お試しのDisney+1ヶ月~継続する?

2022/10/19 Wed

時間泥棒.

「1ヶ月¥200!」のお試しキャンペーンにつられて加入した「Disney+」
その契約がもうすぐ終わる.

そもそもなぜ加入したのかというと「Disney+独占配信!」ってのがめっちゃ多いため.特にマーベルスター・ウォーズ関連やね.

継続するか否か?  結論から言うと一旦解約.
サブスクは厳選しないとキリがない.

映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~ (光文社新書)

とりあえずこの一ヶ月の間に観たコンテンツの紹介.

※ ネタバレ注意

【マンダロリアン】

巷で大評判のこいつが観たくて加入したようなもの.
全話視聴済み.文句なしの大傑作.

秋分の雨とDisney+で『マンダロリアン』

もう主人公がカッコ良すぎる.
作中,素顔を晒したのはわずかに2回(たぶん).
ハードボイルド&ロードムービーはこうあるべしの手本.

ここぞというところでグローグーの活躍が期待外れなのも面白い.
最終話,ルーク登場からの無双シーンは鳥肌.

【ボバ・フェット】

一応「マンダロリアン」の続編.
前半は,Epi.Ⅵで死んだはずのボバが如何にして生き延びたか.
どこかの田舎の大名(?)になるまでの抗争と,砂漠の民との思い出シーンが交互に繰り返される.
正直退屈.

ただし後半でガラリとストーリー...というか主役が変わってしまう.

そう,マンダロリアン(マンド)の登場である.
それどころか,グルーグー,ルーク,アソーカまで出てくるのだ.
まるで『ガンダム種死』並の主役交代劇.
もちろん,後半の方が数倍面白い.

【オビ=ワン・ケノービ】

話が退屈過ぎて途中で挫折.
面白くなるの? これ?

【プレデター ザ・プレイ】

これまた高評価作品だったが,Kazchariには微妙.
まず時間配分に問題.
前半パートが退屈.
早くプレデターと戦え!
では,その肝心のクライマックスは...えっ? そんなんでいいの?

ある薬草(血止め用)を食べると血流が遅くなってプレデターのセンサーに認識されない(?)謎設定.
食べた本人も動けなくなるのでは?

戦闘シーンも,もっとネイティブ・アメリカンならではの攻略法はなかったのだろうか?
知恵と勇気と工夫というよりも,パワー勝負の域を出ない.

【スターウォーズ:クローン・ウォーズ】

ディズニーに買収される前のルーカス・フィルム作品.
そうか,クローンとの戦いでなく,クローンが活躍する短編集だったのねん.

もし実写で作っていれば恐ろしいくらいの予算がかかりそう(だからアニメ).
過去と続編をつなぐ小ネタが面白い.
デフォルメの効いたキャラデザインも元々の俳優さんにスゴク似ている.

ただし...展開が少々ワンパターン.

誰かが逃げる(か捕まる)⇒助けに行く⇒軽口で戦うジェダイ⇒救出⇒グリーパス将軍もしくはドゥークー伯爵は逃走.

結局,最終話まで観れなかったが「もういいや」となった.

【ターミネーター:ニューフェイト】

ターミネーター:ニュー・フェイト

駄作というより蛇足.
若いT-800とジョン・コナーなど,映像技術は目を瞠るものがあるが,ただそれだけ.
メカであるはずのシュワの老化と感情機能誕生には違和感しかない.ここも若いままにしておけば良かったのに.

ストーリー,キャラ設定がびっくりするくらい「1」「2」と同じ.
未来からの刺客は永遠に送られ続けるのだろうか? キリがない.

もう普通のタイムリープものでは,観衆は納得しない.
時代はマルチバースなのだ(それすら食傷気味になりつつある).

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た~そう来たか!

一か所だけ爆笑できたのが,シュワのアジトでヒロインからの「どうしてこんなに武器を用意しているの?」という問に(対ターミネーターだけでなく)「ここはテキサス州だ」と答えるシーン.

【ソー・ラブ&サンダー】

ソー:ラブ&サンダー 4K UHD MovieNEX

MCU作品としては,これの前作にあたる『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』を鑑賞済み.

『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』を観た~そろそろ潮時

同じくMCUフェーズ4だが,特に今作とのつながりはない.
『MOM』を観て,もうMCUを追いかけるのはやめようと決めていたが,「ソーのキャラは好きだしぃ,予告だと作風をガラリと変えてきてるしぃ,どうせサブスクだしぃ」ということで鑑賞.

結論 ⇒ 劇場で観なくて良かった.
ナタリー・ポートマン,よく出たな.
ギャグとシリアスでどっちつかず.

ラスト.ぽっと出の「ラブ」役の子供,どう感情移入しろと?

【ローガン】

LOGAN/ローガン

これまた長期間続く「X-MEN」シリーズの主役キャラ.
その最後を描く作品.

本編のみならず,人気キャラのウルヴァリンはスピンオフ作品が多数作られているが,どれもこれもイマイチ.
この最終作品のみは,割りと評判高めだったと記憶していたが,これまで未視聴.

「Disney+」にラインナップされていたので視聴する.

感想は...うん.イマイチ.

展開がご都合的すぎる.
- ローガンの言動にずっとイライラさせられっぱなし.確かに本編でもイライラキャラだったが,今回はそれに老害がくっついている印象.
- ずっと咳き込み,足を引きずっている.
- 明らかに超能力で追跡されているのに,ベントン先生(懐かしい!)の家にお邪魔する危機感のなさ.結果ベントン家全滅で胸糞.
- 道路でぶっ倒れたローガンをクルマに乗せたのは誰? ローラには無理.
- ローラ役の女の子,あまりにも残虐な役のためか,この後の出演映画が心配.売れたのか?
-「国境を越えたら安全」の意味がわからん.それくらいで諦める組織なのか?

いずれにせよ,ローガン,チャールズとも,びっくりするくらいあっさりと死ぬ.ようするにカタルシスがない.
強敵(自分のクローン)と相打ちとか,愛情は芽生えたローラを守って...ではない.

ようするに,かつてのヒーローの老年期の活躍を描いた『スペース・カウボーイ』『トップガン・マーヴェリック』とは逆方法のアプローチ.

あれ? どこかで老害元ヒーローの映画観たぞ...あっ『スターウォーズEpiⅧ:最後のジェダイ』や!

こんなん見せられて,何に共感しろと?

つーことで,1ヶ月でこれだけ視聴.
『マンダロリアン』だけで¥200の価値以上.

そうそう即日配信してくれる『水星の魔女』はありがたいな.
Amaだと5日後やし.

Disney+は『マンダロリアン』の第3シーズンが開始されたら再加入かな.

それにしてもサブスクは恐ろしい.
まさに時間泥棒.

現在Kazchariが加入中のサブスクは以下の通り.

『Amazon Prime』

『kindle unlimited』

『Zwift』

『Apple Music』(UQモバイルユーザー6ヶ月無料プラン)

最後のAppleは無料期間が終わったら解約の予定.
Amaに比べるとインターフェイスが分かりづらい.

あっ,一番金を払っているサブスク,NHKを忘れてた!

色々言われているけど,大河と朝ドラの2枚看板,『鎌倉殿の13人』『舞い上がれ!』はめちゃくちゃ面白いですね.
払っている価値は...あるかな.

秋の望岳台からのグループライド

2022/10/16 Sun

思いがけず.

iPhone11 Pro

北海道の秋は短い.
油断しているとあっという間に落葉,そして雪がやってくる.

ゆえに今日のような休日晴天は貴重.
気温も高い.

Domaneで山ですな.

とは言え,半袖半パンはさすがに寒い.
レッグウォーマーとアームウォーマーを装着.
グローブは指出しでいいか.

INTRO(イントロ) Stinger4 Half finger グローブ black S

シートポストに取り付けた「オルトリープ」にウインドブレーカー,ロングフィンガーグローブ,自撮り棒を入れておく.

オルトリーブ サドルバッグ2 ブラックマット

[パールイズミ] ウィンドブレーカー 2386

9時過ぎに家を出る.
上記装備で暑くもなし寒くもなし.
快適にとばす.

ホームコースたる美瑛の丘へ.
観光客が多い.
戻ってきたなぁ...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛到着.
水・食料とも補給不要.どこへも寄らず川沿いのサイクリングロードへ.
いい感じの紅葉ロードを堪能.

iPhone11 Pro

植生のせいか,北海道の紅葉はモミジなどの赤色が足りない.
その分,たまに見つけると映える(気がする).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

通行量も少ないのでバッグから自撮り棒を取り出して自撮りタイム.

自撮り棒 iphone Android 対応 bluetooth 無線 シャッターボタン付き

安いけど,この手のガジェットは実に便利だ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

以下の写真の場所で新たな自撮り構図を模索していると,美瑛方面からローディ登場.
LOOKに乗ったNさんだった(※この時はてっきり初見と思っていた)

深川からクルマで美瑛に来たそうで,そこからスタートしたとのこと.
しばしの自転車談義後,目的地が同じ望岳台ということもあり,一緒に走ることになった.

iPhone11 Pro

それにしても,狭い狭いチャリネットワーク.
話していると共通の知人だらけ.
それに,どうやら以前,直に会話していたことが判明.
はいはい.2019年の『第一回旭ヶ丘ヒルクライム』ですな.あー思い出した.

と,色々話していると,あっという間にサイクリングロードの終点『青い池』に着いた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもやはりスゴイ人である.
仕方がない.
この天気の良さ.
いつも以上に青く,光を受けて水面もキラキラ輝いている.

さて,一大観光地を後にして,いよいよヒルクライム開始...おっと,白金看板の前で休憩だ.

iPhone11 Pro

ここからはKazchari先行でヒルクラ開始.

いただき画像

Nさん事前に「いやぁ,ペースが合わなかったらちぎっていいですよ~」と言っていたが,これは完全に大嘘.

Look乗りが,坂で遅いわけがない.

案の定,本線を外れ望岳台に向かう激坂であっさりとちぎられる.トホホ...

ただし,後でSTRAVAを確認すると,セグメントのベストタイムが更新していた.
やっぱり,ソロより誰かと走る方がタイム伸びるねんなぁ.
Nさんに感謝.

で,望岳台に着くとなんと,IさんともうひとりのN(=N2)さんがいた.
別に約束していたわけではなく本当に偶然.
まぁ言い換えれば,旭川周辺のサイクリストの走るコースがかぶりがち...ということかもしれん.

iPhone11 Pro

お二人ともこれから下山し,美瑛で昼食とのこと.
便乗させてもらうことにする.

汗冷え対策のウインドブレーカーを着用し,一気にダウンヒル...と言いたいところだが,この絶景を逃すわけにはいかない.
御三人には先行してもらい,あちこちで撮影タイム.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台にて『木のいいなかま』という名の有名食堂に向かうと決めていたので,少々遅れてもいいや...という気分で途中停車していたのだが,どうやら直接向かうわけではないことが判明.

iPhone11 Pro

この道の先でサイクリングロードを下りて,山方面に向う.
どうやら目標獲得標高があるそうで,それを稼ぐに行くとのこと.
ほぉ,そういうことでしたか.

で,当然ついていく.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このKazchari,先程「美瑛がホームコース」とかほざいていたが,恥ずかしながらこの道の存在を知らなかった.

初めて走る絶景ロード.

「センチュリーライド」のコースにも選定されていない,知る人ぞ知る道だった.
「地権者の方々が交通量が増えることを良しとしなかったため選ばれなかった」という話もあるそうな(噂).

ただし,最近ガイドブックで紹介されてしまったらしく,徐々に観光客も増えてきたとのこと.

うん? Kazchariもその一人か? 行き方は覚えた.また後日来てみよう.

で,目的の『木のいいなかま』着.

https://www.biei-hokkaido.jp/ja/meal/caferest-kinoiinakama/

iPhone11 Pro

日曜日の昼ということで,満席覚悟だったが,幸い20分ほどの待ち時間で座れた.
店の外も中もカボチャだらけ.シーズンですね.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariは「3種のコロッケセット」を注文.
確か「カボチャ」と「インカの目覚め」と「男爵」だったような...美味しゅうございました.
あるあるだが,チャリダーさんとの話が面白くて料理の味の方は忘れているという...

カメラの話が一番盛り上がったのだが,言われてみて改めて自覚.
Kazchariってやはり趣味の「沼」にはまっているよなぁ.
しかも,ただの写真趣味でなはなく,まともな金銭感覚だと手を出してはいけない”水中写真”やしな.ダメ,絶対!

iPhone11 Pro

はい.偶然かつ,つかの間のグループライドはここで解散.
楽しゅうございました.

Kazchariはここから1時間ほどかけて帰宅します.
おっと,また映え映えなスポットを見つけてしまった.

うわっ,草地に突入して,シューズびしゃびしゃやん!

iPhone11 Pro

息子と秋のキャンプ旅~カヌー体験(その1)

2022/10/8 Sat

ホテルはリバーサイド.

iPhone11 Pro

Kazcahri家恒例の親子キャンプ.
GW以来,久々の息子との二人旅である.

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その1)

幼少期にできるだけアウトドア経験をさせるのが”最高の教育”と考えている.
で,今回は釧路川カヌーツアーを選択.
理由は「なんとなく」だ.

かく言うKazchariの幼少期はどうだったのか?

うちの親父は釣り好きだった(存命してます).
とは言え,海や川にはめったに出かけず,もっぱら近所の釣り堀派.

休みの日にはKazchariもついていった.
しかし,釣りには全く興味が持てず(退屈だ),すぐに飽きて付近の野山を走り回り,虫採りばかりしていた記憶がある.

他にも野球,スキー,麻雀なども,親父に”教えられよう”としたが,どれもこれも面白くなかった.

どうやら親が勝手に提供した経験が,子供に根付くことはまれかもしれん.
まぁええけど.
そう,釧路川カヌー,一番やりたかったのはKazchari自身だったりする.

もちろん現地飛び込みではなく,事前にサイトで予約.

リバーガイドカンパニーNanook

ふむふむ.

1日ツアーと半日ツアーがあるのね.
どうせなら1日で.
季節的に釧路湿原がベストか.
大人1名,子供1名で10/10で予約っと...おぉっ結構なお値段やな(¥23,000)

もちろん,息子にも今回の旅のテーマは伝えておく.
楽しみだそうな.

しかあし,参加日近くになっても天気予報が全く好転しない.
アプリによっては「暴風雨100%」マーク.
雨天決行だが,強風時は中止になるのがカヌー.

こりゃあかんと,ツアー会社にメール.
10日をキャンセルし,予約満員となっていた9日のツアーに変更可能か,ダメ元で聞いてみた.

すると「アレキナイ川の半日ツアーならOK」という返事.
他のツアーだと練習時間が取れないため(?),自分で操舵できないらしい(つまりヴェニスのゴンドラ状態)

息子のアウトドア経験率を考えるなら「アレキナイ」で決まりでしょう.
料金も¥11,500と,少しリーズナブル.

とまぁ,こんな感じで紆余曲折.
結局,カヌー発着地である「塘路湖元村キャンプ場」をベースとして3泊することにした.

10/8の土曜日.
朝からバタバタとキャンプの用意.
北海道はほぼ晩秋.
ダウンジャケットなど,平時より少し季節を先取りした装備を準備.

全てをハスラーに積み込み,10時に出発.
自宅からキャンプ地までは約290km.
えー300kmブルベと考えると...14時間くらいあれば(止めなさい).

天気は小雨.
そう,この連休もまともに晴れるのは明日の9日だけなのだ.
イベント参加時の晴れ率が異常な,自称「天気の神に愛されているKazchari」でもさすがに通じなかった.まぁチャリのイベントとちゃうしぃ.

iPhone11 Pro

念のため三国峠を避け,紋別自動車道を通って,遠軽経由で向かうコース.
美幌峠を少し下ったパーキングにてアホ写真.
道路のひび割れで思いついたそうな.

屈斜路湖を左手に弟子屈まで一気に南下.
うわ,むっちゃ懐かしいセイコマあるわ.
「1300」の時に休憩した.
あの時は16時時点で釧路まで70kmを残していた.よう走ったなぁ...

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その3:紋別~釧路)

やはりクルマは余裕.
(温泉施設のない)道の駅「摩周温泉」にて足湯につかることもできる.
ここはビン,缶,ペットボトル用のゴミ箱が設置してある,北海道では珍しい道の駅である.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雨もやみ,快調に走る.
4時過ぎ.目的地である「塘路湖元村キャンプ場」着.

立派なトイレ(もちろん水洗)に料金やら注意事項が貼ってある.
おっ,受け付けは別の場所か.

iPhone11 Pro

大人1名,子供1名3泊で¥1,800.
最近たまにあるタープ別料金...ではなかった.
連泊なのだ.フルに張らせてもらおう.

iPhone11 Pro

駐車場に近く,炊事場・トイレからは少し離れ,そして他のキャンパーからはかなり距離をとり,テーブルが使え,雨対策で高台を...キャンプ地とする!

iPhone11 Pro

目を離している合間に,いちびってテーブルに乗って騒いでいたので,むっちゃ怒りました.

テントにクルマが横付けできない時はこいつが便利.

WAQ キャリーワゴン【 大型タイヤ 】

さて,テントも張ったし次は食事と買い出しやな.
本日は3グループしかおらず,静かで良いキャンプ場だが,周辺に入浴施設はおろかコンビニの類は皆無.
10kmほど来た道を戻り,標茶町に行かなければならない.

クルマで向かう.
Aコープに着く頃にはすっかり暗くなった.

しかあし,さすが”オレたちの”Aコープ.
夕方以降,どんどん見切ってくれる.
今回もほとんどの食材を割引価格で買うことができた.

こことキャンプ場の間にある天然温泉『味幸園』にて入浴.

ツルツルの源泉と人の温もりに心惹かれて〈標茶温泉味幸園〉

いやホンマ,この記事にある通り,久々に”ホンモノの”温泉に入った気分.
保温性が半端ない.
サウナはないものの十分満足.
常連客なのか,次から次へと客がやってきて大賑わい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ちなみに入浴後の水分補給は,「激うまプレミアムオレンジ」に変わって発売となった「謎ファンタ」
かつてジャマイカで飲んだペプシブルーを思い起こさせるが別物.
それと同じブルーハワイ味ではない.
クイズによると,3種類のフルーツフレーバーを混ぜた味らしいが,さっぱりわからん.

人生炭酸飲料初体験の息子もチャレンジ.
スマホから適当に答えを入力するが,わかるかー!

iPhone11 Pro

キャンプ地に戻り食事の支度.
調理時は上から吊るせるこの組み合わせが便利.

OLIGHT(オーライト) Swivel作業灯

この作業灯は照射角度が自由自在.
置いて良し,吊るして良し.

Naturehike ランタンスタンド

やはり夜は寒い.
ダウンジャケット,コートを着る.
カイロまではいらんか.

Kazchariは「焚き火しない派」なので,家でも使っているカセットコンロをそのまま持参.

カセットフー タフまる ブラック CB-ODX-1-BK

最近,グリーンのカラバリや小型モデルの「Jr」が販売されている.
うん,これらもいいね.

iPhone11 Pro

手元が見えないけど,息子が作っているのはカップ麺.
「どうしても食べたい」というので購入.
普段は絶対禁止にしているが,まぁ,たまにはっつーかキャンプの夜ぐらいええやろと解禁 ⇒ 激ウマだったらしい.

iPhone11 Pro

Kazcahriは海鮮丼(20%オフ).
せっかく釧路近くまで来たのだ.
この旅の間に「和商市場」にはぜひ行ってみたい(何年ぶり?).

iPhone11 Pro

今回の新兵器,巨大ホットサンドプレート.
記念すべき第一回作品は...ザンギを温めただけでした.

和平フレイズ “よくばりサイズ&ワイドになった ホットサンドパン

それでも,その味は数倍アップ.
あっ,マヨネーズかタルタル忘れた.

大丈夫.これがある.

中村食肉 マキシマムスパイス 2本セット

やはり外で食うメシは美味い.

さぁ,腹が満たされたところで,明日に備えて寝るぞ,息子よ.

(その2へ)

Audax Japan BRM1002北海道200km石狩(2021Centenary of BRM 200)(その1)

2022/10/2 Sun

真っ赤に燃やせ.

いただき画像

【宿泊地~スタート地点:石狩市観光センター「ゆめぽーと」】

雑魚寝リラクセーションルーム.

バイブアラームを3時半にセットしたものの,3時前には目が覚めてしまう(あるある).うだうだしてても仕方がないので,起きることにする.

ホールに出ると,この時間から既にマンガを読んでいる人が複数.
不眠症なのか?

ロッカールームで作務衣を着替え,コンタクトレンズを入れる.

そしてチェックアウト.
またしても仮眠中のスタッフを起こす.毎度すいません.

「ふとみ銘泉」前のセイコマは6時オープンのため,近くの「セブンイレブン当別太美店」で朝食を買う.

iPhone11 Pro

「オホーツク1300」に旅立った思い出の地である.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

本日のブルベ「Audax Japan BRM1002北海道200km石狩」のスタート地点「ゆめポート」まではクルマで10分ほど.
朝霧の中,あっという間についた.

問題はここから.
事前にネットで駐車場の地図(航空写真)を印刷し,持参していたのだが,モノクロ印刷でよくわからない.
枠で囲ってある部分に向かうが,場所が違うようだ.
仕方がないので適当な場所に停めて先程買ったおにぎりを食う.

iPhone11 Pro

「ひょっとして,駐車場の場所がわからんのはモノクロ印刷のせいでは?」と気付き,ネットに接続して確認.
元の画像を見るとしっかり赤矢印で駐車場所が指定されていた.がっくし.

よく見ると“らしい”クルマが数台停まっていた.

チャリをセッティングし,ウェアに着替える.
昨日の気温並なら半袖半パンで十分と思ったが,さすがに早朝である.寒い.
それに日中もそれほど上がらない(24℃)との予報.
レッグウォーマーと長袖アンダーを選択する.

iPhone11 Pro

昨年の最後のブルベ帯広スタートの200kmブルベ.
この時はめちゃめちゃ寒くてセミ冬装備だった.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その2

Kindleでマンガを読んでいるとスタッフのクルマが到着.
受付場所を設営し始めた.

やがて次々に参加者のクルマが到着.
一気に賑やかになる.
レースではないけど緊張感が高まるね.

知り合いの方も数人見かける.
例によって,本人ではなく自転車で確認できるのが面白い.

ブリーフィング開始.
このブルベは特別.
以下,AJ-Hokkaidoのサイトから引用.

AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。

http://sappwind.sakura.ne.jp/pg253.htmlより

この時に参加された2名(?)も本日走られるとのこと.
歴史だねぇ.

2005年と言えば,Kazchariが最初のロードバイクを買った年.
あの頃は一日で200kmを走るなんて想像できなかったなぁ.
それが今では「(日帰りの)300までは短距離」とか言い出す始末.
しっかり壊れてます.

つーことで,参加者が非常に多いため3組に分けて出走.
Kazchariは7時組となった.

【「ゆめぽーと」~PC1:セイコーマート浜益店(53.4km地点)】

いただき画像

身体が温まらないうちは抑えめに...がセオリーなのだが,スタート直後からハイペースの方2名が先行.ついつい追いかけてしまう.

信号待ち後左折の“デンジャラス”新石狩大橋で,先行者がさらに加速.
うわ,速いわ.
さすがに追いつくのはしんどいので諦める.

3番手の人の後ろでしばらく巡航.
ずっとドラフティングの恩恵を受けるのも気まずいので前に出る.

知り合いでもないし,レースでもないので,誰かの後ろにつくのは抵抗があるのだ.

以降,しばらく単独行.
やや追い風(?)で順調なペースを刻む.

いつぞやのブルベでPCだったセイコマから道道に入る.
ここの風景が素晴らしく,今思えばこのブルベ前半のハイライトやったなぁ.
ただし,残念ながら交通量が多く,停車してのんびり写真を撮るような余裕はなかった.
国道に戻る.

ブルベ中の写真は意識しないとPCの写真だらけになってしまう.

それを避けるため,道の駅「あいろーど厚田」付近の海岸線をパチリ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても...

Kazchariはオートバイにも乗る.

あえて言うが,ライダーの走行マナーが悪すぎる.
オーバースピードは元より,黄線越え(追い越し禁止)お構いなし.

確かに北海道の交通量は少ない.
視界も開けている.
それでも「そのスピードで,そのカーブで抜いていくかぁ?」という場面に出くわしまくる.

そして運転が荒いライダーはソロではなく,マスツーリングが圧倒的に多い.
先頭が追い越しをかけると,後続も次々に抜いていく.
これ,クルマからしたら恐怖でしかないやろな.
急ブレーキを踏むクルマもよく見た.

しかもメットを取ると白髪頭ばっかり.
つまりええ年したおっさんがむちゃな運転をしまくってるのだ.

そら,最近社会問題化しているという,リターンライダー,おっさんライダーの事故が増えるわけだ.

ご同輩,我々もはや若くないのだ.
基礎体力,動体視力は確実に低下している.

一方ではまだ,守るべきものもあるだろうに...

限界に挑まず,事故らず,無事帰宅することが何より大事.

さて,単独行のブルベは続く.
国道231号の山中で面白い地名を発見.

iPhone11 Pro

「濃昼」と書いて「ごきびる」と読む(IMEはちゃんと変換した).
別に地名をディスるわけではないが,この語感,どうしても「G」を彷彿させる.

iPhone11 Pro

地元も完全に「誤読してください」と言わんばかりの看板.

山中を抜ける.
坂道で先行する参加者を1名抜く.

下りは道のデコボコがかなりひどく,スタンディングでダウンヒル.MTBかよ.

53.4km地点,PC1の「セイコーマート浜益店」まであと少しである.

iPhone11 Pro

ここまで7時発組の2番手で到着.
ちょうど先頭の出発時に遭遇.速い!

とりあえず缶の甘いカフェオレで補給する.

(その2へ)

ブルベ前夜~洗車とサウナと

2022/10/1 Sat

季節外れの猛暑.

10/2に行われる「Audax Japan BRM1002北海道200km石狩」を走る.

http://sappwind.sakura.ne.jp/pg253.htmlより

「オホーツク1300」以来の遠征ブルベである.
例によって物語はその前日から.

土曜日の朝.
昨日海沿いを走り続けたモンキー125の洗車と,Domaneの整備.
獲得標高を考慮し,今回はファットバイクではありません.

ファットなBRM911旭川200km(その1)

オートバイの洗車は楽だ.
ほぼ外装磨きだけで済む.

「シールチェーン注油不要論」の真偽は?
一応,錆止めにチャリと同じWAKO’Sのチェーンルブを使っている.

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

さて,購入後かれこれ5万キロを越えつつあるDomane
年一回,オーバーホールに出しているため,駆動系に問題はない(はず).
チェーンはともかくスプロケットやBBの交換を一度もしてないけど,大丈夫なんかな?

帰ってきたTREK DOMANE SLR7~3度目のオーバーホール

さすがに外装には細かいキズや汚れが目立つ.
さらにホワイトゆえの色あせも.
仕方ないね.
ガンダムカラーだし,ウェザリングと思うことにする.

そう言えば,先日GCNで面白いトピックを取り上げていた.

実はアルミよりカーボンフレームの方が長持ちするらしい.
逆だと思っていた.
もちろん,最も耐久性の高い素材はスチール.
メンテ次第で一生モノ.

Domaneをいつもの手順で洗車.

ケミカル用品の値上げが辛い昨今である.

WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml

それにしても暑い.
もう10月なのに.
作業中,汗がだらだら流れる.
体感30℃近い.

昼メシ(なぜか鍋)を食って,14時過ぎに出発.
もちろん下道を使う.
約120km先の定宿「万葉の湯ふとみ銘泉」へ.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

久しぶりだ! コーラス!!(意味なし)

チャックインして,早速のサ活.
先週も週末3蓮サ活.
おそらく今週も3蓮になろう.

「もはや中毒」と言っても過言ではない(そうでもないらしい).

最近,職場の同僚がサウナーであることが判明.
それが講じてなんと,庭にプライベートサウナを作ったらしい.
ストーブもわざわざ小樽の専門店で購入したそうな.
参りました.

身近にこういう人がいると,自宅サウナに俄然興味が湧いてきた(悪いクセ).

うっ,意外に費用はかからない.
後は行動力次第か.

さて,ここまでサウナにのめり込むと今気になっているのは...頭髪の保護.

Kazchariの家系は父方も母方も白髪系.
現状も特に問題ない.
さらに,シャンプー,リンスともにいわゆる無添加せっけんシャンプーを使っている.

【まとめ買い】無添加せっけんシャンプー 詰替用300ML【×3個】

無添加せっけん 専用リンス 詰替用 300ML

サウナ施設に行く際も,備え付けの強刺激シャンプーやボディソープはなるべく使わないようにしている.

「サウナ」「頭髪保護」で検索すると,やはり情報がたくさん出てくる.

週5回サウナに行く美容師がサウナ後のヘアケアを解説!髪の痛み,乾燥,色落ちを防ぐ方法とは

ヘアーオイルねぇ...下手するとサウナ警察の人からクレーム来そう.
無香料だと問題ないか.
たまーに,全身をタオルでくるんでいる人を見かけるが,あれって身体に何か塗っているのだろうか?

頭髪保護で一番お手軽なのは「サウナハット」のようだ.
つ,ついにノッポさん感満載のハットを導入する時期がきてしまったか...

【Amazon限定ブランド】sensui サウナハット 日本製 抗菌防臭 タオル地 洗える 速乾 メンズ レディース コットン100% 大阪泉州タオル ネイビー

とかなんとか考えつつ,今日もサウナを楽しむ.
毎回そうだが,1セット目の発汗がすごい.
実際,外気浴時の“ととのい”も,最初にくることが多い.
ただ,3セット目を終えて,あらためて湯につかる時が至高なのは間違いない.
この瞬間にハズレはない.

夕食も施設内で.
前回「スープカレー」があたりだったので期待.

「イベント前の高カロリー!」ということで「カツ丼」「ぎょうざ」を頼むが...うーむ.やはり味・量と値段が釣り合ってない気がする.

ここはやはり近所のラーメン屋「なかむら」で食べてからのチャックインが正解なのかも.

iPhone11 Pro 8/25 13:56

未読マンガの続きを読んでいると9時になった.
明日は3時半起きを考えている.

なぜこんなに早いのか? ⇒ スタート地点の駐車スペース確保のため.
事前に確保台数40台分との連絡があった.
札幌発の記念ブルベ(特別なメダルがもらえる)ということもあり,エントリーだけで100名越え.
札幌市内からも離れているので,クルマ利用者も多そう...

つーことで,睡眠時間を確保すべく,9時半にはリラックスルームで横になった.

明日が楽しみである.

びびったぁ!~WordPress「Parse error syntax error~***」!

2022/9/29 Thu

歴史が消え...

昨夜の話.
自宅にてブログの更新をすべく,パソコンを立ち上げて『KAZ-チャリ-えとせとら』にアクセス.
管理場面にログイン.
すると,あるプラグイン(Rinker)がアップデートを要求してきた.
何も考えずに「更新」ボタンを押す.

すると...

なんと,管理場面が操作を全く受け付けなくなり,白い画面に「Parse error syntax error~***」の文字が.

どうやら,先程のプラグインのアップデートのせいで構文エラーが起き,ログインできなくなってしまった...ということは理解できた.納得はしていないけどな.

その下の「お問い合わせはこちらまで...」のリンクをクリックすると「WordPress」のサポートっぽいところにつながる.

しかあし,FAQを読んでも情報が膨大過ぎて,何がなんだかさっぱりわからん...つーか,圧倒的にKazchariのスキルが足りてないわけだが.

さて困った.

ちょうど夕食の時間となり,階下へ.
落ち着いて食事しながら対処方法を考える.

パソコンに詳しい友人に頼る?
有料サポートに頼む?

いっそ諦めて,新しくブログを立ち上げる?
それか...サーバー契約を解除して,もうブログやめる?

最後の選択だけはありえない.

このブログの解説は2019年9月.
つまり丸々3年間運営してきたわけだ.
もはや自転車トレ同様,書くことが日々の習慣になっている.

一説によると,3年間ブログを続けている人は全体の1割に満たないとか.
おお,Kazchariってスゴイやん!(アフェの収益は全然やけどな)

それはともかく,既に人生の一部になっているこのブログ.
これまでの記事(歴史)や未来を捨て去ることはできん!

冷静に考えると,サーバーがぶっ壊れたわけではないので,エラーになったプラグイン(しかも使っていない)を削除すれば,元に戻るだろうと推測.

まず,個人の能力でもがいてみるか.
頼むぜインターネッツ!

夕食の片付け終了後,Google先生で解決方法の検索開始.
色々閲覧したけど,このサイトの説明が一番わかりやすかった.

【WordPress】Parse error syntax error 対処法。血の気が引いた話。

「FTP? 何それ? おいしいの?」程度のスキルしかないKazchariだが,何も考えずに指示に従い,サーバーに直アクセス.
問題のプラグインを無事に駆除!

期待をこめて,Myブログに接続すると...ブラボー!おお・・・ブラボー!!
無事に開いた!
天気どころか,インターネッツの神にも愛されているぞ,Kazchari!

歴史は途絶えなかった...この安心感よ.

「善とは続くこと」と,TARO...ではなく曲世愛も言ってたしな(なんのこっちゃ).

他に,今回の出来事を表す名言はないかと探していたら,

「世の中の解決していない問題の多くは、解決不可能だからではなく、誰も「本気で」解決しようと思ってないから。本気で取り組めば、たいていのことは解決できるんだよ。」(三田紀房『エンゼルバンク ドラゴン桜外伝』より)

というのを見つけた.
今の心境にぴったり.

つーことで,4年目に突入する,誰向けかわからない本ブログを今後ともよろしくお願いします.

大雪森のガーデンまでジェラートをもらいに行くライド

2022/9/25 Sun

注意一秒.

iPhone11 Pro

いわゆるシルバーウィーク後半の3連休.
台風によって全国的に雨模様.
ここ北海道もひどかった.

秋分の雨とDisney+で『マンダロリアン』

息子と行く行かないで悩んでいたキャンプも中止.
「一泊二日でどうだ?」と提案したが,それなら友達と遊ぶとのこと.
ふっふっふ.最近はようやくオヤジと出かけるよりも友達と遊ぶ方を優先しつつある.
しめしめ...(解放の刻は近い)

24日の土曜午後からは,ようやく太陽がわずかながら顔を出し,ファットバイクで出かけることができた.
時間的にいつもの図書館まで予約本を取りに行くだけのライド.
帰宅後は少し時間が余ったため,サ活へ(好きだねぇ).

さて,翌25日の日曜日は予報通り朝から快晴.
モンキー・ツーリングも頭によぎるが,やはりここはチャリ・トレ.
Domaneによるロングライドを選択.

目的地は上川の『大雪森のガーデン』
7月に参加した「旭ヶ丘ヒルクライムアタック」の参加賞としていただいたジェラートの無料引換券の期限が,今季営業の終了(今年は10/10)までらしい.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

iPhone11 Pro

これ,昨年分は使い忘れてもったいないことした.
今年はジェラートをいただくことにする.

9月も中頃を過ぎ,北海道はすっかり秋の気配.

陽はさしているものの,山間部や帰りの冷えが気になる.
ウェアに悩む時期だ.
結局,レッグウォーマーに長袖インナー,防寒・防風用にジレを持参,という布陣で臨む.

9時に出発.
いつもの高台で定点観測.

iPhone11 Pro

この後,サイクリングロードへ.
さすが日曜日.
サイクリングロードはチャリや散歩する人でいっぱい.

もちろん,Kazchariは速度遅め,キープレフトで走るのだが,周りはそうではない.

正面から家族3人連れがGメン走り(ようするに横一列)で接近してきた.
こちらはキープレフト.
よく見ると,こちらのレーンに迫ってくる中学生くらいの女の子,ずっとうつむいておりこちらに何の注意も向けていない.
どんどん迫ってくるので,ベルを鳴らし,声かけしてようやくこちらに気づく.
おいおい,並走している親,ちゃんと注意せいや.
こういうところの教育がなされていないっつーか,大人も含めて周りに無関心で,ボーッとしている人が多いように思うのはKazchariだけだろうか?

駅前までは,他にも「左右ふらふらじーさん」とか「スマホJK」など,難度の高いアクションゲーム状態.

このルート,旭橋を越えると,人が減ってわりと平和が訪れるのだが...今日は違った.

完全にリサーチ不足.
本日は「旭川ハーフマラソン」の開催日だった.
当然,河川敷や堤防のサイクリングロードは使えず,町中を走って大きく迂回.
ブルベなら仕方がないが,国道なんて恐怖でしかない.

普段はなるべく交通量の少ないところを走る,その環境にある.
都会のサイクリストって,いつもこんな危険を押して走ってんのやろか?

YouTubeなどで「自転車趣味が続かない理由」というテーマの動画を見ると「クルマが危ないから」というのが結構ある.
納得できるなぁ.

秋月橋手前でサイクリングロードへ復帰.
これまたいつもの「旭川層雲峡自転車道」の入り口へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだ落葉には早いと思うけど,すでに道には多数.

そうそう,びっくりしたのだが,Kazchari愛用のヘルメット「OGK KABUTO FLAIR」だが,なんと廃盤らしい.
超軽量でフィット感も良く,”もうこれでいいんじゃね?”的アイテムだったのだが非常に残念.
今,市場に出回っているもので最後.

これだけの人気ヘルメットがなぜ?
あくまで噂だが,JCF(日本自転車競技連盟)の安全基準が変更になってしまったから...というものがある.
トレンドは軽量化よりも安全性重視ということか.後継でーへんかな?

iPhone11 Pro

アスファルトの下を木の枝が通るため,ところどころにバンプがあり,油断すると跳ね飛ばされそうになる.
何度も通っているので,だいたいの場所は把握してるけど.

iPhone11 Pro

紅葉.
元は桜の木.
春は春で美しい.

iPhone11 Pro

「ヒルクライム大会」のスタート地点.
来年もここに立つ予定.
機材ドーピング,さすがに間に合っているはず.
敵は自分自身.

ところで...今日は快晴のはずでは?

iPhone11 Pro

駆け上がった後.
計測期間のタイムは16分ほど.
やはり「さら足」+「軽量化」+「アドレナリン」がないとロクなタイムが出ない.

iPhone11 Pro

無事,ジェラートと引き換え.
それにしてもiPhoneはキレイに撮れるなぁ...写真趣味ガチ勢としては少々複雑.

iPhone11 Pro

各テーブルにはかぼちゃを中心にした秋色のデコレーション.
全く悪くない.
ただし,その期間は短い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

下りはジレを羽織って.
国道39号に戻り,昼食へ.
安定の「山の食房」のポークチャップ定食.
めちゃめちゃ美味い.
これで¥900!

iPhone11 Pro

サイクリングロードに戻る.

実はこのあたりの路面はサイアク.
なぜかアスファルトにガラス片が混ぜられており,パンクリスク高め.
実際に2回ほど経験あり.

なぜ,自転車道の舗装にそんなモノを混ぜるのだ!?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ところどころ現れる「枯れ葉ポイント」.
これらに加え,連日の雨で泥ゾーンもある.
いちびってダンシングしたら,後輪がズルっと...(セーフ)

iPhone11 Pro

無事「旭川層雲峡自転車道」を往復.
いつの日か,本当に層雲峡までつながる日が来るのだろうか?

で,帰り道.
少々寄り道.

旭川の自転車屋業界は面白くて,アメリカの3大メーカーはそれぞれ取扱店が異なる.

TREK ⇒ クランカーさん
Specialized ⇒ 吉田輪業さん

そして,

Cannondale ⇒ はっとりスポーツ商会さん

となっている.

今日は,この「はっとり」さんに寄る.

前々から目をつけていたCannondaleのグラベル・ロードTopstone Carbon 2 Leftyの納期について確認するためである.

https://1stbike.net/products/detail.php?product_id=4255より

「ああ,在庫ありますよ~」とかで,その場で契約なんてことになったら...ウヒヒ,と変な皮算用してたけれども,そうは問屋が卸さなかった.
上記の2022年モデルは既に完売.今からどうにかなるものではないそうな.
な,なんだってー!

そういや,自転車という商品は元々そうやったな.

毎年秋頃に次年度の新作発表があって,欲しい人はそこで即予約.
数ヶ月待ってようやくGet,というのが典型的なパターンだった.
それに今は世界的にグラベル・ロードブームなのだそうな.

ついでに新コロ禍が続いている.
そうそう上手く入荷するわけがない.
すっかり忘れてた.

なぜか2022年モデルの「Topstone Carbon2 Lefty」,個人のYouTubeやブログにはなぜか一切ひっかかってこない.
ひょっとして国内にほとんど入ってきていない?
欲しくて買った人はみな納車待ち状態?

そのウェーブに乗れるかと思ったKazchariが甘かったということだろう.

つーことで,店員さんのアドバイスに従い,10月中には行われるであろう2023年モデルの発表会でカラーや仕様を確認.
その上で気に入ったのなら,速攻で予約.
すると来年の夏頃には納車できるかもしれない...とのこと.
どひゃぁ,気の長い話や.

ちなみにその最大の特徴であるLeftyフォーク.
ベテランさんほど,そのメリットを感じられるそうな.
うん? Kazchariはベテランなのか?

今年の夏立て続けに参加したグラベルイベント2件.
両方ともキツかったけど楽しかったなぁ...
強烈な体験やった.

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

ファットなグラベルミーティングライド

両方ともファットバイクでの参加やったけど,ひたすら重かったなぁ.
特に坂道は地獄.
平坦は平坦で転がり抵抗強め.
走れないことはないが,もっと速く駆け回りたい.
そのためのカーボン・グラベル!

iPhone11 Pro

つーことで,2023年モデルに期待しつつ,16時前には帰宅.

夜は家族と近所のスーパー銭湯へ.
これでこの連休は3日ともサ活.
煩悩はデトックスできない.

シルバーウィーク3日め~今日はサ活!

2022/9/19 Mon

人生最大の後悔.

本日も相変わらず天気悪し.
特に昼からの降水確率は絶望的.

となれば,クルマだ.
遠くへ行きたい.そう,もちろんサウナ目的だ.

サウナーなら,誰もが知るサイト,サウナイキタイをまずチェック.
近場の銭湯も悪くないが,今は未知なるサウナを探索したい時期なのだ.

これまでの日本や海外あちこちに出かけた.

特に国内は,オートバイという夢のマシンを手に入れたことにより全国を走った(なぜか山口のみ未踏).
当然,有名無名を問わず,無数の温泉や銭湯に入ってきた.

そして今,後悔していること.
どうしてサウナに入ってこなかったのか...

聖地フィンランドにも行ったのになぁ.
海外で”サ活”したのはラオスのみ.

Konica 現場監督 / 1993年2月25日 ラオス,ヴィエンチャンにて
Konica 現場監督 / 1993年2月25日 ラオス,ヴィエンチャンにて.サウナ室全景

まぁ,この時は単なる旅のネタ作り.
その後は全く興味がなかった.

それが今や...週二でサウナに通う始末.
Kazchariにとって,サウナとの出会いはまさにセレンティビティ.
あの日あの時あの場所で,あの”サ活ポスター”が目に止まらなかったら...

ファットなしかおい夕食散策ライド

先月の「オホーツク1300」でも,紋別のホテルでサ活できなければ,完走はなかったに違いない(ウソ).

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その2:幌延~紋別)

で,結局,本日のサ活は,温泉ホテルが併設されている道の駅「サンフラワー北竜.露天風呂で外気浴可.よきよき.

自宅からは最短距離で58km,1時間ほど.
意外に近い.
そらそうだ.普段はロードでちょい乗りの距離.何度も通り過ぎている.

出発.
時々小雨がぱらつくが,ずーっと曇天のまま.

12時半頃到着.
昼食をどうするか悩む時間.
レストランをチェックすると14時がラストオーダー.
よし,先にサ活だ.

サンフラワーパークホテル

大きめの施設しては¥500と格安.
休憩所もやたらに広い.
そして何よりうれしいのは...祝日なのに浴室も人が少ない.

「サウナイキタイ」に掲載はあるものの,「イキタイ」も「サ活」も投票少なめ.結構穴場?

サ室や水風呂に待ち時間ありなんて,考えられない.
さすが北海道.
こういう時に,移住して良かったとつくづく思う.

身体を清め,温泉の湯船にしばらくつかった後,サ室へ.
一応10分目安だが,最近の文献にて個人差を考慮すると「時間よりも心拍数を目安にする方が良い」と知る.

自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ

幸い,Kazchariは「GARMIN INSTINCT」ユーザー.
体調管理のため,24時間着用中.
もちろん心拍も随時モニター中.
「INSTINCT」とサウナ,これほどのベストマッチがこの世にあるだろうか?

GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Dual Power Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】

ただ,この話を友人にすると「壊れませんかね?」と極めて冷静なアドバイス.
言われてみればその通り.
通常であればありえない高温と湿気に襲われるサ室.
いくらタフネスを標榜していても,精密機械である.
つーことで,インターネッツで検索してみた.

サウナ用スマートウォッチおすすめ3選「2022定番モデルを徹底解説」

しっかり我が「INSTINCT」もオススメ機だ.
ちなみにGARMIN公式の見解はこう.

GARMINデバイスの防水機能に関するよくある質問

「防水機能が影響を受けることがある」とあり,禁止とは書いていない!
素晴らしい!
さすがオレたちのGARMIN! そこにシビれるあこがれるゥ!

Kazchariの安静時心拍はだいたい「55」前後.
つまり,その倍「110」になったら出る.
...つもりだったのだが,なかなかそこまで上がらないものだ.
結局10分ほどいた.
毎回そうだが,やはりこの1セット目が一番発汗量がすごいし,この後の”ととのい”も起きやすい.

水風呂は水風呂で「手のひらは水面より上作戦」でこれまた快適.
心拍をチェックするとみるみる下がっていく.
面白い.
標準の「55」ぐらいに落ち着いた頃,外気浴へ.

外気浴は屋上露天.
プラチェアが3つ.
空いているので問題なく使える.

先日の「星遊館」にあった,”あの”ととのいイス,やっぱ良かったなぁ...

モンキー125,カナダなサ活?

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア

先程も書いたが,この1セット目の”ととのい”は半端ない.
脳が浮遊する感覚.こりゃ中毒性あるわ.

いつも通り3セット.
一度,スチームサウナを試したが,この施設に関しては通常の高温サウナの方が良かった.
自宅近所の御料乃湯のスチームは好きやねんけどな.

ラストオーダー前の14時には出る.
併設レストラン「風車」で昼食.
ここはメニューの,”ここでしか食べられないオススメ”を注文するのがセオリーでしょう.

iPhone11 Pro

つーことで「黒豆腐ハンバーグ定食」
うーん,悪くはないけど,そこはしっかり豆腐.
ヘルシー=物足りない(※個人の感想です)
ちなみに,レストランはPayPay払いできました.

外に出ると,むっちゃ大雨.
こりゃ早めに戻った方が良さそう....

ワイパーフル稼働.
結構な高台すら冠水状態(道路がボコボコなせいもあるが)

途中でクルマを降りるのも嫌になるほどだったので,そのまま直帰.

休日に行くべき場所=サウナがある.
それだけで充実した日になるとは,またしても良い趣味を見つけてしまった.

シルバーウィーク後半も楽しくなりそうだ(根拠なし).

シルバーウィーク前半戦~ガガガな日

2022/9/17 Sat

空間湾曲.

iPhone11 Pro

誰が言い出したのか,いわゆるシルバーウィーク前半の3連休.
ホワイトな勤務のKazchariも休みだ.

この時期,新コロ前であれば,後半の3連休と連結して長期化.
ほぼ毎年海外ダイビング旅行にでかけていた.

今思えば超バブリーやな.

また潜りに行きたい気持ちはあるが,ダイビング趣味そのものに少々熱が冷めてしまったのも事実.
その手間ひま・金・時間に見合う趣味か...ちょっと考えるようになった.

全ては充実しすぎのチャリ趣味のせい.

それはさておき,この連休は特に予定なし.
ヨメさんと息子はラグビーの試合があるからと札幌へ.
JK長女の土曜日午前の習い事送迎を除けば,概ねフリーである.

しかし,そこに絡むのが台風事情.
まだはるか八重山諸島とは言え,北海道の天気にも影響を与えつつある.

そう,天気がイマイチなのだ.

まずは初日である9/17(土)の話.

この日は,とある方面のマニアにとって大事な日である.
そう『RGガオガイガー』の発売日なのだ.

RG 勇者王ガオガイガー ガオガイガー 色分け済みプラモデル

こ,これは欲しいぞ!

娘を速攻で送り届けた後は,クルマをとばしていつもの『100満ボルト』へ.
10時の開店,数分前に到着.
休日のいつもの光景なのだが,既に10人以上並んでいた.
“いかにも”の出で立ちのおっさんも数名(偏見).

シャッターが開く.
都会の店ほど混乱もなく,2階のおもちゃ売り場に向かうが...新製品コーナーの棚に『RGガオガイガー』の姿は...なかった.

ただし,棚の周辺には,やや大きめの箱を持ったおっさんたちが3名ほど.
ぐっ,「刻,既にお寿司」だったか.

前回発売の『RGゴッド』のような転売ヤーつぶしの大量生産・販売とはいかなかったようだ.

RG 機動武闘伝Gガンダム ゴッドガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

娘のお迎えまでに時間はある.
少し迷った末,専門店に向かう.
旭川の老舗『てづか』である.

残念ながらここにもなかった.

仕方がない.
11月の再販を待つか.
いつぞやの『RG Hi-ν』のように,偶然ネットで,良心的な店の定価販売に出くわすこともあるしな.

第二次「RG Hi-ν ガンダム」争奪戦,果たして?

...にしても,50を越えたおっさんが何をしてるんだか...(絶対に転売価格では買わん!)

で,習い事を終えた娘をピックアップし帰宅.
一緒に昼食をとる.

Amazon Prime Videoにて『よふかしのうた』を選択.
将来,映像系の仕事に就きたいというヲタクな娘に,強引に視聴させる.

よふかしのうた

映像(特に夜の表現),演出,主題歌,ストーリー的にいたく気に入ったらしい.

幼少期からオヤジに,アニメやら映画を”解説付きで”見せられ続けたら,こうなるよなぁ...な見本.恐ろしい.
まぁ,これからの世の中,一周回って「好きを仕事にできた者が勝ち」やと思う.

さて,天気の方は一向に雨が降らない.
これはもったいないとDomaneでトレーニングへ.

iPhone11 Pro いつものサイクリングロード
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 魔界への入り口.スリップに注意(前歴あり)
iPhone11 Pro 西神楽森林公園

それにしても何かとおせっかいな「GARMIN Edge1040」様.
スイッチonすると「本日は1時間27分のワークアウトがおすすめです」ときた.
へぇへぇ,仰せのままに...(機械によって人類が滅ぼされる日は近いかも)

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar) / ソーラー充電非対応モデル(セット品有)【日本正規品】

夕食は,ヨメさん作り置きのクリームシチュー.

部屋にこもって,どこかに『RGガオガイガー』が落ちてないかと,ネットの海をさまよう.
モチベーション向上のため(?),手持ちの『スーパーロボット超合金ガオガイガー』をディスプレイケースから取り出し遊ぶ.

2013年,Amazonにて¥3,646で購入.
この頃のトイは安かったなぁ.

iPhone11 Pro

スーパーロボット超合金 勇者王 ガオガイガー

しかも別売りの『勝利の鍵セット1,2』フル装備ヴァージョン!
ゴルディオンハンマーがデカい.
重すぎて,もう関節がふにゃふにゃだ.

にしても...ええ歳のおっさんが何をしているんだか...

残念ながらこの日,『RG』は入手できず,戦いは後日へ持ち越し.
プレバンで『RGゴルディマーグ』も予約済み.
どうしても本体がほしい.

某トイブログによると,『RG』と『スーパーロボット超合金』はサイズがほぼ同じらしい(後者は非変形).
2機並べると...いわゆる「違うんだよ,かーちゃん」状態やな.

夜も9時を過ぎた.
どうしても「サ活」がしたくなり,近くのスーパー銭湯へ.

さすが土曜日.
閉館ギリギリの時間でも,サウナ部屋はけっこう混んでいた.

さて,明日は何と何して遊ぶ?(誰と,ではないのねん)

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その5:浦河~当別太美ゴール)

2022/8/25 Thu

はじまりの地へ.

iPhone11 Pro

前回はこちら ⇒ Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その4:釧路~浦河)

朝4時起床.
相変わらず足の調子は良い.

ここ数日,肩にはロキソニン湿布を貼ってから寝ている.

【第2類医薬品】ロキソニンEXテープ 14枚

これも効果的だったようだ.
普段の生活より肩が軽い(気のせい?).
ただ服用にしろ,湿布にしろロキソニンは劇薬(つい最近まで処方箋が必要).
頻繁に使うわけにはいかない.

5時には全ての準備を終え,最後のステージへ.

iPhone11 Pro  8/25 4:13
iPhone11 Pro  8/25 4:17

夜が明けきれぬ薄明かりの中,しばらく進むと前方に,別のホテルに泊まってたAさん,Bさんの姿が.

先行者を見かけるとペースが上がる.
二人に一声かけて前へ.

ちょっとした坂を登り,振り向くととんでもない光景.

iPhone11 Pro  8/25 4:39

撮影後に走り出し,しばらくすると半袖半パンのガチチャリダーに抜かれる.
ブルベライダーではない.
こんな早朝から練習?
どこから現れた?

思い出の地,三石.
道の駅の手前に朽ち果てたライダーハウス(元バス停)がある.

iPhone11 Pro  8/25 4:47

1989年の画像はこちら.

Konica 現場監督 1989年8月撮影
Konica 現場監督 1989年8月撮影

ここに泊まったのは1989年.
まさか33年も経ってから自転車で訪れることがあろうとは...人生とは不思議なものだ.

隣接するドライブインも廃墟化している.
忘れもしない.
ここに泊まった際,8時頃,食事をしようと入店したが,もう今日は閉めるからと追い出されたことを...あの夜は空腹が辛かった.

ここからはやや下り基調.
そろそろ補給の時間.
まだ6時前のため,みんな大好きセイコマはまだ閉まっている.

セブンイレブンを見つけピットイン.
24時間営業のありがたさ.

iPhone11 Pro  8/25 5:19

コーヒーとおにぎりで補給していると,Aさんもピットイン.
前日遅れていた連れのBさん,昨夜は23時にホテルに着いたらしい.
Aさんによると,今回のブルベでBさんは毎晩3時間ほどしか眠ってないらしく,それでも平気なそうな.スゲー.
そんな睡眠時間では,Kazchariには耐えられそうにない.

今回,初の4桁ブルベを走るにあたり,様々な懸念事項があった.
睡眠時間の確保もその一つ.
先人のブログを読むとホンマに寝てない.

Kazchariの経験上,「600」ではさすがに3時間ほど仮眠した.
しかし,2本走った「400」は朝出発,昼出発とも不眠.
意識明瞭とは言わないが,マイクロスリープと言い切れる状態にもなったことがない.
むしろ,普段の仕事中の方が居眠り...おっと.これは秘密だ.

今回の「1300」,ここまでは睡眠時間を毎日5,6時間確保できている.
これは日常生活とほぼ同じ.
身体・精神とも好調なのは,生活リズムの乱れがないことが大きいと思われる.
と,言いつつ,本日のゴール後にぶっ倒れたり,歩けなくなったりして.

さて,襟裳岬からの北上ルート,つまり西海岸は大きめの町が多い.
たとえば静内.

iPhone11 Pro 8/25 6:16

有名チェーン店が立ち並ぶ,ある意味北海道らしい風景である.

当然通行量も増える.
そして道路状況も良くない.
なかなか快走とはいかない.

やがて,道の駅「むかわ四季の館」に到着.

iPhone11 Pro 8/25 8:29

ここから左折し,内陸に入るかと思うとやや安心.
釧路から続いた海岸線ライドがようやく終了する.
追い風,向かい風,横風と各方向からの風があったが,どれもさほど激しいものではなく,淡々と距離を刻めた気がする.

「むかわ四季の館」には温泉があるが,もちろん入っているヒマなどはない.

そして,ついに残り100kmを切った.
ここまで来ると凱旋気分.あとは当別太美のゴールを目指すだけ.

ただ気になることが一点.
ちょうどブルベ仲間のOさんが「シャーマーズネック」になったのがこのあたり.
頸が上がらない⇒前を向けない,というロードバイク乗りにとって致命的なアクシデント.
SNSを最大限に利用し,様々な工夫で乗り越えられたが,ここからゴールまで,よく走れたもんだとリスペクト.

かく言うKazchariは現状,ほぼ問題なし.
シャーマーズの兆候は見られない.
念のためサドルバッグには頸と肩のサポーターを入れておいたが,ありがたいことに出番はなさそうだ.

ネックサポーター

姿勢サポーター

頸はともかく,暑い.
30℃近いのではないか?

道道10号を通って久々の田舎道.
GPS(GARMIN etrex)を見ると,以前走ったブルベのPC表示が出てきた.
全く記憶がない.いつのブルベだっけ?

それはローソン遠浅店だった.
建物を見ても思い出せない.
ヤバイ.視覚性記憶も衰えてきたか.

そんなことはさておき,あまりの暑さに割引キャンペーン中だったマチカフェの「メガアイスカフェラテ」を購入.
店員の若い女性がアニメのようなグレイヘアとメイクだったので少々驚く.
プロのレイヤーさんかな?

iPhone11 Pro 8/25 9:49

さて,このカフェラテ,暑さのあまり一気飲みしたのは良いけど,余った氷の捨て場に困る.
店員さん,快く引き取ってくれた.
やはり,今回,良いヒトにばかり会う.

さぁ,出発と幹線道路を進むと,etrexの表示上,正規ルートからどんどん離れてしまう.
ミスコースだ.
どうやらローソン横の細い路地,踏切を通るのが正解.
ここ行きますかぁ? やはりブルベ=他人がひいたコースは意外性があって面白い.

安平町かな?
ノーザンホースパーク(競走馬放牧場?)脇の斜面に乗用車が落ちていた.

iPhone11 Pro  8/25 10:16

既に運転手はいなかったが.どこをどうすればこんな直線道路で脱輪するのだろう?

次に千歳市に入る.
自衛隊車両を見かけることが多くなってきた.

iPhone11 Pro  8/25 10:39

何か馴染みのある風景やなぁ...って,千歳は先日にも来たばかりやった.

ファットなグラベルミーティングライド

ゴールは札幌ではなく,その周辺市町村を通過していくルートなのだが,それでも交通量は多い.
あまり悪口を言っても仕方がないのだが,北広島市,てめーはダメだ.

何しろ路肩のスペースがほとんどない.
さらには,荷物搬送中とは言え,トラックの路駐が多い.
走りにくいこと,この上なかった.
おまけに休憩で止まったセブンにもゴミ箱なし.
チャリには厳しすぎる.

江別に入ると,そういった走り難さは解消.
やや追い風基調となり,このブルベ,最後の走行.
アオ看板に当別の表記on!

iPhone11 Pro 8/25 12:13

国道脇の小路を進んだりしていたが,ついに「万葉の湯ふとみ銘泉」を視界に捉える.
サ活! サ活! サ活!

iPhone11 Pro 8/25 13:07

踏切を越えると,ゴールのセブンイレブンまではほんのわずか.
そして...ゴール!

ようやくスイッチoffにした「GARMIN Edge 1040」は走行距離「1317km」となっていた.
余分な8kmはどこで?

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar)

おお大事なことを忘れていた.
ゴール証明のレシートをGetせねば.
ここに来る途中も,最後に何を購入しようかといろいろ思案したが,やはりこれやね.

iPhone11 Pro 8/25 13:15

神に捧げる神の飲み物赤コーラ!
こいつをチビチビやりながら,この5日間を振り返る.

レシートの刻印時刻は13:13.

Kazchariの解釈ミスで,スタートタイムが8/21の5時⇒4時扱いになったため,最終的な制限時間は17:05.よって約4時間のマージンか.まずまずやな.

当然ブルベなのでどれだけ走ろうが賞金,賞品の類はない.
いつも通り,認定メダルを買う権利がもらえるだけ.
まさに究極の自己満.

これでいいのだ.
トロフィーは赤コーラで十分.

腹が減った.
サ活の前にメシ食うか.
つーことで,第二景品は近くの「ラーメンなかむら」でホルモン麺.美味し.

iPhone11 Pro 8/25 13:40
iPhone11 Pro 8/25 13:56

第三景品は,帰ってきた「万葉の湯 ふとみ銘泉」でサ活と,リラクッスルームにて昼寝の権利.

そして第四景品は...15分¥300の無重力高級マッサージ機!

iPhone11 Pro 8/25 18:07

こうしたささやかな景品で自分を癒す.
このまま泊まってしまおうかと思ったが,やはり自宅の布団が恋しくなり,旭川まで戻ることにした.

これまたスゴい偶然なのだが,「万葉の湯」のエレベーター前でAさん,Bさんと再会.
無事,制限時間内にゴールできたそうな.
互いに健闘を称えあう.
またいつかどこかのブルベで!

高速は使わず下道で.
完全ブルベ腹のKazchari,旭川に着くころ,またしても腹が減る.
「スシロー」で”うに軍艦”でもたらふく食うか!(最後の景品)

つーことで,無事「Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido」完走.
帰宅後,オンラインでゴール手続きを済ませ,後はメダル待ち.
STRAVAにデータをアップして,走破ルートを見ながらニヤニヤしてしまう.

ロードバイクという,とんでもなく素晴らしい乗り物に出会えたこと,それに運営のAJ-Hokkaidoさんに感謝.

翌日からは,他の人の「1300」のブログを検索し,読みまくっている.
昨年,今年verとも,内容に共感することしきり.
同時に,Kazchariの「1300」がいかに天候に恵まれていたのかを実感する.
今回ばかりはチャリの神様に愛されたなぁ...

そして...「2700」の記事を検索しているKazchariの姿があった.

iPhone11 Pro

総走行距離:1317km/1309km(完走)