『グランド・ジャーニー』を観た~こういうのがいいんだよ

2022/2/8 Tue

かわいい子には旅をさせよ.

近頃は映画やアニメをやたら分析的に鑑賞するクセがついてしまった.
原因はいくつかある.

一つは岡田斗司夫をはじめとするYouTuberやブロガーの解説を目にする機会が増えたこと.たちの悪いことに,これらの裏読み解説は知的好奇心を刺激し,やたらに面白いのだ.

もう一つは,2年半ほど続けているこのブログ.
雑記系ブログなので,自分の周囲に起きたこと全てがネタ.

映画を観たとしても,こうしてアップするなら,単に「面白かった」では済ませたくない.
頭の中にうずまく観念を具現化する作業が面倒くさい.けど...それが楽しかったりもする.
まっ,わざわざブログ書いている最大の目的はボケ防止やしな.

結果,鑑賞後,妙に裏読みし,関連作品との比較,メタファーやら社会的意義まで強迫的に考察するようになってしまった(そういう作品を選んでいるのでは?).

そんな中,たまたまAmazon Prime Videoで見つけたのがこの映画,
「そうそう,こんなのでいいんだよ」と某ゴローさんが唸るような作品だった.

グランド・ジャーニー [DVD]

クリスチャンは風変わりな気象学者で、フランス・カマルグで雁の研究をしている。超軽量飛行機を使い、渡り鳥に安全なルートを教えるという、誰もが無茶だと呆れるプロジェクトに夢中だ。そんな変わり者の父親と大自然の中で過ごすバカンスなど、オンラインゲームに夢中な息子トマにとっては悪夢でしかない。Wi-Fiも繋がらない田舎で暇を持て余したトマは、ある出来事をきっかけにその無謀なプロジェクトに協力することに…

以下,鑑賞後のネタバレ&感想.

冒険心たっぷりなお医者さんが莫大な金と時間を使って,人力で日本人のルーツを探るような邦題だが,原題は仏語で「Donne moi des ailes」
訳すと「翼をください」だ.ガフの扉が開きそう.
実話ベースのフィクション作品である.

髪型が少々アレな14歳のトマ(どこか東洋人っぽい).
両親は別居し,母親の新しい彼氏と3人で暮らしている.
よくわからんけど,このあたりがフランスっぽい(偏見).

あらすじ通り,トマの父親クリスチャンは,渡り鳥に飛行ルートを“教える”プランを実行するのだが,その方法がとんでもなかった(職場の許可は得られず).

「渡り鳥は一度通った空路は忘れない」という習性を利用し,孵化直後の“刷り込み”に成功した雁(ガン)を,クルマでノルウェーの端まで連れていき,そこから(親と思わせた)パイロットむき出しの「モーターグライダー」で,鳥たちを引き連れて,元のフランスの湿地まで戻るという計画.

なんと! 2000年,実際に成功したらしい.

さて,劇中登場のモーターグライダーだが,日本では超軽量動力機=マイクロライトエアクラフトに分類される.

体重移動操縦型で,下面にフロートがついており,水面があればどこでも離着陸が可能.
日本(北海道?)では「モーターパラグライダー」はたまに見かけるけど,このタイプは見たことがない.
劇中,フランスでは15歳で免許が取れるとあった.
日本では,なんと国家ライセンス不要だそうな.

一般財団法人 日本航空協会

国交省の許可があれば飛べるとは!?
現状,大型ドローンと同じような扱い?
買おうかな? いや,ウソ,無理です.
スキューバダイビングと比べても,さすがに危険すぎる(フライングスーツよりはマシ).

それに劇中での高度,あれ相当やな.怖すぎる.

クリスチャンの本棚に「ニルスの不思議な旅」がおいてあった.
幼少期に読んでいたであろうトマが手に取る.
この伏線は,後で見事に回収される.

ニルスのふしぎな旅

さて,親父の不用心な行動により,偶然にもトマが一人でグライダーを操縦してノルウェーからフランスまで戻ることになった.

“ほぼ”CGなしの空撮が話題.
最近の「本当はバックがグリーンな場面」だとわかりつつも,超絶なアクションに慣れてしまった観客には地味に映るかもしれない.
でも,こういうのでいいんだよ.
しかしながら「ラピュタ」っぽい乱気流シーンは,さすがに実写では無理だったようだ.

さて,今風にSNSへの拡散やら,親切な人々の助けにより,なんだかんだでフランスに帰還するのだが,トマの旅の進行とともにクリスチャンとパオラの夫婦関係も修復されていく.

川で体を洗う奥さんをチラ見する元旦那が微笑ましくて良い.
そういや何のために出てきたのかわからない女性カメラマンやけど,パオラに嫉妬させる=復縁させる役割だったのだろうか?

前半では,トマの冒険心をちょこちょこ抑制しようとするパオラ.
その後,ノルウェーからトマが一人で飛んだことを知り,クリスチャンに大激怒.
トマの発見後も,クリスチャンは自分の不手際でこうなってしまったことに狼狽し,計画を断念しようとする(=鳥の羽根を折る).
ところが,息子の確かな成長を見た後の母親の変化が面白い.
クリスチャンの決定を無視し,トマをもう一度飛ばさせる.
ある一線を超えると,女性の方が度胸を見せるという描写が良い.
子どもの成長を素直に喜ぶ,いいお母さんやな.
会社でけっこうな役職についていそうなのも納得.

さて,この映画のもう一方の主役がカオジロガンのアッカ.
カリガネガンの群れの中に手違いで一匹紛れてしまった.
劇中,クリスチャンが「同じ群れにしておくことはできない」だのなんだの言うし,途中で2回ほど行方不明になるしで,いつ死ぬのかとヒヤヒヤした.

ちなみにガンとカモ,Kazchariは区別がつかない.

ガンとカモは何が違う?雁行の由来になった鳥

ちなみに,日本で一番有名なカモであるカルガモは渡らないそうな.

というわけで,博物館の館長だとか,ノルウェーの自然保護官だとか,知事だとか頭の固い杓子定規的な大人も登場はするものの,すっきりとした展開.みんな職務に忠実なだけ.
昨今のメタだの,パラレルだの,悪には悪の論理が云々といった小難しい映画ばかり観ている中で,一服の清涼剤になりもした.

まぁ,強いて言うなら,クルマでノルウェーまで行く間に,もう少し父と息子の交流シーンが欲しかったなぁ.フランスからは,あっという間に目的地に着いてしまった.
蛇足かな.

調べてみると,『グース』というアメリカ映画が1996年に公開されている.
未見だが,これもかなり評判が良い.

グース [Blu-ray]

テーマ的に本作と似ている?
動物,家族,そして飛ぶ! ヒットしないわけがない.

そういや,よりドキュメント寄りのこういう映画もあったな.

WATARIDORI ディレクターズ・カット -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray

この映画の製作に関わった人鳥類研究者がクリスチャンのモデルらしい.

さて,『グランド・ジャーニー』を純粋に少年の成長映画として捉えると...やはり旅ですよ旅.
男を鍛えるのは旅ッ! それも一人旅ッ!

「若い時に旅をせねば老いての物語がない」は,とある狂言から.

Kazchariとしては,アホ息子に「中学生で北海道一周,高校生で日本一周,大学生で世界一周しろ」と絶賛洗脳中.
最終的には宇宙飛行士か.

JAXA 宇宙飛行士候補者募集

13年ぶりの募集だそうな.

つーことで,映画『グランド・ジャーニー』,普通に鳥もかわいいし,オススメです.

なんと!北海道の「道の駅」が登録抹消!?

2022/2/4 Fri

縮むのか?

SNSのタイムラインにこのニュースが流れていた.

伊達と足寄の道の駅,登録抹消 道内初

ようするに道の駅『足寄湖』『フォーレスト276大滝』が1/31をもって閉鎖されたという話.
両方とも古くからある道の駅だったように思う.

『足寄湖』は1998年の北海道ツーリングで立ち寄った際,鹿肉丼を食べた記憶がある.

1998年9月21日撮影

そうそう,2019年の400ブルベでも休憩に使ったな.

BRM824旭川400km(その2)

トイレやドッグラン施設は残るようだが,何か寂しいモノがある.

『フォーレスト276大滝』はなんと言っても,ふるさと創生基金の一億円で作った豪華トイレと自動演奏ピアノが有名.
確かに一見の価値はあるトイレだった.

ここ数年は運営会社の破産で閉鎖されていた.
そやけど,お隣の「きのこ王国」は大盛況なので,完全に集客ミスだろう.
いっそこっちと合併しといたら「道の駅」として存続できたのでは?
田舎だけに色々あったのかもしれん(邪推).

昔の北海道の「道の駅」はハズレがなく,各地域の威信をかけた特産物,特に「食」へのこだわりが半端なかった.
しかしながら,一町一村体制で「駅」がバシバシ増えてきた頃から,なんだかなーな所が増えてきたのも事実.

昨年,サイクリング中に立ち寄った,某道の駅で頼んだラーメンはひどかった.
どう考えても「サッポロ一番みそラーメン」そのまんま.承太郎なら金を払わないはず.

それにしても「道の駅」って自然災害以外なんかの,やむを得ない事情以外でも,登録抹消されることあるのが驚き.

新コロによる観光客減少が一番の痛手だったのは間違いないけど,それ以前に日本の人口減少による地域衰退の象徴やな.

『フォーレスト276大滝』は今後も再利用の予定がなく,建物がこのまま朽ち果てて廃墟化するのは確実とされている.
北海道,いや,日本中どこでも田舎を中心に空き家や廃屋が目立ってきている.
それが郊外の住宅地へ,やがて都市部にまで及ぶのも時間の問題,
タワーマンションの将来の廃墟化もよく話題になる.

北海道から消えるのは「道の駅」だけではない.
JRの「深川~留萌」「富良野~新得」「長万部~余市」も廃線決定(一部協議中).

日本の人口が増え,かつての賑わいを取り戻す日は来るのだろうか?

今では「少子高齢化」は揺るがない事実として認識されているが,Kazchariが子供の頃は,逆に人口爆発が心配されていた.
小,中学校は12組まであったしな.
単純計算で40人☓12クラスで,1学年424人!? すげー.

それこそ,1979年放送のガンダムの世界では,増えすぎた人口をスペースコロニーに棄民...いや移住させることになってたし,井上陽水も「地球上に人があふれて,海の先にこぼれるのではないか」と1989年に心配してた.

それが今では,人口減少を憂いている.

未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること 未来の年表 (講談社現代新書)

もちろん,“宇宙船地球号”の観点でみると,世界人口は途上国を中心にいまだに増加中.
だが,その状況にしても,大ベストセラー『FACTFULNESS』によると「世界人口は(将来的に)110億人程度に収まる」と論証している.

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

こうして見ると,ほんの十数年で人の認識なんてコロコロ変わっている.
言い換えれば,未来予測なんて当てにならんということか.

「人口統計を元にした予言だけはハズれない」という話もあるが,不測の事態が起こればわからない.“新コロ世界”なんて誰が予測した?

また,いつの日か,人類が人口爆発を心配する日が来るのだろうか?
可能性があるとしたら...戦争? そしてその後?

最近,ロの国とウの国あたりが少々キナ臭くなってるけど...ヤメテー!

橘玲『スピリチュアルズ「わたし」の謎』~サイコパスは誤解

2022/2/3 Thu

フリをしているフリをする

著作が出版されれば,必ず読む作家が2名いる.

一人は言わずもがなの森博嗣.

息子へのプレゼント~森博嗣『勉強の価値』を読んで

もう一人が橘玲(たちばな あきら)である.

この二人は毎回,Kazchariに知的興奮を与えてくれる.

先日,その橘氏の『スピリチュアルズ「わたし」の謎』を読んだ.

スピリチュアルズ 「わたし」の謎

氏の著作を初めて読んだのは10年少し前だったかな.
老後の資産形成を見据え,投資を考え始めた頃だった.

そのおかげで,インデックス長期分散投資の有利性を理解し,そして「PT」という存在を知った.
世間には,定住地を持たずタックスヘブンに資産を預け,諸外国を転々とする「永遠の旅人(Permanent Traveler;PT)」がいるらしい.
元来の旅人気質で状況が許すなら10年でも20年でも旅し続けたいと考えているKazchariには憧れの存在(?)だった.

最近は,国家間における金融取引の情報交換が厳密になり,合法的な節税がほぼ不可能になったらしいが,それならばと,昨今では早期リタイヤたるFIRE信仰が大流行している.
やはり労働嫌いっつーか,徹底的に好きなことだけしたい人間はどの時代も一定数いるねんなぁ.

その後も,人的資本の大切さを解説する『専業主婦は2億円損をする』や,最新の知見に基づく遺伝の影響を赤裸々に綴った『言ってはいけない』などの発表で,炎上騒ぎを起こしている(あくまで一部界隈だけだが).

専業主婦は2億円損をする

言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)

さて,今回読んだ『スピリチュアルズ「わたし」の謎』は,書名だけ聞くと”あっち系”っぽく,少々胡散臭いが,中身はヒトの“性格”を科学的に論述した書籍である.
例によって,世間にはびこる有象無象の自己啓発本とは一線を画した内容.

以下,簡単に概要を紹介.

パーソナリティ心理学における「ビッグファイブ(主要五因子)」をベースに,ヒトの性格を①「外向的/内向的」②「楽観的/悲観的」③「同調性」④「共感力」⑤「堅実性」⑥「経験への開放性」の要素に還元.さらに⑦「知能」⑧「外見」を加え,計8因子で紐解いていく.

その分析は3つの原則に基づいている.

(1) こころは脳の活動である
(2) こころは遺伝の影響を受けている
(3) こころは進化の適応である

これらの前提を元に,本書の内容をざっくりまとめると,遺伝や脳の神経伝達物質など,個人の力ではどうにもできない要素で,ヒトの性格は形成される.

その性格傾向を無視するような(日本人が大好きな)「努力すればなんとかなる」は幻想.
「努力できる」も持って生まれた才能の1つ.
やはり,現代社会を生き抜くには「適材適所」を見つける,これにまさる行動はない.

とまぁ,一応教育関係の仕事に就いているにも関わらず,今回も“言ってはいけない=身も蓋もない理論”に同意してしまう.

さらには,Kazchari自身の性格分析にも新たな知見を発見.

それは「共感力」に関する章.

この章では,「共感力」すなわち「相手と感情を一致させる能力」について述べている.
それに「メンタライジング」という「相手の“こころ”を理解する能力」という別の要素を掛け合わせて分析している.

つまり,「共感力」が高いか低いか,「メンタライジング」が高いか低いかで四象限のグラフを作ると,次のような分類になる(そのままの図を載せるのまずいので文章で).

(1) 共高/メ高 ⇒ コミュ力が高い
(2) 共低/メ高 ⇒ サイコ
(3) 共低/メ低 ⇒ コミュ力が低い
(4) 共高/メ低 ⇒ アスペ

おお,ものすんげー納得.

Kazchariは昔から,周囲の人間に「冷めてる」だの「ヒトデナシ」だの「ノリが悪い」だの「ワタシの気持ちをわかってくれない!」と(たぶん愛情こめて)ボロカスに言われている.

「共感力に問題がある=アスペルガー症候群」という言葉が世に出てきた頃,「あぁ,Kazchariはこのタイプかなぁ」と思い,周囲に「オレ,アスペっぽいかも」と自嘲気味に話していた時もあった.

ただし違和感もあった.
アスペルガーの場合,定義上「人の気持ちがわからない」という前提があるのだが,Kazchariにそれはない.
例えば,目の前の人が泣いている場合,事情を知れば「なぜ泣いているのか」は理解できる.
そこに至った過程,感情の推移,表情などのノンバーバルな情報,脳科学的知識で分析し「泣いている理由」は理解できる.
ただし,それと「共感」は別.
「そこまで泣かんでもええのに...」とついつい思ってしまう.

それがこの本の解説で目からウロコドロップ.
言われてみれば当然なのだが,「理解」と「共感」は別モノなのである.
これでKazchariも今日から立派なサイコパス!...ってこれもイメージ良くないけど.

映画『羊たちの沈黙』のおかげで,「サイコパス」という言葉に「異常犯罪者」や「連続快楽殺人者」といったレッテルが貼られてしまった.

羊たちの沈黙 [Blu-ray]

しかし,なんでもかんでも相手の気持ちに「共感」しまくっていたら,ヒトは合理的に効率的に,そして道徳的に行動できない.
リストラを断行する経営者,死地に赴くよう命令する将官,成功率の低い手術をする外科医.
あくまで結果が伴うという条件付きだが,社会的成功者には「サイコパス」が多いという.

岡田斗司夫も「自分はサイコパス」と言いまくって,宣伝文句にしてるしな.

橘玲は述べる.

「サイコは“障害”ではなく,男のごくふつうのパーソナリティ」.

程度の問題に過ぎない.

物事を「冷たい認知」つまりメンタライジングで観察することで,今何をすべきか,言うべきかが判れば,つまり演技すれば社会生活に問題はない.

フリのフリを最後まで貫けば,それはホンモノとなる(かもしれない).

つーことで,やはり面白い橘玲の『スピリチュアルズ「わたし」の謎』,超絶にオススメです.

Pontaカード狂騒曲~どうしてこうなった!

2022/1/29 Sat

何と戦っているのだ?

iPhone11 Pro

なんちゃらPay乱立時代.
Kazchariのスマホも”Payアプリ”だらけ.

言うまでもなく,それぞれ派閥(経済圏)がある.
それはほぼ通信キャリアに合致している.

Docomo経済圏 ⇒ dポイント
au経済圏 ⇒ Pontaカード,au Pay
Softbank経済圏 ⇒ T-Point,PayPay
楽天経済圏 ⇒ 楽天ポイント,楽天Pay

だいたいこんな感じ?

うちのスマホはdポイント以外のアプリはみんな入ってる.
Kazchariが使うのはほぼPayPay一択.
上記の図式で言うなら,Softbankもとい「T-Point経済圏」にいるからな.

そう言えば,以前,春以降,SBIポイントとT-Pointの交換ができなくなる旨の記事を書いた.

電子マネーで大混乱

実はこれは間違いで,「Yahooカード(ワイジェイカード)」を「PayPayカード」に切り替えれば,引き続きSBIポイントのT-Pointへの交換が可能であることがわかった.

ヤフーカードが2022年3月末に終了!SBI証券投信マイレージはどうなる!?

ホンマややこしいわ!
SBIからのダイレクトメールには,別会社へのサービス移行だからなのか,この辺りの事情がまるで書かれていなかった.
これで春移行も,Kazchariの主要電子マネーはPayPayのままでよさそうだ.
...と考えているのだが,解釈合ってるよなぁ(自信ない).

さて,そんなこんなで平和な電子マネーを送っていたKazchari.

だが,以前,家族でauからUQモバイルに乗り換えた,かつ電気を「auでんき」に変更した際のサービスポイントが6000ptも「au Pay」に加算されていたことから戦いが始まった.

現在Kazchariは「au id」を2つ持っている.

携帯電話時代から使っていた旧id

家族で乗り換えの時に作った新id

旧idには,既にPontaカード連携済み.GEOでのレンタルやシェルでの給油時に使用.
新idは「au Pay」と連携済み.今回の6000ptはこちらに入金.

このように非常に効率の悪い運用になっている.

つーことで,このねじれ現象を解消すべく,Pontaカードを新idと連携させるべく行動を開始.

(1)旧idとPontaカードの連携を解除
まずここでいきなり躓く.
スマホの「au Pay」アプリから作業を行ったのだが,なぜか最終解除ボタンを押すと画面がフリーズする.
何度やってもダメ.
ネットで検索するとここでフリーズした場合,「ボタンを長押し,そのリンク先で解除できる」とある.
なんじゃぁ,その裏技!?

(2)新idとPontaカードの連携
新idで「au Pay」を起動し,Pontaカードの登録を試みる.
しかし,「ご入力いただいたponta会員idは,すでにau id連携済のため,受付できません(PERL-APCN-E4425)」とのメッセージが.
なんじゃぁ,解除したのにどうなっとんねん!
何度かトライするもラチ開かず.

(3)新Pontaカードを作る
翌日,PontaカードのカスタマーサービスにTel.
30分くらい待ってようやくつながる(固定電話なのでフリーダイヤル).
ややこしい話だったが,さすがコールセンターの関西弁のお姉さま.状況をすぐに把握し,アドバイスをくれた.
とりあえず旧idとの連携解除はできていたので...

「ローソンで新しいPontaカードをもらう」⇒「個人情報を入力し有効化」⇒「Pontaカスタマーに電話し,旧カードのポイントとGEOに関するデータを新カードに移行」⇒「改めてau Payと連携させる」

との解決方法を提案してくれた.
ようするに,au idは複数あっても良いが,Pontaカード(GEO)は2枚持ちを許さない仕様になっているためである.

早速,近所のローソンで空カードをもらい,自宅にて上記作業を完了.
しかし...

(4)auショップへ出向く
そう,最後の工程「au Pay」との連携がやはりできなかった.
エラーメッセージも同様.
これはもうau id側をいじってもらうしかない,と今度は近くのauショップへ.
平日昼間のため待ち時間なしで対応してもらえた.
様々な調査,トライをして頂いたにも関わらず,問題は解決せず.
最終的に販売店レベルではどうしようもなく,au/UQモバイル本社での調整が必要との結論.
すごすごと帰宅.

(5)UQモバイルカスタマーサービスとチャット
カスタマーサービスに電話するが,安定の大渋滞.1時間待ち!とのアナウンス.
電話の前でじっとしているわけにもいかないので,チャットに切り替える.
最近はLINEチャットやねんな.
チャットと言っても,そのやり取りは月面基地と交信かというぐらいラグがある(返答1時間後とか)
結論として,ポイントとGEOのデータを移行した時点で,新カードも旧カードと同じと判断されしまい,連携が拒絶されてしまったらしい.
ようするにPontaの会員idが変更になっても同じカード扱いという仕様.はい,詰んだ.

もしかすると,先に新カードとしてau Payと連携させてから,GEOのデータを移行させれば...あぁ,もう面倒クセェ!

つーことで昨日はここで気力が萎えました.
このバタバタしている間はアドレナリンが出まくり,問題解決に向けてまっしぐらーという感じだったのだが,冷静に考えてみると...何やってたんやKazchari.

よくよく考えれば,今後も「PayPay/T-Point経済圏」が主軸になるのは確実なのに,滅多に使わないであろう「au Pay」に,ここまでこだわる理由はほぼないはず.
生来の貧乏性が炸裂した日やった.

人生において大事なのはお金より時間.

特に,人生半ばを過ぎて残りの日々が加速度的に減っていくKazchariは正にそう思う.
こうした無駄なことに,その貴重な時間を費やすのはバカバカしいこと...と頭では理解してるんやけどな.

いや,単純にこうしたトラブルの解決過程を楽しんでいるんかもな.
何の生産性もないけど,頭の体操にはなったかも.

まだ戦える!(何と?)

生真面目さは美徳ではあるだろうけど~ガンプラ不足問題

2022/1/28 Fri

ほどほどが一番.

新コロ流行に端を発したモノ不足問題.
Kazchariの趣味の分野でも,色々と不都合が起きている.

まずは,昨年のモンキー125納車遅延問題.
Kazchariの場合,5ヶ月待った.

その結果,価格も異常に高騰している.
Kawasakiの「Z900RS」なんて,新車より中古車の方が高い(すぐに乗れるから).

密を避けることができる最適な乗り物として,オートバイが脚光を浴びたこともあるが,同時にリターンライダーを目覚めさせてしまったことが大きい(Kazchariはこっち).

他にも様々なモノが品薄だが,世間的に有名になってきたのが『PS5』『ガンプラ』である.
品不足の原因は様々だが,何より転売ヤーの暗躍が大きいと思われる.

最近では,SNSに自分の「積みプラ」「完成品」の写真をアップすると,見知らぬ人から「売って欲しい」というDMが来るそうな.怖っ.

ちなみに,うちのような一日200pvに満たない弱小ブログでも,怪しい「金融商品買いませんか」的なメールが来たりする.なぜか英語とドイツ語が多い.

さて,そんなガンプラだが,増産アピールしている財団Bが,そのほとんどを輸出に回していると問題(?)になっている.

ガンプラはどこに消えた? 暗躍する転売ヤー 怒るモデラー

海賊版の話では,アニメのような映像コンテンツも同様らしい.
悪貨が良貨を駆逐するのを防ぐということ.

まぁ,その転売ヤーも日本人より,大陸系(組織)がはるかに多いと思われる.
あちらさんの金儲けに対する意欲はすごいからなぁ.
転売,押し買い,海賊版,模倣なんでもあり.
日本的な良心を求めても負けてしまうのは当然か.
(おっと,日本のガチャメーカー『コスモス』の話はなしだ).

Kazchariは以前,オートバイツアーに参加し,ボルネオ島を縦断したことがある.

ボルネオ島縦断ツーリング

島の西側,マレーシアとインドネシアの陸路国境越えは外国人だとなかなか許可されないらしいのだが,ツアーつまり旅行代理店を通すと可能だった(それがこのツアーの売り).
その国境にたどり着いた際,そこに香港人のソロライダーがいた.

そのライダーに「どうして,君たちはここを通れるんだ? 特別な許可がいるはずだが?」と質問された.
Kazchari⇒「旅行代理店を通すと大丈夫みたいですよ」と東から通ってきたコースを簡単に説明.
すると,そのライダー,いきなり携帯を取り出し,自分の会社なのかどうかわからんが,どこかに電話をかけ「もしこんなツアーを組んだら費用はどれくらいかかる」とかなんとか,リサーチを始めた.

さらに細かい質問してくるので,答えていると,こちらのツアーのガイドさんが目配せして「それ以上話しちゃだめです」と合図を送ってきた.
はっと我に返るKazchari.そう,このソロライダーの新規ビジネスの片棒をかついでしまうところだった.
それしても,驚きのこの行動力!

また,先日,とあるメーカー勤務の人から聞いた話だが,日本企業が海外マーケットを優先してしまう理由の一つに「日本人の几帳面さ」もあるらしい.

もちろんそれは美徳ではあるのだが,潔癖方向に振れるとややこしくなる.
納品されたモノが少しでも汚れていたり,キズがあったりすると即返品対応になってしまう.
もちろん,中身には何の問題もないのに,である.
もはやクレーマー,と呼んでも良いレベル.
その処理に延々と時間を費やされるのが辛いとのこと.

実際,Kazchariもヤフオクでコレクションを整理し始めているのだが,何よりも梱包が面倒である.
高値で落札されたモノはもちろん,全てのパッキングには気を使っている(つもり).
たぶん,落札者の評価やクレームにびびってるんやろなぁ...
礼儀としては当たり前だが,過敏に反応してしまうのも事実.

その点,海外からの発送品は適当である.
Amazonで買った格安中華品や,Wiggle商品の梱包にはびっくりする.
中身だけが大事らしい.
売り手としては商売がやりやすい.

誰かが言ってたけど,日本はサービス受益者には天国だけど,提供者には地獄とか.

どうなんやろね.
この生真面目さが,もう少し中和されれば,より生きやすい社会に変わるんかね.

道路族の話~最弱が最強

2022/1/26 Wed

最弱が最も最も最も恐ろしいィィ

興味深い記事を読んだ.

「近所で遊ぶ子どもがうるさい」とネットに書き込む人は、ただの子ども嫌いではない

この筆者の着眼点が興味深い.
「うるさくて迷惑」とか「放置している親が悪い」とか「大人が不寛容になった」ではなく,「どうして誰も注意しないのか」という点に着目している.
そう,今や下手に注意すると通報され,場合によっては傷害罪が適用される,つまり犯罪者になってしまうのだ.

つまり,子どもは子どもであるだけで弱者,守られる存在という範疇を越えて「最強の弱者」のポジションにいる.マギィィィ!

この記事にある,元ネタのサイトも見てみた.
事故物件を扱う有名なサイト大島てると同じ作り.
静かに安全に暮らしたい場所を求める人のニーズにぴったり.
合わせてハザードマップも確認する方が良いと思います.

そこそこ都会のうちの近所もしっかり載っている.

うちの子どもは15歳と8歳.
正直,子どもを怒る(叱る?)ことはまだある.
その後,冗談で「近所の人に通報されるかも」と,ヨメさんと話をすることもあるが,実の親であっても,虐待案件として逮捕されるという,シャレにならない事例もあるようだ.

さて,昔の話.

Kazchariは大阪出身なので,となり近所の子ども密度が半端なかった.
幼稚園,小学校から帰るなり,カバンを家にほっぽって遊びに行く.

当然,TVゲームなんてない時代だから,遊びは基本的に外である.
向かうは,空き地か稲刈りの終わった田んぼ道路

集まるメンバーの年齢はバラバラ.
まさに発達心理学でいうところの「ギャング集団」であった.

もちろん悪事を働くわけではない.
故意ではなくボールでガラス割ったり,クルマをへこませたり...はあったような,なかったような...
その場合,もちろん,おっちゃんが出てきてむっちゃ怒られる.
たまにはどつかれる.
最近のサザエさんやドラえもんに,そのような描写はあるのだろうか(ないやろな).

「最強の弱者」はもちろん道路族の見知らぬ子どもたちだけではない.
学校の生徒,会社の部下など,いわゆる「目下の者」(この言葉自体がまずい?)全般を指す.

先生,上司だからと,上から目線はもはやご法度.
直接的に怒鳴るどころか注意,指導ですら「傷ついた」と言われたら終わり.
親しみをこめた「からかい」もヤバイ.
ポリコレやツイフェミさんと似たような発想をする地雷もあちこちに埋まっている.

怖いなぁ.
これならいっそ誰とも関わらない方が安全...いやいや,それは不可能.

もちろんアカハラ・パワハラはご法度だが,自分の世代のコミュニケーション作法が通じるとは考えない方が良さそうだ.
ポスト・コロナ後は,ますます清潔・フラットな世界に変化していくのだろう.

漂白される世界,その先

既にマスクは下着と同じやしな.
人前で取るのは,かなり恥ずかしいこと.
何より,唾液の飛ばし合いはいかがなものか(すると性行為は?⇒少子化進むなぁ...)!
気が置けない仲間の前だけで,素顔の開示は許される.

この記事の時も書いたけど,抑圧されたヒトの衝動性はどこ向かうのか?
スポーツ? もしくはフィクション? VR?

とんでもないクオリティで,容赦なく残酷なシーンが展開される『鬼滅の刃』『進撃の巨人』が,深夜とはいえ普通にテレビ放送されているこの国,ひょっとしたら健全なのかもしれん.

老後資金5000万だって~!?

2022/1/20 Thu

終活五カ年計画

経済評論家の森永卓郎氏が先日,朝のNHKニュースに出演していた.

老後の生活に必要な資金として,以前発表された2000万どころか,5000万円必要と提唱していた.

まぁ,あまりに非現実的な額なので,スルーするしかないのだが,当の本人は「トカイナカ」という造語を用い,物価の高い都市部を離れるものの,ど田舎ではなく,その中間的な場所に住み,農業などによる半自給自足を提案していた.

勝手な想像かもしれんが,不安をあおる一方で,自分のセミナーや著作物の購入に誘導する手口なんやろなぁ(ボソ).

年収200万円でもたのしく暮らせます コロナ恐慌を生き抜く経済学 (PHPビジネス新書)

そもそも老後にいくら必要かなんて個人差が大きすぎるので,一律で語るのは無理があると思うけどな.
とは言え,額はともかく,リタイヤ後のお金の問題が切実なのは確か.
誰もが今の生活水準を落としたくないはず.

老後を考えるにはまだまだ早い若者でさえ,意識高い系界隈ではFIREこと「早期リタイヤ」願望が強くなっているらしい.

「目指せ,年収800万!(←幸福感の閾値) 金融資産2億円!(←利子4%でFIRE!)」

だそうな.

ジェイソン流お金の増やし方

お金そのものは,みんな大好きなのに,公言すると嫌われる.
いずれにせよ,豊かな未来を築きたければ,国に頼らず自分で掴み取るしかないには全面賛成.

とまぁ,そんなことはさておき,節約⇒貯金だけではなく,好きなモノを買う,好きなことをすること,つまり消費も悔いなき人生のためには必要なこと.

人生経験は消せない(消したくない)財産だが,かつて衝動にあかせて購入したモノであれば,再び資産化できるはず.

つーことで,久々に不用品の売却をヤフオクで再開した.
1週間ごとに5品程度の出品をルーチン化.
思ったより,そこそこの値段で落札されていく.ありがたい.

ちなみに売れたのはこちら.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

以上3点が約¥30,000で売れた.
転売目的ではなく,オタク趣味が講じて,気に入って買ったモノたちなので,少々寂しい気分,
しかし,これも”終活の一貫”と捉えよう.

フィギュア棚を見て「とーちゃんが死んだらこれどーすんの?」と,たまーに家族から(ひきつった)笑顔混じりで言われるが,いつかそれは間違いなく現実化するしな.

iPhone11 Pro

さて,以前の記事にも書いたが,Kazchariの資産形成法は,ほったらかしのインデックス分散投資である.

小学生にIT教育は必要?~それよりは...

先に上げた厚切りジェイソンの著書も同様のパッシブ投資を推薦.
投資ド素人のKazchariも,この方法で確実に利益が出ているのでおすすめする.

一応,+αとして個別企業株も2社保有.
それは「イオン」「GEO」である.それぞれ株主優待の最小権利となる100株を所有.
購入後,売りも買い増しもしていない.

ご存知の通り,新コロ禍にあっても(だからこそ),イオンの業績は良いのですよ.
配当金もそこそこ出るし,「ザ・ビッグ」を使うことが多いKazchari家では,キャッシュバックはありがたい.

問題はGEOである.

GEOの株主優待~レンタル半額がなくなる

この記事内では勘違いしていたのだが,株主優待のレンタル半額制度は2021年12月で終了していた,

先日訪れたGEOのセルフレジでの会計時,これまではコミック10冊レンタルが¥275だったのが¥550と表示された時の驚き!
わかっていたとは言えショックだった.

確かに微々たる額とは言え,人は損することに敏感.
ネット上の株コミュでは,この半額制度の復活を望む声が多い(かつて復活したことがあったそうな).

リユースショップであるセカンドストリートの割引券は継続しているものの,こっちはあまり使わんし.

何より心配なのは企業としての将来性.
レンタルからサブスクの時代への移行に失敗したよなぁ...
日本企業を応援したい気持ちはあるけど,この改悪はダメージが大きい.

というわけで,2014年以来,保有し続けていたGEO株の売りを考えている.

2022年1月20日現在,GEOホールディングスの株価は¥1156円.
¥909円で買ったので,現状,+¥24,700
手数料をいくらを取られるかわからんけど,ここ数日で売れば¥20,000程度のゲインはありそう.
復活するかどうかわからん半額サービスを待つより,この資金を他に回すほうが正解かもなぁ...

さて,色々ほざいていますが,最後に決り文句.

投資は自己責任.銀行に預けっぱなしも自己責任.

漂白される世界,その先

2022/1/13 Thu

キレイは汚い 汚いはキレイ

自らの人生も含めた未来のヴィジョンにパラダイムシフトが起きた.
きっかけの1つはこの本を読んだこと.

ビジネスの未来――エコノミーにヒューマニティを取り戻す

ざっくり要約すると...

我々は山登りを終えて頂上=高原に到達してしまった.
つまり,

「経済が低成長に陥ったのではない。ただ、成長が”完了”しただけである」

という主張を様々なデータを元に論理的に展開.

今いるこの“高原”でココロ豊かに暮らす方法を模索すべし,という内容である.

そして,我々の生活は新コロ流行前には戻れない.
社会の仕組みも,人々の意識も変わってしまった.
状況の好き嫌いに関わらず,思考をアップデートしなければならない...という,前半パートは同意できる(わかりやすい)主張.

だが後半,その高原での生活のために提示された方法論がなぁ...

「真にやりたいコトを見つけ,取り組む」

⇒ そのためにも様々なことに取り組むことと提案しているが,それよりは社会が求められる仕事の中からチョイスする方が良いのでは?

「真に応援したいモノ・コトにお金を使う」

⇒ “真に応援”がよくわからない.誰の基準? 世代よって変わるのでは?

「ユニバーサル・ベーシック・インカムの導入」

⇒ さすがにこれは無理だろう.ヒトは得することよりも損することに敏感.もらう側はともかく取られる側は納得できないのでは?

ベーシックインカムとは?海外の成功例・失敗例などの事例を紹介

Kazchariの読解力に問題があるかもしれないが,作者のこれらの提案には賛同しがたい.
それに文体も後半になるにつれて,作者の思いが先走るのか,どんどん感情的かつ根拠があいまいで,論理的に破綻していく.

最終結論として,個々人の意識改革が必要とか...うん? かつてのサヨク運動を否定していた割には,一周回って同じこと言ってない?
「他人と過去は変えられない」という心理学の大原則で考えるなら「まず自分」というのは大正解やけどな.

ただし,世間というかテレビ,新聞,ネット記事に「もう日本はダメ」もしくは「日本スゴイ」といった両極端の主張があふれる中,それらとは一線を画したフラットな内容でした.
総論賛成,各論反対というヤツかな(会議で一番嫌われるタイプ).

もう1つは例によってYouTubeの岡田斗司夫ゼミ
新年早々のネタに唸られた.
無料部分+切り抜き部分だけからの知見.

要約すると,
「今すぐ,ネットに上げた悪口や,悪口に対するリツイートを消せ.
なぜなら,あなたがそれを書いた証拠は,AI検索によりたちまち発掘される.
誰かがあなたを評価しようとする際,必ずそれは調査される.
いつも社会に対する不満を述べていたり,不満を述べている者に共感している行動は,社会に対する危険思想とみなされ,あなたの信用スコアが下がる.」

まさに『サイコパス』『マイノリティ・レポート』の世界やな...

PSYCHO-PASS サイコパス 第1期 コンプリート [DVD] [Import]PAL

マイノリティ・リポート [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

さらに,この主張の根拠として上げているのが「漂白されていく社会」である.

昨今の,芸能人のスキャンダルに対する誹謗中傷や,ハリウッド映画やアメリカ企業の過剰なポリコレは,現状まだネタ的に捉えられているが,時代が進み,そうした主張が当たり前になると何が起こるか?

裏も表もない,純粋で正義な真っ白な”ヒト”だけが生き残る,漂白された社会となる.

Kazchariはその職業ゆえ,日々多くの若者と接している.
以前に比べ,良い悪いは別にして,どういう状況でも自分を繕わない“ありのまま”な学生が増えた気がする.
オープンな学生はいつでもオープン.おとなしい学生はいつでもおとなしい.

岡田斗司夫の主張を借りると,おっさんは「本音は汚い」と思っているのに対し,若者は「本音はキレイ」と思っている.

さらに,考察すると,
おっさんは「見た目がひどくても味が良ければOK」.
若者は「見た目がキレイでなければ味が良くてもダメ」 ⇒ 外も中もキレイなものしか受け入れない.

これが新コロ時代を越えた,次の世界の姿という.
以前に近い意見を持つ別の作家の記事を書いた.

「霊肉分離」で納得してしまった

こうした世界において,”汚い”と認定され,抑圧されたヒトの闘争本能はどこへ向かうのだろうか?
また(真波くんじゃないけど)肉体を酷使した時の「オレ,生きている!」という実感がないまま,ヒトは動物として存在していられるのだろうか?

やさしいだけの世界は心地よいのだろうか?

ココロの底に得体のしれないドロドロしたモノを抱えているのが自然.
それを様々な価値で,たまに発散していた昭和のおっさんは,この変化に「耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮ら」すしかないのだろうか?

頭に浮かぶのはピクサーの映画『WALL・E』

ウォーリー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

汚れた地球を捨て,宇宙船の中で生活している人類は,一日中,動くイスに座り(歩かない),ひたすら娯楽に興じている.しかし,めちゃめちゃ退屈そう.
ラストシーンで再び地球に降り立った人類は,大地に立ち,身体感覚を取り戻すのだろうか?

知らんけど.

クジラのお肉

2022/1/7 Fri

むかしの話をしよう.

先日,朝のNHKニュースにて,クジラ関連のネタが2本連続で放送されていた.

1本目は函館の冬の伝統料理「くじら汁」の紹介

函館の正月料理「くじら汁」を味わう

「塩くじら肉」美味そうである.
放送を見ていた小学3年生の息子曰く「クジラって,あのクジラ? あんなん食べるの? 食べれるの? うえー」という反応.

ああ,もはやそういう感覚やねんな.

昭和生まれのKazchariは大阪の小学校の給食で,クジラ肉を食べていた世代である.
調理法は「竜田揚げ」
月に一度は「生野菜」とセットで献立が組まれ,食パンにはさんでサンドイッチにして食べていた.
余談だが,“きゅうり嫌い”のKazchariにとって生野菜はありがたい.取り分けが容易なので.

クジラ肉は自宅の食卓にも時々出ていたが,当時はクズ肉と言われ,牛や豚より一段下に見られていた.
それが今ではめったに食べれない高級食材.
そして次の世代では,食料として認識されないようになりつつある.

クジラに関しては忘れられない思い出がある.
40年以上前,当時の自宅近くのスーパーで行われた「クジラの解体ショー」
10mは越えているであろう巨体の分解はかなり迫力があるものだった.
しかも,取り分けた小片は見学者にふるまうというおまけ付き.
美味かったなぁ...

と,記憶していたが,先日の大掃除で小学校4年生の時の文集が出てきた.
まさにその時のエピソードを,当時のKazchariが書いていたのでここに再録(どこに需要?)

「肉はうまかった」 四年一組 Kazchari

デパート星の前に,くじらが,おいてありました.
そのくじらは,四メートル五十センチぐらいで,名前は「ごんどうくじら」というくじらでした.
そして,それのすぐ横に,かんばんがあり,こうかいてありました.
「あす,11時ごろから,くじらのかいぼうがありますから,見にきて下さい」とかいてあったので行くことにしました.
ちょうど明日は日曜で,用がなかったので,ゆっくり見れると思ったけど,もうほとんどかいぼうしていました.
「さぁ,この肉五百円!」とかいって,売っていました.
女の人が「それちょうだい!」とか,ものすごかったです.
しばらくしてから,ぼくはおもしろくなくなってきたので,デパート星の二階のゲームセンターで,しばらくやっていました.
30分ぐらいたって,くじら,どうなったかなあと思って,くじらを見にいきました.
くじらは,ほとんどかいぼうされていましたが,頭だけのこっていました.
ほとんどの人はかえっていましたが,一か所だけ,たくさん人が集まっていました.
のぞいて見ると,あまった肉をやいているところでした.
人と人の間に入って,においをかぎました.
とてもいいにおいで,においだけでもおなかがふくれるようでした.
そして,つまようじがまわってきたので,一つとって食べると,「うまい!」と声がでそうでした.
肉をやいている人が「生肉は食べたら,おなかがいたくなるでぇ!」といいましたが,ぼくはむちゅうで,食べていたので,生肉を三まいぐらい食べたと思います.
ねばって,ねばって,10まいくらい食べて帰りました.
そして次の日,M君が,「Kは五十まいぐらい食べよったでぇ!」いったのでびっくりしました.

添削しまくりたい文だが,それはさておき,ヒトの記憶って適当やなぁ,ということがよくわかる.
いずれにせよ,今では考えられない風景...と思いきやネットで検索すると

まだやってたんや.
しかし時代が時代だけに,こういうのには「緑色した平和」とかが噛み付いてくるんやろな.
つーか,これを残酷というなら牛食うな...いや,すいません.好きなモノを食べさせて下さい.

以前何かで読んだが,ヴィーガンを始めとする菜食主義者は,健康を考えてだとか,「かわいそうだから」「頭が良いから」(食うな)といった感情論ではなく,むしろ養殖や牧畜の効率の悪さ,エサとなる穀物の栽培に多大なコスト,つまりはエネルギーが費やされていることに警鐘を鳴らしているらしい.

それで考えるなら,クジラは養殖ではなく自然の産物.
菜食主義者が言うところの,エサが環境破壊にはつながらない.
牛を食べるよりもずっとエコロジー,となる.
減ってないしな(諸説あり).

もう1本のニュースはアラスカ写真で有名な松本紀生氏の活動について.

松本紀生オフィシャルサイト

極地に滞在していると,地球温暖化の悪影響を如実に感じるとのこと.
クジラの姿が全く消えてしまった入り江もあるとか.
氏はこれまでも小学校などでアラスカの自然について講演をしてきたが,自分も撮影のために飛行機や機械類,つまり燃料や電気を使っているため,環境保護を訴えるのは矛盾しているのではないかと感じ,そうした話題を避けてきたそうな.
もはや,そうも言ってられないぐらい事態が悪化しつつある...という内容.

おお,なにげにこの2本のニュース,クジラつながりやん.

やるなNHK!
ホンマにそんな意図があったのか謎だが.

久々に食べたくなってきたなぁ,クジラ肉.

政治家と政治屋

2021/10/28 Thu

選挙には毎回行きます.

10年ほど前,教育大の大学院に通っていた頃,あるゼミで教官が発問.

「勉強は何のためにするのか?」

自己啓発のため,自分を守るため,生きていくため,社会的動物としての責務などの答えが発表される.
教官の答え(意見)はただ一つ「政治に参加するため」だった.
確かにシンプルかつ,的を射た回答のように思える.

新コロ蔓延後,初の衆院選が10/31に投開票される.
それにあわせて,NHKが衆院選2021候補者アンケートというサイトを開設している.

NHKが用意した争点となりうる20個のテーマについて,各立候補者の回答が一覧表になっている.
結果,自分の選挙区の立候補者がどの様な政治信条を持っているのか一目瞭然となっている.
これまでの選挙でも同様の試みがあったかもしれないが,Kazchariは今回初めてその存在を知った.
実に便利.

選挙カーに乗って名前を連呼するだけ,抽象的かつ空虚な公約,他候補へのネガティブキャンペーンをやられるよりも数百倍わかりやすい.
NHKはこのサイトを朝のニュースでも宣伝しているので,こいつを参考に投票する人も多いのでは?

ちなみに,そのアンケート内容は「自公政権評価」「新型コロナウイルス」「暮らし・経済」「環境・エネルギー」「外交・安全保障」「憲法」「ジェンダー」「国会制度」「衆院選の争点」が大項目となっている.

さて,Kazchariの住む地域の選挙区からは3人が立候補している.
うち1名がヤバすぎる.
アンケートには,「賛成」~「反対」までの3~5件法で答えるのだが,どの質問にも必ず「回答しない」が含まれている.

問題のその立候補者,20個の質問のうち,実に7つも「回答しない」のだ.
政治家を目指す者が選挙において,自分の政治信条を語らない.
ようするに,所属(推薦)党内で調整がついていないことには答えない,もしくは,調整後の多数派に属したいがための保身?
いずれにせよ,これはないわ.

試しに他の区や県の候補者を覗いてみると,同党でも答えている人はちゃんといる.
つまり,うちの区の立候補者が...ということだろう.

個人がどの様な思想信条を持とうが自由である.
ただし「意見は異なっても他人を尊重する」.それが民主主義の基本だと思うのだが,その意見の表明すら行わない者が立候補している.
そして,場合によっては当選するかもしれない.

闇やな.

飲茶『正義の教室』が面白い

正義の教室 善く生きるための哲学入門