ファットな冬の旭川,新ルート開拓ライド

2023/12/3 Sun

冬の楽しみ

OLYMPUS TG-5

曇り.温度:-1 ℃,湿度:75%,体感温度:-1 ℃,風速:4.1 km/時,風向:SSW

本日は日曜日.
どうにも天気がイマイチなので,当初予定していた旭岳クライムはやんぺ.

代わりにこれまであまり走ったことのないルートを探索することにした.
ウェアはいつもの冬仕様.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

まずは美瑛川を渡って雨粉方面へ.
橋の上にはすでにMTBのタイヤ痕あり.
お互い,楽しんでいますなぁ.

OLYMPUS TG-5

数日,まとまった雪が降っていないため交通量の多い道路ではアスファルトが見えている.
雪を求めて側道へ.
スパイクタイヤのサクサク音やパキパキ音が心地よい.

OLYMPUS TG-5

そうそう通常のプラボトルだと凍結して水が飲めなくなるので,この時期は金属ボトルを使っている.

タイガー魔法瓶 水筒 スクリュー マグボトル 6時間保温保冷 500ml 在宅 タンブラー利用可 アクアブルー MMZ-A501AA

性能的には問題ないが,細身サイズのためボトルゲージでしっかりホールドできず,カチャカチャうるさい.
確認すると滑り止めコードが切れている.あー,こりゃ修理やな.
このボトルは冬用なので,雪の上で落としたとしてもわかりやすいように派手なカラーを選んだ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

共栄の丘,ヒルクライム開始.
またしても,先ほどのMTBのタイヤ痕を発見.
同じ人?
冬チャリやってる人は少ないので,たいていは知り合いだったりする.
場合によってはタイヤのトレッドパターンで推測可能な時も.
特にファットタイヤだとさらに絞られる...って,このトラッキングも冬ライドの楽しみの一つ.

OLYMPUS TG-5

写真を撮る際,凍結路面を歩くわけだがホンマにツルツルでヤバい.
転倒こそしないものの危なっかしい.

しかあし,そんな状況もファットに乗ると一変.
スパイクタイヤが快適過ぎる.
この後のガチガチ路面のダウンヒルも余裕(ご安全に).

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

富沢地区.
クルマもヒトの姿もなし.
それに無風.
とんでもなく静かな時間.

富沢と言えばクロカンコース.
一昨年まではシーズンの終わりにチャリにコースを開放してくれていたのだが,今シーズンはどうなのだろう.
開けてほしいものだ.

富沢クロカンコースふたたびライド

富沢クロカンコース開放ライド

OLYMPUS TG-5

で,ここから新コース.
スキー場『サンタプレゼントパーク』へのヒルクライムである.

OLYMPUS TG-5

STRAVAのセグメントにもなっているが,ファットでのチャレンジは無謀.
ちんたら登る.

OLYMPUS TG-5

ゴール.
まだ雪が十分に積もっていないため,スキー場としては調整中らしい.
もっとも,Kazchariはスキーもスノボも興味ないので,オープンを待っているわけではない.

4,5年前だったか,ここで開催されたスノーレースに出たことがある.
まだファット買いたて,つまり雪走行未経験&カラダもできていない,それにコースも文字通り雪の斜面+ふかふかでどうしようない結果に...
あれはキツかった.
キツいのは嫌いではないが,このレースだけは今後も遠慮したい.

さて,来た道を引き返すではなく,そのまま山の方へ進む.
とは言っても住宅や工場が点在しているので,道も除雪されており走りやすい.

道なりに走っていると突如森の中に.
いやいや不思議な地域だ.

OLYMPUS TG-5

どこにつながるのかわからないまま,気分次第に走る.
安心していると12%越えの激坂が現れたりする.

道に迷うことが楽しい趣味はなかなかない.

OLYMPUS TG-5

道なりに進むと馴染みの国道12号に出た.
そろそろ帰りますか.
やはり冬は距離を稼ぐのが難しい.

OLYMPUS TG-5

「雪の美術館」の跡地.
例の「♪レリゴー」ブームの時は大盛況だった.

旭川「雪の美術館」

娘の絵画コンテストの授賞式で来たことがあったなぁ.
その時も結婚式の撮影会やってた.そっち方面の需要はイマイチだったか.

OLYMPUS TG-5

橋を渡る.
おや?
堤防のサイクリングロードが走れそう.
工事車両用に除雪した?

OLYMPUS TG-5

堤防どころか河川敷にまで下りれた.
別に工事をしている様子はないが...

OLYMPUS TG-5

雪も締まっており快走.
さすがに全面開通とはいかず,途中で除雪は終了.
いえ,十分デス.

OLYMPUS TG-5

Uターンして反対側へ.
どこまで行けるのやら...
まずは鮮やかなミドリの橋の下.

OLYMPUS TG-5

こちらもこちらで除雪されていた.
さらにはおそらく犬の散歩ついでであろう,ヒトの足跡による踏み固めがあり,この季節にしてはウソのように走りやすい.

OLYMPUS TG-5

冬のライドは例によって「TG-5」とワイドコンバータで撮っている.
この湾曲構図は...好みがわかれるところか.

OM SYSTEM/オリンパス Tough TG-7 ブラック

フィッシュアイコンバーター FCON-T01 (TG-5/TG-6/TG-7/マクロ撮影/水中撮影/アウトドア)

OLYMPUS TG-5

ここの公園も同様.
シングルトラックができている.

OLYMPUS TG-5

旭川駅前へ.
人がいない.雪も少ない.
ホンマに日曜日?
みんなー外でチャリに乗ろうぜぃ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

通常,このシーズンだと走れない場所.
雪が降っていないかつ,歩行者のラッセル跡のおかげで楽しく快走.

OLYMPUS TG-5

昼を過ぎた.
腹が減った.

残りの人生も「新しい体験」をテーマにしているKazchariなのだが,さすがに日曜のお昼時である.めぼしい店はどこもかしこも並びが入っていた(特にラーメン店)

とは言え,コンビニ飯もなんだかなぁ...とダラダラ漕いでいると,いつの間にかいつもの場所へ...

OLYMPUS TG-5

はい.みんな大好き.ボリュームたっぷり.コスパ最強の「かつや」着.
なぜか12月の限定メニューは設定されていなかったので「ロース&唐揚げ定食」を注文.それにしても...安いし美味い.

iPhone11 Pro

旭川名物ツインハープを渡る.

OLYMPUS TG-5

「クランカー」さんに寄る.
3月の海外渡航に際し,聞くことがあったのだ.

それはDi2バッテリーの取り外しについて.
飛行機に乗せる際は,車体からバッテリーを外して機内持ち込みをしなければならない.
KazchariのDOMANEはバッテリーフレーム内蔵型.
その取り外しには専用工具がいるとかいらないとか.
ご主人もはっきり覚えていないらしく,2月のオーバーホール時にご指導願うことになった.

他にお客さんもいなかったため,色々とおしゃべり.
最近少し気になっている「ミニベロ」について聞いてみた.

ミニベロ(も)欲しい~気になるTyrell&Birdy

以前は取り扱っていたが今はやめたとのこと.曰く「フォークとケーブルがすぐにダメになる」「タイヤの減りも激しい」と,あまりいい印象はないそうな.

ふむ.そんなモノなのかな.
まぁ,ホームセンターで売っているような格安品だと,さもありなんな話だが.
少なくとも,今度の旅ではやはりDOMANEを選択かな.

OLYMPUS TG-5

つーことで本日のライドは終了.
偶然にも昨日とほぼ同じ距離だった.
短いが,走りごたえがあった点も変わらない.

そう,ただの舗装路が全面グラベルに変わってしまう,それが冬.
グラベル好きにもたまらん季節である.

OLYMPUS TG-5

ファットな美瑛ー白い池ライド

2023/12/2 Sat

スノーライドのコツ

OLYMPUS TG-5

晴れ時々曇り.温度:-8 ℃,湿度:87%,体感温度:-12 ℃,風速:7.3 km/時,風向:S

晴れの休日!
久々のおいしいとこライド(クルマ輪行)にて美瑛に行くことにする.

それにしても,今朝はおそらく今季最低気温.
クルマのタイヤの接地感が全くない.
必然的に制限速度以下で走ることになる(みんなそーしてる).

それでも下りカーブがヤバかった(千代ヶ岡のバイパス).
ブレーキ踏んだらタイヤがロック.
ポンピングを繰り返し制御を取り戻す.

案の定,本日はあちこちでスリップ事故だらけだったようだ.
安全第一.

「こういうときは臆病なくらいが丁度いいのよね」

いつも心にカイ・シデン

つーことで,命からがらいつもの美瑛町スポーツセンターへ.
ファットくんを降ろしてセッティング.

ここは第3回びえいスノーサイクルフェスティバルのコース会場でもある.

OLYMPUS TG-5

2024年は1/21に開催.
Kazchariは早々にエントリー!

第2回大会の様子はこちら ⇒ 第2回びえいスノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース~

ウェア(アウター)はこいつ.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

さて,本日の目的地は...特に決めていなかった.
なるべく交通量が少ないところを目指して走るつもりだったが,期待していなかった美瑛川沿いのサイクリングロードが通れそうな雰囲気.

OLYMPUS TG-5

ちゃんと除雪されているわけではない.
誰かがスノーモビルで走った跡がある.
そこだけ雪がやや固くなっている.
おおっ,走れる!走れるぞ!

OLYMPUS TG-5

ところどころ柔らかくなっているものの無事走破.
一見楽そうに見えたが,そこはスノーライド.
転がり抵抗が半端ない.
まだ数kmの走行にもかかわらず,すでに汗だくである.
むっちゃ効率のいい運動やな.

OLYMPUS TG-5

橋を渡る.
さすがにここから「青い池」までつながるサイクリングロードは未除雪で通行不可.
これも急に降ったせいやな.
いつもなら浅い雪の上を走れる時期もあるねんけど.

仕方なく交通量多めの幹線道路を走る.
幸いまだ雪の降り始め.
歩道が走りやすい.
そう,冬ライドのコツの1つは,可能であればなるべく歩道を走ること.
歩行者? 田舎だと限りなく無人.

OLYMPUS TG-5

と言っても,このまま交通量の多い道路わきを走るのは面白くない.
並行して走る道道にエスケープ.
歩道はなくなるが,クルマの交通もほぼゼロ.

OLYMPUS TG-5

ひたすらまっすぐな道.
前方には十勝連峰.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

幹線道路に戻る.
ここは夏でも狭い道なのでやや緊張.
並木道が美しい.

OLYMPUS TG-5

さっきまで晴れ間が見えていたのに「青い池」に着く頃にはすっかり曇り.
なぜかいつもこのパターン.今日は吹雪かないだけマシだが.

で,駐車場である.
しっかり「湖面見えません」との表記あり.
そのせいか駐車しているクルマの数は少ない.季節も季節やしね.

OLYMPUS TG-5

はい.「白い池」でした.

クルマの台数の割に人の数は多め.
耳をそばだてると「中国語」「韓国語」「タイ語」が聞こえた.

ちょうど目の前の家族連れがスマホで写真を撮っていた.
おそらくタイ人.

「ご家族の写真撮りましょうか?」と声をかけたいところだが,タイ語で何て言うんだっけか?(英語でえーやん)
いずれにせよ,二重グローブだったことに気づき(スマホの画面が押せない),声をかけそびれてしまった.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】防水・防風・防寒 滑り止め加工 防寒手袋 サイクリング手袋 バイク 釣り 通勤通学 男女兼用

finetrack(ファイントラック) パワーメッシュインナーグローブ FAU0201

いい人戦略失敗である.

OLYMPUS TG-5

本日の目的達成(そうなのか?)
さぁ,戻りますか.

駐車場から道路に出ると,対向車線を登ってくる黒いMTBが.
おおっ,変〇仲間だ.思わず手を振る.

「上ですかぁー!?」と尋ねると「はい」という返事.
お気をつけてー

で,道の駅「ビルケの森」に戻る.
そろそろお昼.
距離の割に異常にカロリー消費が激しいのが冬ライド.腹が減った.

ここの道の駅には高級,いわゆる¥1,000バーガーを販売している.
以前も食べたことがあるが,これに飲み物やポテトを付けると結構な値段.
少し迷ってヤメタ.美味しいけどな.

ファットのところまで戻ると,デーハーなマダムがスマホで我がバイクを撮影中.
「すいません」と後ろを通してもらう.
するとそのマダム,にっこり笑ってファットを指さしながら「Nice!」と一言.うーん,Thank you.

OLYMPUS TG-5

となれば行先は馴染みのあそこですな.

OLYMPUS TG-5

はい.バーチさんです.
お客さんのクルマもないので空いているようだ.

OLYMPUS TG-5

「ハンバーグ(ライス付き)」と食後のコーヒーを注文.
マスターにチャリやオートバイの話,それに「びえいスノーサイクルフェスティバル」の裏話などをお聞きし,1時間ほど楽しい時間を過ごす.
ウェアも暖炉でしっかり乾かした.

OLYMPUS TG-5

さぁ,カロリー補給したし,最短距離の戻るのはもったいない.
今シーズン,何度も通ったあの道へ向かってみる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

えーしっかりと雪が降り積もり既に通行止めでした.
除雪も全く入らなさそう.
快晴ならさぞかし絶景が...徒歩ならワンチャンあり?

仕方がないので,並行して走る道道をチョイス.
下り基調には変わりないので快調にとばす.

気温が上がり,”雪が腐っている”(こういう言い回しがあるそうな)箇所多数.
もう,顔まで泥ハネ地獄.楽しいね.

OLYMPUS TG-5

太陽が出ている時と,雲に隠れている時で風景ががらりと変わる.特に冬はそう.

それにしても「TG」はよく写る.
何が良いって濡れたり衝撃に全く気を使う必要がない.それでいてこの画質.
スマホ同様,こいつも一眼つぶしの一台.

OM SYSTEM/オリンパス Tough TG-7 ブラック

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

クルマをデポした駐車場に着いたが,先ほど述べた通りカロリー消費が半端ないので小腹が空いた.
みんな大好き”ゴミ箱外置”のセブンまで向かう.

コーヒーとシュークリームでおやつタイム.美味し.

OLYMPUS TG-5

で,無事にスポーツセンターまで帰還.
たった40kmのライドだったがカラダへの負荷は半端ない.
Germin様にも「よくがんばりました」と褒めていただけた.全然踏んでなかったけどな.

OLYMPUS TG-5

これで本日のライドは終了.
既に青い池ではなくなっていたが,たどり着くまでの行程が楽しかった.
これで最後まで青空が見えていれば素晴らしい”撮れ高”になるのだが...

それはまた,次回乞うご期待ということで.
冬ライドシーズンは始まったばかりである.

 

ファットな東川スノー始めライド

2023/11/26 Sun

白い世界.

OLYMPUS TG-5

曇り.温度:-3 ℃,湿度:80%,体感温度:-7 ℃,風速:12.7 km/時,風向:WSW

一夜にして冬景色と化した北海道っつーか旭川
例年なら,降ったり融けたりを繰り返し,徐々に根雪になるのだが今年は容赦ない.3日前の暖かさがウソの様.

EMONDAも今季(たぶん)走り納めライド

で,我が冬用マシンのファットくん.
昨日のうちにスパイクタイヤに交換済み.

ファットくん,スパイクタイヤへ換装~突然の大雪

快晴とまではいかないが,雪の降りもそれほどではなく,また気温もやや高め(と言ってもしっかりマイナス)なので,走りますよー.

前回のファットライドでは,まだアスファルトがむき出しだったので,久しぶりの感覚!

帰ってきたファットくん,冬シーズンinライド

OLYMPUS TG-5

雪がちらつく.
今日から本格的にウェアも冬装備.

まずはファイントラックのスケスケメッシュ.

[ファイントラック] finetrack ドライレイヤーベーシックロングスリーブ男性用 FUM0421

次にパールイズミのセーター.

(パールイズミ)PEARL IZUMI 173 サイクル 長袖ドライアンダーシャツ [メンズ]

そしてアウターは信頼は”アレ”だが,実績あるこいつ.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

止水ファスナーがなぁ...ここの耐久性が問題.
価格が上がってもいいのでYKKにしてほしい.

今回新たにワンサイズ下げてSを購入.
胸囲90cmでちょうど良い.
マイナーチェンジされたのか,別体式のケツパッドがなくなっていた.
ゆえにインナータイツ側にパッド付きが好ましい.

もちろんハンドルカバー必須.

INFIMO ( 大阪繊維資材 ) ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー ブラック WNHC-03

どれだけ分厚い防寒グローブも結局こいつにはかなわない.

OLYMPUS TG-5

いつもの定点観測地点.
まぎれもなく冬の風景.

OLYMPUS TG-5

そしてダウンヒル.
さすがスパイクタイヤ.
しっかりグリップして何の不満もない.

冬チャリやっていると「滑りませんか?」とよく尋ねられる.
かれこれ4シーズンぐらい乗っているが,スリップしたことはない.
轍にタイヤを取られて転倒する方がずっと多い.

OLYMPUS TG-5

忠別川の堤防へ.
さすがにCRは雪が深く走れない.
例年のこの時期だと,まだ雪が浅いため走れることも多いのだが.

とは言え,取水堰はしっかり除雪.
反対側に渡れた.

OLYMPUS TG-5

堤防も散歩する人が多いルートは,シングルトラックで走れる.
もうこの時期は道路全面グラベルみたいなもん.
ファットだとボヨンボヨンと楽しい.

OLYMPUS TG-5

行先は未定だったが,交通量の少ない道路を目指す.
すると東川へ向かう裏ルートとなる.

OLYMPUS TG-5

微風なのが助かる.
場所によっては歩道も除雪されているので,安全を考えそちらを選択.
安心してください.
やたらと広い上に通行人ははぼゼロ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

ようやく太陽が少しだけ顔を出す.

冬チャリの場合,スキー用のゴーグルを愛用されている方も多い.
ついでに顔全体もマスクで完全にカバー.

Kazchariは曇るのが嫌なので通常のサングラス(安物)のみを着用.
しっかり呼吸したいのでマスクもパス.
ゆえにほっぺたと鼻先が非常に痛い.
今日ぐらいの気温なら耐えられる.
ただし,旭岳や十勝岳からのダウンヒル時は地獄.

OLYMPUS TG-5

ようやくキトウシの「キャンモア」「きとろん」それに「お城」が見えてきた.

OLYMPUS TG-5

ここからヒルクライム.
”あの時”は辛かった...

アイスブルベ2020(100km)

OLYMPUS TG-5

工事中なので柵が無粋(仕方がない).
青空が欲しいが,それは贅沢.

割とクルマが停まっているいる.
ここから徒歩もしくはスノーシューで「お城」まで登る人が多いようだ.

OLYMPUS TG-5

Kazchariはもちろんチャリで「きとろん」まで(「お城」までは車両通行止め).

ここまで来たのならサウナ...イキタイところだが,この季節,湯上りにチャリに乗るのは自殺行為である.
ちなみに「きとろん」のレビューはこちら.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

OLYMPUS TG-5

「キトウシの森」っつーかロッジは営業中なので道がキレイに除雪されていた.
しばらく直線ばかりだったので,こういう道はありがたい.

OLYMPUS TG-5

双眼鏡もしくは白バズーカを手に持つ人がちらほらと.
そう,ここは鳥撮影のメッカでもあるのだ.
”みんな大好き”シマエナガ狙いか?

OLYMPUS TG-5

東川の町へ戻る.
スノーライドは転がり抵抗が半端ない=パワーが必要なので,カロリー消費もエグイ.小腹がすいたのでセブンイレブンにピットイン.

もうパーペキにチャリダー向け補給食としか思えない「チキン&チリ」を購入.
常温で食べるモノだったが,店員さんに「温めてください」と頼んでしまい,怪訝な顔をされる.

バッグを付けないリアキャリアが良いテーブルに.

OLYMPUS TG-5

さぁ,帰りますか.
歩行者の多いシングルトラックの河川敷.

OLYMPUS TG-5

こちらに至っては除雪車が入ったCR.
実にありがたい.冬の間ずっとやってくれへんかなぁ...(贅沢)

OLYMPUS TG-5

自宅までの直線道路.
雪がまた降る.
白い世界が際立つ.
数年前まで,こんな景色の中をチャリで走るなんて思いもしなかった.

決して苦行ではない実に楽しい.
「ウインタースポーツは何かしますか?」と訊かれたら,即「自転車!」と答えます.

スノーライドでも,前日のオーバーホールの効果もテキメン.
気温も高めで快適なライドでした.

そうそう冬ライドでは,その操作のしやすさからコンデジの『OLYMPUS TG-5』を使用.

iPhone11 Pro

なんだかんだでiPhoneより画質上?

先日『TG-7』が発売.

OM SYSTEM/オリンパス Tough TG-7 レッド

よくも悪くも唯一無二の完成されたカメラなので,ほとんど変化していない.
アクセサリーもそのまま使える.
もし『TG-5』が壊れたら,迷わず『TG-7』やな.

OLYMPUS TG-5

ファットくん,スパイクタイヤへ換装~突然の大雪

2023/11/25 Sat

パニック.

iPhone11 Pro

いやぁ~まいったまいった.
2日前の,季節にそぐわぬ温暖気候が一転.
金曜の夜から旭川は吹雪となった.

一夜明けて外を見ると,家の前ですら積雪20cmはある.
こりゃ一気に根雪になりそうな勢い.

まさかここまでとは.

もはやノーマルブロック(4.8)での走行ができる状況ではないので,午前中はファットくんをスパイクタイヤ(4.0)に換装することにした.

iPhone11 Pro

一見,作業難度が高そうな極太タイヤ交換ではあるが,年に2回のルーティン.
すっかり慣れたもんである.

テレビにて録画を貯めていた『大奥-医療編』を視聴しながら作業.

大奥ーNHK

サイコパス仲間由紀恵(一橋治済)が怖い怖い.
小さい子供を〇〇するシーンのオンパレードで,たぶん民放では放送でけへんのとちゃうか?
なんだかんだ言われているNHKだが,やはりドラマのクオリティは飛びぬけている.金あるしな.

iPhone11 Pro

45NRTH DILLINGER 4 TIRE

交換作業完了後は家の前の雪かき.
さぁ,冬限定の筋トレ開始である.

昼食後はこれまた冬のチャリトレ用に畳んでいた3本ローラーをセットアップ.
自室にあったEMONDAを寝室のベッドわきに移動.

iPhone11 Pro

そしてTOPSTONEを自室に移動.
これまでEMONDAで使っていた縦置きの「CycleLocker」スタンドに立てかける,が...

サイクルロッカー(CycleLocker) 壁掛け縦置き自転車スタンドハンガー「クランクストッパーウォールCSW-01」

前輪固定パーツにはまらん!
44インチタイヤはデカすぎたか(説明書にはダメとある).
それでも無理矢理押し込み,なんとか立たせるも,少しよそ見している間にフロントフォークの重さに耐えかねて見事に倒れてきた.
危険&危険.
うーん,タイヤが太く,重量のあるMTBの縦置きはリスクが高い?

ちょうどセール中のAmazonで何か良い(格安)スタンドはないかと探すも...こいつなら無問題?(セール対象外).

CyclingDeal アップライトバイクスタンド – プレミアム品質の垂直および水平調整可能な自転車床置きラック – ガレージや自宅で MTB ロードバイクを安全に保管 – 最大 29 インチのホイールサイズに対応

仕方なく横置き.
物置にはみ出している.

iPhone11 Pro

自転車(とガンプラ)が多すぎる...

で,夕方からは息子の習い事の送迎.
雪はますますひどくなり,視界が非常に悪い.
慎重に運転する.
3台ほど事故場面に遭遇.

息子を送った後,時間をつぶすためイオンへ.
その帰り,屋上駐車場へのスロープにて,タイヤが空転して全然登れないクルマを見た.
おかげで大渋滞.
アイスバーンまではいかない気温やし,滑り止め加工もしているはずなのに,あの状態は不思議.まさかとは思うが,ノーマルタイヤちゃうか?

息子を拾って帰路へ.
またしても事故数件.
雪に慣れている旭川市民も,この急な豪雪にとまどっている.

帰宅後,本日2回目の雪かき.
これもまたトレーニング.

夕食は,ヨメさんが知人からもらった鹿肉によるハヤシライス.
下処理に相当時間をかけたそうな.
臭みもなく美味し.

頼まれていた食パンを買い忘れた.
タイヤ換装後のファットの調子を見たくて(と理由付けして),ローソンまで買い出し.

うん.オーバーホール直後と相まって絶好調!
明日はぜひともでかけませう.

これから約4カ月間,スノーライドシーズンとなった北海道を遊びつくす所存であります.

AMAZON ブラックフライデー2023

EMONDAも今季(たぶん)走り納めライド

2023/11/23 Thu

今季ラストにあんまりだァァアァ~

iPhone11 Pro

曇り.温度:10 ℃,湿度:93%,体感温度:7 ℃,風速:14.4 km/時,風向:S

今年最後の祝日は,天気予報が良い方に外れて朝から快晴&温暖
明日からは「雪だるまマーク」が並びまくる予報なので,外ロードは今日までかなぁ...と,EMONDAで出かけることにした.

こんな時にはやはり美瑛.
すっかりホームですな.

「パッチワークの路」を越えて「セブンスターの木」へ.
さすがむき出しの丘,横風が半端ないぜ.

祝日なのに誰もいない.
ここで一枚,写真撮っとくか.
この”コンクリのベンチ”にチャリを立てかけて,と...

(ひゅうぅ~)ズリッ

くぁwせdrftgyふじこlp~!!!!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こ,こんな...こんな甲斐のない生き方なんぞ...俺は認めないッ!

そやけど,このEMONDAくん,5月の”あの”落車に始まり,この走り納め(仮)の時もやらかすとは...(思いっきり自分のせい)

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

約1年,たった2600kmしか走ってないのに,けっこうキズだらけに...
派手な色はカッコ良いが,キズが非常に目立つので,こういう時の心理ダメージがでかい.

くそぉ,もう帰る!

...いや,外で使う道具である以上,細かいキズがついていくのは当たり前.

ヒトもそうではないか.

いつまでも新品,若くはいられないのだ.
ともに距離を刻んだ戦友として,そのキズも受け入れよう...とか,やたらにポエミーにchange of thinking.

悔しいので寝かせて撮影.

iPhone11 Pro

ライド続行.
千代ヶ岡の踏切を越える.
ここは軽車両通行可.

iPhone11 Pro

朗根内を回って忠別湖方面へ.
少々登り足りないのでダムまでヒルクライム.

iPhone11 Pro

...かれこれ1年近く,このEMONDAに乗っているけど,正直”売りの”ヒルクライム性能には満足していない.
どうにも足回りが重い.特にリア.

可能な限り軽量化した”決戦用”DOMANEのような軽快感がないなぁ.
来年も「旭ヶ丘ヒルクライムアタック」を始め,いろんなヒルクラ大会に出場予定やけど,このままだとまたDONANEを選んでしまいそう.

2023旭ヶ丘ヒルクライムアタックと愛山渓二次会ライド

己の脚力を棚に上げつつの,贅沢な悩みかな?
とりあえず,近いうちにタイヤとチューブを交換したい.

パナのアジリストライト,BFセールでめっちゃ(高いが)安い!

AMAZON BLACK FRIDAY

パナレーサー(Panaracer) クリンチャータイヤ AGILEST LIGHT (アジリスト ライト) 700x23C / 25C / 28C 黒/黒オープン

[3個セット] Magene(マージーン) EXAR TPUチューブ 700C 36g

ダムの管理事務所でコーラ休憩.
なんだかんだで,カラダを酷使した後はやっぱり美味い.

ダム上の道路を渡って,反対側へ.
冬季用にしっかりゲート閉鎖(チャリはまだ横から通れます).

iPhone11 Pro

雪が積もったら積もったらで,ファットくんでよく来る場所.
何度来ても満足.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さぁ,帰ろうか.
洗車したら少しはキズが目立たなくなることを願う.

ダムからダウンヒル.
いやホンマ,今日は暖かいわ.
いつもの起毛ジャージ+厚手インナーでは暑すぎた.

(パールイズミ)PEARL IZUMI 173 サイクル 長袖ドライアンダーシャツ [メンズ]

河川敷のサイクリングロード.
横風強し.要注意.

iPhone11 Pro

昼過ぎには帰宅して昼食.

雨の工事中の道路を走って泥だらけのハスラー,外走り納めのEMONDA,前回のライドで泥だらけのファットくんの3台を一気に洗車.
半袖で作業したが全く寒くない.

肝心のフォーク,シートレールのキズは...やっぱり目立つ(T。T)
とりあえず磨くと...少しはマシ.

シュアラスター クリーナー;コーティング ゼロフィニッシュ S-125 高撥水 2か月耐久 中型車約5台

明日以降,いよいよ本格的に雨&雪らしい.
ホンマに?
最近,天気予報があてにならん.

週末はグラベルに行きたいねぇ(がっつりの雪,上等!)

モンキー125,今季走り納め

2023/11/18 Sat

冬が来る前に.

iPhone11 Pro

雨が続き雪が一旦融けた.
そして今週からは雪予報.

先日降った雪の重みで自転車用テントの生地が破れた.
破棄はもったいない.
いちいち縫ってられないのでダクトテープで修復.

3M 強力多用途補修テープ ダクトシールテープ 48mm幅×54m DUCT-54

家族の自転車のタイヤの空気を入れておく.
Kazchariと息子のチャリ以外は今日限りで冬眠.

さて,我がモンキー125もいよいよ今季走り納めの時がやってきた.
オートバイの冬眠準備は色々あるが,ポイントは2点.

1)ガソリンを満タンにしておくこと
タンク内に隙間があると水滴によって錆が発生する.

2)バッテリーを外すこと
言うまでもなく放電防止

キャブ車の場合,そこからガソリンを抜いておく作業も必要だが,インジェクションのモンキーでは不要.

つーことで,まずはガソリン満タンタスクを実行.
もちろん近所のガススタに行って戻ってくるだけでは面白くないので,今季ラストライドへ出かける.

幸い今日は暖かめ.
なんと10℃近くもある.

ちなみに10℃は,大阪の真冬における日中の平均最高気温と同じらしい.
在阪時,あれだけ「寒い寒い.こんなん乗ってられるかぁ!」とブツクサ言ってたのがウソのよう.ヒトの環境適応能力はスゲーな.

もちろんインナーウェアの進化,電熱グッズの進化によって.かつてより快適さははるかに向上しているのだろう.

Tシャツ,ウールセーター,ウインドブレーカー,胸部プロテクターの上に3シーズンジャケット.
アンダーは起毛ソックス,スポーツタイツにパッド入りライディングパンツ.

実は防寒重要アイテムなのがグローブ.
普通の革や化繊グローブを差し置いて,この時期最強なのが「防寒テムレス」

ショーワグローブ 【防寒手袋】 No.282 防寒テムレス オリーブグリーン Lサイズ 1双

これ以上冷えたら電熱グローブ...って,今年のバイクは今日で終わりやけどな.

Warm EF 電熱グローブ

つーこことで出発.
いつものちょい乗りツーリング,と言ってもここは北海道.
行き先は本州ライダー垂涎(?)の美瑛方面だ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

落葉したカラマツ・ロード.
まるでグラベルの様.スリップ注意.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少しグラベルにも突入.
先ほどのカラマツと泥で冬眠前の洗車決定.

iPhone11 Pro

お気に入りの某農道へ.
空が広い.
さすがモンキーだ.登りでもなんともないぜっ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

遠出はできない.
美瑛を抜けて旭川へ.

これまた絶景ポイントの「就実の丘」へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この時期はなんとも言えない色合いの風景となる.

結局,他のライダーには会わなかったな.
しっかり満タン給油して帰宅.

昼食,そして早速洗車.
チャリと比べると楽だ.

iPhone11 Pro

そしてバッテリーを外す作業へ.
ここで感電防止の呪文「マイナスカラハズシテ」

そして新兵器,充電器登場.

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器■【車両ケーブル付属】【トリクル充電器機能付】 軽量コンパクト BC-GM12-V

オートバイから取り外さなくても充電は可能なようだ.
だが,うちの車庫には電源がないのでその方法は使えない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

実に丁寧な説明書がついているので助かる.

ワニ口クリップを使用.
「プラスカラツケル」と呪文を唱える.

iPhone11 Pro

赤と緑ライトが点灯中=充電器に十分電力が供給されている.
この状態でコンセントにプラグを挿す.

これで完了.
赤と黄が点灯し,緑が点滅に変わるといわゆるメンテモードらしく,過充電することもなく適切な充電量を維持してくれるらしい.

ただし「3か月以上はつなぎっぱなしにするな」とのことで,2024年2月末にはいったん電源を抜かねばならない.
忘れないようにしよう.
雪が少なければ乗れる時期?

さて,その夜の話.

Amazon Prime Videoにて,久々に復活した「JK+バイク」かつ『けいおん!』のパロディアニメ『ばくおん!!』(2016)を視聴.

ばくおん!!

以前に一度通しで観ているが,内容をほとんど覚えていなかったので,実に新鮮.
コンプラ的にアレな画面やセリフのオンパレードで笑った.
今だと炎上不可避なネタが多くてびっくり.
2016年当時は平気だった?
もしそうなら,たった7年で人の意識は変わるものやな.

ちなみにパワーワード「鈴菌」が出てこない(エピソードはある).
原作コミックにはあったように思うのだが,何かの規制?

iPhone11 Pro またあおね

ミニベロ(も)欲しい~気になるTyrell&Birdy

2023/11/17 Fri

手段のために目的を忘れる

iPhone11 Pro 2021年12月12日撮影

台湾一周(環島)作戦は決定事項である.
もはや引き返せない.

環島~台湾に行きたし

現状,台湾にはシーコンにてDOMANEくんを持っていくつもり.

シーコン エアロコンフォートプラス3.0 ブラック 輸行バック

Tigerairの自転車輸送サイズ規定,Di2バッテリーの取り外し,チャリ以外の荷物,サドルバッグの大きさなど「アテにならねぇ部品がざっと50はある」状態.
これから解決すべき事案だらけ.

だがしかし.これら全ての懸念をひっくり返す手段が1つだけ存在する.
それはっ!(それは!?)

新しいチャリを買うことだぁーッ!(大丈夫か,Kazchari?)

チャリはチャリでも小径車,つまりミニベロである.

なぜミニベロかというと...

1) 飛行機輪行におけるサイズ・重量とも完全にクリア.
なんならスーツケースにも入る.

2) Di2のようなバッテリーも無し.
なんならディスクブレーキでもない.

3) ロードバイクより荷物が積める.
なんならサドル-タイヤ間のクリアランスが異様に広いため,17リットルの大型サドルバッグも余裕(DOMANEだと無理).

ゼファール(Zefal) 大容量サドルバッグ 自転車 Zアドベンチャー R

4)「環島」後も普通に楽しそう.
なんなら憧れのブロンプトン軍団に加入し,某200ブルべをお祭り完走できる(おまけ).

走行距離に関しては,これまでもヨメさんのミニベロを時々借りて,そこそこの距離乗ったことあるしな.1日100km程度なら余裕っしょ(ホンマに?).

久々に登場/搭乗,ミニベロライド

ミニベロ初乗り&息子とびえいCSRライド

最近はファットバイクをオーバーホールに出している間,こいつで通勤.
短距離ながらこれが楽しかった.

ようするに「環島」を想定しても,その用途にぴったりなような気がしてきた.
となると,実際に買う買わないはともかく,ネットにて情報収集するのがヒトのサガ.

まずはMade in JAPANというより「Made in 讃岐」で有名な国産メーカー『Tyrell』

Tyrell Bike

材質からデザインから,はてはオプションパーツまで豊富な品揃え.
価格も様々だが,カッコよさで言えばハイエンド(?)のFCX
クロモリの細いフレームとドロハンが超イケテル.
値段だけはちょっとアレだが...

ただし,スポーツバイクの購入では通販は避けたいところ.
メンテなどを考慮すると実店舗が望ましい.
取り扱い店を確認すると,なんと我らが「吉田輪業」さんが扱っているではないか!

実は先日のファット引き取り時に,この「Tyrell」について尋ねたところ...

「うーん...扱っていると言えば扱っているけど,昔はともかく今はねぇ...」

と気のない返答.ようするに取引がほとんどない=売れてないとのこと.
ヨシリンさんで買えないことはないらしいので,“もし”購入決定なら再確認すべし.

お次は,Made in GermanyのBirdy

Birdy

なんつっても,ドイツの科学力は世界一ィィィ!(ビシィ!)...かどうかは知らんが,こちらもデザインが超カッコよい(特にR).

Tyrellと異なり太めの偏平フレームを採用.
フレーム本体はそのままの独自の折りたたみ機構.スゲー.

用途に合わせて種類も豊富.
なんとブロックタイヤのグラベル用(GT)まである.

最大の特徴はフロントサス.
サスと言っても究極にシンプルな構造でほほえましい.

もちろんカラーオーダーも可能! どの色にしようかなぁ...って,やばい!

現状,この2メーカーが候補.

ミニベロ業界で一番有名なのは,言わずと知れたブロンプトン(イギリス)だが,なんだかオーソドックス過ぎて触手が動かない.
Kazchariは今も昔もマイナー嗜好なのだ.

最近はKindleでミニベロ関係の書籍を読みまくっている.

おりたたみ自転車はじめました

なんだこのお気軽さは.
ガチ勢とは真逆のチャリライフ.
旅用チャリとしては究極の形態かもしれん.

次の本は小説部分はともかく,石井さんのインタビューが面白い.

どや? おりたたみ自転車乗らへんか

さて,かなりやばい状況なのだが,最大の問題は...チャリ4台,オートバイ1台という現状.
これ以上増やしてどうする?
どうあがいてもカラダは一つなのだ.

でも,ミニベロ...楽しそうやなぁ...

という白昼夢を突如見てしまったKazchariでした.

たぶん現実にはならないと思います.たぶん...きっと...おそらく(誰か止めろぉぉぉ!)

帰ってきたファットくん,冬シーズンinライド

2023/11/12 Sun

冬,突然の来訪

iPhone11 Pro

曇り.温度:1 ℃,湿度:75%,体感温度:-3 ℃,風速:12.8 km/時,風向:SW

先月オーバーホールに出した我がファットくんSpecialized FATBOY 2019.

「仕上がりました」との連絡を受け,先週金曜日の仕事帰り,吉田輪業さんに受け取りに行った.

iPhone11 Pro

ワイヤ・BB・チェーン・ブレーキパッド交換,各ベアリンググリスアップetc...本格的な冬シーズンin前に,7000km走ったファットくんを徹底的に整備してもらった.

店長「Kazchariさん,あんまり速く走らないよね?」

Kazchari「えっ? まぁ,冬のレースに出たりヒルクライムしたりしますが,このオーバーホールで軽く回せるようになったら,うれしいですけど...」

店長「えっ,そうなの? じゃぁ失敗したかなぁ.速さ重視じゃなく,耐久性の高いグリス入れちゃったよ~」

いやいや,それでいいです.
5年ぐらいは持つそうな.

ちなみにオーバーホール料金は¥27,500.
毎年行っているDOMANEとほぼ同じ(T_T).

この夜は雨だったが,明けて土曜日.
朝カーテンを開けると雪景色が広がっていた...
今季初の本格的な積雪となった.
この日は仕事でチャリはZwiftのみ.

そして日曜日.
ファットくん,いきなり雪の旭川(再)デビューである.
まず,オーバーホールに出す前に取り外したパーツを再装着する.

iPhone11 Pro

ついでに突然の積雪により,急遽ヨメさん車のタイヤ交換.
旭川はしばらく雪予報が続く.
さすがに根雪はまだ先だと思うけど.

つーことでファットくんも,スパイクへの変更は今日はパス.
ノーマルブロックタイヤで本日はライドへGo.

タイヤ交換作業中は結構晴れていたのだが,出発準備ができた10時半,すっかり怪しい雲行きに...

まずは定点観測地点.すっかり冬.

iPhone11 Pro

河川敷の忠別川サイクリングロードを東川方面へ.
もちろんアスファルトの路面は凍結までには至っておらず,快適に走行...と言いたいところだが,向かい風もしくは横風.
おまけに雪が激しくなってきた.正に横殴りである.

本日の装備はdhbの起毛ジャージとビブ
バラクラバ着用.
足元は厚手の冬用ソックスKEENのウインターブーツ.

[テスラ] スノーボード スキー 靴下 2足組 [抗菌防臭・吸汗速乾・保温]

グローブはこいつ.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

真冬になればハンドルカバーを装着するのだが,「今日の気温なら大丈夫」と,今回はグローブオンリーで出かけた(この後タヒほど後悔).

iPhone11 Pro

舗装路だけだと面白くないのでグラベルも.
これぞワビサビ感.

iPhone11 Pro

さすがオーバーホール直後.
明らかに軽い.まるでマグネットコーティング後のG3.
何より長い間うるさかったキーキー音の消失がうれしい.

iPhone11 Pro

おっと,今日の目的を忘れるところだった.
お気に入りの”森”へ向かう.
経験上,このくらいの積雪だとめちゃめちゃ映えるはず.

iPhone11 Pro

とかなんとか言いつつも寄り道.
ようやく,魔界の入り口へ.
早くもその積もり具合がベネ.

iPhone11 Pro

以前に転倒経験のあるカーブを慎重に曲がる.
ふわふわの枯れ葉と雪.その下に隠れているのはボコボコの舗装路.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

午前中の青空が欲しかったが,ほぼ期待通りのスポット.
この静寂感,寂寥感が良い.
もちろん,森の中では誰一人会わない.

ただし...汗冷えのせいか,急に寒くなってきた.
それに自撮りのために指を露出させていたので手全体も冷える.

気温低下に加え,標高も少し高いため?

ウインドブレーカーを着こむ.

iPhone11 Pro

指先末端はどうしようもない.
グーパーを繰り返し,血流の回復を試みる.

オーバーグローブを家に置いてきたこと,ハンドルカバー未装着が悔やまれる.
ナメてた.

もはや太陽もすっかり隠れて曇り時々雪状態.
これ以上進むことは諦めて,家へ進路を取る.

[パールイズミ] ストレッチ ウィンドシェル 2300

東川の町が近づいてきた.
ここは補給を取ろう.カラダにエネルギーを取り込めば,この寒さもマシになるか.

とは言え,この天候でコンビニの店先はキツい.

おや? ここは?

iPhone11 Pro

どうやら新しい店のようだ.
なんとメキシコ料理とな!
おお,実はKazchariが日本食の次に美味いと思っているのがメヒコ料理なのだ!

ランチ営業中,これはぜひぜひ.

先客は1名のみ.
マスターとずっと親しげに話しておられる.
とんでもなく気さくなマスターのようだ.

メニューを見て,注文したのが「斜里町蝦夷鹿のピリアとタコスセット」
タコスはともかく,ビリアって何?
説明によるとピり辛シチューのようだ.おお,今日の天候と冷えたカラダの状態にぴったり.迷わず注文.

まずはビリア.ほどよい辛さ.美味し.

iPhone11 Pro

こっちがタコス.
ご主人,配膳時に材料やら調理法を説明してくれるのだが,さっぱり頭に入らん.
少なくとも,Kazchariのイメージするタコスとはまるで異なる.
まず色が不思議.これが本場モノ?

iPhone11 Pro

Kazchariはこれまで3回ほどメキシコを訪れたことがある.
ダイビング目的でカンクン-コスメル,そしてラパス
グアテマラからの国境越えでチアパス

そのいずれでも見たことがない.
なのでご主人にどこの料理か尋ねた.
どうやらシティ周辺の田舎料理らしい.
さすが広大なメキシコ.まだまだ知らないことだらけだ.

いずれにせよ,メヒコ料理にハズレ無し.
これも美味しゅうございました(ただし,チャリダー的には量が...おっと).

で,この質問をきっかけにKazchariの旅話で盛り上がった.
料理もおいしいし,お話し好きの,めちゃめちゃ感じの良い店長さんなので,みなさんもぜひ.
どちらかというと,ランチよりディナーに力を入れているそうな(¥5,500~要予約)

ポンすけ

iPhone11 Pro

さて帰りますか.
食事中,ツールケースの中に使い捨てのニトリルグローブを入れていたことを思い出した.
そう,これをインナーグローブとして使うのだ.

iPhone11 Pro

[マツヨシ] 使い捨て手袋 ニトリルグローブ ホワイト 粉なし 100枚入り 病院採用商品 (松吉医科器械) (M, 新パッケージ)

元々はパンク修理時に手が汚れないようにと入れていたのだが,まさか防寒の役に立つとは...
こいつのおかげで指先の寒さに悩まされることはなくなった.
おまけにスマホのタッチも問題なく行える.
なんてこった.パンナコッタ.

で,サイクリングロードを快走っつーか,ゆるポタ.
知らぬ間にだいぶ雪が融けている.

iPhone11 Pro

取水堰を越えて対岸へ.

iPhone11 Pro

この道も少し前はグラベルやったけどな.
Kazchariは河川敷の舗装化に断固反対します(ウソです).

家まであと少し.

iPhone11 Pro

想定外の吹雪の中,新しいお店も発見したしで楽しい冬シーズンinライドでした.
久々の冬ライドで,装備やらウェア選びに少々失敗したけどな.

そして...とうとう来ましたね,今年もこの告知が.

第3回びえいスノーサイクルフェスティバル

絶対出ます! ⇒ 11/13,無事エントリー!

前回の大会はこんな感じ.

第2回びえいスノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース~

公式動画あり.

Topstone&EMONDA,二日連続で落葉ライド

2023/11/4-5 Sat-Sun

ノリクラーベ.

iPhone11 Pro

陽気が続く北海道.
週末の土日もしっかり晴れた.

まずは4日の話.
この日は前日に息子と泊まったふとみ銘泉 万葉の湯を7時過ぎにチェックアウト.

札幌芸術の森野外美術館~謎解きイベントで撃沈

おかげで6時から開く朝風呂に初めて入ることができた.
普段はブルべのスタート時間に合わせて早朝に出るものでして.
サウナが稼働していないのは残念.

隣接するセイコマで朝食.

iPhone11 Pro

そのまま国道275号を走って帰宅した.
この国道は2か所ある住宅地のS字カーブがDanger Zone
事故多発地帯なので要注意.

予定よりも早く帰れた.
これだけ天気が良いのだ.
“洗車前の”Topstoneでふらっとグラベルライドへgo!

iPhone11 Pro

曇り.温度:9 ℃,湿度:67%,体感温度:7 ℃,風速:11.7 km/時,風向:WNW

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro これぞグラベルロード!

旭川は紅葉最盛期を過ぎ,落葉へ.

帰宅後はしっかりとTopstoneの洗車.
水洗いで函館ライド時の塩分を流し,チェーンに注油(遅いわ).

Topstoneな函館遠征ライド(恵山編)

で,この夜は『ゴジラ-1.0』を映画館に観に行った次第.

『ゴジラ-1.0』を観た~時代やな

さて,明けて日曜日である.
この日も快晴.

iPhone11 Pro

晴れ時々曇り.温度:5 ℃,湿度:73%,体感温度:4 ℃,風速:5.1 km/時,風向:S

本日のバイクは久々のEMONDA
ここのところTopstoneばかりだったので,乗り味が実に新鮮.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

下りが楽しい某農道.
本日は写真撮影のクルマが多め.
この道もそろそろメジャーになってきたかな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
いただき画像
iPhone11 Pro

遠くに見える木々がふわふわとして柔らかそう.

ふわふわと路面上から数ミリ浮かんで走っているようなTopstoneに対し,こいつはがっちりと路面を追従.
ちょっとした斜度や荒れにも敏感に反応.
軽くてレスポンスが素晴らしい.

ただし...やはりフレーム剛性が(Kazchariには)高すぎるのか脚にくる.
そのせいか,ライド後半にはしばらく鳴りを潜めてていた右膝の腸脛靭帯に違和感発生.

ヒルクライム時はフロントを早めにインナーに落とし,いつも以上にハイケイデンスで回す.
この方が登れる気がするのだが,これも膝には良くないのだろうか?

iPhone11 Pro

例年より暖かいと言っても,そこは11月.
昨日よりも寒い.

ウェアはロングタイツビブ&長袖防寒防風ジャージ.
それにもう長指グローブが欠かせない.

アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

iPhone11 Pro

足元は厚手のソックス一枚.
ロードバイクのシューズは通気性優先で,つま先やら底面に“穴”が開いている.
今日はさすがにつま先が冷えた.

シューズカバーもしくは,トゥカバーを装着するのが一般的だが,昨年からの最適解はずばりオーバーソックス.

GORE-TEX オールラウンド ソックス

モンベルのこいつが手放せない.
高いだけのことはある.
もちろん降雪期はこいつだと不十分だが.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あちこち寄り道しながら美瑛市内へ.
いつものセブンイレブンで昼食.
まだ外(店先)で食える.

iPhone11 Pro

これ以上冷えると昼はレストランかな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

100km越えと1000mアップの両タスクを完了するため,帰宅ルートでは大雑把に遠回り.

それでも明るいうちに帰宅.
ウェスでフレームとタイヤをさっと拭いて室内保管.

シャワー後,リカバリのためのプロテイン.

飲みやすいホエイプロテイン ボディウイング (バナナ, 3kg)

やはりバナナ味に限る.
そやけどプロテインも高くなったなぁ...

チャリライフの充実にかかせない,今年からシェイクダウンの2台.
両方とも美しく,そして楽しい.

まだ雪の便りはない.
もう少し乗れるか.

札幌芸術の森野外美術館~謎解きイベントで撃沈

2023/11/3 Fri

ナーメテーター

iPhone11 Pro

札幌芸術の森にある野外美術館.
かの地で開催されたイベントに,息子と参加した.

野外美術館謎解きイベント【白銀の空想ミュージアム】

この11月の連休は息子と「ふたりキャンプ+ラフティング」の予定だったが,後者の予約ができず断念.
キャンプだけやとなぁ...とモチベ上がらず.

そこで何か代わりのイベントはないのかと検索したところ,ネットにて上記を発見.しかも11/3で終了.
これは...札幌一泊二日で行かねば.

コースは「EASY」「NORMAL」「HARD」の3種.
これがチャリイベントだと迷わず「HARD」一択なのだが,今回は息子が主役
それに謎解きはストーリー仕立てになっているらしく「EASY」から順番にクリアしていく方が楽しめるらしい.

で,その「EASY」の対象は小学校低学年,「NORMAL」にしても中学生とのこと.
ふっふっふ,このKazchariをなめてもらっては困る.この2つをちゃっちゃとクリアして「HARD」もサクッとクリアしてやるぜっ!(※主役は息子である)

8時半,自宅を出発.
早めに到着すべく,プライベートにしては珍しく高速道路を使う.
休日割引効くしな.

ところが,札幌ICを降りてからはクネクネと.
道はややこしいし,クルマは多いしで,やっぱり都会は苦手やな.
思った以上に時間がかかってしまい芸術の森に到着して「EASY」コースのキット(¥500)を手に入れ,スタートしたのは11時半だった.

※ イベントは既に終了しており,公式でも謎解きの答えは公開中.

iPhone11 Pro

寝癖がひどい上,なぜか段ボール製の剣を持参.アホなのか?

iPhone11 Pro

「EASY」のミッション1はまずこの《ふたり》から.
隣の作品との合わせ技からスタートなのだが...”思い込み”のせいでいきなりつまずく.

iPhone11 Pro 《ふたり》

こ,これは意外に手ごわいかも.
続くミッションも,既に息子だけでは無理.
暖かく見守るつもりが...Kazchariの方がマジモードになってきた.

iPhone11 Pro 《亜古》
iPhone11 Pro 《道標ーけものを背負う男》
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 《コタンクルカムイの詩》
iPhone11 Pro

これってホンマに小学低学年向け?
その年齢だと無理では.
親の助けがあること前提?

とりあえず「EASY」モードにおける,彫刻をチェックしながらの調査を終え,センターに戻る.

近くに寄ってもなぜか逃げないカラス.こ,これは不吉な予兆...(当たってた)

iPhone11 Pro

センター内で答えをチェックし,館長ポストにキー入力.
最後の問題の指示書を入手(なかなかゴールできん!).

iPhone11 Pro

指示通りに紙を折るとラストアンサーが浮かびあがるはずだが...

iPhone11 Pro

息子が雑もしくは適当に折ったせいで文字が読めない.
仕方なく最初から折りなおして,ようやく答えをget.

ぜぇぜぇ...な,なんとか「EASY」をクリア.
先が思いやられる.

iPhone11 Pro ※イベント終了済みのため無加工

この時点で既に結構歩いている.
つまりカロリーを相当消費している.

腹が減った.

だがしかし.
こんなこともあろうかと,事前にセイコマで補給食(菓子パンとバナナ)を購入済みなのだ!

息子に”覚悟”を確認し「NORMAL」キット(¥500)を購入.

iPhone11 Pro

やはりと言うか,当然のごと難易度アップ.
一問目から悶絶.

iPhone11 Pro

万策尽きた息子.
以降の謎解きはほぼKazchariの頭脳に託された!(※中学生向けです)

iPhone11 Pro 《道》

まぁ,せっかくなのでミッションに関係ない彫刻も見学しながら...(問題解けよ)

iPhone11 Pro 《石縁》

まぁ「NORMAL」からは出題文そのものが格段に難しくなり,小5では読めても意味が全然わからんらしい.

iPhone11 Pro 《夏引》
iPhone11 Pro 《SAPPORO’90》
iPhone11 Pro 《ユカタンの女》

それにしても,現代アートとやらは...

iPhone11 Pro 《若きカフカス人への追幻想譜》

全く...

iPhone11 Pro 《椅子になって休もう》

理解不能である.

考えるな! 感じろ!

iPhone11 Pro 《人物》
iPhone11 Pro 《うつろひ》 使徒?

そしてとうとうやって来た.
この作品《二人の空》

iPhone11 Pro 《二人の空》

とある法則に従って,ある言語を解読するミッションなのだが...悔しいことにどれだけ考えても,また,これまでの人生で解いてきたありとあらゆるパターンのパズル解法を当てはめても,さっぱりわからーん!

息子同様,Kazchariも万策尽きたぁー!
背に腹は代えられぬ.
ネットにつなぎ,公式が配信しているヒントを覗いてみることにした.ぐぬぬ...

さすがに手がかりをもらうと,ちゃんと解けた(にっこり).
でも全然威張れん.
プライドはズタズタである(←一応教師)

次なるミッションはキット内にあるマップをシールを貼って完成させること.

iPhone11 Pro

これはまぁ,なんとかなった.
ふん.半透明シートの使用法はてこずったがな(えー,またしても公式のヒントを覗いたことは秘密だ)

この戦いは完全に息子からKazchariに移った.
ゆえに暇そうに彫刻で遊ぶ息子.健全だ.

iPhone11 Pro 《のどちんことはなのあな》
iPhone11 Pro 《ベエが行く》

ようやく冊子の最終回答までたどり着いたのでセンターに戻る.
ところがポストの入力キーに答えの文字がない!
なぜだ! どこかで間違ったのか!?
何度解き直してもこれしか答えが出ない.

仕方なく,受付の方に尋ねる.

「これはですね,センターではなく,向こうにある「子どもアトリエ」のポストで入力してくださーい」

げげっ,なんてこった.パンナコッタ.
問題をよく読まなかったKazchariの致命的なミス.だとしても指示がややこしいわっ!(逆ギレ)

iPhone11 Pro

で,先ほどの半透明シート(北斗まんだらシート)を駆使し,ミッション2もクリア.
こんどこそセンターの館長ポストをオープン.
ついに真の最終問題をgetする.

iPhone11 Pro

指示書にある,とある「広場」に向かうが...
それらしきヒントの書かれた看板が何枚かあるものの,さっぱり意味がわからない.
正に,本日の最高難度が最後の最後にやってきた.
灰色の脳細胞をフル回転させ,ありとあらゆる可能性を想定してみるが...

11月の北海道は非情だ.
あたりはどんどん暗くなる.
もはや「HARD」コースのクリアなんぞ夢のまた夢.

iPhone11 Pro 《男と女》と《トライアングル》

まずはこの「NORMAL」を,「NORMAL」をクリアしなければぁ!
「もし,この私が異能者であったならぁぁぁ~」と心の中でロッチナったところで,答えは見つからない.

仕方がない.
恥を忍んでネットでヒントを覗くか...(プライドとやらは?)

ヒント曰く「答えはキットの中にあります」.

うん? どういう意味だ?

どう考えても「雪道マップ」が怪しい.
穴が空くほどマップを見つめ,あーでもない,こーでもないと逡巡するが...時刻は16時を回った.さすがにGive up.

泣く泣くセンターに戻り,敗者の証をもらう...

iPhone11 Pro ※イベント終了済みのため無加工

早速,解答をチェック.

なっ何ぃーッ! ま,まさか,そういうことだったとは...
マジでこんなんクリアした人おんの?

いや,今日も「HARD」コースに取り組んでいるガチ勢たくさんおったし,クリアした人も多いんやろなぁ...
ひたすらに,ひたすらに悔しい.

iPhone11 Pro

敗北者たちは肩を落としクールに去る.
そして本日の宿に向かう.
宿に入る前に夕食.

iPhone11 Pro

Kazchariお気に入りの,石狩太美駅前のラーメン&焼肉本家なかむらだ.
息子も気に入ったらしい.歴代2位だそうな.

iPhone11 Pro

太美に来たということは,言うまでもなくKazchariの常宿ふとみ銘泉 万葉の湯に泊る.

「部屋には泊らない」というKazchariの言葉に「???」な息子.
リラクゼーションルームで寝るぞ!

明けて翌朝(11/4).
息子もこの宿も気に入ったらしい.

iPhone11 Pro

つーことで,完全に”ナーメテーター”で完全撃沈.

どの問題もめっちゃ頭の良い人が作ったんやろなぁ.
「EASY」はともかく「NORMAL」コースは,某〇〇王みたいな知識量だけがモノをいう単純なクイズとは完璧に別物.
何より相当な読解力が必須.

2分で読解力ドリル

普段エラソーに「最近の学生は読解力が足りん!」とか抜かしていた自分が恥ずかしい.

だが,北斗神拳もといKazchariに二度の敗北はない.
パターンは見切った!
来年は「HARD」コースまでNo Continueでクリアしてやるぜ! ⇒ 息子のイベントでは?