北海道パラダイス・ウィークスタート!~500だけぇ

2023/8/10 Thu

BRM812北見500?

いよいよ本日より,ロングライドをこよなく愛するチャリダーの夏の祭典パラダイス・ウィーク北海道「2023北見大集合」がスタートする.

この北海道ブルベ業界(?)における一大イベントは,本場PBP(Paris–Brest–Paris Randonneur)の開催年に合わせ,つまり4年毎に行われるようだ(たぶん).

主催のAJ-Hokkaidoさんの公式サイトから引用する.

一週間で200k300k400k600kの4つの距離カテゴリーを連続して走るパラダイスウィーク、4年ぶりの開催となる今回は「北見大集合」、道内各地6か所をスタートに、400kかけて北見の自然休養村センターに集結、北見発着の200k、300kと大懇親会を疾駆して、ラスト600kを道内6か所のフィニッシュ地点目指して散開していくという、1500k全走破すれば6日間でSR達成の、至福のサイクリングプロジェクトなのです。300kは知床峠アタック、200kではオホーツク海とサロマ湖を一望、大懇親会はログハウス焼肉パーティーと、タイトにスケジュールをぎっしり詰め込んで、真夏の北海道を満喫しよう。(部分参加も可能です。懇親会だけとか)

「本家のPBP(1200km)より長いやん!」というツッコミはさておく.

もちろん我が地元「旭川」もスタート&ゴール地点に選定されているものの,さすがに連続走破は無理っつーか,ダメージがデカすぎる.

特に最終日が600ってどゆこと!?

BRM814北海道600kmPW北見大集合★旭川 Finish

ゆえに,Kazchariは“おいしいとこライド”となる「知床300」「サロマ200」の2つのみをチョイス.
言うなれば私的「北見500」である.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠
BRM813北海道200kmPW北見大集合★サロマ湖

知床峠をチャリで登るのは初めてとなる.
斜度が想像つかん.
昨今,クマの出没が問題となっているが,どうなりますかねぇ...
途中で引き換えしたら認定不可?

ちなみに旭川スタートで全行程エントリーされているのは,1000kmブルベを完走したばかりのO西さんのみ! 漢だねぇ.
本日12時に400スタート! がんばって下さい!

BRM810北海道400kmPW北見大集合★旭川 Start

で,Kazchariは明日11日より北見に向かう.

午前中は例によって,チャリの整備.
使用機材は通常ならDOMANE一択なのだが,今回はTopstoneで走るつもり.

異形~Cannondale Topstone Carbon 2 Lefty

そのための準備も密かに,そして着々と...

iPhone11 Pro

グラベルロードバイクはポジションが楽(ともいい切れない面もあるけど).
太めのタイヤ(44c)で乗り心地も良い.
おまけにTopstoneは前後サス付きだ.

そうそう,購入時にショップのスタッフから「(Leftyの)前輪を外すのは特殊な工具が必要」と言われたのだが,なんのことはない,通常の六角レンチで簡単に外せた.
スタッフの話はおそらく旧モデルのことではないだろうか?
あっちは独自仕様の塊だったそうな.

もちろん後輪は通常のスルーアクセルなので,これまた簡単に着脱.

ちょっ,待てよ.

前後輪が外せるとなると,ハスラー2台積みも簡単かも.
300をDOMANE.200をTopstoneという布陣でどうだ.
この2台,ポジションがまるで違うので違う筋肉を使う=疲労回復につながる...かも.
このプラン,ギリギリまで検討したい.

心配なのは前回の「トカプチ400」で発症した腸脛靭帯炎の再発.

Topstoneな腸脛靭帯炎リハビリライド

現状,Zwiftでは問題ないが,
念のため,事前テーピングは必須.

腸脛靭帯炎のためのテーピング

ピップ プロ・フィッツ キネシオロジーテープ しっかり粘着 テーピング 足・ひざ・ふくらはぎ用 50mm×4.5m ベージュ スポーツ

他に「300」終了後のマッサージと消炎鎮痛剤も忘れずに.

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT-RBN20G MYTREX (リバイブ RBV22)

[Amazon.co.jp限定]【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 外用・鎮痛消炎剤 メタシンパス1%ゲル 60g

両ブルベとも,北見起点なので宿も北見が都合よし.

事前に駅前ビジホも検討したが,新コロ明けのインバウンド復活およびインターハイと重なるせいか,ことごとく満室もしくは高額化.
その意味で昨年の「1300」は天気ともども恵まれてたなぁ...

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

ゆえに今回もキャンプもしくは車中泊も考えたが,この時期の北海道は熱帯夜で眠れない場合がある.

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

イベント前の寝不足はキツイ.
そこで救いの女神というかなんつーか,起点の北見市自然休養村センターは宿泊&入浴可能なのだぁ.
エントリーと同時に宿泊も予約.

当初は一泊¥2,000弱とのことだったが,思ったよりも宿泊希望者が少なく,団体料金適用外で¥3,000~になるとのこと.
うむ.仕方がない.これでも市内のホテルよりはかなり安い.

そうそうホテルと言えば,既にエントリー済みのNISEKO GRAVEL AUTUMN

9/23受付,9/24本番というスケジュールなので,23日の夜はどこかに泊まる必要がある.
ニセコと言えば,今や北海道の中の外国と呼ばれる一大リゾートエリア.

物価が別次元.
素泊まりでさえ¥10,000越えが普通.

諦めて車中泊かキャンプを考えていたが,ヒ素入という例の蘭越の水柱の影響が心配.
ところがなんと,ここに来て優良宿を発見!

トリフィート ホテル&ポッド ニセコ

Yahooトラベル経由で素泊まりがなんと¥3,770である!

まじか.

ギリギリまでキャンセル可能ということもあり,即予約.

カプセルホテルの上位互換みたいな作りなので騒音が気になるらしいが,そこは無問題.
当方,対策品を準備済み.

睡眠特化型イヤホン~『Anker Soundcore Sleep A10』を購入

Kazchariがエントリーしたのは「グラベル率55%,120km/2500mアップ」の少々あたおかなエクストラロングコース
どうせ出るなら一番長いのを...って,それで去年エラい目に会ったような...

ファットなグラベルミーティングライド

6時スタートで15時に100km地点を通過していなければ足切りとなる.
結構厳しい...のか?
ファットバイクよりは楽なはず.

ここんとこ,連続でチャリイベントがキャンセルになっている(前田200は自主判断)
そろそろちゃんと走りたいなぁ.

...と,ここまで書いてきて,もし今年のPBPに参加していたらどれくらの費用がかかるのかざっと調べてみた.

パリーブレスト-パリ2023・ツアー

ツアー参加だと...うわっ,60万は逝くなぁ(燃料サーチャージがシャレにならん)
結局,航空運賃が高いため,個人参加でもそれほど安くならないようだ.
さすがおフランス.ハードル高ぇ

つーことで,新たな台風も近づきつつありますが,北見集合のみなさん,安心してください.
晴れ男が参戦しますよぉ!(根拠ゼロ)

Topstoneな腸脛靭帯炎リハビリライド

2023/7/30 Sun

今年はケガが多い.

iPhone11 Pro

曇り.温度:26 ℃,湿度:75%,体感温度:29 ℃,風速:12.2 km/時,風向:SSW

先週の400ブルベ以来,痛みのひかない右膝(外側).

BRM722北海道400kmトカプチ朝駆(Centenary of BRM400)-その0

受診こそしていないが,部位・症状的に腸脛靭帯炎であることは明白.

こいつを最初に発症したのは2019年の「北村300」
ゴール後,歩くのも困難な痛みを呈したが,その時は2,3日で収まった.
その後の後遺症はなし.

そして昨年の「トカプチ400」で見事に再発.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その0)

残り150km地点で発症.この時はチャリから降りると痛いが,漕ぎだすと痛みが消失という,ある意味今回より”マシ”な状況だった.

この痛みにビビったKazchariは,続く「オホーツク1300」にて,まだ症状が出ぬうちにテーピングで対策.
これが功を奏し,無事完走できた.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

その後のブルベでは痛みなし.
2023年になっても,先月の山岳多めの「きのこの山300」ですら無問題.

BRM610きのこの山300km(その0)

それが今回重症に.
このまま慢性化しないように...祈る.
もちろん神頼みでどうにかなるものではないので,いろいろ対策はする.

まずは安静
ほぼ毎晩漕いでいたZWIFTを,ブルベ後4日ほど封印.

そして冷却(氷)消炎鎮痛剤大腿筋膜張筋マッサージ

[Amazon.co.jp限定]【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 外用・鎮痛消炎剤 メタシンパス1%ゲル 60g ※セルフメディケーション税制対象商品

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT-RBN20G MYTREX (リバイブ RBV22)

ついでに,いわゆる筋膜リリース.

これらを毎日実施.
そして,安静にしているだけではどうしようもないので,“走りながら治す”ことにした.

まずは金曜日からZWIFTを解禁.フラットコースを約20km X 2日.
やや膝に違和感あり.

そして運命の日曜日.

この日はファットバイクを購入した吉田輪業さんの走行会に初参加の予定だった.走行後の焼肉パーティにひかれたのだ.

膝痛が残る状態だと十分に走れない,もしくはリタイヤすることになり,ご迷惑をおかけする可能性があったので,ギリギリまで参加を悩んだ.

ところが,折からの雨予報のせいで,走行会そのものが中止になってしまった.

ならばと,雨が降る前に,ぼっちで美瑛へ走りにいくことにした.
痛みに耐えられなくなったら...帰ろう.

まずはしっかりテーピング.

iPhone11 Pro

ピップ プロ・フィッツ キネシオロジーテープ しっかり粘着 テーピング 足・ひざ・ふくらはぎ用 50mm 2個パック ベージュ スポーツ

そうそう,今回は走行距離が短くなりそうなので,死にかけのiPhoneのバッテリーをあまり気にしなくて良い.
先日買った「骨伝導イヤフォン」の性能をみせてもらうことにする.

SOUNDPEATS RunFree 【VGP2023 SUMMER 企画賞】【レッドドット・デザイン賞2023】ワイヤレスイヤホン

これを装着してヘルメットをかぶり,サングラスをかけても全く邪魔にならない.
軽いしな.
ペアリングも問題ない.
早速,Amazon Prime Musicに接続.
おおっ,想像以上に音質もベネ!

肝心のチャリは,最近乗ってなかった「Cannondale Topstone Carbon2 Lefty」をチョイス!
いつ見ても,何度見ても,Leftyフォークが気持ち悪くでサイコー!

さぁ,雨が降る前に出かけませう.

せっかくのグラベルバイクである.
あえて舗装が荒れ放題の道を走る.

Leftyのサスをon!
ストローク量30mmとは言え,かなり走りの印象が変わる.

膝の方は...うん,少し痛む.踏まないように,踏まないように...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

以前から,どこに続くのか気になっていた小道を”登る”
そう,かなりの激坂だった.
この膝の状態で負荷かけてええんか?

登りきると「就実の丘」への道に接続.
ほほお,ここに出るのか.
確認終了で引き返す.

iPhone11 Pro

美瑛市街地に向かう途中に「赤羽の丘」へのグラベルが現れる.
「行ってみるか」と進入を試みるものの「通行禁止」の看板...

あくまで想像だが,観光客(レンタカー)が過剰に進入した結果ではないだろうか.確かに絶景エリアなのだが...

市内に向かう.
道端に黄色い果実が大量に落ちている.

あれは「びわ」

iPhone11 Pro

いや,「黄梅」でした.
隣の店頭でも販売中.美味いのか?

iPhone11 Pro

それほど距離は走っていないが,蒸し暑いせいかノドが渇く.
ちょうど,激安自販機の前.
ちょっと早めの”ご褒美”「赤コーラ」を購入(¥100).

購入時,背後にサイクリストが立っているのに気づく.

なんとも不思議ないで立ちで,まずチャリは前が2輪の3輪車.
フロントにはゴツいキャリアがついているが,荷物は空(旅人ではない?).
本人は蛍光反射ベストにサングラスと完全防護のマスク(スカーフ)姿.

暑くないのか?

挨拶したが特にリアクションなし.なんやったんやろ?

iPhone11 Pro

美瑛ー白金サイクリングロードへ.
人気ルートだが,雨予報のせいか誰にも出会わなかった.

iPhone11 Pro

はい.ここで分岐.
注意看板によると,このサイクリングロードに進入してしまうクルマがいるそうな.
いくらなんでも幅狭すぎやろ...

iPhone11 Pro

で,ここから坂を少し登って例の農道へ.
何度来ても絶景のジェットコースター.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どう考えても,こちらから下る方が楽しい.

やはり雲が多いな.
天気はイマイチだが涼しくて良い,と考えよう.

iPhone11 Pro

美瑛の市街地に戻ると,とうとう雨がパラついてきた.
こりゃ早く帰らんとヤバいかも.
と,いいつつ本日はグラベル成分が少なかったので,カラダの方が勝手に...

iPhone11 Pro

未舗装路へハンドルを向ける.
うん.距離は増え,時間がかかるけど楽しいからええか.

にしても...

iPhone11 Pro

やはりグラベルはめちゃめちゃ楽しい.
膝の痛みを忘れ,結構なスピードで巡行.

春先ならともかく,この時期になると草ぼうぼう.
リアスプロケットやプーリーに草がはさまりまくる.

ついでに雑草に触れまくった素足が今でもかゆい.

さらに河川敷のグラベルをつないで...

iPhone11 Pro

お昼前には無事帰宅.
雨も無事回避.

もちろん,シャワー後に,即右膝を冷却&マッサージ
心配したほどの痛みは発生せず.
確実に回復はしているようだ.

来週は少々変則的な「200ブルベ」にエントリー済み.
天気も気になるが,それよりは膝の状態やな.

それにしてもTopstone,手持ちのチャリの中で一番乗ってて楽しい(バカ高EMONDAの立場は?)
次のブルベはこいつかな.

今回のAmazon Prime Dayでのお買い物

2023/7/29 Sat

生活を豊かにするモノ.

iPhone11 Pro

かれこれ2週間ほど経ってしまったが,先日実施されたAmazon Prime Day.
値下げを良いことに,今回も色々買ってしまった.
それらをざっくりレビュー.

【Amazon.co.jp限定】ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S Bluetooth Unifying 5ボタン トラックボールマウス ワイヤレス マウス windows mac iPad 電池寿命最大24ケ月 M575 ブラック 国内正規品

Kazchariは20年近く,トラックボールマウスの愛好者である.
親指でグルグルとカーソルを操る.
慣れるまではなかなか大変(らしい).

その長年使ってきたロジクールのトラックボールマウスが壊れた.
いや,壊れたというより左ボタンの反応が悪くなって,excelのドラッグがしにくいことこの上なし.
さらにはシングルのつもりが勝手にダブルクリックになったりする.
これは危険である.
ダマシXダマシ使ってきたが,ストレスMAX.

iPhone11 Pro

つーことで,今回のセールでかなり安くなっていたので購入.
実に快適.作業効率が全然違う.
早く買い替えれば良かったと思わせる逸品.

TOWILD サイコン マウント

ありそうでないかったエアロハンドルバー用のGarminマウント.
いわゆるCATEYEのねじ込み式タイプ.
EMONDAに装着予定.
これでサイコンとGPSの両方を装着できるので,ブルベ参戦も可能!(マジで?)

SOUNDPEATS RunFree 【VGP2023 SUMMER 企画賞】【レッドドット・デザイン賞2023】ワイヤレスイヤホン オープンイヤー型 Bluetooth5.3 /低音再生強化/14時間連続再生/マルチポイント接続/16.2mmドライバー搭載/耳を塞がない スポーツ・家事・仕事時にながら聴きイヤホン ブルートゥース サウンドピーツ [30日間返品無料 1年間品質保証] (ブラック)

商品名およびその説明ではよくわからんが,いわゆる「骨伝導イヤフォン」である.
ブルベ仲間のOさんがSNSにて激推し.
高級品のShokzも考えていたけど,安いに越したことはない.
チャリライド中の使用を想定しているので,音質へのこだわりはない.

実は先日の「トカプチ400」ブルベにも持参したものの,最後まで使用せず.
肝心のiPhoneのバッテリーがヤバいので,サブスクで音楽を聴く余裕はなかった.
早朝&夜間走行でも眠くならへんかったしな.

つーことで未使用なのでまだなんとも言えん.
とりあえず,カタログ上はフル充電で10時間再生可能らしい.
一夜だけなら十分だ.

コイズミ 扇風機 DCモーター リモコン付き 風量6段階 首振り オフタイマー付き シルバー KLF-3037/S

ここ最近の暑さが異常な旭川.
夜になっても全然気温が下がらん.

Kazchari家にはエアコンがない.
正に絶望状態だが,これも毎年のこと.
お盆を過ぎれば快適な夜が戻ってくる...(はず)

つーことで,今年も扇風機で乗り切ろう.
最近30年近く使ってきたSANYOブランドの小型扇風機が壊れたっつーか,根本から折れた.

つーことでフルサイズ(?)の扇風機を新たに購入.
Kazchariが買ったのはブラックだが,現在Amazonでは売り切れ中?

何の特徴もない普通の扇風機だが,より静かだというDCモーター式にした.
確かに眠りを邪魔することはない.
ただし,操作パネル部の青色LEDが小さいくせに明るすぎる.

iPhone11 Pro

マジックで塗りつぶしたった.
あと,せっかくのおしゃれデザインなのに,注意書きのホワイトシールがベタベタ貼ってあって台無し.
はがしてくれるわ!

Rhinowalk(ライノウォーク) 自転車ハンドルバッグ 自転車フロントバッグ フレーム収納 ロールバッグ マウンテンバイク 通勤ショルダーバッグ プロ仕様サイクリングアクセサリー ブラック

最近我が愛車に加わった「Cannondale TOPSTONE」
グラベルロードバイクと言えば...やはりフロントバッグ!

今度の休暇は,こいつにいっぱい補給食を詰め込んで,未開のグラベルを走り回るんだ...(タヒ亡フラグ?)

ブラックにイエローのストレッチコードで,カラーコーディネイトもばっちりだ.

iPhone11 Pro

ブラシモ 互換ブラシ フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ 替えブラシ 対応 ダイヤモンドクリーン ブラック プレミアムブラシヘッド レギュラーサイズ 8本入

Kazchariは電動歯ブラシ愛好者.

フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000 電動歯ブラシ ホワイトトラベル 旅行 携帯用 充電式 アプリ連動 トラベルケース・充電器用グラス付き HX9911/67

これでエントリーモデルというのがなんとも...
本体価格も大概だが,交換用ブラシの値段はさらに異常!
純正品なんぞ買えん.
長年使っている互換品が上記の品.
まぁ,歯の健康状態も維持できている⇒これで十分ということでしょう.

もちろん,フロスによる歯間の清掃も忘れずに.

ランドキャスト ツールボトル ロング 【 防水 止水ジッパー 】 ツールケース ロードバイク マウンテンバイク

5年近く使ってきた「R250ブランドのツールボトル」がボロボロになってきたので購入.
OEMかと思うぐらいサイズと構造がそっくり(こちらの方が5mmほど長い).
ゆえに中身もそのまんま移動.「例のポンプ」もちゃんと収納可.

ツヤありのカーボン柄だった前のボトルから,シックなブラック迷彩に.
手触りも含め,こちらの方がカッコよい.
それに止水ファスナーもこちらの方がしっかりしてそう.

価格もほぼ同じ.
DOMANEとEMONDAで出かける時はこいつを挿す.

つーことで,今回のお買い物でした.
急ぎの品でない限り,セール時しか買わなくなってきたなぁ.

物欲センサーも鈍らせて無駄なモノは買わないッ.
良いことだ.

そのAmazon,現在Fashion X Sports タイムセール祭り開催中!

夏はチャリイベントが目白押し!

2023/7/14 Fri

今年の夏もチャリ活が忙しい

チャリを趣味にして以来,週末が待ち遠しくて仕方がない.
逆に荒天だとこの世の終わりぐらい落ち込んでしまう.
ジャンキーか.

さて,いよいよ本格的な夏がやってきた北海道.
その週末に有給をちょい足しして,遠征に出かけませう.

残念ながら,のっぴきならない事情により,明日からの3連休はライドできなくなってしまったが,その翌週からはイベント目白押し.

昨日のうちに,エントリーや参加連絡を済ませた.

まずはBRM722北海道400kmトカプチ朝駆(Centenary of BRM 400)

本日,公式より出走ガイド,キューシート,受付確認が発表された.
参加者はなんと50名.
昨年より多いのでは?

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その0)

もちろん出走ガイドも読み込む.
昨年も苦労というか,迷ってしまったのが道の駅「おとふけ」への出入り.
北方面からの帰り(PC1)時は要注意.

昨年との最大の違いは出発時間.
初の3時スタートである.
現状,かねてからの計画通り,近くの温泉施設にて昼寝して体力温存するつもり.

さーて,来月のブルベさんは?~悩ましの400

もしくは,夕方には温泉を出て,道の駅で寝る?
どっちが寝やすいのだろうか?

昨年もこの時期に道の駅「しかおい」で車中泊したが,暑くて眠れなかったという苦い経験が...

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

いや,暑さだけではなかったな.
ハスラーの車中泊用シートアレンジも大失敗.
助手席と後席の間の段差がひどかった.

今回はネット情報を駆使.
本気で車中泊の快適化に取り組む.

まず導入したのがこれ.

『くねくねファン&使い方無限大』 小型扇風機 充電式 5200mAh

こいつが不要なぐらい涼しいと良いのだが.

シートも助手席のバックレストを後ろに倒す方法にし,さらにこいつを購入.

この上にエアマットで完璧...のはず.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm

チャリはやはり最強ブルベマシン,DOMANEを選択(※個人の意見です).

問題はサドル.
昨年までは,300km以上のブルベでは革サドルを使っていた.
もちろんケツ痛対策である.

Selle Anatomica セラアナトミカ WaterShed X1 Black ブラックリベット 防水 革サドル

先月の『きのこの山300』は山岳キツ目だったこともあり,通常サドル(Specialized POWERサドル)で出走.ケツ問題生じず.
軽量化によるクライムへの貢献度,疲労度の軽減に役立ったと思われる.

BRM610きのこの山300km(その0)

昨年の『トカプチ400』は革サドルで出走.
確かにゴールまでケツは快適だったが,重量増による登りのキツさと膝への負担のせいか,250kmあたりから腸脛靭帯炎を発症してしまった.
手持ちの抗炎症剤を塗布するものの,休憩後の漕ぎ出し時は,声が出るほどの痛み.
DNFが頭をよぎった(なんとか完走).

その反省を踏まえ,続く『オホーツク1300』でも,革サドルを使ったものの,痛みが出る前にテーピング.
結果,腸脛靭帯炎は発症しなかった.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

以上を踏まえると,少なくとも前半200kmの山岳(幌鹿-三国峠)パートでは通常サドル.
ここで問題が生じた場合は,PC1こと道の駅「おとふけ」にてサドルチェンジ,という作戦でどうだろう.面倒くさいので何もしなさそうやけど.

うん? 雨が降ったら? もちろんDNS.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

その翌週は旭川にあるサイクルショップ,吉田輪業さんの「吉田会サイクリング」に初参加の予定.
Kazchariにしてはめずらしくグループライド...いや最近はそうでもないか.
途中で平坦or山コースに分かれるとのこと.もちろん後者!
走行後の焼肉パーティ.これにひかれた.
さて,どのチャリで行くかな(吉輪で買ったファットちゃうん?)

さらにさらに,その翌週は初の夜間ブルベ2023BRM805前田サマーナイト200にもエントリー.

こちらのブルベも当日朝に家を出て,いつもの定宿『万葉の湯 ふとみ銘泉』にてサ活
リラックスルームにて仮眠して,21時の出走に備えるという計画.

現在,蟠渓温泉の花火大会とかぶるらしくルート見直し中らしい.
花火をバックに映える写真が...撮れる?

翌日曜日のニセコHANAZONOヒルクライムも考えたんやけどな.
「55歳以上」というカテゴリーがあるので,入賞の可能性があったしぃ(甘い)
ただねぇ...エントリーフィーが¥7,000
時間も短いし.コスパがねぇ...
最近ブルベばっかり走っているKazchariにはハードルが高い.

と言いつつ,9/23-24のPANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023にはしっかりエントリー.

もちろん走るのは「EXTRA LONG COURSE」(120~130km,グラベル率55%以上,獲得標高2500m)である.
早期申込割引で¥14,949.
高いが安い!(たぶん)

もちろんチャリはCannondale Topstone!

TOPSTONEなシェイクダウン!ライド

ここを走るために買ったようなモノ.
現状,もちろん”ぼっち”エントリー.

パンクトラブルが心配だが,やはりチューブレスにした方がええんかなぁ...まだ考える時間はある.

もう1つの懸念事項は宿.
もはや日本の中の外国ーニセコ.
ホテル代が高い.
つーことでキャンプもしくは車中泊を考えている.
ヒ素が含まれているという蘭越の水柱被害も気になるけどな.

開催日が前後するが『ニセコグラベル』の前にはブルベ3本に出走予定.
うち2本はエントリー済.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠/2023

BRM813北海道200kmPW北見大集合★サロマ湖/2023

後者は『オホーツク1300』と一部コースがかぶるが,前者の『知床300』,つまり知床峠をチャリで登るのは初.
言うなれば500ブルベ.
楽しみである...そやけどクマ,出―へんやろな.

この2本のブルベはAJ-H名物「パラダイスウィーク」に組み込まれている.

ゆえにお祭り的な側面もあって,11日には集合地点である「北見自然休養村センター」にて焼肉パーティ,12日は名物のゴール後「おつカレー」,13日にも交流会が開かれる.
中2本しか出ないKazchariも11日の焼肉パーティにちゃっかり参加.

そう,ありがたいことに,北見自然休養村センターは宿泊もでき,予約済みなのだ.この時期の宿は混む&高いので助かる.

そして9月にはBRM902北海道200km釧路が開催される.
こいつには有給チョイ足しして,ブルベ外で道東を少し走ってみたいな.

以上,チャリ三昧(予定)の夏でした.
油断するとGWの二の舞に...

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

道内のみなさまも,道外のみなさまも,ご安全にいい旅を.

Topstoneな図書館&ちょい乗りライド

2023/6/17 Sat

ノーストレス

iPhone11 Pro

曇り.温度:21 ℃,湿度:68%,体感温度:21 ℃,風速:17.9 km/時,風向:WSW

本日土曜日は,年に数回ある休日出勤の日.
ただし昼から.

当然,そのスキマ時間,つまり午前中ライドに出かけようと画策していたのだが...突然の雨.
おいおい,天気予報と全然ちゃうやん!

そんなこんなで部屋でウダウダしていたら10時近くになってしまった.
ただでさえ貴重なライド時間がぁぁぁ~

一応雨は止んだものの,路面ウェット.
こんな時に出動するのは,ファット...ではなくてTopstoneであるッ.

ウェアを着替え,ライト類を装着.
少し寄る場所があるのでリュックも担ぐ.

MALEROADS 【日本総代理店正規品】 サイクリングバッグ リュック バックパック リュックサック 10L-12L

発進.

うん.
「グラベルロード=最強のシティコミューター」という企業の広告は,あながち間違いではない気がする.
軽くて速くて段差も無問題.
デザインも変態,と文句なし(これは個人の感想).

まず向かうは図書館.

iPhone11 Pro

予約注文していた『イギリス人はおかしい』を受け取る.

イギリス人はおかしい―日本人ハウスキーパーが見た階級社会の素顔

イギリスで働く,とある日本人ハウスキーパーの見聞録.
夜に少しだけ読み進めた.
その第一章は映画監督リドリー・スコット宅.
極端な完璧主義者という非常にやっかいな存在.
服にはこだわらないが,家への愛着は半端ないらしい.
触ると曇ってしまう金(ゴールド)を,なぜかドアノブにも採用.
誰かが触るたびに4時間かけて磨かせる...
几帳面と合理性は結びつかないのか?

...とかなんとか,“あたおか”なエピソードが満載.
世界は広い.

さて,ライドの方である.
図書館で本を受け取って,すぐ帰宅するのはもったいない.
いつもの河川敷サイクリングロードを駅方面へ向かって走る.

このルートは路面が荒れている箇所が多い.
いつもはカッチカッチのロードバイクで走っている道だが,さすがサス付きグラベルロードのTopstone,なんともないぜっ!

iPhone11 Pro

駅を過ぎてしばらく進むとタイムアップ.
Uターン地点である.
ふと横を見ると,以前はなかった見慣れぬ遊具が設置されている(気づいてなかっただけ?).

iPhone11 Pro

よく見ると子供用というより,大人用のトレーニングマシン群だった.
別の場所では見かけたことがある.

「まぁ,毎日チャリ乗ってるし,最近自重トレ毎日やってるしなぁ.こんなん使わんでも...だひゃだひゃ」とイキっていると,とある器具が目に入った.

懸垂マシーンである.

iPhone11 Pro

いや,本当は違う用途のようだが懸垂に使えるのは間違いない.

iPhone11 Pro  ぬるい

これは家ではなかなかできない筋トレ・メニュー.
若かりし頃(高校)は10回以上余裕だったが,今では?

トライしてみることに.

3回ほどでダウン...つーか,左肩がゴリゴリ鳴り出したのでやめた.
おおっと,先月,落車で肩鎖関節を亜脱臼したばっかりやったわー

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

ふん.万全の体調やったら10回ぐらい...いや,ヤバイかも...否! 今日はこんくらいにしといたるわっ!(シクシク...泣かんでええがな)

で,引き返す.

11時を越えたので,本日第二の用事でクランカーさんへ.
最近懸念のチューブ用バルブエクステンダーを買うつもり.

Kazchariは普段,コンティネンタルのバルブ42mm長のチューブを使っている.

2本セット コンチネンタル(Continental) チューブ Race28 Wide 700×25-32c 仏式 42mm プレスタ [並行輸入品]

DOMANEのホイールは50mmハイトなので,このチューブ使用時は,元々付属していたエクステンダーで延長している.

問題はEMONDA.

こいつには「Bontrager Aeolus RSL 37」ホイールを履かせている.
名前通りに37mmハイト.
もともと長めバルブのチューブがセットアップされている.

パンク時,バルブ長42mmのチューブだと短くて使えない.
よくこれまで無事に済んでいたものだ...ということに先日気づいた.

素直に60mmを買えば問題なさそうだが,42mmチューブのストックがまだあるのでエクステンダーを買うことにした.

iPhone11 Pro

2本で¥1,404.
ただの金属棒なのに...高い.
ネットでも値段はさほど変わらない.

パナレーサー(Panaracer) 用品 バルブエクステンダー(ブラック/ブルー) (20mm/50mm)2本セット [2ピース仏式バルブ用] バルブコアツール付属

つーことで帰宅.
昼食をざっと作り(インスタントラーメンだが),午後から出勤.

仕事を終え,夕方,家に帰り,しばらくすると娘も習い事から戻ってきた.

今晩はヨメと息子はラグビーの遠征で留守.
食事を兼ね,娘と二人で旭川にある『万葉の湯 高砂台』に行くことにした.
こちらも『ふとみ』同様,共済の優待券対象なのだが,やはり追加料金が必要.

では,なぜわざわざ行くのかというと...娘がアニメ第一期が終わった『ブルーロック』の続きを読みたいから,らしい.

ブルーロック

さて『万葉の湯』と言えば,コミックの豊富なストックで有名.
はたして第二期の始まりとなる11巻以降は置いてあるのでしょうか?

...なかった.『ふとみ』にはあってんけんどな.

仕方なく,メシだけ食う.

iPhone11 Pro

娘がふてくされていたので,ここは激甘親父スキル発動.
温泉の帰りにGEOに立ち寄り,レンタルしてやることにした.
大喜びの娘.

iPhone11 Pro

さて,意気揚々とGEOに乗り込む娘.

速攻で『ブルーロック』の居場所を発見!
11巻から手に取りカゴに入れようとするが...なんと,12巻が貸し出し中.
皮肉なことに13巻以降は全てそろっていた.

おいおい,ここまで運が悪いヤツはそうおらんぞ,娘よ.
何かウラで悪いことしてへんか?

すごすごと自宅に戻った後,さらにふてくされた娘はおもむろにテレビを付け,Amazon Primeで『ブルーロック』の2巡目に突入するのであった.

ちゃんちゃん.

Topstoneな第6回キトウシ国際サイクリング

2023/6/11 Sun

たまには

曇り.温度:17 ℃,湿度:79%,体感温度:17 ℃,風速:7.0 km/時,風向:SSW

「BRM610きのこの山300」を終え,21時に札幌屯田公園を出発.
どこにも寄らず,何も食べずノンストップで帰路につく.

この時期,野生動物,特に鹿の飛び出しには要注意だが,幸い出会うことはなかった.

23時半頃帰宅.
家人は当然就寝中と思いきや,JKの娘は相変わらず自室で1人笑い転げていた.

泥だらけのDOMANEや汗臭いウェアは,とりあえずクルマに放置.
とりあえず貴重品だけを家に運び入れ,速攻で入浴して一息つく.

入浴後は大腿四頭筋をマッサージ.

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT-RBN20G MYTREX (リバイブ RBV22)

消炎鎮痛剤を塗り込む.

[Amazon.co.jp限定]【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 外用・鎮痛消炎剤 メタシンパス1%ゲル 60g

こうして0時台には寝ることができた.

♪チャラララ~ラッチャッチャ~

6時起床.
脚の具合を確認.
うん.やや重いものの,どこにも痛みなし.

そう,本日は連続チャリイベントで,「第6回キトウシ国際サイクリング」に参加するのだ.

思えばプレおよび,その後の第1回大会に参加.
参加費¥3,000と格安ながら,ゴール後のBBQと抽選による景品がなかなか豪華.コスパ最強であった.

ただし,ここ数年の新コロ禍でも実施はされていたが,肝心のBBQは中止という寂しい状況.

それが今年からは全面解禁.BBQあり景品ありの通常開催.
つーことで,初ロングライド(63km)のうちの学生数名を強...いやあくまで希望を募り参加させた次第.決して単位取得をチラつかせたりはしていない.

さて,Kazchari家.
幸いヨメさんも起きてきたので,台所をガチャガチャ使って朝飯を作る.

食事後,サイクルウェアに着替える.
予報によると快晴で24℃近くまで上がるらしい.
昨日とは打って変わって半袖半パンやね.

スタート地点は東川のキトウシ森林公園.
自走で参加.
そして本日のビックリドッキリメカは...Topstoneです!

自宅から30分もあれば着くかと思ったが,結構な向かい風.
「やばいやばい,受付に間に合わ~ん!」とガチ漕ぎ.
受付開始10分経過した頃到着.

iPhone11 Pro  なぜかボケてる

受付を済まし,本日一緒に走る同僚や生徒らを探す.
おう,いたいた.

レンタルの,いわゆる”スポーツバイク”(クロスバイク)に乗るのが初めてという生徒もいて,ペダリングが全然おぼつかない.
なにやらさっき練習中に転んで,膝を擦りむいたらしい.
そっと,絆創膏を手渡した.

ゆるいイベントのはずが,周りは結構ガチ勢多め.
てな感じの不安だらけの学生10人ほどとレーンに並ぶ.

iPhone11 Pro

エラい方々の挨拶の後,9時になりいよいよスタート.

うちのグループはAコースの4班.

少し待って出発.
先頭のサポートライダーの加速に合わせて,少し踏み込んでスタートするが...いきなりうちの学生置いてけぼり.
そ,そうか.これでも速いか.

少し乗れている組みと,全然乗れない組みにわかれたので,参加している教員2名で分割サポート.
Kazchariは前者の面倒をみることになった.

どんどん遠ざかっていくサポートライダー.
そして後続の班に追い抜かれていく.

まっ,いいでしょ.
レースどころか,ブルベでもない.
3時間半という制限時間もあるけど,回収車もあるし.
何より,Kazchariにとっても,今日はリカバリー日なのだ.

Aveスピードは20km/h越えるか越えないか.
うわー,平坦をこんな速度で走るのって何年ぶりだ.
心拍もあがらんし,ペダルに足を置いているだけ...
風を感じ,晴れ上がった晴天の向こう,まだ雪が残る旭岳を臨みつつポタリング.

うん.これぞサイクリングだな.

ただし...坂だけは容赦しない.
忠別ダムへのヒルクライムだけは,グラベルロードなれどガチ踏み.
先行者を抜きまくる.

うん.これもサイクリングだな.

iPhone11 Pro

つーことでダム管理所が最初で最後のエイド.
「牛乳」「饅頭」「バナナ」「水」をいただく.

生徒らが登ってくるのをしばし待つ.

「ほれほれしんどいやろー,でも登りきると気持ちえーやろー,ドーパミンどばどばやろー.もっと楽しい坂,なんぼでも紹介するでー」

というKazchariの誘いに応える者は皆無だった...

iPhone11 Pro

それにしてもいい天気...っつーか暑いわ!
昨日との寒暖差が激しすぎる.
逆に300ブルベがこの気温やったらヤバかったかも.

ダムを渡って左折.
一気に天人峡まで駆け上がる.

iPhone11 Pro

奥に見える廃墟ホテル,いよいよ取り壊しが決まったとか.

iPhone11 Pro

さて,ここから折り返し.
途中いくつかあるトンネルは,このOLIGHTの小型ライトで対応.
この大きさで1200ルーメンもあるので昼間のトンネル程度なら全然問題ない.

OLIGHT(オーライト) Baton 3

OLIGHT(オーライト) FB-1 ライトホルダー

ずっと下り基調なのでハイスピード.
特に湧水公園-ダムの管理所を越えてからは,どこかのチームなのか,数人がトレインを組んでいたので,その最後尾につかせてもらう.
ええ,グラベルロードなんで(ボソッ).

つもの河川敷のサイクリングロードを通り,キトウシ公園までの直線路に入る.
時間切れでショートカットになってしまったうちの生徒2名と合流.
相変わらずのゆっくりペース.
ゴール手前まで付き合うことにする.
観察しててわかったのだが,彼らはペダルを回し続けない.
2,3回踏むと,しばらく「シャーッ」と惰性に任せる乗り方.
そらスピードでんわ.ペダリングとは一体...?

まっ,まぁいいでしょ.
楽し...かった...ようやし(?)

とりあえずタイムアウトには間に合ったままゴール.
お楽しみのBBQである.

iPhone11 Pro

それにしてもの大盤振る舞い.
肉肉野菜肉で,十分に腹を満たすことができた.

だがしかし.
概算で参加者の半数は当選するであろう景品...なぜかKazchariは今回”も”大外れ.
何か不正の存在を感じるッ!(ウソです)

つーことで,学生や同僚に別れを告げ帰路につく.

iPhone11 Pro

自走+本番コースで約100kmを走行.
まぁサイクリングペースだったので,ちゃんとリカバリったはず.

久々のゆるイベント.
なかなか楽しかった.
この「キトウシ」はともかく,他のグルメフォンド系の大会は軒並み参加費高騰中.

やっぱりKazchariのメインステージはブルベやね.
ペースや補給のマネジメントも面白いし,ゴール後の満足度も違う.

ではでは.

Topstoneな空港周辺グラベルライド

2023/6/6 Tue

蜜月

iPhone11 Pro

曇り.温度:24 ℃,湿度:50%,体感温度:23 ℃,風速:13.6 km/時,風向:SW

ここのところ,天気が非常に不安定な北海道.

先週末も雨が降ったり止んだりで,外ライドを諦めた.
とりあえず「映画+Zwift」したが,やはり満足感に欠ける.

どうしても外ライドがしたくなり,「天気,なんとか保ちそう」と楽観視しながら,午後から有給を取得して出かけることにした.
こんな思いつきにも即対応できる,ホンマいい職場だ.

午前で仕事を終え,昼休みに帰宅.
昼食後,ウェアに着替えて2階から下ろすのは...もちろんTopstoneである.

結局,新車に乗りたいだけかも.

さて前回から「あーでもない,こーでもない」と模索中の工具,交換チューブ,ボトルのセッテイング.
とりあえず前のゲージにツールボトル,後ろに水ボトル,その下に巻きなおして平べったくしたチューブを装着.

RICYRLK自転車 ボトルケージ

Z BOX S ツールボックス ゼファール(Zefal) 7086 Sサイズ 0.5L ブラック

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [700 x 40~45C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW740-45LF-NP

このチューブ,それでもデカい.

出発前にはタイヤの空気圧をチェック.
前後とも2Barだった.
グラベル走行には快適かもしれんが,少し足して3Bar入れてみる.

さて出発.
グラベルロードバイクなのでグラベルに行かないともったいない.

まずは定点観測地点へ.

iPhone11 Pro

不穏な雲である.
若干,雨粒が顔にあたるが...まぁ気のせいでしょう.

しばらく舗装路が続く.
グラベルバイクの用途として「通勤に最適」という宣伝方法がある.

グラベルロードは流行ってる?

乗る前は疑問を感じたが,実際は...納得.
ロードに比べると道路の段差をそれほど気にしなくて済む.
田舎の凸凹道はもとより,ある意味障害物だらけの都市部でも有利.

特にグレーチング.
北海道の場合,路肩レーンがあっても,それに応じて排水溝も大きく,その幅の分だけグレーチングが覆っている場合が多い.
ロードのような細いタイヤだと,それを避けて車両レーンにはみ出さざるを得ない時がある.

グラベルだと気にせずにそのまま走行可.
もちろん油断大敵だが,ストレスは大幅に軽減.

旭川空港を横目に走るが,どうやらもうすぐ離陸シーンが見れそうなので寄り道.

iPhone11 Pro

ぐるっと一回りして元の幹線道路に戻り,空港ちょい先のグラベルに潜入.
ひゃっほい!
ここは本当に景色が良い.

iPhone11 Pro

空気圧3Barだと,少し高めの印象.
2Barぐらいが適正かな.この道だと.

iPhone11 Pro

単純にグラベルでの安定走行感だけだとファットバイクの方が良い気がする.
特に下り.
しかし軽快さや,ハンドリング,自分で操作してる感では,このTopstoneの圧勝!

グラベルと舗装路の分岐点.
当然選ぶのは...

iPhone11 Pro

こっちでしょう.
もちろんグラベルに入って以降は,leftyサスはon状態.
それでも跳ねる&跳ねる.つまり,楽しい.

iPhone11 Pro

カーボンフレームのため,サイドスタンドは付けていない(付けられない).
写真撮影の際,バイクを立たせたければ「めだたんぼー」の出番.

青奴工房(aoyatsukoubou) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド クリア

それでもキックスタンドに比べるとセッティングが面倒なので,ついつい”寝かせ写真”が増えてしまう.
そう,スタンドはいいけど,ブレーキを固定するマジックテープが面倒なのである.
いい工夫ないかのー.

iPhone11 Pro

平日だけに農作業車両や工事車両の通行多め.
邪魔にならないように後方に気を配り,前から来たら道を譲る.

iPhone11 Pro

にしても,家からわずかな距離でこの道!
ロードにしてもグラベルにしても楽しい道だらけ.
恵まれてますな...と思えるのもチャリ趣味にはまったおかげ.

畑地帯を抜け,森林絵エリアへ.

iPhone11 Pro

あーこの道,記憶にあるな.
紅葉がやたらキレイだった.

このまま進んでさらにグラベルをつなぐ.
途中の斜度は18%! うげ.

見覚えのある舗装路をかけあがって「就実の丘」着.
観光客がうじゃうじゃいたので,停車せずそのまま直進.
帰りのコースへ.

iPhone11 Pro

少し晴れてきたかな.
で,本日最後のグラベルへ.

いつも登る道を今日は下る.
むっちゃ楽.

iPhone11 Pro

森林浴ルート.
路面も締まっていてハイスピード!(と言っても,こけたくないので慎重)

iPhone11 Pro

ここも馴染みのグラベル.
秋の紅葉が特に美しい.

iPhone11 Pro

路面状況もgood.
ただし,先日の雨のせいか,時折マッド.
避けきれず突入してしまうため,泥ハネひどし.

まだTopstoneで,本格的な泥濘地やわだちに突っ込んだことはないのだが,その走破性はどうなのだろう?
ファットだと全然気にならんのだが.

iPhone11 Pro

ついに太陽が顔を出す.
青い空を久々に見た.

leftyフォーク,やっぱり(見た目は)変だ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最近の常サウナ「花神楽」を過ぎ,サイクリングロードへ.
一応舗装路だが,秋口は紅葉,落ち葉で路面が覆われる.

iPhone11 Pro

その時期の方が走りやすい.
むき出し路面は滑りやすい.

まさに以前,ここのカーブで見事に転倒.
膝をぱっくりやった.

そのまま,いつもの「忠別川サイクリングロード」に接続.
幸い追い風基調で,グラベルロードながら30km/h~で巡行.

家が近づく.
河川敷にはあちこちに「ルピナス」の群生地ができている.
そういうシーズンなのだ.

ここでグラベルロードの本領発揮.
大き目の石がゴロゴロしてる場所も,臆せず入っていける.

花を踏まないように...撮影.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことで無事帰宅.
グラベルロードの,いやTopstoneの楽しさをあらためて実感したチョイ乗りライドでした.

フレアハンドルの下ハンを持って,ようやくEMONDAの上ハンと同じくらいの前傾.
サスも効いていて実に快適.
いっそ,次のブルベもこいつで出てみるか? 悪天候にも強そうだし.

リベンジ!『きのこの山300』~その準備

ケツがもたん?

iPhone11 Pro

たらればのジロとリカバリーライド

2023/5/28 Sun

いろいろ反省

iPhone11 Pro

曇り.温度:21 ℃,湿度:50%,体感温度:21 ℃,風速:15.1 km/時,風向:SSW

今年の『ジロ』が終わった.

2週目までの,何か盛り上がらなかった『ジロ』が,3週目に入ってようやく本気出したっつー感じ.

イマイチ盛り上がらない今年の『ジロ』

逆転のジロと『水魔』の話

特に第20ステージの狂気の激坂TTはスぺクタブル.

Gを破り,3年前のツール大敗北の雪辱の果たしたのはログリッチ.
誰もが声にならない声を上げたチェーン落ちからの激走.
すごかった.
シングルでも落ちるねんなぁ.
正に「逆転のジロ」の面目躍如.

感動的だったのが,総合下位グループのゴールシーン.
観客を煽る煽る.ウィリー!
この地獄のようなレースを乗り切ったという安堵感と満足感にあふれる表情が清々しい.
近年,こんなゴールは見たことなかった.

そして第21ステージ,ローマでの最終スプリントにて,まさかのカベンディッシュが優勝!

ゴール後のインタビューで知ったが,元チームメイト(SKY時代&同国人)のGがリードアウトする約束(?)をし,それが見事に結実した.
いやいや,なかなかないで,こんな展開.

アッカーマンの落車シーンは痛々しい.
ついこないだ経験したとこやし.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

ようするに(伝説の2018年ほどではないけど)面白く,興奮した第三週でした.

それでも...「たられば」を想像せずにいられない.

もし,天気が良かったら...
もし,レムコが陽性にならなければ...
もし,ガンナとゲイガンハートがリタイヤしなければ...
もし,チマコッピの第13ステージが短縮されなかったら...
もし,GがTTでヘルメットを交換していなかったら...(これは変わらんか)

一番の問題は山岳バトルがあまり見られなかったこと.
仕方ないとは言え,ちょっと,もったいない大会という印象やね.
さぁ,一ヶ月休んで次は『ツール』だ!

それはさておき,日曜日のライド.

昨今めずらしく天気予報が良い方に外れ,朝から快晴.
これは出かけねば.

あくまで主観だが,数ある天気サイトのうち「tenki.jp」が全然あたらんと思っているのはKazchariだけ? このサイト,いつも悲観的な天気予報ばかりする.

さて,グラベルを走り回ってドロだらけのTopstoneはお留守番.
本日はEMONDAで出撃.

Garmin先生の電源を入れると「今日は休息日」と表示.
仕方がない.
山はやめて平坦路にするか.

iPhone11 Pro

熊が出たとか出ないとかで,近郊のサイクリングロードが一部閉鎖となっている.神居古潭方面は...大丈夫そう?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

出ました! クマ目撃看板! うん?令和3年? 古っ!
この先,草木でやや路面が滑りやすい.そっちの方が要注意.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

神居古潭着.
天気も良いし,結構な観光客.
チャリの押し歩きとは言え,橋を渡って旧駅舎前まで行くのははばかられる.

では,このままUターンして帰宅?
それはもったいない.

せっかくなので,深川市内まで移動.
「旭川200ブルベ」のルートで帰ることにする.

ファットなBRM911旭川200km(その3)

Garmin先生曰く「休養せよ日」なのであまり登らないルートを選択したつもり.
ゆえに,ここまで獲得標高は200mもないはず.

このまま平地で帰れるはずと思い込み,全く補給せずに,店も自販機もまったくない湯内方面へ向かってしまった.

これが見事に失敗.

思いのほかカロリーを使ってしまい,旭川手前のトンネルに入る寸前でハンガーノック.
ジェル補給で救命.
あるあるやね。

iPhone11 Pro

市内に入ってからは,サイクリングロードを通って家を目指す.

前方から来た高校生のチャリを避けようと,進路を変えると,またしても土塊を踏んで車体がふらつく.
ヤバイ.ト,トラウマが...

その後,なんとか無事に帰宅.

昨日,衝撃のデビューを飾ったTopstone.

TOPSTONEなシェイクダウン!ライド

すっかりその実力にほれこんでしまったが,我が主役機であるEMONDAもやっぱりいい.
軽さと加速力は圧倒的.
うちの新入り,2台ともお気に入り.
古参のDOMANEファットも加えて,これぞハーレム,一夫多妻.

夜は息子のリクエストで久々に「山岡家」へ.

支払いが現金のみでなく,電子決済が導入されていた.
これは助かる.進化したな.

一方,JAF会員サービスの煮玉子が中止になっていた.
そう,なぜか北海道はここ最近タマゴ不足.
セイコマに朝から並びを入れる人もいる.

夜はジロ最終日の中継を視る.

JSPORTS実況のNさん,ちょっとミスがひど...いや面白かった.
ローマ市内周回レースなのに「今,先頭が味の素スタジアム前を通過しましたぁ!」は言い間違いにもほどがある.
夜遅かったし,疲れている?
ああ,元々サッカー中継が本業か.ひっぱられたな.納得.

TOPSTONEなシェイクダウン!ライド

2023/5/27 Sat

夢のユニオン

iPhone11 Pro

晴れ時々曇り.温度:18 ℃,湿度:67%,体感温度:18 ℃,風速:17.4 km/時,風向:SW

ちょうど一週間前に納車された,我がNewマシン『Cannondale Topstone Carbon 2 Lefty』
実走のための準備やら何やらを経て,本日ようやくシェイクダウンと相成った.

まずは最大の懸念事項である携帯工具類,ようするにポンプとチューブについて.

Topstoneには,Canonndale独自のライト制御システム「SmartSense」なるものが用意されている.
対応ライトに対して電力供給やら,車接近探知用レーダーの設定などをスマホで設定できるらしい.
なかなかなハイテク装備で面白いっちゃあ面白いのだが,何しろ高価.
フル装備だと概算で5諭吉くらい逝きそう.

つーことでそんなもんはパス.
で,その取り付け基部には付属ベルトを通す溝がある.

iPhone11 Pro

ここに予備チューブを取り付けるのが一般的な活用法.
早速,Amazonにて購入.

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [700 x 40~45C] 仏式ロングバルブ(48mm)

iPhone11 Pro

デカイ.
確かに,せいぜい28cまでのロード用に比べると,グラベルタイヤは太いのが当たり前だが,KazchariのTopstoneは44cという極太.

iPhone11 Pro

通常チューブと比べると長さは変わらんが...

iPhone11 Pro

幅が全然違う.
ツール缶に入れたらかなりの体積を占有しそう.
ゆえに,このストレージにくくり付ける運用法は悪くない.

iPhone11 Pro

付けてみた.ぴったりである.
劣化や損傷を防ぐためラップを巻いた方がいいのだろうか?

そこに普段ファットバイクに装着しているツールボトルを移植(中身そのまま).

iPhone11 Pro

うーん,なんかしっくりこんな.
長すぎる上に下部にあるチューブのおかげで,若干浮いてしまっている.
ボトルの切り欠きにひっかからない.
グラベルの振動で抜けてしまうかもしれん.

つーことで...

iPhone11 Pro

こんなこともあろうかと,これまたAmazonで小型のツールボトルを買っておいた.

Z BOX S ツールボックス ゼファール(Zefal) 7086 Sサイズ 0.5L ブラック

中身をそのまま移し,ケージにさしてみると...

iPhone11 Pro

なんということでしょう!
いわゆるシンデレラフィット.
完全にツールボトルの蓋の上部でひっかけられる.
さすがに携帯ポンプは入らないので外付け.

では,この装備でいきますか.
まずは近所のグラベルへ.

iPhone11 Pro

第一インプレッションは...何この楽しい乗り物!?

ここまでの舗装路や坂をロードバイク並みの高速巡行.
手動でLeftyサスをアクティブ化し,躊躇なくグラベル突入!
速い速い.

ファットバイクがいかに重いのかがわかる.
それに前後のサスがカラダに優しい.

ガレている場所はやや不安だったが,44cタイヤで(今日のところは)無問題.

iPhone11 Pro

昨夜の雨から想定し,付けててよかったass saver.

Coollooda 自転車用フェンダー

iPhone11 Pro

新車だが,これがグラベルロードの宿命.
少し進んで河川敷ダートへ.

iPhone11 Pro

「さぁ踏むで~」と思ったその時,道を横切るケダモノが...

iPhone11 Pro

シカでした.デカい.

その後も狂喜乱舞しながらTopstoneの走りを楽しむ.
いつものファットに比べ,Aveで3~4kmは速い.
これがカーボンフレームの実力とでも言うのか!?

iPhone11 Pro

冬季閉鎖中だった新開ゲートももちろんオープン.
ここに登るまでの坂もやはり楽.
手前に「クマ目撃情報」の看板があったけど...(一応クマベル付けてます)

iPhone11 Pro

正に新緑グラベル.
出発時の曇りから時折,陽が差す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

撮影用自立スタンドはいつもの「めだたんぼー」

青奴工房(aoyatsukoubou) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド クリア

サイドスタンドを付けたいところだが,カーボンフレームなのでNG.
気にしない人もいるようだが.

iPhone11 Pro

変態装備のLefty.
新車らしく,余計なグリスがはみ出てきた.

iPhone11 Pro

SHIMANOのグラベル用コンポGRX
新コロ時にはなかなか入荷しなかったらしい.
これまた新車ゆえか変速スムーズ.
ワイヤでこれならDi2だと...アカン,よだれが.

iPhone11 Pro

程よいアップダウンの後は,楽しいダウンヒル.
タイヤとサスの性能が試される.
いつかのように転倒は避けたいけど.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

慎重に下る.
いやいや,むっちゃ安定してる.
ファットバイクとそん色なし.楽しい.
これは「愛山米飯林道」のダウンヒルも...クマがなぁ.

以下,このグラベルで一番画になる水際ポイント.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

林道を抜ける.

何かが足にあたる.
ツールボトル脇に付けた携帯ポンプだ.
チャリから降りて確認するとケージのマウントがグラグラしている.ネジが緩んだようだ.

グラベルを走ると何かが壊れたり,なくすのはよくある話.
携帯ツールを使って,マウントとポンプを外しておく.

自転車用小型携帯工具を新調~『TOPEAK MINI 20 PRO』

iPhone11 Pro

ここもお気に入りポイント.

iPhone11 Pro

河川敷ダートに復帰.
そのまま美瑛方面へ向かう.

ここのダートも毎年短くなっている.
舗装化を嘆くのは一部の変態だけだが.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛の名所「赤羽の丘」
これまでもファットで何度か来ていたが,やはり軽快さが全く違う.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

これで天気が良ければ...まっ,近いのでまた来よう.

iPhone11 Pro

これまで入ったことがなかったグラベルにちょこちょこ進入.
時には行き止まり.
それもまた良し.

iPhone11 Pro

いい汗かいた.
美瑛市街地の知る人ぞ知る,格安自販機で最強の栄養ドリンクを補給.

iPhone11 Pro

ちょうど昼時.
ここまで来たら...サイクリストのルイーダ酒場こと,あの場所へ.
晴れてきましたな.

iPhone11 Pro

少し時間をずらすとお客さんがおらず,注文しやすい.
もちろん,Yさんスペシャルである.美味し.
ほぼ同年齢のマスターSさんと,人生の残り時間について談義.

平均寿命は80歳らしいけど,いわゆる健康年齢は75歳ぐらいだろう.
Kazchariもアクティブに動けるのは後20年ぐらい.
つまり,この美しい季節を存分に楽しめるのも残り20回...
だからKazchariは,乗りたいチャリを買って乗る(無理はしてません).

iPhone11 Pro

Kazchariの次に入ってきたお客さん,ある意味ウラメニューを注文.
魯肉飯と魯肉麺のダブル大盛りセット!
すんげー量.
なかなかない注文なので値段も決まってないらしい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そのまま帰るものなんなので,つーかどこまでも走れる,もとい「走れ」と要求してくるマシンなので遠回り.

iPhone11 Pro

道の駅「ビルケの森」を経由して自転車道へ.
少し美瑛市内に進むと面白い分岐が.

iPhone11 Pro

右は通常の舗装された自転車道.
左は...ごらんの通りグラベル
なんて新設設計!
オン志向,オフ志向どちらのニーズにも対応するとは!
恐るべし,美瑛!(違うと思う)

もちろん,TopstoneなKazchariはグラベルを選択! うおーっ!

iPhone11 Pro

右の舗装路を走るチャリダーに変な目で見られつつ爆走.
いやいや,どちらも走行可能な万能マシン,それがグラベルロード!
実に楽しい.

iPhone11 Pro

まっ,そんなサービスロードもさすがに長く続かない.
舗装路に戻る.
振り向くと十勝岳連峰.

晴天を越えて暑くなってきた.
標高稼ぎ&さらなる絶景を求めて,某農道へ.
少しだけ登ると後はずっと下り.
もちろんディスクブレーキ&極太タイヤの安定感.
楽しすぎる(何回目?)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛市内をパスし帰宅の途へ.
かついで渡る踏切を渡って...

iPhone11 Pro

千代ヶ岡のセイコマで補給っつーか,おやつ.
クーポン50円引きの「リアルゴールド」とプリンを購入.
知らないうちにサイクルラックが設置されていた.
ありがたい.

iPhone11 Pro

〆の河川敷グラベルを爆走.
このくらいの路面が一番面白いかも.

iPhone11 Pro

つーことで無事帰宅.

いやあ,それにしても楽しかった.
これまでもファットバイクでグラベル走行を楽しんでいたが,もう感覚が全然違う.
イベントにも参加したけど,みんなこんなんに乗ってたんや...

しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

ファットなグラベルミーティングライド

ゆっくりとグラベルを楽しむだけならファットバイクでも問題ないが,そこまでの移動が大変.
クルマを使わない時は,相当の距離を我慢して走行する必要があった.

激走!愛山米飯林道ライド

苦肉の策として,TTバーを装着.
かなり巡行が楽になり,100kmイベント,200kmブルベに出たりもした.

ファットな100kmサイクリングin旭川

ファットなBRM911旭川200km(その1)

もちろんこれらも楽しい思い出..,っつーか達成感はあった.

そやけどTopstoneの乗り味を知ってしまった以上,もう夏のグラベル/林道/ダートは,それにグラベル探索にファットバイクを使うことはないかも...ぐらいの衝撃だった.

正直,DOMANEからEMONDAに乗り換えた時の違いはあまりわからなかった.
一応,比較記事を書いたけど,無理矢理感が...(汗)

Myロードバイクの乗り比べ~EMONDAとDOMANE

今回は明らかに違うね.
ホンマ,いい買い物をした.

今後のKazchariマシンの使い分けはこんな感じ.

EMONDA:舗装路のロングライド&ヒルクライム

DOMANE:ZWIFT&ブルベ

FATBOY:通勤,買い物,そしてスパイクはいての冬ライド!

TOPSTONE:もちろんグラベル! もしかしてこの快適さなら...ブルベ(300~)もいけるかも?

それにしても...形といい,カラーといい,機能といい,何かチャリに対して求めていた全ての条件を網羅している夢のマシン,それがTopstone
うん? 標準装備のドロッパーシートポストは...いらんかったかな.

次のグラベル・ライドが待ちきれませんわ.

異形~Cannondale Topstone Carbon 2 Lefty

2023/5/23 Tue

やってみせろよ,レフティー!(ツダケンボイスで)

iPhone11 Pro

鳴らない...ではなくて,止まらないチャリ趣味.
ついにグラベルロードバイクを購入!

その名も『Cannondale Topstone Carbon 2 Lefty』(以下TC2)だ.

Topstone Carbon 2 Lefty

ロードバイクはTREK,ファットバイクはSpecialized,そしてグラベルと,これでアメリカ3大バイクメーカー制覇!(で?)

一度は在庫なし,入手不可と言われたTC2.
しかあし,今年の3月頃だったか,各メーカーの入荷が徐々にスムーズになってきて,納期未定だったモデルの記事がネットや雑誌にちょこちょこ載るようになってきた.

そこで旭川のCannondale取り扱い店と言えば...の「はっとりスポーツ商会」さんに出向き,情報収集.

はっとりスポーツ商会

当初は7月入荷予定だったのが,目当てのイエローは5月末とのこと.
ボーナス支給とのからみもあるので一瞬躊躇したが,「何とでもなるはずだ!」と,思い切って契約した.

まさか,その後,娘の「歯科矯正代」という大トラップがやってくるとは知らずに...(これからが地獄だぞ

つーことで,そのTC2が無事入荷,組み立て完了したとの連絡を受け,5/20の土曜日に引き取りにいくことにした.

そして先日の『TREK TCT5000』との別れがあったわけだ.

SAYONARA with Memory~TREK TCT5000

土曜日は朝から大雨.
チャリの積み込み作業はレインジャケットを着ながら行う.

「はっとり」さん着.

TC2の特徴や操作に関する簡単な説明を受ける.
よく考えればまともなサスペンション付きチャリは初めてである.
体重ごとの適切な硬さがあり,エアで調整するそうな(へぇー).

そして目玉のレフティーフォーク

iPhone11 Pro

もう,他のどれにも似ていないこのシステムに一目ぼれで買ったようなもん.
アンシンメトリカルなこの不安定なフォルムがたまらん!

この構造だと,前輪を簡単に外せると思いきや,実は逆で,ヘキサレンチだけでは外せず,BBに使うような特殊工具が必要らしい.
そんなもん持ってへんし,何より携帯できる大きさではない(たぶん).

前輪が外せないとなると,どうやってクルマに積んだらええんやろ?
それに輪行時は?(後輪を外す?)

とりあえず,「今日,どうやって持って帰ろうか」と悩んだが,スタッフさん曰く「ハスラーだったら,助手席倒せば,前後ホイール付けたままで乗りますよ」との提案.
えっ,そうなん? ⇒ ハンドル90度曲げたら確かにすっぽり収まった.

iPhone11 Pro

帰宅.
とりあえず2階の廊下まで持って上げる.
乾燥で10kgちょい.
ロードよりは重いが,ファットほどではない.
室内保管しやすい.

さて,この日までヨメさんにはTC2の購入を秘密にしていた.
さすがに形状が異なるし,何より下取り車のブルーに対し,今度はイエロー.
「そやけど自転車に興味ないし,もしかしたらバレへんかも...」と思ってたら...はい,すぐバレました.

さて,日曜日&月曜日は名古屋から来道した友人をアテンド.

月曜日にファットでお城クライムを一発決めた後帰宅.

せっかくSPDシューズを履いているので,TC2を外に出してポジション出し&試走,

iPhone11 Pro

ペダルは『SHIMANO XTR』グレード.

iPhone11 Pro

シマノ(SHIMANO) PD-M9100 SPDペダル 付属クリート/SM-SH51 IPDM9100 ブラック

タイヤは『WTB Raddler TCS Light 700x44c』

iPhone11 Pro

完全にオフ寄り.

サドルは贅沢に『フィジーク』

iPhone11 Pro

そのサドルを5cmほど上げた.
ショップでは「キングピンサスがあるので,これ以上は下げられない」とのことだったが,逆で上げる方向でよかった.
しかもドロッパーが標準という,ホンマほしい装備てんこ盛りのチャリである.

ロードに比べ,ハンドル位置が高くて近い.
舗装路ならコラム抜いて,ステムを長くしたいところだが,グラベル走行を考慮すると,まずこのポジションでの試走が必要やな.

グラベルバイクのポジションの目安。ロードバイクと比べると、ハンドル位置はどれくらいになるのか?

こういうのも個人差があるので,こうした記事を参考にしながら試行錯誤要.

さらには前輪にはセンサーが標準で付いている.

iPhone11 Pro

キャノンデールホイールセンサー&アプリのご紹介

公式アプリと連携させると,距離や速度,さらにメンテナンス時期まで教えてくれるらしい.
なんやこの至れり尽くせり感!

そして,夕方からは室内に持ち込んで,いよいよ,TC2のカスタムに取り掛かることに.
ようするに外せるモノを外し,剥がせるモノを剥がし,付けられるモノを付ける時間である.

iPhone11 Pro

【外せるモノ】

後輪軸にある謎の透明円盤

iPhone11 Pro ニッパーで破断

ホイールの反射板

iPhone11 Pro

【剥がせるモノ】

「Made in Taiwan」などのシール類

【付けたモノ】

- サイコンマウント
- ベル
- ライト
- バックミラー
- ネームシール
- ボトルゲージ
- ネームシール

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

これで今週末は実走デビューやな.
脳裏に砂利と草の道を駆け回るKazchariの姿が浮かぶ.

それにしても...今回Cannondaleのバイクを初めて購入したが,そのしっかりとした作りにびっくりした.

例えばバーエンドキャップ.
ただねじ込むだけでなく,ちゃんとボルトを回して止めるタイプだったりする.

これで,秋の「ニセコグラベル」参戦待ったなし.
練習しよ.

ニセコグラベル

現在,Cannondaleはセール中.
同じ形状のアルミフレーム(+カーボンフォーク)の『Topstone 4』がなんと¥148,500!

Topstone 4

気楽にグラベルを楽しみたいのなら,どう考えてもこちらの方がコスパ優秀.

アルミだろうが重かろうが「何とでもなるはずだ!」

しかあし! 目で見ていじって楽しめる変態装備の数々,この第五世代モビルスーツっぽいコテコテ『TC2』の圧倒的なカッコよさよ!(※個人の感想です)

以上『閃ハサ』成分やや多めでお送りしました.♪一筋の光へ~

『閃光のハサウェイ』を読んでみた~第二部以降を勝手に予想

iPhone11 Pro