ).

ハリボー 6種セット シェアパック 大サイズ【ハッピーコーラ ・スターミックス・フロッグ ・ハッピーチェリー ・ダイナソー ・ゴールドベア 】

Kazchariはフロントポーチにグミを入れていることが多い.

参考にしたわけではないが,ヨーロッパのレースシーンでも選手が「ハリボー」をよく食べている.
これもまた「補給食がツール・ド・フランスなヤツ」なのだろうか?

つーことで,後半戦へ続く ⇒ TopstoneなBRM518桂沢200(その2)

モンキー125,オートバイに乗るということ

2025/4/28 Mon

追悼

iPhone15 Pro

モンキー125にバッテリーを取り付けた.
今年のオートバイ・ライフのはじまりである.

免許を取ったのは19歳の時なので,39年目のシーズンとなる.
この間,諸事情により乗れなかった時期もあったが,常にオートバイを(1台は)所有し続けている.

VT250F,VFR400-Z,NX-125,V45-MAGNA,XR-BAJA,そしてモンキー125.

見事にHONDA車ばかりである.

事故を起こしたこともあった.
違反も...まぁ,2回ほど白いオートバイにお世話になった(すいません).
それでも,今も,運よく生きている.

iPhone15 Pro

本日は快晴.
久しぶりに海が見たくなった.
留萌方面に向かう.

エンジンに火を入れる.
モンキー125は快調そのもの.
国道12号の早い流れにもついていける.
原付二種は見た目よりもよく走る.

iPhone15 Pro

小腹がすいたので,北竜の交差点にあるセイコマで小休止.
ここは場所が良いのでよく立ち寄る.
コーヒーとシュークリーム,グミ.
見事なコンビニ的おやつ.

iPhone15 Pro

GWに入り,バイク事故のニュースが目に付くようになった.
「マス・ツーリング」「SS」「中高年」が危険の三因子(個人の感想です)

たいていはオーバースピードオーバーが原因のようだが,自分に過失がなくても,相手側に問題があることもある.

とりわけ衝撃的だったのが,岐阜の20歳の女性ライダーが右直事故で亡くなった件.

未明の交差点で右折トラックと衝突 直進しようとしたバイクの20歳女性が死亡 トラックの運転手を現行犯逮捕

界隈ではかなり有名人だったらしく,数名のYouTuberが動画で取り上げていた.
交通ルール上は確かに直進優先である.
だから,こちら(オートバイ)に非はない...と言い張ってもタヒんでしまえば意味はない.

今回の被害者は事故の30分前に山岡家でのラーメンをSNSにアップしていたらしい.誰も想像できないのが自分の人生の最期.

こんなカラダがむき出しの危険極まりない乗り物に,わざわざ好んで乗る以上,覚悟と慎重さが必要だ.
走行中は周囲のクルマ,そして運転手の視線や挙動に最大限の注意を払う.

若い頃より,寿命が近づいてきた今の方が,オートバイには気軽には乗れなくなった.
暑かろうが重かろうが胸部プロテクタは,今や必須の装備である.

iPhone15 Pro

海まで行くつもりだったが,なんとなく予定変更.
さきほどのセイコマから南下し,富良野経由の周回コースとする.

昼食に良い時間.
ふと,何かの勘が働き赤平の市街地に向かう.

世間的には平日.
街に人の姿はほとんどない.いや,週末でも変わらない気もする.
海鮮系のランチボードが目にとまって停車.

iPhone15 Pro

「貝だしラーメンと握り」のセット.なんと,このボリュームで¥990
物価高のご時勢に逆らったコスパ抜群のメニュー.
塩味のラーメンも,久々の回らない寿司も,ともに美味.
リピート確定やな.

Kazchariは食事にあまりこだわりがないので,旅先でもコンビニ飯で済ませることが多い.
美食の国,台湾ですらそうだった.

台湾一周(環島)ライド Day1 台北~新竹(その1)

そんなルーチンにのっかって,今日のような店に出会える機会を逃すのはもったいないな.
「生きることは食べること」と言ったのはソクラテスだっけ?

iPhone15 Pro

店の周囲もまた閑散としている.
道内によくある静かすぎる街.眠っている街.
そしていつかは消えてしまうのだろう.

芦別を通り抜け,道道を使って上富良野方面へ抜ける.
チャリでも楽しいアップダウンの道.

このような絶景があたり前の日常.
道外に走りに行きたいと思わせない.

おっと,忘れてた.
旅の醍醐味は風景にあるのではなかった.
もちろん食事でもない.

旅先で出会った人々こそが最大の思い出.
それが唯一無二の体験となる.
気の合った人,合わなかった人,どちらも貴重な財産である.

そしてリチャード・バックの言葉がココロに刺さる.

「一人には慣れている.しかし一日でも誰か気の合った奴といると,もう一度始めから一人に慣れる努力をしなくてはならない」(イリュージョンより)

iPhone15 Pro

美瑛に入り”一体いくつあるんだ”マイルドセブンの丘.
ここまで来るとチャリのトレーニングコースとかぶる.

複数言語で書かれた立ち入り禁止看板やら,広く拡張された駐車場やらで賛否両論の観光地化.
その最たる例は「青い池」
昔の寂れていた知る人ぞ知る的な頃が良かったと憂うの第三者だからか.

iPhone15 Pro

本日の最終目的地はここ.

iPhone15 Pro

「Hokkaider Base」である.
オーナーの小原さんが先日ご病気によって逝去された.

決して親しい間柄だったわけではない.
初めて訪れたのは3年前の5月.

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

雑誌『OUTRIDER』の読者だったこともあり,小原さんがツーリングマップル北海道の取材および写真撮影をされている方だというのはもちろん知っていた.
互いに人気の(?)マイナーオートバイ「NX-125」のオーナーだったこともあり,話がはずんだ.

冬の臨時オープン時にもファットで訪問.
歓迎していただいた.

ファットなアイス&Hokkaider Base訪問ライド

その後,正式にオープンとなり,夏は渡道するライダーで連日大賑わい.
すると足が遠のくのがKazchariの性格.
ここ1,2年はSNSの投稿を眺めるだけで訪問はしなかった.

今年の1月頃だったか,いつもの銭湯の脱衣所で小原さんを見かけた(たぶん).
心なしかやつれていた感はあったが,見た目はお元気そうだった.
声をかけようかと思ったが,そこは客とオーナー,こちら知っていても,向こうは覚えてないだろうなぁ...と何もしなかった.

小原さんはオートバイ事故でなくなったわけではない.
何かをなした人がいなくなったという事実は変わらない.

Kazchariも同世代の知人が徐々にいなくなっていく年齢(小原さんは2歳違い).
近いうちに順番が回ってくる.
まずは日々を悔いのないように生きよう.

そしてリチャード・バックのもう一つの言葉.

「やりたいことだけをだな,やり続けていくと,類は友を呼ぶの法則に従って,俺達から何かを学ぼうと思う人達を引きつける.そして俺達もまたその人達から何かを学ばなくてはいけない」(イリュージョンより)

iPhone15 Pro

タイでとんでもないモンキーが発売!

2025/3/26 Wed

ウインガル・ジー

2022年3月30日撮影

久々にオートバイの話題.

Kazchariの現在の愛車は2021年に購入したHONDA『モンキー125』の初代モデル(JB02).ABSなし4速の青猿である.

モンキー125,納車!

そのスタイルに一目ぼれ.
20年近く乗っていた『XR-BAJA』(250cc)を下取りに出して購入した.
プラス¥28万ほど払ったっけ.

まぁ,ちょうど新コロ禍のせいで,毎年の恒例行事だった海外ダイビング旅に行けなくなり,その資金を回した,というのが一番の理由.

見た目以上にパワフルで,一般公道で加速に不満が出ることはない.
振動はそれなり(巨大ハンドルバーウェイトで対処)
そして驚異の燃費,リッター70km!

唯一のウィークポイントと言えば,やはりヘッドライトの暗さかな.
夜間走行は恐怖.
もちろん,OLIGHTのチャリ用3500ルーメンライドで対策済み.
基本,日中のツーリングで切り上げているけど.

さすがに冬の北海道を“オートバイ”で走る勇気はないので,今現在はガレージにて待機中.
既に走っているライダーも見かけるけどな.

さて,そんなKazchariモンキーだが,ご多分に漏れずあちこちカスタム.
品の良さと悪さの中間狙いのゴテゴテかげん(意味不明)で仕上げている.
2本出しのアップマフラーの形状とサウンドが非常に気に入っている.

そう.モンキーは50cc時代からカスタムのベース車として有名なのだ.
サードパーティから山ほどパーツが販売されている.

このパリダカ・カスタムなんてむっちゃ好み.

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/gallery/custombike/monkey125.php

モンキーアフリカの外装パーツセットなんかもある.

このCB風もええな.

人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?

海外では特にタイでの人気がすさまじい.
つーか,モンキー125はそもそもタイ生産.

で,2025年.
そのタイのカスタム屋さんから,とんでもないモンキーが発売されるという情報が.

【限定車】60周年記念タイホンダ「モンキー125 スペシャルエディション」登場! クローム仕上げで全身まぶしいっ!

https://www.youtube.com/watch?v=TcepPfUtYoY

これはマジでかっこ良い.
形こそノーマルだが,シルバーメッキが“奇跡的に”上品にまとまっている.
60周年記念のロゴデザインも秀逸.

何より番驚いたのがその価格.
こいつがたった¥50万だそうな.

えっ? 高い?
そりゃ,125ccのオートバイとしては高額だが,うちの人力100%のBROMPTONと同価格だったりする.
「規模の経済」恐るべし.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

現在,日本での発売予定はないとのこと.
タイから個人輸入する猛者もいそうな一品やな.
何気にビンテージなヘルメットもナイス.

さて,このKazchari,チャリの方では「アガリの一台詐欺」をかましまくっているが,オートバイはどうなのだろう?

アガリの一台~TREK EMONDA SLR7 First Light

年齢を重ね,体力的に厳しくなってしまった時,先に降りるのはオートバイかチャリのどっちだ?
たぶんオートバイと思われるが,この銀ピカモンキーみたいに「グッ」と来るのが発売されたらどうする?
せっかくの大型二輪免許,最後の使いどころとなるか?

ふと思い出す.
これ欲しかったなぁ.

https://www.autoby.jp/_ct/17311958

ホンダ「CB1100Rコンセプト」(2007年)~忘れられないコンセプトモデルたち~【東京モーターショー2019直前特別企画 Vol.15】

理由は定かではないが,この「CB1100R」は幻(未発売)となってしまった.
実用性ガン無視だが,それが良い.
これと比べると,似たコンセプトの「HAWK11」のなんとブ...(※個人の感想です)

モンキーの購入直後は,その積載量の少なさゆえ,大型のツーリングバッグやサイドパニアも購入した.
もちろん,かつて「BAJA」で楽しんでいたキャンプツーリングをもくろんでいたためである.

だがしかし.

実際はクルマで移動し,夜になったら車中泊.
積んでいたチャリを降ろし,風光明媚な場所だけライド.
クルマに戻ったら着替えて,近くの温泉で“サ活”と食事.
そのまま帰宅するか,また車中泊...

現状,これが北海道旅のベストスタイルとなってしまった.
クルマだとチェアやコット,ランタンなどの快適装備詰み放題やしな.

制約の中の工夫が楽しめなくなってきているのか?
何よりオートバイは雨天時が辛い.

ホント,ライダー失格...なのか?

平々凡々な週末~すべからく平和

2025/2/17 Mon

Life is what you make it.

まずは金曜日の話.

この日,JK娘は前日に最後の戦い(受験)に向けて関西へ.
つまり家には不在.
夜はお楽しみの『バック・トゥ・ザ・フューチャー PARTⅡ』を残った家族3人で鑑賞.

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 2

こういう二週連続放送は良いね.
「Ⅰ」に比べると鑑賞回数が少ない「Ⅱ」.
大枠の話は覚えているけど,記憶があいまいだった.
後から考えた脚本なのに,実によくできている.面白い.

印象に残るのが,日本の描写.Fujitsu-san~
あの頃の我が国の勢いはスゴかった...(アメリカ人には恐怖か)

凝りに凝った脚本のせいか,一緒に鑑賞していた息子(小6)には少々難解だったようで,何度も「なんで?」「どうなるの?」としつこく聞いてくる.
もう少し大人になって観返せばわかることもあろうぞ.

で,息子どころか,CMの度にホテル滞在中の娘からも「なんで?」「どうなるの?」と電話.姉弟とも同じ反応で笑える.つーか,知能も同じか!? 映画観てないで受験勉強しろ!

「Ⅰ」と違って「Ⅱ」は「Ⅲ」と同時撮影らしい.
ゆえに予告編がしっかりある.
昔観た時は,ラストシーンの”アレ”しか覚えてないけど,ストーリー上「Ⅱ」ほど時空を行ったり来たりしなかった気が...でも,アメリカ人にとって西部開拓時代って特別なんやろね.
三部作の最後が〇〇〇とは,まるで『サスライガー』やな(知らん知らん).

家族で映画体験~『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

土曜日,ヨメさんは関西へ飛んだ.
悪いことをしたわけではない.
娘のサポートである.

チャリの外乗りは自粛中なので,部屋にこもってガンプラ作り.
本日は組みあがったMG『アルトロン・ガンダム』の水転写デカール貼り.

MG 1/100 XXXG-01S2 アルトロンガンダム EW (プレミアムバンダイ限定)

やっぱシールよりデカールやなぁ...にしても,なんだこの狂気の作業は.

台紙から極小のデカールを切り取って,水につける.
ボディの埃をはらって,マークソフターを塗布.

GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス Mr.マークソフター 40ml 模型用デカール軟化剤 MS231

柔らかくなったデカールをピンセットで引き上げ,狙ったポイントに貼る.
綿棒でよけいな水分を吸収しつつ,位置を微調整.
乾いて動かなくなってしまったら,マークソフターを再度つけて調整...

という作業を何十回も繰り返す.
我ながら,この衰えた「眼」でようやるわ.

キリのいい所でやめられない,止まらない.
うん.実に楽しい.

そうこうしているうちにあっと言う間に時が過ぎ,息子を習い事に連れていく時間となった.
しばらく雪が無かった幹線道路だが,再び圧雪アイスバーンに.
ついに帳尻合わせにきたか.

息子を届けた後は一人でイオンに移動.

新コロ禍以降,株主優待のラウンジサービスが予約制となってしまった.
今日も予約争奪戦に負け,入室できず.

仕方ないので広大なイオン内をうろうろ.まるで隠居老人.
冗談ではなく,仕事を辞めて収入がなくなったら,冷暖房費節約と運動をかねてイオンを徘徊するかもしれん.
実際,イオンも距離マップや消費カロリーを提示して,ウォーキングを推奨している面もあるしな.

日曜日

本日も息子の習い事の送迎.
最近の小学生は忙しい.

送り届けた後は一旦帰宅.

録画をすっかり忘れていた新番組『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』をTVerで観る.

さすが記念作品.
めちゃめちゃ豪華でカオスな第1話だった.
どことなく迷作『ドンブラザーズ』っぽいなぁ,と思いきやそれもそのはずで,メイン脚本の井上亜樹子さんは,かの井上俊樹さんの娘さんなのだ(顔もそっくり).

まさかの前主人公登場からの,まさかの前々作レッドへの変身.
変身披露前のロボ戦.
剣技からのシャイニングフィンガー!
謎が謎を呼ぶ伏線だらけの展開.

ただ,最近はトンデモ展開を次々に繰り出すことで,あえて王道を崩し,視聴者を驚かす手法が流行っているが,中身が伴わないと芯を失って凡作になってしまう.
さて,この1年間,どこまで楽しめるか.

で,息子を迎えに行ってそのまま「山岡家」で昼食.
息子は食に関してはあまり冒険しないタイプなので,ラーメンと言えば山岡家オンリー.
色々試さないと,人生の愉悦を味わえんぞ,息子よ.

で,帰宅.

時間ができたのでサ活だ.
まず,いつものスーパー銭湯『SPA神楽』に出向くが,さすが日曜日の昼過ぎだ.駐車場に停めるスペース皆無.

仕方なく,やや料金高めの『高砂温泉』に向かう.
高めと言ってもプラス¥150の¥850(休日価格)なのだが.

モンキー125,高砂温泉サウナレビュー

こちらも割と混雑.
スキー帰り客が多い印象.
それでも,サウナ室の入室で並ぶようなことはなく3セットをこなす.

最近の入浴施設らしく,ここも休憩室のコミック本が充実してきた.
時間をつぶすのにもってこい.

ここもイオン同様,老後の憩いの場に...って,なんか寂しい.
やっぱ,いつまでも外で汗かきベソかき歩きたい,いや漕ぎたいのぉ.

で,3時間ほどの滞在後帰宅.
夕食の後,『べらぼう』を鑑賞しつつ,Zwiftタイム.

先日,Amazonで購入した,新しいレーパンの具合が実に良い.

サンティック サイクル インナーパンツ

安いし室内だし,こんなのでいいんだよ.
これ履いた上にダボダボズボン,ゆったりTシャツ.POCのメットをかぶればTokyoおしゃれチャリダーの出来上がり!(他意はない)

さぁ,明日からまたがんばろう!(何に?)

冬のチャリイベント情報が続々と

2024/11/12 Tue

アツイ闘いが待っている

そろそろ雪の足音が聞こえてきそうな今日この頃.
変〇チャリダーのみなさま,いかがお過ごしでしょうか.

この時期になると,オートバイライダーの姿をめっきり見かけなくなる.
雪はまだ降らずとも山道やトンネル,橋上は凍結の危険性がある.
景色も地味.
そして...寒い.寒すぎる.
うちのモンキーも冬眠の時を待っている(まだバッテリー外してないけど)

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器

さて,チャリはどうだ?
ロードはオートバイと同様の理由で冬眠間近.
直ぐにスパイクタイヤをはいたMTB/ファットの出番となる.

そこで現在,Kazchariが参加予定の冬期チャリイベントを紹介.

まずはこれ.

【年忘れカミヒル大会】

2024年12/30開催決定(なのか?)
旭川チャリ界重鎮,ヤマタケ氏主催の年末恒例ヒルクライム.

まずは道内最高地点,凌雲閣の駐車場までクルマで.
そこからチャリでダウンヒル.
チェーン装着場からターンして約10kmのヒルクライムを敢行.
ゴール後は温泉と昼食会が待っている.

そんな昨年の様子はこちら.

ファットな年忘れ厳冬期カミヒルライド

大盛況でした.
思い起こせば2019年の第1回大会(?)は5人ほどだったな...

色々覚悟しないと“危険が危ない”イベントなのは確か.
既に口約束でエントリー済み.

【第4回びえいスノーサイクルフェスティバル】

第4回びえいスノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース~

2025年1月19日(日)開催決定!
これまた第1回大会から連続参加中.
昨年の記事はこれ.

第3回びえいスノーサイクルフェスティバル

いやもう,前回大会はひたすら寒かった.
朝の気温が-20℃越え.
鼻の頭が凍傷でもげるかと思った.

既にエントリー済み.
さぁ,「EPIC」「ファット」かどっちで走る?

そして最後にとっておき.

【Randonneurs札幌 2025アイスブルべ】

2025アイスブルべ

♪ 帰ってきたぞ~ 帰ってきたぞ~
もちろんランドヌ札幌さん主催で2025年1月25日開催.
コースや距離などの詳細は未発表だが,東川発着とのこと.
まさかの「きとろん」発?
いずれにせよ,久々の復活が素直にうれしい.
前回は2020年.100kmコースを走った.

アイスブルベ2020(100km)

日中の天気はおおむね良好.
ゴール間際に吹雪.
東川の町中からキトウシまでの直線道路と最終ヒルクライムが辛かったなぁ.

そう,長丁場となるアイスブルべでは天候の良しあしが難易度に直結する.
時間内完走者1名という地獄...いや伝説の2017年とか(Kazchariは不参加).

アイスブルべ2017★当日★

そんな久々の超絶楽しいイベント,もちろん参加予定である.
12/14,エントリー開始だ.

以上,現在参加予定の冬チャリイベント3選でした.

OLYMPUS TG-5

Topstoneなカミフ~芦別グラベルライド

2024/10/6 Sun

隠れた魅力

iPhone15 Pro

曇り.温度:15 ℃,湿度:77%,体感温度:14 ℃,風速:7.0 km/時,風向:S

昨日とは打って変わって快晴の日曜日.
本日は3人でグラベルメインのグループライドである.
集合場所は午前9時に上富良野の見晴台公園.
ハスラーにTopstoneを積み,8時半に現着予定で家を出る.

クルマで走行中右手に見える十勝岳が美しい.
登るんやったら昨日じゃなくて今日やったな.
まっ,そんなに都合よくいかないのが人生.

Topstoneな十勝岳紅葉&カレーライド

公園到着後,Topstoneを降ろす.

iPhone15 Pro

しばらくすると,旭川最強のクライマー,Iねーさんがやってきた.
マシンは函岳ライド時と同じ赤いMERIDA

ファットな激闘!アタック函岳,HIGUMA CYCLEのみなさんとライド

もう一人のメンツ,Oさんは?
何やら忘れ物をしたらしく途中で家に戻ったとの連絡.
公園すぐ近くにお住まいらしいので,さほど遅れることなく到着.
バイクはRIDLEYのグラベルである.

メンツが揃ったので,行くぞ.バーン!

今回のグループライドはIねーさん企画.
上富良野から芦別に抜ける未だに舗装されない道道70号,および芦別郊外のグラベルを走るというもの.
昼食はもちろんガタタンラーメン(予定)だ.

芦別名物「ガタタン」ってなに?

そして,Oさんは2年前に地域おこし協力隊としてカミフに移住.
観光協会に所属しているので,カミフのグラベルをはじめ...いや,それどころか全国の坂か.豪脚の持ち主である.

え!?登らないんですか?

つーことで,今日はお二人に完全におまかせライド.
どんなルートなのか楽しみである.

まずは短いグラベルや舗装路をつなぎ,道道70号の未舗装開始地点着.

iPhone15 Pro

グラベル走行に備え,タイヤの空気圧をチャックするお二人.

iPhone15 Pro

Kazchariは例によって適当.
いつもだいたい2Barくらいで舗装もグラベルも走る.

iPhone15 Pro

Kazchariは以前この道を走ったことがある.
ファット&オートイバイつながりのkaba3とである.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

「旭川周辺でもグラベルブルベを」との企画からの調査ライド.
モンキーで走った.
その後,音沙汰がないのでポシャッたかな?

いただき画像
iPhone15 Pro

この道は交通量が多い.
生活道路として使われてもいるが,意外に目立つのが「わ」「れ」ナンバー,つまりレンタカーである.
好んで未舗装路を選ぶ旅行者が多いとは思えないので,おそらくGoogle先生(マップ)が,この道を指定して来るのだろう.

確か「南富良野-占冠間」の林道も,迷い込まされるレンタカーが多いと聞く.

Google先生なぁ...Kazchariも台湾旅行時にヤラれまくった.
今思えばあれはあれで楽しい思い出なのだが.

台湾一周(環島)ライド Day9 池上~花蓮(その1)

つーことで「広くて路面も締まっているが交通量が多い道道グラベル」を快走.
一番標高が高い地点に到達.お待ちかねのダウンヒル開始!

iPhone15 Pro

そこそこのペースで下っていくと,Iねーさんが地図上で見つけたという,脇道グラベルの入口に到着.

iPhone15 Pro

一応,地図が貼ってあるがどこについながるのかはよくわからん.
通行する場合,本来なら山歩き用のマップやGPSが欲しいところ.
熊リスクもある.
まぁ,3人だし,完全に廃道というわけでもなさそうなので,行けるところまで行ってみることに.

iPhone15 Pro

現れたのは急坂ダウンヒル.
路面デコボコでジャリジャリとなかなか楽しい.

だがしかし...やっぱり廃道なのか,やがて倒木が行く手を阻む.

iPhone15 Pro

それも1本や2本ではなく,この先ずっと倒れまくり.あかん.

いただき画像

素直に諦めて戻りますか.
ということは...さっきの激坂を登る!?

iPhone15 Pro

30%近い坂で砂利路面.
さすがに無理なので押し歩き.これぞグラベルライド.
まぁ走るならMTBかな.

いただき画像

道道70号に戻りダウンヒル再開.
この道,芦別に近づくにつれやたらに道が細くなる.
拡張する気なし=しばらくは舗装されなさそう.
そして迷い込んだと思わしき荷物山積みのハーレーとすれ違う.そんな装備で大丈夫か?

で,道道を抜け次の目的地へ.
けっこうな山超え.

iPhone15 Pro

クライマーIねーさんの次なるオススメは「上金剛山展望台」
ふっふっふ,なかなかの激坂との話.
お約束の「クマ注意看板」あり.

iPhone15 Pro

この頃になると気温上昇プラスなかなかの斜度で汗だく.
やたらに細い道なのに登ってくるクルマをよける.
あー,ここって比布のあそこにプロフィールが似てるかな.

Topstoneなはじめての比布いいながめ台ライド

つーことで展望台着.
そこに広がるのが...

iPhone15 Pro

なかなかの絶景.
天気も良いし360°展開.
開陽台にも負けない...かも知れない(そうか?)

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

で,下山開始.
この展望台のまわりはグラベルだらけ.
マップを見ながら行き先を決める.
「NISEKO GRAVEL」っぽい感じのグラベルを進む.

iPhone15 Pro

途中の分岐にて.
位置的に左の坂道が,展望台から直で降りる道.
かなりヒドイ道(ホメ言葉)で,もし選んでいたら無事には降りられなかっただろう.

いただき画像

全国にいくつあるんだ的名称の「旭ヶ丘公園」着.
ジョギング用(?)周回コースの表示があった.

駐車場付近には坂があるし,ここでレース開催したら盛り上がりそう.
町起こしにどうでしょう?
”サイクルツーリズムは儲からない”という話もあるが...

サイクルツーリズムはお金にならない?サイクリストはお金を使わない?

iPhone15 Pro

そろそろお昼.
腹が減った.

ここは予定通り芦別市内でガタタンラーメンを...が,有名店だと時間的に長蛇の並びが予測された.
ここは素直に道の駅「スタープラザ芦別」に向かう.

途中,巨大観音像の脇を通過.
レジャーランド?
紆余曲折あり,現在は宗教法人が所有しているようだ.

思えば,スタート地点のカミフ見晴台公園のそばにも観音像あり.
本日はここで折り返しなので,観音像2体をつなぐライドとなった.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ツーリングや出張時に何度も立ち寄った道の駅.
30分ほどの待ち時間で食事にありつく.
メニューはガタタンラーメン...ではなくチャーハン.
美味いのだが,いかんせん量が...Oさんみたいに大盛りにすればよかった(サイクリストあるある)

iPhone15 Pro

カロリー不足分はデザートで補うッ!
屋台で販売されていたクレープを購入.美味し.

iPhone15 Pro

当初は国道を通ってカミフまで戻る予定だったが,せっかくなので,かねて興味があった民泊『貞子の家』への立ち寄りを提案.
2人の同意が得られたので向かう.

iPhone15 Pro

で,国道を少しそれて,しばらく走るとシンボルのネコバスが見えてきた.
色々突っ込みどころがありすぎて楽しい場所.
世が世なら間違いなく『ナイトスクープ』パラダイス案件.

iPhone15 Pro

民泊 貞子の家

深川の”トトロ峠”にあるネコバスの方が有名だが,リアルさ(気持ち悪さ)はこちらの方が上.

夏ver.⇒ Topstoneなイルムケップ•スカイラインライド

冬ver.⇒ ファットなネコバス,深川散歩ライド

iPhone15 Pro

バスの中も自由に撮影可.
むしろ積極的にSNSなどで拡散してほしい旨の張り紙あり.
ホラー映画キャラのマネキンより雛人形が怖すぎる.

iPhone15 Pro

バスの周りをウロウロしていると,庭で焼き肉をしていた方々から「家の方も見てってください」とのお声かけ.
宿のオーナーさんかな,と思い家に近づくと,なぜか女性がとんできて「中には入らないでください!私達が借りているので!」と注意される.
ややこしいわ!

まっ,外から確認できるだけでも「テレビから出てくる貞子」など,おふざけ全振りの内装が見て取れた.
泊まりたいか?と問われると...だが.

iPhone15 Pro

国道に戻り,今度はIねーさんの提案で「清里ダム」に寄ることに.
実はダムマニアらしく,カードをコレクションしているそうな.

iPhone15 Pro

キャンプ場併設のダム湖畔.
バイク(2輪)専用エリアがあるなど,快適に過ごせそうな空間.
ちなみにIねーさんからダムカードをいただく.
別にコレクターではないのだが,タイヤのサイドカット時,ブート代わりに使えるのだとか.
なるほど.サドルバッグに忍ばせておこう.

このまま国道を進むと富良野市内まで行ってしまうので,途中でショートカット.山間を抜けてカミフに戻る.

iPhone15 Pro

日が落ちるのが早くなった.

寒さが増す中,千望峠からのダウンヒル.
地域随一の絶景ポイントでしばし休憩.
「あらためて,いいところに住んでるよなー」と,同じく道外からの移住組であるOさんと共感.

iPhone15 Pro

つーことで,芦別方面の持つポテンシャルを感じる楽しい1日だった.
とは言え,こうした地方都市が衰退していく未来は変えられないだろう.

折しも衆院選が近い.
候補者はさかんに「地方の活性化」=「財源もっとよこせ」的政策を唱えるが,本当は気づいているはず.
時,すでにお寿司なことに.

まぁ,北海道に限らず日本の田舎はどこも似たようなもの.
それでも地域「再生」よりも「縮小」にかじを取ります...とは言えない.
今度の衆院選でもインフラ集約,ミニマム社会について言及する候補者はいない.言えば落選するのだろう.

将来的にヒトはドームもしくは城壁都市に住んでいて,他はロボが働く農園およびヒトが住まない無限の荒野が広がる...
『進撃』『ザブングル』『マッドマックス』の世界待ったなしか.

もちろんその時代にKazchariはいない.
なんとかして見れる方法はありませんか,貞子さん?

iPhone15 Pro

「ビデオテープに念をこめればいいのよ」

モンキー125,紅葉を求めて三国峠へ

2024/9/29 Sun

峠と紅葉とオートバイ

iPhone15 Pro

好天の日曜日.
昨日はチャリでグラベル三昧.

Topstoneな川と畑の美瑛グラベル三昧ライド

脚が少々お疲れモードなので,今日はモンキー・ツーリング.

当初はブルベ「旭川400」をなぞるルートを考えていたが,普通に走って10時間近くかかる.出発時間を考えると少々無謀なので,三国峠までの往復とした.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

この時期の大雪山系と言えば紅葉の最盛期.
さて,今日はどの様な感じだろう.

本州からのライダーは,この時期になるとかなり減る.
大阪在住の頃のKazchariもそうだった.
日中はともかく,朝晩の冷え込みに耐えられなくなってくる.
特にキャンプ時は辛い.

出発前に空気圧をチェック.
ロードバイクほど厳密に管理はしていないが安全のために.
現在の走行距離は約8000km
そろそろリアタイヤの交換時期か.

iPhone15 Pro

トップケースには,いつも通りお風呂セットをin.
とは言え,入浴後に冷えるのは困りもの.
オートバイの弱点やね.
気分が乗れば入りましょう.

さぁ,出発.

ナビ代わりのSIMなしiPhone7
Amazon Musicの楽曲をダウンロード(オフライン再生)して,インカムで聴いているが,しばらく使っていなかったせいか,認証(?)のため,一度サイトに接続しろとの指示.
時すでにお寿司.
家から遠く離れてしまっている.

仕方がない.
今日は音楽なしで,風とエンジンの音を愉しむことにする.

iPhone15 Pro

オーソドックスに国道39号を使って上川方面へ.
道内ライダーのシーズンはまだ終わらない.たまにヤエー

地味な外観&高梨沙羅の実家経営(今も?)&人出不足で閉店したもののすぐに復活で有名なセブンイレブンで休憩(属性多し).

iPhone15 Pro

チャリと違ってカロリーや栄養はあまり考えなくても良いはずが,結局いつもと似たようなメニューを選んでしまう.

iPhone15 Pro

野菜生活スムージー,美味し.

やたらに長くデンジャラスな銀河トンネルを越えて,大函に寄ってみる.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

旧線路や旧道跡が見える.

iPhone15 Pro

この林道,走ってみたいなぁ.

iPhone15 Pro

うん? 自転車はダメとは書いていない(ダメです)

iPhone15 Pro

徐々にクルマが増えてきた.
のんびり走るクルマが先頭で渋滞が始まる.
(メーター読みの)制限速度を守るのは”正義”だが,後続車からのプレッシャーによく耐えれるものだ,と思ったりなんかしちゃったりして.
案の定,数台のSSが猛スピードで追い抜いていく(ダメです)

分岐にてダムを越え,三国峠方面へ.
紅葉シーズンによる通行制限中の高原温泉を通過.
この熊だらけで有名な撮影スポットに行くには,シャトルバスに乗り換える必要がある.

今日はオートバイなのでさほど気にはならないが,標高が徐々に上がっていく.
この道を通るのは6月の「Flèche」以来か.

Flèche Hokkaido~おだってるJAPAN,かく戦えり(その1)

iPhone15 Pro

そういや「Flèche」って完走メダルはないのだろうか?
かなり日が経つものの何も届かない.
まぁ,思い出として楽しかったから別にええけど.

それにしても,さすがオートバイである.
チャリと違って,あっという間に三国峠に着いた.

駐車場はクルマやバイクでごった返している.
好天かつベストシーズンだけのことはある.

人がいなくなったタイミングでいつもの看板前記念撮影.
遠くにマス・ツーリングのハーレー軍団が登ってくるのが見える.

iPhone15 Pro

さて,ここからどうする?

基本的にチャリ感覚で距離と時間を換算するクセがついてしまっている(時速25km/h)
それゆえか予測時間よりも早く峠に着いてしまった.

このままUターンして上川に戻るのはもったいない.
いっそ,士幌側に下りて狩勝峠周りで帰る?

少し悩んだ後,とりあえず士幌側へ向かうことに.
せっかくなので絶景を見ながら橋上を走らないとね.

iPhone15 Pro

下り終えた後もしばらく進むが,帰宅時間のことを考えて冷静さを取り戻す.
さすがに「旭川400」のトレースは無理無理無理.
モンキーで夜間走行なんぞしたくないし.

iPhone15 Pro

三国峠へターン.
駐車場はスルーしてトンネルをくぐる.

iPhone15 Pro

そういえば近くにグラベルに入る道があったはず.
少し寄ってみますか.

iPhone15 Pro

グラベルと紅葉.映えますなぁ.
これくらい整備されていると,モンキーで問題なく入っていける.

iPhone15 Pro

今年の紅葉にはベストなタイミングで来れた感.

iPhone15 Pro

さて帰りますか.腹も減ったし.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ここのシラカバ群,お気にいり.人工的やけどな.

上川の町を越えて,昼食はいつもの「山の食房」へ.
ポークチャップ...ではなく,今日はとんかつ定食.美味し.

iPhone15 Pro

で,家を目指す.
愛別あたりで少し寄り道.

iPhone15 Pro

本日も無事故で帰宅できた.

オートバイの免許を取ったのは19歳の時.
つまり38年間,ライダーを続けている.
この間,日本不在などのブランクがなかったわけではないが,常にバイクを1台は所有している.

今ではチャリ趣味に金や時間などのリソースを費やしているが,オートバイをおりる気はまだない.

チャリと同じ道を走っても違う感覚で景色が見える.
不思議なものだ.

オートバイ・ツーリング時は周囲の環境に目が向けがち.
チャリのライドでは,自分の内面に注意が向く.肺,心臓,筋肉.自分の生を感じる.

方向性は異なるが,いずれもマインドフルネス
今,この瞬間に集中し,かつ楽しむ.

言うまでもなくオートバイは非常に危険な乗り物.
チャリと同じ2輪車=不安定だが,絶対スピードが速い分,オートバイ事故の方がダメージが大きいと思われる.
自分が細心の注意を払っていても,相手のミスで死ぬこともある.

マスコミや世間の注目度が高いためか,クルマよりもオートバイ事故の方が報道の割合が多い気がする(そしてコメント欄が大荒れ).

「相手が悪くても死ぬのは自分」がオートバイ.

Kazchariも長いライダー歴の中,事故ったことも転倒したこともある.
その時の傷もまだ残っている.
今,こうして普通に生活できているのは偶然.
ゆえに,今日という日を無事に楽しく過ごせたことに感謝.

あっ,温泉入ってないわ.今からサ活へGo!

iPhone15 Pro

モンキー125,開通したての道を走る~道道美唄富良野線

2024/8/30 Fri

夏の終わりの北海道ツーリング

iPhone15 Pro

最近は天気の神様に見放されている気がしてならない.

覚えているだけでも「当丸コースター300」を雨でDNS,旭川自転車愛好会の「和寒グラベル」も雨で中止になった.
今週火曜日に予定されていた開通したての「道道美唄富良野線グループライド」も雨で中止.

そして...明日8/31に参加する予定だった「地球岬400」も雨+台風を鑑みてDNS...

まぁ,ブルベに関しては開催されているので,DNSは完全に自己判断.
だってぇ,雨走行は楽しくないし機材も痛む.そして危険度が増す.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

で,本日8/30は「地球岬400」のために札幌前日inするつもりで有給取得済み.そして動きの遅い台風10号のおかげで北海道はまだ快晴.
出かけるしかない.

寝起きの頭でいろいろ考え,まずAJ-HokkaidoにDNS連絡.
行先は先日行きそびれた「道道美唄富良野線」,それに今夜の宿泊予定地としていた常宿『ふとみ銘泉 万葉の湯』とする.
『ふとみ』には(後述するが)行かなくてはならない理由があった.

当然だが300km近いこの距離を,チャリでクリアするのは(不可能ではないが)大変なので,久々にモンキー125の出撃である.

iPhone15 Pro

しばらく乗っていなかったのでホコリがすごい.
かろうじて総走行距離7706kmと読める.今年はあまり乗れてないなぁ.

10時頃出発.
まずは国道237号をひたすら南下.
富良野市内のセイコマで休憩かつ軽く補給.

iPhone15 Pro

ついつい手に取る野菜生活のスムージーシリーズ.
これまた秋限定のシャインマスカット味.

カゴメ 野菜生活100 Smoothie(スムージー)シャインマスカット&ラ・フランスMix 330ml×12本 【季節限定品】

iPhone15 Pro

たぶんとんでもない糖分量なので,チャリライド以外ではできるだけ控えないと(今日は?).

ライダーの次はモンキーの補給.
ホクレン・セルフで給油.おそらくこの先,美唄までスタンドはないはず.
昔はホクレンフラッグ集めてたなぁ.
道民となってからはさすがにね.

それにしてもリッター70kmを誇るモンキー.
最近少々燃費が落ちている気がする.回し過ぎ?

iPhone15 Pro

国道38号を右折し芦別方面へ向かう.
「美唄富良野線」は「道道135号線」
しばらく走ると左折の青看板が出てきた.

iPhone15 Pro

ここから国道452号までは既存のルート.
クルマだったかオートバイだったか,なんとなく昔走った記憶がある.

iPhone15 Pro

分岐に到達.
ここを左折ですね.
景勝地,三段滝があるけど興味がないのでパス.

iPhone15 Pro

しばらく進むと手製の青看板が.

iPhone15 Pro

ここからいよいよ開通したての新道が始まる.
チョボチナイゲートを初めて走った時のような高揚感!

iPhone15 Pro

今日はオートバイで来たが,もちろん近いうちにチャリでも走るつもり.
その下調べというか,路面チェックも兼ねている.

開通したてゆえ,御覧の通りしっかりした路肩.
もちろん陥没や崩れもない.
まぁ,それほど交通量の多い道路とは思えないけど.

iPhone15 Pro

下の写真を撮影中,前方からチャリが一台.
今日すれ違ったのはこのチャリのみ.平日やしな.

iPhone15 Pro

この先,少し長めのトンネルが2つほど連続する.
照明がついているので,モンキーの超暗いLEDライトでも問題なかったが,路面がウェット.
雨のせいとは思えないので,常時濡れていると考えた方が良いかも.
おかげでモンキーが泥だらけに(リアフェンダーをショートにしたのは誰や!)

もちろんチャリも走行時の汚れ,覚悟.

iPhone15 Pro

そのトンネルを抜けると高架.
チョボチナイのような高さもなく,絶景でもない.
山の間を縫うように走る感じ.
景色に期待できない.
紅葉時期はどうだろう?

そうそう「祝開通」と言いつつ,まだあちこちで工事中.
何カ所か片側通行になっていた.
崖崩れしやすいのだろうか.

iPhone15 Pro

先ほどの高架からはずっと下り基調.
もしチャリで来るなら富良野側からの方が楽っぽい.
まぁ,美唄との往復だと楽も辛いもないか.

で,その下りもやたら細く,Rのキツイ連続カーブ.
本州っぽいっつーか,地元の走り屋さんが大喜びしそうな道.
夜中とかバトルしてそう.
いずれにせよ,チャリ走行時は要注意.

で,途中見かけた炭鉱跡.
「現役?」ではないよな,たぶん ⇒ 「炭鉱メモリアル森林公園」だった.

炭鉱メモリアル森林公園(旧三菱美唄炭鉱施設)

iPhone15 Pro

少しづつ民家が見えてきた.
実際に住民がいるかどうかは怪しい寂しさ.

右手に以下の看板を発見.
この道道と並行してサイクリングロードが走ってる?
これは要チェック.

iPhone15 Pro

残念ながら見事に廃道化.
そやろうなぁ.付近に何の施設も展望も期待できない.

iPhone15 Pro

しばらく進むと「アルテピアッツァ美唄」が見えてきた.

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄

おお,この道道,ここにつながってたんや.
この施設,その昔「そらちグルメフォンド」のエイドやブルベ「美唄200」のPCとして設定されていたことがある.
懐かしい(寄らないけど).

さて,第一ミッション「道道135号」はクリア.
お次は『ふとみ銘泉』を目指す.

国道12号をクロスして月形へ抜ける道央らしさ全開な道.

iPhone15 Pro

色々な意味で怒りのデスロードな国道275号を無事クリア.
かつて知ったる当別町にin.
時刻は13:30.
『ふとみ』に行く前に腹ごしらえやな.

ここに来たら寄らずにいられない『なかむら』へ.

iPhone15 Pro

平日だしお昼の時間を少し過ぎていたためか,店内まばら.
ここは絶品の「テールラーメン」を...と思ったが,先に店員さんから「テールとホルモン,売り切れで~す」だと!

さすが看板商品.
前回たまたま食べれたのは運が良かったということか.
仕方なくスタンダードな「味噌ラーメン」を注文(¥980).

iPhone15 Pro

やっぱり,にんにくの量がハンパねぇ.美味いけど.
水をがぶ飲みして,『ふとみ』に行きますか.

iPhone15 Pro

で,どうしても『ふとみ』に来なければならなかった理由はウルトラアイに似たコイツ.
前回訪問時に置いてきてしまった愛用のシニアグラスである.

ポッドリーダースマート ブラウン PodReader Smart 折りたたみ式 +1.0~+3.0 携帯 軽量 リーディンググラス スマホ老眼鏡 度数+1.00 BR

帰宅後に紛失に気付いて『ふとみ』に電話したところ「届いてますよ」との返答.
で,8月中に取りに伺うと約束してたのだ.
明日の「地球岬400」に出走なら何も問題なかったのだが,DNSしてしまったので,どうすべきが悩み,今日のツーリングルートに組み込むことにしたのだ.

まぁ,電話で保管延長してもらうとか,ガソリン代などを考えるとAmazonで買い直す方がコスパ的には優位という話もあるが,まぁ”愛用品”なので.
処分されたらもったいないしな.ジュワッ!

iPhone15 Pro

14時着と,予定より早かったので,そこから2時間ほどしっかり”サ活”
さすが平日.ガラガラで快適.
地元じーちゃんのサウナ室での大声会話はいただけんが.

16時.ライト性能が心もとないモンキー125.明るいうちに帰りましょう.

家までの最短ルートは,やはりデスロード(国道275号)
幸い,本州からの大型バイクグループのケツに紛れ込んだので”快適・安全”に快走.
さすが,モンキー,大型の巡航速度に引けを取らないぜッ!(125で十分じゃね?)

iPhone15 Pro

帰宅時のオドメーターは7996km
つまり本日の走行距離は290km.

久しぶりのツーリングらしいツーリングでした.
うむ.充実充実.満足満足.

モンキー125,なんとなく上川まで

2024/7/14 Sun

脚休め

iPhone15 Pro

翌日(7/15)は,チャリでちょっとしたロングライドに出かける予定.
ゆえに今日はレスト日とする.

天気は良い.
ならばモンキーで出かけるべし.

iPhone15 Pro

9:40頃出発.
今季初のメッシュジャケットを着用.

出発がちょっと遅めなのは,ヨメさんが予約した本を図書館に取りに行くため.

現時点の総走行距離は7560km.
次のオイル交換は9000kmを予定しているけど,そろそろタイヤもヤバイかな.
特殊サイズゆえ,選択の幅が少ないとか.
要吟味.

図書館には10時ジャスト着.
そそくさと手続きを済ませる.

リハビリの夜

さて,これからどこに行こうか?
実は決めてなかったりする.

漠然と海が見たいなぁ...と,留萌行きを考えたが,それもワンパターン.
では,紋別はどうだ?
ちょっと遠いか.
とりあえず上川方面に向かいましょう.

街中走行時は,モンキーに不満はないが,やはり広い国道などでは正直パワー不足.ようするに後方から来るクルマの“圧”を感じるのだ.

ゆえに,交通量が少ない道を選びがち.
なんかロードバイクとやってることが同じやな.
気のせいか,こうした田舎道の方が出会ったライダーから”ヤエー”される頻度も高い.

それにしても...やはりロードより疲れるのはなぜ?
以前にも書いたが,風の影響だろうか.
深い前傾のロードと異なり,直立座りのモンキーは走行中まともに風を受ける.
つまり常に体幹を緊張させておくことになる.
ある意味,常に向かい風状態を自分で作っている印象.

そんなわけで,当初予定していた紋別なんぞ行けるわけもなく,上川の市街地にあるセイコマにピットイン.

iPhone15 Pro

猛烈にハラが減ってきたので,早くもランチタイム.
一体,何しに来たのやら.

上の写真にも写っているが,入り口付近にバックパッキングのローディ一人.
こちらもチャリだったら話しかけていたのだが...(なぜ遠慮)

iPhone15 Pro

最近お気に入りの「雪印バタープリン」をズルっと流し込み.いざ出発.
でもどこへ?
一応,紋別方面へ向かう国道273号へ左折するものの...

iPhone15 Pro

「まぁ,今日はもうええかな」という気分になり,脇道に入ってUターン.

iPhone15 Pro

「クマ出没注意」の看板がいくつもある森の中を通って,結局上川町に戻り,そのまま帰路についた.

これはどうしたことだろう?

もはやこのマシンでは心が踊らないのか.

キリン(1)

Point of No returnな39歳は,とっくの昔に越えてしまった.
あっち側に渡ってしまったかな(別に命知らずの走り屋だったわけではない).

小排気量車のせい?
もちろん,チャリ,つまり人力に比べるとモンキーですら圧倒的にハイパワーである.
跳ねるように,飛ぶように走る.

年を重ね,これまで好きだったものに興味がなくなっていく.
いや,整理されていく.
これはこれで悲しいこと.

とかなんとか言ってますが,オートバイは”まだ”降りませんよ.
先ほどはオートバイの方が疲れると書いたが,純粋に体力面から考えると,チャリの方が先に乗れなくなるはず.
そしたら...大きいの乗る?

で,とりとめのないモヤモヤを抱えたまま帰宅.
そそくさとハスラーに乗り換えて,常サウナである「花神楽」へ向かう.

入館時の15時頃はまだ空いていたが,夕方に近づくにつれ人が増えてきた.
子供がはしゃぎまわる.
そう,隣接するキャンプ場の客だ.
この時期の夕方からは要注意.

いつも通りのサ活3セット後に『キングダム』の最新刊.

キングダム 72

こうした入浴施設のコミックコーナーが充実してきたおかげで,最近レンタルがすっかりご無沙汰.

次は夕食.
ヨメさんと子供らは法事で大阪に帰省中.
ここは一人でがっつりカーボローディング.

iPhone15 Pro

「かつや」で限定品の「海鮮たまごチキンカツ」
脂肪分,多すぎやろ.

さぁ,明日の過酷なライドに備えて寝ましょう.