Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

2022/8/21 Sun

朝焼けの光の中に.

iPhone11 Pro これは夕日

前回はこちら ⇒ Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

就寝時はアイマスクと耳栓を使っているので,アラーム(音)ではなく,バイブレーションにて朝3時半起床.まずまずの良眠.

マットレスが並ぶリラックスルーム.
昨夜9時に横になった時はKazchari一人だったが,起きると全てのマットが埋まっていた.

ロッカールームで着替える.
「万葉の湯」唯一の残念ポイントが,朝風呂開始が6時からということ.
出発前にひとっ風呂浴びたいところである.

1階の受付へ.
ベルを鳴らして仮眠していたスタッフを起こす.すんまへん.

駐車場直結の出入り口は閉まっているので,正面玄関へ.
ホールには,明らかにブルベ仕様のロードバイクが2台.
ひょっとしてKazchariと同じ日程の方かな?

朝4時過ぎ.
外はまだ暗い.いや,暗いだけでなくスンゴイ朝もやである.
世紀の胸糞映画『ミスト』並.何かが出てきそう.

ミスト(字幕版)

クルマからチャリを出してセッティング.
車内はともかく,足元が暗くて何がなんだかよくわからない.
作業用小型ライトを積んでいてよかった.

iPhone11 Pro

OLIGHT Swivel

何を持っていき,何を置いていくのか?
ギリギリまで悩む.
安心感と軽量化のせめぎあい.
どうしても最終的に後悔するのは目に見えている.

まぁ,ここは日本.
”モノ”はそこら中にある.
足りなければ買う.不要ならば送り返す.
これでGo!

と,悩んでいるうちに明るくなってきた.

iPhone11 Pro

旅立ちの前に「万葉の湯」玄関でパチリ.
「1300チャリダー」限定の映えスポット.

iPhone11 Pro

少し走ってスタート地点「セブンイレブン当別太美店」着.
ここでもらうレシートが,この旅のチケットである.

iPhone11 Pro

朝食は水,コーヒー,バナナにおにぎり2つ.

今回の1300は「N2BRM」方式.
期間内での日程は自由で,オンラインブルベカードが用いられる.
Kazchariにとって初の試み.
相当緊張(興奮?)していたのか,コーヒーをサーバーに置いたまま店を出てしまい,店員さんに「冷めちゃいますよ~」と注意される.

また,もらったレシートを写真に撮ってオンラインでアップする必要があるのだが,Googleアカウントのパスワードを忘れてしまい右往左往.
あわててパスワードの再設定.
そのせいなのか,レシートの写真がピンボケで肝心の日付が全く読めないことに,この時は気づかなかった.
さらに,もう一つミスを犯していたのだが,その件は後日判明.

iPhone11 Pro

食事をしていると,先程ホールに置いてあったロードバイクのチャリダー2名が登場.
やはりKazchari同様,本日出発組だった.1日あたりの走行距離,目的地も同じ.
軽く挨拶をかわすが,これから何度も遭うだろうからと,この時は名前も尋ねなかった.便宜上Aさん,Bさんとする.

オンラインブルベカードに「出発時間5:00」と申請し,いよいよ冒険の旅へ!...と漕ぎ出したものの,見事にコースを逆走してしまい,2kmほど無駄走り.
GPSがあっても,相変わらず方向音痴なKazchariである.

あらためてスタート地点に戻り,再度「GARMIN Edge 1040」のスタートボタンを押す.
ゴールまで絶対に触ってはいけないボタンである.

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar)

朝もやは少し晴れてきたが路面は濡れている.
早くもDomaneが汚れてきた.
いや,車体は良いのだが,チェーンの油切れとブレーキシューの摩耗,それにパンクリスクの上昇が気になる.

それに,GARMINの設定を適当,いや何もしてこなかったため変なデフォルト機能が残ったままだった.
例えば5kmごとに勝手にラップタイムを計測し,ご親切にもいちいちそれを読み上げてくれる.むっちゃプレッシャー.
下手に解除してログ終了になっても嫌なので放置する.

そして画面のデータ表示.
以前使っていた「Edge 1000」同様,フルに10分割画面にしたつもりだったのだがなぜか8分割に.
「総走行時間」いわゆるグロスタイムと,Di2のバッテリー残量項目が消えた.
復活させたいところだが,やはりやめとく.

ただし悪いことばかりではない.
「走行距離」表示エリアのサイズに余裕ができたため,1000kmを越えても小数点2桁まで表示される.
進んでいる感があって,これには助けられた.

iPhone11 Pro

道道28号を使ってひたすら北上.
青山ダムなどは,過去のブルベでも何度か通っているため記憶に新しい.
交通量は少ない...と言いたいところだが,朝練なのか,リッターバイクが猛スピードで走っていた.

iPhone11 Pro

ようやく青空が出てきた.
ウルトラセブンが太陽光を浴びる際のBGMが脳内で再生される.
カラダが起きてきた.

iPhone11 Pro

【65.1km地点:通過チェック1 吉野公園】

キャンプ場併設.
ツーリングマップルによると温泉まであるそうな.
意外に穴場かも.

iPhone11 Pro

通過チェックといえば証拠写真.
コース概要では,撮影対象を2つ以上提示している場所がある.
どれか1枚で良いらしいが,念のためこいつも撮っておく.
何があるかわからない.戻って再撮影なんてとんでもない.

iPhone11 Pro

さらに35kmほど進んで100km到達の記念撮影.
国道275の妹背牛付近だったような.
驚くべきは「Edge 1040」のバッテリー.
おわかりになるだろうか? 4時間近く乗って,わずか8%しか減っていない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

妹背牛のセイコマにて小休止.
水やエナジージェルの補給.
ここにはちゃんとゴミ箱あり.
レシートなどは捨ててしまったけど,今思うに残しておけばよかった.
時間経過がわかりやすい.

iPhone11 Pro

道の駅「森と湖の里ほろかない」でトイレ休憩.
途中,「右折すると旭川方面」案内板がちらほら.
つまり,このあたりは日帰りエリア.
ここで昼食を考えたが,もう少し進んであの店を目指す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.みんな大好き「霧立亭」でございます.
先日のお誕生日ツーリングですっかりお気に入りの「とろろそば」を注文.

モンキー125,朱鞠内湖で55回目の◯◯◯

今日も「追いメシ」をしたいところだが,さすがに腹が重くなる.ここはガマンしてとろろ汁だけをすする.美味し.

iPhone11 Pro

朱鞠内湖の展望台へ,チャリを押し上げる(行けばわかる).
このあたりは「宗谷600」のコースを逆に辿っている.

さて,ここから本日のクライマックス,美深峠へ向かう.
にしても...暑い.
もちろん水の補給は十分だが,ボトルに入れたそれはすぐにぬるま湯に,それにプラの味が移って美味しくない.
そう,冷たくて,甘くて,シュワッとしてるヤツ...

あっ,あれは!(緊急停車)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最近お気に入りの「ファンタプレミアオレンジ」を一気飲み.美味し.
ここは母子里.突如現れたオアシス.

iPhone11 Pro

【201.0km地点:通過チェック2 美深峠】

直登のヒルクライムを終え,たどりついた美深峠.
暑さと重さでなかなかキツい.
そらそうだ.200kmと言えばブルベの最短距離.
プライベートでもなかなか走らない.

本日の目的地までまだ100km以上.
ちゃっちゃとダウンヒルして距離を稼ぐか.

そこそこの速度で下る途中,開けた場所にかかる橋上にていきなりの横風.
あれはヤバかった.要注意ポイント.

そして国道40号に合流.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがにカロリーが足りない.
ロードではご法度の揚げ物に手を出す.
良いのだ.
今日はトレーニングではなく旅なのだ.
それに,ここ道の駅「びふか」のコロッケはバカ美味.

名寄から来たと言う2人組のローディに声をかけられる.
ガチ勢というわけではなく,むしろ機材やレース鑑賞に興味があるそうな.
アームストロングネタで盛り上がる.

Stravaやらなにやらで共通の知人がいるのも面白いね.

iPhone11 Pro

道の駅「おといねっぷ」でトイレ休憩.
確か16:20頃.
さすがに休憩時間が増えてきた.
疲れている?
いや,それよりも飽きてきている.
残り距離を今の速度で割って,後何分,後何分...と独り言をつぶやくようになってきた.

iPhone11 Pro

さらに進んで道の駅「なかがわ」着.
いいかげん腹が減ってきたので,もし食堂が開いていればここで...と考えていたが時刻は17時過ぎ.既に閉店していた.

仕方がない.宿の近くまで我慢するか.

iPhone11 Pro

本日の宿泊地,幌延まで後少し.
日が落ちる.

明るいうちに着きたかったのだが,さすが間に合わず,ライトを点灯する.

iPhone11 Pro

19時過ぎ,宿近くのセイコマ幌延店.
ここで夕食と朝食の買い出し.

みんな大好きセイコマの「カツ丼」を夕食とする.
すると,Kazchariの隣で,スズキのリッターバイクに乗った若いライダーもセイコマ弁当を食べ始めた.
互いに挨拶をかわす.

ライダー「いやぁ,今朝千歳を出て,宗谷岬を回って来ましたよ~ 相当走ったなぁ.疲れた疲れた」

Kazchari「大変やな」

ライダー「自転車ですか.どこから走ってきたんすか?」

Kazchari「当別.ここで310kmほどかな」

ライダー「えっ...」

ウソは言ってないし,見栄も張ってない.無意識にマウントしてしまった.
つーことでブルベという狂気のイベントについて,ざっと説明.こっちの世界も楽しいでぇ.

iPhone11 Pro

さぁ,宿に向かうか.
ここからはGoogle先生に道案内を頼む.

幌延は寂しい町だ(すいません).
そこに突然あらわれたオシャな建物.それがスマートホテル幌延

今回の「1300チャリダー」に大人気らしい.
その理由はこの辺りの安宿では珍しく,部屋にエアコンがあること!
最近は道北でも蒸し暑い夜が続くのだ.

何がスマートかというと,スタッフがいないから.
フロント(?)にあるタッチパネルに,事前に届いたチェックインコードを入力すると,部屋番号と鍵番号が表示される.

ほぼ予定通り,19時過ぎにチェックインできた.
汗だくのウェアを脱いでネットに放り込み,洗濯機に向かう.
おっとその前に,部屋に備え付けの作務衣風の寝巻きを着る.もちろんノーパンだ.

先に「1300」を走ったOさん情報だと洗剤が用意されていないということだったが,ちゃんとあった(有料).
オーナーがOさんのSNS投稿を読んだのだろうか?

洗濯機を回し,部屋に戻ってTVをつけると『鎌倉殿の13人』を放送中.
それを見ながらシャワー,マッサージ,明日の装備のチェックをこなす.
カラダも機材も致命的な故障なし.

洗濯終了.
乾燥機はないので,タオル巻→圧迫で水分をとばして干す.

21時になった.
後は寝るだけ.
4時にアラームセット.
あれ?7時間も眠れる.なぜかいつもより長い.

ショートスリーパーとベジタリアン

今日は大好きなチャリに1日中乗れたステキな日.
深い眠りにつけるでせう...ZZZ

本日の走行距離:314km/1309km

※ 続きはこちら

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その2:幌延~紋別)

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

2022/8/20 Sat

もはや旅.

ついにこの日がやってきた.
まずはスタート地点の万葉の湯 ふとみ銘泉へ.

Kazchariにとって札幌発着ブルベでの定宿である.
あくまで推測だが,今回の「1300」では,ほとんどの出走者がここで前泊するのでは?
それはスタート地点が,ここから数百メートルの「セブンイレブン当別太美店」だからだ.

おっと,その前に最後の悪あがきで色々と準備物をネットで追加購入.
完全に不安の表れ.

iPhone11 Pro

ネックサポーター 首用サポーター 頸椎 ネック 固定 軽量 サポート スマホ首 首の痛み 肩こりに 姿勢矯正 ネックストレッチ コルセット

嫌でも長時間チャリに乗り続けることになる.

その際,起こりがちだという恐怖のシャーマーズネック対策.
チャリ関係はもちろんのこと,一切レビューが見つからないため,その実用性や効果のほどは未知数.
タオル巻やチューブテンションよりはマシなような気がする.
軽量(200g以下)かつ,それほど高価でもないため,とりあえず買っとく.

【第2類医薬品】パンシロンキュアSP 30包

1300kmの消費カロリーは半端ないだろう.
しかも,落ち着いて食べることはほとんどなく,基本はコンビニ飯をこまめに補給.つまり常にシェイク状態.
胃にとんでもなく負担がかかることに間違いない.その対策.

【第2類医薬品】ロキソニンEXテープ 14枚

頭痛持ちのKazchariにとってロキソニンは常備薬.
今回は筋肉痛用に湿布タイプも買ってみた.

そして今回はドロップバッグならぬ「ドロップボックス」(宅配便)を3日目のホテル(釧路)に送っておくことにした.
ネックサポーターは後半必要になってくると思われるため,それに入れておく.

※ドロップボックスの中身については後日.

そして悪あがきの極めつけはこいつである.

所有していた「GARMIN Edge 1000」の不調が気になっていた.
今回の”記念”ブルベばかりは,途中で故障やログが取れなかったではシャレにならない.

そこで新しいサイコンとして,まず目に留まったのが,現状GARMIN製サイコン最高峰の「Edge 1040」.もちろんソーラー充電タイプである.
機能については全く文句ない.つーかむしろ過剰なほど.
大は小を兼ねるのだ(意味不明).

ただし問題は...何しろ高額.
軽く10万越えでiPhone並.

しかあし,スタート一週間前に,ちょうどポイント増額Dayが色々と重なり,PayPayモール(ガーミン公式)で,なんと25000ポイントも付くことが判明.
出発前日に配達が間に合う(19日到着)こともメールで確認.
つまり試走までできる状況.

こっ,これは買わずにいられまい!

まぁ,新しい商品を使いこなせるか,という不安はあるが...(ここ伏線)
「これまでと同じメーカーだし,あまり変わらんでしょ」と楽天的に考えることにした(ビジュアル,操作ともむっちゃ変わってた).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro Edge1000との比較
iPhone11 Pro 金属マウント

で,20日の午前中はDomaneの洗車と装備の最終チェック.
総重量はどのくらいだろう?
ファットバイク(乾燥重量15kg)よりは軽い印象.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

”ミクロマン”Kazchariならではの悩みがこれ.

iPhone11 Pro

後輪とサドルバッグのクリアランスである.
荷物のパッキングや道路からの振動しだいでは擦りそう...見なかったことにする.

クルマに積み込み,14時過ぎ出発.
自宅から「ふとみ銘泉」までは120kmほど.

いつも通りにケチケチで高速道路はつかわず国道12→275号で南下.
明るいうちに着いた.

ここを定宿にしている理由はもう一つ.
Kazchariは私学共済加入者なので,入浴料だけなら無料なのだ.
オーバーナイト(宿泊)なら,深夜料金が追加となるが,大した額ではない.

チェックイン時,25日の夕方までクルマの駐車を申請.
情報通りあっさりとOK.
ホンマ良い宿だ.

※ 責任が持てないからと,駐車を断られた参加者もいたらしい.担当スタッフ次第?

しっかりと「サ活」を行い,夕食も施設内で.

iPhone11 Pro

がっつりと「スープカリー」.
以前に比べ,味が良くなった気がする.
いつまで濃い料理,食えるかなぁ.

天気予報をチェックとしっかり快晴マーク.
素晴らしい.

21時.
今夜もリラックスルームで就寝.

いよいよだ.

※ 続きはこちら

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

 

対1300ほぼフル装備試走ライド

2022/8/14 Sun

It’s easier than you think. ⇒ まだ早い

iPhone11 Pro

晴れの日曜日.
本日の最重要ミッションは「1300」完走用のフル装備試走である.
完全な準備はまだなのでほぼ空荷.
重量はともかく,装備を全て付けてみる.

【Bontrager ion800】
前回のブルベ「トカプチ400」でも大活躍.
夕方6時から深夜1時までmiddle(450ルーメン)で,かなりの暗闇でも問題なし.
カタログ数値より良いぐらい.
ましてや今回オーバーナイトはないでしょう(たぶん).

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その3)

【OLIGHT RN1500】
みんな大好きOLIGHT.値段・性能ともに最強のライト(※個人の感想です)

OLIGHT(オーライト) RN1500 自転車 ライト USB充電式

唯一の欠点はレンズカットのせいで逆さ吊りできないこと.
今回は使わないけど,こんなのも買った.

ゆるふわーくす OLIGHT(オーライト)RN1500用キャットアイアタッチメント吊り下げ用

【TTバー(メーカー不詳アルミ製)】
長距離ブルベではハンドルポジションのバリエーションが多いほうが良い.
身体各部位の痛みを分散できる.
3年前の「宗谷600」でも装着していたが,あまり使わなかった.
今回の距離は倍以上.必ず役に立つ気がする.

ストレートタイプ クリップオンバー エアロバー トライアスロンバー 補助ハンドル ロードバイク

【Garmin edge 1000】
昨日のフリーズが記憶に新しい古参サイコン.
そろそろ限界かなぁ...おっと,何か変なボタンを押してしまいそうだ.

【Garmin etrex30x】
既に「Ride with GPS」からデータ転送済み.
例によってそのままでは全コースが表示されないので,以下の方法で修正.

Garmin etrex30xの困った仕様~gpxファイルが...

iPhone11 Pro

【SHIMANO PD-EH500】

iPhone11 Pro

SPD-SLからSPDペダルに変更.
普段はファットバイクに付けていたモノを一時的に移植.

シマノ(SHIMANO) SPDペダル PD-EH500 片面SPD/片面フラット SMSH56クリート付属 ブラック EPDEH500

なぜSPDに換装したのか? ⇒ 襟裳岬の強風対策.
横風に煽られ転倒しそうになった際,ピンディングだと外しやすい.
場合によってはその後,数キロの押し歩きが待っているかもしれん(イヤや).

iPhone11 Pro

【セラアナトミカ】

(SELLE An-Atomica/セレアナトミカ)(自転車用サドル)X-series WaterShed (ホワイト)

SELLE ANATOMICA セレアナトミカ Rain Saddle Cover サドル レインカバー

なんだかんだで長距離ブルベ伝統の革サドルにした.
「トカプチ400」の時の排尿時痛は,革が伸びて座面が凹みすぎていたことが原因と推測.
レンチで革のテンションを調整.ネジの半分ほど使った.
革だけでも交換できるらしいけど,後何回ブルベで使えるのだろう.
雨に弱いので,もちろんレインカバーも装着.

R250(アールニーゴーマル) サドルバッグ ラージ ブラック R25-K-SADDLEBAG-BK ブラック

これも昔から使っている「R250」のサドルバッグ.
防水ではないが,その分軽い.
予備チューブやレインウェア,救急ポーチなどの小物が入る.

今回初めてフレームバッグを導入.
重心的に,モバイルバッテリーなどやや重めのモノ入れる.
驚くほどサイズぴったり.
ボトルの抜き差しも問題ない.

GORIX(ゴリックス) フレームバッグ

ざっくりとこんな装備で美瑛の丘を”ゆるポタ”
うん,調子よし.

軽く補給のため,美瑛市内のいつものセブイレブンに寄る.
店内で飲み物を選んでいると,ブルベ記念ジャージ+蛍光ベストを着たサイクリストの姿を見かける.
思わず「何のブルベですか?」と尋ねる.

なんと「摩周1000」の参加者だった.すんごい偶然.

Audax Japan BRM811北海道1000㎞摩周湖

完全にノーマークだったので,ここ,美瑛のセブンがPCとは知らなかった.
2泊3日の行程で今朝は帯広から来たそうな(スタートから850km地点).

iPhone11 Pro

互いに補給をしながらしばしブルベ談義.
道外,茨城県からの参加.すげー.
クルマ同様「1時間後にはその時速通りの場所にいる」ので走行スケジュールが組みやすいと言われていた.そうやろなぁ.

「残り150kmしか走れませんよ!」とエールを送る.
来週の自分の姿と重なった.

iPhone11 Pro クロモリ渋い.

見送った後,やや遠回りして帰宅.
セブンでは他にも「摩周1000」の参加者がいた.
みんな元気(アドレナリンのせい?).
おかげさんで「1300」への不安が減り,スタートが楽しみになってきた.

そう,毎日アホみたいに自転車に乗れるなんて,夢のよう.
That’s Paradise!

iPhone11 Pro

※ 無事完走しました! ⇒ Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0) 

機材トラブルからの旭岳クライムライド

2022/8/13 Sat

湧き上がる雲.

iPhone11 Pro

なんだかんだで『1300』の出走日が近づいてきた.
グラベルも楽しいが,しばらくはロード三昧とする.

晴れの土曜日.
今日は山登るか.

家の用事をゴタゴタと済ませ,10時には出発準備ができた.

長年の相棒「Garmin Edge 1000」をピコっと鳴らす.
次にスマートウオッチ「Garmin INSITINCT」の「ABC」と「GPS」ボタン同時押し(という設定にしている)で心拍測定開始.

GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Dual Power Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】

※ 今は2に進化!

ここまでは良かったのだが,なぜか「Edge」がトップ画面でフリーズ.
衛星受信もストップ.
どのボタン,画面を押してもうんともすんとも言わない.

なんてこった! パンナコッタ!

内蔵バッテリなのでデジカメのように電池抜いての強制リセットも不可.
このまま放置して,自然放電を待つのか?
今日のライドはどうなる?
このまま行く? いや,ログ残してぇ~

と,大パニック.
まさか「ボタン陥没事件」以来,ダマシ☓ダマシ使っていた「Edge1000」様がとうとう逝ってしまわれたのだろうか...

『Garmin Edge1000』のボタンがとれた⇒無事修復

ここは慌てず騒がずインターネッツ(Google先生)に相談.

備忘・・・ガーミン1000J、フリーズからの再起動

さすがインターネッツ,解決方法が直ぐに見つかりました.
上記サイトでは「PCにつないで...」とあるが,単体で3ボタン同時押しで無事再起動.
まるでWindowsの「Ctrl」「Alt」「Del」

ハードではなくソフトエラーだったのか?
良かった...ではないっ!
なんでこんな時期に発生?
『1300』での使用に不安を残すなぁ...

目的地は久々の旭岳.
いつものサイクリングロードを走る.
久々のロードバイクはひたすら軽く感じる.

先日のミーティングを思い出す.
そりゃグラベル”ロード”は速いわ,と納得.

ファットなグラベルミーティングライド

前方に子供を含むチャリダー3人組が幹線道路横断のため一時停止中.
スタート後すぐに追い越すつもりで,軽く会釈して,前に出させてもらう.

クルマが途切れたため「さぁ,行こう」とサドルに座った瞬間,いきなり前方におじぎ.
当然,バランスを崩し左ペダルのピンディングを踏み外す.
さらにはサイコンのラップボタン(?)もつい押してしまった.
どうやらサドルの締め付けトルクが弱かったようだ.

その横を先程の3人が,何も見なかったかのように通り過ぎていく.
は,恥ずかしい.

停車して携帯工具で締め直す.
水平? そんなんは適当.

修復後,さらに山方面に向かう.
途中,GIANT乗りの年配ローディに追いつく.
クランカーさんつながりだった.
走りながら色々とお話する.
サイクリングロードなので後方に注意しながら並走したけど,まぁ良いでしょう.

先程同様に一時停止箇所で停車.
クルマが途切れたので発進すると...なんと,再びサドルが前屈.あかんわ.

年配ローディさんには先行してもらい,Kazchariはまたしてもサドルを締め直す.帰宅したらちゃんとトルクレンチ使うべし.

再々スタート.
すると,サイコンの距離と時間が全く進んでいないことに気づく.
あちゃー,さっき間違って押したラップボタン,解除してなかったわー!(たぶん)
10kmぐらい損した.

少し雲が出てきた.
サイコンにもサドルにもケチもついたが,それでも登る.

ダムを越え,大雪湧水公園着.
いつものように水を補給.

iPhone11 Pro

いよいよヒルクライムスタート.
ホイールもディープやし,ブルベ的(?)にペース走法でペダリングを意識しながら,そして何よりも右膝の腸脛靭帯炎を悪化させないように...登る.

持病の頸・肩こりは?
今日のライド中は問題なし.
『1300』の本番時,姿勢矯正バンドどうすっかなぁ...

柔道整復師が考えた 姿勢サポーター 姿勢ベルト 男女兼用 (Lサイズ)

一応,Amazonで見つけた小型のバンドも購入.
こっちの方が運ぶのも楽か.

姿勢サポーター 姿勢ベルト 背筋補正 背筋サポーター 背筋ベルト 痛くなりにくい素材 男女兼用 [日本企画 メーカー公式] RCステッカー付 ブラック

いすれにせよ,4桁ブルベは未知の世界.何が起こるかわからない.

iPhone11 Pro

割りと良いペースでロープウェイ乗り場,つまりセグメントのゴール着.
後で確認すると,HCタイムは43:24.
軽量ホイールによるベストタイムは41:52なのでそれほど悪くないタイム.

これは最近続いた「地獄グラベルライド」のおかげか?

iPhone11 Pro

そしてビジターセンターで「神の飲み物」のご褒美.
やっぱり美味い.

iPhone11 Pro

話によると,十勝岳クライムのゴール地点,凌雲閣の赤コーラはいつも品切れだそうな.それはサイクリストがこぞって買うため.

ジレを着てダウンヒル.
とは言え,好天のおかげで,ジレがなくても良いくらい快適.

帰りはダムに寄る.
水面の色がキレイだ.

iPhone11 Pro

腹が減った.
道道を使ってダイレクトに東川の町へ.

以前から興味があった小さな洋食屋さんに入る.
おばちゃんと店員さん.
他に客なし.

なぜか大音量で「チャイコフスキー交響曲第5番」が流れている.
しかもクライマックスの第四楽章.
このロシアくささ.躁の時のチャイコ.この曲は大好きだ.

メニューには「留学生向け」と書かれたリストが.
そう,東川は外国からの留学生や,内地からの移住者の受け入れに積極的な町なのだ.道内で唯一人口が増えている町だという.

人口が増え続ける小さな町、東川町が選択する「適疎」と、その未来について。

注文を取りに来たアルバイトのお姉さんも,たぶん外国からの留学生.
チーズハンバーグを頼む.
待っている間に,ノリノリで聴いていたチャイコフスキーが終わる.
次は何かと期待していたら無音.
有線やラジオではなく,おばちゃんの趣味だったのか?

iPhone11 Pro

美味しゅうございましたが,生涯ベスト3には入らず.

さて,会計時にバイトのお姉さんにどこの国の人かを尋ね,その国の言葉で挨拶しようかと思ったのだが(マレー語,インドネシア語,ベトナム語,ミャンマー語なら),ちょうどお客さんが入ってきて機会を逃す.残念.

iPhone11 Pro

外に出ると,太陽は出ているものの雨がポツリ.
早く帰らねば,と思いつつ,道路の反対側を見ると何やら写真の野外展覧会.
見学する.

iPhone11 Pro

どうやらGAKKOTEN~大学・専門学校屋外写真展~のようだ.

アイデア勝負的な作品もあったが(悪いわけではない),非常に惹かれる作品も数点.
そんな好きな雰囲気の写真を真似して撮ろうと思っても,それが撮れない.機材やテクニックの問題ではない.やはり写真は光だけではなく,撮り手の感情も写るのだろう.むしろそれが人を感動させる.

あー,最近はiPhoneのスナップばかりで,“ちゃんとした”写真を撮ってないなぁ.一番モチベーションが高まる海外旅行に,最近行けていないのが大きい.

そこそこ高級なカメラとレンズは防湿庫に眠ったまま.
数台,数本は高校で写真部に入った娘に譲ったけど(血だねぇ).

とかなんとか感傷に浸りつつ帰路につく.
足とチャリの調子や良し.

ファットなイベント前泊ライド

2022/8/10 Wed

生存戦略.

iPhone11 Pro

おっさんの夏休み第二弾!
つーことで,翌日の『グラベルミーティング』に参加すべく,千歳にて前泊キャンプすることになった.

『【Pre GP】グラベルミーティング【山の日】』に申し込んだでぇ

当初は,道の駅「サーモンパーク千歳」にて車中泊を考えていたが,先日の「しかおい熱帯夜事件」のせいで,この時期の車中泊は危険,翌日のライドに差し支えると考え,素直にキャンプ場に泊まることにした.

しかおい小麦グラベル+おまけのライド(その2)

さて,ソロもしくは息子との二人キャンプの際は,もう30年来の愛用品ダンロップの名作テント『V200』を使用することが習わしとなっていた.

しかあし,Kazchariが鹿追に行っている間に,ヨメさんと別の場所でキャンプした息子,熱いフライパンをフライシートの上に置いてしまったらしく,テントに見事に大穴が開いてしまった.

Amazonからテント補修キットを取り寄せて穴を塞いだが,乾燥時間を含めると今回のソロキャンプには間に合わない.

GEAR AID(ギア エイド) アウトドア 補修剤 テネシアステープ リペアテープ 13001

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことで今回はオートバイ用,もしくはサイクルパッキング用にと購入した軽量が売りのプロモンテ VL27を持参することにした.

もちろん,出発前に試し張り.
雨が降っていたので室内で(邪魔だ).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ふむふむ.
構造は単純.一度貼ってしまえばだいたいわかった.
説明書はもう不要.

新装備のインプレッション.
軽くて小さい.
組み立てやすい ⇒ 収納しやすい.

居住面積は『V200』よりもやや小さい.
本体とフライの間が狭くて,荷物置きスペースが小さいのと,出入り時に雨が室内に降り込みやすい.
そして本体にメッシュ部分がほとんどない.熱帯夜はキツそう.
まぁ,これが軽量化につながっているわけだ.

一応,前回の経験から「サーキュレーター」も持っていこう.

トップランド どこでもFAN ホーム&カー 9cm 4枚羽 固定アーム付属 (風量3段階) 3電源対応(AC+USB+別売乾電池) SF-DF20BK ブラック(ホーム&カー)

つーことで,朝からパッキングして10時頃出発.
節約を兼ねて下道を使う.つまり国道12号だ.

iPhone11 Pro  積み方が適当.

今回ショックだったのが,このルートでの昼食ポイント,道の駅「三笠」のフードコートが消滅していたこと.うーん,残念.ここの焼きそばが好物だったのにな...
仕方なく,惣菜コーナーで割引セール対象のパック「ザンギ」を購入.
途中のコンビニでおにぎり買って,一緒に食うか.

岩見沢で南下開始.
栗山や長沼を経由して,セコマに座り込んで昼食.
その後,早めの時間に青葉公園ピクニック広場,いや,その駐車場に着いた(ここ伏線)

そう,事前情報で知っていたとは言え,テントサイトは駐車場から400mほど奥にあるのだ.
受付&調査のため,とりあえず管理棟まで歩いてみる.

遠い.

案内板があるので迷うことはないが,森の中をかなり歩くことになる.

管理棟で受付.¥600.
ネットで事前予約していたためか,すでに印字書類が用意してあった.
火やゴミの始末について説明あり ⇒ 火も使わないし,ゴミも出しません.ただテント張って寝るだけ.

それより気になるのが荷物の搬入.
搬入時だけでもクルマの乗り付けはできないかと尋ねる ⇒ ジョガーがいるからダメ.

「みなさん,おっしゃられます」とのこと.いや,ここは大改善ポイントでしょう.

道幅は十分あるし,それほどジョガーが多いわけではない.それに作業車は走ってるやん...というのはキャンパー側の論理.ルールには従います.

市営なので儲ける気は一切ないような印象.実際,数年前までは無料だった.

荷物の搬入には台車が使用可ということなので,駐車場まで転がしていく.

iPhone11 Pro

テント,マット,寝袋など最小限の荷物.
それに何より大事なファットバイク.
一回で運びたいので全部山積み.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて,サイトでテントの組み立て.練習した甲斐もあって簡単簡単.

iPhone11 Pro

時刻は15時過ぎ.
入浴と夕食も兼ね,千歳の町の散策にでも行きますか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

念のため明日の天気をチェック.
とりあえず快晴.

しかし,ここ数日の大雨でグラベルがぬかるんでいる気がする.
ファットバイクからは軽量化のため,リアファンダー代わりにしているキャリアを取っ払ってある.

トピーク ユニ スーパーツーリスト ファット ディスク リアキャリアー

以下のような,サドルに取り付けるマッドガードを用意すべきだったと後悔.

Coollooda 自転車用フェンダー セット クロスマッドガード リアフェンダー マッドガード サイクル 泥除け 前後セット 汎用 角度調整可能 簡単取り付き 実用性(ブラック)

もしかして,千歳って結構都会やし,自転車専門店とかあるかも...

早速,Google先生に訊いてみる.
おお,さすが千歳,フランチャイズの某大型自転車店があるじゃあないか.
ここから約5km.行ってみるか.

町中とは言え,やはり新しい道は新鮮やね.
もちろん,スマホやら逆走チャリダーもそこそこいるけど.

あっという間に,その某自転車店着.
2階用品コーナーへ向かう,
シートポストに付けるタイプのモノならたくさんあっったが,サドルぶっ刺しタイプはない.
ドロッパーシートポストなので,後者でなければ困るのだ.

仕方なしに店員さんに尋ねるが,やはり「ありません」と.
ならばと「市内で売ってそうな店ありませんか?」と訊く.
即「知りません」との返事.おいおい,いくらなんでも塩対応過ぎないか?
ここは「お取り寄せしましょうか?」もしくは「たぶん〇〇ならあるかも」ではないだろうか? 期待し過ぎ?

iPhone11 Pro

とは言え,スポーツ自転車を取り扱っていそうな店が検索しきれなかったので,諦める.
まぁ,泥で背中が汚れるだけで走行に支障があるわけではないしな.

次はキャンプ地近くの銭湯千歳の湯えんへ.
大人¥450,安い!

もちろんマイブームの「サ活」
いやぁ,この新しい趣味のおかげで銭湯・温泉が楽しみで仕方がない.
ここにはしっかりと露天もあるので,外気浴もばっちりだ.

風呂から上がり休憩室へ.
隣のレストランとつながっているようだ.
「ここで食ってくか」とメニューを見る.

本日野菜不足なので,中華丼¥650を注文.
しばらく経ってでてきたそれは...やたら小さく薄い器に,いかにもレトルトパックを温めてかけました的な...中華丼...許さんぞ!
別に爆盛にしろとは言わんが,入浴施設のメシでこの量はないでしょ.

iPhone11 Pro

そういやセイコマでも,おにぎり購入時に「温めますか」と聞かれなかったし,何か北海道基準とズレている印象がある(空港のある観光市のせい?).
それともKazchariの”道北”基準がおかしいのだろうか?

味もまぁ...普通.

iPhone11 Pro

外に出ると小雨が降っていた.
コンビニに寄って夜食と明日の朝食の買い出しをしようかと思ったがヤメた.
一刻も早くテントに戻りたい.
音楽聴きながら電子書籍でも読んでまったりしたい.まだ6時やけどな.

キャンプ地に戻る.
あれ? 台車がない.
あぁそうか,管理人さんが戻したんやな.
明日の朝早いと伝えてたし,一台くらい借りててもいいかな,と思ってたけど,さすがに戻しとかなアカンかってんな.すんまへん.

その後,テント内で”まったり”して,9時には消灯した.
この気温ならサーキュレーターは要らなかった.

今宵のキャンパーはわずかに3組.
区画ごとに離れているせいか非常に静か.
雨がやや強くなってきた.
さすが新品テント.よくはじく.

こりゃ心地よく眠れるなぁ...と思い目をつむった時,ゴォォォという重低音に気づく.
そう,ここは千歳.千歳と言えば空港.連続して響く飛行機の発着音だった.

覚醒時はそれほど気にならないが,就寝時にこれはキツい.
耳栓,耳栓と...ぐわぁー,クルマの中や!

雨の中,チャリで400m先に止めてあるクルマまで「耳栓」を取りに行く男の姿があった.
そのファットバイクにリアフェンダーは付いていない.
背中が...冷たい.

(続く)

iPhone11 Pro

ファットなしかおい夕食散策ライド

2022/7/29 Fri

新境地.

iPhone11 Pro

7/30はとあるイベントに参加.
今日はその移動日である.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

前日にファットバイクは洗車済み.前後のタイヤを外してハスラーに積み込む.
仕事は午前中に切り上げる.
帰宅して昼飯食べて,さぁ南へ出発.

iPhone11 Pro

富良野を過ぎる頃...あれ? 何か忘れている?
2階から玄関まで運んだサーキュレーター,積むの忘れたぁ!

アイリスオーヤマ サーキュレーター 8畳 首振り マカロン型 PCF-MKM15-B ブラック

そう,今晩は車中泊の予定.
夜間はかなり気温が下がる北海道だが,ドアを締め切ってしまう車内は,日中のこもり熱もあり,かなり暑い(はず).
その対策だったのだが...
なぜかポータブル電源は忘れなかった.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

まぁ,そこは持ち前の楽天的性格で ⇒「まぁ,大丈夫やろ」(甘かった)

なんだかんだで道の駅「南ふらの」着.

iPhone11 Pro

リニューアル後,以前に比べて人が増えた気がする.
これはたぶん「モンベル」のせいだ.

モンベル南富良野店

明日はKazchariとは別行動で,ヨメさんと息子の組み合わせでキャンプに出かける.そこで所有しているキャンプギアを色々分割.
結果的に“朝の楽しみ”である,なんでもかんでもホットサンドプレートを含め,調理器具のほとんどを譲った.
そこで,もし,ここの「モンベル」に“良い一品”があれば,購入するつもりで店内を物色.
しかし,さすがに,た,高ぇー!

高いなら高いで,もし超カッコ良いこいつがあったら買ってたけどな.

ソト (SOTO)] 日本製 ホットサンド 折りたたみ式ハンドル

定価¥6,000やのに,なんでプレミアついとるん!?

さて,道の駅本館の食堂がなくなっていた.
今だから言うが,最近のここのメニューひどかったなぁ.
前回頼んだ味噌ラーメン,どう考えても「◯ッポロ一番」だった(※個人の推測です).

かなやま湖(閉鎖中)行ってきたライド

順調に狩勝峠を越え,まずは「くったり温泉」に向かう.
到着時刻は予定通り17時着.
さぁ,1時間ほど湯につかりますか.

iPhone11 Pro

ここは過去ブルベ『アタック三国峠300』の出発&ゴール地点.
懐かしい.
駐車場がけっこう広く,ふと見ると芝生の上にいくつかテントが立っている.
いつの間にかキャンプ場化した?
それとも黙認?

調べてみるとこうなっていた.

湯宿くったり温泉 レイクイン

へぇー.そやけどちょっと高いかな.
新コロ流行以来のキャンプブームのせいか,北海道のあちこちのキャンプ場が値上げしている(特にひどいのは「和琴」!)
そら車中泊派も増えるわ.
GWに泊まった稚内の「宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」なみの設備と快適さなら文句はないけどな.

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

さて,入浴料¥600.
自動発券機なのにクレカ払い.珍しい.

まずは,いつものように内風呂や露天につかっていたが,ふと壁を見ると「サウナの入り方」というポスターがデカデカと貼ってある.
「ほほぉ,そこまで勧めますか」と少し気になってしまった.
Kazchariはこれまで”ちゃんとした手順”でサウナを利用したことがない.

ふむふむ.ようするに(「サウナ5分」⇒「冷水浴2分」⇒「外気浴5分」)☓3セットなわけね
ものは試しにやってみるか.

(※Amazon Prime Video「へやキャン」で本編視聴可)

いやいやいや...これが世にいう「ととのう」ってヤツですかぁ...
特に1セット目の発汗が半端なく,持病の頸や肩あたりの毛穴から”黒い何か”がボロボロ剥がれ落ちていく感じ...素晴らしい.
実際,肩が軽くなった.どんなマッサージより効果的.
マジでジョジョ4部のトラサルディー.

偶然にも,新しい趣味を開拓.サ道を極めますか.

お次は今夜の宿泊地,道の駅「しかおい」に向かう.

iPhone11 Pro

ほんの数分で到着.
思ったより(それっぽい)クルマが少ない.そうか,一応平日やしな.

既に閉店している道の駅事務所の前に駐車.
ファットくんを下ろす.
そうしないと,寝るスペースがないのが我がハスラー.

助手席側に,WAQの8cm厚のエアマットを展開.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

これで快適に眠れると...思っていた時期がKazchariにもありました...

iPhone11 Pro

さて,記述の通り調理器具が一切ないので外食.
ファットバイクの調子チェックも兼ねて,鹿追町内を散策.
すぐ近くに美味しそうな食堂を発見.

その名も「しかおい亭」
席に座ってメニューを確認.

なんだこれ?
「我が町の将軍定食」?「一寸変わったカツ丼」?

よくわからんので,ここはアスリートらしく,無難に「黒酢鶏定食」で(どこが?)

iPhone11 Pro

美味しゅうございました.
レモン入りがいいね.

iPhone11 Pro

道の駅隣接の「セイコマ」で明日の朝食の買い出し.
ここも先日のブルベのPCだった.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その2)

いつもなら,缶チューハイとポテチセット+iPodでレゲェ聴きながら静かに晩酌なのだが,ハードなイベント前にアルコールは入れたくなかったので封印.
素直にプロテイン飲んで少々涼んだのちに...寝ました.

そう,寝付きは良かったのですよ...(続く)

iPhone11 Pro

これで男のロマンとは片腹痛いわ~ウルトラ警備隊ビデオシーバー

2022/7/20 Wed

子供だまし.

以前,映画『シン・ウルトラマン』の感想を書いた.

思った以上にウルトラマン~『シン・ウルトラマン』を観た

これまでの映画感想ネタと同様,自分のファーストインプレッションを大事にしたいため,ブログアップ後にYouTubeやネットの感想を見聞きした.

そこで意外なことに気づいた.
今までの「ウルトラ」シリーズを,全く知らないまま鑑賞した人が相当数いるのだ.

もちろん,感想を積極的に発信している人たちなので,いわゆる“一般層”とは異なるとは思うが,長寿シリーズ,かつわざわざ劇場に足を運ぶぐらいなら,ある程度,予備知識があって当然...と思っていた.

「元々,変身モノに違和感があるので楽しめなかった」とか「シン・ゴジとくらべてリアリティがない」とかいう◯◯な感想には辟易するけどな(※個人の感想です).

さて,そんな「ウルトラ・シリーズ」をあまり知らないうちのヨメさんが,先日,息子と一緒に『シン・ウル』を見に行った.
いたく感動したそうな.
元々“エヴァ=庵野成分濃い目”なのでさもありなん.

ただ,その感動シーンが「異空間に飲み込まれそうになって,がんばるウルトラマンの姿」というのが微妙ではあるが.

もちろん,日頃からシリーズ愛好者の9歳の息子は大興奮.
帰宅後,色々と質問攻めにあってしまった.
そのうち“メフィラス構文”使い始めたら...たぶん腹立つな.

さて,その息子.
家でヒマな時に『ウルトラセブン』を見せろと要求してくる.
言うまでもなく,『セブン』はウルトラ史上,いや人類史上屈指の名作である.
もちろん,Boxを購入済みなのでいつでも視聴可能だ.

Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]

だがその息子.
実は全話を通して見たことはなく,その視聴歴の8割はあるエピソードに集中している.
それは第14,15話の連続エピソード「ウルトラ警備隊,西へ」である.

解説するまでもないが,もう,セブンをボコボコにするキングジョーがかわいい...いやカッコ良すぎる.
結局,セブンはキングジョーに勝っていない.
ちなみにキングジョーは本邦初の分離・変形・合体ロボである(諸説あり)

iPhone11 Pro  名シーン

さて『セブン』は近未来SFの側面も強いが,それはウルトラ警備隊の装備にも現れている.
そして本放送より50年以上経過し,”あれ”がとうとう発売されるという.

ウルトラセブン55周年記念商品 ビデオシーバー デジタルウォッチ

当時の全子供たちの憧れである(ウルトラホークじゃないの?)
もちろんターゲットは財力のある大きいお友達だろう.

えっ,ビデオ通話ならとっくの昔に実現している?
いつも「LINE」や「FaceTime」使っている? まぁ,それはそうなんですけど,こういうのは「型」が大事なんですよ「型」が.

...と,漠然と商品記事を読んでいたら唖然とした.
なんと,この「ビデオシーバー」,時計機能しかないのだ.
えっ,通話相手の顔,映らんの? そこに何の意味が?
ようするに単なるデジタルウォッチ.

まーた,やっちまったな,「プレミアムバンダイ(だけではないっぽい)」
これで¥24,200とは...ありえん.

伝説の『ザイアスペック』並みにひどい.

一体誰向けのアイテムなのだろうか?
ロマンのかけらもない.

そう,現在,我が息子には以前紹介した「OAXIS myFirst Fone R1s」を持たせてある.



キッズスマートウォッチ『OAXIS myFirst Fone R1』狂想曲

格安SIMを挿入し,GPS機能で常にヤツの位置を把握できる他,もちろんビデオ通話も可能!
こちらの方が数千倍,ビデオシーバー度,ウルトラ警備隊度が高いわ!

さて,商品到着後,すっかりレビューするのを忘れていた本製品だが,1GBまで0円の楽天モバイルのデータSIMを契約し,絶賛使用中.
息子にも大好評.
待ち受け画面を母親の写真にしているのはどうかと思うが.

そう,何の問題もなく快適に使っていたが,楽天モバイルがご存知,世紀の大改悪!(※個人の意見です)

つーことでSIMの乗り換えを検討.
結局,以下の記事を参考に「b-MOBILE」に移行することにした.

myFirst Fone R1に楽天モバイルのSIMは使える?楽天回線エリアとパートナー回線エリアとは?

これだと毎月¥209.かろうじて許容範囲内.

つーことで,スマホを持たせるには躊躇してしまうお年頃の小学生男子に,ロマンしかない「myFirst Fone R1s」はいかがだろうか?



iPhone11 Pro

現代社会最大の恐怖!~スマホが利用停止!?

2022/6/26 Sun

なんてこった! パンナコッタ!

KazchariはiPhoneユーザー.

SIMはUQモバイルの3GB+通話1時間プランを利用している.

それが25日,突然使えなくなった.

ちょうど息子の習い事で外出中に気づいた.
家や職場だとWi-fi接続になるので,モバイル通信が可能かどうかはほとんど意識しないのだ.

これはヤバイ.
息子の習い事終了後,もよりのUQ(au)ショップに駆け込む.
まずは,受付のおねーさんに「さっき,突然つながらなくなった」と事情を話す.

「ちょっと見せてくださいね~」と設定を確認.
おそらく「機内モードON」などの,ついついやりがちなミスをチェックしたのだろう.
もちろん,Kazchariも乏しい知識の中から,ありとあらゆる可能性は事前にお試し済み.

一通りFAQなチェックを済ませた後,「少々お待ち下さい」と別のスタッフを呼びに行く.

そのスタッフ,まずKazchariの登録状況を確認.
その上で,SIMカードのエラーが考えられると,新品のカードを入れて再設定...アンテナ立たず.
1時間ほど格闘し,対策をUQ本社に問い合わせるも結局お手上げ.

仮説として,iPhoneそのものの故障が考えられるとのこと.

げっ,まだ2年ぐらいしか使ってないし,特に無茶な扱いはしてないけどな(そうか?).
まっ,機械だから何かのきっかけで壊れることもあるのだろう.シクシクシク36.

帰りのクルマの中では「今やとiPhone13か.12万くらいしなかったっけ? あぁ,その値段やったらEdge1040ソーラー買えるやんけ!」ともやもや感アップ.
いっそ,オートバイナビ用に買ったボロのiPhone7に,このSIMぶっ刺して使うか...とか妄想.
ボーナスが出たばかりとは言え,”例の出費”も控えているのでできるだけ節約したいところ.でもスマホは必需品やしなぁ.

帰宅後,PCにてAppleのサイトへ.
サポート・チャットにて修理可能かどうか尋ねる.
さすが世界のApple,オンラインの遠隔診断にて,ハードエラーはないことを速攻確認.スゴイわ.
担当のHさん曰く「料金の未払いの可能性が一番高いと思います.店舗ではなくUQ本社に問い合わせてみては?」とのこと.

うん? 店舗で未払いかどうかってわからんものなのだろうか?

指示通りにUQにつなぎ,サポートとチャット.
LINE経由なのだが,電話番号利用停止中=SMSが受信できないということで,IDとLINEを連携するための認証コードが読めない.
結局,明日26日に固定電話からサポートに電話することになった.

この時,UQのサポートの人から「未払いであればSMSや封書で連絡が届いていると思います」とのアドバイス.
確かに,数日前ヨメさんと娘の分の請求書が入った封書が届いていた.
5月分の口座引き落としが,残高不足だったらしい(こちらのミス).
なぜかKazchari宛には何もなかったため,自分の分だけは別講座で引き落とされているとばかり思いこんでいた.

指示通り,SMSを確認する.
何か来てるで...

なんじゃこりゃ~ ¥40,000だとぉ!?
絶対,これ詐欺メールやって...いや「6/25で使用を停止する」とある.まさかのホンモノ?

しかしこの額,いつから払ってなかったんや?
最近「auでんき」に切り替えたからその料金も含まれているのだろうか?
いずれにせよ...¥40,000かぁ...ありえん.

チャットの受付時間は過ぎており,この請求額の真偽を確かめることはできなかった.
明日の電話サポートでの最重要確認事項.

そして夜が更ける.眠れない夜が.

♫チャラララ ラッチャッチャ~

日曜日である.
朝9時ジャストに速攻でUQサポートに電話.待たされるのは嫌じゃあ.
あっさりオペレーターにつながった.
事情を説明すると...

オペ「はい.5月分が未払いですね.これが原因で使用停止させていただいてます」

Kazchari「(やっぱり...)そうでしたか.おいくらでしょうか?」

オペ「¥16,500ですね」

Kazchari「はい? ¥40,000ではなくて?」

オペ「はい.間違いございません.今からお客様番号と認証番号をお知らせしますので,近くのコンビニでお支払いいただければ,すぐに開通します」

なっ,なんてこった.
¥16,500なら,まぁ納得.電話料金+昨今高騰中の電気料金だと妥当.

ここで先程の請求SMSの話をすると...

オペ「auがそのような形で請求することは絶対にありません.ましてやVプリカ(電子マネー)払いなんてありえません」

そうやろなぁ.今回あまりにも停止タイミングが合致しすぎてて,すっかり信用してしまうところやった.
つまり,詐欺グループも未払い電話が25日に停止されることを知っているということなのだろう.

つーことで,早速ローソンに未払い分を払いに行き,オールクリア.
すぐにアンテナが立ち,モバイル通信可能となった.

今日も天気が良い.
どこかに出かけねばっ.スマホを持って!

今度の出来事でスマホ(携帯電話)が使えないと,いかに生活が不便かつ不安になるのかがわかってしまった.

これは恐ろしい.

スマホはもはや身体の一部,いや,むしろ拡張脳.
昔はなくてもどうにかなってたんやけどな.

不思議なのは,どうしてUQの店舗スタッフは,Kazchariの”未払い”に気づかなかったのだろうか?
あまりにもバカバカしいミスなので,選択肢から外されており,思考がそこに至らなかった?

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その1)

2022/6/18 Sat

山岳ステージ.

iPhone11 Pro

朝4時過ぎ,極度の頭痛で目が覚めてしまう.
それに寝汗がひどい.

ぐおー!睡眠6時間か.いつもと一緒やな.

もう眠れそうにないので予定より少々早いが起床する.
シャワーを浴びて,昨夜買った「総菜パン」「アイスコーヒー」の朝食.

頭痛がなかなか消えない.
こんなこともあろうかと持参した「ロキソニン」を服用.
早々に効いてくれと願う.

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

カーテンを開け外を見る.
快晴.
夜間の降水確率30%が気になるが,いずれにせよ降りそうな気配はない.
雨具の出番はなさそうだ.

手早く荷物をパッキングし,5時頃,宿を出る.
ここから出発地である道の駅「おとふけなつぞらのふるさと」には10分ほどで着いた.
新規移転オープンしたばかりのこの道の駅は駐車場が巨大.
以前の施設と比べ物にならない.

車中泊のミニバンやらキャンピングカーに混じって,ルーフや荷台にチャリを乗せた参加者らしいクルマもちらほら.

Kazchariも駐車して出走準備をはじめる.
通常のソロライドより装備多め.
選抜メンバーは以下の通り.

【サイクルコンピュータ】
Garmin Edge1000j

【GPS】
Garmin etrex30x

【フロントライト】
BONTRAGER Ion800
LEZYNE 1100i

ブルベ用ライトについて(フロント編)

【リアライト】
CATEYE OMINI5×2
OLIGHT SEEMEE30(日中点滅用)
CATEYE WEARABLEX(おにぎりリフレクターに入れてサドルバッグに取り付け)

ブルベ用ライトについて(リア編)

【ヘルメットライト】
CATEYE URBAN HL-EL145(GoProマウント使用)
Bikeguy LEDリアライトTRISRTAR

【フレームバッグ内】
Anker PowerCore 10000(サイコン用)
ボールペンほか各種書類

【ハンドルポーチ内】
ミニジャムパン,エナジージェル,塩タブなどの補給食

【サドルバッグ】
替えチューブ1本
予備ライト(OLIGHT RN1500,CATEYE RAPID X TL-LD700-R
予備電池(eneloop単3×4)
防寒用レインウェア(上のみ)
ウインドブレーカー(パールイズミ)
長指グローブ
レッグウォーマー
ロキソニン,下痢止め薬,絆創膏などのファーストエイド
補給食

そしてボトルツールケースおよびサドルバッグスタビにボトルゲージを付けて,予備ボトル輪行バッグを挿す.

ミノウラ(MINOURA) 自転車 サドルバックホルダー アクセサリー SBS-250 シートバックスタビライザー

フルアーマーDomaneは当然のごとく重い.
ただし,車輪とは不思議なモノで,走行中はさほど重さを感じることはなかった(坂を除く).

通常のソロライドだと,400kmだろうとここまでフル装備にはしない.
コースが決められている以上,公共交通手段皆無の土地も走ることがある.
何よりもトラブルでDNFしたくない.
(やや過剰に)準備しておくのは当たり前だろう.

身に着けるウェアはパールイズミの「メッシュインナー」+去年買った「BRM200記念ジャージ」(ミーハーだ),安定の「パールイズミ・メガパッドビブ」

そして忘れちゃいけない蛍光ベスト
前回の「十勝200」に続いて2度目の投入だが,使い勝手が非常に良い.
なんと言ってもポケット付き.
ここにブルべカードが差し込める.
「背中には凍らせたペットボトルを入れて...」と宣伝にはあるものの,実践者はいるのだろうか?
※ 現在Amazonでは品切れ中.

さて,6時半になった.
軽く試走して集合場所へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

名前は存じないが,過去のブルべで見かけた人がちらほら.
また,STRAVA上でのみつながっている人も多数(顔写真やチャリで判断).

Kazchariは参加ブルべの出走リストがアップされると,STRAVAで名前を検索しフォロー申請することにしている.
同じルートを走る同志としてリスペクト.

特に今回のブルべでは,他のランドヌール(特に地元民)と情報交換し,命拾いした感がある.

そして,集合場所にはやたらにビデオカメラが.
そう,前回も書いたように,ローカル紙「十勝毎日新聞」の取材が入っているのだ.

この日は先頭グループが三国峠に到着するまで密着(?)取材.
昼過ぎに撤収して,その日の夕刊に記事が載るわ,オンライン版には動画がアップされるわで仕事が早い!
Kazchariも前の方を走っていたためか割と映っています.

【動画】ブルベトカプチ400開幕

音更町のサポートもあり.(ゴールすると)特産の甘納豆とタオルがもらえます.

待ち時間中,参加者のチャリっつーか,装備品をいろいろチェック.
荷物が異様に少ない人,逆に多い人さまざま.
Kazchariは中間ぐらいかな.
今回は参加されていないけど,ブルべ仲間のOさんほど過...いやフル装備の人はいなかった.

Oさんのフル装備

さて,ブリーフィングが済んだところで,いよいよ出発.
ベテランさんも嫌がる(地獄の)400かぁ...

400kmブルベの準備と走り方・攻略法

通過チェックAまではペース抑えめで.
よく考えれば,足に関しては丸二日の休養明けである.急に回すのはよろしくない.
それに,これまでのブルベの反省(特に2019年の北村300)もある.
ケイデンス低め,つまり高負荷で長時間回すと確実に膝に痛みがやって来る.

ケイデンスは90以上.これを法と心得よ! バーフ・バリィ!

とは言え,ギリギリ隊(制限時間フル活用隊)を目指すわけではない.
条件が異なるとはいえ,2019年の「旭川400」では約19時間でゴールしている.

BRM824旭川400km(その5)

今回も20時間は切りたいところ.
それに速すぎても遅すぎても,身体・精神の疲労度はほぼ同じ.
つまり自分の気持ちの良い速度で走るのがベストなのだ.

と,余裕を持って考えられるのも,序盤は追い風基調だったため.
これにはホンマに助かった.

iPhone11 Pro

23.4km地点.通過チェックA着.

AJ北海道の“のぼり”および,スタッフさんがいてくれたおかげでクイズの対象となっている標識を無事発見.
話によると,ネットで調べると答えがわかってしまうクイズ(橋の竣工年など)がたまにあるそうだが,さすがにこれは無理だろう.

iPhone11 Pro

この時,後ろを走っていたIさんから「Kazchariさんですか?」と声をかけられる.
なんでも「ビルケの森スノーレース」のファット部門で4位だったそうな(Kazchariは3位).

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

こういう知り合いはうれしいね.
このIさんのおかげで,次の通過チェックBを間違わずに済んだ.
スタート時にクイズ内容をロクにチャックしないKazchariが悪いのだが.

36.3km地点.通過チェックB着.

iPhone11 Pro

これも難問.
現地に行かないと絶対にわからない(たぶん).

さて,次のチェックポイントは大ボス,三国峠である.
ある意味迷わない.

それにしても天気が良い.
正直,長袖ウェアは暑かった.
半パンの足がヒリヒリする.

ホンマ,チャリはウェアリングが難しい.
走っている時,止まっている時,登っている時,下っている時,雨の中,雪の中(えっ?)など状況によって体感温度がころころ変わる.

よく風邪ひかんもんだ.
まぁ,この趣味のおかげで(ひょっとしたら)新コロに感染せず(悪化せず)に済んでいるのかもしれないが ⇒ 運が良いだけ.

三国峠への登りに突入する前にセブンイレブン上士幌店の前を通過する.
これまでも数回ブルベのPCになっているが,新コロ以降ゴミ箱が撤去されて,使い勝手が悪化したらしい.
しかし,ここで十分な補給をしておかないと,この後がもたない.
三国峠から折り返すにしても,層雲峡側に下りるにしても,しばらくコンビニが存在しない.
試走レポートにもあった通り,PCではないのにも関わらず,参加者らしいチャリが停まっているのが見えた.

Kazchariは走り抜ける.
まぁ,手持ちの食糧でなんとかなるでしょう(甘かった...).

上士幌の市街を抜ける.
200mほど前方に1名.後方に数名のトレイン(?).

ブルべの面白いところは大人数のトレインを組むことが少ない.
レースではないので速く走ることが目的ではない,という理由もその1つだろう.

あくまでソロツーリング扱い.
たまたま同じルートを,同じ様な服装の人々が走っている...という体.
今回みたいに大々的に宣伝される方が珍しい.

Kazchariはその先行者につかず離れず,軽いギアで進む.
標高が上がるにつれ,徐々に涼しくなってきた.

糠平温泉で先行者に追いついてしまったので,「お先に」と声掛けして分岐を三国峠方面へ右折.

いったん下るが,すぐに上りが始まる.

旭川まで129kmの青看板を見る.
プライベートで来た時は「あっ,そんなもんか」と思った記憶がある.

かってに旭川400ブルベ改330獲得標高ましましライド

一方,本日はまだ300km以上走らねばならない.
やっぱりどこかおかしい.この距離感.

三国峠はこちらから登る方が斜度低めで,楽と言えば楽.
その分長い.
チャリ,オートバイ,クルマと様々な交通手段で何度も通っているが,やはり景色は素晴らしい.

特に気に入っているのが,この直線白樺通り.

iPhone11 Pro

トロッコ乗り場,タウシュベツ川橋梁,除雪ステーション,幌加温泉などのランドマークを通過しつつ,(とりあえずの)ゴールが近づいてくるのを感じる.
そして現れるのが...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

“例の橋”である.
チャリの場合,毎回「あそこまで登るのか...」と絶望感を覚える.
だがしかし,今日は調子が良い.
まだまだ足が残っている.

いや,違うな.

実際は「まだ残っている」と思いたいだけかもしれん.
なにせ,まだ全工程の1/4も済んでいない.
そしてここから斜度がやや上がる.

写真を撮っていると後方から来た参加者に追いつかれる.
しばらく一緒に頂上を目指す.

iPhone11 Pro

着きそうでなかなか着かない頂上のパーキングがようやく見えてきた.

94.4km地点.通過チェックC着.

天気も良いし,オートバイだらけ.
例の看板での撮影も順番待ちでした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

スタッフFさんのお出迎え...つーか通過チェック.
クイズの答えは...うん,これもネット検索ではわからないだろう.

iPhone11 Pro

到着時刻は11時前.
スタートからまだ4時間しか経過していない.
なかなか良いペースだ.

11時からカフェがオープンするらしいが,さすがにここで長時間の休憩は避けたいところ.
手持ちのジャムパンや菓子類,塩タブで補給.
もちろん水もがぶ飲み&汲み放題.

この後の惨劇を思えば,ここで名物の「大盛カレー」を食べておくべきだったかもしれない...と後悔してもアフターフェスティバル

そう残り距離は308km.いつの間にか頭痛は消えていた.

(その2へ)

400ブルベ,行きます!

2022/6/16 Thu

ようやくだ.

iPhone11 Pro

今週末の土曜日は,とある場所での400ブルベに参加(予定).
2022年,一本目となる.

先月,雨にビビってDNSした「きのこの山」
個人的にはそのリベンジ.

ブルベの中でも,400は一番キツいと言われる.
油断するとタイムオーバー.
夜間,眠くても仮眠ができないのだ.
かく言うKazchariも,これまで一度しか走っていない.

BRM824旭川400km(その1)

明日は出発地までの移動日.
準備は万端...なのか?

iPhone11 Pro