ファットな年忘れ厳冬期カミヒルライド

2023/12/30 Sat

空転するチカラ

OLYMPUS TG-5

ヤマタケさんプロデュースの一大サイクルイベント(?)発動.
毎年この時期に細々と行われているらしい年末カミヒルだが,今年はとんでもない人数での開催.
Kazchariの参加は4年振りである.

十勝岳アタックライド!

今回は走る人や,ふもとにクルマを置いてバンに相乗りする人,サポート選任の方など,アプローチ方法がバラバラ.
思い思いの方法で真冬のカミヒルを楽しむ変〇たちの集まりである.

そんな中,Kazchariは伝統の「降りて登る方式」を選択.
ゴール後に自分のクルマ(補給所)があるのがありがたい.

朝5時起床.
洗濯物の室内干しと朝食を済ませる.
気合を入れるあために”アレ”を飲んでおこうと補給食BOXを開けると...なんとストック切れだった.

アリスト スーパーメダリスト 500ml用 11g×8袋

自宅から集合場所である十勝岳温泉「凌雲閣」までは,クルマでだいたい1時間半ほど.
雪道を考慮して7時に自宅を出る.

ほどよい気温,ほどよい積雪,それに年の瀬の早朝のためか交通量も少なく実に走りやすい.

順調に勝手にベースキャンプ指定している「セイコーマート上富良野店」着.

どうも昨夜から腹具合がよろしくない.
軽量化後,エナジードリンク,バナナ,コーヒー,ジェルを購入.

で,まずはハスラーによる登攀.当然路面のチェックも.
毎日除雪はされているのだろうけど,追いついていないのか結構な積雪.クルマでもわかる.
それに分岐点からは雪も激しく降っている.

こりゃ,血の味がするヒルクライムになりそう.

で,8時45分頃,凌雲閣駐車場着.
満車を心配する声もあったが,山スキーのクルマが3台ほどでガラガラである.
ファットバイクを降ろしてセッティング.

OLYMPUS TG-5

凌雲閣のトイレを借りる.
やはり温泉はポンプの故障により使用不可のようだ.
それにしても...ふかふかな雪.

OLYMPUS TG-5

しばらくするとイベント(?)参加者が続々と到着.

OLYMPUS TG-5

みなさんゴーグル+マスクと重装備のため,いつも以上に誰か誰だかさっぱりわからない.
手がかりであるチャリも冬用の別物なので人物特定のヒントにならない.
まぁ,いいでしょう.チャリ好きは走れば通じ合う(なんのこっちゃ).

出発前に記念撮影.

いただき画像

地獄の極寒ダウンヒル開始である.

ウェアはfinetrackインナー,パールイズミセーターの上にもう一枚(今は無き)dhbの起毛秋冬ジャージを追加.
で,いつものアウターで普段より1枚多め.

サイクルジャケット 上下セット

ダウンヒル先行で汗をかいていないため,これで十分だと思っていた時期がKazchariにもありました.
確かに上半身,下半身は問題なし.

バラクラバのおかげで耳や口元もなんとか耐えられた.

死角は末端の手にあった.
グローブは平地用のこれ.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

甘くみてたなぁ.下りでは寒すぎで手がタヒぬ.
もちろんハンドルカバーを装着しているのだが,いやいや全然あかん.
秘蔵の電熱グローブにしたら良かったなぁ...と思ってんも後の祭り.

路面状況もなかなかに厳しい.
懸念していた通りのふわふわ雪で後輪がしょっちゅうスライドする.

前にMTBに乗っためっちゃうまい人がいた.
左右にケツを振りながら自由自在にバイクをコントロール.すごいな.

ドロッパーを落として重心を下げる.
逆にこれだけ不安定だとスピードを出せないので慎重にならざるを得ない.

いただき画像

今夏の「ツール・ド・北海道」の死亡事故,まさに同じ場所を走っている(にしても,この安全対策検討会って...).

それにKazchariは集団走行にトラウマがあるのだ.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

下手に転んでケガをすると,せっかくのイベントを台無しにしかねない.
そっちの方が緊張.いつもココロにカイ・シデン.

10kmほど下り,約束の地「チェーン脱着場」へ.

OLYMPUS TG-5

ここでお楽しみの軽量化タイム!
極寒の後は,間違いなく発汗地獄が待っている.
まずはアウターを脱ぐ.これで上は純粋なサイクリングジャージのみ.
下は...一応アウターを履いたまま.

ファットバイクは昨夜のうちにリアキャリアを外してある.
さらにバックミラーとハンドルカバーを取り外す.
ツールケースも持たない.
これで普段より2kgは軽い.

そして最強のサイクリング用防寒グローブに交換!

ショーワグローブ 【防寒手袋】 No.282 防寒テムレス オリーブグリーン Lサイズ 1双

標準色のブルーはアレだが,このグリーンやショップ限定のブラックはかっこよい.何より安い.

以上の脱いだウェアや装備品をかばんに詰め込む.
今回はサポートカーで頂上まで運んでもらえるのだ.実にありがたい.

で,ヒルクラ開始前の記念撮影.

いただき画像

さて,久しぶりのヒルクライムである.
ここんとこ「Rapha Festive 500」をクリアすべく,ZWIFTも平坦コースを走ってばかり,それに昨日も休息日にしただけあって,脚が実にフレッシュ.
ケイデンス高めで快調に登る.心拍も160台で推移.

いただき画像
いただき画像

だがしかし.その余裕も吹上温泉との分岐点まで.
言うまでもなく,ここからがカミヒルの真骨頂である.
斜度が一気に上がり,10~16%の坂が続く.

夏でもしんどいのに,今回最大のトラップが仕掛けられていた.
リアタイアが空転して全然進まん.

クルマの走行跡をトラック ⇒ 滑る
雪が積もった箇所をトラック ⇒ 滑る

本来であれば軽いギアで登りたいところも,トラクションをかけるために,あえて重いギアに落とす.
仕方がないが,くっ,重てぇ~
ひょっとしてキャリアありで,後輪荷重の方が良かったかも?

それでも最大の難所「カミホロ荘」前の激坂をナナメ走行にて,足つきなしで突破!
ここを越えれば,後はなんとかなるはず...と思っていた時期がKazchariにもありました.

天候悪化.
視界不良のためサングラスを外す.路面が見えない.
うむ.一体何と戦っているのやら.

続く14%の坂で,タイヤ空転⇒ふらつきからついに足つき.
その場で再スタートを図るも...断念.
斜度が緩むところまで押し歩く...ぐぬぬ.

まぁ,タイヤの空気を落とせばクリアできそうやったけどな(面倒くさい)

で,その後もふらふらしながらなんとかゴール.

いただき画像

サポート隊や,ラン組で先にゴールしていた人たち,それに山スキーの方々に労われる.

OLYMPUS TG-5

4年前同様,吹雪のゴール.
発汗が凄まじかったため,寒さは(まだ)感じない.
サポートカーに預けていた荷物から上着を取り出す.

ファットを早々にハスラーへ.
温泉は出なくても,シャワーとサウナは使えるということで,着替えを持って浴室へ.
さっぱりしたところで,後続のライダーが続々と帰って来た.
中には上半身裸の人も...ここは八甲田山か?

で,宴会場へ.
会費は¥1,500.食事の他,隣の「白銀荘」の入浴券がつきます.

iPhone11 Pro

どなたかが言っていたが,何か合宿のノリやね.
2時間ほどおしゃべりして解散.
こりゃ来年の12/30も開催されそうな雰囲気.また来ます.

外に出ると,吹雪がやんで晴れ間が...そういうもんですな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて,先ほどもらった「白銀荘」の入浴券.
シャワーを浴びて話し込んでいるうちに「まっ,今日はええかな.暗くなる前に山を下りよう」という結論になった.
幸い入浴券の使用は今日でなくても良いとのこと.
つーことで「白銀荘」の極上サウナはまた次回.

代わりにというわけではないが,近所の「花神楽」へ向かう.
年の瀬は営業時間を短縮する施設が多いので,早々に退館かと心配したが,さすがホテル併設.年末年始も通常通りの営業時間だった.

例によってサウナ3セット.
さすがに冬の北海道,外気浴は5分が限度.

休憩室で『ゴールデンカムイ』の続き.最終巻まで残り6巻.

ここで事件発生.

本棚前のチェアを陣取って読んでいたのだが,3歳ぐらいの女の子がやってきて,いきなり棚にあった「人生ゲーム」やブロック玩具を手に取り,中身をぶちまけやがった.
さすがに幼児を叱るのも大人気ないと思い放置(このご時世,下手にかかわると犯罪者扱いされるしな)

しかも,この子,時々「ギャー!!」と大音響で奇声を発するのだ.
「はよ,親来いや」と心の中で願っていると,ようやく祖母らしき人が登場.

「助かった」と思ったものの,このばーさん,孫と遊ぶこともなく,注意することもなく,隣のイスに座り込みスマホいじり.
その間も孫はKazchariの足をけったり,ゲームのパーツ2セット分を混ぜたりとやりたいホーダイ.

ようやく「さぁ,帰ろうか,〇〇ちゃん.おもちゃ片付けようね.あちらのも〇〇ちゃんが出したの?」とばーさんが言い出した.
するとそのガ...じゃなくて孫,なんと「ううん,あっちはちがう」と大ウソ.
ばーさん「あらそう?」と納得しかける.さすがに耐えかねて「すいません.ここらのおもちゃ,全部出してました」と告げ,ちゃっちゃと席を立つ.

さすがに子育て的にどうかと思うぞ,ばーさんよ.

iPhone11 Pro

つーことで帰宅.
明日は外出予定のため,自宅の食材を消化.
チャーハン,ラーメン,餃子のセットを作る.
食べ過ぎた.

そして...どこでどう間違ったのか今年最大のピンチが,この後のKazchariに襲い掛かる.
さて,どうなりますことやら...波乱の2023年の締めくくり.続報を待てい!

少しだけ大掃除と家のスマート化

2023/12/29 Fri

忙しくは...ない

iPhone11 Pro

昨日で御用納め.
つまり,本日より年末年始休暇である.

昨夜,視聴中の今季冬アニメ『カノジョも彼女 Season2』を見終わった.

「カノジョも彼女」 Season2

いやいや笑った笑った.
Kindleでコミック1,2巻無料がきっかけで知る.その後のアニメ第1期も鑑賞済み.
世間では全く話題になってないし,絵や動きのクオリティもちょっと”アレ”なので上質なコンテンツと言い難いが,ラブコメとして一級.
まずタイトルが秀逸.見事なダブルミーニングやな.

これは続きが気になるところ.

原作は全16巻で完結済み.
今回の2期ラストで10巻まで消化済みらしい.
てことは,そのうち3期も?
まぁ,連載が終了しているし円盤が売れる時代でもないので難しいか.

仕方ないのぉ,(アニメを待ってられんので)久々にGEOで11巻以降借りてくるか.

カノジョも彼女(11)

最終巻まで借りてきた.
いや,よくこのとっちらかった内容をよくまとめたなぁという感想.
ここで対比されるのが一時話題になった『五等分の花嫁』
同じく(男子の夢)ハーレムものだが,あちらの結論とは色々な意味で真逆(ネタばれ?).

さぁ,このアニメもうちのJK娘に見せたら悶絶するかな?

お隣の天使様とJK~激甘で悶絶

さて,そのJK娘だが,Kazchariが以前からしつこく薦めていた『薬屋のひとりごと』を冬休みになってようやく視聴.

薬屋のひとりごと

しょっぱなからドはまりし,第1クール12話を5時間かけて一気見.
「壬氏さま~壬氏さま~」とうるさい.
ちなみに「宦官」「妓館」の意味を理解しているのか尋ねたところ「知らん」とのこと.
大丈夫か,うちの娘?

さて,年の瀬ということで,普段なかなか手をつけてなかった箇所を掃除.
特にリビングの隅,そう,アホ息子エリアである.
幸いヤツは遊びに行って留守.

ゴミ袋を用意し容赦も躊躇もなくいらんモノは捨ててやる.
...捨ててもわからんぐらい汚れていた.

お菓子の包みやら,折れたパーツやら,木やら,石やら,2年以上前のプリントやら...うぎゃあ.
やっかいな学校の工作で作ったヤツは写真に収めてポイ.これで文句はあるまい.

作業しながらHDレコーダーに録画済みの番組を消化.

まずは昨夜の魔改造の夜

知る人ぞ知る大人版ロボコン.
今回は「カメレオンちゃんダーツ」だった(これだけだと意味不明).
残念ながら敗退した「技術のT社」だが,その魔改造品はめちゃめちゃ記憶に残った.一発目外したら即アウトが潔し.
この番組は何が良いって,技術者同士のリスペクト.
互いのアイデアに驚嘆し,敵失を喜ぶのではなく己かのように悔しがる.
ここも人気の理由やろな.

ヤラセ事件より復活,再スタートした『クレージージャーニー』も録画が貯まっていた.
「洞窟探検」「ベースジャンパー」「北極圏淡水魚釣り」の回を視聴.
確実にパワーアップしてるなぁ.
民放バラエティで唯一観ているのがこれ.

さて,午後からは明日の「厳冬期十勝岳ヒルクライム」に備えてファットバイクの整備と軽量化.
今回は参加者が多いため,集合場所やらなんやらの事前情報が少々錯綜中.
肝心の「凌雲閣」の露天風呂は,どうやらくみ上げポンプの故障で使用不可...

Kazchariはシンプルに登って下りて登るだけ.
晴れるとええね.

それにしても,今年は気温が高めだ.
路面の雪が融けてしまい,あちこちでスタック事故が発生している.
ファットのスパイクも,もう少し寒い方が路面が締まって走りやすい.

さて夕方である.
本日のメインイベント.
「スマートロック」の取り付け作業にかかる.

SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド セット Alexa スマートホーム スイッチボット オートロック 暗証番号 玄関 Google Home Siri LINE Clovaに対応 遠隔対応 工事不要 取付カンタン 防犯対策

iPhone11 Pro

スマートな生活を夢見て購入したものの,特殊形状のサムターンのせいで付属のパーツが使えないという事態が発生.

Amazon Black Fridayで買ったもの(その2)

メーカーに問い合わせたところ,なんと3Dプリンターで,うちに合わせた一品ものを作成し無料で送ってくれるという.なんつー神対応!
そのアダプターがついに届いたのだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

早速うちのサムターンでテスト.当然シンデレラフィット! 素晴らしすぎるぅ!
つーことで早速取り付け作業開始.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

もちろん接着面をシリコンオフ後,2分間以上密着!

ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 シリコンオフ チビ缶 自動車補修の脱脂処理用 09209

iPhone11 Pro

玄関の外の壁に「指紋認証パッド」を装着.
電源を入れた後は「SWITCH BOT」のアプリで設定(わかりやすい!).
これで「パスコード」「指紋」「NFCカード」それに実体キーの4種での施錠・開錠が可能となった.スマートだぜっ!

問題は凍結によるドアそのものの開閉困難時やな.
その場合,こんな小さいモーターで回せるんやろか?

まぁ,これはこれで神サポートに連絡したら,何か解決法を提示してくれるかもしれん(いや無理やろ).

えっ,Alexa連携? それは...今後のお話.

さぁ,今夜はカーボローディングして早く寝ますか(ガチなの?)

『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』を息子と観る

2023/12/27 Wed

ま“

iPhone11 Pro

秋頃にキャンペーン価格で登録したdアニメストア
解約するタイミングがつかめず,いまだに加入中.

この「dアニメ」,専門チャンネルだけあってAmaプラではとっくに配信が終わってしまった古いアニメや,マニアックな作品が視聴可能なのがウリ.
せっかくなので楽しみませう.

で,その過去作視聴の一環として,先日から『ラーゼフォン』を少しずつ観ている.

ラーゼフォン

エヴァ・ショックの影響受けまくりなセカイ系アニメ.
ライディーンっぽい主役メカ,使徒っぽい敵メカ,キャラの雰囲気から相関関係までエヴァにそっくり(パクリとは言いません)
一度通しで観ているが,内容はほとんど忘れていたので実に新鮮.
おぼろげな記憶をたどると,〇〇〇が実は〇〇〇だったという設定には無理があったような...

それでも,菅野よう子作曲の主題歌はとんでもない傑作.

OPの画までエヴァ風味.

で,先日の昼間のこと.
息子と二人で家にいた.

Amaプラ内蔵のスマートテレビにて,何か面白そうなのはないかとポチポチ.
で,見つけましたよ,
美しい夜...ではなくて『ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日』を!

ジャイアント ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日

1992~1998年まで展開されていた究極のOVA作品.
全7話(巻)なので,ほぼ1年に1巻ずつリリースされていた.
スパンが長い? いや『ガルパン最終章』よりはマシ.

手書きロボアニメの最高峰と言っても過言ではない.

その最大の特徴は,横山光輝キャラのオールスターシステム
必然的に『三国志』『水滸伝』のキャラが多くなるので,当時としてはめずらしく中華風味強め.
また,多くの場合,原作でのヒーローが悪役,悪役が正義側ポジションなのが面白い.

何しろ動きがすさまじい.
緩急,デフォルメの表現とも一級品.
トメ絵でも見得の効いたポージング.
ベテラン声優の声も相まって,敵も味方もキャラが立ちまくり.
一部レビューでは「キャラが多すぎて,個々の深堀りがされていない」なんてのもあったが,そんなこまけーことはいいんだよ.元ネタおよび想像で補えッ!

アバンタイトルに登場するBF団の魅力的でシュールなデザインのロボたち.
わずか数分の説明で,その世界観に視聴者をいざなう.

謎が謎を呼ぶ本編のストーリー.
毎回「つづく」のひきも強い(なんせ1年待ち).

そしてフルオケ,フルコーラスの音楽の入り方!
演奏は当時,日本アニメのサントラを収録しまくっていたワルシャワフィル
最高だ.

第一話視聴後.

「これ全部手書きやで.すごいやろ~ イマドキのフルCGアニメでこのロボの重厚感はだせん!」と一人興奮するKazchari.

アホ息子「ふ~ん.ロボはかっこいいけど,スフィンクスみたいな頭してるね」

Kazchari「おっ,よう気付いたな.確かにスフィンクスがモデルや.決して立憲民主党の〇田さんとはちゃうで」

アホ息子「(?)ところで,とーちゃん.ジャイアントロボってどうやって動いてんの? 絶対シズマドライブと違うでしょ?」

うっ,そ,それは物語の根幹にかかわる重要なネタ.
ど,どうして,そこが気になったのだ息子よ.
ここでバラしたらおしめぇよ(なぜ江戸っ子?).

まぁ,真相は回を追うごとに明らかになるのでちょっと待てい.
そやけど...あらためて見ると,ロボの格納場所とかね,伏線貼りまくりやな.

今回の再視聴で個人的にぐっと来たのは鉄牛のセリフ.

「大作も子供なのに重い運命を背負っている」と言う戴宗に対し,

「でもよ,兄貴.俺は12の時には,もう人を殺してたんだ...」

この言葉の重み,昔は気づかなかったなぁ...

この作品,最終巻のラストにて,ビッグ・ファイアこと「〇〇〇〇〇」がよみがえるところで終わる.
そう,残念なことに未完なのだ.

以降,番外編やらコミックで続編があるっちゃあ,あるのだが,このOVAシリーズのクオリティに魂を持っていかれたヲタは,それでは満足できないはず.

この作品は外国にもファンが多くて,「コノアニメハスバラシィデース.ジッシャバンモアルトキキマシタ.ゼヒオクッテクダサイ」と日本の友人に頼み,文字通り『ジャイアントロボ』(1967年)を送ったら大激怒されたという真偽不明のエピソードもある.

ジャイアントロボ

ちなみに強キャラの一人っつーかほぼ主役の「衝撃のアルベルト」
元の登場作品は『マーズ』である.

少年チャンピオンの黄金期に連載されていた原作は超傑作.
歴史に残る衝撃の(鬱な)最終回だ(少しデビルマン).
ちなみに,何をどう解釈したらこうなるのかの『六神合体ゴッドマーズ』は完璧に別物.

久々に読んでみたくなったのでkindle販売されていないかなぁ...とチェックしたところ,存在しない(「ebook」にはある).

マーズ 全3巻セット

音楽に関しても,Kazchariは「Prime Music Unlimited」に加入しているが,なんとサントラ集が配信されていない.

ジャイアントロボTHE ANIMATION-地球が静止する日 管弦楽団 完全盤

うーん,聴きたいぞ.

あれ?

「そういや,CD買ってなかったっけ?」と棚を探索すると出てきました.
現在,久々にCDプレーヤーを起動してヘビロテ中(死語)

やはりCDは安易に断捨離したらあかんな.

安室奈美恵さんの楽曲がサブスクから消える… 理由は「契約の見直し」?

幸い,今川監督はご存命.
なんとかGR計画を!「バベルの籠城」のアニメ化を!
すべては,我らがビッグ・ファイアのために!

カーボンフレームのガリ傷消しに挑戦

2023/12/25 Mon

Happy Holiday!(じゃないけど)

iPhone11 Pro

近郊住民から息子の通う小学校に,とある苦情があった.

曰く,

「夕方5時頃.もう真っ暗なのに自転車に乗っている男の子がいる.注意すべき!」

とのこと.

うーん,誰のことかなぁー?

と,なぜかそれがうちの息子であることがバレて,担任の先生から「危ないので,雪道の自転車やめさせて下さい」との連絡があった.

うーむ.

親(Kazcahri)も冬チャリしているので,なかなか説得力のある注意ができないところではあるが...息子に確認したところ,どうやらヘルメットもかぶっていなかったようで,今後,単独夜間走行だけは絶対にしないように伝えておいた.

実際,今時期の旭川は幹線道路の除雪はともかく,排雪が間に合っておらず,巨大な雪山の影からクルマやらヒトやら,何が出てくるのかさっぱりわからん状況.

Kazchariも先日落車したばかりやし,要注意.

ファットな自転車屋巡りとクラッシュライド

まぁ,アカンと言われても(言われるから)やってしまうのが,あの年頃の男の子.運が良ければ生存戦略.
全く御しがたい.

そんな話はさておき,降雪前ライドの不注意により,わが“高級車”EMONDAのフレームにがっつりガリ傷がついてしまった.

EMONDAも今季(たぶん)走り納めライド

目立つのは右のシートチューブ(裏側)とフロントフォークである.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

外で使う機材である.
傷や汚れがついて当然...と割り切りたいところだが,やはり気になる.

自分を責めるより,運命(さだめ)を攻めるのがKazchariの流儀.
個人のブログやら動画でロードバイクの傷消し方法を確認.
色々と道具をポチった.

それらが全て揃ったので作業開始.

作業は縦型ラックにEMONDAを立てかけたまま行う.
まずはシリコンオフ.

ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 シリコンオフ チビ缶 自動車補修の脱脂処理用

で,このペンを使う.

補修用というよりもデコレーション用?
とりあえず「レッド」と「イエロー」を購入.
キャップの色で判断して購入したが,まるで色味が異なっていた.
地色より明るい.

iPhone11 Pro

うーむ.
厳密に同色に揃えるのは無理ゲーか.
色調チェックマシンみたいなモノが必要.

シートチューブとフロントフォークの塗装面が削れて,黒いカーボンが覗いている箇所に塗る.
そして,12時間ほど放置.
乾燥したら多少は馴染むかと思いきや...変わらん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro これは5月のキズ

いよいよコンパウンド投入.

ソフト99(SOFT99) 99工房 補修用品 液体コンパウンドトライアルセット 塗装面のキズ消し、仕上げ、鏡面仕上げ用 専用スポンジ 09193

iPhone11 Pro

もしこれがただのプラモデルだと,目の粗い番手から順に細かい番手にしていくのが妥当.
だが,余計なキズを作りたくないので,コンパウンド=塗面を削って周囲と馴染ませるために,目の細かいものから徐々に荒くしていくのが正解らしい(リバース研磨)

iPhone11 Pro

ふーん.
つーことで指示通りに実地.
最初は9800番(鏡面仕上げ)から.
付属のスポンジにコンパウンドを出す.
うわっ,いきなり出すぎ.周辺に飛び散ったがな.

まずは「失敗しても悔やみにくい」シートチューブのキズから.
説明書に「力をこめて往復研磨せよ(円運動は禁止)」とあったので従う.

ビビりながらゴシゴシ.
時々スポンジを確認.
しっかりレッド&イエロー塗料が付着している=削れている.ううぅ...だ,大丈夫かKazchariのメンタル.

しばらく磨いた後,ティッシュでコンパウンドを除去.
おお,これでキズが消え...特に変化なし.ガビーン.

やはり力(=度胸)が足りんのか?
光沢ホワイトやブラック一色なら,もう少しなんとかなったかもな.

これがガンプラやったら,鉄ヤスリから始まって,120番の耐水ペーパースタートで磨き倒したるねんけどな.

さすがにそこまでの根性,つまり高級フレームに対して「取り返せない状況」になるやもしれんチャレンジに耐える胆力はない.

続いてフロントフォークに挑戦.
こちらも(ビビったせいか)たいして変化なし.

いや.カーボンむき出しの黒い部分は多少埋まったかな(塗料のおかげ).

指示通りに「7500」⇒「3000」へと番手を上げる.もうドキドキや.
3000番後に表面をチェック.変わらん...えーい,次は手持ちの2400番を使こうたる!

...いや,これ以上はやめとこ.
禁断の領域や.文字通りキズが広がるだけかもしれん...引き時や.

で,「7500」⇒「9800」へリバース.
最後にいつもの艶出しコーティングスプレーをかける.

シュアラスター クリーナー&コーティング ゼロフィニッシュ S-125 高撥水 2か月耐久

さて,最終的には...

iPhone11 Pro

はい.がっつり残ってますね.つーか作業前と全然変わらん.
この戦いは何だったんだ...

まぁ,参考にした動画でも,こうしたコンパウンドだけではどうにもならんという意見が多かった.
当たり前だが,地のカーボンが見えているようなキズだと再塗装まで必要なのだろう.このグラデーションお化けにそれは酷.

素直に諦めますか.
そのうち,もっと大きいキズがついて,こいつらが全く気にならなくなったりして...くすん.

Kazchari家,『ガルパン最終章第4話』を観に行く

2023/11/17 Fri

人類はここまできたか

iPhone11 Pro

金曜日の話.
仕事を終えてちゃっちゃと帰宅.
めずらしく,Kazchari家フルメンバー(4名)で映画に行く.
JKの娘は推しの”ダージリン”と同じ髪型だ.

その映画は...『ガールズ&パンツァー最終章第4話』

全6話の最終章もいよいよ第4話.
前回は,フィンラン...もとい継続高校のシモヘイ...スナイパーによって,試合開始直後にあんこうチームが撃破されるところで終わる...というとんでも展開.引きが強すぎる.

ガールズ&パンツァー 最終章 第3話

そこから2年! ようやく第4話が公開となった.

さて,そのクオリティは...いや,もうとんでもない.
その白眉はなんと言ってもクライマックスの雪上戦.
戦車がゲレンデをあんな風に滑走するわけがない...みたいなリアリティラインはもうどうでもよくなるような,超ド級の作画でした.
最新のCGってあそこまでできねんなぁ...(『ゴジラ-1.0』もたいがいだったが)

今回は通常版で鑑賞したが,追って4DX版も上映予定とのこと.
ヨメさんは「酔うから絶対ムリ」と言っていた.

さすが2012年のTV版放送以来,10年以上人気の衰えない=稼げるコンテンツ.
そこに2年間の潤沢な時間が加わると,この完成度となる.

『ガルパン』は「戦車道」という架空の武道をテーマにした王道のスポコン・アニメである.
ストーリーは単純そのものだが,戦車のディテールや動き,小ネタが楽しすぎる.

なかでもKazchariがお気に入りなのが,モデルとなった国の特徴や文化を思いっきり誇張する演出.

今回の対戦相手である継続高校の学園艦がもろに「森と湖の艦」

フィンランドと言えば...まずは〇ーミンだ.
艦上にはしっかり”あの家”が建っていて,Kazchari家は大爆笑.

どう見てもスナフ〇ンなミカの声はスレッタのかーちゃんと同じだ(今日気づいた).

忘れちゃいけないのがもちろんサウナ
ちゃんとヴィヒタの説明付き(日本で使っている人を見たことがないが).
うーん,サウナに行きたくなってきたぞ.

仗助みたいな謎のリーゼント部員.後で調べるとレニングラード・カウボーイズというバンドの特徴らしい.
どっから拾ってくんねん,そんなネタ.

他にもペサパッロとか民族楽器の「カンテレ」,世界的奏者がいるらしい「アコーディオン」...
濃い,濃すぎるぞフィンランド.

そういや『かもめ食堂』という映画もあったな.

かもめ食堂

あとあれやね,フィンランド語は世界有数の習得困難言語としても有名.

呆れるほど難しいフィンランド語、そのわかりやすい一例

目的格の変化がエグイ.小林聡美スゲー.

実はKazchariはヨメさんとフィンランドに行ったことがある.
地球一周旅行の最後の訪問地がフィンランドだった.
ナーンタリのムーミン村に行こうと思ってたら,なんと8/15で営業終了.
フィンランドの夏は短すぎる.

2004年8月撮影 ロヴァミエミ.サンタクロースいました(マジ)
2004年8月撮影
2004年8月撮影
2004年8月撮影 おそらく個人の別荘.サウナ付き
2004年8月 キシリトール以外読めん
2004年8月 マクドのゴミ箱.KIITOS=ありがとう

日本から一番近いヨーロッパというふれこみだが,今は戦争のせいで遠回りだろうか.
やはり一度訪れた国は”他人”ではなくなるな.

次回はいよいよ決勝戦.

アリスがその名の通り(ルイス・キャロル?)「聖グロ」に入学したわけだが,彼女は大洗と劇場版で一度対決している.
さぁ,その焼き直しではない試合展開をどう見せてくるか?

ただし,第5話の公開はおそらく2年後.
その先の完結編に至っては2027年!?

今は若者でも,誰もが「ガルパンおじさん」になるぞ.

特別上映ゆえ,各種ポイント,レイト・子供割引も全く使えず,家族4人で¥6,400!
まぁ,その価値は十分にあるアトラクション映画でした.

旧作含め,『ガルパン』は何周しても飽きない.

Topstone&EMONDA,二日連続で落葉ライド

2023/11/4-5 Sat-Sun

ノリクラーベ.

iPhone11 Pro

陽気が続く北海道.
週末の土日もしっかり晴れた.

まずは4日の話.
この日は前日に息子と泊まったふとみ銘泉 万葉の湯を7時過ぎにチェックアウト.

札幌芸術の森野外美術館~謎解きイベントで撃沈

おかげで6時から開く朝風呂に初めて入ることができた.
普段はブルべのスタート時間に合わせて早朝に出るものでして.
サウナが稼働していないのは残念.

隣接するセイコマで朝食.

iPhone11 Pro

そのまま国道275号を走って帰宅した.
この国道は2か所ある住宅地のS字カーブがDanger Zone
事故多発地帯なので要注意.

予定よりも早く帰れた.
これだけ天気が良いのだ.
“洗車前の”Topstoneでふらっとグラベルライドへgo!

iPhone11 Pro

曇り.温度:9 ℃,湿度:67%,体感温度:7 ℃,風速:11.7 km/時,風向:WNW

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro これぞグラベルロード!

旭川は紅葉最盛期を過ぎ,落葉へ.

帰宅後はしっかりとTopstoneの洗車.
水洗いで函館ライド時の塩分を流し,チェーンに注油(遅いわ).

Topstoneな函館遠征ライド(恵山編)

で,この夜は『ゴジラ-1.0』を映画館に観に行った次第.

『ゴジラ-1.0』を観た~時代やな

さて,明けて日曜日である.
この日も快晴.

iPhone11 Pro

晴れ時々曇り.温度:5 ℃,湿度:73%,体感温度:4 ℃,風速:5.1 km/時,風向:S

本日のバイクは久々のEMONDA
ここのところTopstoneばかりだったので,乗り味が実に新鮮.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

下りが楽しい某農道.
本日は写真撮影のクルマが多め.
この道もそろそろメジャーになってきたかな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
いただき画像
iPhone11 Pro

遠くに見える木々がふわふわとして柔らかそう.

ふわふわと路面上から数ミリ浮かんで走っているようなTopstoneに対し,こいつはがっちりと路面を追従.
ちょっとした斜度や荒れにも敏感に反応.
軽くてレスポンスが素晴らしい.

ただし...やはりフレーム剛性が(Kazchariには)高すぎるのか脚にくる.
そのせいか,ライド後半にはしばらく鳴りを潜めてていた右膝の腸脛靭帯に違和感発生.

ヒルクライム時はフロントを早めにインナーに落とし,いつも以上にハイケイデンスで回す.
この方が登れる気がするのだが,これも膝には良くないのだろうか?

iPhone11 Pro

例年より暖かいと言っても,そこは11月.
昨日よりも寒い.

ウェアはロングタイツビブ&長袖防寒防風ジャージ.
それにもう長指グローブが欠かせない.

アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

iPhone11 Pro

足元は厚手のソックス一枚.
ロードバイクのシューズは通気性優先で,つま先やら底面に“穴”が開いている.
今日はさすがにつま先が冷えた.

シューズカバーもしくは,トゥカバーを装着するのが一般的だが,昨年からの最適解はずばりオーバーソックス.

GORE-TEX オールラウンド ソックス

モンベルのこいつが手放せない.
高いだけのことはある.
もちろん降雪期はこいつだと不十分だが.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あちこち寄り道しながら美瑛市内へ.
いつものセブンイレブンで昼食.
まだ外(店先)で食える.

iPhone11 Pro

これ以上冷えると昼はレストランかな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

100km越えと1000mアップの両タスクを完了するため,帰宅ルートでは大雑把に遠回り.

それでも明るいうちに帰宅.
ウェスでフレームとタイヤをさっと拭いて室内保管.

シャワー後,リカバリのためのプロテイン.

飲みやすいホエイプロテイン ボディウイング (バナナ, 3kg)

やはりバナナ味に限る.
そやけどプロテインも高くなったなぁ...

チャリライフの充実にかかせない,今年からシェイクダウンの2台.
両方とも美しく,そして楽しい.

まだ雪の便りはない.
もう少し乗れるか.

札幌芸術の森野外美術館~謎解きイベントで撃沈

2023/11/3 Fri

ナーメテーター

iPhone11 Pro

札幌芸術の森にある野外美術館.
かの地で開催されたイベントに,息子と参加した.

野外美術館謎解きイベント【白銀の空想ミュージアム】

この11月の連休は息子と「ふたりキャンプ+ラフティング」の予定だったが,後者の予約ができず断念.
キャンプだけやとなぁ...とモチベ上がらず.

そこで何か代わりのイベントはないのかと検索したところ,ネットにて上記を発見.しかも11/3で終了.
これは...札幌一泊二日で行かねば.

コースは「EASY」「NORMAL」「HARD」の3種.
これがチャリイベントだと迷わず「HARD」一択なのだが,今回は息子が主役
それに謎解きはストーリー仕立てになっているらしく「EASY」から順番にクリアしていく方が楽しめるらしい.

で,その「EASY」の対象は小学校低学年,「NORMAL」にしても中学生とのこと.
ふっふっふ,このKazchariをなめてもらっては困る.この2つをちゃっちゃとクリアして「HARD」もサクッとクリアしてやるぜっ!(※主役は息子である)

8時半,自宅を出発.
早めに到着すべく,プライベートにしては珍しく高速道路を使う.
休日割引効くしな.

ところが,札幌ICを降りてからはクネクネと.
道はややこしいし,クルマは多いしで,やっぱり都会は苦手やな.
思った以上に時間がかかってしまい芸術の森に到着して「EASY」コースのキット(¥500)を手に入れ,スタートしたのは11時半だった.

※ イベントは既に終了しており,公式でも謎解きの答えは公開中.

iPhone11 Pro

寝癖がひどい上,なぜか段ボール製の剣を持参.アホなのか?

iPhone11 Pro

「EASY」のミッション1はまずこの《ふたり》から.
隣の作品との合わせ技からスタートなのだが...”思い込み”のせいでいきなりつまずく.

iPhone11 Pro 《ふたり》

こ,これは意外に手ごわいかも.
続くミッションも,既に息子だけでは無理.
暖かく見守るつもりが...Kazchariの方がマジモードになってきた.

iPhone11 Pro 《亜古》
iPhone11 Pro 《道標ーけものを背負う男》
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 《コタンクルカムイの詩》
iPhone11 Pro

これってホンマに小学低学年向け?
その年齢だと無理では.
親の助けがあること前提?

とりあえず「EASY」モードにおける,彫刻をチェックしながらの調査を終え,センターに戻る.

近くに寄ってもなぜか逃げないカラス.こ,これは不吉な予兆...(当たってた)

iPhone11 Pro

センター内で答えをチェックし,館長ポストにキー入力.
最後の問題の指示書を入手(なかなかゴールできん!).

iPhone11 Pro

指示通りに紙を折るとラストアンサーが浮かびあがるはずだが...

iPhone11 Pro

息子が雑もしくは適当に折ったせいで文字が読めない.
仕方なく最初から折りなおして,ようやく答えをget.

ぜぇぜぇ...な,なんとか「EASY」をクリア.
先が思いやられる.

iPhone11 Pro ※イベント終了済みのため無加工

この時点で既に結構歩いている.
つまりカロリーを相当消費している.

腹が減った.

だがしかし.
こんなこともあろうかと,事前にセイコマで補給食(菓子パンとバナナ)を購入済みなのだ!

息子に”覚悟”を確認し「NORMAL」キット(¥500)を購入.

iPhone11 Pro

やはりと言うか,当然のごと難易度アップ.
一問目から悶絶.

iPhone11 Pro

万策尽きた息子.
以降の謎解きはほぼKazchariの頭脳に託された!(※中学生向けです)

iPhone11 Pro 《道》

まぁ,せっかくなのでミッションに関係ない彫刻も見学しながら...(問題解けよ)

iPhone11 Pro 《石縁》

まぁ「NORMAL」からは出題文そのものが格段に難しくなり,小5では読めても意味が全然わからんらしい.

iPhone11 Pro 《夏引》
iPhone11 Pro 《SAPPORO’90》
iPhone11 Pro 《ユカタンの女》

それにしても,現代アートとやらは...

iPhone11 Pro 《若きカフカス人への追幻想譜》

全く...

iPhone11 Pro 《椅子になって休もう》

理解不能である.

考えるな! 感じろ!

iPhone11 Pro 《人物》
iPhone11 Pro 《うつろひ》 使徒?

そしてとうとうやって来た.
この作品《二人の空》

iPhone11 Pro 《二人の空》

とある法則に従って,ある言語を解読するミッションなのだが...悔しいことにどれだけ考えても,また,これまでの人生で解いてきたありとあらゆるパターンのパズル解法を当てはめても,さっぱりわからーん!

息子同様,Kazchariも万策尽きたぁー!
背に腹は代えられぬ.
ネットにつなぎ,公式が配信しているヒントを覗いてみることにした.ぐぬぬ...

さすがに手がかりをもらうと,ちゃんと解けた(にっこり).
でも全然威張れん.
プライドはズタズタである(←一応教師)

次なるミッションはキット内にあるマップをシールを貼って完成させること.

iPhone11 Pro

これはまぁ,なんとかなった.
ふん.半透明シートの使用法はてこずったがな(えー,またしても公式のヒントを覗いたことは秘密だ)

この戦いは完全に息子からKazchariに移った.
ゆえに暇そうに彫刻で遊ぶ息子.健全だ.

iPhone11 Pro 《のどちんことはなのあな》
iPhone11 Pro 《ベエが行く》

ようやく冊子の最終回答までたどり着いたのでセンターに戻る.
ところがポストの入力キーに答えの文字がない!
なぜだ! どこかで間違ったのか!?
何度解き直してもこれしか答えが出ない.

仕方なく,受付の方に尋ねる.

「これはですね,センターではなく,向こうにある「子どもアトリエ」のポストで入力してくださーい」

げげっ,なんてこった.パンナコッタ.
問題をよく読まなかったKazchariの致命的なミス.だとしても指示がややこしいわっ!(逆ギレ)

iPhone11 Pro

で,先ほどの半透明シート(北斗まんだらシート)を駆使し,ミッション2もクリア.
こんどこそセンターの館長ポストをオープン.
ついに真の最終問題をgetする.

iPhone11 Pro

指示書にある,とある「広場」に向かうが...
それらしきヒントの書かれた看板が何枚かあるものの,さっぱり意味がわからない.
正に,本日の最高難度が最後の最後にやってきた.
灰色の脳細胞をフル回転させ,ありとあらゆる可能性を想定してみるが...

11月の北海道は非情だ.
あたりはどんどん暗くなる.
もはや「HARD」コースのクリアなんぞ夢のまた夢.

iPhone11 Pro 《男と女》と《トライアングル》

まずはこの「NORMAL」を,「NORMAL」をクリアしなければぁ!
「もし,この私が異能者であったならぁぁぁ~」と心の中でロッチナったところで,答えは見つからない.

仕方がない.
恥を忍んでネットでヒントを覗くか...(プライドとやらは?)

ヒント曰く「答えはキットの中にあります」.

うん? どういう意味だ?

どう考えても「雪道マップ」が怪しい.
穴が空くほどマップを見つめ,あーでもない,こーでもないと逡巡するが...時刻は16時を回った.さすがにGive up.

泣く泣くセンターに戻り,敗者の証をもらう...

iPhone11 Pro ※イベント終了済みのため無加工

早速,解答をチェック.

なっ何ぃーッ! ま,まさか,そういうことだったとは...
マジでこんなんクリアした人おんの?

いや,今日も「HARD」コースに取り組んでいるガチ勢たくさんおったし,クリアした人も多いんやろなぁ...
ひたすらに,ひたすらに悔しい.

iPhone11 Pro

敗北者たちは肩を落としクールに去る.
そして本日の宿に向かう.
宿に入る前に夕食.

iPhone11 Pro

Kazchariお気に入りの,石狩太美駅前のラーメン&焼肉本家なかむらだ.
息子も気に入ったらしい.歴代2位だそうな.

iPhone11 Pro

太美に来たということは,言うまでもなくKazchariの常宿ふとみ銘泉 万葉の湯に泊る.

「部屋には泊らない」というKazchariの言葉に「???」な息子.
リラクゼーションルームで寝るぞ!

明けて翌朝(11/4).
息子もこの宿も気に入ったらしい.

iPhone11 Pro

つーことで,完全に”ナーメテーター”で完全撃沈.

どの問題もめっちゃ頭の良い人が作ったんやろなぁ.
「EASY」はともかく「NORMAL」コースは,某〇〇王みたいな知識量だけがモノをいう単純なクイズとは完璧に別物.
何より相当な読解力が必須.

2分で読解力ドリル

普段エラソーに「最近の学生は読解力が足りん!」とか抜かしていた自分が恥ずかしい.

だが,北斗神拳もといKazchariに二度の敗北はない.
パターンは見切った!
来年は「HARD」コースまでNo Continueでクリアしてやるぜ! ⇒ 息子のイベントでは?

モンキー125,高砂温泉サウナレビュー

2023/10/9 Mon

ごちゃまぜ感

iPhone11 Pro

連休最終日も朝から快晴.
ここはライドに出かけたいところだが,午前中は息子の付き添い.

まずは昨日のグラベル走行会で泥だらけになったTopstoneの洗車.

Topstoneなカミフグラベル走行会ライド

何かここ数日,チャリを洗いまくっている気がする.
それはそれで楽しいのだが,ケミカル代がかさむなぁ...

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

次に,ファットバイクからリアキャリアやバックミラーなどの装備を外す.

そう,納車して4年,約7000km走ったこいつを,ついにオーバーホールに出すことにしたのだ.
原因不明だが,車体のあちこちから「キシキシ」と異音がするようになったファットくん.
各ベアリング,ブレーキ,ケーブル類を総点検してもらうことにした.
もうじき北海道も雪のシーズンに突入.
「今年もアイス&スノーライド,がんがん走ります」宣言である.

で,前後輪を外したこいつをハスラーの後部座席に積み込み,息子は助手席.
河川敷のラグビーグラウンドまで送り届ける.

息子を降ろした後,「吉田輪業」さんへ.

iPhone11 Pro

実は店長さんも昨日のグラベル走行会に参加されていたので,話が早い.
ファットくんを降ろすためにクルマに一旦戻ると,店長から「おーい,電話出て~」との声.
そう,昨日の走行会で海外輪行&ライドについて話したところ,その国に何度も行っているというお客さんに繋げてくれたのだ.

突然の対応にあたふたするKazchari.
思いついたことを尋ねるが,全く要領を得なかったと思う.
すんません.

でも,一番聞きたいことが聞けた.
うわさに聞く,人々の日本人への親切さは本当らしい.
それがわかっただけでも十分である.

徐々に現実感が出てきたなぁ.
旅の計画のワクワク感,久しぶりだ.

で,ファットの気になるところを店長に告げて辞去.
河川敷に戻る.

すっかり日が出て暖かくなってきた.
ハスラーの後方ハッチを開けて,リクライニングチェアをセット.

iPhone11 Pro

青空,草原,雪山を眺めながら,図書館で借りてきたキャンプ本を読む.

北海道極上キャンプ

実用というより雰囲気本.
インスタ的映え写真が多く,キャンプの“きれいな面”への憧れを募らせる構成.
これはこれで悪くないけどな.

驚いたのは執筆者のキャンプ歴.
10年20年のベテランさんもいるが,2年とか3年の方の割合が多い.
つまりここ数年の新コロ禍で始めた人が,最新ギアに囲まれた「おしゃれキャンプ・インフルエンサー」として書籍で紹介される...良くも悪くも時代である.

Kazchariが見本にしてたのって,伝説の“野宿ライダー”こと寺崎さんやしなぁ...オシャとは真逆.それが良かった.

そうこうしているうちに息子の練習終了.
あまりも空腹なので昼食は贅沢(?)に「はま寿司」へ.

まだ二人で¥3,000いかない.
男の子はこれから食う様になるからなぁ.エンゲル係数ガーッ!

13時半である.
中途半端な時間に帰宅してしまった.

これからライドというのも今一つ乗り気になれない.
となれば...モンキーの出番でしょう.
最近エンジンかけてないしな.
それに,今シーズンはもうじき乗れなくなる.

冬に向けて心配なのは,購入したバイクショップが廃業してしまったので,バッテリーをどこで預けるか問題.
以前は外したバッテリー用の充電器も高価だったが,最近は安くて実用性のあるものが出てきた.
これなんてよさそう.

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器■【車両ケーブル付属】【トリクル充電器機能付】 軽量コンパクト BC-GM12-V

つーことで,モンキー発進! モンキー出ます!
もはやメッシュジャケットは寒いので,例によって25年モノの3シーズンジャケット&パンツを着込む.
これから向かうのは高砂温泉である.

旭川高砂温泉

これまで何度も訪れているが,サウナは未体験.
それに最近リニューアルが完成したらしい.
果たして行きつけサウナとなるか否か.

俺たちの高砂温泉は肩のコリを癒せるのか

モンキーは相変わらず絶好調.よく走る.

ただし,ライディングシューズがそろそろ限界.
こちらも20年以上使っている.
右足首付近の紐フックが錆びて取れてしまった.
ホールド感がない.
「新しいシューズを買うか」とポチる前にDIYを検討.

PH PandaHall ブーツレースフック 20セット

さて,高砂温泉である.
その昔は「アイスブルベ」「旭川200ブルベ」の発着場所として利用させていただいていたが,経営者が変わったらしく,そうした協力が得られにくくなったと,中の人から聞いた.
残念な話ではあるが,廃業せず継続してくれているだけでもありがたい.

入浴料金は自販機の電子決済で.
ちょっとどうかと思うのが,平日¥700,休日¥850という設定.

昭和感たっぷりだったホールは刷新.
食堂エリアが大きくなり,漫画コーナーができた.
ここは前回入浴時にも確認済み.

脱衣場は変化なし.
ただし,入口すぐそばに喫煙室があり,吸煙機は設置されているようだが,ドアが常時解放されているので脱衣所まで匂いが漂ってくる.ここは減点.

浴室に入る.
かけ湯,洗体,入浴の儀式を終えて,いよいよ初サウナ室へ.

三段と広め.
入口には定員10名とあったが,それ以上も余裕.
テレビあり.
あまりあてにならない室温計は90℃ほどだったかな.

と,ここまでは普通.
この施設最大の特徴は,このサウナ室,なぜか脱衣所からガラス越しに丸見え.
もちろん逆からも.
なんでこんな作り?
マジックミラーじゃないだけで,バンコクの繁華街にありそうな風〇店と同じ作りである.
まさかと思うが,あのウワサって...(自主規制)

10分後,サウナ室そばにある水風呂へ.
大きさ的に一人用かな.

高砂温泉といえば屋上の露天風呂が有名.
サウナーではなかった頃も,ジェット水流付き寝風呂で長時間,気持ちよくつかっていた.

だがしかし,その屋上への階段に「冬季閉鎖」との張り紙が!
ぐぬぬ.なんつー改悪.以前は冬も開いていたはず.
あきらめて,大浴槽横の白プラ椅子に腰かける.

すると,Kazchariの次にサウナ室を出た人が奥の方に歩いていく.
うん? いずこへ?

脳裏に高砂温泉のサイト画面が浮かぶ.
そういや「新露天風呂オープン!」と記載があったような...

そう,なぜか女風呂と共用されていた謎の子供用プールが潰され,露天風呂として生まれ変わっていた.

もちろんそちらに移動.
広くはないが,建物の側面がオープンとなった浴槽があった.
ここにも白プラ椅子が5脚ほど.
作りとしては「きとろん」に似ている.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

頭上が開けていないのは残念だが,浴室内浴(?)よりはずっと良い.
こちらで10分ほどの“ととのい”タイム.

こうしてサウナ・ルーティンの3セットをこなす.
一部不満もあるが,やはりサウナはええのぉ.
もはや最低でも週一で入らないと体調が悪くなる気がする(ジジリウムか!).

浴室を出てコミックコーナーで『氷点下の三ツ矢サイダー』を購入.
なんか最近,凍らせ度が甘くないか? 単に慣れたせいかな.

棚に並んでいるコミックから『羊のうた』を手に取る.

羊のうた (1) (バーズコミックス)

とりあえず2巻まで読む.
この作者の本は数冊読んだが,誰にも似ていない独自性がある.
Wiki先生によると女性だそうな.
表紙も本編の絵柄も油彩風.
多摩美卒か.納得.

その昔は入浴料¥500ぐらいだった気がする高砂温泉.
休日割り増しの¥850は割高感あり.

これだとプラスちょいで「きとろん」(¥1,000)の方がサウナの質も含め,ととのいコスパは高いかも.
返す返すも「御料乃湯」の廃業は痛い.

『御料乃湯』がなくなる~時代なのか

日が落ちて寒くなる前に帰宅.

iPhone11 Pro

そういや,今日は「体育の日」もとい「スポーツの日」だっけ.
もちろん,この日の夜もZWIFTするわけだが,まさかこの年齢になってもカラダを鍛え続けているとは...若い頃は思いもしなかった.

健康を保ち,この美しい世界にできるだけ長く,そして自由にとどまりたいものだ.

-人生にとって健康とは目的ではない.しかし最初の条件なのである-by 武者小路実篤

西表島でレプトスピラ症が流行!?

2023/9/17 Sun

見えない敵

新コロはだいぶ落ち着いたようだが(そうなのか?),ヒトに害を及ぼすウイルスや細菌が駆逐されたわけではないっつーか,そんなことはありえない.

こうしている間にも,我々のカラダの中では,日々免疫細胞とウイルスが壮絶な戦いを繰り広げているのだ.

さて,そんな折,Kazchariも大好きな西表島に関するこんなニュースが...

「レプトスピラ症」が集団発生 沖縄・西表島の河川でカヌーの10代4人 過去に死亡例も

西表島には何度か行っているが,幸いこのような病気にかかったことはない.

ただし,別の島(阿嘉島)を旅行中,突如腹痛に襲われ,診療所で受診.
食あたり+メタボと診断された経験はあるけどな(⇒これがチャリ趣味開始のきっかけ).

さて,西表を含む八重山諸島の旅で一番楽しかったのは2018年秋.
思い出にひたりませう.

一番の目的は西表島でのダイビング.

2018年9月撮影
2018年9月撮影
2018年9月撮影
2018年9月撮影

国内でここまでのサンゴ礁はなかなか見ることができない.

現地申し込みのツアーも多種多様.
SUPにも初挑戦.夜明けの海.

2018年9月撮影(いただき画像)

外洋に船で釣りに行ったり...

2018年9月撮影

マングローブの林へ,ノコギリザガミを採りに行ったり...

2018年9月撮影
2018年9月撮影

そして,フェリー欠航頻度が異常に高い,幻の波照間島へ.

2018年9月撮影
2018年9月撮影

海も島も美しいが,集落の少ない離島では見える星の数がおかしいレベル.

2018年9月撮影

西表島に戻る.
リンク先の記事で話題になっているカヌーにも乗った.
マングローブの林の中をゆっくりと進む静寂の刻を堪能.

2018年9月撮影

そしてキャニオニング.
ライフジャケットを着て,渓流を下っていくアクティビティ.
途中で泳いだり,滝壺に飛び込む必要がある,
これ,絶対に川の水,飲んでるよなぁ.

2018年9月撮影(いただき画像)
2018年9月撮影(いただき画像)

いやホンマ,この時の旅は島を遊びつくしたなぁ.
気持ちのいい人たちにもたくさん出会えたし.

その「レプトスピラ」とやらにはかからなかったが,運が良かっただけなのか,それとも我が免疫システムが勝利したのか.
まぁ,犬猫の糞尿によっても伝播するらしいので(むしろこちらが主流),沖縄に限らず世界中で感染例があるそうな.

思えば,Kazchariが子供の頃は,畑を走り回り,ドブ川に入り,沼でザリガニ釣りをした.
野イチゴを食べ,花の蜜を吸っていた.
昆虫はもとより,カタツムリやナメクジすらも触っていた.

そんな幼少期のせいで,免疫システムが鍛えられたかどうかは知らんが,今でもやたらに健康.

しかし,現代では昔のガキ遊びは禁止っつーか,しない方が”安全”とされる.
公園の砂場も犬やら猫の糞で“汚染”されているので,親が遊ばせないという話も聞く.
ましてや,新コロで殺菌・消毒傾向が加速したし.
将来的にどうなるかわからんけど,子供らのウイルスやら細菌への耐性はどうなのだろう?

まぁ,これも杞憂かもしれん.
時代に即した体内システムに構築されていくから,これまでも人類が存続してきたわけやし.

で,結局,何が言いたいのかと言うと...八重山諸島は控えめに言って最高!
また,いつでも行けるように,そして旅先の変な病気に負けないよう,日々トレーニングやな.

それにしても...この石垣牛のにぎり,美味すぎた.
思い出しただけでヨダレが.

2018年9月

毎回がクライマックスの『キングオージャー』

2023/9/16 Sat

五王国異様事案対策用戦略救命部隊(正式名称)

とんでもないクオリティのニチアサ・スーパー戦隊『王様戦隊キングオージャー』
放映開始当初から金のかかってそうな映像美に,今後の予算を心配する声が多数.

『ドンブラザーズ』から『キングオージャー』へ

ひょっとしてあれかな.
今やロケやセットよりも,グリーンバックのCG画像の方がコスパが良くなったのだろうか? 技術の進歩?
戦隊玩具一番の売れ筋であるロボが大ヒットしているようには思えへんけどな.

王様戦隊キングオージャー DXキングオージャー

映像だけでなくストーリーも秀逸.
何しろ盛り上げ方が上手い.
役者の演技も安定している.
ギラやカブラギの「演技をしている演技」とかね.
唯一,ラクレスがらみの話に消化不良感はあるものの,そのうち再登場しそう.

さて,本編は27話から第2章「宇蟲王編」に突入.
ヤハクィザシュ...じゃなかった異邦の存在ダグデド登場.
遊びで人類を滅ぼすという,森博嗣的には健全な発想の持ち主.

黒猫の三角 (幻冬舎コミックス漫画文庫)

これまでも5話に一回ぐらいは「最終回か!?」と思わせるシナリオ構成だったにもかかわらず,更に飛ばしていきますかー.

それにしても,スーパー戦隊シリーズのここ数年の熱量はスゴイの一言.

凡作だった『リュウソウジャー』はともかく,次作の『キラメイジャー』は新コロの影響をモロに受けたにもかかわらず“王道”の面白さ.

「生身の俳優が使えないのなら,キグルミを使えばいいのよ」と開き直った『ゼンカイジャー』.内容もあたおかだった.

『機界戦隊ゼンカイジャー』スタート!

戦隊風に言うなら“究極の最終兵器”井上敏樹を脚本に起用してしまった『ドンブラザーズ』
毎週毎週我々は何を見せられていたのだ?

で,放送前には「(前2作は)やりすぎたので普通の戦隊に戻します」と宣言(?)していた『キングオージャー』.どこが王道? どこが普通? 完全にOver takeしてます.

先程「演技をしている演技」という話があったが,ちょうど先日の第28話は,スーパー戦隊あるあるの「メンバー入れ替わり回」だった.
まさに中の人の演技力が試される回だが,かつてないほど構成が巧み.
各人の演技も素晴らしかったが,よくよく考えると,入れ替わりの対象同士には意味があるように思える.

イシャバーナ ⇒ 医
トウフ    ⇒ 食

ンコソパ ⇒ 自由
ゴッカン ⇒ 規律

互いに補完し合う関係を表している.
勝手な想像だが,最終回はまさかの婚姻エンド?

で,主役のギラとジェラミーは,文字通り人間とそれ以外の関係.
特にこの二人の役者さんの演技は卓越してたな.

で,ものすごく上品質なギャグ回と思いきや,ラストでは,またとなんでもない展開へ.
もうアメリカのドラマ並みに,続きが気になる(ツァイガルニク効果というらしい).

それにしてもスーパー戦隊は面白い.
一方の『ライダー』は令和に入ってからやや低調(※個人の意見です)

いずれにせよ,今や特撮人気を支えているのは,メインターゲットである幼稚園や保育園児ではなく,大きいお友達

それはそれでどうかと思うが...仕方がない.
忖度まみれのオトナ向けドラマより,作り手の本気度(情念)が違う(※個人の感想です)

トクサツガガガ(1) (ビッグコミックス)

商品にしても,これを今の子供が欲しがるとは思えん.

SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] ダイデンジン (2個入) 食玩・ラムネ菓子 (電子戦隊デンジマン)

なんでも,胸の「エコ」を今の技術でアレンジして「D」にしようとしたら大ブーイングが起きたとか起きなかったとか.

ちなみに2024年の新作も既に商標バレ.

キングオージャーの次のスーパー戦隊は?爆上戦隊ブンブンジャー!放送開始はいつ?キャストは?

『ぼっち・ざ・ろっく』が流行ったから? それとも『推しの子』