BROMPTONライフ始まる~こいつ,走るぞ!

2025/3/15 Sat

5倍以上のエネルギーゲイン

iPhone15 Pro

曇り.温度:-1 ℃,湿度:68%,体感温度:-4 ℃,風速:13.2 km/時,風向:NNW

ヤァ,ヤァ,ヤァ!
あの落車以来,実に4ヶ月,ついにチャリの外乗りが解禁となった.
とは言え,いまだ骨癒合の途中.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

再転倒して肩を強打するようなことがあれば...ぶるぶるぶる
特にKazchariには30年ほど前の膝蓋骨骨折の際,油断して再骨折をやらかした前科があるのだ.

つーことで,間違っても(今日は)旭岳やら十勝岳には登りません(キッパリ).

いつも通り朝6時に起きて,カーテンを開けて外を見る.
曇り.それに昨夜,雪が降ったのか道路も真っ白.
ここのところ週末の晴れが続いていたが,今日に限って...チッ

嘆いていても何も変わらん.
時間とともに雪が融けることに期待して,ハスラーに...そう我が大型ルーキー,BROMPTONを積み込み,ホームコースたる美瑛の丘に向かうのだ!
ついに新車のシェイクダウンである.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

9時過ぎに家を出る.
住宅街を抜け幹線道路に.
舗装路むき出しを期待...って全然やん!

とてもじゃないが,ロードタイヤで走れる状態ではない.
見事にアイスバーン.
むしろファット+スパイク案件.

「こりゃ美瑛まで行っても無駄」と諦め,空港手前で引き返すことに.

とは言え,このまま帰宅するのはあまりに悔しい.
天気も良いのだ.
どこか雪が無さそうな広い駐車場はなかったっけ?
おお,あそこなら!

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

で,向かったのは「東光スポーツ公園」
予想通り駐車場の半分くらいは走れそう.試走にぴったりだ.

無造作に積んだBROMPTONをハスラーから降ろしてセットアップ!
ロングライドを想定し,レックマウントの「Ride on Bag」を装着.

REC MOUNT PLUSの『Ride On Bag』を購入~少し複雑な気分

こいつにはBROMPTON専用マウントが存在する.

ライド オン バッグ ブロンプトン専用ベースマウント (M/S/H)【R+B-BROMPTON】

iPhone15 Pro

タイヤに空気を入れる.一応7Bar.高め?

久々にサイコンのスイッチon.
胸の高まりを抑えきれないゼット.

iPhone15 Pro

スタート! おぉ,これはこれは.
もうね,漕ぎ出しからびっくり.
想像以上に軽くて速い.
シート高合わせのため,何度か停止⇒再出発を繰り返したが,全く苦にならない.こりゃ楽しいわ.

さすがにハンドルバーステム(ピンク色の部分)が,チャリとしては異常に長いのでかなりしなる.
ここには違和感あり.

iPhone15 Pro

ポジションについて.
うちの「P-Line」にはいわゆるMハンドルが標準装備.
ストレートのSハンに比べると上体が起き上がることになるのだが,少し前傾かつシートを高め(いわゆるロード風)にすると,なんということでしょう!
ハンドル位置が遠くて低い,めちゃめちゃ戦闘的なポジションに.
これなら勝てる!
誰だ? BROMPTONがゆるポタ機と言ってたヤツは?

iPhone15 Pro

雪解け路面なので雨後のように完全ウェット.
こりゃ泥はねひどいなぁ...と思ったが,BROMPTONは小径車の上,前後にプラ製の立派なフェンダーがついている.
効果抜群で全く汚れないッ!(普段フェンダー無しのチャリばかり乗っているのでそう思うだけかも)

iPhone15 Pro

最新の外装4段,内装3段の12段変速.

今回は駐車場内というド平坦を4kmほどウロウロしただけなので,軽いギアと重いギアの変化を感じる機会が全然なかったため,その真価を試すことができなかったが,これまで馴染みのない機構.
ロードの様に雑に扱うと全然ギアが入らない.
マニュアルのクルマの様にアクセル(脚)を緩めてからでないと,上手くチェンジできないようだ.

iPhone15 Pro

で,一番戸惑ったのがブレーキレバーの位置というか向き.
地面に対して垂直.つまりブレーキをかける際は手首をかなり掌屈させる必要がある.
折りたたみの関係上,普通のチャリのように水平には設置できない構造.
慣れないとね.

元々ついていたスポンジのグリップは,手のひらで支えるエルゴ状の社外パーツに変更.

SAPLIZE セープライズ自転車ハンドルバーグリップ 人間工学・滑り止め・ショック吸収 1セット

iPhone15 Pro

グリップエンドには折りたたみ式のミニミラーを装着.
ロードやグラベルでも使っているので,視野の狭さには慣れているが,格安品だけに緩みがひどい.そんな時にはこいつを塗布やね.

リキテックス(Liquitex) アクリル絵具パーマネント マット バーニッシュ 120ml

iPhone15 Pro

このBROMPTONは,2024年夏の世界大運動会からインスパイヤされた限定カラーモデル.ゆえにロゴマークはゴールド.

iPhone15 Pro

ヤフオクで面白いステッカーを発見したので落札した.

ユニオンジャックステッカー 横10cmサイズ

フレームのフロント空きスペース部分に貼る.
特に英国に思い入れがあるわけではないが,まるで誂えたかのようにピッタリ.かっっちょいい.

iPhone15 Pro

ごくわずかな距離しか走っていないものの,とりあえず総評.
むちゃむちゃ気に入りましたぁ.
形状からは予測できない剛性感と速度感.

Kazchari家にはもう一台,ヨメさん用のミニベロがある.

久々に登場/搭乗,ミニベロライド

通勤で使ったり,たまーに遠出したりしていたが,同じカテゴリのチャリなのに,ここまで別物だとは(価格差がエグイけど)

なるほど,我が永遠の強敵(ライバル),O西さんが夢中になるわけだ.
これならブルベも走れそう(言ったな?).

まっ,判断するのはまだ早いか.

BROMPTONは丁寧にメンテすれば一生物の愛車になるとのこと.
ほんの少し乗っただけだが,そう言われるだけの素因は十分に感じられた.

以上,”みんな大好き”BROMPTONの初インプレッションでした.

世の中そうそう上手く行かないようで

2025/3/12 Wed

もはや伸びしろしかない

ラッキーな人は普段から「自分は幸運だ」と思考しているらしい.
極めて楽天的なKazchariの完全に同意.

もちろん,これまでの人生,とんでもない目にも会ってきたが,時が経つにつれそれらは癒え,今ではパワーの源になっている...と信じたいトコロ.

まぁ,そんなKazchariでも,さすがに今日のアンラッキー度はなかなか...といっても大した話ではないが.

本日はあまりまくっている有給消化の日.
午前中は娘の親知らずバッシ後のバッシに付き合う(ニホンゴムズカシイ),その送迎任務.
病院では例によって2,3時間待たされるかと思いきや,10分も経たずに呼ばれて処置完了.

娘のリクエストに応えて駅前のイオンへ.
春から家を出る娘もまた,絶賛断捨離中で,ためにためたキャラ物グッズを買い取ってもらうそうな.

駅前イオンと言えば駐車場システムが変更.
入庫時にクルマのナンバーが写真撮影され,出庫時に精算機でそのナンバーを入力.¥2,000以上の買い物でQRコードをもらえるので,それをかざすというシステム.
いやいや誰が考えたんやろな.
まぁ,ユーザーの手間的にはこれまでの駐車券方式とあまり変わらん気がするけど.

さて,買い取り依頼後は久々にイオンラウンジへ.
さすが平日.予約なしでサクッと入室.
昔はトップバリューブランドのお菓子が出てきたり,ジュースもおかわり仕放題,それに時間無制限だったような...これもみんな新コロってヤツのせいだ.

昼食は1階のフードコートでラーメン.
その後,上記の出庫手続きをして帰路につく.

途中,Amazonへの返品物(キックスタンド)を送るためヤマト運輸へ.

BROMPTONの甘い罠~キックスタンド編

店舗前の受取ロッカーでメールに届いたQRをかざせば,お預け完了と思いきや,肝心の読み取りセンサーがない.返品手続きは店舗内のみ可だった.なんのこっちゃ.

帰宅するとAmazonから『ファイブスター物語』第18巻が届いていた.

ファイブスター物語 18 (ニュータイプ100%コミックス)

それにしても連載が長い,長過ぎる.
なにせ第1巻の発売が1986年である.39年間で未だに18巻なのはどういうこった(休載が多い).
正直一読だけだと,ストーリーにはついていけません.
何冊か遡って復習.それに知らない用語はGoogle先生に訊かないと.
ここまで読み込んでも,誰もが知る作者の気まぐれによるメカデザイン&名称の超大改革以降,もはや何が何だか...
新キャラだけでなく,昔の人が名前(顔)変えて出くるわでカオスもいいところ.
しかあし,それでも読ませるのが永野護のスゴイところ.正にアート.
そのうち,ブログに感想を書く予定.

15時になった.
風邪から復調したし,ここは”サ活”に出かけましょう.

まずは,定サウナである『花神楽』へ.
なんと,施設点検のため休館していた.
まぁ,そんなこともあるわなと,少し戻って近くの『きとろん』へ.
な,なんと,こちらも休館日.

水曜日は鬼門か?

風呂に入れないとなると,なんだか急に肩こりが気になってきたゾ.
つーことで旭川方面にハスラーを走らせて『杜のSPA神楽』へ.

ところが...な,なってこった! こちらも施設点検のため休館!

何かの嫌がらせか?
ボイラー調整には技師さん他の手配が必要だと思うのだけど,この人出不足の中,うまく回せたのだろうか?
と,心配しても仕方がない.
まだ他にもサウナのアテはあるが,さすがに萎えるぜ~ 諦めて帰宅する.

中途半端な時間に戻る.
最近「夜間のローラーがうるさい」とのクレームが家族から寄せられているので,今のうちに漕ぐことに.

気がつくと17時を回っていた.
実は本日は娘の第一志望大学の”追加合格”,要は補欠合格の発表日.
これが正真正銘最後の審判.
途中でローラーを切り上げて,1階に降りる.

娘に「どーやった?」と聞く.
娘 ⇒ 「え? 何のこと?」 コラー!

結果は見事にアウト.
そらそうやろ,気合が足りん.
つーことで,娘の進学先が最終的に決定.

シンの合格祝いということで,家族で「スシロー」へ.
もし,第一志望合格なら「トリトン」だったのだが...(ローカル序列)

まっ,おめでとうございます.
これから四年間,酸いも辛いも甘いも苦いも全て経験してこい.
クリエイティブな人生がいよいよスタートやな.

BROMPTONの甘い罠~キックスタンド編

2025/3/11 Tue

知らぬがブッダ

iPhone15 Pro

軽量第一のスポーツバイクにはキックスタンドを付けないことが多い.

ゆえに,駐輪時は立てかけられる場所を探すか,地面に寝かせるしかないのだが,キレイなスポットでチャリの映え写真を気軽に撮りたいKazchariとしては素直にスタンドが欲しい.

Kazchariのチャリはほとんどがカーボンフレーム
カーボンの場合,一点に圧がかかることを避けなければならないため,スタンドの装着は推奨されない(自己責任).

唯一,ファットだけがアルミなので,購入後すぐにスタンドを装着した.
これが実に便利.
便利すぎて“軽量化絶対”のレースですら付けたまま.
いつでもどこでも駐輪可能なのがありがたい.
夏と冬タイヤで高さが変わるのでスタンド長を調整する必要があるけど.

台湾でレンタルしたSURLYにもスタンドが付いていた.

台湾一周(環島)ライド Day1 台北~新竹(その1)

事前に現地のショップにスタンドの有無を確認したが,もしなければ持参するつもりだった.スタンドがあったおかげで,いい写真が撮れました.

カーボンフレームのチャリで写真を撮る時にはこいつを愛用している.

りょうちん(Ryochinn) 青奴工房(aoyatsukoubou) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド クリア

セッティングが面倒なのと,ちょっとした風や振動で倒れてしまうので緊張感が半端ない.ついでに言うとBB位置が高いMTBでは使用不可だ

そこへ新規参入したのが,我が小径車のBROMPTON.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

BROMPTONと言えば,後輪だけを降りたたむ「おすわり」形態が有名.
スタンドがないBROMPTONでは,これが通常の駐輪スタイルとなる.
バルキリーでたとえるならガウォークか(違う).

Zガンダムよりはるかに手軽に変形できるとは言え,キックスタンドに比べると手間は手間.
また,このカタチを「かわいい」と愛でる人も多いと聞くが,現役バイク乗りとしては「2輪車は右斜め後方45度からの姿がもっとも美しい」(異論は認めない).

つーことで,ここはぜひ我がBROMPTONにもキックスタンドが欲しい.

幸い専用品が売られている.
ローラー台をはじめ,色々とお世話になっている国産のミノウラ製だ.信頼できる.
モデル名は「SLMV-3」
ワイズロードさんが一番安かったのでポチッた.



到着したので早速装着.
BROMPTONを横にして車軸のナットを外す.
先日買ったこいつが活躍.

フェンダーの固定具は六角レンチで.
旧製品だと「ベース金具の形状がP-Lineに合わないので加工が必要」という情報もあったが,いつのまにか改善されたのか,特に問題なく取り付け完了.

立った! BROMPTONが立った!

iPhone15 Pro

これで,外乗り再開の暁には,連邦なんぞ...ではなく,映え写真撮りまくりやん!...と,喜んだのもつかの間.

ネットにて気になる記述を発見.

「ミノウラの「SLMV-3」は,T-Line,P-LINE(12速Explore)には取り付け不可」

な,なんだってー!
うちの「Paris Edition」って,思いっきり「P」の12速やん.

でも,おかしい.うちのBROMPTONにはちゃんと付いてるけど?
特にガタツキもない.

さすがに気になって,ワイズロードさんのチャットサービス,さらには購入したお店に取り付け不可の理由を聞いてみた.

曰く「ベース金具の厚み分,後輪のハブ側のナットのかかりが浅くなる=走行中に緩むかもしれない」とのこと.

あー,こりゃアカンわ.
年末に落車したばかりのアホなおっさんである.
これ以上リスクを背負うわけにはいかない.

チャリダーKazchariは鎖骨骨折!

そこで再び適合するキックスタンド探索の旅へ.
思い切って通常サイズのスタンドの脚を金ノコで切って調整するか.

で,ついに“世界の魔窟”ことAliexpessにて「これ,BROMPTONにぴったりです」というコメントがついた商品を発見.
それがこいつ.

自転車 スタンド キックスタンド 自転車携帯マルチツール付き Oziral 長さ調節可能 軽量 片足 アルミニウム合金製 24インチ~700C対応

同じモノがAmazonでも売っている(少し高い).
これ,どこかで見たなぁ...なんと,以前からファットに装着しているヤツだった.
これを一番短い長さで調整すれば16インチのBROMPTONにフィット? マジで? 正に灯台デモクラシー.

懸念事項としてBROMPTONのチェーンステイの形状がある.
断面が円形だと固定が不安定になるらしい.
まぁ,締め付け場所にラバー緩衝材を巻けば無問題だと思うけどな.

これで何とかなりそうだが,さらに探索を進める.
次に小径車(20インチ)用と名乗るキックスタンドを発見.

サイクルデザイン(cycledesign) 自転車用 キックスタンド ミニベロ アジャスタブル 20~24ヨウ ブラック

チェーンステイとシートステイの2か所固定タイプ.
うむ,これなら強度的にも大丈夫っぽい.
ただし値段が高いなぁ...おっ,アウトレットの中古品が安い!
外装に小キズなら問題なし!っつーことでポチッた.

届いたので装着を試みる.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

...あ,あかん.
まずベースプレートのサイズが合わず,シートステイ側の固定ができない.
それになぜか脚の長さが調整できない.グラグラする.
もしかして破損品?
これが仕様というのなら,とてもじゃないが安心して使えない.
つーことで返品することにした.トホホ

うーん,やはり先にAliexpressで見つけた,つまり今ファットに装着しているヤツにするかなぁ...

自転車 スタンド キックスタンド 自転車携帯マルチツール付き Oziral 長さ調節可能 軽量 片足 アルミニウム合金製 24インチ~700C対応

キックスタンド探求の旅は続く...

iPhone15 Pro

つーか,家の中にチャリ多すぎじゃね?

※ 続編あり

BROMPTONの甘い罠~ツールキット編

第二次Kazchari家クリーン作戦~過去に落とし前

2025/3/9 Sun

リセット,それは快感

iPhone15 Pro

週末である.

残念ながら整形外科医の許可がまだ出ないので,チャリの外乗りができない(自粛中)
3月になり,世間はすっかり雪解け進行中.
もうスパイクタイヤはいらんな.
今年はほぼ1度しかスノーサイクリングしていない.トホホ.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

では,土曜日の話から.
午前中は,室内でBROMPTONいじり.
通販やら何やらで買ったアイテムを取り付けたり,メンテの練習したり...

BROMPTONメンテナンスブック 改訂版

なのに未実走.はよ乗りたいのぉ.

昼からは家族が3人とも出かけたため,♫ひ~とりぃ~ひ~とりぃ~Kazchariぃ~
ここはリビングにて,大音響&大画面有機液晶TVにて映画だぁー!

ザ・フラッシュ(2023)

マーベルと並ぶアメコミ映画の雄,DC「ジャスティス・リーグ」の(一応)単体ヒーロー物である.

以下,ネタバレ感想

—————————————–

人気はマーベル(MCU)の方が上だろう.
ただしあちらは昨今すっかり迷走中.

Kazchariも『エンドゲーム』以降,トム・ホランドの『スパイダーマン』シリーズ以外はすっかり興味をなくした.

配信ドラマを追いかけていないと,楽しめないのはさすがに辛い.
世間でもそういう声が多いようだ.

それに...やっぱりポリコレ臭がなぁ.
この流れって誰得やねんやろ?
金も名誉も手にしたヒマなセレブ連中の自己満足でしかない気がする.

さて『ザ・フラッシュ』である.
劇場公開時,かなり話題になったが,結局行けず.
結論から言うとシリアスとコメディのバランスが秀逸でかなり面白かった.

フラッシュと言えば超高速移動.
光速を超えることで過去に行けることに気づく主人公.
バットマンに「やめとけ」と忠告されるも,あの運命の日に...というお話.

映像に関してはCG技術が極まりすぎて,もはや作れない映像は無さそう.
そして...恐ろしいことにすっかり慣れてしまった.
もはや驚きはない.
そうか,コスチュームは超高速で動きながら普通に着るねんな.

では,肝心のストーリーは?
昨今のスーパーヒーロー物では外せないマルチバース要素満載.

もちろんタイムリープ映画の金字塔『BTTF』(1985)および『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(2022)の影響はかなり強いけど,プラス一工夫あり.

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た~そう来たか!

歴史を改変したことにより,世界はマルチ化してしまったが,交差ポイント=特異点が存在し,いくら過去に戻ってもどうしようもない瞬間も存在する.
その解決のためには,これまた名作『バタフライ・エフェクト』方式しかない(ディレクターズ・カット版の方?).

バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]

ただし,本筋の自分ではなく,別の世界の自分を犠牲にして...と,そう考えると割と救いのない終わり方やな.

むしろ主役のフラッシュよりも「バットマン」ことブルース・ウェインのキャストチャンジが笑えた.
時空を飛び越える度に「ベン・アフレック」 →「マイケル・キートン」 → 「ジョージ・クルーニー」とこれまでのバットマン俳優に変化.みんなケツアゴが立派だ.

あれ? 個人的に一番人気の「クリスチャン・べール」は?
さすがに世界観に合わんか.

そういやこんなんもあったな.地味過ぎてシリーズ化されない?

『THE BATMAN』を観てきた~雨と夜と

で,翌日曜日.

本日開催の「バーサーロペット・ジャパン」
スタッフの一員である娘を会場まで送る.
往来でファットバイクを3台ほど確認.いいなぁ...

帰宅後,またしてもロンリーKazchariゆえ堂々と映画鑑賞.

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023)

とうとうシリーズ第4作目である.
以下,ネタバレ感想.

——————————————————-

エンドロール後,何らかの”匂わせ”があるかと思ったら何もなかったので,ついにシリーズ終了か.

いやぁ,長かった.
一作目は2014年なので足掛け9年か.
確か奥さんは病タヒ,そして二人でかわいがっていた愛犬を強盗に◯されたことがきっかけで,このとんでもない◯戮ドラマが幕を開けた.
一体何百人が亡くなったことやら.

何しろ戦闘に次ぐ戦闘.

まぁ,この『コンセクエンス』だけでも3時間近い上映時間だが,体感,8割ぐらいが戦闘シーンというエゲつなさ.
冒頭の砂漠戦こそ短めだが,世界の真田広之登場の「大阪編」,そして「ベルリン編」,VS100人ぐらいの「パリ編」
どれもこれも長い長い.

しかも,ちょっとずつ戦闘スタイルが違っている.
拳銃,小銃,グレネード,刀,手裏剣,ヌンチャク,仕込み杖,斧,古式銃で決闘,それにカーアクションにバイクアクションと,正になんでもあり.
これって全部計算して作ってる? マジでスゴイわ.

確か『シン・仮面ライダー』で,カントクが殺陣の”段取り”がリアルさを欠くので嫌だと,役者に対し「本気で◯すつもりで殴り合ってください」と無茶振りするシーンが,ドキュメンタリーで流れていた.
結果的にラストの0号との戦闘がグダグダ.
いやいや,カントク,この『ジョン・ウィック』観ても段取り不要と言えますか?

まぁ,確かにリアリティは全然ないけどな.
何よりジョン・ウィックが不死身すぎる.
そして無限ミサイルならぬ無限弾倉でほぼ百発百中.
もうほとんど『マトリックス』空間のネオか,沈黙のスティーブン・セガール.

超至近距離でも敵の弾は全然当たらんし,どんだけ殴られようが,転落しようが,轢かれようが...無問題.
直後は痛そうだけど,すぐに回復.ベホイミ?
こちとら,たかだが自転車でこけただけで,あっさりと骨折するぐらいやのにな.

そう言えば,防弾仕様の特殊スーツが大活躍してたけど『ゴジュウジャー』の第一話でクワガタオージャーがマントを使っての弾除けアクションって,元ネタはこれやな.たぶん.

つーことで,古き良きアクション映画要素テンコ盛りで楽しめました.

そうそう,キアヌは『マトリックス:レザレクションズ』(2021)で髪型を変えて欲しかったな.ジョンと区別がつかん.

『マトリックス レザレクションズ』を観た~続くのか?

で,昼食後は屋根裏の掃除第二弾.
前回の状態は...

iPhone15 Pro

まずは家電やパソコンなどの大きい空き箱を潰す作業.
なぜか既に本体を破棄したり譲渡した箱が大量にあった.
さらに大きめの段ボールはテープを剥がしてたたむ,小さいのはオークション搬送用に取っておく.

カセットテープ,ビデオテープ,各種ケーブル,使わない置き時計,土産品...捨てよ,捨てよ!

なぜか出てくる娘の幼少期のおもちゃや保育園での作成物,そして小学生時代の成績表...これらも容赦なく処分.

困ったのがぬいぐるみ.
信仰深いわけではないが,そのまま捨てるのはさすがに抵抗がある.
やはり神社などで供養してもらうべきか.お焚き上げだっけ?

そして,Kazchariの小中高の成績表まで出てきた.
大阪の実家からいつの間にか送っていたようだ.
そして旅のメモや手紙の類も...ついつい読み込んでしまうが,さらば青春の日々よ.もう戻れない,もう帰れないダグラム.

そのタイミングで,耳につけていたイヤホンからは太田裕美の名曲『南風』(1983)が流れる.

我が青春の夏の日々を思い出して,思わず叫びだしそうになる.そして目に涙があふれる.

で,現在サムネ写真の状態まで回復.
7割は作業完了か.だいぶすっきりした.

関西での娘の家も決まった.
家族が一人旅立つこのタイミングでの大掃除.
色々なリセットにちょうど良い.

3月中に完勝を目指す所存(誰と戦っているのだ?)

Day82:骨折後ほぼ12週!~旭川の空にオンドゥルルラギッタンディスカー!

2025/3/1 Sat

隔靴搔痒(かっかそうよう)

冒頭のクソ難しい四文字熟語は「物事が思い通りにならずもどかしいこと、物事の核心や急所に触れることができずに、はがゆくじれったいこと」という意味だそうな.

本日は土曜=休日なれど通常起床.
市内公立高校の卒業式なのである.
人数に制限があるらしく,ヨメさんだけが参加.
和装にするらしく,事前に美容院に送る任務を仕った.

で,ヨメさんを高校前に送った後,ふと思いついて整形外科を受診することにした.
運命のあの日からちょうど12週-2日.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

通常であれば,今日の診察で骨癒合を確認,これにて通院終了!...と思ったのもつかの間...

医師「あなたは自分が治ったと思いますか?」

Kaz「(もみ手しながら)ええ、もちろんです.身に沁みました.治ったと心から申し上げられます.神にかけて真実です(ニコニコ)」

医師「...(モーガン・フリーマンか?)うーん,だいぶ骨折部は白くなってきているけどねぇ.もう少しこの辺にも仮骨欲しいねぇ」

Kaz「...ということは,まだ来なくてはいけませんか?」

医師「はい.じゃあ次は2週間後で.そうそう間違ってもコケて肩を打たないようにね」

外チャリ復活まではまだ遠い.
くそぉ,ただでさえ長い診察待ち時間がさらに長くなる,土曜日の午前という時間に耐えたのに...

次回の仮釈放審査...じゃなくて再診日にはこう言おう.

医師「あなたは自分が治ったと思いますか?」

Kaz「(ふーっとため息)あんたが聞きたいのは,俺が後悔してるかどうかだろ? 後悔しない日など一日もない.あの時の俺は,恐ろしい落車をしたバカな若造だった.そいつに調子に乗るなって言って聞かせたい.でも出来ない.何故ならもうここにあの若造はいないからだ.ここにいるのは取り返しのつかないことをしてしまったと悔やむ一人の老人だけだ.もう取り返しはつかない.治癒なんてただの言葉に過ぎない.カルテに不可の判を押して終わりにしてくれ.正直言って,通院終了なんてもうどうだっていいんだ...」

ジョークの通じる医師なら終わらせてくれるだろう.
まっ,気持ちを入れ替えてっと.

ショーシャンクの空に(字幕版)

で,この長い待ち時間の間は読書して過ごした.

史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記1980-1989

ここのところ,なぜか個人的に「ウルトラクイズ」ブーム.
以前も記事にした.

「アメリカ横断ウルトラクイズ」の思い出

やはり面白い『魔改造の夜』~未完の美学

そこで紹介した『史上最大の木曜日』を読了.
登場人物が非常に多く,時や場所,人物紹介がポンポン飛ぶので決して読みやすい構成にはなっていない.
だが,メインである「第13回」の激闘の様子は十二分に伝わる,熱い熱い書籍だった.

特に終盤の準決勝からの決勝戦,そして後日談.
読み終えたKazchariのココロは1989年にワープし,二度と戻れない我が若き日を少しだけ覗き,わずかに触れる.

そして,一瞬で現実に戻る.

我が人生,既にかなりの年月を歩んできてしまったことを実感し,マスクのせいもあろうけど,ちょっと呼吸困難になった.
「ウルトラ」に何らかの思い入れがあるヒトは,読むとヤバイかも.

帰宅後,何気にYouTubeにて「第13回ウルトラクイズ」で検索.
なんと個人がテレビを録画していたものが”そのまま”アップされていた.

先程の書籍でも特に熱く言及されていた史上最高の準決勝である.
ついさっき,挑戦者の名前や経歴,人間関係,その他裏話まで知った上で鑑賞.

本放送時の内容なんてとっくに記憶の彼方(なんせ36年前だ)
新鮮かつ濃厚な戦いに酔いしれた.

それにしても...長戸さん,キャラが立ちまくり.正に優勝すべくして優勝した感.

いやぁ,それにしても思いもかけずいい休日だったな.
仮釈放にはならなかったけど.

昼過ぎ,卒業式を終えた娘が帰宅.
その第一声.

娘「ねぇねぇ,おとーちゃん,オンドゥル語って知ってる? さっき偶然聞いてハラワタよじれたわwwww」

おお,むっちゃ知ってるでぇ.ムッコロス!

上の動画を見て,二人で大笑い.
それしても,一つ前の記事でオンドゥルをネタ扱いしたばかり.
娘はこのブログを読んでいないはずなのに,なぜ?

親子なので,興味の対象がシンクロニシティした?

シンクロニシティ

魔窟をなんとかせよ~Kazchari家クリーン作戦

2025/2/25 Tue

リニューアル

いつの日かと恐れ,いつの日かと夢見ていた屋根裏部屋の大掃除.
ココロが目覚めたので翼を広げて,ついに取り掛かることにした.

ヨメさんからも事あるごとに催促され続けていた案件である.

作業開始前はこんな感じ.

iPhone15 Pro

まるでゴミ屋敷である.
一体全体どうしてこうなってしまったのか?

VHSテープやら,ステレオコンポ,ぬいぐるみ,娘の小学校時代の教科書などの不要品はもちろん,購入品の外箱(パッケージ)も全て保管していたから.

なぜ外箱を?

いつの日か,オークションなどで売るためである.
特にコレクターズアイテムである「S.H.フィギュアーツ」「ROBOT魂」などのフィギュアは箱の有無で落札額が大いに変わる.
そして,梱包用段ボールも保存.
特に小さいサイズは有用である.

iPhone15 Pro

...と,後先考えずにぽんぽんと屋根裏に放り込んでいるうちに,ご覧のような魔窟と化してしまった.

だが,この状況についに終止符を打つ時がきた.
この魔窟を一掃.今後はモノを減らし,モノを増やさないと決意したのだ.

そのきっかけは...4月から娘が進学のために家を出るから.
そして,Kazchari自身の生活も数年後に大変化が生じることが決定したためである.

さらばやさしき日々よ,もう戻れない.
Kazchari家は生まれ変わるのだ.

つーことで,屋根裏部屋の掃除をスタート.
と言っても,解体作業のごとく,乱暴かつ無心に全てを捨てるわけではない.

売れるモノは売る.

ヤフオクで断捨離中

これまでは主に未開封品をオークションに出品していたが,それらのストックも底をつきつつある.
次はショーケースに飾っていたものにターゲット.

ここでパッケージを保存していたことが功を奏す.
手首や武器などの付属品も100均ケースで保管してある.

iPhone15 Pro

要するに...

屋根裏掃除 ⇒ 外箱発見 ⇒ 付属品を探す ⇒ 本体をショーケースから取り出す ⇒ 写真撮影 ⇒ オークション出品 ⇒ 落札 ⇒ 梱包用段ボールを探す ⇒ 発送

を繰り返すのだ.

手間がかかるが,こうした作業は嫌いではない.
祖父の代からの商売人の血か?(あくまで不用品の出品なので儲けはほぼない)

もちろん同時に,文字通りのゴミは捨てていく.
小一時間で「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「プラゴミ」の40リットル袋が,どんどん満杯になっていく.

最初は引っかかっていた屋根裏部屋の扉もスムーズに開くようになった.
ただし,2階の廊下は室内干しの洗濯物もあるので大変な状況に.

iPhone15 Pro

大掃除あるあるだが,懐かしいモノが次々に出て来る.
あるいは買った覚えがないモノも.

これはパプアニューギニアを旅した時に,みやげ屋で買った彫像.
さすがに捨てたら呪われそう.

iPhone15 Pro

ずっと探していた高校時代に買ったエアブラシ用コンプレッサーも発掘.

iPhone15 Pro

千歳に「GUNDAM BASE」ができるらしい

使うのか? 使えるのか? 怯えるココロよ.
復活の塗装作業か?

で,作業に5時間ほどかけた状態がこれ.

iPhone15 Pro

ありゃ? 全然変わってねぇ.
そりゃそうだ.
プチプチや梱包材を捨てただけで,段ボールそのものの容積は変わらん.
大物はテープをはがして畳もう.

とりあえず,今日の作業はここまでとする.

発掘した「エルガイム」のプラモデルを出品したところ,早々に値が付いた.
40年前に購入した当時モノである.
接着要,塗装要,改造必須と,今のKazchariには相当ハードルが高い.

iPhone15 Pro

世間では物価高に悩む人が多いというが,趣味にかける金は別腹か.
明らかに業者さんによる落札もあるので,日本だけが市場とは限らんか.

断捨離とは正に家のダイエット.
何か快感になってきた.ミニマリストへの目覚めなのか? イデの導きか?

そして新たに軍資金は,今,一番没頭している趣味に注力するのだ...って,あれ? またモノが増えるのでは?

歴史は繰り返すが,個人の人生はやがて終焉を迎える.
その日を穏やかに待つ所存.

Day77:すっかり雪が少なくなった美瑛にて温泉につかる

2025/2/23 Sun

melting snow

iPhone15 Pro

衝撃のあの事故から11週が経過.
右肩の状態はすこぶる良く...いや,まだ上げると引っ掛かりがあるな.
筋力低下のせいか,長時間作業をしているとすぐにだるくなってしまう.

チャリダーKazchariは鎖骨骨折!

プロトコル上は来週で12週,つまり全ての作業が解禁となるはず.
腕立てOKはまだデスか?

さて,まだチャリに乗れない日曜日.
割と天気が良い.
少しだけ遠出しての”サ活”にしよう.

昨年の夏,3日かけてフルコンプした「丘のまち びえいサイクルスタンプラリー」

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第1の挑戦

プレゼント応募したところ,見事に当選.
¥5,000分の特産品をゲットした.

iPhone15 Pro 2024年11月24日撮影

その中に白金温泉「パークヒルズホテル」の温泉入浴券が含まれていた.
さすがに無料ではないが¥100で入れるという(通常はJAF割で¥850).
うむ.今日はこれを使ってみよう.
夏だと室内プールも入れるけどな(冬期間は休止)

iPhone15 Pro

11時のオープンに合わせて10時過ぎにハスラーで家を出る.

脇道はともかく幹線道路には見事に雪がない.
もはやファットのスパイクピン不要.
チャリに乗れなかったこの3ヶ月ちょいで,冬がすっかり去ってしまった.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

11時ちょうどにパークヒルズ着.
昨年のスノーサイクルフェスティバル以来なので,ほぼ1年ちょいぶりか.

第3回びえいスノーサイクルフェスティバル

なんと一番乗りぃ~
誰もいない浴室にて,カラダを清めていよいよサウナ室へ.

あれ? 全然暑くない.

そらそうだ.今,ストーンに火をいれたばかり.
部屋が熱くなるのはこれからだった.
予想通り10分経っても,全然汗が出ない.
仕方なく一旦退室し,水風呂へ.

だがしかし.

ここの水風呂は地域一番の冷たさで,シングル確実.
火照りきっていないカラダでは,5秒が限度だった.

当然,氷点下の外気浴も不可.室内のベンチに座る.

うん.この1セット目は見事に失敗.
なかったことにしよう.

結局,2セット目からはサウナ室も十分温まっており,十分な汗がかけた.
ここはテレビがないのが良いね.

つーことで本日は特別に4セット.
残念ながら”ととのい”不発.
ただし,ここのホンモノ温泉の露天は素晴らしい.十分だ.

12時半を過ぎたところで上がることにする.

しばし休憩するつもりが,さすがに観光地のホテル.
自販機のジュース,ランチメニューまで全てが結構な値段.
腹も減ったし,庶民は素直に旭川に戻りますか ⇒ 経済を回さない男

驚くことに,白金温泉から青い池までの間の車道を大人数の外国人観光客が歩いていた.
夏ならまだしも,冬は危ないし距離もあるのになぜ歩く?

で,”みんな大好き”「かつや」に向かう.

iPhone15 Pro

黒味噌チキンカツ定食(¥759).こういうのでいいんだよ.

さて,お次はホームセンターへ.
BROMPTON用の工具を見にきたのだ.

我がBROMPTONは12速モデル.
前輪は六角,後輪は15mmのナット止めという不思議な構造をしている.
リアはホイール外しが大変そう.

工具に詳しい方はご存知かと思われるが,この15mmというサイズ.あまりメジャーではない.あることはあるが選択肢は少ない.

モンキー125のミラーネジ調整用に一応保持しているが,いかんせん長くて重い.携帯には向かない.
もっと短くて軽いモノはないかと探しにきたのだ.

本音を言うと,このBROMPTON専用ツールがあまりにカッコよくで欲しいが,値段がブルジョア級.

ブロンプトンツールキット Brompton Toolkit



結局必要なのは15mmのメガネだけやし.我慢我慢.

ちなみに某激安通販でこんなのが...

Rrskit-隠しロックツールボックス、brompton折りたたみフレーム用キーストレージ、ツールボックス内蔵

この値段,マジ?
工具類はともかく(怖くて使えない)ケースは便利? 勇者求む.

で,工具コーナーで理想のレンチを発見!

お値段は¥2,700と結構お高め.
だが,それが気にならない美しい仕上げ.所有感をくすぐってくる.さすが天下のKTCである.
もちろん,先程の専用ツールと比べるとはるかにコスパよし.
つーことで購入.

iPhone15 Pro

元々持っていた工具とのサイズ差がエグい.
今回買ったショートの方はBROMPTONのフレームに輪行袋と一緒に内蔵して置こう.

つーことで久々の美瑛でした.
マジで冬も終わりだねぇ.

今シーズンの旭川は異常に雪が少なかった.
つい先日,札幌にはとんでもない量が降ったようだが,もう帳尻合わせしてくんなよ.

鎖骨骨折によって,雪かきの戦力外だったKazchariにとっては実にラッキーなシーズンであった.

来週はいよいよ...外チャリ復活?

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

2025/2/22 Sat

今度こそあがり?

iPhone15 Pro

ついに買っちった.

泣く子も黙る英国生まれの高級ミニベロ『BROMPTON』
しかもパリ五...いや2024年夏の世界的スポーツ大会限定モデルこと「Paris Edition」である.

Brompton Paris Edition P Line

何より目立つのが,シックなイメージのBROMPTONとは真反対なド派手カラー.
まぁ,人によっては「バブル期のスキーウェア」と評する人もいたが,ブルーとピンクの組み合わせと言えば...ガザD? いやキュベレイMk-Ⅱか?

HGUC 機動戦士ZZガンダム キュべレイMk2

いずれにせよ,個人的に好きな色合いだ.
チャリは目立ってナンボである.

冒険投資家として有名なジム・ロジャーズは若き日の世界一周旅行の際,一度目はオートバイ(BMW),二度目はベンツを使っている.

オートバイはともかく,ベンツの方は超ド派手なオレンジイエローのオープンカー
通常であれば目立つ=危険と思われるが,ジムの発想は逆.
あまりに派手なので,町や村に到着した時に住民全員の注目を浴びる(監視される)ので,かえって安全とか.目からウロコ.

冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見

盗まれやすいと評判のBROMPTON.
このベンツと同様の効果に期待.
まぁ,乗り出し前にする心配ではないわな.

さて,Kazchariは以前よりミニベロが欲しかった.
何度か記事にもしている.

ミニベロ(も)欲しい~気になるTyrell&Birdy

しかあし,ここんとこ毎年自転車を買っている.

TOPSTONEなシェイクダウン!ライド

『Specialized EPIC EXPERT』なほぼグラ・シェイクダウンライド

さすがに当分自粛か...とネットを散策していると,偶然この「Paris Edition」を発見し,そのカラーに一目惚れ.

こいつはBROMPTONのラインナップ中,ミドルクラスにあたる「P-Line」の12速をベースにしている.
フレームは伝統のクロモリだが,フロントフォークとスイングアームはチタン! チタンですってよ奥さん!

それによって通常モデルより軽量(と言っても10kgある)

塗装はフィルムを特殊なフィルムで吸着したモノ.経年劣化は...未知数.

また「Paris Edition」ならではの装備として,フロントとリアのライト(CATEYE製),およびブルックスのカンビウム素材のサドルが付属.

それでいて価格はノーマルとそれほど変わらん.
つまり,高いが安い! これは買い!

だが,時すでにお寿司.

数軒問い合わせてみたが,いかんせん夏の大会に合わせての7月発売ゆえ,どこもかしこも在庫切れ.
そもそも国内への入荷数も少ない上,専門店だけの販売らしい.

まっ,仕方がない.
次の気になるカラーが発売されるまで諦めるか...とネットの海を漂う.

あれ?
この店,あと1台在庫ありとな? まさか.更新し忘れだろう,とダメ元でメールを出してみた.

なんと,まだあるとのことの返事.
少し考えて購入を決意した.

ただし問題が.
そのお店じてんしゃひろば遊さんは愛知県にあるのだ.
そして完成車の通販はしないという(メーカーからの縛り).
対面販売で現車確認必須とのこと.

困った困ったこまどり姉妹.

だがしかし,ここで名古屋に知人がいたことに気づくKazchari.
しかもチャリ仲間である.
これぞ渡りに船な闇夜の提灯,日照りに雨で地獄に仏である.
早速,代理引取りの依頼を申し出たところ,快く承諾していただけた.
ありがたし.

で,先日,お店を訪問.説明を動画撮影し送ってくれた.
ふむふむ.まぁ,しょせんチャリはチャリやしな(と,気楽に考えていた時期がKazchariにもありました)

つーことで手続き後に再梱包,無事に発送され,昨夜,旭川に届いた次第.
着払いの配送料は¥3,090である.

はてさて,数あるミニベロの中で,なぜBROMPTONなのか?
一時はこんな記事まで書いてたのに?

iruka~まるで宝石でできた乙女

ミニベロ購入の一番の動機は飛行機輪行での旅である.
しかもまた海外を走ってみたい.
台湾一周があまりに楽しかった.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

ロードのカーボンフレームは気を使う上,輪行に使った袋や箱の保管に困る.
安心とのバーターにより,基本的にデカくて邪魔.

それもあって台湾一周時にはレンタルにしたが,次回は自分のチャリで走ってみたい思いもある.

ミニベロ,しかもBROMPTONだとこのIKEAのビニールバッグがベストマッチ!

IKEA(イケア) DIMPA 90187753 収納バッグ, 透明

この袋に収納し,そのまま預け荷物にする人が多いそうな.なんてお手軽.

BROMPTONは完成しきっており,耐久性もかなりのものと聞く.
また,トラブルが発生し,応急処置でどうにでもならない時でも世界で一番売れているこいつが良い.
どこまで汎用性のあるパーツが使われているのかは知らんけど,なんとかなりそうな気もする.
そう,”世界のカブ”のように.

後はまぁ.カスタムパーツの潤沢さかな.
ここは他のメーカーは太刀打ちできない.

てなわけで,本日土曜日,他の家族が出かけた後,箱から取り出しリビングへ持ち出す.思ったより重い.

iPhone15 Pro

シートを付けて.

iPhone15 Pro

説明書も見ずに,トランスフォーム!

iPhone15 Pro 生活感漂いすぎなリビング

持ち上げた瞬間,後輪部がくるっと回ってカシャンとロックされるのが心地よい.
しかしスゴイな.このサイズがあそこまでコンパクトになるとは.

本来であればこのまま走りに行きたいところであるが,雪上を走れるタイヤではない.ましてや,鎖骨骨折療養中である.

雪解けまで我慢,もしくはチャリ解禁され次第,雪のない海岸沿いまで遠征するか.

購入後,お店の方のブログを読むと,この「Paris Edition」は相当引き合いはあったらしいが,なぜか売れなかったそう.
きっとKazchariとの出会いを待っていたに違いない.そう,これは運命(さだめ)なのだ.
いつかこいつと一緒に飛行機に乗って長い旅に出るんだ...(フラグ)

購入後気付いたのだが,2大会連続でオリ...カラーのチャリを所有することになった.

アガリの一台~TREK EMONDA SLR7 First Light

利権にまみれたあの夏・冬の某世界大会には1mmも興味がないのだが.

以上,驚いた点,気になる点も多々あるが,細かいインプレは実走後に.

さて,新しいチャリを買うと,色々附属品も必要.
まずは便利そうなこいつ.

TWTOPSEブロンプトン折りたたみ自転車用ツールバッグ

永遠のライバル(?)のO西さんは,「Flèche」「1200」BROMPTONで出るらしい.
さすがパラダイスウィークSR.トチ狂ってる(ホメ言葉)
ならば,その挑戦を受け...ません.
とりあえずBROMPTONでの参戦は「200」からかな.

えーと,GWに「薄野200」開催か.
おそらく名物のBROMPTON軍団が大集結すると思われるが,旭川からだと駐車場問題が勃発.それに札幌市内に前泊するのはちょっと...

おっ,その次のこれは!(to be continued)

iPhone15 Pro

千歳に「GUNDAM BASE」ができるらしい

2024/2/21 Fri

Nothing is hard to a willing mind.

iPhone15 Pro

12月の鎖骨骨折以来,チャリで外を走っていない.
固定後12週,つまり3月初めまで我慢我慢.

クルマの運転が解禁される前は,仕事以外,休日に外出することはほとんどなかった(サウナも...)
そうなるとインドア活動が妙にはかどる.

もちろん,現代は映像コンテンツがあふれかえっているので退屈こそしないが,視聴中は時間=人生を無駄にしている感が強い.
やはり,趣味は能動的でないとイカン.

てなわけで,そんな時は我らがガンプラである.
昔と違って,改造や塗装は(ほぼ)不要.
それでいて惚れ惚れするカッコよさ.

好きなのは新しめの「MG」「RG」だな.
価格と組みごたえのバランスがちょうど良い.

今回のインドア月間では3体製作.

そして,映画を観た帰りに衝動買いしたジークアクスである.

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

うむ.なんか本筋から外れたゲテモノばかり.
『W』の2体にはプレバン限定のオプションパーツを付けてみた.

MG 1/100 新機動戦記ガンダムW EWシリーズ用拡張パーツセット(敗者たちの栄光仕様)

これが手元にあったからこの2体を組んだ.
ガワラ版のオリジナルデザインはあまり好きではないが,EWのカトキver.には惹かれるね(ミーハー).

iPhone15 Pro

ただでさえ厨二病っぽいアルトロンがさらに...背中の情報量が限界突破しとる.『W』=Wingだからこれでいいのか.

それはさておき,一向に衰えないガンプラブーム.
未だに新製品発売時は,ネット通販完売,家電量販店には朝から長蛇の列.
「転売ヤー」「パニおじ」などの怒号が飛びかう.

通販はともかく,この光景何か懐かしいなぁ...と思ったら,40年前もそうだった.
いわゆる第一次ガンプラブームである.
当時,中学生のKazchariも開店凸したり,城プラモやらパチモンとのセット販売に手を出したりした.

『How to Build ホビージャパン』を読んだ

もちろん「転売」なんて言葉も手段もなかったので,買ったモノは積みプラ化,もしくは自分で作ることになる.
現存している最も古い作品がこれ.

iPhone15 Pro

¥500の旧キット「リック・ドム」を筆塗装した「シャア専用リック・ドム」である.
文字通り中二の時に作った.
パテとプラ棒で平手,LEDで目が光ります.しかもボリューム付き(台座はなくした).

他にもいろいろ作ったが,残念なことに阪神淡路大震災時に棚から落ちて大半が損壊.

その後,『Z』やアナザー以降もガンプラは発売され続けたが,世間的に第一次ブームほどの熱狂は生まれなかった.

時は流れて,2019年末からの新コロ騒動.

ステイホームにぴったりの趣味と個人が判断したのか煽られたのか,ガンプラの品不足が常態化.
元から趣味の人,出戻りの人,そして高値で売れると気付いた転売ヤーが群がった.

新コロが収まれば,元のように好きな時に好きなアイテムが,定価の3割引で買えると思いきや...品不足は全く解消されない.
増産しようが新工場建てようが,むしろ年々悪化している.

まぁ,相当数が輸出されているとか...

いやはやマジでスゴイな.
日本は元より,上海に実物大の「フリーダム」が立つとは.
アジア近隣だけでない.
欧米での日本アニメブームのおかげで,ファーストから最新までガンダムという巨大IPコンテンツの人気がさらに加速している.

そのおこぼれなのか,あの輝かしい80年代ロボアニメのキットが新規造形で続々発売されるのはうれしい限り.
様々なメーカーが参入しているが,質,作りやすさ,価格とも「BANDAI驚異のメカニズム」には対抗できていないのだが...

つーことで出来が良すぎて「まるでパズルの様」と形容されるガンプラ.
お手軽仕上げも悪くないのだが,そろそろエアブラシ塗装にも復帰したい.
高校生の時に買ったハンドピース(オリンポス!)とコンプレッサーが,天井裏物置のどこかにあるはず...

iPhone15 Pro

この魔窟のどこかに埋もれているはずだが,発掘しても使える状態なのだろうか?

ちなみにオリンポスは一世を風靡した国産のエアブラシメーカー.
残念ながら廃業されてしまったようだ.

オリンポスエアーブラシ online shop

YouTubeにて,毎回とんでも作例の動画をアップされている「ぷらばん」さん.
最近,メーカーさんとコラボし,超絶グッドなハンドピースを発売された.

Gaahleri ぷらばんコラボモデル エアブラシ ダブルアクション トリガータイプ GHAC-Swallowtail Plaban Co-Artist (自定心挿入式ノズル構造) ノズル口径 0.28 & 0.5 mm 模型 塗装

Gaahleri ぷらばんコラボモデル エアブラシ

発売時,再販時とも,ポチれば買えるタイミングだったが,悩みに悩んで見送ってしまった.

そう,ハンドピースさえ買えば即塗装に入れるわけではなく,塗料やら溶液やらの材料,サーフェイサーやらマスキングの手間,換気用の塗装ブースなど必要な物品や手間がガシガシわいてくる.
そこまでの気力・体力・時間確保は...自信がない.

情熱だけでは突っ走れない.まず俯瞰して人生におけるコスパを考えしまうのが,老いた証拠か.
とりあえず「ほしい物リスト」には入れてあるけど(未練がましい)

そうそう,ガンプラと言えば,来月末,新千歳空港内に『GUNDAM BASE CHITOSE』ができるというニュースが飛び込んできた.

2025年3月29日(土)新店舗「THE GUNDAM BASE ANNEX 新千歳空港」OPEN‼

オープン記念(?)販売はRGサザビーのメカニカルコアメッキモデル!
お値段¥20,900.よ,よし,高いが安い!

RG 1/144 ガンダムベース限定 サザビー [メカニカルコアメッキ]

いや待て,その前にこいつらは何だ?

iPhone15 Pro  ちがうんだよ!かーちゃん!

購入方法がよくわからんが,会員登録しても当日に朝から並びいれる必要あり? それはキツイぞ.
まぁ,万が一ゲットできた暁には,新千歳空港温泉に泊まってサザビー組むのも楽しい休日...なわけはない.

そういや,何度か利用したこの温泉も相当値上げされてしまったようで...

新千歳空港温泉

にしても,小学生の頃から還暦近くまで,ずーっと興味を持たせ続けられてしまっているガンプラの,なんと恐ろしいことよ.

チャリに乗れなくなってもタヒぬまで楽しめそうだ.

平々凡々な週末~すべからく平和

2025/2/17 Mon

Life is what you make it.

まずは金曜日の話.

この日,JK娘は前日に最後の戦い(受験)に向けて関西へ.
つまり家には不在.
夜はお楽しみの『バック・トゥ・ザ・フューチャー PARTⅡ』を残った家族3人で鑑賞.

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part 2

こういう二週連続放送は良いね.
「Ⅰ」に比べると鑑賞回数が少ない「Ⅱ」.
大枠の話は覚えているけど,記憶があいまいだった.
後から考えた脚本なのに,実によくできている.面白い.

印象に残るのが,日本の描写.Fujitsu-san~
あの頃の我が国の勢いはスゴかった...(アメリカ人には恐怖か)

凝りに凝った脚本のせいか,一緒に鑑賞していた息子(小6)には少々難解だったようで,何度も「なんで?」「どうなるの?」としつこく聞いてくる.
もう少し大人になって観返せばわかることもあろうぞ.

で,息子どころか,CMの度にホテル滞在中の娘からも「なんで?」「どうなるの?」と電話.姉弟とも同じ反応で笑える.つーか,知能も同じか!? 映画観てないで受験勉強しろ!

「Ⅰ」と違って「Ⅱ」は「Ⅲ」と同時撮影らしい.
ゆえに予告編がしっかりある.
昔観た時は,ラストシーンの”アレ”しか覚えてないけど,ストーリー上「Ⅱ」ほど時空を行ったり来たりしなかった気が...でも,アメリカ人にとって西部開拓時代って特別なんやろね.
三部作の最後が〇〇〇とは,まるで『サスライガー』やな(知らん知らん).

家族で映画体験~『バック・トゥ・ザ・フューチャー』

土曜日,ヨメさんは関西へ飛んだ.
悪いことをしたわけではない.
娘のサポートである.

チャリの外乗りは自粛中なので,部屋にこもってガンプラ作り.
本日は組みあがったMG『アルトロン・ガンダム』の水転写デカール貼り.

MG 1/100 XXXG-01S2 アルトロンガンダム EW (プレミアムバンダイ限定)

やっぱシールよりデカールやなぁ...にしても,なんだこの狂気の作業は.

台紙から極小のデカールを切り取って,水につける.
ボディの埃をはらって,マークソフターを塗布.

GSI クレオス(GSI Creos) GSIクレオス Mr.マークソフター 40ml 模型用デカール軟化剤 MS231

柔らかくなったデカールをピンセットで引き上げ,狙ったポイントに貼る.
綿棒でよけいな水分を吸収しつつ,位置を微調整.
乾いて動かなくなってしまったら,マークソフターを再度つけて調整...

という作業を何十回も繰り返す.
我ながら,この衰えた「眼」でようやるわ.

キリのいい所でやめられない,止まらない.
うん.実に楽しい.

そうこうしているうちにあっと言う間に時が過ぎ,息子を習い事に連れていく時間となった.
しばらく雪が無かった幹線道路だが,再び圧雪アイスバーンに.
ついに帳尻合わせにきたか.

息子を届けた後は一人でイオンに移動.

新コロ禍以降,株主優待のラウンジサービスが予約制となってしまった.
今日も予約争奪戦に負け,入室できず.

仕方ないので広大なイオン内をうろうろ.まるで隠居老人.
冗談ではなく,仕事を辞めて収入がなくなったら,冷暖房費節約と運動をかねてイオンを徘徊するかもしれん.
実際,イオンも距離マップや消費カロリーを提示して,ウォーキングを推奨している面もあるしな.

日曜日

本日も息子の習い事の送迎.
最近の小学生は忙しい.

送り届けた後は一旦帰宅.

録画をすっかり忘れていた新番組『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』をTVerで観る.

さすが記念作品.
めちゃめちゃ豪華でカオスな第1話だった.
どことなく迷作『ドンブラザーズ』っぽいなぁ,と思いきやそれもそのはずで,メイン脚本の井上亜樹子さんは,かの井上俊樹さんの娘さんなのだ(顔もそっくり).

まさかの前主人公登場からの,まさかの前々作レッドへの変身.
変身披露前のロボ戦.
剣技からのシャイニングフィンガー!
謎が謎を呼ぶ伏線だらけの展開.

ただ,最近はトンデモ展開を次々に繰り出すことで,あえて王道を崩し,視聴者を驚かす手法が流行っているが,中身が伴わないと芯を失って凡作になってしまう.
さて,この1年間,どこまで楽しめるか.

で,息子を迎えに行ってそのまま「山岡家」で昼食.
息子は食に関してはあまり冒険しないタイプなので,ラーメンと言えば山岡家オンリー.
色々試さないと,人生の愉悦を味わえんぞ,息子よ.

で,帰宅.

時間ができたのでサ活だ.
まず,いつものスーパー銭湯『SPA神楽』に出向くが,さすが日曜日の昼過ぎだ.駐車場に停めるスペース皆無.

仕方なく,やや料金高めの『高砂温泉』に向かう.
高めと言ってもプラス¥150の¥850(休日価格)なのだが.

モンキー125,高砂温泉サウナレビュー

こちらも割と混雑.
スキー帰り客が多い印象.
それでも,サウナ室の入室で並ぶようなことはなく3セットをこなす.

最近の入浴施設らしく,ここも休憩室のコミック本が充実してきた.
時間をつぶすのにもってこい.

ここもイオン同様,老後の憩いの場に...って,なんか寂しい.
やっぱ,いつまでも外で汗かきベソかき歩きたい,いや漕ぎたいのぉ.

で,3時間ほどの滞在後帰宅.
夕食の後,『べらぼう』を鑑賞しつつ,Zwiftタイム.

先日,Amazonで購入した,新しいレーパンの具合が実に良い.

サンティック サイクル インナーパンツ

安いし室内だし,こんなのでいいんだよ.
これ履いた上にダボダボズボン,ゆったりTシャツ.POCのメットをかぶればTokyoおしゃれチャリダーの出来上がり!(他意はない)

さぁ,明日からまたがんばろう!(何に?)