サイコーな天気とサイテーな運~どうしてこうなった?

2022/12/11 Sun

ワタシもよくよく運のない男だな.

iPhone11 Pro

日曜日である.
朝はけっこうな雪.
やがて曇りに.

ファットで出かけませう.

自宅出発か? ハスラーで移送か?

悩んでいるうちにみるみる空が晴れてきた.
こりゃもったいない.
絶好のヒルクライム日和.
マイ・ホームマウンテンたる旭岳に登ろう.

ウェアは...冬装備で.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット

そう,この選択が全ての間違いだった.

旭岳クライムの出発点たる「大雪旭岳源泉」へ順調に走る.
ホンマに快晴.
雪をまとう木々がキラキラと輝いている.
早く,チャリに乗りてぇ.

10時前に到着.
早速ファットを下ろしてセッティング.Fix Release!

iPhone11 Pro

さぁ,行くでぇ~と,ウェアのファスナーを引き上げる.

プチ.

ぐわぁーファスナーが取れたぁ!

iPhone11 Pro

そう! 中華製格安アパレル”あるある”「スライダー金具が柔らかすぎて,エレメントが噛んだのを無理やり引き上げるとハズれる」パターンが発動!

せっかくここまで来たのにぃ~
皮肉なことに山方面も見事なまでの青空.

こ,工具,ペンチはないのか? ⇒ ない.

ファットに積んでいる携帯工具...こいつでなんとか...

iPhone11 Pro

細めのヘキサレンチでスライダーの溝を広げ,再度エレメントにかませる.
そして,両側から工具同士ではさみ,手で圧をかけて抜けないようにする.
念のため,エレメントには潤滑油...なんてものもないので,お風呂グッズに入れてある石鹸を塗りたくる(正に苦肉の策)

果たして結果は...

ダメでした.
そらそうだ.手の力で戻せるようなやわな材質のスライダー金具である.
一度締め直したところで無駄無駄ラッシュ.

イベント参加時のゼッケン留めにもらった大量の安全ピンで前を留める?
ムリムリムリ.
氷点下ダウンヒルのスキマ風に耐えられないだろう.

嗚呼,万事休す.

なんでYKKを使わんのだぁ~!

2019年に購入したということは3シーズン保ったということ.
ならば仕方がない...んなわけあるかぁ!

この滅多にない日曜日の快晴ヒルクライム日和を返せ! ぜいぜい...

今から帰宅してまた戻ってくるのも非現実的.
ここはもう気持ちを入れ替えて,「サ活」にしよう...シクシクシク36.

さぁ,せっかく組んだファットをまたクルマに乗せてと...

ブチ.

なんだ,この音!?
今度はフロントフェンダーを留めている結束バンドが切れたぁ!?
なんてこった,パンナコッタ!

iPhone11 Pro

結束バンドが切れてどうする?
まさかの経年劣化?
犯人や人質の拘束に使えんぞ!(なんじゃそら)

ゼファール(Zefal) フロントフェンダー XLサイズ DEFLECTOR LITE 2553 自転車

こうも短時間に,壊れるはずのないモノが次々に壊れると,何か悪い出来事の予兆にしか思えなくなってきた.

素直に帰宅してガンプラでも作るか...否,否,否!

こんな好天,もったいない.
気持ちをサクっと入れ替えて「サ活」続行(と自分に言い聞かせる).
目指すは,某トラブルのおかげで行けなかった十勝岳「カミホロ荘」だ!

ついにKazchari家も...

国道経由ではなく,美瑛市街地を抜け丘巡りをしつつ,目的地を目指す.
それにしても...

雪の美瑛の丘は本当に美しい.
ましてや今日のようなまぶしいくらいの青空だとなおさらである.

しかし...

ダメだ.クルマのガラス越しだとその美しさも半減.

理由は簡単.

視覚しか使っていないからだ.
TVモニター越しと変わらない.

片岡義男の『いい旅を,と誰もが言った』にそんなエピソードがあったことを思い出した.

iPhone11 Pro 手持ちの文庫.Amazonの中古価格がとんでもないことに.

やはり全身の筋肉,心肺,および五感を使いきらないと,この風景を十分に味わうことはできない.

とかなんとか考えつつ,上富良野町に到着.
いつものセイコマで腹ごしらえ.

そして,数日前は緊急事態により引き返した吹上上富良野線を駆け上がる.

例の分岐点を越え,ようやく見えてきた「カミホロ荘」.
ここは16%の激坂区間の中間にある.
チャリだと意識がとぶ場所なのだが,クルマは楽だなぁ...と駐車場へ.

あれ? クルマが一台も停まってない.
まさか...

iPhone11 Pro

なっ何ぃ~! 聞いてないよぉぉ~!

サウナアプリの「サウナイキタイ」にそんなこと書いてなかったぞ.
あっそうか,公式サイトまでちゃんとチェックせなあかんかったんや...

iPhone11 Pro

どうして,今日はこれほどまでにツイてないのだ?
何かの呪いか?

それとも,「これ以上進むな」という何かのお告げなのか?

悔しいので...「凌雲閣」まで登って,その後「白銀荘」に行ってヤルッ!

iPhone11 Pro

はい.
十勝岳クライムのゴール着.
いつも思うけど,よくこんなわけのわからん斜度と距離をチャリで登ってるよなぁ...
絶景に期待したけど,さすがに曇ってました.

ちゃっちゃと下山して,例の分岐で右折.
全国サウナーの憧れ,「白銀荘」へ向かう.

iPhone11 Pro

道内でも屈指の大人気サウナなので,できれば日曜日に訪れるのは遠慮したい.
サウナ室,水風呂とも,それほど広くないのだ.
つまり.順番待ちが発生する可能性が高い.

いや,もう今日はええわ.
最後くらい,サウナ楽しませたったらどうや?

幸い,駐車場のクルマはそれほど多くない.期待.
入湯料¥700を払う.

心配をヨソに浴室も,思ったより混んでいなかった.
運の悪さも,ここまではついてこなかった模様.

カラダを洗い,天然温泉にしばしつかり,サウナ室へ.
上段は占領されていたのでドア近くの下段へ.

あかん.

この席,全然暑くない.
さらに人の出入りで冷風がモロにあたる.
汗かかへんやん...

しばし待つ.

上段が空いたのですかさず移動.
おお,全然違う.
汗が吹き出るのぁ...

すると「すいませ~ん,ロウリュウしていいっすかぁ?」との声.

そう,ここはセルフ・ロウリュウ可なのだ.
数人がOKと応える.

ジュワ~

おおっ,きたきた熱波がきた.
いいぞいいぞ.すると...

ジュワ~

誰だぁ~! ロウリュウ二度かけしたヤツはぁ!
暑すぎやっちゅうねん!

思わず出ようかと思ったが,歩くのも辛い(顔が熱い)熱波.
後少し,後少しと我慢してから退室.

ふー,でもいい汗かいた.

冬の「白銀荘」名物と言えば,冷水浴後の雪ダイブ.

Kazchariは...しません.
むっちゃ冷たい,冷たすぎるのわかってるやん.
実際,飛び込んでいるのは非地元民ばかりとか...(偏見)

雪ダイブしないまでもベンチに座ってととのえる.
ケツが冷たいので,ここでもサウナマット必須.

【CACIELO PRODUCTIONS】サウナマット

さて,3セット+天然温泉にまったりとつかり,ご褒美のソフトクリームを食べようと思ったが...
ちょうど団体様(しかも外国人)のお着きで,券売機前が大混乱.
待つのもアレなので退散することにする(節約,節約).

iPhone11 Pro

さて,ダウンヒル.
天候悪化でホワイトアウト状態.
ライトを点灯する.

さすがにこの状況はチャリだと辛いな.クルマで良かった(どっちやねん!)

つーことで,無事帰宅.
ウェアのチャック(しかも止水ファスナー)の修理は諦めることにする.
今冬はレイアリング再考やな.
普通の秋冬起毛ジャージ+ウインドブレーカー+レインパンツでなんとかならんか?
まぁ,厳冬期サイクリングなんてマイナー趣味.
決まったレイヤリングがあるわけでなし,色々試しますか.

いずれにせよ,同じウェアは買わん!(もう一着同じのあるけど)

iPhone11 Pro

ファットなスノーサイクリング開始ライド

2022/12/4 Sun

C後の世界.

OLYMPUS TG-5

初雪期-解氷期-ツルツル期なしで,いきなり根雪期に突入した旭川っつーか道北エリア.
昨夜のうちにファットをスパイクタイヤに交換し,走る気マンマン.

天候は曇り.
よほど運が良くないと晴天は望めない.

9時半頃,クルマにファットを積んで自宅を出発.
美瑛に近づくに連れ,雪がひどくなる.
いつもの通り,美瑛スポーツセンター(体育館)にクルマを停める.

OLYMPUS TG-5

冬チャリでは撮影にiPhoneを使わない.
素指を出してタッチなんて寒くてできない.
よって物理ボタンオンリーの『OLYMPUS TG-5』が主力機となる.

さて,どこに行く?

根雪期とは言え,まだ積もり始めたばかり(矛盾?).
「ワンチャン,河川敷のサイクリングロードは走行可能?」に期待して,ファットを堤防に担ぎ上げる.

OLYMPUS TG-5

大丈夫.
まだ走れる.

タイヤの幅を越えてスポークまで埋まるようになってくると,さすがに押し歩きモードだが,このくらいであれば...なんとか.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

そう,あくまで「なんとか」なのである.
雪の抵抗がえげつない.

OLYMPUS TG-5

平地なのにずっとヒルクライム状態.
心拍はずっと160を越えたまま.
大殿筋や大腿四頭筋への負荷が半端ない.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

道道を越えて,いよいよ「美瑛白金サイクリングロード」に突入.
ゴールの「青い池」まで約15kmである.

OLYMPUS TG-5

この道もほぼタイヤの高さまで雪で埋まる.

道道を走れば楽なのだが,面白くないし,路肩に余裕がないのでクルマが怖い.

己のカラダが音を上げるまで,雪のロードをひたすら漕ぎつつけることにする.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

寒さはまるで感じない.
むしろ暑い.

額にしたたる汗.
曇るサングラス.

夏よりは水分消費は少ないとは言え,のどが乾く.
走りながらボトルの水を飲もうとするが...

その日,Kazchariは思い出した.
冬チャリではプラ製ボトルは役に立たないということを.
凍結して飲み口すらビクともしないということを.
そして下手したら割れるということを.

次回からはサーモスやな.

当然だが,山方面に向かえば向かうほど雪の量が増える=雪が深くなる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5 振り向けば青空
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

雪の深さがファットのタイヤ幅を越えそうになり抵抗増大.
ついにココロが折れる.
サイクリングロードを抜けて並行して走る道道に逃げる.

OLYMPUS TG-5

そこから「道の駅白金ビルケ」まで一気に移動.

めっちゃラク.

除雪済みの凍結道路がこれほど走りやすいとは.
Aveで倍くらい速度が違う.

「道の駅」でトイレ休憩.
サイドスタンドで立てようするが,尖端に氷の塊ができていて使用不可.
なんてこった.パンナコッタ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一度止まるとカラダが冷える.
汗冷えだ.

対策として,ミレーのインナーメッシュを着用しているが,効果が落ちてきたかな?

天気と調子が良ければ望岳台まで...と考えていたが挫折(甘いわ!).
マジで登るなら「道の駅」でクルマをデポせな無理やな.

とりあえず「青い池」まで走る.
さすがオフシーズン.観光客も2,3人しかいない.

OLYMPUS TG-5

さぁ,美しい池を静かな環境で独り占め...と言いたいところだが,既に水面は凍結して真っ白である.
既にライトアップ用照明も設置されている.
夜は混むのだろうか?

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一通り写真を撮った後,去る.
吹雪いてきたので帰りませう.

もうサイクリングロードは懲り懲りなので,素直に道道を走る...下りなのでスピードが出て寒い.
いや,寒いを通り越して顔が痛い.

吹きさらしの場所は完全に向かい風.
鼻が痛い.凍傷でもげたらどうしよう?
バラクラバを目一杯引き上げる

そういや補給を全然してない.
消費カロリーは既に1500kcalを越えている.
食べなければまずい.

「道の駅」にはハンバーガーショップがある.
美味いけど...¥1,000越えは抵抗あるのでスルー.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

そう言えば昨年はここでスノーサイクリングレースが開催された.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

「第二回」は開催されるのだろうか?

中の人に尋ねるべく馴染みのカフェ「バーチ」に寄るか...と思ったら臨時休業.残念.
まだ,エネルギーは保ちそう.
町中までがんばりますか.

左前方からの強い向かい風がひどい.
特に吹きさらしの場所では時速が10km/h以下に落ち込む.
両側に立つ防風林や建物のありがたさよ.

OLYMPUS TG-5

ひたすら漕ぐ.
「青い池」出発時は,ハンドルカバー内の指先もかなり冷たかったが,漕いでいると徐々に温まり,感覚と動きが戻ってきた.
やっぱ,人間のエンジン(心臓)ってスゲー.

河川敷のロードに戻り,少し進んでデポ地点到着.つまりゴールである.

OLYMPUS TG-5

安心すると寒気が襲ってきた.
クルマにファットバイクを積んでクルマに乗り込む.
エアコン全開.
やはり鉄の箱はありがたいのぉ.

「Garmin Edge 1040」のバッテリーの保ちは頭おかしいレベル.
今日も残量96%でスタートして,約3時間走って93%残っている.
氷点下かつ太陽なんてほとんど出てないのに.

一方で動作はやはり不安定.
走行中は良いのだが,ゴール後,電源オフしようとするとフリーズ.
ボタン同時押しで再起動を図るが,なんと初期化モード⇒再設定になってしまった.

幸い,本日のデータはアップロード済みだし,「Garmin Connect」にこれまでのデータも保存されているので大きな問題にはならない.
そやけど,表示データの設定など面倒くさい作業が必要.
また「補給しろ」とか「水飲め」と怒られるようになるのだろうか?

機能的は劣るが「Edge 1000j」の方が安定してたなぁ.
フォントも美しかった.

iPhone11 Pro

「1400」は普通のゴシック体になり,表示桁数を増やしたため,大きさもまちまちでブサイク.
まぁ,それを補って余りあるバッテリーの保ちである.

さて,本日のエピソードはこれで終わりではない.

まずカロリー不足を補うため,近くのセイコマで補給.
「親子丼」と「ミルクコーヒー」の美味いこと,美味いこと.
これからの季節は外では食えない.
クルマで良かった.

さらに冷え切ったカラダを温めるべく,久々に馴染みのサウナ(スーパー銭湯)に向かうことにする.

だがしかし...

さすが日曜の午後,バカ混み.
広めの高温サウナ室なのだが,座るスペースがなく順番待ちが発生していた.

ようやく席を確保したものの,段になっている座席の最下層.
そう,一番暑くない席である.
例によって心拍が上がるまで座っていたが,100以上にならない上,汗もほとんどかかないわで,サウナ経験史上最悪の体験.

結果,身体が全く温まらなかったせいか,水風呂も地獄で30秒が限度.
雪降る外気浴も1分程度で退散と,“ととのい”体験皆無だった...あーあ.

これって,もしかして「Cの後遺症」なのか?(根拠なし)

まぁ,久々の外ライドで多量に汗をかき,さらに水分補給もままならなかったことで「身体が干からびていた⇒サウナで発汗がなかった」ということにしよう.

つーことで「美瑛白金サイクリングロード」はまだ通行可能.
ただし,地獄の筋トレライド...でした.

楽しいね.

Cの記録~そして残りの人生

2022/11/30 Wed

後世の歴史家のために(ウソ).

「夢の濃厚接触者ライフ」から一転,Kazchari自身もCに感染してしまった.

ただ,結論から言うと,重症化することなく軽快.
今や普通に社会生活を送っている.

記憶が確かなうちに,発症から現在までをメモしておくことにする.

ちなみにKazchariは「Cは風邪」「反ワクチン」もしくは「毎回接種」「ロックダウン上等」という過激な思想の立場にはいない(ワクチンは2021年の夏に2回接種したのみ).

大多数が望んだリベラルな世の中が(ほぼ)実現した.
思考も行動も自由にすれば良い(ただし責任は取ってね)という立ち位置である.

【Day0】
息子の陽性反応に伴う自宅待機中.
のどに違和感あり.

【Day1】
のどの痛みと咳が出現.
倦怠感もあり,昼に2時間ほど昼寝.
回復を願うが叶わず,自覚症状悪化.
いわゆる風邪だと自己判断し,就寝前に市販のかぜ薬を服用.

【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA<微粒> 44包 ※セルフメディケーション税制対象商品

ちなみにこの状態で市販薬を飲んでよくなった試しは,あまりなかった気がする.
体質に合わない?

【Day2】
起床直後から極度の倦怠感,頭痛,悪寒あり.
熱を測ると37.2℃と微熱中年.

手元にあった抗原検査キット(研究用)を使う.

iPhone11 Pro

うっすらと陽性反応.

保健所に電話する.
曰く,

「研究用の検査キットの場合,陽性反応が出たとしても感染者とはみなされません.近くの指定診療機関に出向いて正式に検査してもらってください」

とのこと.

午前9時.指定病院に予約の電話をかけるが,何度かけ直しても話し中.
10時半頃ようやくつながる.

病院の受付スタッフ曰く,

「軽症で検査だけが目的なら,保健所から医療用のキットを送ってもらい,それを使ってください.ネットから申し込めますよ」

とのこと.

おいおい,保健所の話と若干違うで.

早速,サイトから検査キットを申し込む.

咳と微熱のみで,いわゆるC症状の高熱や味覚異常などは全くなし.
食欲ありで普通に食事.
映画とガンプラで時間をつぶす.

【Day3】
微熱継続.
午前中,保健所から医療用の検査キット到着.
早速検査.

iPhone11 Pro

まごうことなく陽性.

サイトを通じて感染者登録.
いわゆる救援物資も申請する(Kazchari家では息子用に続いて2箱目)

この日も熱発なし.

【Day4】
平熱へ.
ただし,痰がからむ咳は継続.

救援物資到着.

iPhone11 Pro

体調回復7割.
Zwiftトレーニング再開(1時間,26Km)

【Day5】
起床後の倦怠感と頭痛がひどく,ロキソニンで対処.

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

この日もZwift.1時間,24km.

とうとう娘にC症状! ⇒ 医療用検査キットにて陽性.

【Day6】
昨日同様の症状と対処.
昼から3本ローラー.1時間16分,33km.

【Day7】
ほぼ軽快.回復8割.
この日もZwiftを1時間ほど行う.

つーことで,この翌日からは隔離解除.
外出する.
一応,ウレタンではなくN95マスクを着用.

95マスク 立体型 不織布5層構造 高機能 3D加工 使い捨てマスク PM2.5対応 飛沫防止 ふつうサイズ 男女兼用 CNAS認定検査機関認証済み

一時に比べたら安くなったが未だに高級品.

Cに感染したものの,結局重症化せず,寝込むことはなかった.
流行初期に比べ,今は弱毒化が進んでいるともいう.

いずれにせよ,運が良かったのだろう.

それでも,前後含めて10日ほどの隔離生活中,色々考えた.
カラダが弱っている時に陥りがちな思考,つまり将来への不安である.

濃厚接触⇒感染者になったことにより閉じこもり生活が予想以上に長引いた.

ほぼ毎日乗っていた自転車.
微熱と咳症状もあり,3日ほどは乗る気力を完全に失っていた.

C流行直後は,こんな記事も書いてたなぁ.

とにかく自転車に乗れ!

筋肉はともかく,心肺機能の不可逆的な低下が何より心配だった.

確かCが流行しだした頃,ひどい喘息様の発作で苦しむ患者の姿がTVに出ていたことを思い出す.
そして寛解してからの後遺症の訴えも...

それらを受けて...
「あぁ,Kazchariも,もうヒルクライムのタイム,伸びないのかぁ...」(←どういう心配?)

まぁ,よく考えれば競技の性質上,プロのロードレーサーも感染者多かったし,回復後はいつも通りのパフォーマンス発揮してるしで,ほとんどの人は重症化していない.
「普段から鍛えていたら大丈夫!」とポジティブに考えよう.

前回の記事にも書いたが,この引きこもり生活が,老後のシミュレーションになった気がする.

Kazchariもとっくの昔に人生の後半戦に突入.

今の仕事を続けるとしても,長くて後10年である(~65歳).

さらに健康寿命の平均に達するまで,プラス5年(~70歳).

そして男性平均寿命で考えると,プラス10年(~80歳).

さぁ,どこまでリベラルな生活を維持できるか.

より良く生きるために必要なものは?

橘玲の著作によく登場するキーワードは以下の3点.

幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

1) 金融資本
後10年投資を続ける(Buy&Hold)ことで,投資歴はトータル20年ほどになる.
最終的に残る資産は...子供ら次第かな.
債権の割合が多めであることが,今後,凶とでるか吉とでるか.

2) 人的資本
今の専門職をベースに精度を高めていく...一番堅実.
ただ,ポジションや年収はもう上がらんやろね.
業界そのものの衰退が心配...つーか,少子化の影響がない産業ってあるのだろうか?
自己投資,自己研鑽という意味では,“書く”ことの重要性を訴える書籍は多い.
そう,このブログの最大の目的はボケ防止である.

3) 社会資本
あー,ぼっち大好き人間にはこれが一番ヤバいかも.
相手がいるので,自分ではどうしようもない.
家族はいるけどな.
うん? それでもチャリのおかげでここ数年,“トモダチ”が増えたかも?

陽性になった娘も軽快.
ヒマなのか,毎日部屋の断捨離に勤しんでいる.
この話についてはまた次回.

軟禁解除~燃え尽きたあとに

2022/11/27 Sun

外は雪.

iPhone11 Pro

ようやく自宅軟禁生活が解除となった.
結局発熱なし.

寝込むことなく食っちゃ寝.
そして映画とガンプラ,時々Zwiftな日々.

そろそろ潮時.通常生活に戻るべし.

でもあれやな,やっぱり太陽が恋しいな.
残念ながらこれからはダークな空模様がデフォルトとなる.

Zwiftの固定ローラーライドだけだと面白くないので,久々に3本ローラー.

今更ながらAmazon Prime Videoにて『天気の子』を視聴.

天気の子

セカイ系ここに極まったような作品で,おぢさんにはついていけなかった.
今の若い子っつーか,この映画に共感できる人って,ここまで閉塞感に支配されているのだろうか?

雨そのものや雨生物(?)の描写は凄まじかったけど...

映し出される風景は歌舞伎町やら東京の下町.キレイか?
しかもほぼ雨か曇り.キレイか?
クライマックスで一旦晴れるものの,水害後の町ってキレイか?
拳銃ぶっぱなして,警官殴ってほぼお咎めなし.治安,大丈夫か?
そしてラストはセカンドインパクト後のディストピア.アパート引っ越して済む話か?

「それでもボクはキミと生きていく!」そーですか.

新海誠作品はだいたい観たけど,(一般ウケのため?)どこかジブリ風になってしまった最近の作風は合わんなぁ(※個人の感想です)
『秒速』こそ至高.あれは泣けた.

明けて日曜日.

午前中は息子も外出&スポーツ解禁ということで,久々にラグビースクール.
その送迎を担う.

帰宅してYouTubeにアクセスすると,昨年の東京オリンピックの公式動画(?)が解禁されていた.
もちろん興味あるのはロードレースMTBのみ.

本日はとりあえずロードレースを鑑賞.
英語解説のみだが,スポーツ中継なので問題ない.

確か昨年の本番では場面を延々と流すのみで何の解説もなかったような...
日本人も出てるのに,腹立たしい!と言いたかったが,競技時間7時間越えやし仕方ないか.

そやけど,重量挙げとかフェンシングよりファン多いんじゃないの?(偏見)

大まかなレース展開とメダルの行方は既知なので,別の視点から楽しむ.

1)一般道を使った200km越えの”ロード”レースであること

「ジャパンカップ」や「SAITAMAクリテ」などのクローズド周回と違って,通常のステージ,ワンデイレース同様,スーパースター達がどこか見覚えのある風景の中を走る.
マラソンみたいに北海道開催やったら絶対見に行ってた(あれ?ツール・ド・北海道は?).

それにしても,上空から見ると日本の道路,全然狭くないな.
山岳コースも本場に引けを取らない(言い過ぎ).
舗装状況ももちろん良い.
うわさの「お台場ユニコーン」の脇を通るのはトライアスロンだったのねん.

2)企業チームではなく国別

世界選手権と同様,国別対抗(優勝は個人)なので馴染みのないジャージを着ている.
なのに自転車は所属チームのままなのが面白い.
よってサポートカーに載せてるバイクもバラバラ.
トラブル時大変.
実際間違って下ろしてしまった場面もあった.

強豪国はともかく,プロチームに選手がいない国の選手は自前で用意なのだろうか?

3)無線なし

同じく無線なしだった世界選手権は”カオス”だったとのこと(byポガチャル).
オリンピックでも,女子レースは大波乱だったらしい.
男子はそこまではいかないが,なんとなくいつもと違う雰囲気が漂っていた.

見ている側としては,監督の指示や互いに連絡を取り合ってシステマチックに動くレースより面白い.
先頭とのタイム差確認はアナログの黒板ボードのみなのだろうか.

4)生理現象

長時間レースゆえ気になっていたnature’s callの処理場面.
しっかり映ってました.
本場(?)と違って走りながらではなく,人がいないところで停車している場面が多かったような.
前半の町中では道路脇の観戦者がなかなか途切れないので,見ているこっちがドキドキ(なぜ?)
初めてロードレースを観る人には衝撃かも.

まぁ,ツール中継もそうやけど,環境ビデオやしな,実際.
流し見でちょうど良い.
凝視するのは超級山岳とゴール前.

...とまぁ,色々書いているが,Kazchariの真の視聴目的は他にある.

それは,ニバリやモレマなど,TREKの選手がEmondaの”あのカラー”に乗っているのだ!

おお,目立つ目立つ.
むっちゃキレイ!
プロトンの中でもしっかり認識できるぞ!

さて,そんなど派手なKazchariのNew Machineだが,11月中旬の納車予定が見事に外れ,12月に食い込みそう.

昨年であれば,かろうじてロードに乗れた日もあったが,今年はどうだろうか?

来週はずっと雪マーク.

そんな中,Amazon Black Fridayセール開催中.

チャリ用品も安い.
必要なモノを購入するのがスジなのだろうが,この物価上昇トレンドである.
今が底値かもと疑心暗鬼.

カートに入れて「買うたやめた音頭」を踊っていると売り切れたり,突然値段が上がったりと全く油断できない.

映画とガンプラな日々

2022/11/25 Fri

定年後のシミュレーション?

軟禁生活もかれこれ1週間.
部屋を片付けるのに絶好のチャンス!なんて言ってたが,思ったより続かない.
最初の2日ほどはがんばったけどな.

そのかわりに「Amazon Prime Video」「ガンプラ」三昧だ.

iPhone11 Pro

2013年に購入したキットを9年後に完成とか(素組みやけど).

長時間の着座.
目が疲れ,肩がこる.

でもやめられない.
これが廃人への道か...

てなわけで,ちまたで(なぜか)評判の貞子DXつながりで,懐かしの日本映画から.

リング

1998年公開である.
劇場で観た覚えなし.
数年経ってからレンタルビデオで鑑賞(いいのか?).
いずれにせよ20年(以上)ぶり.

Kazchariは先に原作読了.

「これほど恐ろしいホラー小説はない」との触れ込みだった.
確かにその噂に違わぬ面白さだったように記憶している.

リング

映画公開後だったと思うが,より原作に忠実なギバちゃんとTOKIOの長瀬主演のTVドラマ版もあったはず.
これも観たなぁ.

さて「ジャパニーズホラーの金字塔」とも評される本作であるが,さすがに今の視点だと厳しい.

ホラーとしてもミステリーとしても中途半端.
ようするに怖くもなければ,ドキドキもない.
既にストーリーを知っているから? いや違うな.
良い創作物は鑑賞する度に新たな発見がある.

一番よろしくないのは各キャラの掘り下げが全くないこと.

まず松嶋菜々子!
未熟な演技力(まだ新人?)も相まって,全く感情移入できない.
つーか,原作では男性だったキャラの性別を変更したことが様々な歪の原因かも.

サイコメトラーな前夫(真田広之)との関係性もよくわからん.

なぜかこの元夫婦.自分たちの子供に妙に冷たい(続編を見るとある程度納得).

貞子側の人間関係もよくわからん.
結局父親は誰?

ストーリー展開もご都合主義.
なんで井戸の位置を特定できたのかわからん.

仕方がない.
上映時間が100分ないのだ.つまり2時間サスペンス.
そういうもんだと割り切りましょう.

街並みが今とほとんど変わりないのに,あるモノが登場しないのがモーレツに違和感.
そう,携帯電話(スマホ)だ.
あの頃の連絡は不便やったなぁ.
PCもWin98にISDNだ.遅い.

ただ,観ていて面白かった点もあり.

まず(当然だが)キャストがみな若い!
竹内結子さん,こんなとこに出てたんや.
そして,孤独に食べる松重さんもまだ30代か.

例のTVから貞子が這い出てくるシーンは1回のみ.
その際,脳内で再生される主題歌「♪きっと来るぅ~」.
エンディングクレジットでフルVer.が流されるのだが,歌詞がやたら明るく前向きなのにびっくり.
「きっと来る」のは雪やら天使やら希望だったりする.

で,調子に乗って...つーかガンプラ作りながら再生ボタンを押したのがこれ.

リング2

「あれ?『リング』の続編って『らせん』じゃなかったっけ?」と,疑問を懐きつつ鑑賞.もう原作無視の超展開にひたすら唖然.

なんと貞子に呪われるとフォースが使えるようになるのだ!

怖くないホラーどころか,笑えないコメディになっていた(この路線が今に続くわけやな).

深田恭子の変顔が見どころっちゃー見どころ.

何かに似てるなぁ...と思ったら迷作『北京原人 Who are you?』なみの不合理・不条理設定.

北京原人 Who are you?

「もうええやろ」と思いつつも,正統続編のこいつも鑑賞.

らせん

なるほど.『リング2』はパラレル,今風だとマルチバースだったわけね.

さて,この『らせん」だが,Kazchariはこちらも原作読了済み.

らせん

一作目の「呪い」という超自然現象(=よくわからんモノ)に,科学っつーかSF要素を組み込みました的な内容だったように記憶している.
映画はかなり忠実に作られている.
ただし面白いかどうかと言われると...微妙.

中谷美紀の怪演が見どころっちゃー見どころ.

最悪なのは貞子役に”ちゃんとした”女優さんが配役されてしまったこと.
いや,ここはボヤかしといた方が良い.
この世ならぬ恐怖を与える顔...はこちらの想像にまかせて欲しい.
かの有名な”目の”どアップもあるのに,もったいない.

あー,これはあれやな.『キサラギ』のエンディングでの顔出しに近いがっかり感.

キサラギ プレミアム・エディション [Blu-ray]

続きは原作だと『ループ』になるが,確かSF要素がさらに強まって,「全てはコンピュータのプログラム内で起きたこと」だとかなんとか,そんな話になってたような気がする.当時は新鮮だったような気はするけど,今だと...ねぇ.

以上で,私的貞子シリーズ鑑賞会は終了.十分堪能した.
やはり邦画はイマイチ合わない.

つーか,ホラーって結局何やろな.
「ジャパニーズ・ホラーは虚仮威しではなく,心理的にじわじわ来る」とよく評されるけど,過剰な演技で観ているこちらが冷めてしまう.

とは言え,スプラッタ系映画の怖さは文字通り,痛さ.
これはミラーニューロンの機能やから仕方がない.

では,本当の恐怖とは?
実はこういう映画かもしれん.

ファーザー

いや参りました.

通常,この類の映画は医師や家族などの介護者側の視点で描かれることが多い.
しかし,これは患者自身の視点...というか主人公の”認知的事実”が映像化されている.
ゆえに時系列バラバラ.
登場人物も,そのポジションが主人公視点でコロコロ変わる.

鑑賞している者をひたすら不安に,もしくは苛立たせる.
最後まで解決法は示さない.
ハッピーエンドはない.
そう,そんなものに意味はないのだ.

どんな人なのか,何を成した人なのか,そんなことに関係なく,誰もが順番に押し出されていく真実.
今が幸福であろうとなかろうと,それが永遠に続かないことを目の前に突きつけてくる.

全ては無に帰す.

これ以上の恐怖はない.

レビューには「監督の自己満足」だの「認知症を絶望的に描いてて嫌」「この凝った構成にどうオチがつくのかと思いきや...」といった感想が並ぶが,それは見る映画を間違えただけだろう.

まぁ,かく言うKazchariも2回目はないけど.
アンソニーの歳になったら観るか.

えー,最後に気持ち悪すぎて夢に出てきそうな『チェンソーマン』第7話のあのシーン.

チェンソーマン

ここまで感情移入どころか,咽頭あたりをゾワゾワさせるとは...なかなかやるな.これはこれでスゴイ.

伝説の「◯◯◯◯小僧」の衝撃に近い.

※ 未聴の方は絶対に聴かない方がいいです(笑).

てな感じで,ひきこもり生活が続いているわけですが,こんな生活が毎日続くと,ココロとカラダが腐ってしまふ.

意図せず,定年後の生活を少し早めに経験している気分.
こりゃ(いろんな意味で)ボケるわ.

土日をクリアし,来週からはようやく社会復帰の予定.
まずは錆びついたボディをなんとかしないと.

つーことで,今はちょっと特殊なジオングを鋭意製作中(←おい!運動しろ!)
なんやこれ!? カッコ良すぎやろ!

iPhone11 Pro

モンキー125と冬越えの準備

2022/11/20 Sun

諸事情による自宅軟禁生活は続く.

iPhone11 pro

昨日(11/19)は今季初の雪らしい雪.
出かけるどころか外での作業も無理.
それでも昼には解けた.

FaceBookを観ていると,3年前のツルツル路面の画像をアップしている知り合いが多かった.

OLYMPUS TG-5 / 2019年11月19日

そうそう,こんな路面やった.既にスパイクタイヤ.

やはり今年も雪が遅い.

午前中は自宅の片付け.
そして...ついに手を出した積み(罪)プラ.

iPhone11 Pro

RGなので,老眼にはキツイが楽しく組み立て中.
ほぼ最新作だけあって,その造形やら可動に感心することしかり.

接着剤も合わせ目消しも不要.

誰かが言っていた.

「これは模型じゃなくブロックだ」

そうかもしれぬ.

夜は家族全員でAmazon Prime Videoにて『シン・ウルトラマン』鑑賞.

シン・ウルトラマン

公開時にはレビューも書いた.

思った以上にウルトラマン~『シン・ウルトラマン』を観た

自宅の「55インチ」で観ても,やっぱり面白いな.
(娘はザラブの手が神永の手をつかむシーンでギブアップ)

最後のゾーフィとの会話からすると,やはりシンジとリピアは分離してない.
こりゃ続編あり,とみた.

レビューにも書いたが,ザラブ戦の前に,禍特対とウルトラマンの活躍を(OP風の)ダイジェストでいいから流してほしかった.

さて,一緒に観ていた娘とヨメさんは「ザラブが津田健次郎,ゾーフィが山寺宏一」だと信じなかった.謎.

明けて日曜日は朝から快晴.

これから冬を迎える北海道.
色々と準備が必要.

クルマのタイヤは交換済み.
そう,本日はオートバイの冬ごもり準備である.

まずは,ヨメさんの「SL230」でガソリンスタンドまで.
タンクを満タンにする.
久々のキャブ車.しばらく乗っていなかったせいか,エンジンの調子が今ひとつ.電装系もやばい.
そらそうだの1997年製.

それでも230ccはKazchariのモンキー125よりパワフル(当たり前).

iPhone11 Pro

さて,お次は我がモンキー125.
同じくガソリンスタンドに乗っていくが...えーっとせっかくなので少し(?)遠回りすることにしました.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいや11月下旬の風景ではないな.
観光客もほぼ皆無.

途中の気温表示パネルを見ると8℃とある.
暖かいわぁ...と言いたいところだが,本州基準で考えると十分冬.
すれ違うバイクもセローの一台のみだった.

iPhone11 Pro

さすがに冷えてきた.
美瑛の町中で知る人ぞ知る格安自販機にてコーヒー休憩.
この気温だと,冬サイクリング用グローブ最強と名高い「防寒テムレス」がぴったり.

昨年の今頃はモンキーにもハンドルカバーを装着してたけど,ウインカースイッチが押しにくくて仕方がない.
うーん,今後は使わないかな.
いずれにせよ,今年のバイクシーズンは今日でおしまい.

帰りにガソリンを入れて帰宅.安定のリッター70kmである.
オートバイ2台分のバッテリーを外す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchari家ではバッテリをバイク屋に預けることにしている.
本日の営業時間を確認するために電話するが...もう閉店していた(まだ15時).
まぁ,客が来るシーズンではないしな.

仕方がないので他の冬支度.
子供らのチャリを車庫に入れる.

そしてファットバイクのペダル交換.

iPhone11 Pro

片面SPDからフラペへ.
これからは冬用ブーツで乗ることが多いのだ.

こうして冬越えの準備が着々と進む.
季節の変わり目にくしゃみを一つ...って今,風邪症状はヤバイって.

ついにKazchari家も...

2022/11/17 Thu

ナーメテーター.

iPhone11 Pro

現職場には長く勤めているため,有給がやたらにある.

とは言え,年度末には繰越分が消えてしまうため,これまで3月末にまとめ取得していた.それはそれで職場に迷惑(ああ日本人)
ゆえに,今年は早いうちから分散消化することにする.

つーことで本日は休み.

先週からデスクワーク時間が多かったせいで持病の肩こりが酷いことに.
こんな時にはもちろんサウナ!

以前より気になっていた十勝岳にある『カミホロ荘』が本日のターゲット.

カミホロ荘

天気は...いや,モンキーはもう無理やな.
山は雪が積もっている.

素直にハスラーで向かう.

iPhone11 Pro

上富良野市街を出てすぐ.
まだ雪はない.

すぐそばの田んぼに立派な角の牡鹿が立っていた.
こちらを凝視.

おっ,ひょっとして新装備の「鹿よけ笛」の音に反応したのだろうか?

iPhone11 Pro

牧場脇のチェーン装着場.
本格的なヒルクライム開始地点である.
ここからゴールの凌雲閣まで10km.

十勝岳アタックライド!

iPhone11 Pro

雪が増えてきた.
下界とは風景が一変.

iPhone11 Pro

そして道路が雪で覆われる.しっかり雪景色.

モンキーは無理.
ファットバイクならスパイクタイヤが必要.

今季初の雪道走行のため慎重に.
もちろんスタッドレス装着済み.

iPhone11 Pro

さて,ちょうどこの地点である.
ハスラーに乗り込むと,すぐにApple Musicからの音楽が聞こえなくなった.
あれ? 圏外?

ではなかった.

息子の小学校から電話だった.
嫌な予感しかしない.何かやらかした?

担任の先生曰く,「えー,息子さんがですねぇ,39.2℃の熱が出てましてぇ,今保健室で寝てるんですよぉ.お迎えこれますか?」とのこと.

ぐわぁ~ついにきたかぁ.
今朝は元気に登校して行ったので,すっかり安心してたんやけどなぁ.
この熱の上がり方,たぶん”アレ”やね(と予測).

遠出しているため,迎えには時間がかかることと,ヨメさんの方が近いため連絡しますと告げた.

もはや今日はサウナどころではない.帰らねば.
まさに坂の途中だったので,吹上温泉との分岐点まで行ってUターン.

iPhone11 Pro

昼飯も取らず,1時間ほどで直帰.

既にヨメさんは息子をピックアップ.
病院に行っていた.

しばらくして電話.

...はい.しっかり”陽性さん”でした...

娘も学校を強制早退.

本人10日,家族5日の隔離生活決定.

家が片付く「夢の濃厚接触ライフ」なんて,ナメた口を利いてたらこんなことに...反省します.

もちろん,一番大変なのは高熱中の息子.

がんばれ.

iPhone11 Pro 新コロ落ち着いたらリベンジ!

最近のAmazonでのお買い物~アタリかハズレか

2022/11/15 Tue

必要物品の購入.

iPhone11 Pro

以前は(世間的に)買い控えが多かった11月.

しかし,ここ数年は「Black-Friday」と名付けられたセールがあちこちで開催.
歳末商戦前の一儲けを企む企業が増えてきた.

もちろん,我らがAmazonもその一つ
2022年の期間も既に告知済み.

少しでも安く買うには,その週まで待つのが賢いのだが消耗品や季節モノだとそうはいかない.

つーことで,前回のポイントアップセールにて3点ほど購入.
あれ? ¥10,000越えてねーや.

【冬用靴下】

Caudblor 靴下 メンズ ウールソックス ハイソックス 冷えとり靴下 冬 厚手 防寒 登山用 3足セット 25-28cm

冬の靴下は悩ましい.

夏は裸足もしくはサンダルにショートソックスで問題ない.

ここは北海道.
冬はブーツもしくは長靴である.
暖かくて,長くて,脱げにくいものが求められる.

これまでユニクロなどでいわゆる3足セットを買ったりしていたが,色々満足できなかった.

で,たまたま安くなっていたこの3足セットをお試し購入.
もちろん事前に「サクラチェッカー」で調査済み.

セールで¥1,920だったので,1足あたり¥640か.
登山用とまではいかないけど,カジュアルにしては,まぁまぁ高級やな.

3足とも同色セットもあったが,そっちはやや高め.
同色の方が1足がダメになった時も片方を捨てずに済むのだが(せこい).

届いたので早速着用.
悪くない.
暖かさは十分.
ただし,フィット感はイマイチ.
いわゆるモコモコ系だとこんなモノか.

さて,問題は洗濯後.
冬用の厚手靴下は,洗濯すると毛羽立ちや毛玉だらけになって悲惨なことになることが多いが,その点,こいつは問題なかった.

オススメです.
後は耐久性かな.

3足しかない=中2日ローテで回すことになるので,もう一セット買うか.
それこそBFDで.

【電動歯ブラシの替え】

ブラシモ 互換ブラシ フィリップス ソニッケアー 替ブラシ 対応 ダイヤモンドクリーン ブラシヘッド ブラック スタンダードタイプ 8本入

本ブログでたびたび書いているが,これまでの人生で死ぬほど後悔していることが2点ほどある.

1つは,温泉や入浴施設でサウナを利用してこなかったこと.くぅ~.

もう1つは歯のケアである.

「歯医者なんてどこも同じっしょ?」と思っていた過去のKazchariをぶん殴りたい.

今の歯科に20年前から通っていたら,こんなスカスカの歯並びにならなかったのに...

つーことで,普段の歯磨き方法に関しても紆余曲折あったが,2022年現在は「電動歯ブラシ」+「フロス」に落ち着いている.
以前アップしたスウェーデン式はやめた.

スウェーデン式歯磨きは正しいのか

研磨剤の入っていない電動用の歯磨き粉ではそぐわないのだ.
フロス後,うがいもするし.

ウエルテック ジェルコートF 90g / コンクールF 100ml セット 歯科用 医薬部外品

さて,電動歯ブラシに関してだが,これって厳密には歯を磨くのではなく,歯茎をマッサージする機械やな.
お高い製品やけど,5年以上使っても異常なし.

【Amazon.co.jp限定】フィリップス ソニッケアー エキスパートクリーン 充電式電動歯ブラシ HX9692/12

問題は,替えブラシが高いこと.
純正品なんてこの値段.

【2021年モデル】(正規品)フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ 替えブラシ プレミアムオールインワンブラシヘッド レギュラー3本(9ヶ月分) ホワイト

高い!

互換品は¥1,795で8ヶ月(交換ペースは1本/1ヶ月).

こっちは...¥4,148で9ヶ月(交換ペースは1本/3ヶ月).

おや? 1本で3ヶ月保つとあるな?
性能と耐久性は純正品の圧勝?
うーむ.

【鹿よけ笛】

BELL deer warning ディアワーニング [並行輸入品]

鹿との衝突に関する危険性は以前書いた.

エゾシカ対策に「鹿よけ笛」を検討してみる

届いたので,早速ハスラーに装着.

思ったよりちゃちい.
需要と効果がもっとあれば,量産されて¥100ショップに大量に並ぶクオリティ.

ハスラーはバカでかいSUVではないので,商品紹介ページで推奨されているフロントグリルに取り付けるのは無理.
結局ルーフの前方部分に貼り付けることにした.

iPhone11 Pro

もちろん貼り付け前には脱脂スプレー.

SOFT99 (99工房) 脱脂剤 シリコンオフ チビ缶 150ml 09209

まっ,おまもりみたいなもんだ.

【機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン(1) Kindle版】

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン(1)

ガンダム(エース)関係のコミック(Kindle版)が半額セールになっていたので,以前から気になっていた「ベルトーチカ・チルドレン」全7巻を一気に購入.

劇場公開された『逆襲のシャア』の原作...というか,別草案の小説版をコミカライズしたものである(ややこしい).
小説版はかなり昔に読んだので記憶が怪しいけど,基本的なストーリーは映画と一緒だったはず.

メカの名称とデザインの変更が目立つ.

νガンダム  ⇒ Hi-νガンダム(作中での呼称はν)
サザビー   ⇒ ナイチンゲール
ギラ・ドーガ ⇒ サイコ・ドーガ

そして最大の違いは「Z」に出てきたベルトーチカの存在で,なんとアムロの子供を妊娠している.

アムロ=ヒーローが子持ちという設定に,財団B(各スポンサー)が難色を示したのが設定変更の理由だとか.
そやけど代わりに登場させたチェーンが,あんなことに...

で,コミック版の感想.
キャラもメカも画力はイマイチ.
ただしストーリー構成や見せ方が上手いので面白い.

それだけ『逆襲のシャア』は原作や映画が普通に名作ということなのだろうけど.

 

「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!」

「革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激なことしかやらない!」

 

劇場公開時より,今の方がキャラ(特にアムロ)のセリフがストンと落ちる(特に上の2つ).
これがオトナになったということか...

この作者は,現在『閃光のハサウェイ』のコミカライズ版も描いている.
こちらも半額だったのでダウンロード.
映画の前日譚から始まっており,なかなか読みごたえがある.

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(1) (角川コミックス・エース) Kindle版

そして,Amazonセールとは別に,Yahooショッピングにてこいつを購入.

【サイクルロッカー「クランクストッパーウォールCSW-01」】

部屋が狭くて横置きが限界.

最初は大型の据え置き型(フレーム付き)の購入を考えていたが,部屋の壁のちょうど良い所に構造材が入っていることが判明.
で,こちらのスタンドにした.

予算が浮いたぜ!

以上,最近のお買い物でした.

罪悪感はないけど,心ときめく買い物体験...ではなかった(ガンダムは除く).
とは言え,無駄遣いでもない.

なんだか複雑.

雨の休日のKazchari家~物価高にびっくり

2022/11/13 Sun

コスパとは?

せっかくの日曜日.
なのに雨.

それも暴風雨に近い.
気温は高いので雪に変わる気配はなし

もちろん,オートバイもチャリも外出は無理.
クルマ?
遠出する気にもならない.
そんな天気.

午前中,Kazchari以外の3人はそれぞれの用事で外出中.
おぢさんは1人でZwift.

そのお供はAmazon Prime Videoで『グッバイ,レーニン!』.

グッバイ、レーニン! [Blu-ray]

舞台は壁崩壊前の東ベルリン.
夫が西側に愛人と亡命した反動でバリバリの共産党員となった母親.
その子どもたち(姉と弟)が主人公(弟がメイン).

シングルマザーで出戻った姉.
宇宙飛行士の夢破れ,刺激もなく,なんとなく鬱屈した毎日を過ごしていた弟.

ついに,ベルリンの壁が崩れた.
だが,その直前に心臓発作で意識不明となっていた母親はその事実を知らない.
8ヶ月の昏睡状態から奇跡的に命を取り留めた母親.
その母にショックを与えないために,息子は壁崩壊の事実を隠蔽するために奔走する,といったストーリー.

コメディかと思いきやなにげにシリアス展開.

思えば,我々は北朝鮮をはじめとする“閉ざされた国家”の一般庶民の暮らしや考えはよくわからない.知らない.

Kazchariの旅歴だと,いわゆる共産主義を標榜していたのが,1993年のヴェトナムラオス.少し違うけどミャンマーも閉鎖国家と言えばそう.
モノ不足で,建物,乗り物何もかもが古く,政治システムはガチガチ.
一方で,そこに住む庶民は良い意味でのギラギラ感がなく,誠実でやさしい人が多かった印象.

ちなみに友人から聞いて興味深かったのが,壁崩壊前のルーマニアの話.
ホテルにしろ商店にしろ,何しろモノがなく,空っぽのショーケースに衝撃を受けたそうな.

映画の話に戻る.

少なくとも劇中では,壁崩壊の前後とも主人公一家が物資に困っている描写はなかった(フィクションだから?).
母親もしっかりした医療も受けている(党のエラいさんだったから?)
主人公は,むしろ,母親を騙すために,昔の東ドイツ製品を入手するため奔走することになる.

そして,母親は愛する国(システム)が無くなった事実を知らないまま,この世を去る(息子の恋人が暴露しているシーンがあったので,知らないふりをしていた可能性もあるけど).

彼女が最後に見た捏造報道が皮肉.
資本主義の競争社会に嫌気が差した大量の西ベルリン市民が,自由を求めて東に亡命してきている体にしているのだ.すんげー皮肉.

いや,本当に皮肉だろうか?

格差社会が固定化するに連れ,一度は死に絶えたはずの社会主義,共産主義への漠然とした憧れが復活するかもね.ベーシック・インカムを待望する人も増えてきてるらしいし...おっと,誰か来たようだ.

いやいや,日曜午後から重い作品を観てしまった.
娯楽映画も良いけど,この手の映画は何度も反芻して楽しめるのでお買い得?

ヨメさんと息子が戻ってきたので昼食.
昨夜のお好み焼きの残りを食べる.
息子が成長とともに食べる量が増えて,こういう取り分け飯の争奪戦が激しくなってきた.

雨は降り止まない.

こんな時には「サ活」
近くのスーパー銭湯に行く.

少し前は昔ながらのサウナ付き銭湯を色々散策するようなこともしていたけど,やはり外気浴スペースがあるところは少ない.
結果,馴染みの大型施設に行きがち.

それはともかく,本日は『杜のSPA神楽』

杜のSPA

ここの特徴は,低温サウナ室を通過して高温室に入室する仕組み.
さすが高温と名乗るだけに暑い.

わりと混雑していたが,水風呂にも待ち時間なしで入れた.

問題は外気浴.

露天風呂に大理石のイスがあり,そこが「ととのいスペース」となるのだが,申し訳程度に付いている屋根では,この大雨を防ぐことはできず,常に身体は濡れたまま.長時間は保たん.
残念ながら十分なととのいは得られなかった.

この辺の作りは難しい.

さて,3セット後上がる.

休憩室にてマンガ...ではなく持参した書籍を読む.

かわいい我には旅をさせよ ソロ旅のすすめ

わざわざこういうタイトルの本が出るということは,昔以上にソロ旅する人が減っているのだろうか?
年代的にKazchariより10年遅れで旅立った人かな.

それにしても...”あるある”が多すぎて...

多くのエピソードが紹介されているが,最も共感できたのは「旅先で出会った人を信頼するかどうか」問題.

ツアーや団体に比べ,ソロ旅はリスク高めなのは事実.

だからと言って,話しかけてくる人を疑っていたら,旅が全然おもしろくない.
何も警戒せずホイホイついていくのもマズイ.場合によっては命にかかわる.

そのバランスが難しい.
その意味で,Kazchariは旅が下手だったなぁ...人の本質を見抜く力はあまりない.

とは言え,死ぬまでにもう一度旅立ちたい.
観たいポイントはまだまだ残してあるのだ(特に南米)

今,カラダを鍛え,お金を貯めているのは,全てそのため...といっても過言ではない(そうなのか?).

入浴+休憩で3時間ほど滞在し帰宅.
これで¥650+ジュース代のみ.
やはり「サ活」はコスパの良い娯楽だ.

家族で旭川駅前のイオンへ.
現地集合の娘と合流して夕食.

久々に入ったのが『鎌倉パスタ』.

メニューを見て,その価格の高騰ぶりに驚いた.

パスタに「サラダ」や「パン食べ放題」のセットをつけると,あっという間に1人¥2,000越え.
高級レストランや(田舎の)おしゃれなカフェなら,まだ理解できるが,いわゆるチェーン店でこの価格.
うーむ.

確か新コロ流行前なら,同じような組み合わせで食べても¥1,500ぐらいだったような気がする(あいまい).

家族四人で外食¥8,000越えか...ここはヨーロッパなのか?
気楽に出かけられる値段ではなくなってきたなぁ...

さて,この夕食の席で,娘が面白い話を披露.

今日は友達とテスト勉強をしていたらしいのだが,昼食に”人生初めて”「赤地に黄色のMマーク」に行ったらしい.
普通にチーズバーガーのセットを頼んだらしいが,値段はともかく,その量と味にびっくり.あまりに◯◯だったとのこと.

そう,Kazchari家がハンバーガー屋に行く際は「緑地に白色の方のMマーク店」.
同じファストフード店であるが,こちらの方が美味い(※個人の感想です)
値段はやや高いが,コスパ的には圧勝でしょう.

この話につられて,娘がまだ小学校低学年だった頃のエピソードも思い出した.

娘が友達とその家族と外出した時,「赤黄M」の店に誘われたらしい.
その時にうちの娘,「うちのおとーちゃん,おかーちゃんがここで食べちゃダメと言ってる」(アーニャか?)と発言し,相手方を唖然とさせたらしい.
いや,そこまで厳密に禁止していたわけではないのだが...

それはさておき,その食料品の値上げがここ数ヶ月異常である.
日々の買い物でも支払額がめちゃめちゃ高くなっていたが,外食だと物価高をより感じた.

生きている以上食べねばならない.

一方,「現代人はその運動量に比べて食べ過ぎ,いまこそ少食を!」と主張する本もたくさん出ている.

「空腹」こそ最強のクスリ

物価高のせいで(致し方なく)飽食が減らせるなら,それはそれで良いことかも知れん...と,ポジティブに捉えることにしますか.
出ないと,この物価高...やっとれんわ!

そうそう『鎌倉パスタ』での晩餐ですが,結局,食べ放題のパン(美味い)をできるだけ胃に詰めて¥2,000の元は取ったつもり(←おい!)

ファットなグラベルトレーニングライド

2022/11/12 Sat

秋と冬の間.

iPhone11 Pro

今年も暖かく,なかなか雪が降らない旭川.
明日が雨予報ということで本日はファットでグラベル.

今回の「Garmin Edge 1040」様の指令は...

iPhone11 Pro

1時間5分のハードなワークアウト!
が,がんばります.

ただし,出発時間が少々遅かったのと,息子の習い事の送迎のため,14時過ぎには帰宅しておく必要がある.
つまり,実走可能時間は少なめ.

あまり遠出はできない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新グラベル探索というより,時間が読める馴染みのルートを選択.
もうじき雪が降ると走れなくなるし,ええか.

それにしても暖かい.

季節的に”みんな大好き”dhbの起毛ウェアとビブを着用してたが,けっこう暑い.
もう少し寒くなると最適なのだが.

インナーはミレーのスケスケ.

冬のインナー対決~「ミレー」vs「ファイントラック」

最近,イオンのPBであるトップバリューから「インナーメッシュシャツ」が発売されたらしい.かなり安価でライバルつぶし?
レビュワーもなかなかの高評価.
次回イオン訪問の際には試しに購入したい.

iPhone11 Pro

お年寄りが集うパークゴルフ場.
ぼっち大好きKazchariも,いつかはあちらの世界に行ってしまうのだろうか?(たぶんチャリかオートバイに乗ってるな)

この写真を撮った後,サイドスタンドがポキリと折れてファットが転倒.
いや,折れてはいなかった.
ネジが緩んで外れただけ.
走行中でなくて良かった.

ファットはその空気圧によってタイヤの大きさが結構変化する.つまりスタンドの傾きも変わるのだ.
その度,長さを調整.
今日の空気圧は1Barと少し高め.影響ある?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

河川敷から下りて少し寄り道.
層雲峡で見られる柱状節理のミニ版.わかりにくいか.

さらに進むと大規模工事.
この時期の風物詩.
河川敷のグラベルも舗装化の波が進行中.ヤメテ...

iPhone11 Pro

写真撮影で大活躍の指出しグローブ.
手の汗冷えが最小限に抑えられるのでオススメです.

iPhone11 Pro

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

取水堰付近もなにやら工事中.
ガチガチに固められた砂利.なにかの施設ができるのか?

iPhone11 Pro

千代が丘のセイコマ隣の踏切から東神楽方面へ戻る.
激坂を越え,気がつけば絶景スポット到着.そうそう,ここの”画”が素晴らしい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

1ヶ月前なら山の紅葉ももっと映えていただろう.
せっかくなので,向こうに見える森を目指す.

iPhone11 Pro

もうトレーニング(高負荷)のことは忘れのんびりと...
贅沢を言うなら,もっと光が欲しかった.

iPhone11 Pro

再び激坂を登ると,そこは就実の丘へと続く道.
それを横切って,再び森の中へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり土の上は良い.
アスファルトとは全然違う.
何が違う?
空気? 匂い? 音? 見えるもの?

タイムアップ.
空港裏のグラベルを通って自宅方面へ.

iPhone11 Pro

牧場がある.
普通に通るだけなら牛たちも,こちらをたいして気に留めないのだが,ファットには熊よけのベルを付けている.
それに反応してか,わらわらと追いかけ,寄ってくる.
面白い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

旭川空港脇のグラベル.
飛行機見物なのか撮影なのか,常にクルマが数台停まっている.

遠方にJAL機の尾翼.
最近は飛行機と無縁の生活.

この空港から羽田経由でほぼ毎年,海外へ旅立ってたのにな.

iPhone11 Pro

さて,せっかくなのでグラベルライド継続.
ポン川沿いへ向かう.

iPhone11 Pro

このMAXXISのタイヤは優秀.
エアをギリギリまで抜いたら,圧雪路面どころか凍結状態でも大丈夫...かもしれん.実際,そういう人もいるしな.

早くもタイヤ交換,しかもNEWで美瑛ライド

3年前は11/19にスパイクタイヤに履き替えていたようだ.

スパイクタイヤ,はじめました.

やはり,今年”も”雪が遅い.

iPhone11 Pro

さて,このポン川グラベル.
途中から木や草が生い茂る,陰鬱な魔境エリアに突入するのだが,今日はなぜか勝手が違う.
妙に明るくて走りやすい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どうやらいつの間にか採伐と整地が行われたようだ.
走りやすくなったが,面白さは半減.
もしかして数年後にはここも舗装されて,キレイなサイクリングロードに変貌するのだろうか.

先程の河川工事といい,一般的には歓迎される改修工事だが,グラベル・チャリダーには寂しい限り.
クローズなコースではなく,町中でちょっとした冒険ができるのが楽しいのだが(←マイナーな意見です)

iPhone11 Pro

いつもの高台で定点撮影.
そして帰宅.

iPhone11 Pro

さて,早速「Edge 1040」とスマホアプリ「Garmin Connect」を接続.
本日のトレーニング成果は...

iPhone11 Pro

うーむ,なかなか厳しい.
無酸素運動ということは「全力スプリントをせよ」ということか?
いわゆるインターバルトレーニング?

北海道だと無人直線エリアはあちこちにあるので,やろうと思えばいつでも可能なのだが,しんどいのはヤダ(←おい).
やはりするならヒルクラだな.なぜかこっちの”しんどさ”は許容できる.ゴールがはっきりしてるからかな.

いずれにせよ,既に山は凍結.
スパイクに履き替えてからだな.トレーニングは.

十勝岳アタックライド!

旭岳よ,ワタシは帰って来たッライド

そして「Edge 1040」に買い替えてからのおせっかい機能の一つ,VO2Max(最大酸素摂取量)測定だ.

ふっふっなかなか優秀.
上と下(サイクリング)の違いって何やろ?

ん? こっちは「高有酸素運動が不足」とある.
いずれにせよ有酸素,無酸素とも(高)が足りないと言うことか.

毎日チャリに乗っててもまだ足りぬと?
ふっ,なかなかスパルタだな,Garminよ...(オデノカラダハボドボドダ!)

そして,いわゆるカラダ年齢まで教えてくれる.

き,厳しい...(文面的にこれが最大?)

つーことで,モチベーションを上げ下げして,Kazchariの精神を削ってくるGarmin様でした.