久々にココロひかれるクルマ?

2025/10/14 Tue

そろそろか

うちの青いハスラー(MR31)は2014年に購入.
つまり10年越えである.

とは言え,走行距離はたった80,000kmほど.
北海道在住にしては異例に短いはず.

それもそのはず.

職場には徒歩かチャリで通っているので平日はほぼ乗らない.
さらには新コロ以降,遠距離出張もなくなった.
ブルベ遠征でもせいぜい札幌往復.

そして休日はもちろんチャリ.
ここ数年はだいたい年12,000km走っている(ZWIFT含む)
中でも,2019年に購入したDOMANEはトータルで70,000km越え.

むき出しエンジンのオートバイ,自分がエンジンのチャリ.
走り続けないとこけてしまう不完全さ.
それに何より...2輪車は造形が圧倒的に美しい.

それはさておき,我がハスラーはまだまだ元気なのだが,新しいクルマの購入を考え始めているのも事実.
登録13年経過で税金が上がるク〇制度も近いしな.

最近は点検などでディーラーに行くと,担当の方から「Kazchariさん,そろそろ新しいお車いかがですか?」という声が必ずかかる.

それに対して「いやぁ,クルマに出すお金あったら,新しいチャリ買いますよ~ダヒャダヒャ」と返すのがお約束化している.

買う買わないは別にして,チャリ遊び用の基地として,さらに便利に進化したクルマはないものか.
もちろん本体,必要経費とも安い「軽」が最優先である.

まず候補に挙がるのが「スペーシア ギア」

スペーシア ギア

今年フルモデルチェンジされたが,どうにもこうにもジムニー風のフロントマスクが気に入らない.
デザインは旧型の方が圧倒的に好みだ.
それに,チャリを積むにしても,前輪を曲げて,フロントとリアシートの間に差し込む方法でないと載せられないらしい.それ,今のハスラーと一緒やん!

お次は「エブリィ」

エブリィJリミテッド

通常版はモロに商用車だが,これまた最近オシャな限定車が発売された.
車中泊楽勝.それにチャリ2台をまんま載せられるなど機能性は問題ないが,デザインがなぁ...
それに燃費もかなり悪いとか.

かように4輪は鈴菌に感染しているKazchariだが,他のメーカーはどうだろう?

デザインで言うなら「デリカミニ」が好みだ.

デリカミニ

こいつは何よりデザイン.
特に旧型からの特徴であるフロントライト.まるでMH(もしくはGTM)の様.
肝心のチャリ積載は...今のハスラー同様もしくは前輪外し要か.
このクルマの最大の欠点は...値段だな.油断すると¥300万越えとか.

とまぁ,どいつもこいつも帯に短くたすきに長しで,決定打にならんのだが,ついに「これは!」というクルマが発表された.
それが新型の「クロスビー」である.

クロスビー

フルではなく,マイナーチェンジ.
旧モデルはハスラーをまんま拡大した感じで,”デカハスラー”なんて言われていた.
今回はエンジンおよびフロント周りのデザインが大幅に変更されている.
特にライトはデリカミニとそっくり(流行りなのか?).

小型車だがチャリの積載は横倒し,もしくは前輪外し要.
まっ,ハイルーフワゴンのようにはいかんか.

フルモデルチェンジでないので価格も抑え気味.
上級グレードのパッケージでも¥200万台後半で収まるらしい.
イマドキのクルマとしてはかなり安い.

ただし,こいつの最大のネックは「軽」ではなく普通車(登録車)であること.
「軽」に比べ税金や保険料がかなりアップしてしまうのだ.

軽自動車は維持費も安い!? 年間にかかる維持費を普通車と徹底比較

安全性への懸念から「軽」は絶対に乗らんという方も多いが,Kazchariは気にならない.
カラダがむき出しのチャリやオートバイに比べたら...ねぇ.

つーことで,かなり気に入った,気になった新型クロスビーである.

で,先日クルマ販売店にてたまたま実車確認.
うーん,意外にもイマイチ.
なんかフロント(角)とリア(丸)のバランスが悪い気がする.
「ビビッ」とは来なかった.

やっぱ「軽」で,これぞっというクルマが出るのを待つか.
我が青ハスラーにはもう少しがんばってもらおう.

ちなみに今,お金使うなら...

S-WORKS AETHOS 2 – SHIMANO DURA-ACE DI2(¥1,760,000)

とか

COLNAGO Y1RS(¥2,607,000)

を買う方が幸せなのは100億%間違いない(壊れてます)

コメントを残す