ネタバレは安心・安全?

2025/1/31 Fri

2周目なら無問題

先日,友人達と興味深い会話をした.

集まったうちの一人が「小説を読んだり映画を鑑賞する際,あらすじやあとがき,もしくはネタバレサイトを先に見る習慣がある」と告白.

この行動ってまんまこれ.

『映画を早送りで観る人たち』を読んだ

一時期,非常に話題になった本.

コスパどころかタイパまで気にする世代および,それを可能にするコンテンツやガジェットの登場を解説.こうした傾向を非難するわけではなく,落としどころも上手い.

その実践者がこんな身近にいたとは.
確かに「YouTubeを倍速再生で観ている」という声は割と聞いていたし,ハウツー物や旅系など内容によっては配信者自身がおすすめすることもある.

ただ,「物語」が対象だとさほど多くはない...と思っていた.

その友人曰く,「ハラハラドキドキしたりするのが嫌,つまり安心が確保された中で読みたい.別に先にネタを知っても,“これ”が“あれ”につながるのがわかっていくので楽しいですよ」とのこと.

これは,先ほどの書籍にも記載がある.
もちろん,この考えを否定するわけではない.
ただKazchariとは“楽しむ”の基準が根本的に異なるようだ,との感想.

それを踏まえた上で,あえて言うなら.

「ゴールを知って,そこに向かうのは1本道,先人の歩いた道をトレースすること.一方で読み進めながら次の展開を考えることは,己の想像力を涵養することにつながる.最終的に作者の設定したゴールにたどり着けなくても,途中で生まれたいくつもの世界線,つまり可能性は,その後の人生,何かの機会に実を結ぶことがあろう.そう,ここまで来ると受け手ではなく,送り手/作り手に立場が変わっているとも言える」

と,反論(?)したが,ピンと来ないようだ.
ま,そやろな.これって信念対決

それにしても,最近はヒト,モノに限らず,対象に対する向き合い方が浅くなっていないか?
ながら”が当たり前になったというか.

よく見る風景として,スマホ画面を見ながらの食事.
ファミレスで座るカップル,家族全員がこの状態だったりする.
もちろん会話なし.

これは“味わう”の対極.
ただの栄養補給.
ここまで来ると,料理じゃなくても栄養補給カプセルでなんとかなりそう.
ヒトの脳は,マルチタスクできる構造をしているが,シングルタスクの方が生産性が高いという説もある.

マルチタスクは効率が悪い?シングルタスクが評価されてきている理由

昔はテレビを見ながら食事するのもどうか,という意見もあった.
えっ,その前に家族全員が揃って食卓を囲むことすらまれ?

いずれにせよ,インプット方法が雑すぎる.
食事も創作物もゆったりと味わう体験.
その方が血と肉になるのでは.

さーて,なんか新しい特典もらえるらしいし,『GQuuuuuuX』の2周目行ってこようか!

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

うん,ストーリーも小ネタもみんな知ってるけど,むっちゃオモロイわ!

...あれ?

iPhone15 Pro 中身がエグい

スパイクタイヤで冬チャリ~安全か危険か

2025/1/30 Thu

Nothing ventured, nothing gained.

鎖骨骨折Day53.クラビクル・バンド,未だに取れず.

ただ,入浴中に続いて,就寝時も外してよいとの許可を得た.
常に胸を張る姿勢は苦行だったのでかなり楽&助かる.
肩の可動域も戻って来たし,重いモノを持っても痛みが走ることはなくなった.
復帰まであと少し...なのか.

とは言え,好事魔多し.身構えていないとタヒ神がやってくる.

今年は降雪量が異常に少ない旭川.
先日のアイスブルべでもコースの大半が路面むき出し.

アイス・ブルベ2025のお見送りと最新ガンプラ

車道はともかく,歩道や住宅地では日中雪が融け,夜間に気温が下がるとツルツルのアイスバーンとなる.

さらにヤバいのは,そこにうっすらと雪が積もった状態.
正にトラップ.
普通の感覚で足を乗せると確実に滑って転倒.

こんな路面なら,歩くよりスパイクタイヤ付きファットが一番安全!(by kaba3)と言えないこともないが,今の状態のKazchariの言葉なんぞ説得力皆無.
また下手に事故れば何を言われるかわからん(誰に?).

外チャリは受傷後3ヵ月経過,つまり3月初旬までじっと我慢しませう.
ちなみに去年の風景はこんな感じだった.

ファットな帰って来た冬景色の天人峡ライド

いずれにせよ,ただでさえ冬チャリは風当たりが強い.
そんな中,面白い実験記事が.

スパイクタイヤは本当に氷の上でも滑らない??スケートリンクの上で検証してみた。

なんと,あの天下のSpecializedが大真面目に実験.
結果として「スパイクピンはスケートリンクでもちゃんと食いつく」との結論.マジか?

では,なぜKazchariはこけた? ⇒ 坊やだからさ.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

この実験ではMTBを使用している.
苦手な場面としてふかふかな新雪と説明しているが,記事にある通りファットだと走破限界までもう少しある.15cmぐらいまではなんとか(脚力次第)

そうそう.冬だから.雪だからとチャリ趣味をオフにする理由はどこにもないのだ.

で,昨日,風呂上りに自分の体形を見て愕然.

なん...だと...腹が...出ている.

受傷直後から室内ローラーは再開しているものの,事故前に比べると運動負荷量は圧倒的に少ない.

さらに上肢は元より,腹筋他の筋トレも停止中(バックランジのみ)
そして冬はメシが美味い(知らんがな)

体重計には乗っていないが(筋肉量で考えるとあてにならん),確実に太った.
哀しい現実.

見た目だけでなく内臓への悪影響も心配.
マッスルメモリーを信じて,骨折が回復次第,速やかに通常トレーニングに戻ること.
それが今のささやかな願いである.

Randonneurs Sapporoさんの2025年開催ブルベの詳細発表!~そして今後の予定

2025/1/28 Tue

伝統と革新と

2024/4/29 日高門別200

北海道ブルベ団体の1つ,Randonneurs Sapporo(以下,ランドヌ札幌)さんの2025年開催ブルベの詳細がようやく発表された.

2025年開催BRM

昨年から名称だけは判明していたが,この度コース情報が解禁.
計9本で400と600が1本ずつ,200が多めという布陣.

で,毎年恒例のコースレビューである.
AJ-Hのブルベ,他のイベントとの兼ね合いから,参加を検討したい.

【BRM506薄野200】

今年1本目はGW最終日の開催.珍しい.
しかも,この「薄野200」はシーズン最終戦として行われることが多い.
名物のミニベロ軍団が集結するか? O西さんは絶対現れるでしょう.
コンビニスタートなので,できれば輪行参加したいところ.
やはり欲しいぞ,BROMPTON(余裕なしッ).

【BRM518桂沢200】

かつての「美唄200」に似た空知ブルベ.
桂沢湖周囲の風景は好きだ.
後半のグラベル(?)ゾーンが実に気になる.
Topstone向き?

【BRM614もっと当丸コースター300】

出る出る詐欺でなかなか参加できない「当丸コースター」
エントリー後に雨天DNSしたのはKazchariなので,言い訳が見苦しい.

その「当丸」が今年はパワーアップ.
なんと獲得標高5080m!(データ上)
ノーマルの「当丸」は4660mなので400m増し.
ヒルクライム練のつもりでEMONDAで出走するのもありか.

当丸峠そのものは(逆ルートだが)昨年秋に走破.

Topstoneな積丹&当丸ライド~アフターNISEKO GRAVEL

【BRM628小樽坂200】

その2週後にさらに山責め?
いや,坂バカへのご褒美なのか?
手元にHIGUMA CYCLEさんでもらった「小樽坂バカマップ」がある.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

昨年「掲載されている坂を全部クリアしてやるぜ!」と意気込んでいたが,時間の都合上,トライできず.
そのリベンジがこういう形で果たされるとは...と言っても,別に小樽市内をぐるぐる回って完結するわけではないのねん.
獲得標高は現状不明.断面図待ち.

【BRM719伊達紋別300】

今年の目玉?
翌々日の200kmと合わせた泊りがけ500ブルベ.
いわゆる北見スタイル?

目新しい点は出発が土曜日の22時であること.
つまり前半はほぼ夜間(徹夜)走行.
これまで経験がない時間のスタートだ(午前3時発はある).

BRM722北海道400kmトカプチ朝駆(Centenary of BRM400)-その0

300kmなのでゆっくり走って15時間ほど.
つまり日曜日の昼過ぎには宿にチェックインできそう.
ひと眠りして夕方には起きて観光...と言っても辛そう.
にしても,名称だけの時は「紋別」は「門別」の間違いかと思った.

【BRM721伊達紋別200】

で,朝起きて札幌に帰る.
200kmで獲得標高2750mと,結構登る.特に後半の小樽手前.

【BRM802江差600】

昨年に続き今年も開催.
ルートは変更ないようだ.
つまり札幌発で江差まで行って戻るパターン.
函館民(Pikaさん他)涙目か.
やはり600なのでホテル問題がある.
さすがに江差には,インバウンドの魔の手(宿代高騰)は迫っていない?

【BRM920霧立400】

ランドヌ札幌伝統コース.
今年も無事開催の模様だが,毎年この9月の連休は用事が...って,ありゃ,今年はフリーだ(「NISEKO GRAVEL」が1週早い)
修行モードで霧立峠を越えてみる?(内陸→海はまだ気が楽)

【BRM1012恵庭200】

実は「伊達紋別」よりこちらが目玉?
GPSなしのキューシートブルベらしい.
方向音痴のKazchariは,絶対に迷う自信があるッ!

10月ともなると日が落ちるのも早い.
暗闇の中,ライトでキューシートを照らしながら右往左往している己の姿が目に浮かぶ...とか,書いていますが,開催日の週末はHIGUMA CYCLEさんのMTBツアーに参加予定である.

ファットなHIGUMA CYCLEのみなさんと摩周湖周辺グラベルライド

以上,ランドヌ札幌さんのブルベスケジュールでした.

番外編として北海道でのブルベ開催を予定している道外の団体もチェック.

RM430近畿1560km河内長野 旅烏の東日本紀行

昨年の「あまちゃん200」スタート時に,たまたま遭遇した中の人に聞いたのがこれか.エグイ距離だ.
上陸後は函館から札幌まで走ってゴール.
面白そうではあるが,GWと言えどもこの日数を休める人って...

2025 BRM920東京1000 ぐるぐるぐるっと富良野

富良野を起点としたいわゆるクローバー方式.
旅として考えると面白そう.
もし参加するとしたら...自宅に帰って寝る?

つーことで,ランドヌ札幌,AJ-北海道,その他とも正式スケジュールがほぼ出そろった.

2025年AJ-Hokkaidoブルベ開催情報発表!

そこで2025年のチャリイベント参加計画(仮)を立ててみる.

4/27: 幌鹿峠サイクリング
5/3 : さらべつ3時間耐久
5/18: BRM518桂沢200
5/24: BRM524美瑛の丘300
6/7 : Fleche
6/14: BRM614もっと当丸コースター300
6/24: HIGUMA CYCLE 旭川→宗谷岬
6/28: BRM628小樽坂200
7/5 : HIGUMA CYCLE シャコイチ
8/3 : ニセコHANAZONOヒルクライム
8/10-8/15: 納沙布岬1200km(決定)
8/24: カミヒル
9/20: BRM920霧立400
10/11-13: HIGUMA CYCLE MTBツアー

この他にDoRide主催のXCレースにも出たいねぇ.
エグイの買ってしまったし.

『Specialized EPIC EXPERT』なほぼグラ・シェイクダウンライド

他に「旭ヶ丘ヒルクライムアタック」(7月未定)「四国一周ライド」(11月頃)も入れたいところ.それに旭川自転車愛好会のグラベルライドもある.

ただし,仕事の日程的に今年の「NISEKO GRAVEL AUTUMN」はスキップ予定.残念.

NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2024 EX-LONG参戦!(前編)

あくまで希望だが,さすがに出たいイベント多すぎか.
家庭の許可が出るかどうか怪しい.

2025年も充実のチャリライフ.
My鎖骨,はよ治らんかい! そして,もう折れんなよ!

全ては夢の中~『GQX』の考察から

2024/1/27 Mon

みんなで騙されよう

テレビ番組の番宣映画としては異例の大ヒットとなっている『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX-Biginning-』(以下『GQX』).

Kazchariもネット(サムネ)による不意のネタバレを回避するため,初日に鑑賞した.

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

「下手にネタバレすると,観ていない人に〇されそう」なレベルだったので,このブログのみならず,良識あるYouTuberさん達も核心には触れず,小出しに情報を発信していた.
これって珍しいパターンでは? それくらい力のある作品だった.

で,公開してから1週間以上経過し,公式もネタバレPVを打ち出し始めたため,界隈でも解説・考察動画やブログがバシバシアップされるようになった.

そのいくつかを鑑賞&拝読.

ポスターや画面の隅にちらりと映る小物,キャラのセリフ,ちょっとした表情から真意をくみ取り,パンフのスタッフ発言,または古今東西の名作のプロットを参考に『GQX』ワールドを解き明かし,今後の展開を予測する...

いやぁ,スゴイわ.
シャア!これが人の叡智だ!

Kazchariなんて単純に「ファーストのパラレルやろ.面白ければなんでもあり!」レベルで観てたけど,考察マニアの方々には超一級のミステリとなっている.

映像作品では一時期タイムリープ物が大ヒット.
有名どころでは『バタフライエフェクト』『まどかマギカ』など.

ついで『スパイダーマン:ノーウェイホーム』によって,マルチバースという概念(手法)が一般人に浸透.

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た~そう来たか!

では『GQX』も,単純に”マルチバース”で片付けていいのか?

前半と後半での絵柄の違いをどう説明する?(『スパイダーバース』では様々なルックのキャラが同居しているけど)

それに,1年戦争の描写と違いクランバトルにはまるでリアリティがない(民間人にMSの整備は無理?).

それらの疑問に対し,数名の方が『GQX』=「作中作」説をあげている.

要するに,前半の「ジオン勝利の物語」は,マチュ達の世界で広く読まれている「架空戦記小説」であり,実際には戦争は継続中,もしくは勝っていたとしてもシャアの活躍なんてなかったのが「現実」.
もしくは,後半のマチュパートこそが「物語」であり,正史の中で読まれているラノベ的書物である,という説.
「現実感がない」とつぶやく主人公.いわゆる「胡蝶の夢」的構成.

一番近い構成の創作物として,フィリップ・K・ディックの『高い城の男』をあげている人も数名.

さらには,当然ながら『GQX』そのものが物語=作り物であり,その世界を観ている我々も物語の一部...あぁキリがない.

カラーと言えば旧ガイナックス.
『エヴァ旧劇』で,映画を観ている観客(オタク)の実写画像を公開した前科もあるしな.

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

かなり信ぴょう性が高い考察ではあるが,こうした一般視聴者が思いつくようなネタは外してきそう,”あの”カラーなら,さらに越えてきそうな気がする.

そうそう,『エヴァ』と言えば『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の公開前に「最初の「序」「破」「Q」は「NOT」ルートと「NOTなし」ルートを交互に上映している」という考察を上げている人がいて感心した.

「序」⇒ YOU ARE (NOT) ALONE. シンジ君は一人じゃない
「破」⇒   YOU CAN ADVANCE.  シンジ君は進める
「Q」⇒ YOU CAN (NOT) REDO.  シンジ君はやり直せない

確かに映画の内容と合致.
となると,NOT有り無しが逆転したルートもあるので「別の機会に映画化されるのでは?」と期待したが,『シン』は意外にも普通の続きモノだった.

正確には「全てのエヴァにさよなら」なので,「NOT有り無し交互説」も含んでいると言えば含んでいるのだが.

閑話休題.「作中作」に話を戻す.

「作中作」もしくは「劇中劇」作品の歴史は古く,Gemini先生に訊いてみると,『アラビアンナイト』『ドン・キホーテ』『カラマーゾフの兄弟』などが例として返ってきた.
映画だとクリストファー・ノーランの『インセプション』も該当(?).
夢の中で夢を見る夢.完全に頭のいい人向け映画.

インセプション(字幕版)

「作中作の代表」では検索にひっかからないけど,『GQX』は鈴木光司の『ループ』に近い物語構造だったりして.

『ループ』は,言わずとしれた大ヒットホラー『リング』3部作の最終章(スピンオフもあるけど).
初めて読んだ時は「なんじゃそら」と思ったが,「呪い」に整合性を求めるなら”あり”な設定かも.

現実世界においても,古文書や戦記物の記載はあくまで勝者の歴史.
真実とは限らない.
誰かが書いた「物語」が遠い未来では正史として採用されるかもしれない.

ちょうど先日の『べらぼう』第4話では公文書偽造シーンが出てきた.
アナログの方が改ざん記録が残らないため偽造しやすいかも.

まぁ,『GQX』も本放送が始まると新たな考察が乱立.
その後,謎が明かされるまでのお楽しみ期間ですね,今は.

最近はこうした複雑な構造を持つコンテンツが多くなったように思う.
やっか...いや,目が肥えてきた視聴者を満足させるのは大変.

いずれにせよ,公開日の1/17以来,『GQX』の前半パートのせいで,大量のおっさん達が夢を見せられ続けているのは確かである.

Day48:骨折7週目の日曜日~素晴らしきオタクライフ

2025/1/26 Sun

なんですか,この陽気は?

いきなり大人げない論評.

【『わんだふるぷりきゅあ!』最終回】

休日なのにヒッキーなJK娘と一緒に鑑賞.
娘号泣.そこに容赦のない感想を叩き込む毒父Kazchari

もちろん監督・脚本家が考えに考え抜いた終わり方なんだろうけど,「(視聴層的に)やはり,ここまでか...」というのが率直な感想.

放送前の勝手なKazchari予想だと,

「日本狼(ガオウとスバル)の話はキレイに終わるとして,焦点は主人公側.
ニコガーデンとアニマルタウンの関係が終了.
こむぎ,ユキ,大福はプリキュアどころか,人間体になれなくなる.
ココロは通じているが,会話ができなくなる」

おお,ここまでは正解!

「さらに数年後,いろはと悟の結婚生活が描かれるが,そんな中,こむぎが寿命を迎える...」

これはさすがにハズレたか.
まぁ,メインの女児にはトラウマになってまうしな.
そやけど,数話前で「ペットのタヒ」を描いているのだ.
このスタッフなら,主人公サイドも...と思ったのだが.

本編では「一旦会話ができなくなったけど,奇跡が起きて,姿は動物のままだが,再び人語が話せるようになった」という展開.
しかし,人の姿やプリキュアにはもうなれない? オールスターズの時に困る(誰が?).

と,そんな大友の戯言はともかく,続いて10時からは...

【『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』制作発表イベント】

これまた特撮オタクのJK娘と鑑賞.
こっちは完全に意気投合.
毎年恒例の番宣だが,過去イチの盛り上りだったのでは?(「あなたのNo1は?」の質問コーナーを除く)

50周年記念作品ゆえ,オールレッド登場だが,前もなかったっけ?

指輪キーアイテムだけに,敵組織はブライダル関連がモチーフ.
敵幹部の方の”ギンガマン愛”が最高だった.
後,司会のおーねーさんもリアル『トクサツガガガ』でノリノリ.

昼食後はクルマでお出かけ.

【DOMANEのオーバーホール】

クランカーさんへOHお預かり.
EMONDAと,どちらを出すかと悩んだが(2台分の余裕なしッ),夏に「納沙布1200」を控えるDOMANEにした.

参加しない理由なし!~2025北海道1200km納沙布岬

懸念していたフロントスプロケットだが,走行67,000kmオーバーにも関わらず,まだ使えるとのこと.
登りの時,全然トルクかけてない?
そして「シートポストのISOスピードは分解するな」とのお達しがメーカーからあったとのこと.なぜ?

で,結局,OHおよびバーテープとワイヤー交換で約¥30,000の工賃.
やっぱりロードは贅沢な趣味だ.

そっか,節約のためには,自分で整備できたらいいのか.
一度でもバラ完にチャレンジしたらスキルが身につく?

iPhone15 Pro

【図書館にて】

店を出て,予約本の連絡があった図書館へ.
他にも数冊借りるつもりで館内をうろうろ.

昔からなのだが,図書館に来るといつも絶望する.
これら膨大な知の宝庫の収納物を,読み尽くすことは決してできないのだと(当然です).

まぁ,仮に超速読術を身につけて読破できたとしても,自分のタヒ後も新刊は発行されるわけで.
結局,今ある本,興味ある本をできるだけ多く読むしかないわけで.

と言いつつも,以前に比べずいぶん読書量が減ってしまった.
この本,身につまされるなぁ...

【3本ローラーセットアップ!】

DOMANEをOHに出してしまったので,スマートローラーが使えない=ZWIFTはしばらくお休み.
ゆえに久々に3本ローラーを用意.EMONDAと合体!

iPhone15 Pro

いかんせん骨折治療中.
何よりも室内落車が怖いので,前輪固定バーを使う.
要はヒルクライムレースのウォーミングアップ仕様やな.

で,今夜この状態で観たのが...

【『べらぼう』第4話】

いやぁ面白いわ.

今回は女郎周辺ではなく,本屋と幕府のそれぞれの策謀がメイン.
旧来のしきたりvs新しい価値観.この2つのステージ,どこかで交わるのか?

普段,良い人役を演じることが多い役者さんが,今回悪役になるパターン多め.わざと?
いずれにせよ,今回の大河は比喩・暗喩ではなく,マジお仕事ドラマやな.

で,最後にHG「ジークアクス」の完成.

iPhone15 Pro

この”ダム”(ふくらはぎ)の形状が斬新.
複雑すぎる.
CGじゃないと絶対動かせんな.

iPhone15 Pro

つーことで,まだ外乗りが許可されていないチャリダーの,ヤケクソでオタクな休日でした.

もう一歩.さすれば...勝つ!(何に?)

アイスブルベ2025のお見送りと最新ガンプラ

2025/1/25 Sat

仮定法現在完了

いただき画像

ウインターライドシーズンin直後の負傷で,いくつものチャリイベントを逃してしまった.

チャリダーKazchariは鎖骨骨折!

1つ目は年末恒例の「年忘れカミヒル」

2つ目は「びえいスノーサイクルフェスティバル」

嗚呼「第4回びえいスノーサイクルフェステイバル」...

そして,3つ目が本日開催の「アイスブルベ2025」である.

アイスブルベ2025

5年ぶりの開催.
その際の激闘はこちら.

ファットな2020アイスブルベ(100km)奮闘記

今回は残念ながらエントリーできなかったが,せっかくの地元開催.
ここはお見送りに行かねば.

朝5時に起床.

洗濯物干しや朝食を終え,クルマにてスタート地点の東川「せんとぴゅあ」に向かう.
それにしても雪がない.
少し広めの幹線道路だとアスファルトむき出し.
まるで3月初旬の印象.
実際,ここ数日は降雪もほとんどない.
異常気象と言ってよいのでは?

苫小牧なんて,積雪ゼロと聞く.
ロード,乗れるやん.

ただし,こういう道は日陰がアイスバーンになってたりするので,かえってキケンかも...うーん,走りてぇ.

7時半頃着.
早速,O西さんを発見.
他にも昨年の「旭川⇒宗谷岬」「函岳」でご一緒したAさんや,ランドヌ札幌のKaba3,いつの間にか正式に(?)中の人になったT夫さんなど,見知っている方々に挨拶.

前泊組は昨晩,相当飲んでいたらしく「二日酔いだー」と笑いながら話されていた.ブルベ前日の宴会は,酒に弱いKazchariには無理やな.

ブリーフィングを経て8時.
いよいよ100km組出発.
ファットとMTB,半々くらい?

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

眩しいくらいの好天.
これ,残雪がさらに解けて道路ザクザクやな.実に楽しそう.

iPhone15 Pro

で,その2時間後,10時には50km組出発.
前泊組のPikaさんも出走.こちらも「二日酔いだー」なそうな.スゴ.

「では,みなさんお気をつけて」と見送った後,クールに帰宅.

予想通り雪解けかなり進行.
スパイクタイヤの減りが心配.
外ライド復活は3月になると思うけど,その頃の路面はどうなっているのやら.

さて,午後からどうしますか?
先週映画見た勢いで買った,こいつでも作るか.

iPhone15 Pro

箱を開ける.

iPhone15 Pro

発売直後から話題の「箱を開けたら即ネタバレ」.
どこが?
Kazchariにはわからんかった.
で,ネットで検索.
こりゃ(老眼には)わからんわ.
もう1つのネタバレも...これではたして飛ぶ?(疑問)

冒頭数秒の衝撃に比べたらささいなバレやな.

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

そんなネタバレうんぬんの前に,このパーツの細かさよ!
これホンマにHGか? まるでRG.BANDAI,脅威のメカニズム!

で,”裸眼”で細かいパーツを組み立てる.
ニッパーで切って,カッターで削って,サンドペーパーで磨く.
この単純作業がマインドフルネス.

iPhone15 Pro

昼になった.
作業を中断し昼食にする.
”休日と言えばインドア”のJK娘も部屋から出てくる.
昨晩のうちに焼いておいたお好み焼きをつつく.

Kazchariと娘.
この二人が揃えば観るモノは決まっている.

YouTubeに接続して『電磁戦隊メガレンジャー』,その最終回!

噂には聞いていたが,何この「ザンボット3」展開!
ずーっと,ヤキモキしてたDr.ヒネラーが人類を憎む理由もここに来てようやく開示.
これってネットの誹謗中傷やん.
シボレナ似の娘を出すなら,ユガンデ似の息子も出したらよかったのに(おらんわ).
反省した瀕死のヒネラーが久保田博士と和解して,おっさん二人が手を握り合い,「フッ,お前に抱かれて死ぬのも悪くないな...(ガクっ)」「鮫島ぁぁぁ!」もありか(なんか最近見た)

いずれにせよ,高校生戦隊にふさわしい大団円.
リアルJK3の娘も泣いていた.

次はいよいよ靖子がメイン脚本の『ギンガマン』
未視聴なので楽しみだ.

その後,「ジークアクス」組み立て作業再開.

iPhone15 Pro

まだ途中.
見れば見るほど面白いデザインだ.
エヴァに似ていると言われればそうなのだろうけど,やはり違う.
特に脚部はこれまでにない構造.
ロボデザインって,もうネタ切れかと思ったけど,センスのある人のアイデアって無尽蔵やな.
宇宙世紀のMS...ではないけどな.

作業を覗いた息子曰く「浮いてるパーツが多い」.確かにその通り.

さて,来年こそはアイスブルベに出たいけど,開催されるのだろうか?

最近,様々なイベントが(主に人手不足で)中止に追い込まれている.
行けるときには行く,その姿勢の重要性を富に感じる今日このごろ...

iPhone15 Pro

ハイクラス転職?

2025/1/24 Fri

と,言われましても

何がきっかけなのかわからないが,自分が使っているブラウザに,とある広告が頻繁に表示されるようになった.

それがこれ ⇒ ハイクラス転職サービス doda-X

別に転職を考えているわけではないが,その求人内容をチラ見.
一部上場の有名企業がほとんどで,「年収¥1000万~」といった高収入な提示だらけ.

例えば,キリンビール,SBI証券,JR西日本,テルモ...などが名を連ねる.

業務も海外勤務やら調整,管理,運営などが多く,これまでの実績および即戦力が重視される内容.
要はヘッドハンティングされてもおかしくないような人材を対象としたサイトのようだ.

まっ,これまでの人生,“のほほん”と生きてきたKazchariには無縁の世界.

決してセレブではないけれど,日本&世界中あちこち旅行したし,オートバイダイビングカメラガンプラチャリ趣味に(かなり)没頭,余暇時間も十分あって休暇取りまくり,ゆえにストレスともほぼ無縁.家もあるし,家族もいるし,何より健康
これ以上,人生のキャリアアップを望むべくもない.

働きに働いて仕事一筋,その道のプロフェッショナルとなり,社会に大貢献し,名声を得,ブランドファッション,高級車に億ション住み...それはそれで充実した人生かもしれんが,Kazchariにはあわん...気がする(偏見)

と,放言しつつ日々を楽しんでいるKazchariだが,それでも定年は迫りつつある.
つまり,固定収入が激減するか,場合によってはなくなってしまう.
年金額は言うに及ばず,資産も心もとない.

先ほどのハイクラス転職は無謀だとしても,今のうちに副業で「稼ぐ力」を継続・向上させておくにこしたことはない.

そこで,試しに副業紹介サイトにお試し登録して,どの様なスキルが求められているのか覗いてみた.

当然だが,プログラミングなどIT系スキルが必要な職種は賃金が高い傾向.
他にも「これらが今の社会が求めている能力やねんなぁ」と観察するだけでも楽しい.
まぁ,申し込むかどうかはともかく,面白そうなのはチェックしとくか(甘い).

逆に自分のプロフィールを登録してオファーを待つこともできる.
入力画面を開くと「あなたの特異なスキルを記載して下さい」という項目がある.

うん? Kazchariの特異なスキルって?

本業の医療系国家資格関連を除くと...

ヒルクライムがそこそこ得意とか,剣道2級とか,習字1級とか,PADIのライセンス持っているとか,あっそうそう,ブログを5年続けているとか...

思わず「びっくりするほど何もないな...」と,某戦隊レッドのようなセリフが漏れてしまう.

今から何か勉強して資格取る?
健康には自信があるので肉体労働で.
いっそ60歳以降は働くの辞めるか.FIRE!(にはならない)

そやけど,今度中学生になるうちの息子が,数年後に就職する頃には,世界のあり様はどうなっているのだろう?
「あなた方の次の世代が就く職業は,今は無い職業です」と言っている人もいたな.

【完全網羅】10年後になくなる仕事ランキング7選!将来なくならない仕事も紹介

ようするに「AIやロボットで置き換えられる単純作業は消え,コミュ力や創造性が必要な職種は生き残る」とよく言われる.

そやけど対人サービス業はメンタルやられやすいけどな.
相性の問題もあり,向き不向きが激しいと思われる.

皮肉にもAIのプログラムや,ロボットのメンテなどハード系の需要の方が尽きなさそう.
要はAIのお世話係が一番堅実.

結局は理系しか勝たん?

『全修。』が面白い

2024/1/23 Thu

往年のファン向け?

1月開始の冬アニメ.
いわゆる1話切り,3話切りの話題が出てくる時期でもある.

さて,そんな大量配信されている冬アニメのうち,Kazchari家全員で鑑賞しているのが『Dr.STONE』(第4期)である.

Dr.STONE

家族で観る『Dr.STONE』

安定の面白さ.何より科学の勉強になる.
ストーリーも,いつの間にか敵キャラと和解して,倍々ゲームで仲間が増えていくジャンプ黄金パターン(『ダンダダン』もしっかり踏襲)

今期は分割3クールにて最終話まで放送するらしいが,本編最終回後の第27巻もアニメ化するのだろうか?
“アレ”まで作ってしまうと,科学ではなくファンタジーになってしまうけどな.

次回いよいよ登場すると思われるDr.ゼノ.
元ネタはメガレンジャーの「Dr.ヒネラー」だと思っているのはKazchariだけ?(たぶん)

で,本題.

確かに『Dr.STONE』は面白いのだが,「完結済みで原作あり」である.
先のストーリーまで全てわかっている.
未知の驚きという点では,原作なしのオリジナルに期待したい.

こいつは...いろんな意味で規格外だったけど.

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

今期冬アニメで気を吐いているのが,MAPPA制作のオリジナル作品の『全修。』

全修。

以下,あらすじ.

新進気鋭のアニメーター,広瀬ナツコは監督として世に送り出した第一作(セラムンとスケバン刑事をミックスさせた内容)が大ヒット.
次回作「初恋」の制作に取り掛かっている.
多大なプレッシャーの中,コンテ作業がなかなか進まない.

ある日,たまたま口にした賞味期限切れのハマグリ弁当を食べて倒れてしまう.
やがて目が覚めると,ナツコはかつてファンだった映画「滅びゆく物語」の作品世界の中にいた.
タヒんでいないし,見た目も中身も本人なので“転生モノ”ではない,とナツコも言っている.

砂漠にて物語に登場するバケモノ(ヴォイド)に襲われるが,それを救ったのが勇者一行.以降,ナツコは勇者一行と行動を共にすることになる.

だが,物語の先の展開を知っているナツコは気が気でない.
勇者闇落ちの鬱展開を知っているからだ.

ナツコの予言(?)通り,大量発生したヴォイドが街を襲う.
立ち向かう勇者だが多勢に無勢.
それを救うべく自爆魔法を唱えようとするユニコーン.

その瞬間,たまたま現実から持ち込んでいた作画用タップが輝きをはなち,「描け!ナツコ!」とつぶやく.
ここからプリキュアの変身シーンのごとき超絶作画.
突如あらわれた作業机と作画用紙.
このピンチを救うには,何を描けば良い?

地平線の彼方から迫りくる,怒りに満ちた赤い目の昆虫っぽい大量の生物...こいつらを“薙ぎ払う”のなら...アレしかない!

そう,ナツコが描き上げたのは,日本人なら誰もが知る“あのアニメ”の,最近立て続けに「シン・〇〇」シリーズを手掛け,おたく四天王と呼ばれる“あのカントク”が描いたアレに似たナニカだった!

続く,2話,3話も同様の展開.
そうか,これってそういうアニメなのねん.
『SHIROBAKO』のような,アニメお仕事アニメと思っていたら大間違いだった.

ピンチの際,ナツコが(アニヲタであれば)誰もが知っているシーンを作画して,万事解決!
作り手の過去の名作,名場面への愛が伝わるアニメだった.

問題は,ナツコのおかげでオリジナルのストーリーが改変され,退場キャラが生きてたり,行動パターンが変わってしまっている(どこぞのBiginning?).

はてさて,ナツコの知っていた「滅びゆく物語」は一体どこへ向かうのか.次回「〇〇」.サービス,サービスゥ!

この作品,転生モノと言えばそうなのだが,クライマックスの作画バンクのノリ,何かに似ているなぁ...と思ったら「幾原邦彦」っぽい.

幾原監督と言えば『少女革命ウテナ』『輪るビングドラム』『さらざんまい』が有名.
そして,これら共通の特徴と言えば,決闘前やら説教前やら変身時に突如始まるミュージカル風演出.
印象的な画および音楽によって,(難解な)本編はともかく,そのシーンだけは忘れない,っつーか中毒性がある.生存戦略!

先ほどは作画バンクを「プリキュア」っぽいとしたが,やはり,こちらの雰囲気の方が濃厚...と,調べてみると『全修。』の監督さんて,幾原作品の関係者だった.

そのせいなのかどうかわからんが,「滅びゆく物語」パートの作画と,作画バンクシーンのクオリティの差がすごい.
バンクシーンと,その後の戦闘シーンへの熱量のかけ方に明らかに違いがある.
まぁ「滅びゆく」は昔の作品なので,ワザとなのかもしれん.

で,その『全修。』の最大のウリは,今回ナツコな何を,誰をオマージュして作画するのか,であろう.

第1話 ⇒ 巨神兵
第2話 ⇒ 板野サーカス(マクロスorアディゴ)
第3話 ⇒ なぜかタイガーマスク(孤児院つながり?)

なんでも「板野サーカス」は板野氏ご本人作画らしく,ネットで大盛り上がりだった.
この作品の本気度がうかがえるなぁ...とKazchariは感心してしまうが,好意的な感想だけではないらしい.

曰く「内輪ウケ」「古すぎてわからん」「話がつまらん」など.

実際「板野サーカスなんて知らん」というアニメ批評サイトがあってこっちがびっくりした(若い人?).
まぁ,『ジークアクス』の鑑賞者も,「ファースト見た事ない」勢が結構いるらしいけど(この動画の人,むっちゃ楽しそう).

元ネタが現状のままだと,おっさ...いや古参勢しか喜ばん作品になるかもしれん.
まぁ,それが視聴対象のマス層なら,狙いは大当たりということになるけど.

で,全12話だとして,残る9話分のオマージュ元を勝手に予想.

・金田風パース
・湖川風あおり顔
・安彦風筆ペン
・細田風影なし顔
・大友風街の倒壊
・押井風難解セリフ
・富野風電波セリフ
・サンライズ風パース(戦隊レッドで先行)
・エヴァ風心象風景
・松本零士風メーター
・タツノコ風びっくりどっきりメカ
・世界名作劇場風大自然
・もっとプリキュア風変身

あぁ,なんかわけわからんようになってきた.
要は何でもあり.予想を裏切ってくれる方が楽しい.

後は,本筋のストーリーに面白さ(ひねり)が出てくればいいなぁ.

何故,ナツコはあそこまで食いまくるのか?
エルフの裏切り(?)はどうなるのか?
現代に戻れるのか?
「初恋」の絵コンテは描きあがるのか?

こんな楽しい娯楽を(命を削って?)提供してくださるクリエーターに感謝.
その情熱が...うらやましいかも.

参加しない理由なし!~2025北海道1200km納沙布岬

2025/1/21 Tue

峠を越えて

https://ajhokkaido.jp/cpns12k2025.htmlより

時に1月20日午後9時.
「ジャパン・グランドネ2025 北海道 1200km 納沙布岬」のエントリーが開始された.

ジャパングランドネ 2025北海道1200納沙布岬

前回の“開催”は2020年
この時は無事エントリーできた.
話によると15分で枠が埋まったらしい.

だがしかし.
この年から世界中が未曽有のパンデミック体制.
残念ながら中止となってしまった.

『2020年北海道1200km納沙布岬』延期…

あれから5年.もう5年!?

ついに「納沙布1200」が帰って来たぞ.

8時半からスポーツエントリーのサイトを開いて,”峠越え”の臨戦態勢.
もしものF5連打の準備はできているゼット.
それに,先日の「びえいセンチュリーライド」の会場でO西さんから聞いていたスポエンの下書き機能を使って準備万端だ.

で,定刻.

あっさりとAグループ(4:00 Start 〜 8月14日(木) 22:00 Finish)でエントリー完了.

¥39,000の参加料に対し,クレカ手数料が¥2,000越えなのが解せんが.
他に,オダックスジャパンの会員番号が入力できないというトラブルも発生(運営に連絡⇒解決)

この参加料,一見高いように思えるが,昨今のホテル代高騰の折り,仮眠所の設置がありがたい.ごく短い眠りのために数千円払うのはもったいない.
正直,仮眠所設置がなければ参加は見合わせていた.
「オホーツク1300」の時のように7時間くらい眠れたら元取れるけど(寝すぎ).

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

無事のエントリーできたので,次は作戦会議(ざっくり篇)だ.

まずはハード面.

ここは「オホーツク1300」の経験が生きるはず.
マシンはもちろんDOMANE
もう67.000km越えのロートルだが,馴染みに馴染んだポジション.
バッグのサイズ,配置など,あまり悩むことはない.
とりあえず,基本はこれ.

対1300ほぼフル装備試走ライド

次に距離に関して.

よくよく考えると,600越えのブルベの経験は2本しかなかったりする.

2019年:BRM810宗谷600
2022年:RM812北海道オホーツク1300

この時より年は食ったが走力は上がっている...と信じたいトコロ.
まぁ,基本的に仮眠所を目標に1日300km走ればええねんな(適当)

———————————————————–

8/11 丘珠ふれあいセンター⇒北見自然村休養センター:340km

8/12 北見自然村休養センター⇒納沙布岬⇒別海町町民体育館:293km

8/13 別海町町民体育館 ⇒北見自然休暇村センター⇒清水町農業研修会館:315km

8/14 清水町農業研修会館⇒丘珠ふれあいセンター:212km

———————————————————–

ありゃ? これで計算すると,1,160kmしかない.
まぁ,Googleマップ計算やし,細かい迂回ルートをあわせて1,200kmになるんやろね.

いずれにせよ,まだまだ先の話.

今後の情報収集で計画を詰めていこう(根室市納沙布会館の使い所とか)
悪天候やと計画通りにはいかんやろしな(伝説の2014年大会).

つーことでひたすら楽しみである.
今年最大のチャリイベントかな.

まずは鎖骨骨折治して,トレーニング開始!
話はそれからだ.

OLIGHT「Oclip Pro」を買った!

2025/1/20 Mon

見てヨシ 触ってヨシ 使ってヨシ

iPhone15 Pro

昨年のクリスマス,うちのJK娘に届いたプレゼントはOLIGHTの小型ライトだった.



4月から一人暮らしをする娘の生活を考慮しての,サンタからの心遣いであろう.この小さなライトが実に素晴らしい製品だった.

スマホという便利すぎるガジェットが人々の生活を変えて久しい.
電話,時計,カメラ,財布など,元々は別々に所持していた機器が,チョコレートサイズの板1枚に統合されてしまった.

ライト機能もその1つ.

もちろん娘にもスマホを持たせている.
つまり,いつでもライトを使える環境にはあるが,先ほど上げた機器と同様,専用品の方が性能,耐久性ともに優秀である.

で,昨年12/24に届いたそのOLIGHTの新製品「Oclip Pro」を見せてもらう.

iPhone15 Pro

外見からも漂う,尋常でない存在感.
小型だが,持てば持ったで,重すぎず軽すぎず.
手の中のアルミ削り出しの重厚感,かたまり感がスゴい.
これ,どうやって分解すんのやろ?

そしてデザイン.
旧型(無印Oclip)の一灯から,某ロボアニメを思わせる三眼仕様になった.
これは刺さるぜ.

もちろん機能も素晴らしい.

最大500ルーメン,最長照射距離120m,最長144時間の駆動時間!
広角ライト,スポットライト,赤色ライトを装備.
それに加え,点滅モードあり.
もちろんIPX6規格の防水性.

※ 詳細は公式サイトにて ⇒ OLIGHT Oclip Pro

一見使い道に困る赤ライト.
ブルベでの夜間走行時に,リアポケットに挟んでおけば,リアライト代わりになる(レギュレーション上,メインのリアライトは車体に固定要)
この大きさ,重さならバッグの隅に入れておいても邪魔にならない.

要はガジェットとしての満足感がとんでもなく高い.
このクオリティのモノが¥5,000程度で買えてしまう(セール時)

鎖骨骨折後,ようやく運転の許可は出たが,運動不足およびガソリン代の高騰を鑑みて,できるだけ歩くことにしている.
すると,退勤時間は暗闇の中を歩くことになる.
冬道ゆえ道の状態も悪い.
うっかり転倒 ⇒ 再骨折はシャレにならん(前科あり).

ゆえに,元々持っているOLIGHT「Perun 2」を持ち出していた.
これも手持ちライトとしてはユニークなデザインで,横照射なのだ.
今はバージョンアップして「Perun3」



これはこれで十分な性能なのだが,いかんせん重い.
そんな不満も「Oclip Pro」が解決してくれそう.

つーことで,早速,娘の「Oclip Pro」を借りて,夜間歩行の実用テスト.
この大きさからは信じられない光量に感嘆.
もちろん軽い.

うむ.何も問題ない.
つーことで,早速,自分用の「Oclip Pro」をポチった.

iPhone15 Pro

あれ? 何か余計なモノが...
そう,OLIGHTと言えば,セール時の割引率もエグイが,それに加えてオマケも多い.
今回も単4電池駆動のミニライト「i3E EOS」が付いてきた.
限定版のいかにもな中華柄.
BGMは『ダイレンジャー』だ.

ちなみに過去のおまけでもう1本持っていたりする.

iPhone15 Pro

さて「Oclip Pro」だが,3眼イメージから,例のロボと同じく新色のオリーブドラブにしようかと考えたが,他のグッズとのカラーバランスを考えてオーソドックスな,ブラック+ブルーベゼルにした.キレイだ.



iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 pro もちろんUSB-C

思えば,Kazchariは昔からOLIGHTファン.
いつの間にか製品をたくさん保有している.

「Swivel」はクルマに常備.
夜間の洗車や整備に活躍.

OLIGHT『Swivel』購入~どこで使う?



キャンプ用の「Olantern」もデザイン,機能とも非常に優れている.
独特の光条が美しい.

『OLIGHT Olantern』が届いた~とりあえず並べてみる



もちろん,チャリのフロントライトも優秀である.
「RN1500」はロングセラー商品だ.

『OLIGHT RN1500+SEEME30+i1R 2 EOS』のセットが届いた!



それにしても不思議だ.
ライトの機能と言えばただ光るだけ.
そんな単機能なガジェットに,ここまでの魅力を持たせるとは...
毎回,そのアイデアや開発力に感服する.
SNSでの,良くも悪くも親身(すぎる)サポートもうれしい.

つーことでOLIGHT,超おすすめです.

iPhone15 Pro