おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その2)

2022/4/30 Sat

青い空,白い道.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 8°C, Feels like 6°C, Humidity 66%, Wind 4m/s

イベント山盛りのせいで,少し間が空いてしまったが「おっさんのGW」の続きである.

キャンプ初日の夜.
あまりの寒さに耐えきれず,敷地内にある「キャンパーズハウス」なる建物に逃げ込む.

その際,今回の新兵器の一つ「ポータブル電源」を持参.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

この「キャンパーズハウス」,実に素晴らしい.
トイレは元より,シャワー室,電子レンジ,ランドリー,コンセント,自販機,マンガが備え付け.
そして何よりも暖房が効いている!

入り口ドアには利用時間21時までとある.
では,その時間までお邪魔させてもらおう.

いやホンマ,有料キャンプ場とは言え,ここまで完璧だと何も文句言えない.
極楽極楽.

で,ポータブル電源をコンセントに差し込む.
もちろん出発前に自宅で充電しておいた(はず).
しかあし,なぜかiPhoneやらランタンを接続しても,それらへの充電が始まらない.ディスプレイがチカチカ点滅するのみ.

げっ,いきなり初期不良?
天下のAnker製品なので交換はスムーズやけど,”今晩”使えないのは困る.

ネットに接続し,Ankerのサイトにてポタ電のマニュアルをチェック.
なになに,事故防止のため最初の充電が始まるまで機能休止状態とのこと.
どういうこと? 自宅では充電が失敗していたということか.
「困った,困った」と,ACアダプターを抜き差ししていると,突然ディスプレイが正常表示になり,充電が始まった.何のこっちゃ.

後は閉館時間までマンガを読んでねばろう.

ふしぎの国のバード 1巻

これ,おもろいわ.ビジュアルをはじめ,原作アレンジがスゴそうやけど.

さて,21時になった.
見回りの警備員の方が来たので「そろそろ閉館ですよね?」と尋ねると...

「10時になったら自動ドアの電源を切りに来るけど,その後もいていいよぉ.寒いしね.ドアは手で開けてね」

な,なんとありがたいお言葉.
正に至れり尽くせりのキャンプ地である.

結局,お言葉に甘え,23時頃まで滞在する.
このまま寝てしまいそうになったので,テントに戻る.

風はないものの外は極寒.
芝生も凍結し,歩くとサクサク音がする.

シェラフ2枚重ねにシェラフカバー,および長袖シャツ+電熱ベスト(スイッチon)+パーカー+ウインドブレーカーのフル装備で就寝を試みる.

それでも寒い.

ポタ電さえ満充電されていれば,電気毛布が使えたのだが...

コイズミ 電気毛布 敷き毛布 丸洗い可

♫チャラララ,ラッチャッチャ~

あさが来た.

iPhone11 Pro

コッヘルに残した水が凍ってる...

iPhone11 Pro

さぁ,朝飯.
「何でもかんでもホットサンドプレート」で昨日のうちに買った惣菜パンを焼く.
美味し.

あっ,コーヒー持ってくるの忘れた.
でも問題ない.
オレたちの「キャンパーズハウス」には自販機があるのだ.

iPhone11 Pro

天気は最高.
気温低めだが,徐々に上がってくるだろう.

準備をし,ファットバイクで出発.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まずは,海岸沿い国道を宗谷岬に向けて走る.やや追い風.

相変わらずオートバイが多い.
反対車線もしくは追い抜きざまに,ファットバイクにも(時々)「ヤエー」が送られてくる.
こちらも返す.

この道も2019年のブルベ「宗谷600」で走った道.
ちょうどこの辺りで完全に日が暮れた.
既に宗谷岬に到達したランドヌールが反対車線を走っている.
手を上げても見えない.
そこで,互いにベルを鳴らして励まし合う.
このルートの名物風景である.

iPhone11 Pro

前方に黒い物体が落ちていた.

iPhone11 Pro

ウニ.
密猟の遺留品?

iPhone11 Pro

白い道の”出口”地点.
SNSの投稿にもあったが,白い道は本来一方通行なのだろうか?
昨年は対面通行してたけどな.

道北子連れキャンプ旅~Day2:宗谷岬へ

iPhone11 Pro

宗谷岬に着いた.

チャリで来るのは3年ぶり.
ファットバイクでは初めて.
いつかは12/31に訪れたい場所(マジ?).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

思ったより人が少ない.
まだ時間的に早いからか.
おかげで,記念碑撮影の順番待ちもあまりせずに済んだ.

それにしてもチャリは良い.
オートバイだとさすがに記念碑前での撮影は顰蹙だろう(ダメです).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂をクリアし高台へ.

白い道へは案内通りに進めば問題ない.
それにしてもチャリダーおらんなぁ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

白い道の入り口まで舗装路のアップダウンが続くが,ここもまた絶景.

iPhoneから流れる「Amazon Prime Music」を70年代フォークソング集にセットしてみる.
なんと,最初に流れてきたのが山本コータローの『岬めぐり』
フォークソングのテーマは旅だらけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

残雪が残る.
もう少し登れば白い道に切り替わる.

iPhone11 Pro

いよいよ開始.

このルートのために持参した『insta360』をファットバイクのリアキャリアにセット.
第三者(ドローン)視点で走行シーンが撮れる.

Insta360 ONE X2 プレミアムセット

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2

今回も切り出し画像.
本来動画機なのだが,やはり扱いが難しいなぁ...
確かに面白い構図にはなる.
「買ったはいいけど,やはりGoProに戻した」という知人もいる.
わかる.

後半は『insta360』の設置場所を前方(バックミラーステー)に移動.

insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
insta360 ONE X2
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事走破.

やっぱり前からもクルマが来るなぁ.
一方通行ルールは徹底されていないようだ.
公道ではない?

それにしても,やはり美しい道だ.
ここにしかない風景(たぶん).
次はモンキーで訪れたい.

あちこちに観光客のクルマが停車してしたが(案の定,牧草地にも),なるべく入らない撮影している.

さぁ,一旦キャンプ地に戻って,次はノシャップ岬に行くか.

おや? こんなところに食事処が...

iPhone11 Pro

時刻は11時半.
前後に食べれそうなところはない.
よし,ここにすべ.

メニューは...「宗谷牛のハンバーグ」! こいつだ!

iPhone11 Pro

全国,ハンバーグ定食ファンのみなさま,刮目しやがれです.
めちゃめちゃ美味かった.
現状,生涯No.3(たぶん).

iPhone11 Pro

稚内空港.

向かい風が強い.
さすがにノシャップ岬までファットバイクで行くのは諦めた.
とは言え,そのままキャンプ地に戻るのもシャクなので,少々寄り道.

キャンプ場併設の「展望台」へのヒルをクライム.

iPhone11 Pro

このサークルオブジェ,音が反響して面白い.

iPhone11 Pro

ほほお,なかなかの360°展望.
利尻富士もくっきり.

案内図を見ると,なにやら楽しそうな道が...これは行かずにいられない!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いわゆるトレイル.
20%を越えるような坂(アップ&ダウン)だらけ.実に楽しい.

寄り道をもう一つ.

iPhone11 Pro

展望台から見えていた大沼の「バードセンター」を見学.
ここはいわゆる渡り鳥のサンクチュアリ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようやくキャンプ地に帰還.
やはり連泊は楽で良い.

ファットバイクのタイヤを外し,クルマに積む.
昨日同様,温泉施設『童夢』へ向かう.

今日は疲れた(&夜寒いので)自炊なし.
せっかく稚内にいるのだから,海鮮モノを...

iPhone11 Pro

ノシャップ岬近辺には海鮮食堂がいくつかあるが,既に閉店していたり品切れ状態.
唯一開いていたのがここだけだった.数年前にも入った記憶あり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

入店するなり,ご主人から「今日はウニがなくなったよぉ」との無情なお知らせ.
仕方がない.
ウニなしの「みなとや丼」にするか.
美味し.

Kazchariの後にローディ1名入店.
食事の後,少し話す.
今日は留萌から北上してきたとのこと.
しばらく道内を回るが,荷物が少ないのは全て宿泊まりらしい.

そうやなぁ,やっぱロードバイクやとキャップよりその方式がええやろな.

落日の時間も近い.

せっかくなのでE-M1Xを取り出し...撮りますか.

OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OLYMPUS E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

キャンプ地に戻る.

それにしても充実の1日だった.

今夜も冷えそうだ.
「キャンパーズハウス」で時間をつぶし,フル装備で寝るか.

(その3へ)

イマドキ充電器~Panasonic『BQ-CC87』を購入

2022/4/28 Thu

充電池と交換電池

iPhone11 Pro

明日から長期の休み.

実際のところ,旅行には適さない時期ではある.
どこもかしこも人だらけ.
飛行機代や宿代も上がるしな.

数年前は休みを目一杯使って(9日以上)沖縄やフィリピンに潜りにでかけていたが,それはそれはエライ人手だった(日本人で).
結果的にサービスが著しく低下.
出費の割に満足度が低かった.
コスパ悪すぎやな.

と,ブチブチ言いつつも道内旅行に出かけますよ(おい).
もちろん宿には泊まりません.

GWキャンプ計画~ソロと息子と

記事にある通り,オフシーズン中,色々買ってしまったグッズを試すという目的がある.
主にランタンなどの照明器具がやたらに増えてしまったが,実はもう一品,同系統のガジェットを購入済み.

それがこれ.

iPhone11 Pro

一見,何の変哲もない充電器だが,Panasonicの最新型多機能充電器なのだぁ~!

パナソニック 単3形・単4形 USB入出力急速充電器 BQ-CC87L

- 単3形・単4形兼用急速充電器(min.2400~2550mAh4本で約6時間)
- センシング機能(1本ずつの電池の状態を判別制御)
- 残量チェック機能(買換目安診断)

そして,

ー モバイルバッテリー機能
- LEDライト機能

を搭載!

買換目安診断も確かるが,何よりこのLEDライトに惹かれた.
これもみんな「OLIGHT」ってヤツのせいなんだ...

で,開封の儀.

iPhone11 Pro

本体,LEDライト,USB(Micro),説明書.
プラグ直挿しではなくUSB給電がイマドキやな.

スライドカバー付き.

iPhone11 Pro

LEDはこんな感じ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ちゃんと専用機の表示あり.
単3のeneloopを4本入れて,「DC OUT」ポートに差し込んで合体!

iPhone11 Pro

次に光量チェック.

iPhone11 Pro

まぁまぁ明るい.
適当に取り出した『OLIGHT Swivel』との比較.

OLIGHT『Swivel』購入~どこで使う?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

おっ,おう...明らかに差がある.

モデルを用意.
赤いタバコで地球侵略を企むメトロンさんです.

iPhone11 Pro / BQ-CC87
iPhone11 Pro / OLIGHT Swivel

まっ,当然の結果.
Swivelは400ルーメン.
BQ-CC87にルーメン表記はないが,200ほどかな?

とは言え,BQのLEDユニットは小さくで邪魔にならないし.非常用としては十分.このアイデアを買った!

先程も書いたが,買換目安診断もありがたい.

最近とんとご無沙汰だが,Kazchariは水中写真が趣味,いわゆるフォト派ダイバーである.水中カメラでは大量の電池が必要.

本体は専用電池だが,INON製ストロボやライトは単3形.
しかも最大で単3形を14本も使う.重いのなんのって.

そして地上との最大の違いは,撮影中に電池交換できないこと.
水温が低い海だと消費が早いような気もする.

特に初期の頃に使っていたニッカド電池はひどかったなぁ.
消耗が早い上に寿命も短い(気のせい?).

ニッケル水素電池,つまり「eneloop」が発売されてからはこれ一択.
そやけどSANYO時代の「eneloop」ロゴが今より数倍おしゃれ.「Panasonic」への変更はなんとも....合併吸収時の力関係が露骨.

つーことで,現在Kazchari家には古いのから新しいのから,eneloopがごちゃまぜに大量に転がっている.
寿命がつきた電池を調べるのに,この『BQ-CC87』が大活躍.

最近のデジタルモノは,本体充電式と交換電池式のものに二極化している.
ソーラーを補助電力と使うタイプもあるか.

Garminの『INSTINCT2』とか.

GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Dual Power Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】

理想的なのは「交換できる本体充電式+ソーラー」かな.

『BQ-CC87』なかなか面白いアイデア製品だと思います.

iPhone11 Pro

GWキャンプ計画~ソロと息子と

2022/4/22 Fri

新兵器,いろいろ実地テスト.

iPhone11 Pro

いよいよ来週からGW突入である.
相変わらず海外どころか国内遠征すら自粛状態なので,キャンプに行くつもり.

Kazchariの仕事,ヨメさんの勤務,子どもらの学校や習い事を考慮した結果,前半ソロ,後半はアホ息子との男キャンプとなりそう.

現状,ソロはクルマにロードバイクを積んで,どこかキャンプ地を決め,そこを拠点に見知らぬ道を走ること.ファットバイクも捨てがたいけど.

昨年だと,以下のパターン.

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

息子キャンプに関しては,昨年のGWは道南に行った.

小学生男子と道南旅:序~旭川から洞爺湖へ

その後,夏秋と道北や道東に行き,息子は北海道をあらかた周った気分になっている.
いやいや息子よ,制覇していない場所はまだまだあるで.
ここは地図を見せながら要相談やな.
川遊びができるような場所がええな.まだ寒いか.

余談だが,Kazchari家は「(息子が)中学生になったらソロで北海道一周,高校生で日本一周,それ以降は世界に旅立て!」という基本方針である.まぁたいてい,こういう親の勝手な願望はうまくいかないのが世の常人の常.

昨年は新コロのおかげで例年以上にキャンプにでかけた.
困ったことに,行けば行くほどグッズが欲しくなってしまう.

特に『WAQ』『OLIGHT』の製品はドツボにはまらせる.

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

色々買っちまったなぁ.

『WAQ』ではコットとエアマット,カーゴキャリアやそのテーブル.
うーむ,かつての貧乏(風)キャンパーは見る影もない.
クルマだと,快適さの追求がとまらん.

あっ,コットを買ったはええものの,一回も使ってなかったわ.
今度のソロで持っていってみよう.

 

『OLIGHT』は15周年セール中.



製品も良いけど,サポートも素晴らしい.
買って後悔なし.

さらにはテントも新調.

重量1.5kg未満の超軽量テント.
本来はチャリかオートバイ用に購入したのだが,テストを兼ねて今回のクルマ旅に連れて行こう.
いや...いっそ,モンキー125で行くという手もあるか.

夢が広がりますな.
まだ少し寒いけどな.
おお,そういえば雪中キャンプを想定して買い込んでいた未開封のアイテムがあったわ.

Anker PowerHouse II 400

コイズミ 電気毛布

こいつらで極寒の夜も快適に過ごせそう.
Amazonも明日からタイムセール開始 ⇒ Anker製品は間違いなくお買い得に.

あとは良い天気になることをひたすら願うのみ.

モンキー125で下川町のカフェへ

2022/4/10 Sun

Love & Peace.

iPhone11 Pro

今日はモンキー125でツーリング.
さぁ,どこへ行こう...おっとその前にドラレコの位置を変更.

iPhone11 Pro

これまではリアキャリアの裏側に逆さ付けしていたのだが,粘着力が弱いのかポロポロ落ちる.
幸いコードの固定をしっかりしているので落下⇒紛失はない.
ただブラブラしていては,いざという時の画像が取得できない.それでは意味がない.
ゆえにフェンダーの上に移設.
さすがツルピカ面.強力にくっついている.

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 バイク専用ドライブレコーダー 前後2カメラ+GPS搭載ハイスペックモデル 【品番】 EDR-21GA

最初は海を見に行こうと思った.
でも,他に行ってみたい場所を思いついた.
先日放送された,Kazchariもエキストラ出演した『チャリダー』

NHK-BS『チャリダー』に出演&観た

その前半に,猪野さんがマイラさんと,下川の”とあるカフェ”を尋ねるというパートがあった.
そのカフェに行きたくなった.

iPhone11 Pro

自宅を出発し,国道39号経由で40号へ.
そこからはひたすら北上.
法定速度で走っているとバンバン追い抜かれる.
まぁ,モンキーなのでこのトコトコ走行が良い.いざ,本気(トランザム!)を出せば...ヤメトコ.
結局,和寒のセイコマで小休止.

なぜか4Gの電波が悪く電子決済ができなかった.
やはり現金もまだ必要やな.

ここでナビ(iPhone7)をセット.
以前も書いたが,振動による故障を防ぐためツーリング時はスマホ2台持ち.
それをダンパーを介したマウントで固定.
ちなみにこの「iPhone7」も,ゲオで買った中古SIMフリー品である.

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 専用 衝撃振動吸収 ダンパー【R+Damper】「ダンパーのみ、別途 専用マウント必要」 ブラック

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] スマートフォンケース iPhone 6/6S/7/8/SE2/SE3用【R+iPC1】「ケースのみ、別途 専用マウント必要」

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 6 クランプショートタイプ 【R+Moto6BK】(ブラック)「マウントのみ、別途 専用ケース必要」

この組み合わせが実に便利.

さて,そのナビ(Google MAP)は,まさしく,チャリダー収録時のロケ地である風連小中学校に向かうルートを示してくる.
そのまま向かっても面白くないので,面白そうな道に寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やっぱりこのマフラーいいなぁ.

モンキー125のマフラー,これにしました

iPhone11 Pro

で,懐かしのロケ地,風連小中学校着.
2ヶ月経って,雪もすっかりなくなった.

いただき画像 2/11撮影

日新地区を過ぎていよいよ下川町へ.
結構な距離走ったなぁ.ロードバイクやったらヘロヘロ.
「万里の長城はこちら」という,面白い看板を発見.
またしても寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro レトロフューチャーな塔

うーん,なんとも言えない.
人口3,800人の町に,莫大な予算をかけて作るべきものだったのだろうか?

近くには「五味温泉」もある.
もう少し暖かくなったらタオル持参で来てみよう.

いよいよお目当てのカフェに向かう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

噂には聞いて(見て)おりましたが,なかなかの佇まい.
大雪が降ると心配になる.

そう,ここはカフェ モレーナ

クルマが数台止まっていたが,それほど混んではいないようだ.
うわさの巨大犬と茶色いネコがお出迎え.

iPhone11 Pro

中は意外に広い.
ぼっちなので,厨房すぐ前のテーブルに案内される.
拡大鏡やらなんやらが置きっぱなしなのが,風情をかもしだしている.
そう,懐かしいのだ.元バックパッカーには.

メニューは壁にピンどめされているとのこと.
ここはやはりカレーでしょ!っつーか,基本的にカレー2種類のみが食事メニュー.後はドリンクとケーキ.
「オニオンとひき肉のカレー」にした.いや,「カリィ」なのか?

iPhone11 Pro

はい.出てきました.
一口食べて...美味い!と思わずつぶやく味.
これはオススメ.
やはり,これは「カリィ」.
最近できたというお店のホームページには,材料へのこだわりが書かれている.

『チャリダー』出演の話と,Kazchariも元パッカーであることを明かすと,マスターと話が盛り上がる盛り上がる.
年齢にして24,5歳差があるのだが,やはり似たような経験をしているものだ.

南米の魅力,アフリカのキツさ.
カオサンの「ジュライ」と「楽宮」,カルカッタの「パラゴン」「サルベーションアーミー」,ナイロビの「NEW KENYA LODGE」...何もかもみな懐かしく,そして楽しかった.

若者最大の武器は,文字通りの若さと怖いもの知らずの無謀さ.

若者は助けてもらい,許してもらえる.
自分がやりたいことに堂々と挑戦できる.
失敗してもやり直しが効くから.

そして,自分の中に(旅の)経験という資産が蓄積されていく.
こいつだけは決して暴落しない.

番組でも気づいていたが,ご主人は12年ほど前に脳卒中になり,左麻痺の後遺症が残ったとのこと.
実際,歩き方は相当ぎこちない.
かつては店内の段差で転ぶことも”あった”という.そう,過去形なのだ.
医師が驚くような回復ぶりを示したという.

特に左手の回復が素晴らしく,番組でも披露されていたがギターが引けるようになった.
リハビリとは「専門家に”してもらう”モノではなく,自分で”する”こと」を見事に具現化されている.

人間は「やりたいこと」「やらなければならないこと」があると...強い.

iPhone11 Pro マスターの著書
iPhone11 Pro 看板ネコのアーレスティ
iPhone11 Pro 見た目どおりの長毛種で,セーターが...かわいいのでヨシ.
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中でお客さんもガシガシやってくるのだが,そのほとんどが常連さんっぽい.
(帰宅後,ヨメさん曰く「安否確認ちゃうか?」 ← おいおい)

Kazchariも,名刺をいただいたり,SNSの承認申請したりと,その仲間入り?
ここはもしかすると第二の「ルイーダの酒場」なのか?

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2時間近く滞在後,帰路につく(最近このパターン多いな).
もちろん,往路とは異なるルートを選択.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだ15時頃なのだが,太陽の姿はなく,山中に入り両脇が雪状態でかなり寒い.
バイクウェアの下はセーターだけだったが,追加でウインドブレーカーを着込む.

iPhone11 Pro

「冬期通行止」の看板が出てきた.
愛別に抜けるルートは通れるようだが,そこには1km越えの長いトンネルがある.
大丈夫とは思うが,凍結(転倒)回避のため,一旦国道に戻るルートを選択.
無事に帰宅するまでがツーリングなのだ.

途中,剣淵町の桜丘湖に寄る.
見事に全面凍結.
後,数週間で湖周辺は桜に覆われる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道40号に戻ってからはひたすら南下.
気温はますます低下.
仕方がない.
塩狩峠のPAで,秘密兵器である「電熱ベスト」フォームにチェンジ!
ついでにグローブも「革」から「防寒テムレス」

iPhone11 Pro

当麻町に入り,もうすぐ家か...と油断した頃,まさかの降雨
それも結構な激しさ.
この時期に夕立?

タンクバッグ,財布など濡れてはアカンものを,トップケースに放り込む.なんて便利!

♫ だけぇども,問題わぁ...レインウェアがない.
降水確率10%で降るか~!?

iPhone11 Pro

旭川市内に入ると雨がやんだ.
んが,時スデにお寿司.
モンキー125の足回りはドロドロである.
明日は洗車やなぁ...

iPhone11 Pro

つーことで最期に満タン給油.
本日の走行距離は213km.
消費ガソリンは...約3リットル.えっ?

ガソリン料金高騰の折,この驚異の燃費はありがたい.

それにしても,オートバイもチャリも2輪は楽しい.
でも,所有しているだけではダメだ.
旅に出るべし.なるべく遠くへ.

7h33m / 213.0km

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2022/4/3 Sun

やはりドラクエはIIIやな.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 5°C, Feels like 2°C, Humidity 60%, Wind 5m/s from S

日曜日である.
今朝も快晴.
ただし気温は低め,かつ風が強い.
そらそうだ.
ここは北海道.そして春の嵐.

昨夜から今日はロードバイク練習開始日と決めていた.
ウェアに悩むが,結局準真冬装備,言い換えれば冬チャリレース仕様を用意.
「メッシュインナー」「セーター」+「長袖防寒防風ジャージ」である.

dhb – Blok 長袖ジャージ (Tide)

シューズにはトゥカバーを付ける.
このアイテムつま先が破れやすく,何度も修理しながら使っている.
破れだけならともかく,ピンディングに引っかかってはめにくいことがある.
時には危険かも?
何か良い方法はないかと考えているうちに,季節が進んで不要になる.
これが毎年のルーティン.

9時過ぎに出発.
最近のお気に入りはネックスピーカー

Amazon Prime Musicの「80年代シティポップ」を流す.
ご多分に漏れず,新しい音楽にはついていけない.
(おっさん)誰もが通る道なのか.

そういう意味ではクラシック音楽は偉大だ.
新しい,古いを超越している.
もっとも,このようなライド時に聴く気分にはならないけど.

特に目的地を決めず,美瑛-上富良野方面とだけ決める.
あれ? 昨日走ったばかりのような...いや,あれはモンキーだったので.

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

それにしても久々のロードバイクによる外乗り.
良く言えば人車一体感が強く,悪く言えば自由度がなく窮屈.
常に緊張感を強いられる.
風が強い日は,急な横風による転倒が心配(経験あり).

そして,非常に高価かつヤワな乗り物である.
「キズや破損に気を使うのはしんどい」⇒「乗るのをやめた」という気持ちもわからんでもない.

まぁ,こうしたデメリットを考慮しても,この軽さと加速力は捨てがたい.
歯車がガチっとはまる感じ.その瞬間がたまらん.

iPhone11 Pro

本日はルートを変えて,線路横,簡易舗装という名のほぼグラベルを進む.
この道,ファットバイクだと非常に楽しいのだが,ロードバイクで走る道ではないな.
一応Domaneは荒れた路面に強いバイクと言われているものの限度がある.
やはりファットなタイヤの走破性は異常.

iPhone11 Pro  ここはまだマシ

さて,これもいつものことだが,ロードバイクで走行中も山へ向かって伸びる道や林道が実に気になる.
今日も今日とてファットバイク案件な道を多数発見.
また楽しみが増えた.

iPhone11 Pro この道はどこへ続く?
iPhone11 Pro 雪のスタンド
iPhone11 Pro 聖台公園-桜の名所
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少し広い道路の雪は完全に融けている.
時折路肩の雪が融けてできた水路が道をまたぐが,それほどチャリは汚れない.

快適,快適.
美瑛の丘を登ったり下ったりが楽しい.
まぁ,寒いっちゃあ寒いけど.

さて,昼が近づいてきた.
昨日の『バーチ』さん同様,本日も旧知の店に行ってみるか.

iPhone11 Pro

はい.
つーことでYamaichi』さんにやってきました.
4月1日から今年の営業スタート.
立ち寄ると既にローディの先客数名.
その後も,続々と到着して店の前はチャリだらけに.

挨拶をかわす.
中にはSTRAVAで名前だけ知っていた方もおられた.
御本人というよりもチャリの車種で覚えている方も多い.
元々,メットにグラサンにマスクだと顔がわからん.

ホンマ,まさにルイーダの酒場
ちなみに名付け親は,これまたファット仲間のYさんである.

Natural Born EZOist

徐々にこの言い回しが浸透してきたようなしてないような...
そして,いつもぼっちライドのKazchari的には,こういう状況って,居心地悪いような良いような...たまにはいいか.

名物のルーロー飯にしようと思ったが,日替わり定食がハンバーグと知り,それに決定.
おいしゅうございました.

iPhone11 Pro

さて後半戦.
国道を渡らず,そのまま西側エリアへ.
こちらはこちらで坂だらけ.
とは言え,まだ雪で走れない道もあるな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

定番の倉庫撮影.
ここもすっかり雪がなくなりました.

iPhone11 Pro

小腹がすいたので,以前も立ち寄った国道沿いの「アップルパイ専門店」へ.
風が強いので身体が冷え切っていたのだが,自販機からは既に「温かい飲み物」は消えていた...
仕方なしに,噂に聞いた「クラフト・コーラ」を飲んでみる.
うーむ...こ,これはDr.ペッパー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことでそのまま帰宅.

iPhoneのカメラは優秀だが,「雪+やや曇り」という今日のような状況は苦手なようだ.
元の写真が暗くてどうしようもなかったので,スマホのアプリではなく,PCにて『SILKYPIX』を使って修正.良い感じの色合いにできた.



新コロがやや落ち着き,というよりは「ゼロコロは無理」という意識がかなりまん延してきた.
結果,今年はブルベを始めとするチャリ・イベントが次々と復活開催されるようだ.

今年もロードシーズンも楽しもう.

キッズスマートウォッチ『OAXIS myFirst Fone R1』狂想曲

2022/4/1 Fri

セーフ!...なのか?

https://jp.oaxis.com/products/myfirstfone_r1s?utm_source=BenchmarkEmail&utm_campaign=R1s_relrease&utm_medium=emailより

うちのアホ息子(最近ちょっとマジメ)も,この度小学四年生になり,とうとう学童保育をやめることになった.
つまり放課後は自由(放置).

さらに知らぬうちに自宅ガレージのシャッターも自力で開けられるようになっていた.
つまり,チャリの使用も自由(放置).

ヤツは翼を得たも同様.

今後はどこに行って何をやらかすのか,全く想像がつかない.
もちろん縛る訳にはいかない.
男子は羽ばたく必要がある.
ただし,Kazchariの10歳頃を思い出すと...心配しかない.無事生き延びてくれ.

とは言え,現代ではヤツの所在を確認し,場合によっては連絡する手段が存在する.
そう,デジタルガジェットである.

世間では小学生のうちからキッズ携帯,時にはスマホを持たせることが一般化しつつあるようだ.
Kazchariが子どもの頃はそんなもんなかった ⇒ だから不要...という考え方もありなのだが,今回非常に魅力的な商品を見つけてしまった.

いわゆるキッズ携帯やスマホは絶対に壊しそう.いや,その前に失くしそう.

そこで検討に上がってきたのがこいつである.

『OAXIS myFirst Fone R1s』!



まずデザインが素晴らしい.
機能も申し分ない.

Kazchari家がまず欲しい「GPS」と「ビデオ通話」機能に加え,防水機能も完備.

そうですよ,全男子憧れの腕時計型ビデオ通話ですよ!
もちろんスマホには既に「FaceTime」を始めとするビデオ通話アプリが実装されているが(全然使わないけど),やはり腕時計に話しかけるという,このウルトラ警備隊感がたまらん.
肝心の息子的にはどうってことないかもしれんけど.

本体そのままだと何もできないので,SIMカードが必要.
どの通信会社のSIMカードでも使えるわけではなく,数社に限定されているようだ.

Oaxis myFirst Fone R1のレビュー|子供用スマート ウォッチ!14の便利機能を徹底解説

つーことで,買わない理由がないのだが,ここから狂想曲が始まる...

まず,3/28に公式サイトにてブラックカラーの『OAXIS myFirst Fone R1』本体を購入.
割引が効いて¥16,800だった.
さらにアフィリエイト提携したのでセルフバックで15%還元.マジか?

余談だが,本ブログもいくつかの企業とアフィ提携しているのだが,海外,特に中国系メーカーの審査の早いこと早いこと.
まずほとんどが即時提携
審査は後からするというスタンスなのだろう.
一方,日本企業の場合,申請後も忘れた頃に「審査が通りませんでした」とのメール,もしくは,アフィ会社から「申請期間が過ぎても企業からの返答がありません」との謎対応.遅いッ遅いッ遅いッ.
レスポンスが違い過ぎる.こりゃ(いろんな意味で)負けるわ.

さて,購入したのは良いのだが,発送連絡が全然来ない.
例によって新コロの影響で輸送が遅れてるんかなぁ...と思ってた3/31.
なんと!公式から新製品の『OAXIS myFirst Fone R1s』が発売開始!とのアナウンスメールが届く!

げっ,数日違いで新型が発売されるとは,なんたる悲劇!
ここで諦めるわけにはいかぬ,と早々にOAXISに問い合わせる.
すると,あっさり...「まだ未発送だし,キャンセルでいいっすよ~ 新型を買ってYo!」みたいなノリで返事があった.

これはラッキーと指示通り,旧型をキャンセルし新型に変更.
しかも”禍転じて福”となったのか,この騒動でさらにお得に購入できることになった.
そう,今なら「予約販売20%オフ+骨伝導イヤホンがセット」になっているのだ(数量限定)



いい買い物をした(と思う).
ただし,新製品であること,および新コロの影響もあって,商品発送は5月初旬になるとのこと.

息子よ,4月いっぱいは無事でいてくれ...

つーことで,最強のキッズスマートウォッチ『OAXIS myFirst Fone R1s』の購入報告でした.
もちろん到着後はレビュー予定.


OLIGHT『Swivel』購入~どこで使う?

2022/3/24 Thu

使い方は工夫次第.

iPhone11 Pro

ずーっと興味のあったこの一品.
日常のバイク整備,キャンプでも使える多機能ライト.

先月のAmazonポイントアップセールで¥2,980になっていたのでポチった.
現在はやや高い.

OLIGHT(オーライト) Swivel作業灯 LED作業灯(グリーン)

公式だとセール時に他の商品とセット販売(格安)になっていることが多い.
その時が狙い目かも.



限定色としてオレンジ,ブラック,ブルーが発売されたが,レギュラーカラーのグリーンが一番気に入った.

届いたので開封の儀.

iPhone11 Pro

例によってApple製品のごとき丁寧な包装.
開封するだけでワクワク感がある.

iPhone11 Pro

内容物は至ってシンプル.
本体,説明書,USB-Cケーブルのみ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

基本ポジション.
地面に置いて何かを照らすときに使える.
ヒンジもしっかりしており,ぐらつきなどは一切ない.
ライト回りの段差とビスがG-shockっぽい.

iPhone11 Pro

裏面.
ゴールドっぽい部分がマグネット.
金属面に固定可能.
思ったよりも磁力は弱め.
本体がやや重いこともあり,金属側の面積は広い方が良さそう.

iPhone11 Pro

真っ直ぐ伸ばす.
戦隊が使う携帯電話型の変身アイテムの様.マージ・マジ・マジーロ!

で,この形状の際,役立つのが...

iPhone11 Pro

ここのカラビナパーツ.
金属面でなくても,ロープやフックに吊り下げ可能.
ホンマよくできている.

で,肝心のライト機能.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サークルとスクエアの2種のライトを装備.

サイドのボタンをシングルクリックでON-OFF.
どちらかのライトが点く(メモリ機能付き).

スクエアは3段階,サークルは2段階で輝度変更可.

説明書を見なくても直感で操作可能.
ちなみに同時点灯はできない.
消灯後もスクエア側に蓄光サークルがあるので,暗闇でも探しやすい.

玄関にてチャリの整備に使ってみる.

iPhone11 Pro

やはり両手が空くので非常に便利.
設置箇所も角度も自由自在.
もちろんフラッシュライトとしても普通に使える.
良い買い物をした.
OLIGHT,今回もいい仕事や.

さて,北海道も雪解けが進み,いよいよキャンプシーズンイン.

あれ? なんだかんだで今年も雪中キャンプしなかったなぁ.
“やるやる詐欺”っぽくて心苦しい.

その分と言ってはなんだが,時期キャンプを想定し,このSwivelの他にもやたらにランタンを買ってしまった.

『OLIGHT Olantern』が届いた~とりあえず並べてみる

OLIGHTのせいで,すっかり暗黒面に堕ちてしまったKazchari,まだまだ欲しいランタンがある.

WAQ LEDランタン 2 暖色 電球色 昼光色 USB充電式 (1650ルーメン/13400mah/連続点灯24時間/PSE) LED LANTERN2 WAQ-LL02-OL (オリーブ)

こいつも,(再び)20%引きになるのをひそかに待機中.

「キャンプの夜をそこまで明るくする必要はあるのか?」という至極まっとうな質問には答えません.
いやホンマ,ライトの世界は奥が深いのです.

例年通り,GWは息子と出かけるつもり.
キャンプ場選びのバイブルと言えばこの本.

22-23 北海道キャンプ場ガイド

昨年は新コロのせいで休業したり,短縮営業の場所が多かった.
そのせいで有名所が芋洗い状態.
密を避けるためのキャンプがすっかり真逆のデンジャー・ゾーンに...

道北子連れキャンプ旅~Day2:宗谷岬へ

それでも楽しいけどな.

さて,冬の間は妄想が爆発し,ランタンの他にもキャンプグッズを多数購入した.

最大の目玉はソロ・オートバイキャンプの再開.
手始めに明日はモンキー125,復活予定!

ツーリングマップル 北海道

雪混じり,だが奇跡のグラベルライド

2022/3/20 Sun

クリムゾンスマッシュ(意味なし).

OLYMPUS TG-5

Broken clouds, -2°C, Feels like -8°C, Humidity 69%, Wind 8m/s from NNW

晴れたけど寒い.
自宅前の一部を除き,雪解けが進み,もはやロードバイクでも走れる状況.

ただし,路肩はジャリジャリ.
さらには積雪期間隠れていた,ポイ捨てゴミも顔を出して,道路が一年で最も汚い時期とも言える.
何よりパンクリスクMAX.

しかあし,ファットバイクならそんなことは気にならない.
つーことで今日もファットなライドだ.

ウェアは一昨日同様のdhb防寒・防風ジャージ.

dhb – 長袖サーマルサイクルジャージ

足元はもちろん,SPDペダル&シューズ.
シート高を少し上げたが,その塩梅は?

シマノ(SHIMANO) SPDペダル PD-EH500 片面SPD/片面フラット SMSH56クリート付属 ブラック EPDEH500

最近すっかり定番の定点撮影スポット.
春っぽくなってきた.

OLYMPUS TG-5

行き先は決めていなかったが,一応東川方面.
城かダムかどちらか.
行けるとこまで行ってみる.小雪混じりで寒いしな.

おっと,こんなところに走れそうな脇道が...

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

登ってみた.
初めての道.
グラベルと雪が混ざりに混ざった農道.
久々の土やな.

と,その時,後方からブルドーザーの爆音が!
げげっ,まさかの除雪隊.
迷惑にならないように林の中に逃げる.
すいません.

OLYMPUS TG-5

しばらく林の中でたたずむ.
ブルがなかなか通過しない.
どうやらここまでは除雪しないようだ.

道が抜けているかどうかわからないが,先へ進む.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

おお,運良く幹線道路に抜けていた.
こちらはあくまで趣味.あちらは大事な仕事.
迷惑をかけずに済んだ.

お次は忠別川サイクリングロードの調査.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

既に閉鎖された雪捨て場からサイクリングロードに進入...ってまだ走行不可.
この晴天が来週まで続けば,そろそろいける?

寄り道ばかりしている.
「花神楽の湯」の横を通って,志比内方面へ向かう.
ある期待を胸に...

そう,春夏秋と何度も通っているグラベルの状況調査である.

進入口には確かに雪がこんもり.
「やっぱり無理か」と近づくと,その雪壁の向こうにはキャタピラの跡があり,なんと除雪済み!

こりゃ行けるところまで!と喜び勇んで凸!

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

いやぁ素晴らしい.
まさか,この時期に走れるとは...
この奥にある農場の方が整地されたのだろうか?

日本におけるグラベル走行はグレーゾーンと言われる.
なぜなら山間にしろ,そのほとんどが私有地だから.
無茶な走りをすると,いつ通行禁止になるやもしれん.
迷惑にだけはならないように楽しませてもらおう.

まさか通行可能とは思わず,360°カメラを持参しなかったのが悔やまれる.

Insta360 ONE X2通常版 360度アクションカメラ 5.7K 360度動画 FlowState手ブレ補正 1630mAh大容量電池 10メートル防水 4マイク内蔵 360度オーディオ 360度全天球カメラ【Insta360公式】

ただ日陰などでは,雪が深い場所もあり,押し歩いた.
すると,靴裏に雪や泥が詰まる.
さしものSPDシューズと言えど,その状態ではなかなかピンディングがはまらない.
もちろん,SLよりはマシやけどな.

ただ一言.マルチクリートで良かった.シングルやと何度かコケてるな.

シマノ(SHIMANO) クリートセット SPD用 SM-SH56 マルチリリース

結局,先程述べた農場で除雪は終了.
ピストンで来た道を戻る.
もちろん,これは悪い話ではない.
もう一度グラベル走行を楽しめるので.

志比内の交差点に抜け,美瑛方面に向かう.
またまた除雪済み区間発見.
「就実の丘」方面に抜ける眺望抜群の道だ.
もちろん行ってみる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

登り続け,途中までは良かったのだが...
ここも途中で除雪終了.
それどころかアイスバーン状態.
天候も悪化し吹雪いてきた.

こりゃあかんと引き返す.
いつもは楽しいダウンヒルだが,それは暖かい時期の晴天時に限る.

氷点下+吹雪+アイスバーンは苦痛でしかない.

そうそうダウンヒルと言えば,先日の『ミラノ~サンレモ』レースで面白いことが起きた.

マテイ・モホリッチがミラノ~サンレモの下りで使用したスーパータックより速いバイクの秘密とは?

「スペースペダリング」こと,トップチューブに座る「スーパータックポジション」が,安全上の観点から禁止されて久しい.
昨年のレースでは,みんなシートにお尻を乗っけたまま,極端な前傾姿勢で下りコーナーに突入していくシーンが見られた.
却って危ないよな,あのポジション.

ところが,その抜け道を発見と言うか,革新的な発想をした人物がバーレーンにいたようだ.

優勝者のモホリッチがドロッパーシートポストを使っていたらしい.
しかもその後の記事でUCIがルール違反ではないとお墨付き.

まず,下りではお尻のポジションが下がるので空力的に有利.
それに低重心になるのでトラクションがかかりやすい(これはKazchariも実感).

デメリットは重くなること.
クライマーは嫌うやろうけど,ダウンヒラーには無問題.

これ流行るかなぁ.
ちなみに最近のパーツ不足の影響は,もちろんドロッパーにまで及んでいるとのこと.それに拍車がかかってしまう?

てなわけで,ヤバい路面状況ではドロッパーを活用しつつ,無事元の乾燥道路に戻りました.

Kind Shock KS ETEN-R 27.2x410mm Remote Dropper Seatpost Travel 100mm #VH1622

腹が減った.
ここまでのライドで既に1000kcal以上消費している.
線路脇を通る最短ルートで千代が丘のセイコマへ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

午後になって気温がさらに低下.寒い寒い.

予備のグローブに交換.

ショーワグローブ 【防寒手袋】 No.282 防寒テムレス オリーブグリーン Lサイズ 1双

セイコマでは「おにぎり」と「焼きうどん」,それに「温かい紅茶」を購入.
おいおい,コンビニのにーちゃん,おにぎりとうどんを温めずにそのまま渡そうとするのでびっくり.
せめてチンするかどうか確認して欲しい.

イートインは閉鎖中なので,外で食う.
みるみる冷えていく「焼きうどん」.
やっぱりこの時期は,食堂で食べなあかんなぁ.
ルート設定および時間配分失敗.

つーことで,昼食後は家まで爆走(でも向かい風).
そやけど,この寒風に長時間さらされて,よく風邪をひかんもんだ.
チャリ趣味,サマサマやね.

マチナカ寄り道ランチライド

2022/3/13 Sun

おかわり.

iPhone11 Pro

Few clouds, 1°C, Feels like 1°C, Humidity 60%, Wind 1m/s from N

※ このライドは富沢クロカンコースふたたびライドの続きである.

高砂温泉には寄らず自宅に直帰.
ますます気温が上がり,ガレージの屋根から雪庇が伸びている.
除雪スコップで落とす.
駐車スペースが雪で埋まってしまい,停めることができない.
この時期の風物詩.
春だねぇ.

さて,汗だくのウェアを脱いで洗濯.
シャワーで洗体.
プロテインを飲む.
写真を整理してSTRAVAにデータをアップ.

ようやく落ち着いた.

リビングでは,高校受験を終え,すっかりだらけムードの長女がTVでAmazon Prime Videoを,“朝飯”を食べながら見ていた.もう11時やっつーの.

娘が絶賛ドハマリ中なのがこれ.

その着せ替え人形は恋をする

もちろん薦めたのはKazchariだ.
今期,冬アニメでは「鬼滅」「進撃」に続き第3ポジション(当家比)
内容的に年頃の娘に父親が薦めるのはどうか?という意見もあろうが,そこは無視.よくできている.

洗濯物を干し昼飯を食べに行くことにする.
もちろんファットバイクで.

iPhone11 Pro

歩道はこんな感じ.
お気に入りの「Maxxis Minion」でガシガシ進む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まずはゲオにレンタルコミックを返しに行く.
先日,一株¥1,150(☓100)程度で売ってしまったゲオホールディングス株.
レンタル半額の株主優待がなくなったので,以前ほど通うことはなくなっている.
間があくと,記憶力の減退に伴い,新しい巻が出るたびに借りても内容を忘れてしまうことが多い.
今後は完結本を中心にしよう.

少しやらかしたかな,と思ったのが,Kazchariが全株売却後,2,3日後なぜか一株¥1,500ほどに高騰したこと.

解せぬ.

単純計算で¥30,000ほど損したことになる.
ホンマ株価の読みは難しい.
やはりKazchariには長期積立インデックスが向いているようだ.

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)

とかなんとかせこいことを考えているうちにゲオミッション終了.
次はメシだ.

某SNSの「旭川グルメ系投稿」によると,チェーン店や郊外型の店舗より,マチナカによさそうな店が多そう.

自由に走り回れるチャリで散策するのも一興と,ファットバイクで向かう.

旭川に住んで18年になるが,まだまだ知らない場所が多い.
クルマだとさっと止まって散策というわけにはいかない.
バスを使っての徒歩だと限界がある.
その点,チャリは自由だ.

視界全開の大パノラマ,草木生い茂るジャングルも好きだが,それと同じくらいアジアの雑踏も好みだ.

廃墟というわけではないが,この廃れ感も悪くない.
経営者は大変だろうけど.
形骸化しているとはいえ,「まん防発令中」ということもあり,休業中の張り紙もよく見る.

iPhone11 Pro

とまぁ,そんなことを考えながらゆるポタ.そう,正にゆるポタ.
ただし,肝心の開いている店がない.
つーか,旭川のど真ん中で日曜日の昼から営業している店はまれ.
そらそうだ.

本来,夜の街なのだ.

仕方がないと,引き返す.
こうなったら以前から気になっていたハンバーグ店へ行ってみる.

すでに13時を回っており,かつ一人ということもあり待たずに座れた.
雰囲気は想像以上にファミレス.
価格設定も近い.
注文するのはもちろん看板メニューのデミグラスソースのハンバーグ300g.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

もちろん普通に美味い.
ただ,Kazchari的ハンバーグランキング1位,2位は変わらず.

雪とびえい牛ハンバーグライド

塊ではなく,口の中で崩れ,肉汁がジワーっと出てくるようなハンバーグが好み,と確信した.

iPhone11 Pro

神楽岡公園方面から帰宅.
相変わらずザクザク歩道が楽しい.
車道の路肩もファットバイクのタイヤなら安心して走れるので,歩行者のジャマにならないように時々走る.

iPhone11 Pro

帰宅すると,娘がホワイトデーのお菓子作りをしていた.
女友達にあげるそうな.
うん? ホワイトデーってそんな日だっけ?

お菓子の焼き上げ中,休憩している娘に「これを見てみぃ.感動して泣けるで」と録画していた浦沢直樹の「漫勉」を強制的に見せる.
もちろんゲストが言わずもがなの『弱ペダ』作者の渡辺航の回.

浦沢直樹の漫勉NEO「渡辺航」

Kazchari自身は既に視聴済み.
「だがこれは」と娘に見せたかったのだ.

見てて何が驚いたって,

(1) 描くのが速い,速すぎる.見開き4ページをペン入れ1時間半!
(2) キャラ,自転車は言うに及ばず,背景を含めほぼ一人で描いている.

アシスタントの仕事って実質トーン貼りぐらい?

ただの線に生命が宿る瞬間.
素直に感動しました.

「映画やアニメより動きがある絵」という浦沢評に完全同意.

さて夜はネット配信にて,BTSの有料限定ライブがあるらしい.
入学祝いの一環として,ヨメさんがプレゼント.
ホンマは映画館でのライブビューイングチケットを購入予定だったが,数秒で完売.ようするに争奪戦敗退.

「どうせ観るなら」と,久しぶりにリビングに100インチスクリーンをセット.
プロジェクタとスピーカーを設置して,ライブ会場っぽくした.

Ankerの『Soundcore Motion+』を接続.いい音鳴るぜ.

Anker Soundcore Motion+ Bluetooth スピーカー 防水 重低音 apt-X 30W出力 12時間連続再生 IPX7 パッシブラジエーター iPhone & Android 対応 ブラック

『Anker Soundcore Motion+』レビュー

2台あればサラウンド感アップ.

2台めの『Anker Soundcore Motion+』

iPad Air

当然,KazchariはBTSのライブには全く興味がない.

その時間,2度目のおかわりとして自室でZwift.
友はAmazon Prime Videoで『硫黄島からの手紙』だ.

硫黄島からの手紙(字幕版)

こんな時だからこその戦争映画視聴継続中.

もちろん,対となる『父親たちの星条旗』も視聴済み.
近日レビューを書く予定.

チャリに乗りまくり,長女のオタク趣味に付き合った...いや逆に付き合わせた日.
内容がやたらに濃い日曜日だった.

今後も知らない道,知らない店に行ってみよう.
健康でいられるうちに.
そして平和であるうちに.

iPhone11 Pro

早くもタイヤ交換,しかもNEWで美瑛ライド

2022/3/6 Sun

さすがおNEW.

OLYMPUS TG-5

Scattered clouds, -2°C, Feels like -6°C, Humidity 80%, Wind 4m/s from SSE

言うまでもなく,北国ではクルマのタイヤを夏と冬で使い分ける.
それはチャリも同様(さすがにオートバイは休眠).

ファットバイクの場合,雪の降り始めは通常のブロックタイヤだが,圧雪路面が凍結路面に変わった後はスパイクタイヤが必須.
でないと,横断歩道や坂道が怖い怖い.

まぁたいていの人は冬に外でチャリには乗らない.
乗るのは一部の変態だけ.

冬チャリライダーの言い分

で,うちのファットバイクもスパイクタイヤ(26☓4.0)を履かせていたのだが,そろそろ夏(?)タイヤへの交換時期が来た.

この冬.札幌は近年まれに見る凄まじい積雪量だったが,旭川は全く逆.
何しろ降らなかった.
結果,スパイクタイヤの使用開始も例年よりかなり遅く,そしてかなり早い交換時期となった.

そう,海外通販の「Bike24」で購入したファットバイク用のリアタイヤが先日到着したのだ.

ファットバイク用の夏タイヤを購入した~Maxxis Minion FBF&FBR

早速,土曜日に前後ともタイヤ交換を実施.

iPhone11 Pro 妙に立派な袋入り
iPhone11 Pro 前後でパターンが違うので名前も違う
iPhone11 Pro 生活感あふれる作業場
iPhone11 Pro

実にファット.ようやく本来の姿に戻った気がする.

で,日曜日.
予報では曇りのち雪.
ところが午前中は眩しいほどの好天.
昨夜降った分の雪かきも気になるが,それどころではない.ここは出かけねば.

OLYMPUS TG-5 お気に入りの雪の回廊
OLYMPUS TG-5 いつもの高台から

自宅周辺はそこそこ積もっていた.

さて,美瑛方面に向かう直線道路に入る.
クルマのわだちに雪はない.
さらに気温高め(といってもプラス一桁だろう).

OLYMPUS TG-5

ここでハンドルカバーを取り外す.
薄手の冬グローブの内部も汗で濡れている.
冷え防止のため,インナーを装着.
使い勝手ベネ.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】防水・防風・防寒 滑り止め加工 防寒手袋 サイクリング手袋 バイク 釣り 通勤通学 男女兼用

finetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブ FAU0201 BK(ブラック) S

自宅の屋根の雪下ろしをしている同僚を発見.
最近,MTBを購入したので,立ち寄って,しばしチャリ談義.
”普通の”MTBもいいなぁ.軽い.

OLYMPUS TG-5

空港近辺の交通量の多い道路はこんな有様.
もうスパイク不要やな.

そうそう,この新しいタイヤですが,以前のSpecialized純正に比べると,ブロックがかなり高い.
スパイクほどではないが,シャーベット路面でもしっかり噛んでいる気がする.
重量の変化やロードノイズはわからん.

目立つのはイエローの「MAXXIS」ロゴ.
うちのFATBOY,元々ブラック一色だったので,ステッカーでブルーとホワイトのラインを入れた(旧Team Skyのイメージ).
さらにディスクローターをレッドカラーに交換した.

ファットバイクのディスクローターを交換した

これで見事にトリコロール.
車体がブラックなので,ティターンズカラーのMk-IIやな.

美瑛川にかかる橋を渡る.
おっ,どうやら河川敷も走れそうな雰囲気.
早速進入.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

時々,後輪が滑るなぁと思って,表面の雪を掃くと...見事に凍結面.
こういう道はスパイクやな.
そして,とうとう人の足跡も犬の足跡も消えた.
わずかに残るクルマのわだちのみ.

さぁ,どこまで行けるか.
見せてもらおうか,26☓4.8サイズの実力とやらを!

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
Insta360 ONE X2
Insta360 ONE X2

ふむふむ.
意外に走る.
これスパイクの4.0タイヤやったら,かなりしんどかったと思う.

まさにファットバイクのための道! たまらん!

ところが,途中でクルマのわだちさえも消えた(工事現場までだった).
幸い,河川敷を降りる道を発見.
ここで「Insta360」を停止する.

OLYMPUS TG-5

Insta360 ONE X2通常版 360度アクションカメラ 5.7K 360度動画 FlowState手ブレ補正 1630mAh大容量電池 10メートル防水 4マイク内蔵 360度オーディオ 360度全天球カメラ【Insta360公式】

Insta360 120cm自撮り棒 目に見えない 自撮り棒 1/4インチネジ 長さ28cm から120cmまで 調節可能 Insta360 ONE X2 /ONE X/ONE /ONE R/ EVO/GO2カメラ用

いつもの定番観光コース.
相変わらず人が少ない.
雲も増えてきた.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

美瑛の市街地へ.
最初はいつものセブンイレブンに寄ろうと考えていたが,新しい体験,具体的には見知らぬレストランや道にトライするようにマインドチェンジ.
通りにある食堂に入ってみる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

「ハンバーグカレー」を注文.
味はまぁ...普通.

それより一枚目の写真にちょこっと写っているモニター.
なんと山口百恵の「いい日旅立ち」のPV…つーか,何かの歌番組のVHS録画である.
他にも,ゴダイゴ,アリス,松山千春,オフコースなど,正にKazchari世代の青春ドストライクの映像が延々と流れているのだ.
店内を見渡せば,”あの頃の”レコードがベタベタと貼って...いやディスプレイしてある.

充実した時間,いやトリップを過ごさせていただきました.

さぁ,帰ろう.
軽車両なので踏切も堂々と渡ってやる!

OLYMPUS TG-5

丘に戻る.
やはり今年は雪が少ないためなのか,冬期通行止め道路の除雪も早い.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

少し見づらいが,ラックに付いている金具が今回の新兵器.
先月の「旭岳クライム」では,「Insta360」用の自撮り棒を金属クランプ+マジックテープで固定したが,その後,ホームセンターで誂えたかのようにぴったりなパーツを発見.
完全にフィット.
少なくとも,車体後方にセットするなら,現状これが最適解.パーツ代も¥140やし.

OLYMPUS TG-5

そしていつも倉庫でラストショット.

OLYMPUS TG-5

つーことで,一部凍結+わだちでコケそうになりましたが,もうスパイクは不要.
今年の冬ライドシーズンは短かったなぁ...猛吹雪の中の走行もなかったし,これはこれで物足りない.

そして,来週は”あのイベント”に再び参加!
どうか,快晴+朝,キンキンに冷えますように...

富沢クロカンコース開放ライド