BROMPTONなひさびさの日常ライド

2025/3/16 Sun

美瑛よ!ワタシは帰ってきた!

OLYMPUS TG-5

曇り.温度:-1 ℃,湿度:69%,体感温度:-2 ℃,風速:3.9 km/時,風向:S

先週末,整形外科の医師から“とりあえず”外乗りOKの許可が出た.
ようやく日常ライドの復活である.

「とんだりはねたりはしない」という条件をクリアすべく,ファットやMTB,グラベルは封印.ロードは残雪・凍結が怖いのでパス.
となると,残るは強化新型BROMPTONしかないやん!...って単に乗りたいだけやろ.

BROMPTONライフ始まる~こいつ,走るぞ!

既に面白いチャリであることは確信.
とは言え,わずか4km程度のインプレではどうしようもない.
今日は我がホームコースたる「美瑛の丘」に出かけて走り込みましょう,そうしましょう.

朝は天気予報通りに曇り.
だが,道路に雪なし.
うむ.今日ならば美瑛方面も大丈夫であろう.
ハスラーにBROMPTONを積み込む.

いつもの美瑛スポーツセンター着.
何かの大会があるのか,結構なクルマの数.

OLYMPUS TG-5

そう,あの日もこの場所からスタートしたのだ...

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

おもむろにBROMPTONを変形.
雪がないとは言え,マイナス気温.
本州ならライドは遠慮したい日.

まずは自分自身の防寒対策.
おたふくのインナー,パールイズミのセーター,dhbの裏起毛ジャージとタイツ,バラクラバ.真冬よりやや軽装備.

おたふく手袋(Otafuku Glove) 冬用インナー 長袖ハイネック [保温 吸汗速乾 コンプレッション メンズ] JW-170 ブラック S 【3枚組】

防寒は末端が重要.
ファイントラックのメッシュソックスdhbの厚手ソックス,シューズはKEENのウインターポート
操作性にダイレクトに影響するグローブはAmazonで買った秋冬モノのみ.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

念のため,リュックにウインドブレーカーやらインナーグローブを詰め込む.
もちろん補給食も.

MALEROADS サイクリングバッグ

さて,BROMPTONの装備である.
まずはRECマウントの「Ride on Bag」を装着.

REC MOUNT PLUSの『Ride On Bag』を購入~少し複雑な気分

中には電動ポンプ,チューブパッチ,予備チューブ,タイヤレバー,携帯工具,そしてデジカメ(OLYMPUS TG-5)を入れる.

OLYMPUS TG-5

結構な重さになってしまった.
次回はハンドリングへの影響を考え,中身の厳選&分散を考える必要がある(実のところ全く問題なし)

ロングライド必須の水分補給ボトル
通常のボトルケージも付けられないことはないが,折りたたみ時を考慮.
そこでハンドルポーチを付けた.
よくあるベルトを縦と横方向に回して固定するタイプではなく,間違って横2本のモノを購入してしまった.

Desing Wish 自転車 ドリンクホルダー 350-700ml

やっちまったかと思ったが,実際に付けてみると,ちょうどハンドルポストを固定する突起がストッパーになってずり落ちないことが判明.ベストポジションに収まった.

カラー的に使い勝手が悪かったジロ・カラー(ピンク)のボトルが,うちの「Paris Edition」にベスト・マッチ.

iPhone15 Pro

準備完了.Garminのスタートボタンを押す.
ひさびさの丘ライドの始まりである.

目指すは,Kazchariの冬シーズンを台無しにしやがった,”あの”事故ポイントである.

OLYMPUS TG-5

あそこを無事にクリアしてリベンジしてやらねば間尺に合わんよ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

時折寄り道したが,雪の回廊が気持ち良い.

OLYMPUS TG-5

で,”あの”場所へ意気揚々と乗り込むつもりだったが,冬期通行止めは解除されてなかった...トホホ

OLYMPUS TG-5

クルマ一台分の除雪はされている.
ふん.ファットやったら通れたけどな.
今日はこれくらいにしといたるわ!(懲りてない)

さて,BROMPTONの走行性能である.
昨日の試走でも感じたが,見た目以上によく走る.
これなら乗り慣れていないローディと,いい勝負になるのでは?(しません)
ロングホイールベースとクロモリ&チタンの組み合わせによる剛性感が頼もしい.

一方で,さすがに段差などのデコボコにはすこぶる弱い.
本国ではグラベル用の「G-Line」も売られているらしいが,かなり怖くないか,これ?

また,後方確認のため振り向いた際,ふらついてしまい,変な方向に進んでしまうことがある.

これらは小径車ゆえの欠点,いや特徴か.

さて,美瑛の丘と言えばお約束の“坂”がやってまいりました.

うちのBROMPTON,フロントはシングルだが,リアは12速仕様である.
左シフトで外装4段,右シフトで内装3段を変える.

シフターの窓にポジションが表示されている.
BROMPTONは高級車なのに,このシフト周りはちゃちぃな.
プラ製だし,経年劣化ですぐに割れそう.

で,この内装と外装の組み合わせで適切なギアを選ぶわけだが...

数字が小さいとギアも小さい? もしくは逆? どっちだ?
それにハブ内装のシフターが全然動かんなぜだ?

と,最初は大混乱.
乗り慣れたロードやMTBと操作性がまるで違う.

しばらくして,外装4段側は「1」が一番軽いことに気付く.
4%ぐらいの坂だと,これで特に問題ないが,7%を越えるとかなりキツイ.
なのにレバーをいじっても右の内装ギアが全然変わらん.なぜだー!
ペダル激重.
ダンシングおよび蛇行気味で10%を乗り切ったが,「こりゃヒルクライムでは勝てん」と絶望する(誰と勝負?).

しばらくすると気づく.
なんてこたぁない.
内装ギアは脚を緩めないとチェンジできないのだ.

クルマやバイクのクラッチと同じ構造?
うーん,そういや取り扱い動画でそんな話を聞いたような...(←ちゃんと説明書を読みましょう)

この仕組みに気付いてからは坂も楽勝.
要は「1-1」が最も軽く,「4-3」が最も重いわけやな.理解した.
これなら勝てる!(だから誰に?)

OLYMPUS TG-5

ロングライドと言えば,サドルのクオリティも重要.
「Paris Edition」には,BROOKSのカンビウム(C17)と呼ばれるサドルが標準装備.

C17C17

レザーの特性を生かしつつ,耐久性を高めた特殊素材,らしい.
中心にミゾのあるタイプではないので,〇〇〇のしびれが心配だったが杞憂だった.
想像より前傾姿勢になるため,体重があまりサドルにのっていないのだろう.
最低距離が200kmのブルベで耐えられるか? 未知数ですな.
まぁ,いざとなれば「セラ・アナトミカ」に交換じゃ.

OLYMPUS TG-5

ハンドルバーエンドに付けた小型バックミラーもいい仕事している.
昨日の試走で気になった緩みも「パーマネントマットバーニッシュ」で補強.
格安品だけど,十分実用的.

リキテックス(Liquitex) アクリル絵具パーマネント マット バーニッシュ 120ml

しかし...雪の風景にたたずむ我が「Paris Edition」のなんと派手なことか.
特にピンク部分がサイコフレームのごとく発光している(彩度上げ過ぎでは?)

レトロちっくな美馬牛駅に到着.

OLYMPUS TG-5

さすがに寒くなってきた.ここからUターンする.

iPhone15 Pro

トラウマになっているかと思いきや,長い下り坂もあっさり克服.
油断大敵ですよ.

iPhone15 Pro

おおよそ2時間,30kmの復活ライド,無事終了.
チャリはいいねぇ.
ちなみに日曜日の美瑛なのに,一台もローディがいなかった(まだ寒いって)

チャリをハスラーに積んで,そのままセイコマに向かい昼食.
腹も膨れたところで,今度は魂を暖めるために「サ活」に行きますか.
先日見事にふられた「花神楽」へ向かう.

日曜の昼だと言うのに空いている.
サウナ室の入室待ちや席の取り合いもない.

やはり北海道,いや旭川ー東神楽エリアは最高だ.
日本屈指の絶景サイクリングの後にまったりサ活.
これ以上の極楽はあろうか.

かつては日常だったけど,ひさびさに乗ると非日常.
新鮮な気持ちにて,チャリライフが見事復活.

「歓喜」以外の言葉が見つからない.

iPhone15 Pro

Day90:鎖骨骨折13週+~ラッキー・ディ

2025/3/14 Fri

解禁と言えば解禁

さて鎖骨骨折から13週とちょい.
2週間ぶりのレントゲンチェック.

前回の診察ではヤサグレてやると言っていたが,あれはウソだ.
通院終了宣言が聴きたくてココロドキドキ.

Day82:骨折後ほぼ12週!~旭川の空にオンドゥルルラギッタンディスカー!

例によって週末の整形外科はバカ混み.
することがないので分厚い本の読書が捗る.

天路の旅人

いやぁ,これはスゴイ.
読み切ったわけではないが,ココロはすっかりゴビ砂漠.

2時間ほど待ってレントゲン⇒診察.

医師「ここねぇ,仮の骨がつーっとできてるねぇ.一生懸命骨がつながろうとしてるねぇ」

Kaz「(それはいいので)つ,通院は続きますか?」

医師「そうだねぇ.まだ骨折している状態とも言えるし...でも,(ニヤっとしながら)これから活発に動くんですよね~?(チャリに乗る手つき)」

Kaz「(ギクッ,バレてる)は,はい,まぁ,そのぉ...へ,平地だったらいいですか? とんだりはねたりはしないのでぇ~」

医師「とんだりはねたりはダメですよ.平地なら...まぁいいでしょう.また2週間後にレントゲン確認に来てください」

よっしゃ~! 一応,医師からの許可を勝ち取ったど! ついに外乗り解禁である(グラベルやMTBはダメ)
週末はどこに行かうかと灰色の脳細胞が猛スピードで計算ちう.

とりあえず帰宅.
昼飯食って,最近風邪気味&休館3タテによって入れてなかったサウナへGo!
夕方から息子の塾送迎任務があるので遠くには行けない.
つーことで『SPA神楽』へ.

久々のサウナはいいね.サウナはココロを潤してくれる.リリンが生み出した文化の極みだよ.
特に1セット目.翔べました.

おまけに湯上がりの自販機にてPEPSIを買ったらなんと当たりでもう1本Get!
今日は真にラッキーな日だ.

で,帰宅.

息子を塾に送った後,なんとなく『100満ボルト』へ.
ガンプラの掘り出し物でもねぇかぁ...と,食玩コーナーの棚にこいつを発見.

SGセンタイリング01 【1.センタイリング ゴーカイジャー】

言うまでもなく『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の変身用アイテムである.

『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』~帰ってきた邪道

別にKazchariが欲しかったわけではない.
4月から(大学生の)娘が「どこにも売ってねぇ」と大騒ぎしていた.
Amazonではなんとプレ値販売.
そんな旬の商品をこっそりと買って,こっそりと娘の部屋の机に置くKazchariであった(どういう親子だ).エンゲージ!

で,帰宅.

今度は歯医者である.

抜歯~君は生き延びることができるか?

こちらはまだまだ続く歯の治療.
まだ一部欠けたままなので,咀嚼がしにくい.

老後の最大の楽しみは長期海外旅行(滞在)なのだが,歯のケアが心配.
かつてジャマイカに2年間滞在中,詰め物が取れたので一度だけ現地の歯医者にかかったことがある.
この時は再接着だけで済んだので事なきを得たが,海外の人って日本人ほどこまめにケアしているのだろうか?
日本人の寿命の長さって,歯のケアが徹底していることに依拠しているのでは?(推測です)

そんなわけで,”歯車”がようやく動き出した日でした.

Day77:すっかり雪が少なくなった美瑛にて温泉につかる

2025/2/23 Sun

melting snow

iPhone15 Pro

衝撃のあの事故から11週が経過.
右肩の状態はすこぶる良く...いや,まだ上げると引っ掛かりがあるな.
筋力低下のせいか,長時間作業をしているとすぐにだるくなってしまう.

チャリダーKazchariは鎖骨骨折!

プロトコル上は来週で12週,つまり全ての作業が解禁となるはず.
腕立てOKはまだデスか?

さて,まだチャリに乗れない日曜日.
割と天気が良い.
少しだけ遠出しての”サ活”にしよう.

昨年の夏,3日かけてフルコンプした「丘のまち びえいサイクルスタンプラリー」

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第1の挑戦

プレゼント応募したところ,見事に当選.
¥5,000分の特産品をゲットした.

iPhone15 Pro 2024年11月24日撮影

その中に白金温泉「パークヒルズホテル」の温泉入浴券が含まれていた.
さすがに無料ではないが¥100で入れるという(通常はJAF割で¥850).
うむ.今日はこれを使ってみよう.
夏だと室内プールも入れるけどな(冬期間は休止)

iPhone15 Pro

11時のオープンに合わせて10時過ぎにハスラーで家を出る.

脇道はともかく幹線道路には見事に雪がない.
もはやファットのスパイクピン不要.
チャリに乗れなかったこの3ヶ月ちょいで,冬がすっかり去ってしまった.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

11時ちょうどにパークヒルズ着.
昨年のスノーサイクルフェスティバル以来なので,ほぼ1年ちょいぶりか.

第3回びえいスノーサイクルフェスティバル

なんと一番乗りぃ~
誰もいない浴室にて,カラダを清めていよいよサウナ室へ.

あれ? 全然暑くない.

そらそうだ.今,ストーンに火をいれたばかり.
部屋が熱くなるのはこれからだった.
予想通り10分経っても,全然汗が出ない.
仕方なく一旦退室し,水風呂へ.

だがしかし.

ここの水風呂は地域一番の冷たさで,シングル確実.
火照りきっていないカラダでは,5秒が限度だった.

当然,氷点下の外気浴も不可.室内のベンチに座る.

うん.この1セット目は見事に失敗.
なかったことにしよう.

結局,2セット目からはサウナ室も十分温まっており,十分な汗がかけた.
ここはテレビがないのが良いね.

つーことで本日は特別に4セット.
残念ながら”ととのい”不発.
ただし,ここのホンモノ温泉の露天は素晴らしい.十分だ.

12時半を過ぎたところで上がることにする.

しばし休憩するつもりが,さすがに観光地のホテル.
自販機のジュース,ランチメニューまで全てが結構な値段.
腹も減ったし,庶民は素直に旭川に戻りますか ⇒ 経済を回さない男

驚くことに,白金温泉から青い池までの間の車道を大人数の外国人観光客が歩いていた.
夏ならまだしも,冬は危ないし距離もあるのになぜ歩く?

で,”みんな大好き”「かつや」に向かう.

iPhone15 Pro

黒味噌チキンカツ定食(¥759).こういうのでいいんだよ.

さて,お次はホームセンターへ.
BROMPTON用の工具を見にきたのだ.

我がBROMPTONは12速モデル.
前輪は六角,後輪は15mmのナット止めという不思議な構造をしている.
リアはホイール外しが大変そう.

工具に詳しい方はご存知かと思われるが,この15mmというサイズ.あまりメジャーではない.あることはあるが選択肢は少ない.

モンキー125のミラーネジ調整用に一応保持しているが,いかんせん長くて重い.携帯には向かない.
もっと短くて軽いモノはないかと探しにきたのだ.

本音を言うと,このBROMPTON専用ツールがあまりにカッコよくで欲しいが,値段がブルジョア級.

ブロンプトンツールキット Brompton Toolkit



結局必要なのは15mmのメガネだけやし.我慢我慢.

ちなみに某激安通販でこんなのが...

Rrskit-隠しロックツールボックス、brompton折りたたみフレーム用キーストレージ、ツールボックス内蔵

この値段,マジ?
工具類はともかく(怖くて使えない)ケースは便利? 勇者求む.

で,工具コーナーで理想のレンチを発見!

お値段は¥2,700と結構お高め.
だが,それが気にならない美しい仕上げ.所有感をくすぐってくる.さすが天下のKTCである.
もちろん,先程の専用ツールと比べるとはるかにコスパよし.
つーことで購入.

iPhone15 Pro

元々持っていた工具とのサイズ差がエグい.
今回買ったショートの方はBROMPTONのフレームに輪行袋と一緒に内蔵して置こう.

つーことで久々の美瑛でした.
マジで冬も終わりだねぇ.

今シーズンの旭川は異常に雪が少なかった.
つい先日,札幌にはとんでもない量が降ったようだが,もう帳尻合わせしてくんなよ.

鎖骨骨折によって,雪かきの戦力外だったKazchariにとっては実にラッキーなシーズンであった.

来週はいよいよ...外チャリ復活?

千歳に「GUNDAM BASE」ができるらしい

2024/2/21 Fri

Nothing is hard to a willing mind.

iPhone15 Pro

12月の鎖骨骨折以来,チャリで外を走っていない.
固定後12週,つまり3月初めまで我慢我慢.

クルマの運転が解禁される前は,仕事以外,休日に外出することはほとんどなかった(サウナも...)
そうなるとインドア活動が妙にはかどる.

もちろん,現代は映像コンテンツがあふれかえっているので退屈こそしないが,視聴中は時間=人生を無駄にしている感が強い.
やはり,趣味は能動的でないとイカン.

てなわけで,そんな時は我らがガンプラである.
昔と違って,改造や塗装は(ほぼ)不要.
それでいて惚れ惚れするカッコよさ.

好きなのは新しめの「MG」「RG」だな.
価格と組みごたえのバランスがちょうど良い.

今回のインドア月間では3体製作.

そして,映画を観た帰りに衝動買いしたジークアクスである.

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

うむ.なんか本筋から外れたゲテモノばかり.
『W』の2体にはプレバン限定のオプションパーツを付けてみた.

MG 1/100 新機動戦記ガンダムW EWシリーズ用拡張パーツセット(敗者たちの栄光仕様)

これが手元にあったからこの2体を組んだ.
ガワラ版のオリジナルデザインはあまり好きではないが,EWのカトキver.には惹かれるね(ミーハー).

iPhone15 Pro

ただでさえ厨二病っぽいアルトロンがさらに...背中の情報量が限界突破しとる.『W』=Wingだからこれでいいのか.

それはさておき,一向に衰えないガンプラブーム.
未だに新製品発売時は,ネット通販完売,家電量販店には朝から長蛇の列.
「転売ヤー」「パニおじ」などの怒号が飛びかう.

通販はともかく,この光景何か懐かしいなぁ...と思ったら,40年前もそうだった.
いわゆる第一次ガンプラブームである.
当時,中学生のKazchariも開店凸したり,城プラモやらパチモンとのセット販売に手を出したりした.

『How to Build ホビージャパン』を読んだ

もちろん「転売」なんて言葉も手段もなかったので,買ったモノは積みプラ化,もしくは自分で作ることになる.
現存している最も古い作品がこれ.

iPhone15 Pro

¥500の旧キット「リック・ドム」を筆塗装した「シャア専用リック・ドム」である.
文字通り中二の時に作った.
パテとプラ棒で平手,LEDで目が光ります.しかもボリューム付き(台座はなくした).

他にもいろいろ作ったが,残念なことに阪神淡路大震災時に棚から落ちて大半が損壊.

その後,『Z』やアナザー以降もガンプラは発売され続けたが,世間的に第一次ブームほどの熱狂は生まれなかった.

時は流れて,2019年末からの新コロ騒動.

ステイホームにぴったりの趣味と個人が判断したのか煽られたのか,ガンプラの品不足が常態化.
元から趣味の人,出戻りの人,そして高値で売れると気付いた転売ヤーが群がった.

新コロが収まれば,元のように好きな時に好きなアイテムが,定価の3割引で買えると思いきや...品不足は全く解消されない.
増産しようが新工場建てようが,むしろ年々悪化している.

まぁ,相当数が輸出されているとか...

いやはやマジでスゴイな.
日本は元より,上海に実物大の「フリーダム」が立つとは.
アジア近隣だけでない.
欧米での日本アニメブームのおかげで,ファーストから最新までガンダムという巨大IPコンテンツの人気がさらに加速している.

そのおこぼれなのか,あの輝かしい80年代ロボアニメのキットが新規造形で続々発売されるのはうれしい限り.
様々なメーカーが参入しているが,質,作りやすさ,価格とも「BANDAI驚異のメカニズム」には対抗できていないのだが...

つーことで出来が良すぎて「まるでパズルの様」と形容されるガンプラ.
お手軽仕上げも悪くないのだが,そろそろエアブラシ塗装にも復帰したい.
高校生の時に買ったハンドピース(オリンポス!)とコンプレッサーが,天井裏物置のどこかにあるはず...

iPhone15 Pro

この魔窟のどこかに埋もれているはずだが,発掘しても使える状態なのだろうか?

ちなみにオリンポスは一世を風靡した国産のエアブラシメーカー.
残念ながら廃業されてしまったようだ.

オリンポスエアーブラシ online shop

YouTubeにて,毎回とんでも作例の動画をアップされている「ぷらばん」さん.
最近,メーカーさんとコラボし,超絶グッドなハンドピースを発売された.

Gaahleri ぷらばんコラボモデル エアブラシ ダブルアクション トリガータイプ GHAC-Swallowtail Plaban Co-Artist (自定心挿入式ノズル構造) ノズル口径 0.28 & 0.5 mm 模型 塗装

Gaahleri ぷらばんコラボモデル エアブラシ

発売時,再販時とも,ポチれば買えるタイミングだったが,悩みに悩んで見送ってしまった.

そう,ハンドピースさえ買えば即塗装に入れるわけではなく,塗料やら溶液やらの材料,サーフェイサーやらマスキングの手間,換気用の塗装ブースなど必要な物品や手間がガシガシわいてくる.
そこまでの気力・体力・時間確保は...自信がない.

情熱だけでは突っ走れない.まず俯瞰して人生におけるコスパを考えしまうのが,老いた証拠か.
とりあえず「ほしい物リスト」には入れてあるけど(未練がましい)

そうそう,ガンプラと言えば,来月末,新千歳空港内に『GUNDAM BASE CHITOSE』ができるというニュースが飛び込んできた.

2025年3月29日(土)新店舗「THE GUNDAM BASE ANNEX 新千歳空港」OPEN‼

オープン記念(?)販売はRGサザビーのメカニカルコアメッキモデル!
お値段¥20,900.よ,よし,高いが安い!

RG 1/144 ガンダムベース限定 サザビー [メカニカルコアメッキ]

いや待て,その前にこいつらは何だ?

iPhone15 Pro  ちがうんだよ!かーちゃん!

購入方法がよくわからんが,会員登録しても当日に朝から並びいれる必要あり? それはキツイぞ.
まぁ,万が一ゲットできた暁には,新千歳空港温泉に泊まってサザビー組むのも楽しい休日...なわけはない.

そういや,何度か利用したこの温泉も相当値上げされてしまったようで...

新千歳空港温泉

にしても,小学生の頃から還暦近くまで,ずーっと興味を持たせ続けられてしまっているガンプラの,なんと恐ろしいことよ.

チャリに乗れなくなってもタヒぬまで楽しめそうだ.

平々凡々な週末~すべからく平和

2025/2/17 Mon

Life is what you make it.

まずは金曜日の話.

この日,JK娘は前日に最後の戦い(受験)に向けて関西へ.
つまり家には不在.
夜はお楽しみの『バック・トゥ・ザ・フューチャー PARTⅡ』を残った家族3人で鑑賞.

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 2

こういう二週連続放送は良いね.
「Ⅰ」に比べると鑑賞回数が少ない「Ⅱ」.
大枠の話は覚えているけど,記憶があいまいだった.
後から考えた脚本なのに,実によくできている.面白い.

印象に残るのが,日本の描写.Fujitsu-san~
あの頃の我が国の勢いはスゴかった...(アメリカ人には恐怖か)

凝りに凝った脚本のせいか,一緒に鑑賞していた息子(小6)には少々難解だったようで,何度も「なんで?」「どうなるの?」としつこく聞いてくる.
もう少し大人になって観返せばわかることもあろうぞ.

で,息子どころか,CMの度にホテル滞在中の娘からも「なんで?」「どうなるの?」と電話.姉弟とも同じ反応で笑える.つーか,知能も同じか!? 映画観てないで受験勉強しろ!

「Ⅰ」と違って「Ⅱ」は「Ⅲ」と同時撮影らしい.
ゆえに予告編がしっかりある.
昔観た時は,ラストシーンの”アレ”しか覚えてないけど,ストーリー上「Ⅱ」ほど時空を行ったり来たりしなかった気が...でも,アメリカ人にとって西部開拓時代って特別なんやろね.
三部作の最後が〇〇〇とは,まるで『サスライガー』やな(知らん知らん).

家族で映画体験~『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

土曜日,ヨメさんは関西へ飛んだ.
悪いことをしたわけではない.
娘のサポートである.

チャリの外乗りは自粛中なので,部屋にこもってガンプラ作り.
本日は組みあがったMG『アルトロン・ガンダム』の水転写デカール貼り.

MG 1/100 XXXG-01S2 アルトロンガンダム EW (プレミアムバンダイ限定)

やっぱシールよりデカールやなぁ...にしても,なんだこの狂気の作業は.

台紙から極小のデカールを切り取って,水につける.
ボディの埃をはらって,マークソフターを塗布.

GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス Mr.マークソフター 40ml 模型用デカール軟化剤 MS231

柔らかくなったデカールをピンセットで引き上げ,狙ったポイントに貼る.
綿棒でよけいな水分を吸収しつつ,位置を微調整.
乾いて動かなくなってしまったら,マークソフターを再度つけて調整...

という作業を何十回も繰り返す.
我ながら,この衰えた「眼」でようやるわ.

キリのいい所でやめられない,止まらない.
うん.実に楽しい.

そうこうしているうちにあっと言う間に時が過ぎ,息子を習い事に連れていく時間となった.
しばらく雪が無かった幹線道路だが,再び圧雪アイスバーンに.
ついに帳尻合わせにきたか.

息子を届けた後は一人でイオンに移動.

新コロ禍以降,株主優待のラウンジサービスが予約制となってしまった.
今日も予約争奪戦に負け,入室できず.

仕方ないので広大なイオン内をうろうろ.まるで隠居老人.
冗談ではなく,仕事を辞めて収入がなくなったら,冷暖房費節約と運動をかねてイオンを徘徊するかもしれん.
実際,イオンも距離マップや消費カロリーを提示して,ウォーキングを推奨している面もあるしな.

日曜日

本日も息子の習い事の送迎.
最近の小学生は忙しい.

送り届けた後は一旦帰宅.

録画をすっかり忘れていた新番組『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』をTVerで観る.

さすが記念作品.
めちゃめちゃ豪華でカオスな第1話だった.
どことなく迷作『ドンブラザーズ』っぽいなぁ,と思いきやそれもそのはずで,メイン脚本の井上亜樹子さんは,かの井上俊樹さんの娘さんなのだ(顔もそっくり).

まさかの前主人公登場からの,まさかの前々作レッドへの変身.
変身披露前のロボ戦.
剣技からのシャイニングフィンガー!
謎が謎を呼ぶ伏線だらけの展開.

ただ,最近はトンデモ展開を次々に繰り出すことで,あえて王道を崩し,視聴者を驚かす手法が流行っているが,中身が伴わないと芯を失って凡作になってしまう.
さて,この1年間,どこまで楽しめるか.

で,息子を迎えに行ってそのまま「山岡家」で昼食.
息子は食に関してはあまり冒険しないタイプなので,ラーメンと言えば山岡家オンリー.
色々試さないと,人生の愉悦を味わえんぞ,息子よ.

で,帰宅.

時間ができたのでサ活だ.
まず,いつものスーパー銭湯『SPA神楽』に出向くが,さすが日曜日の昼過ぎだ.駐車場に停めるスペース皆無.

仕方なく,やや料金高めの『高砂温泉』に向かう.
高めと言ってもプラス¥150の¥850(休日価格)なのだが.

モンキー125,高砂温泉サウナレビュー

こちらも割と混雑.
スキー帰り客が多い印象.
それでも,サウナ室の入室で並ぶようなことはなく3セットをこなす.

最近の入浴施設らしく,ここも休憩室のコミック本が充実してきた.
時間をつぶすのにもってこい.

ここもイオン同様,老後の憩いの場に...って,なんか寂しい.
やっぱ,いつまでも外で汗かきベソかき歩きたい,いや漕ぎたいのぉ.

で,3時間ほどの滞在後帰宅.
夕食の後,『べらぼう』を鑑賞しつつ,Zwiftタイム.

先日,Amazonで購入した,新しいレーパンの具合が実に良い.

サンティック サイクル インナーパンツ

安いし室内だし,こんなのでいいんだよ.
これ履いた上にダボダボズボン,ゆったりTシャツ.POCのメットをかぶればTokyoおしゃれチャリダーの出来上がり!(他意はない)

さぁ,明日からまたがんばろう!(何に?)

Day64:骨折後9週経過と他山の石

2025/2/11 Tue

It is not how old you are, but how you are old.

まずは月曜日の話から.

午前中は出勤.
職場では風邪もしくはインフルが流行っている.
感染までとはいかずとも,咳こむ音もよく聞こえる.
賛否両論あるが,常時マスクによって口呼吸となり,かえって風邪をひきやすくなっている説がある.

マスクは「口呼吸」にご用心!かぜなどの感染症にかかりやすくなるかも!?

Kazchariは(基本)マスクしない派で絶好調.
ちなみにインフルの予防接種も受けていない.
運が良いだけである.代わりに骨折したけど.

チャリダーKazchariは鎖骨骨折!

どっちが迷惑?

さて,昼からは有給取って帰宅.

整形外科受診前に,娘を連れて市役所にて事務手続き.

春から家を出る娘のために,ネットにて銀行口座を作ろうとしたところ,マイナンバの「署名用電子証明書暗証番号」入力ができなかった.
そう,マイナンバ作成時,娘は15歳未満だったので,その暗証番号を設定できなかったのだ.

手続きは無事終了.
これで口座を作れる.もちろん「Hapitas」経由で.



これから3月にかけて,こうした細々とした手続きが増えて行くのだろう.
進学ゆえに自立というわけではないが,親離れ/子離れの第一歩感あり.

娘を家に送り届けて,お次は整形外科へ.

14時過ぎに受付し,その後待つこと3時間!
経過順調.仮骨の影が濃くなってきた.
次は2週間後で良いとのこと.
これまた日常生活にまた一歩近づいた.
もちろんKazchariにとっての日常とは「チャリの外乗り」
プロトコル上は3/2で12週経過なので,スポーツが解禁される予定.

さて,例によって診察時間そのものは3分もないが,特に不満があるわけではない.
日本の医療費は安すぎるのだ.
ゆえにちょっとしたことで患者が来院する.

今回も待合にいる際,高齢男性が「足がむくんだので診てほしい」と受付へ.
「それは整形ではなく内科へ行って下さい」とスタッフが説明するものの,しばらくゴネる.

他にも「さっきは1時間待ちと言ったくせに,なんでこんなに時間がかかるんだ!」とキレるじーさんとか.
そんなに元気やったら病院に来るなっつーの.

いやはや,日本社会の縮図やな.他山の石としたい.

夜はZwift.
先週までの3本ローラーと違って,距離は稼げないが標高は稼げる.
この2ヶ月ほどの強制休息でヒルクライム能力,どうなったかなぁ...
こればっかりはリアル登攀しないとわからん.

さて,翌11日は紀元節こと建国記念日.
祝日の中で規定理由が最もあいまいな日.
一応,神武天皇の即位日とされているが,ほぼ伝説上の人物やしなぁ.
まぁ,休みは休み.

神武天皇が即位したのは、本当に「2月11日」なのか? 最初は別の日だった「紀元節」が、1年で変更された謎の経緯。

午前中はラグビー関連イベントに参加する息子の送迎.
無事に送り届けた後...さぁ,どうする?

鎖骨バンドが取れて以来,3回目の「サ活」にしませう.そうしませう.
つーことで,いつものスーパー銭湯へ.
10時の開店前に到着したので,駐車場にてしばし待機.
まさか,休日に開店前の銭湯に並びをいれる日がやってくるとは...まるで隠居生活.

開店.
すでに結構な人出.みんなヒマなのか?(オマエモナー)

カラダを清めた後,サ室へ.
サウナinサウナが有名な場所だが,行くのは高温室の最上段席.無事get.

ここでも昨日に引き続いて老害じーさんが.
知り合いとみればやたら声をかけるじーさんが,ずっと大声で話している.
内容丸聞こえ.
延々と健康の話.
もしくは「自分の考え方がいかに正しいかを同意してもらおう」的会話ばかり.
新コロ禍だったら,誰かが注意してモメてたかもしれん.

まぁ,こうやって,老害じーさん達の悪口をツラツラ書いているKazchariも老害一派かもしれんけど.
とりあえず,人を以て鑑と為そう.

メンターになる人、老害になる人。

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

2024/12/8 Sun

どうしてこうなった!?

OLYMPUS TG-5

曇り.温度:-4 ℃,湿度:83%,体感温度:-7 ℃,風速:11.3 km/時,風向:NW

夜に雪が振り,朝から晴れるという絶好のコンディション.
ハスラーにファットを積み,美瑛に出かける.
いい雪が待っていそうだ.

いつもの美瑛スポーツセンター着.
ファットをおろして準備していると.リアにファットを外積みしたクルマが駐車場に入ってきた.

冬チャリとは珍しい.

知っている人かと思ったが違った.
そしてクルマからは子どもが2人登場.
ファットのサドルを下げておられたので,子どもの遊びに付き合っているだけのようだ.

OLYMPUS TG-5

今日は帰りに「パークヒルズ」のサウナに寄るつもり.
秋のスタンプラリーのフルコンプ景品に無料チケットが含まれていたので.

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第1の挑戦

ゆえに白金温泉とは別方向へ走る.

OLYMPUS TG-5

それにしても雪がふかふかである.
多少積もっているところでもタイヤがすっと沈んで硬い路面を捉える.
「こりゃ走りやすいわ」と喜んでいた時がKazchariにもありました(伏線)

OLYMPUS TG-5

橋を渡る.
前方に変なダンスを踊る男子中学生を発見.
きっと”ダンダダンな妄想”が脳内に渦巻いているのだろう.そういう年頃だ.
こちらに気づくと気まずそうな顔.そら恥ずかしいわな.

その彼をパス.
球形オブジェ前で撮影.さきほどの彼の姿も映り込んでいる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

美瑛の別荘エリア(たぶん)へ.
奥の建物は3,000万円で販売中.
英語も併記してあるのは,まぁそういうことなんでしょう.

OLYMPUS TG-5

しばらく進むと,何か見覚えのある家が見えてきた.
少し前にGoogleブラウザのトップ画面で紹介されていた物件である.

美瑛町 既存住宅 15,000万円

うおっ,1億5千万か.どこのセレブの持ち物やねん.
そやけど東京あたりじゃ,この値段ではマンションも買えんか.
地下室付きの3階建て7LDKサウナ付き.宝くじ案件やな.
固定資産税がエグそう.

OLYMPUS TG-5

さて,少しづつ標高を稼ぐ.
やがてスカイライン的な展望の場所へ.
お気に入りの一本白樺の前.

OLYMPUS TG-5

家が点在するものの「三愛の丘」から先は2kmほどで冬季通行止め道路となる.結果,車両の通行がほぼ皆無.

OLYMPUS TG-5

青い空と白い雪,それに静寂.
これぞ求めていた風景.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

通行止めと言えど,積雪シーズンin直後はまだ走行可の道が多い.
それに期待して看板を越えて進む.
ダメなら引き返せば良い.

OLYMPUS TG-5

ここらは以前,無許可でブライダル写真などの商業撮影がよくされていた場所.
さすがに最近は見かけない.
畑を踏みにじられる農家さんの怒りはわかる.

OLYMPUS TG-5

左方向の脇道からクルマが1台走ってきた.珍しい.
ほほぉ,そちらも抜けられるのか.
直進するつもりだったが,クルマがわだちを作ってくれている.
行ってみますか...(これが大失敗だった)

OLYMPUS TG-5

あぁ,たぶんここ元はグラベルやな.
白樺の並木が美しい.

展望台が見えてきた.
そう,「千代田の丘」である.

OLYMPUS TG-5

高台からの景色を堪能後,いよいよ牧場へと向かうロングダウンヒル.
下る前に写真をパチリ.

OLYMPUS TG-5

...これが本日最後の写真となった.

Kazchariは,このダウンヒルの途中で落車してしまう.
その際,右肩を強打.
「ゴキ」っという嫌なサウンドを聞く.

「やっちまった」とつぶやく.
「鎖骨骨折」の文字が頭に浮かぶ.

ファットを起こす.
「Garmin Edge1040」には「緊急救助要請せよ(?)」の表示.
長押しで消す.

残りの下りを押して下る.
牧場内に入り,平地になったところでファットにまたがる.

事故直後はアドレナリンが出まくっているせいであまり痛みは感じない.
右肩は全然上がらないが,ハンドルは持てる.
握力,感覚は問題ない.神経は損傷していないようだ.

もちろん,本日のライドはここで終わり.
デポ地に戻ることにする.
幸いここからは平坦.大きな坂はないはず.

走りながら,今後の反省のために先程の落車原因を考察.

まず,明らかにオーバースピードだった.
前輪のスパイクが雪面を捉えていない.
車体が左右にぶれて一気にコントロールを失った.

それに前半はドロッパーでシート下げ,後輪にしっかり荷重しつつ慎重に下っていたのに,途中でシートを上げてしまった.
あまり覚えていないが,その瞬間の転倒だった気もする.
今シーズン,グラベルでのダウンヒルを多数こなしてきた自信が慢心につながってしまった.

そして雪質を見誤ったこと.

これまでもチャリの落車経験は多数ある.
雪道の場合,特に受け身を取らなくても,そのまま横に倒れれば雪がカラダを受け止めてくれていた.
だが,今はシーズンinしたばかり.
昨夜降ったばかりの新雪はふわふわで,肩が雪の下の固く凍った路面にダイレクトヒット.そら折れる.

そしてハンドルカバーの存在.
防風保温効果は抜群だが,こうしたふいの転倒時,カバーから手を抜く動作が遅れてしまう.
ハンドルを握ったままなので,カラダをひねって背中で受け止める防御が取れない.
冬チャリ仲間にはハンドルカバーを付けない派も多いが,落車時のことを考えると正解かもしれない.

それにしても,前回の大転倒は昨年のGW.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

そこから数えてもわずか1年半足らず.
反省が全く生かされていない.アホなのか?

で,ホウホウの体でデポ地に復帰.
ハスラーにクソ重たいファットを積むという地獄作業.

無事な左手一本での積み込みを試みるが,さすがに無理.
ここぞという所で右手を使用.
”俺の右手が真っ赤に燃えて”痛みのあまり叫びましたよ.

なんとか積み終えて,なんとか運転して帰宅.
これまた痛みに耐えつつ,ファットを下ろす.

今日は日曜日.
行きつけの整形外科病院は休診.

明朝に受診することにした.
確定診断をもらうべし.
どう考えても「鎖骨骨折」.第ニ候補に「肩鎖関節脱臼」.そして...(まずないが)期待したいのが「ただの打撲」のどれか.

前2つだと,今期スノーシーズンは強制終了.

だがしかし.
運命(さだめ)とあれば,ココロを決めるしかない.

冬のチャリイベント情報が続々と

2024/11/12 Tue

アツイ闘いが待っている

そろそろ雪の足音が聞こえてきそうな今日この頃.
変〇チャリダーのみなさま,いかがお過ごしでしょうか.

この時期になると,オートバイライダーの姿をめっきり見かけなくなる.
雪はまだ降らずとも山道やトンネル,橋上は凍結の危険性がある.
景色も地味.
そして...寒い.寒すぎる.
うちのモンキーも冬眠の時を待っている(まだバッテリー外してないけど)

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器

さて,チャリはどうだ?
ロードはオートバイと同様の理由で冬眠間近.
直ぐにスパイクタイヤをはいたMTB/ファットの出番となる.

そこで現在,Kazchariが参加予定の冬期チャリイベントを紹介.

まずはこれ.

【年忘れカミヒル大会】

2024年12/30開催決定(なのか?)
旭川チャリ界重鎮,ヤマタケ氏主催の年末恒例ヒルクライム.

まずは道内最高地点,凌雲閣の駐車場までクルマで.
そこからチャリでダウンヒル.
チェーン装着場からターンして約10kmのヒルクライムを敢行.
ゴール後は温泉と昼食会が待っている.

そんな昨年の様子はこちら.

ファットな年忘れ厳冬期カミヒルライド

大盛況でした.
思い起こせば2019年の第1回大会(?)は5人ほどだったな...

色々覚悟しないと“危険が危ない”イベントなのは確か.
既に口約束でエントリー済み.

【第4回びえいスノーサイクルフェスティバル】

第4回びえいスノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース~

2025年1月19日(日)開催決定!
これまた第1回大会から連続参加中.
昨年の記事はこれ.

第3回びえいスノーサイクルフェスティバル

いやもう,前回大会はひたすら寒かった.
朝の気温が-20℃越え.
鼻の頭が凍傷でもげるかと思った.

既にエントリー済み.
さぁ,「EPIC」「ファット」かどっちで走る?

そして最後にとっておき.

【Randonneurs札幌 2025アイスブルべ】

2025アイスブルべ

♪ 帰ってきたぞ~ 帰ってきたぞ~
もちろんランドヌ札幌さん主催で2025年1月25日開催.
コースや距離などの詳細は未発表だが,東川発着とのこと.
まさかの「きとろん」発?
いずれにせよ,久々の復活が素直にうれしい.
前回は2020年.100kmコースを走った.

アイスブルベ2020(100km)

日中の天気はおおむね良好.
ゴール間際に吹雪.
東川の町中からキトウシまでの直線道路と最終ヒルクライムが辛かったなぁ.

そう,長丁場となるアイスブルべでは天候の良しあしが難易度に直結する.
時間内完走者1名という地獄...いや伝説の2017年とか(Kazchariは不参加).

アイスブルべ2017★当日★

そんな久々の超絶楽しいイベント,もちろん参加予定である.
12/14,エントリー開始だ.

以上,現在参加予定の冬チャリイベント3選でした.

OLYMPUS TG-5

ファットなHIGUMA CYCLEのみなさんと摩周湖周辺グラベルライド

2024/10/12 Sat

合宿だぁー

iPhone15 Pro

晴れ.温度:17 ℃,湿度:52%,体感温度:20 ℃,風速:3.9 km/時,風向:SW

Kazchariは高校時代,陸上部に所属していた.

長距離(5000m~駅伝)ランナーだったKazchariは,そらもうタヒぬかと思うぐらい走りこまさ...こんだ.
今となっては,ただただ辛かったという記憶しかない.
まぁ,おかげで“根性”がつき,年齢の割には心肺機能を維持できているかもれんが.

で,体育系部活の定番イベントと言えば「合宿」である.
いつもにも増して辛かった合宿だが,オトナになってからは違う(はず).
好きな事を時間を気にせず堪能できる素敵な刻.

3日間のチャリ三昧.
そんな合宿にこの度,参加させていただくことになった.
“端っこライド”他で,色々お世話になったHIGUMA CYCLEさんの主催である.

DOMANEなHIGUMA CYCLEで襟裳岬まで行ってみたライド

ファットな激闘!アタック函岳,HIGUMA CYCLEのみなさんとライド

場所は摩周~中標津周辺.
キャンプ場やロッジなどの宿泊施設を有する「佐伯農場」さんをベースに,周辺トレイル(グラベル)を走り回るという,楽しみが過ぎるイベントである.

Facebook-佐伯農場

本番のトレイルライドは13日.
その前日inということで,まずは弟子屈(摩周湖)に向かう.
Google先生によると自宅からは266km,約4時間の道のり.
さすが北海道,速いぜ.

当初はグラベルロードのTopstoneで参加予定だったが,事前にHIGUMA CYCLEのKさんに相談すると「ファットの方がいいでしょう.本当はMTBがベスト」とのこと.
KazchariはMTB持ってません(T.T)
つーことで必然的にファットをチョイス.

バカでかいフレームだが,前後輪を外すと運転席後方にキレイに収まる.
助手席およびその後席は完全フリーなので車中泊も楽勝だぜっ.
今回はしないけど.

iPhone15 Pro

最短ルートである国道39号と紋別自動車道を使ってワープ.
美幌町内のホクレンでセルフ給油.
たまたま¥2,000以上の給油で卵1パックプレゼントキャンペーンを行っていた.今夜の夕食に使うぜ.

iPhone15 Pro

これまで経験したことがないほど晴れ渡る美幌峠を爽快にダウンヒル.
で,あっという間に集合地点の「レストラン摩周」に着いた.

13時前,HIGUMAバスも到着.
まずはレストランで昼食.
「そばと豚丼セット」が有名らしく,ここは素直にそいつを注文.

iPhone15 Pro

美味し.
PayPay払い可でなぜか安心.
現金払いにますます抵抗感がつのる昨今.誰の陰謀だ?

駐車場でチャリをセッティングし,プレ・ライドに出発.

まずは摩周湖第一展望台まで(舗装路の)ヒルクライム.
さほど斜度がキツイわけではないが,クソ重いファットだと良いトレーニングとなる.

iPhone15 Pro

それに絶景.

iPhone15 Pro

さて,駐車場.
クルマやバイクは有料だが,チャリは無料.

iPhone15 Pro

数年ぶりの訪問.
テラス風の歩道ができていたりといろいろオシャに進化.
これもインバウンド効果か.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

気になる「トレイル」オブジェ.
ここを起点に山越えの歩きルートが紹介されている.
海外なみにスケールが大きい.流行っているのか?
新しい観光のスタイルとして売出し中だが,かなりハードな印象.

iPhone15 Pro

次の目的地へ...と,ここからはグラベル走行.
諸般の事情により詳細は避ける.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

これがまた,実に楽しいダウンヒル・ルート.
Topstoneでなくファットにして大正解.
あの細いタイヤ(44c)では,崖っぷちの木の根っこが怖すぎる.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

グラベル走行を終え「渡辺体験牧場」に立ち寄る.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

この寒空の下,ソフトクリームを食べる猛者たち.
Kazchariはさすがに遠慮.
シンから冷えそう.

室内のテーブルに置いてあった「牛カタログ」が超面白い.
専門用語のオンパレード.何が何やら...

iPhone15 Pro

夕暮れ迫る中,無事デポ地の駐車場へ戻る.

iPhone15 Pro

次は風呂.
弟子屈の住宅街には公衆温泉浴場が点在している.
最初に行った浴場は駐車場が満車.
で,『ホテル摩周』へ移動.

このホテルの名前,どこかで聞いたことがあるなぁ...おお,ここってブルベ民に有名な宿ではないか.こんな所にあったとは.

2年前の『オホーツク1300』
オーソドックスな行程だと,3日目は紋別をスタートして釧路ゴールが多い.
Kazchariもそうした.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その3:紋別~釧路)

ただし,ここ弟子屈から鶴居村までは地獄のアップダウンが続く.
ランドヌールの中には,それを避けてここ弟子屈で宿をとる者もいた.
その際はこの『ホテル摩周』が御用達なのだ(たぶん).

iPhone15 Pro

『ホテル摩周』の日帰り温泉は¥400.
もうね,ホテルの外観,内装,浴槽まで何から何まで昭和観満載.
S(昭和)世代には懐かしさしかない.
もちろんサウナなんて気の利いたものはないが無問題

熱めのお湯で暖まった後は,スーパーで買い物.
スーパー『フクハラ』で明日の朝食を購入.
ついでにチューハイも.
レースではないので飲んでも無問題.

スーパーを出発する頃には真っ暗.
札幌組の乗るHIGUMAバスをハスラーで追いかける.

暗闇の中,30分ほど走って「佐伯牧場」着.
ここが本日の宿となる.

いわゆる「マンサード」屋根の建物.
倉庫と言った方が近いか.
想像以上にワイド&ワイルドな空間.
これが全て手作りだというのだから驚き.
大部屋雑魚寝かと思いきや,ちゃんと個室がある.

iPhone15 Pro

夕食はKazchariがもらってきた卵を使ってのお好み焼き.

iPhone15 Pro

他にも「牧場のチーズ&バジルトマト」
これがまためちゃめちゃ美味い.これまでの人生で一番美味い.

iPhone15 Pro

オーナーの佐伯さんやら,隣接するキャンプ場に宿泊されるYさんやらを交えて夕食会.
備え付けの冷蔵庫には,前に泊まった人が置いて行ったビール缶や食材が大量に.
飲んだ分は,自分たちで買ってきたモノで補充する.
なんと素晴らしいシステム.まるで懐かしの学生寮のノリ.

夜はふけ,10時には寝床につく.
薄いマットレスとかけ布団は用意されているものの,夜間の冷え込みには耐えきれそうにない.
指示通り持参した寝袋にくるまり,エア枕を膨らませる.
明日のトレイルライドへの期待も膨らませつつ...おやすみなさい.ZZZ

NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2024 EX-LONG参戦!(前編)

2024/9/21 Sat

ニセコノコノコ

iPhone15 Pro

昨年に引き続き2024年も「NISEKO GRAVEL」に参加してきた.
個人的に秋最大のイベントやねー.

Panaracer NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2024

で,まず感想.
コース変更により昨年よりマイルドになった.
ちなみに公式データの比較.

2023 ⇒ 122.5km,グラベル率58%,獲得標高2366m

2024 ⇒ 125km,グラベル率40~50%,獲得標高2250~2350m

確かにグラベル区間の距離が短かくなった印象.
それに,とんでもない酷道もなかったなぁ.
安全面への配慮だろうか.

何より昨年の過酷さを印象付けたのが,ラストのニセコアンヌプリスキー場への延々と続く登り.
それがなくなって下り基調(ニセコ駅)へのゴール.
これも達成感に影響したかも.

TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その3)~PANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023編

そして天気.
昨年は快晴だったが気温も高め.
今年は雨が降りそうな曇天ゆえに涼しく,体力の消耗もあまりなかった.

なんだか文句ばかりだが...今年も楽しかったのは確かである.
コース変更も新鮮味があって良い.
来年も出ます!

例によって時間を巻き戻し,話は前日9/21の移動日から始まる.

極めて順調に旭川からニセコへのドライブ...と言いたいところだが,折しも秋の交通安全運動スタート.
取り締まりレーダーやらパトカーの数が尋常ではなかった.
よくも悪くもみなさん慎重な運転でしたね(意味深).

iPhone15 Pro

さて,ハスラーに搭載したYupitelナビ.
なぜか前回と異なり,小樽周りではなく札幌中心街を通り,定山渓-中山峠ルートを指示.
何せ連休である.交通量が多く市街地を抜けるのにかなり時間がかかった.
どういう選択だ?

iPhone15 Pro

適度に休憩しつつ,定山渓に入る手前でセイコマ・ストップ.
昼食タイムである.
新製品の「月見焼き鳥弁当」,美味し.季節物?

昼過ぎにニセコ市内に入る.
まずは前日受付のために,スタート地点の駅前の倉庫エリアに.
昨年の広大なスキー場とは異なり,今回はこじんまりした会場.
よく言えば小スペースにぎゅっと詰まった感.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

QRコード読み込みで無事エントリー.
今年は通し番号ではなく,「EX-LONG」⇒E〇〇「MIDDLE」⇒M〇〇というコースと番号の組み合わせになった.
これで誰がどのコースを走っているのかわかりやすくなった.

iPhone15 Pro

既にいくつかのフードトラックとメーカー販売店が設置されていたが,今年は残念なことに目当てのCANYONの出店がなかった.
こうしたイベントでしか手に入らないという「バーエンドベル」が欲しかったのだが...(通販だと送料が高い)

Canyon RING Bar End Bell

それはともかく,この「NISEKO GRAVEL」は参加費が高め.
その分,景品がなかなか充実している.
まずは「出店ブースで使える¥500の金券」「POWPER1個」「Cannondaleボトル1本」「オフィシャルトレーナー1枚」がつづられたチケット.
金券は明日のゴール後に使おう.

iPhone15 Pro

会場をうろついていると,昨年も開催された前日ファンライドを楽しんでいる方もちらほら見かけた.

TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その2)~NISEKO FOREST FUN RIDE編

が,特に知り合いもいなさそうなので,ぼっちチャリダーはクールに去るぜ.

参加賞には隣の綺羅乃湯の割引チケットも入っていたが,「¥50割引き」とちょっと渋い.
昨年の利用経験からここのサウナ室の狭さは知っていたので,別の施設に行くことにする.

クルマで向かったのが,先月の「ニセコHANAZONOヒルクライム」で立ち寄ったいこいの湯宿いろは」である.

第13回ニセコHANAZONOヒルクライム(その1)

ここは温泉の質が何しろ良い.
前回同様,イスの類が全く設置されていない露天風呂が残念だが,季節が進んでアブやアリなどの虫がいなくなった.

iPhone15 Pro

夕食はこれまた前回同様に宿の近くのラーメン屋「大心」
なぜか,特別なモノを食べたいという気がなかなか起こらない.
最近,食の好みが固定化してるかも.探求心を呼び覚まさないと.

iPhone15 Pro

18時頃,常宿Torifito Hotel and Pod Nisekoにチェックイン.
もはや勝手知ったる別宅ですな(カオサンの宿みたい).

iPhone15 Pro

落ち着いたところで本日の戦利品をチェック.

iPhone15 Pro

例によって隣の「トップバリュー」にて朝食の買い出し.
敷地内のローソンと合わせて,ホンマ,この宿,利便性にもホドがある.
まぁ,その分旅の情緒感は皆無だが(日本なので).

21時過ぎに就寝.
さて,明日は嫌と言うほどグラベルが待っている.

後編へ続く ⇒ NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2024 EX-LONG参戦!(後編)

iPhone15 Pro