2025/10/5 Sun
グラベル・ハイ

曇り.温度:19 ℃,湿度:80%,体感温度:17 ℃,風速:12.2 km/時,風向:SSW
今日は「旭川自転車愛好会」のイベントに参加.
前回はロード(BROMPTON)によるカレー・ライド.
本来,この会はグラベルを主な活動場所としている.
つーことで,本日は鷹栖方面のジャリと戯れる.楽しみだ.
昨日のカミヒルから続く鼻炎症状が心配だったが,この2つの薬でなんとかくい止める.
集合は鷹栖町の「パレットヒルズ」に9:30となっている.
当初は自宅からの自走を考えていたが昨日の疲れが少し残る.
さらには一昨日の献血の影響も考え,ハスラーにTopstoneを積み,現地へ向かうことにした.
20分ほどで到着.初めての場所である.

キャンプ場が併設されているが,なぜか敷地内にトライバル風の装飾.野外フェスでもあるのか?
ハスラーからTopstoneを下して,高台の東屋へ.
今日の参加者はKazchariを含めて5名.
これでもいつもより多いぞ.
問題のe-Bikeは今回も2台(CさんとSさん).
ふっふっふ,天気も良いし,さぁ,地獄のインターバルトレーニングの開始だ.

スタート直後からいきなりグラベルスタート.
素晴らしい.
以前もこの会で鷹栖近辺を走ったことはあるが,今日は完全新規コースだという.
ホンマ,Cさんの調査能力&ルートチョイスには頭が下がる.
こんな手すりのない橋とか...

ぶどう農園とか...

そして,いよいよ本格的な山岳ルートへ.
昨今のヒグマ事情を鑑みるに,一人で進入するのは憚られる.
にしても,今年になってからの日本各地で起きているクマ出没頻度は異常.
先日の群馬でのスーパー進入はマジで恐怖...と思ったら,昨年も秋田で似たような事案があったとか.
こりゃもう,町を壁で囲うか,こちらが鉈や斧で武装する必要がある.なんだ,この『進撃』感.

山に入るので当然登りがある.
献血翌々日後だが,脚がちゃんと回ってうれしい.
Gemini先生に「400ml献血後からの回復期間」を聞いたところ...
血液の量 ⇒ 水分摂取にて短時間で回復
血漿成分 ⇒ 約2日
血小板成分 ⇒ 約4~5日
赤血球成分 ⇒ 約3~4週間
ありゃ,意外にかかるもんだ.
今日だと血小板すら戻ってない.ケガできひんやん.

まぁ,走りだしてしまえば,そんなこたぁ全然気にしないわけだが.
それよりなにより森の中がひたすら心地よい.

センターが草のダブルトラック.このコントラストがいい.

本日は久々のグラベルタイヤ「GRAVEL KING X1」仕様.
チューブレス&3.0Bar運用.
さすがに無印スリックでのグラベル走行よりも,はるかに食いつきが良い.

例によってe-Bikeをペーサーに踏み踏みトレーニング.
がんばれ,我が心臓と脚.


写真ではわかりにくいが,この後は結構なダウンヒル.
登りも楽しいが,下りも悪くない.
今年の『NISEKO GRAVEL』に出れなかった分の悔しさを取り戻す!
2026年はエントリーできそうな気配.


さて,ここからがCさん曰く「恐怖ゾーン」らしい.
ヒグマの出没情報でもあったのか? ⇒ 間違いではない.

あそこに見えるのはなんだ?

オオカミを模したヒグマ追い払い装置だった.
首の下にセンサーがあって,何かが通過すると反応.
光と音で威嚇する.
先程は大型トラクターに吠えていた.

試走の際,Cさんはいきなり登場したこいつにビビったそうな.

確かに近づくと反応.
かなりうるさい.町に近い場所では設置できないやろな.

リエゾン(舗装路)を出たり入ったりして別の地点へ.

十勝エリアにあるような,見通しの良い直線グラベルが現れた.
昨年に続き,今年も「TOKACHI GRAVEL」が開催されたらしい.
参加したCさんによると,今後もルートを拡張していく方針とのこと.
GPXデータを公開してくれへんかな...


林道脇に突如あらわれた「オオカミ犬の森」.

別に怪しい実験施設でも何でもなくて,オオカミの身体的特徴を強く持つ個体を繁殖した「North American Indian Dog」と言う北米産の犬種を飼育しているらしい.
入園料(¥1,000)がもったいなくて,入口からちらちら見える白っぽいボディを見物しただけだが,駐車場は満車(レンタカーが多い).
知る人ぞ知る人気施設なのか?

少し走って昼食の時間.
鹿肉メニューで有名な「レストラン三恵」へ.

「鹿肉カツレツ」にした.美味し.
他のみなさんが頼んだ「カレー」や「ステーキ丼」もボリュームたっぷり.
値段もそれほど高くない(~¥2000).

このお店,鹿肉料理の他,ドッグランも併設するなど全てが犬尽くし.
犬好きにはたまらない店である.ちなみにKazchariは完全無欠に猫派だ.

本日は気温高め.
各人ともボトルの水がやばい.
「三恵」さんを出てすぐのバス待合所に自販機を発見.補給する.

田畑わきの農道をクネクネとつなぎ,スタート地点に戻る.

最後のヒルクライム.今日は脚がよく回る.
Topstoneも「GRAVEL KING X1」も今日のコースに最適.

デポ地に戻ると,ものすごい人出.
ほとんどが家族連れ.
キッズ系の番組で有名な「ケロポンズ」という音楽ユニットの野外コンサートだったようだ(有料).
Google先生によると,2008年頃からNHK番組に楽曲提供とある.
娘が2歳頃なので,どんぴしゃ世代だが,なぜだか全くノーマーク.
キッズ音楽界隈も奥が深い.

あまりここでダベっていると,タダ聴きかと勘違いされそうなので早々に解散(それはない).
もう10月だし,今年の走行会はこれで終了? いや,紅葉グラベルシーズンはこれからでしょう!

つーことで,Cさんプレゼンツの新しいグラベルコース.
平坦基調だったがむっちゃ楽しかった.
近所なのに知らない道,店がまだまだたくさんあるねぇ.
新発見だらけの充実したライドだった.