アウトドア調味料対決~マキシマムvsほりにし

2023/8/24 Thu

魔法の粉?

iPhone11 Pro

新コロのおかげで何度目かの大ブームとなったキャンプ趣味.

昨年や一昨年,国内の有名キャンプ場は予約で満杯.
ありえないほどの人口密度だったらしい.

ブームに伴ってアウトドア用品も軒並み品薄&高騰.
ヤフオクやメルカリでプレ値取引されるなどの異常事態が続いた.

代表的なのは「ゴールゼロ」ランタン.
入手困難な上,一時は定価の倍以上の値がついていた.

[日本語説明書、専用ポーチ付き] Goal Zero ゴールゼロ Flash フラッシュ Lighthouse micro ライトハウス マイクロ LEDランタン 懐中電灯 照明 灯台 USB充電式 LEDライト ミニランタン ミニライト[並行輸入品] (FLASH)

今年に入ってようやく落ち着いた感はある.

もちろんキャンプ歴30年(ただし焚き火嫌い)のKazchariは,そんなブームに踊らされたりはしない(キリッ).
家族4人で出かけることはなくなったが,ソロや息子とのキャンプをコンスタントに楽しんでいる.

ただし,今年の息子とのキャンプは現状一度のみ.

ヒルクラ大会前の練習と道内穴場キャンプ(その1)

息子も最近,本格的にラグビーを始めたので,休みが合わなくなってきた.
それにKazchari自身のチャリイベントと重なることも多かった.
後はまぁ...天気かな(週末雨多し).

正直「もう10歳やからソロ・デビューしろ」という気持ちもないではない(早いか).
道具は全て揃っている.いつでも旅立て,息子よ!

秋以降涼しくなったらまた連れて行くか.
登山のアクティビティ付けて(←これが嫌らしい).

で,本日の話題はキャンプ用の調味料についてである.

以前に比べるとキャンプでほとんど料理をしなくなった.
『ゆるキャン△』や『ふたりソロキャンプ』,YouTubeにあるような凝った(?)料理を作る人を素直に尊敬します.

ゆるキャン△

ふたりソロキャンプ(1) (イブニングコミックス) Kindle版

最近の定番はセイコマの「パックごはん」を温め,「味付き焼肉」「もやし」を炒めて完了.こればかり作っている.
外で食うのだ.
十分に美味い.
ちなみに朝は惣菜パンをなんでもかんでもホットサンドプレート.

さて,上記の「肉野菜炒め」だが,濃い目の味が好みなKazchariとしては,少々コクが物足りない時がある.

そこで登場するのが,アウトドア料理愛好者御用達の「マキシマム」である.

中村食肉 魔法のスパイス マキシマム 140g

かなり以前から気にはなっていた.
購入して前回のキャンプで使ってみた.
確かに美味くなる.
こりゃ人気が出るのもわかるな.
「ガーリック味なら何でもええんやろ?」という声もあるけど.

特に息子が気に入って,通常の食卓ですら,なんでもかんでもかけまくる.
当然,ヨメさんはいい顔はしない.
まぁ,節度を持って使えばよろしいのでは?

そんな「マキシマム」1本でわりと満足していたのだが,先日,ふと訪れたイオンの雑貨屋にてとんでもないモノを見つけてしまった.

iPhone11 Pro

アウトドアスパイス界,もう一つの雄「ほりにし」である.
ついつい「ほりこし」と言ってしまうが「ほりにし」である.

こいつも気になっていた.
ただし「マキシマム」よりも少し高価.
それに「どうせ似たような味やろ」という先入観もあった.

アウトドアスパイス 「ほりにし」 2本セット

ところが,このイオンで売っていたベアブリック付きの限定版,定価¥3,860のところ,なんと¥800でセール中!
普通に「ほりにし」1本を買うより安い
別にこのフィギュアのコレクターではないので,限定とかはどうでもよかったりする.

レジに持って行って精算.
ちゃんと¥800でした.

で,帰宅して開封.
なぜセールになっていたのかがわかった.
賞味期限が近いのだ.

iPhone11 Pro

プラス,人気を見越して大量に仕入れたが,思ったよりも売れず,投げ売り...そんなところか.

で,早速その日の夕食,豚丼にかけてみた.
美味いし旨い.
「マキシマム」よりも好みだ.
ようするに味が濃い.
辛味があるので,息子はあかんやろな.

その後も汁物も含め,様々な料理にかけてみたが,なんでもイケル.
さすが万能アウトドアスパイスを名乗るだけはある.

この「マキシマム」「ほりにし」は何が違うのだろう?
ラベルに書いてある成分を書き出してみる.

【マキシマム】

・ 食塩(国内製造)
・ 胡椒
・ ガーリック粉末
・ オニオン粉末
・ パブリカ
・ ローレル
・ 唐辛子/調味料
・ コーンスターチ(遺伝子組換え不分別)
・ 醤油
・ かつお調味粉末
・ ナツメグ
・ クミン
・ カラメル色素
・ 酸化澱粉

【ほりにし】

・ 食塩(国内製造,アメリカ製造,ドイツ製造)
・ ガーリック
・ 黒胡椒
・ 赤唐辛子
・ パプリカ
・ オニオン
・ ローレル
・ 調味料
・ 陳皮
・ レッドベルペパー
・ コリアンダー
・ ミルポアパウダー
・ 植物油脂
・ チキン調味料
・ パセリ
・ ジンジャー
・ バジル
・ オレガノ
・ マジョラム
・ ローズマリー
・ セロリーシード
・ リン酸Ca

ふむふむ.
太文字が共通.
「ほりにし」の方が原料の種類が多いっつーことやな.
これが“旨さ”の理由か(そうなのか?)

「ほりにし」には別の風味の製品も多数あるようだ.
このベアブリックverを使い切ったら,別の味も試すべし.

アウトドアスパイス 「ほりにし」 4種セット 白 赤 金 黒

とりあえず「ほりにし」には大満足.
今度,イオンに行って,まだ残っていたら追加購入しそう.

えっ? 賞味期限?
こまけーこたぁいいんだよ.

『Dr.STONE』で言っていた.

「たいていのモノは塩をかければ美味い」

いや,「ほりにし」かければもっと旨い.

よく考えれば昔の人々はスパイスを巡って侵略したり,戦争したりしてたよなぁ.

スパイス戦争の勃発

当時の人に「ほりにし」を食べさせたら,どんな反応を示すやろか?

とあるキャンプ動画を観ていたら,新たな伏兵スパイスが...

 

https://store.noroshi.us/products/%E5%85%83%E7%A5%96%E7%B2%89%E4%BD%93-%E3%83%90%E3%82%AB%E3%81%BD%E3%82%93%E9%85%A2

こいつは元々クラファンで発売されたようで,Amazonなどではまだ購入できないようだ.
入手が容易になったら試してみたい一品である.

次のキャンプは「ほりにし」とともに...(ジャンキー?)

iPhone11 Pro

Topstoneなちょいグラライドと新コロと...

2023/8/21 Mon

まさかの

iPhone11 Pro

晴れ時々曇り.温度:32 ℃,湿度:57%,体感温度:36 ℃,風速:3.9 km/時,風向:NNW

始まりは先週土曜日の朝.

「しんどい」と訴える息子の熱を測ると,なんと39℃オーバー.
検査キットを使うと見事に縦2本.妖精さん降臨

昨年に続き2度めの感染である.

Cの記録~そして残りの人生

まぁ,第何波かは知らんけど,小学生間で流行ってるらしいしな.
そやけど今は夏休み.どこからもらった?

もはや死語となった「濃厚接触対策」だが,息子を部屋に閉じ込め,生活空間を分け,家の中でもマスク着用などを実施.
久々につけたマスクは...ようこんなん3年間もつけてたな.苦しい.

[SYUKKY] マスク 洗える 伸縮性 8枚 通気性 ホコリ花粉 紫外線カット ストレッチ 洗える 小顔 吸水速乾 男女兼用 子供用 5カラー

息子の熱は日曜から月曜日にかけ,徐々に平熱に.
念のため学校は休ませた.

その月曜日,Kazchariは午後から有給取得.
帰宅後,息子に昼食を作る.
すっかり元気になり,むっちゃ退屈そう.
ワクチンも打っていない息子,一度目の感染で強力な免疫を獲得したのか.

とまぁ,家の片付けも終わり,昨日のライドで泥だらけのTopstoneの洗車を,と思ったが...

Topstoneな神居古潭からの嵐山ライド

ちょ,待てよ.

まだ2時過ぎだ.
天気も良い.
息子も回復しており,放置しても問題ない.

と,まぁ色々理由はつけているが,ようするに走りたいだけなのだ.
つーことで,そのままTopstoneでグラベルライド.
2時間ほど出かけることにした.

本日は距離も短いことだし,膝のテーピングは無しで.
他の理由もある.
昨日剥がした跡がかゆいかゆい.

調べてみると,どうやら剥がし方にもコツがあるらしく,垂直方向に勢いよく引っ剥がすと,皮膚へのダメージが大きい ⇒ 炎症を起こし掻痒感アップらしい.次回は気をつけよう.

iPhone11 Pro

向かうはいつもの河川敷.
平日走行の盲点.工事車両が多いのだ.

iPhone11 Pro

後ろから追いかけられたり,前からの車両とすれ違ったり...
まぁ,こちらと違って向こうは仕事.
邪魔にならないようにしよう.

このグラベルも近いうちに全舗装されそうな雰囲気が漂う.寂しいね.

新開ゲート方面へのヒルクライム.
ファットで登っていた頃よりずっと楽.

すると空は晴れているのにポツリポツリと雨が.
たぶんにわかでしょう.

iPhone11 Pro

新開ゲート側の林道入口着.
Leftyのサスを開放して,さぁ突撃.

雨に濡れた森は猛烈な湿気.
原始の香りがする.

途中で降車して写真撮影.
Kazchariもアホである.
昨日同様,あっという間にやぶ蚊の大群に囲まれる.
なのに,虫除けスプレー忘れた.

iPhone11 Pro

先ほどのヒルクライム分のご褒美が待っている.
こちらのゲートから進入すると,基本的にずっとダウンヒルとなる.

ニセコグラベルではダウンヒル・テクが時間内完走のコツとされている.
前後のブレーキバランスを変えたり,引きの強さを変えたりしながらTopstoneの挙動をチェック.無理はしません.

前半部は砂利もなくフラットなダートと少々のぬかるみ.
折り返しての後半は草が生い茂ってまさにジャングル化.
車両の走行跡もほとんどない.

iPhone11 Pro

このあたりはまだマシ.
下るにつれて益々ひどくなる藪(=楽しい)
半袖半パンだと,切り傷ができそう.
ケガはなかったが,腕や脛に変な汁がいっぱい付着した.うぇー.

一番ヤバいのは草に覆われて路面状況がわからないこと.
亀裂や大き目の岩,太めの枝など何が隠れているかわからない.

それにクマ・リスクも忘れてはならない.

一応,熊鈴を装着しているが,こんなものは気休め.
最近,こんな記事を見つけた.

サイクリング中に熊に遭遇。命をつないだ対処法とその体験談を聞いてみた

むっちゃ重症やん!

これだけ視界が悪いと,ヒグマがひょこりはんしてもさっぱりわからん.

この時期にこの林道を通るのは初めてではない.
これまでもファットで数回通っている.

うん.この自由落下状態で路面状況もわからず,枝を避けて蛇行するような状況ではファットの方がはるかに安心感がある.

と,蛇行してたら文字通り蛇らしきモノを踏んだ.ビビったぁ~

iPhone11 Pro こけたわけではありません

はい.
無事脱出.
なかなか気合のいるハードな道やな.楽しいけど.

その後も人外魔境的な道が続く(一応舗装).
森を抜けると一気に視界が開ける.
本ブログにもたびたび登場するお気に入りの場所である.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

撮影には自立スタンドを使用.
ロードほど,ふいの転倒に気を使わなくて良い.

青奴工房(aoyatsukoubou) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド クリア

河川敷のグラベルに戻る.
途中でいかにもなサイロを見つけ立ち寄る.

iPhone11 Pro

ここからは舗装路を通って最短距離で帰宅.

Topstoneをさらに汚したところで,あらためて洗車.
ホンマ,こいつは楽しい自転車だ.

洗濯やら何やらしていると,突然の豪雨.
いやホンマ,この世の終わりかと思うぐらいの豪雨だった.
チャリの走行中でなくて良かった.

今日は5時過ぎに出かける用事があった.
当初はチャリかモンキーで向かうつもりだったが,この雨のせいでハスラー一択になってしまった.

行先は...某整体院である.
昨日,今日のライドでは痛みは出なかったが,やはり気になるのが右の腸脛靭帯炎.もうブルベ中の痛みはこりごりなのである.

そこで整体による根本治療に期待を見出した次第.
順当なら,先に医師の診断を受ける方が良いのだろうが,誰がどう診ても腸脛靭帯炎なので,その過程はとばした.

で,大雨の中,なんとか予約時間通りに到着.
受付,カウンセリングを済ませ,施術を受ける.

結論から言うと,悪くはない.
アドバイスも的を射ている.
これまで肩のコリで通った,鍼やリラクゼーションマッサージよりはずっと真摯.

マッサージ・ショッピング

ただし今回は初回診療価格で破格の料金だったが,2回目以降は一気に数倍に跳ね上がる.
そのため,一回当たりの費用が割引となる回数券の購入を勧められるが...それでも結構な値段.

「ヨメさんと相談してから,次回の予約をさせてもらいます」と即断は避けた.

まっ,いろいろとアドバイスをもらった点は感謝するが,さすがにウン十万は払えない.
※ 何かボヤっとした書き方やけど察して

とりあえず,これまで通り,セルフケアでなんとか完治までこぎつけたいものだ.
ニセコ,思う存分走れるか?

『ザリガニの鳴くところ』を観た~強肉弱食

2023/8/9 Wed

彼女が愛したのは...

サスペンス映画の視聴が続く.
本日のZwiftの友は『ザリガニの鳴くところ』(2022)である.

ザリガニの鳴くところ

原題は「Where the Crawdads Sing」なので,そのまんま? いや「歌う」?
こんな意味不明の邦題,よく日本の配給会社が許したな.
オリジナル尊重は最近の傾向?

原作小説があるようだ.

ザリガニの鳴くところ Kindle版

で,「おすすめ」にアップされていた&変なタイトルに惹かれて再生.
なぜか吹替版しかない(Kazchariは字幕派)

もちろん予備知識ゼロで鑑賞.

以下,あらすじとネタバレ感想である.

1960年代,アメリカ南部(ルイジアナあたり?)の湿地帯.
まずはその豊かな自然がたっぷりと映される.
肝心のザリガニはいたっけ?

20mはある見晴台のすぐそばで,若い男性(チェイス)の死体が発見される.
警察が捜査.
死体周辺に足跡もなく,手すりにも指紋がない(誰かが証拠隠滅をはかった?).
事件性を感じた警察は,森の中で一人暮らしをしている通称「湿地の娘(カイヤ)」に疑いの目を向ける.
ちょっとしたボートチェイスの末,カイヤは逮捕される.
事件のことについてほとんど話さないカイヤに対し,陪審員裁判が行われる.
検察の求刑は一級殺人の罪で死刑.

ここで場面は10年ほど遡る.

湿地帯の森の中に住む子沢山の家族.
まず,母親と子どもたちの微笑ましい交流が描かれるが,そこに登場するのがDVオヤジ.
戦争帰りのPTSDなのかわからんが,些細なことで妻や子供を怒鳴り散らし,さらには暴力を振るう.

やがて,我慢の限界に達した母親は失踪.
続いて姉や兄も次々と家を出て,幼いカイヤと父親だけが取り残される.

近くに黒人夫婦が営む雑貨屋がある.
学校にすら行かせてもらえないカイヤを色々と気にかけてくれる.

この夫婦,当初はオヤジだけでなくカイヤへの態度もやたら慇懃.
原語ではどうなっているのかわからんけど,アメリカ南部の差別性,保守性を表現する秀逸な場面だ(時代が進むと少しずつ変化してくる).

やがて父親もどこかへ去る(この後は出てこない).
小学生(?)のカイヤだけが一人で暮らすことになる.
湿地で採れるムール貝を雑貨屋に売ることで,なんとか生計を立てている.

数年後,美しく成長したカイヤは,森の中で鳥の羽根が切り株に立てられているのを見つける.時には各種生活用品も添えられていた.

それは幼い頃に何度か見かけた青年,テイトの仕業だった.
カイヤに会うため,森に通い詰めるテイト
読み書きのできないカイヤに字を教える.
なんだかんだで仲良くなっていく二人.
カイヤがその気になっても,なぜか一線は越えないテイト(怖かった?).

テイトカイヤの観察眼や画才に驚嘆し,出版を薦める.

しかあし,都市部の大学に合格したテイトはしばし町(湿地帯)を離れることに.
「数カ月後の独立記念日には戻ってくる」と言い残す.

はい.当然テイトは数ヶ月どころか数年間,現れません.
ベタな「木綿のハンカチーフ」ですな(あれ,ついこないだも書いたような).

数年が過ぎ,以前に比べると湿地帯にも多くの人が訪れるようになった(ついでに開発業者).
その中にいかにもなチャラい青年,チェイスがいた.

なんだかんだでチェイスの誘いに乗るカイヤ
見た目と違い,チェイスも割りと礼儀正しくて,カイヤがこばめば手を出さない律儀な面もある.
かろうじてキリスト教保守の価値観が残っているのか?
もしくはテイト同様,「こいつに手を出すとヤバイかも」という躊躇があったのか.

ただ,チェイスの性格についてはところどころ描写されており,カイヤの絵の扱い方や◯◯◯のシーンに,彼の身勝手さや粗暴さが表現されている.

うん,わかりやすい映画だ.

大学を卒業したのかまだ研究生なのかわからんが,テイトが湿地帯に帰ってきた.
チェイスと遭遇.彼の正体に気づきカイヤのことで諍いが起こる(おっと,ミスリード).

テイトは未練がましくカイヤに近づき,チェイスは悪いヤツだと告げるが,それはさすがにかっこ悪いぞ(♪けんかをやめて~)

滞納していた固定資産税を支払うために,図鑑の出版を企むカイヤ
原稿を送ったところ,思った以上に評価されて無事出版にこぎつける.

名前が世に出たため,離れ離れだった兄(軍人)とも再会.
おおっ,徐々に話が良い方へ.

...と思いきや,カイヤ,なんだかんだでチェイスの正体に気づく.
別れ話を持ち出しても,しつこく迫るチェイスを拒絶するが,逆に殴られてしまう.
そう,チェイスはかつてのDVオヤジと同じタイプだったのだ(あるある).

なんとかしてチェイスから逃れ,静かに暮らしたい吉良吉影...じゃなかったカイヤ.しかし,この湿地からは何が何でも離れたくない.

で,場面は法廷に戻る.

結局,検察の主張が無理筋だったのと,弁護士の有能さにより陪審員は無罪の評決.

ここからは怒涛の展開.

テイトとも和解して結婚(裁判の時,お腹を触ってたけど...あれは?)
湿地の家にて静かに年を重ねていく二人.なんか『ターンA』の最終回っぽいな.

やがて老婆となったカイヤ
森の奥から現れた若かりし母の幻を見ながら,水に浮かぶボート上で息を引き取る.

遺品整理をする老テイト
とある画帳を開くと,そこにはチェイスの似顔絵と,殺害現場から持ち去られたとされる貝の首飾りがはさんであった.
そして全てを察するテイトだった...

終わり.
えっ,終わり!?

謎解きの答えとしては,法廷にて弁護士が「こんなことは不可能でしょう!」と説明していたことが実行されたということやろな.

他には,出版社の社長に話した「自然には善悪の概念はない」「時には弱者が強者にかつこともある」が,彼女の行動理念なのだろう(決意表明か).

サスペンス物としてはイマイチ感が拭えないが,とりあえず回想で殺人場面を再現しない点は良かったな.完全に蛇足.

そもそも”サスペンス”として作られていないように思える.
むしろ人生哲学.

結局,カイヤが愛情を向けるのはヒトでなく,自然=湿地そのものやったんやろなぁと解釈.

つまり(ナードっぽい)テイトや(ジョックスっぽい)チェイスという正反対のタイプに惚れるあたり,彼女にとって人間も純粋に観察対象.
これまで画帳に描いてきた湿地の生き物と同じレベルかもしれん.

残されたチェイスの似顔絵.
彼との関係を考えると,普通そんなん残しますか?
あまりにも冷静過ぎる.
そこに感情はないのかもしれない.

「湿地帯で静かに暮らす」という最大の幸福を邪魔する者は,何がなんでも排除する.という決意の下に行われた犯罪なのだろう.
テイトも無理に湿地からカイヤを引き離そうとすればヤバかったかも.

そやけど...演出のせいか,どうしてもカイヤに同情っつーか,感情移入できない.
少女時代から服も顔も小綺麗やし,何よりずっと健康そう.
コミュ症・人嫌いと言っても生活に支障をきたすレベルではないし.

「町の住民から虐げられている」と訴えるが,そんな描写もほぼない.
せいぜい聞こえよがしに陰口をたたかれる程度.

このあたりの不幸描写が弱いので,カイヤにイマイチ共感できなかったのかも.

レビュー評価は高めなので,まっ,好みの問題でしょう.

そうそう,これも以前アップした『フロッグ』のように,キャラをジョジョ絵にしても馴染む気がする.特に7部あたりの絵柄がぴったり!

Amazon Prime Videoで『フロッグ』を観た~脳内変換すると楽しめるゾ

つーことで,サムネの主演女優さんの表情にビビッ!っと来た人にはオススメです.

『ラストナイト・イン・ソーホー』を観た~途中から別の映画?

2023/8/6 Sun

えっ? そうなん?

続く雨の日曜日.
Zwiftの友,Amazon Prime Videoにて『ラストナイト・イン・ソーホー』という映画を観た.

ラストナイト・イン・ソーホー

これまたサスペンス映画つながりで「おすすめ」にアップ.
前回の『フロッグ』よりはメジャー? 題名は聞いたことがあった.

Amazon Prime Videoで『フロッグ』を観た~脳内変換すると楽しめるゾ

これまた一切前情報なし.
鑑賞後っつーか,途中で「えっ?そっち系!?」と声に出た.

以下,あらすじとネタバレ全開の感想.

原題はまんま『LASTNIGHT in SOHO』

この映画を観るまで「ソーホー」は地名じゃなく,芸術家やIT起業家などが済むエリアを表す一般名詞だと思ってた(ニューヨークのソーホー(South of Houston Street)と区別がついていない).

舞台は現代のロンドン.
ど田舎に祖母と住んでいたエロイーズ(エリー)が,ロンドンのデザイン学校に合格し,上京するところから物語は始まる.

導入部分で既に明かされているが,エリー“あっち系”,つまり霊が見えるらしい.
ただし田舎にいる時は,幼少期に自殺した母親の霊のみを認識していた.

髪型,服装とも野暮ったく,タクシーの運ちゃんの軽口にも過剰に反応.
後にBFになる黒人のジョンにも警戒心露わ.
おまけに寮のルームメイトのジョカスタは,ジョジョの『ストーンオーシャン』に出てきそうな不良&性悪女で,エリーはマウントを取られまくり,徹底して馬鹿にされる.

ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン

この時のジョカスタの陰口「あの子(エリー),今年中に自殺するわよ」がわりと伏線.

寮生活に嫌気がさしたエリーは,学校の掲示板で「入居者募集」のメモを偶然見つけ,ソーホー地区のアパートに引っ越すことにした.

高齢の女家主は長年この家に住んでおり,屋根裏部屋を若い娘に貸して生計を立てていた.
「禁煙」「男連れ込み禁止」「夜中の洗濯禁止」の条件を提示.
いかにもな雰囲気漂うこの部屋が気に入ったエリーは早速引っ越す.

就寝時.隣のフランス料理店の「赤青白」ネオンの点滅が引鉄になったのか,エリーの霊感能力が覚醒.
気がつくと,エリーは60年代のソーホーにいた.
ただし,タイムスリップではない.
過去に飛んだのはあくまで霊体(意識)だけという設定.

その世界でエリーはやたらに目が大きなブロンド美女(サンディ)に憑依していた(操れない).
鏡には元の自分の姿が映っている(他の人には見えない).

このサンディ,最初はてっきりエリーが超絶メイクで変身した姿かと思っていたが,よく見ると別人.いくらなんでも目の大きさが違いすぎる.

だとすると誰?

芸能界に憧れてロンドンに上京したけど,夢破れて自ら命を絶った母親?
でも年齢が合わないし,写真は残っているのに気づかないのも変.

ネタバレだが,まさか今も生きている人物だったとは...

サンディは当時最先端のダンスホールやクラブなど,当代きっての歓楽街として名を馳せたソーホーを巡る.
日本でいうところの渋谷みたいな? 知らんけど.
やり手のプロモーター,ジャックに目をつけられたところで,エリーは目を覚ます.

元々,60年代の音楽やらファッションに目がないエリー
早速,デザインの授業にてサンディの着ていたピンクのドレスをオマージュ.
講師にベタ褒めされる.

その夜も60年代のソーホーへ.
サンディジャックの手引でクラブ歌手としてデビューできそう.

ますます過去にドはまりしていくエリー
リアル世界でも,アンティーク衣料店でサンディの着ていた高価なビニール製の白コートを買う.

うん?

これってもしかして,純粋な田舎娘の転落話?
まさかの女性版『木綿のハンカチーフ』

サンディの人生とリンクして,借金まみれになって,夜のアルバイトからのお薬,売春というお約束ルート?
あの伝説の胸糞映画『ミスターグッドバーを探して』的展開?(※この映画,配信どころか未だにDVD化されてない)

ミスター・グッドバーを探して [VHS]

だとしたら面白いかも...と,ここまでは思っていました.

ただなぁ,後半からは...

予想通りサンディは,ジャックに良いように利用されて転落していく.
歌手・ダンサーとしても大成せず,結局カラダを売るハメになってしまう.

同時にリアル世界のエリーもどんどん情緒不安定に.
昼間でも,サンディを買った男たちの幻覚が見えるようになり,日常生活がままならなくなっていく.

気分転換にと,ジョンに連れ出されたハロウィンパーティ.
チーム・ジョカスタに変なお薬を飲まされたエリーは,霊感感度マックス.
不安のあまり,ジョンを下宿先に連れ込むが,ベッド上でなんとサンディがジャックに殺される幻覚を視る.
恐怖のあまり,よくわからないまま突き飛ばされるジョン
可哀想なジョンは大家にバレて家を追い出される.

エリーは警察に駆け込み,「昔,サンディという女性が殺された.捜査してほしい」と訴えるが,何のことやらわからない警察はエリーを病気(統合失調症)扱い.

リアル世界ですら,サンディの姿が見えるようになってしまったエリー
図書館にて過去の事件の調べ物中,男たちの幻覚とジョカスタの区別がつかなくなり,刺し殺そうとしてしまう.
さすがに「もう無理.ロンドンにはいられない」と田舎に帰ることを決意.

ジョンと一緒に下宿先に向い,大家に退去する旨を伝えるが...
実はサンディの正体は...はい.もう言わなくてもわかりますね.

後半の,のっぺらぼうの男たちに襲われる様子はほぼゾンビ映画.
たぶんフェミ的には,弱みにつけこんでサンディを弄んだ男たちが諸悪の根源だー! 言うなれば性暴力反対映画だー!...なんだろうけど,監督/脚本家のスタンスがよくわからない.

チーム・ジョカスタエリーをいじめるしな(女の敵は女?).

そもそも真犯人もあの人だし.
それに,殺されて壁に埋め込まれた男たちのエリーへの訴えは「助けて」だったりする.

ラストシーンには,リアル世界でサンディとにっこり笑い合うシーンがある.
なんやろ? 自分を殺そうとした老サンディ過去サンディは別人という認識なのだろうか?

それやったら別人設定の方がよくね?

それにサスペンス映画という割には,主人公が謎を解決するのではなく,全部犯人の告白やしな.
最初からヒントを小出しにするとか,老サンディの不気味さを強調するとか...

要所要所で,姿を全く見せず電話だけの田舎のばーさんが気になって,てっきり「サンディ=ばーさん説」も頭に浮かんだけど,そっちの方が面白くないか?
で,元刑事のリジーが祖父だったとか(ベタか).

ひょっとしたら,ストーリーはどうでもよくて,ロンドンのあの時代を知っている人なら大いに楽しめる『三丁目の夕日』的ノスタルジア映画だったのだろうか?(60年代つながりで)

ALWAYS 三丁目の夕日’64 Blu-ray豪華版

その時代・風俗に疎いKazchariにはどの方向にも吹っ切れていない,中途半端な映画だったという印象.

後はあれやね.
都会で一人暮らしを始めた一人娘が闇落ちしないかと,親をビビらせる映画としては超優秀.
おおっ,そう考えると見事なホラーだ.

ヒルクラ大会前の練習と道内穴場キャンプ(その2)

2023/6/25 Sun

健康な生活

iPhone11 Pro

晴れ.温度:27 ℃,湿度:47%,体感温度:27 ℃,風速:4.9 km/時,風向:NW

キャンプ初日はたいてい熟睡できない.
慣れるまで2泊は必要.
昨夜は21時に横になったものの,まどろみの中,4時前には動き出す.

あれ?

7時間睡眠?
いつもより寝てるかも.
ただし横に寝ている息子に蹴飛ばされた記憶もある.

暑くもなし,寒くもなし.
ちょうどいい気温.

昨日も思ったのだが,このキャンプ場,虫があまりいない(ゼロではない).
羽虫系よりも,地面から飛んでスネあたりをかじるノミ系の方がやっかいなのだが,そいつらもいない.

おまけに,芝なのに夜露べったりもない.
タープが多少結露するぐらい.

季節のせいかな?
ちょっとないくらい快適な環境である.

もちろん既に外は明るい.
息子も起きてきた.
ショートスリーパーは遺伝するのか.

ショートスリーパーとベジタリアン

階段を下りてトイレへ.

自販機でブラックの缶コーヒーを2本購入.
コーヒーミル,フィルターなどは持参していたのだが,情けないことに豆を忘れた.
この缶コーヒーを沸かして飲むことにする.

チェアに座り景色を堪能.
ホンマにロケーションが素晴らしい.

ちなみにここエルム高原家族旅行村キャンプ場は通年オープン,つまり冬キャン可能な場所としても有名.
アクセスも便利だし,温泉も近いし,料金も安いしで冬キャンデビューに最適.
おっと,これは...

同僚とその息子も起きてきた.
なんでもかんでもホットプレートな「焼きそばパン」およびバナナの朝飯.

プレイリストから「朝の音楽」的な曲を選択.
今回始めて使用するこのスピーカーなかなか良い.

JBL CLIP4 Bluetoothスピーカー USB C充電/IP67防塵防水/パッシブラジエーター搭載/ポータブル/2021年モデル オレンジ JBLCLIP4ORG

本来チャリに装着して音楽を流し,クマよけに使うつもり用.

ただしぃ...食器洗いのために炊事場に行ってテントに戻ると...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

インスタントラーメンの中身がカラスにヤラれた.
これで2回目である.ウキーッ!

iPhone11 Pro

まったりとした時間を過ごし,7時過ぎには撤収作業を開始.
なんと8時半には,全てのギアをハスラーに積み込んでしまった.
一晩過ごしたものの,ほとんどデイキャンのような早業.

「もう帰るの?」という不満げな息子の声を無視し帰宅の途につく.

こんなに天気が良いのだ.
早く家に帰ってチャリに乗りたい ← ワガママ.

つーことで,あっという間に今年初のキャンプ終了.
紅葉の秋だけでなく,真冬にも来たくなる穴場でした.
おすすめです.

さて,昼前には家に戻る.
ギアを片付け,干すものを干す,洗うものは洗い,息子に昼飯を食べさせ,早速ライドへ.
もちろん,今日もEMONDA

気温は30℃近い.
今年一番の暑さだろう.

半袖半パンなので日焼け止めを塗る.
昭和基準だと,黒い方がかっこいいっちゃあかっこいいが,疲労感が増してしまう.
何より肌のダメージ⇒皮膚がんリスクが怖いしな.
健康第一.

日焼け止め アグレッシブデザイン トップアスリート サンプロテクト ファイター 62g

向かうは涼しい所=標高が高い...と言えば時間もちょうど良いし,久々に旭岳を登ろう.
セグメントのゴールであるロープウェイ乗り場はさぞかし涼しいに違いない.

iPhone11 Pro

サイクリングロードを通って東川へ.
ジャングルである.

iPhone11 Pro

ついこないだのイベントで走ったのと同じルート.

Topstoneな第6回キトウシ国際サイクリング

前回はグラベル.今回は軽量ロード.
アウター縛りで少し踏んでみる.
ラスボスは旭岳なので抑え気味に.

さほど無理せずのんびりと湧水公園着.
水を補給.

不思議なことに,これほど天気が良いのに,サイクリストに全然会わない.
いや,天気が良すぎて暑いのか.

で,ここから登攀開始.

旭岳は十勝岳のようにずっと登り,というわけではなく,二区間ほど平坦or下りポイントがある.ここで踏み倒してタイムを稼ぐ.

引き足とダンシングを適度に入れ,脚の疲労を防ぐ.

心なしかいつもよりペダルが軽い気がする.

ハァハァ,ゼイゼイとロープウェイ乗り場到着.

iPhone11 Pro

自己ベストに次ぐタイム(約15秒遅れ).

ただしベスト時はふもと(湧水公園)にクルマデポ,および軽量化したDOMANEで登ったと思われる.

今回は自宅から自走.
特に軽量化にこだわったわけではないので割りと重い.
やはりEMONDAの登攀能力は高い...ということか.

うわ,週末の機材選択,悩むなぁ...

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2023』にエントリー!~坂バカ宣言

さて,ビジターセンターで神の飲み物(赤コーラ)を堪能.

iPhone11 Pro

下りますか.
確かにふもとに比べれば涼しいが,それほどでもない.
このまま半袖ジャージでもいけそうだったが,新兵器のミニ・ジレを投入.

iPhone11 Pro

Morethan サイクリングウィンドブレーカー ベスト ノースリーブ ショート丈 メンズ WVP-030

丈がやたら短い=コンパクトという,夏場のヒルクライム⇒ダウンヒルに最適という触れ込み.
デザイン性は皆無だが,そのアイデアがベネ.

iPhone11 Pro

旧ビジターセンター.
近いうち取り壊されそうな雰囲気.
お世話になりました.

iPhone11 Pro

いつもの「旭岳温泉」モニュメント.
さすがに雪はない.

下り続ける.
いつも思うが,よくこんな道,登ってきてるな.
ホンマ,ヒルクライマーってアホやと思います(ホメ言葉)

元々ダウンヒルが苦手な上に,例の落車事故以来,路面状況に敏感なKazchari.
ディスクブレーキをキーキー鳴らしながら下る.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

北海道の場合,夏と冬の寒暖差が激しいためアスファルトにぽっかり穴が開いていることがる.
それに加え不快なのが段差.
一定間隔で「ゴツン,ゴツン」と来る.

特にEMONDAのようなサスなしで硬いフレームだとなおさら.
(それと真逆なのがTopstone

振動だけならまだしも,とうとう機材に実害が...

そう,サイコンマウントである.

「かっこいいから」とネットの海を探し回って入手した「K-edge」
海外通販(Bike-inn)で購入したものの,むこうの手配ミスで,なぜか「水中マスク」が送られてきて,そのクレーム対応やらなんやらで大幅にストレスを感じた.

海外通販でトラブル!

ようやく手に入れて,EMONDAに取り付けたものの,段差の振動でジョイントがサイコンとライトとベルの重さに負けて,垂れ下がってしまう.

重すぎるのだろうか?

プロが使っているものだからと選んだのだが,そもそもプロはレース中,サイコンしかつけてない.

一方,一般人はサイコンの他,(なぜか)金属性のGoProマウントライトとベルも装着という,明らかに重量過多.

垂れ下がりの修正を諦め,いつもの橋の上で状況をチェック.

iPhone11 Pro

なんてこったパンナコッタ.
2つあるネジのうち,片方が振動で取れてなくなっているじゃぁあーりませんか.
こらあかんわ.

iPhone11 Pro

時刻をみると16時前.
クランカーさん,何時までやってたっけ?

つーことで,遠回りのライドを諦めてクランカーさんを目指すことに.
そうそう,ミニ・ジレ,役に立つ.

ここからは下り基調.
ダムを越えてサイクリングロードを走り,17時前には店についた.

ちょうど,他のお客さんの納車中.
白地にメタリックレッドの「X-Caliber」か.
かっこええな.

で,ご主人に相談.
「K-edge」の保持性がイマイチ信用ならんので,BONTRAGERのブレンダーシステムへの変更を相談.

Blendr システム

残念ながら店頭在庫になく,取り寄せになってしまった.
どうやらエアロハンドルも種類ごとに対応品が異なるらしい.

その入荷待ちの間,サイコン垂れ下がり応急処置として,4mmネジをつけてもらう.
少々大きめなものの,六角穴のサイズが大きくなり,がっちりホールド.

うん?

これでいいやん.

帰宅して工具箱にストックしている手持ちのネジから適合するモノを探す.
おお,少々デカいけどぴったりやん.

iPhone11 Pro

元々のネジがあまりにヤワだったということか.

つーことで,EMONDA尽くしの三日間.
その間,キャンプに行ったりとやたら充実した週末だった.

Di2の充電切れだったり,今回のサイコンステーの緩みとか変なトラブルもあったけどな.

夏らしくなってきた北海道.

なんだかんだで次回ブルベはBRM722北海道400kmトカプチ朝駆(Centenary of BRM 400)に参戦決定.エントリー完了!

ヒルクラ大会前の練習と道内穴場キャンプ(その1)

2023/6/24 Sat

灯台モトクラシー

iPhone11 Pro

曇り.温度:19 ℃,湿度:67%,体感温度:19 ℃,風速:2.1 km/時,風向:NNE

息子と久々のキャンプに行く.
ここのところ,キャンプに何らかのアクティビティを付加することが多かったが...

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その1)

息子と秋のキャンプ旅~カヌー体験(その1)

今回は一泊のみ.
特にイベントもなくまったりと...とは行かなかった.

今回は珍しく同僚の誘いにのる形でのキャンプ.
あちらにも息子さんがいる.
うちの息子より2学年下だが,まぁ,うちの息子は小柄なので見た目は同学年.

場所は近場も近場.
赤平のエルム高原である.

自宅からは70kmほど.
ゆっくり向かっても2時間で着く.

ゆえに午後から向かうこととし,午前中はライドに出かけることにした.

金曜日のライドがまさかのバッテリー切れからの水入り状態になってしまったので,そのリベンジとなる.
来週7/2は年一度のヒルクライム大会.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2023』にエントリー!~坂バカ宣言

例年に比べ明らかに練習不足&準備不足.
しいてあげれば,落車復帰後から毎日筋トレを継続中くらいか.

どこまで効果あるのやら.

さて,土曜日.
昨日までは小雨予報だったが,見事に快晴.

サイクリングロードを使ってウォーミングアップ.

iPhone11 Pro

この時期の北海道は緑が映える.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

セグメントの坂ではベストを目指し踏んでみる.
どこそこタイムが出た.

就実の丘を下りて,空港脇を通り,11時過ぎに帰宅.
昨夜のうちにキャンプ用具はハスラーに積み込み済み.
同じく午前中,遊びに行ったまま帰ってこない息子を待つ.

そこへ,同僚から写真付きLINE.
すでにキャンプ地着.
テントも立てて,一杯やっているそうな.

早い.
つーことで息子をせかせて12時過ぎ出発.

息子を動かす魔法のワード,「山岡家でラーメン食ってから行くで」
これが効く.
いつもの倍速で動き出す息子.

12時半頃「山岡家」着.
土曜のこの時間,結構混んでいた.
クルマのナンバーを伝え,外で待つ.
20分ほどでカウンターに着席.

iPhone11 Pro

美味しゅうございました.
JAF特典の煮玉子はいまだ復活せず.

昼食後,あらためてキャンプ地を目指す.

クルマのナビに「エルム高原」と入力.
指示通りに進む.

初めて向かう場所なのでイメージがわかない.
途中,滝川のセイコマで夕食用物資を買い出し.

焼肉やら野菜,ビールなどを買い込むと,なぜか総額が¥5,000近い.

うん?

これだと,普通にファミレスでステーキ食える値段やん ← 言うたらアカン

赤平市に入る.
国道でキャンパーっぽいクルマを発見.
「エルム高原」の表示通りに進むので,目的地は同じと思い,あとをつける.

で,やって来ましたエルム高原リゾートオートキャンプ場

うん?
オートキャンプ場?

あらためて地図を確認.
こことちゃうやん.

本来向かうべき場所はエルム高原家族旅行村キャンプ場

駐車場で整理の仕事をしていたおっちゃんに場所を確認.
やはり違っていた.

面白いことにKazchariが後をつけていたクルマも,同様に間違えていたらしく,オートキャンプ場の駐車場からUターン.
これまた「家族旅行村」を目指す.

なぜここまで場所こだわるのか?
利用料金が全く異なるのだ.

当然「オート」の方が高い.
テント1張り,大人+小学生で概算¥3,650!

それに対し,家族旅行村のフリーサイトだと¥1,040!

区画+電気が使えるかどうかだけで,この料金差! これはデカイ.
それに後者の方が風呂(「ゆったり館」)も近いしな.

つーことで目的地着.
いやいや,天気も味方してか,これまた素晴らしいロケーション.

iPhone11 Pro

道内のキャンプ場は相当数利用したが,景色だけで言えば,ベストに近いのではないか?
全く素晴らしい.近くにこんな場所があったとは...

手続きを済ませ,ハスラーで設営地近くの駐車場まで移動.
無事に同僚とも合流し,その隣にテントを張る.

寝るのは二人なので,いつもの30年モノの我が家「DUNLOP V-200」である.

「キャンプは情操教育」派なので,息子たち2名に指示をだしながら,設営を手伝わせる.

キャンプと情操教育

タープ設営の際に「ペグが刺さらん!」と大騒ぎ.
「力が足りへんのとちゃうか?」と,Kazchariもハンマーで叩いてみるが...確かに硬い.

表面は芝生だが,その下にが砂利をガチガチに固めて造成してあるようだ.
後でわかるが,この土壌のおかげで水はけは良さそう.

ペグのささりは中途半端だが,まっ,風もなさそうだし大丈夫でしょう.

同僚のワンポールテント+巨大タープの下に,くつろぎチャアを持ち込んで一息つく.

iPhone11 Pro

子供らは早速,下方にあるという川に遊びに行く,早速びしょ濡れ.
その後はテント内にこもってTVゲーム...って! 令和のガキは全く...

そうこうしているうちに17時になった.
「ゆったり館」に風呂入りに行く.
大人¥500とこれまた安い.

iPhone11 Pro

さて,大人のお楽しみタイムである.
サウナイキタイにも掲載されているここのサウナ.
98℃というなかなかの高温設定.
サウナ室はやや狭めながらも,18時を越えると人が減って快適.

外気浴も可能だが,ととのいイスどころか,例の白いビーチチャアさえない.
仕方なく庭との仕切りとなっている岩壁に座る.
座面はゴツゴツしているが,こんな時,サウナマットはクッション代わりになって便利だ.

露天風呂の入口には物騒な張り紙があった.

「岩壁を越えて庭に下りないで下さい.いかなる事情があろうと,庭に下りた時点で「覗き」とみなし,警察に通報します」

ヤベー.

よくよく見ると,浴室や脱衣室に「◯◯するな」と書かれた張り紙があちこちにある.
つまり,そういった不潔行為や不正行為をした客がいて,他の客が注意して...が繰り返されてるということだろう.

対策としてわからんでもないが,こう張り紙だらけだと,品位っつーか,情緒っつーか,興ざめ感もある.
以前行ったとある温泉施設なんて,露天風呂の柵に「立ちションするな」と書いてあったし.

つーことで2時間ほどサウナと入浴を楽しみ,上がる.
子供らはとっくに上がって,テント内でゲーム...たく.

iPhone11 Pro

明るいうちに夕食の準備.
つっても,Kazchari家も同僚もキャンプだからと「焚き火」にはこだわらない主義.はっきり言って面倒.

カセットコンロを駆使して作るのはパック白飯肉野菜炒め
もうこんなんでええな.

外では何食っても美味い.

ついでにKazchariもキャンプ時のみビール.
ちょっと贅沢に「ヱビス」
これも美味い.

Blutoothスピーカーからはボブ・マーリー.
おそらく世界中で一番聴かれているはず(経験比).

キャンプの夜は早い.
21時には寝袋にin.

iPhone11 Pro

Topstoneな図書館&ちょい乗りライド

2023/6/17 Sat

ノーストレス

iPhone11 Pro

曇り.温度:21 ℃,湿度:68%,体感温度:21 ℃,風速:17.9 km/時,風向:WSW

本日土曜日は,年に数回ある休日出勤の日.
ただし昼から.

当然,そのスキマ時間,つまり午前中ライドに出かけようと画策していたのだが...突然の雨.
おいおい,天気予報と全然ちゃうやん!

そんなこんなで部屋でウダウダしていたら10時近くになってしまった.
ただでさえ貴重なライド時間がぁぁぁ~

一応雨は止んだものの,路面ウェット.
こんな時に出動するのは,ファット...ではなくてTopstoneであるッ.

ウェアを着替え,ライト類を装着.
少し寄る場所があるのでリュックも担ぐ.

MALEROADS 【日本総代理店正規品】 サイクリングバッグ リュック バックパック リュックサック 10L-12L

発進.

うん.
「グラベルロード=最強のシティコミューター」という企業の広告は,あながち間違いではない気がする.
軽くて速くて段差も無問題.
デザインも変態,と文句なし(これは個人の感想).

まず向かうは図書館.

iPhone11 Pro

予約注文していた『イギリス人はおかしい』を受け取る.

イギリス人はおかしい―日本人ハウスキーパーが見た階級社会の素顔

イギリスで働く,とある日本人ハウスキーパーの見聞録.
夜に少しだけ読み進めた.
その第一章は映画監督リドリー・スコット宅.
極端な完璧主義者という非常にやっかいな存在.
服にはこだわらないが,家への愛着は半端ないらしい.
触ると曇ってしまう金(ゴールド)を,なぜかドアノブにも採用.
誰かが触るたびに4時間かけて磨かせる...
几帳面と合理性は結びつかないのか?

...とかなんとか,“あたおか”なエピソードが満載.
世界は広い.

さて,ライドの方である.
図書館で本を受け取って,すぐ帰宅するのはもったいない.
いつもの河川敷サイクリングロードを駅方面へ向かって走る.

このルートは路面が荒れている箇所が多い.
いつもはカッチカッチのロードバイクで走っている道だが,さすがサス付きグラベルロードのTopstone,なんともないぜっ!

iPhone11 Pro

駅を過ぎてしばらく進むとタイムアップ.
Uターン地点である.
ふと横を見ると,以前はなかった見慣れぬ遊具が設置されている(気づいてなかっただけ?).

iPhone11 Pro

よく見ると子供用というより,大人用のトレーニングマシン群だった.
別の場所では見かけたことがある.

「まぁ,毎日チャリ乗ってるし,最近自重トレ毎日やってるしなぁ.こんなん使わんでも...だひゃだひゃ」とイキっていると,とある器具が目に入った.

懸垂マシーンである.

iPhone11 Pro

いや,本当は違う用途のようだが懸垂に使えるのは間違いない.

iPhone11 Pro  ぬるい

これは家ではなかなかできない筋トレ・メニュー.
若かりし頃(高校)は10回以上余裕だったが,今では?

トライしてみることに.

3回ほどでダウン...つーか,左肩がゴリゴリ鳴り出したのでやめた.
おおっと,先月,落車で肩鎖関節を亜脱臼したばっかりやったわー

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

ふん.万全の体調やったら10回ぐらい...いや,ヤバイかも...否! 今日はこんくらいにしといたるわっ!(シクシク...泣かんでええがな)

で,引き返す.

11時を越えたので,本日第二の用事でクランカーさんへ.
最近懸念のチューブ用バルブエクステンダーを買うつもり.

Kazchariは普段,コンティネンタルのバルブ42mm長のチューブを使っている.

2本セット コンチネンタル(Continental) チューブ Race28 Wide 700×25-32c 仏式 42mm プレスタ [並行輸入品]

DOMANEのホイールは50mmハイトなので,このチューブ使用時は,元々付属していたエクステンダーで延長している.

問題はEMONDA.

こいつには「Bontrager Aeolus RSL 37」ホイールを履かせている.
名前通りに37mmハイト.
もともと長めバルブのチューブがセットアップされている.

パンク時,バルブ長42mmのチューブだと短くて使えない.
よくこれまで無事に済んでいたものだ...ということに先日気づいた.

素直に60mmを買えば問題なさそうだが,42mmチューブのストックがまだあるのでエクステンダーを買うことにした.

iPhone11 Pro

2本で¥1,404.
ただの金属棒なのに...高い.
ネットでも値段はさほど変わらない.

パナレーサー(Panaracer) 用品 バルブエクステンダー(ブラック/ブルー) (20mm/50mm)2本セット [2ピース仏式バルブ用] バルブコアツール付属

つーことで帰宅.
昼食をざっと作り(インスタントラーメンだが),午後から出勤.

仕事を終え,夕方,家に帰り,しばらくすると娘も習い事から戻ってきた.

今晩はヨメと息子はラグビーの遠征で留守.
食事を兼ね,娘と二人で旭川にある『万葉の湯 高砂台』に行くことにした.
こちらも『ふとみ』同様,共済の優待券対象なのだが,やはり追加料金が必要.

では,なぜわざわざ行くのかというと...娘がアニメ第一期が終わった『ブルーロック』の続きを読みたいから,らしい.

ブルーロック

さて『万葉の湯』と言えば,コミックの豊富なストックで有名.
はたして第二期の始まりとなる11巻以降は置いてあるのでしょうか?

...なかった.『ふとみ』にはあってんけんどな.

仕方なく,メシだけ食う.

iPhone11 Pro

娘がふてくされていたので,ここは激甘親父スキル発動.
温泉の帰りにGEOに立ち寄り,レンタルしてやることにした.
大喜びの娘.

iPhone11 Pro

さて,意気揚々とGEOに乗り込む娘.

速攻で『ブルーロック』の居場所を発見!
11巻から手に取りカゴに入れようとするが...なんと,12巻が貸し出し中.
皮肉なことに13巻以降は全てそろっていた.

おいおい,ここまで運が悪いヤツはそうおらんぞ,娘よ.
何かウラで悪いことしてへんか?

すごすごと自宅に戻った後,さらにふてくされた娘はおもむろにテレビを付け,Amazon Primeで『ブルーロック』の2巡目に突入するのであった.

ちゃんちゃん.

雨の週末~こんな時は...

2023/6/4 Sun

退屈を楽しむ?

昨日から雨が降り続く北海道.

それでも土曜日の夕方は「花神楽」にてサウナ.
露天からは青い空と美しい夕焼けが見えた.
ワンチャン,翌日曜日は晴れるかも...と思ったが甘かった.

日曜朝も,目を覚ますとしっかり雨.
ぐわー,これで休みのライドがつぶれた.

チャリに乗れない休みは実に退屈.
いや,この思考は危険だ.
日本人はとかく予定を埋めたがるクセがある.
ゆったりと流れる時間を味わいつくす...無理だ.

天気が悪いなら悪いで別の娯楽を見つけよう.
Zwiftとかネットとかガンプラとか...いつもの平日と変わらん.

朝食&洗濯物干しを終えてネットに接続.

昨日スタートの「BRM603宗谷600」
SNS上にて参加者が次々にDNF報告.
正に阿鼻叫喚.
既に土曜日のオロロンライン北上時からして雨と爆風,しかもアゲインスト.
おまけに低温.おそらく10℃以下.
制限時間を考えるとロクに睡眠もとれないだろう.

ほぼ全ブルベ制覇の知り合いの”鉄人”さえも完走を断念という過酷さ.
みなさんの無事をお祈りします...

やっぱ,雨のブルベはいかんな.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

つーことで,外乗りは早々に諦め,Zwiftで「MAKURI ISLAND」を40kmほど散歩.
そのお供として,Amazon Primeにて『ブレット・トレイン』を選択.

ブレット・トレイン

原作(原案?)は伊坂幸太郎の『マリアビートル』

マリアビートル (角川文庫)

いわゆる「殺し屋シリーズ」の一冊.
原作を読んだのは何年前だったかなぁ.
残念ながら内容はほぼ忘却.
一時期,伊坂節とも言える独特のせりふ回しに夢中になった時期がありました.
最近の著作は読んでない.
今度,久々にチェックしてみるか.

さて,ある意味新鮮な気持ちで鑑賞した映画版.

ドンパチドタバタのコメディ映画としては,まぁまぁ面白かった.
舞台は日本っぽいどこか架空の世界(ということにしておこう).

主人公は運の悪い殺し屋っつーか便利屋「レディバグ=てんとうむし」.
カウンセリングを受けて新しい生き方っつーか意識改革中.

そこに次々に現れる殺し屋たち.
その群像劇.
突然現れては過去編があったりなかったりで...最終的にはほとんどが死ぬ.

2時間でこれだけ大人数のキャラを立てるのは難しいが,原作がしっかりしているせいか,どのキャラも割と印象に残る.

ただし...画も脚本もどことなくチープ.
ブラピ,真田広之(&サンドラ・ブロック)という豪華俳優を使っているのになぜ?

画に関してはやっぱCGかなぁ.
劇場だと音響も伴って異なる印象なのだろうか?

せりふ回しも何か「タランティーノっぽい何か」という印象が最後までぬぐえなかった.
これは伊坂幸太郎の原作からしてそうだっけ?

で,Amaの低評価レビューを見てみると「日本の表現に失望」という意見だらけ.
まっ,そこはいいのでは?
たぶん新コロ大流行中の撮影なので仕方がない.
これだけの情報社会である,それに日本人のスタッフも多数参加している.
もしかすると確信犯かも.

さて,朝食分のカロリーを消化した後は,シャワーを浴びて昼食.
そこへラグビースクールの合宿に参加していた息子が帰宅.
案の定,大雨の中の試合だったらしい.
それもいい経験だ息子よ.

この年になってつくづく思うことがある.
なんだかんだで少年期~青年期にかけてスポーツをやっていて良かったと.
Kazchariの場合は,剣道と陸上(長距離)である.

その経験が今の丈夫で健康な体につながっている(外傷は多め).
今でも身体を鍛えることに喜びを感じる.
また,肉体的に辛い時には「これはトレーニング」と自分に言い聞かせることができる性格に育った.

グロング GronG ダンベル 2個セット

トレーニングベンチ

そんな遺伝子の提供は元より,子供の頃に多くのスポーツの機会を与えてくれた親に感謝したい.

そうだ,退屈なら筋トレをすればいいのよ!

つーことで,今回のAmazonセールでも健康グッズ系をちょこちょこお買い物.
究極の自己投資!と言い聞かせて.

さて来週はサイクルイベントてんこ盛り.
最近怪しい「晴れ男としての矜持」は...はたして.

キャンプと情操教育

2023/5/30 Tue

独学と試行錯誤

今週末,息子がラグビースクールの合宿に参加することになった.
その施設には十分な寝具が用意されていないため,各自寝袋を持参せよとのお達し.

Kazchariと息子は毎年キャンプに出かけているため,もちろん息子用の寝袋,およびテント内に敷くエアマットを所有している.

そのセッティングや片付けを少しずつ本人にやらせてはいるが,ついついKazchariが手伝って,いや全部やってしまうことが多い.これは良くない.

ゆえに,この機会に当日の練習も兼ね,1人でやらせてみることにした.

息子の寝袋はAmazonで買った格安のマミー型.
3シーズン用だと思われるが化繊製のペラペラ.

「まず収納袋の幅に合わせて二つ折りにし,端から力をこめて巻いていけ」と指導.

最初はどうしてもうまく巻けず,球状体になってしまう.
すると収納袋に入らない.
3回ほど巻き直すと,ようやく収納できるサイズになった.
よしよし.

iPhone11 Pro 少しいびつ

次は問題のエアマット.

20年以上前に,バイクツーリング用に購入した「サーマレスト3/4サイズ」のモノ.
大人だとせいぜい背中から大腿後面までしかカバーしないが,息子なら全身対応.

まずは収納袋から出して広げ,バルブを緩める.
最近のマットだと自動吸気で勝手に膨らむのだが,こいつは古いためか,そのままだとぺしゃんこ.
バルブから口で空気を供給する必要がある.

息子の肺活量が足りないのか,なかなか膨らまない.うーみゅ.
何度かコツを指導すると,なんとか実用に耐えるレベルまで空気が入った.

問題は排気と収納である.
バルブを開いて,寝袋同様,二つ折りにして端から丸めていく.
力不足の上,中の空気がなかなか抜ききれないので,適切なサイズにすることがどうしてもできない.
徐々にイライラする息子.

ここは叱咤激励だけでなく,五十六語録的に「やってみせねば」と見本をみせる.

いとも簡単に収納したオヤジのテクを見て火がついたのか,その後,何度も何度もチャレンジする息子.
うむ.弱音をはかず,投げ出さないところがエラいぞ.

で,かなり歪だが,なんとなく丸まったマットを収納袋に無理矢理,最終的には足を使って強引に押し込む.ふ,袋がぁー.

iPhone11 Pro めっちゃいびつ

つーことで,なんとかがんばった結果が上の写真...お,おぅ...

後は当日一人でできるかやな.

とりあえず,諦めずに最後までやりきれたのは,キャンプ時に少なからずやらせた経験があったからかもしれん.

息子と秋のキャンプ旅~カヌー体験(その1)

キャンプ経験は情操教育として優れていると言われる.

ファミリーキャンプ7年。アウトドアはちゃんと情操教育になったのか。

概ね同意.

もう一つ,親の対応次第では不味いことに...と継承を鳴らす記事も.

キャンプにおける 大人と子どもの関係『キャンプの作法~12月号より』

こちらは少々耳が痛い.
せっかく楽しみに来ているのに,キャンプでハイテンションになった息子を,家と同様に叱ってしまうものよくある話.

「時間がかかるから」「やらせてもやり直し(二度手間)」と,片付けなどもついつい親がやってしまう.

思い起こせば,Kazchariもキャンプに関してはほぼ独学だった.
親と一緒に行った記憶もないし,オートバイによるキャンプツーリングも仲間に誘われたわけではない.今も昔も変わらぬ趣味ぼっち.

そんな中,多くの失敗をした.
自分で解決したこともあれば,それを助けてくれた人もいた.
誰かが”転ばぬ先の杖”を用意してくれたわけではなかった.

キャンプ場の選定やテントを貼る場所の選び方.
ギア類も広げるだけなら簡単だが,片付けるのが超面倒.
さらにはクルマやバイクへのパッキングにもコツがある.

寝場所を快適にするにはどうすればよいか.
手間をかけずにおいしい料理をどう作ればよいか.
ギアの故障時は?
大雨時の対処は?

などなど,限りない創意工夫と,予測できないトラブルへの問題解決能力が常に求められる.

それらを得る絶好の機会を子供から奪ったらアカンね.

つーことで,次のキャンプでは,お客さん待遇改め,息子の参加度合いを増やすべし(現在計画中).

Kazchariの予定では息子に,

中学生で北海道一周.
高校生で日本一周.
大学生になった後は,世界へ羽ばたけ!

と期待をかけている.

そして年老いたとーちゃん(Kazchari)に”安息の地”を提供してくれ(なんのこっちゃ).

レトロなGW後半戦~ガンプラな日々再び?

2023/5/4 Thu

停滞? 否.

iPhone11 Pro

ヒマだぁ~
天気はまずまずだが,本日も十分チャリ日和.
乗れないのが誠に悔しい.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

その怨念のせいか,昨夜の夢は実に面白かった.
なんと,Kazchariは一人でインドを旅していた.
出かけたい欲求が強い強い.

本来なら昨日から息子とキャンプ旅の予定だったが,当然キャンセル.
まだ左肩が痛く,とてもじゃないが重いモノは持てない.
つまりテントの設営は無理...っつーか,風呂もまともに入れんのに,出かけんのはあかんやろ.

つーことで引きこもり.
仕方がない.
罪プラ,もとい積みプラでも崩しますか.

うん? この状況ってあの時に似ている...

映画とガンプラな日々

まずは,中途半端に組んで机上に放置していた『RGガオガイガー』を完成させて合体遊び!

iPhone11 Pro

RG 勇者王ガオガイガー

完全に素組み.
変形中,多少ポロリはあるものの(フェイスマスクがひどい),めちゃめちゃかっこよい.
さすがバンダイ,驚異の技術力.

当初は墨入れして,デカール貼ってトップコート仕上げにしようと思ってたけど,放置期間が長いとモチベーションが下がるなぁ.
机に置いて,時々合体変形させて遊ぶのがよかろう.

次に倉庫から出してきたのがこいつ.
プレバン限定『MG 1/100 百式ライズカイン』だ.

iPhone11 Pro

いわゆる正史ではなく『ビルドダイバーズ』系の機体.
デザインアレンジに当たり外れはあるもの,これにはピンと来た.

超細身かつムーバブルフレームのデザインが,まさに永野メカ.
モーターヘッドというよりもヘビーメタル(Mk-II)のプロポーションに近い.

受け付けない人には完璧にダメなキットだろう.

iPhone11 Pro

MGなのでギッチギッチ.
とは言え不要なパーツがかなりあるようだ.
このキット,出自が複雑でMG『百式Ver2』『百式改』『百式壊』そして『ライズカイン』用専用パーツとてんこ盛り.
シンプルに同じプロポーションの『百式壊』のカラバリと言える.

MG 1/100 百式ライズカイン

定価¥13,200か.結構なお値段やな.
さすが金メッキ仕様.

若干プレ値だが,Amazonでもマケプレで購入可.

MG 1/100 百式ライズカイン

Amazonのレビューだとメッキが分離してしまっている不良品もあったようだが,Kazchariのは大丈夫.

iPhone11 Pro

さて今回も当然素組み.
一時流行った(?)先につや消しのトップコートを吹いてから,GUNDAM MARKERの「リアルタッチグレー3」の拭き取り汚し仕上げやな.

ガンプラな日曜日~1/144「ジュアッグ(ver.MSV)」を作る

GSIクレオス Mr.トップコート 水性 艶消し スプレー 88ml 模型用仕上材 B503

GSIクレオス ガンダムマーカー GM406 リアルタッチマーカー グレー3

もちろんメッキパーツはいじりません.

ちなみに『百式』を作るのは放送当時発売の旧1/100キット以来.

旧キットしか作らない

もちろん,ただのイエロー成形だったので,シルバー下地にクリアーイエローのアメ車塗り(懐かしい).
お気に入りだったが,阪神大震災の際に棚から落ちて見事に砕け散った.

iPhone11 Pro

作業開始.
ベースの『百式Ver2』自体が(今となっては)古いキットのためか,関節ポリキャップの他,プラの素材柔らかめ.

金メッキは艶有りのギンギラ系.
切り出し後は当然ゲート跡が残る.
タッチ塗装するとメッキがはがれるとか?
ここの処理の最適解は現状ないらしい.

作業の友は,せっかく加入したJSPORTSオンデマンド
『ジロ』の放送はまだなので『パリ・ルーべ』やら『リエージュ・バストーニュ・リエージュ』やら『ミラノ・サンレモ』など春のクラシックをダラダラと流し見.
これとは別に「Team JUMBO VISMA」の特番が面白い.

あーチャリ乗りてぇ.ぴえん(死語).

iPhone11 Pro

昼飯前にボディ完成.
おおかっこよい.
最近のキットに比べると,可動性はあまりよくないが,限りなく永野メカ(っぽい)なので素立ちでも画になる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

残りはバックパック.
ここはオリジナルのデザインの方が良いなぁ.余剰パーツで組めないのだろうか.

昼になったので,リビングに下りる.
息子がAmazon Prime Videoで令和版『風雲!たけし城』を観て笑い転げていた.

風雲!たけし城

まずはその豪華なセットに驚愕.
さすがAmazon,金がある.

鳴り物入りでスタートしたこの番組.エピソード1だけ観たが,たけし本人不在,芸人の茶番多すぎ,Mr.SASUKEこと山田さんいじりすぎ,敢闘賞の乱発などなどカオスな内容.

結果,レビューが大荒れ.
いずれにせよ,コンプラにうるさい地上波では放送不可能なのは確かなので貴重なコンテンツ.
ちなみにヨメさんもJK娘も爆笑しながら観ている.

おっ,昭和版も配信してるやん!

風雲!たけし城(昭和版)

こうして,昔の旅の夢を見て,昔の趣味のガンプラを作り,昔夢中だったTV番組を観る.
悪くはないが何か後ろ向きだ.

にしても,これだけ動かない(動けない)生活は久しぶり.
まるで入院しているかのよう.

ここ数日は確実に摂取カロリーの方が多い.
つまり「太る」だろう.

とは言え,左肩は痛いし左膝は曲げられんしで,何もできん.
もちろんサウナにも行けない.

ここが覚悟を決めて,某アブ君のようにここは一旦デブってから引き締めるか!(無理)