オートバイ事故は増えているのか~そのファクト

2023/11/16 Thu

アブナイ趣味?

Kazchariは多趣味である.
現状,一番ハマっているのはもちろんチャリだが,次点はオートバイ

二輪免許を取ったのは19歳だったかな.
レッドバロンで中古の「VT250F」を買った.

ハセガワ 1/12 ホンダ VT250F(MC08) (1984) プラモデル BK14

だがしかし.このVT,1年も乗らずに事故で廃車にしてしまった.
懲りずにすぐさま「VFR400Z」を購入し,北海道を含む日本あちこちを走った.

オフ車に興味を持ち「NX-125」を追加.
林道およびキャンプツーリングにはまる.
せっかく限定解除免許があるのだからと,大型に乗りたくなり「V45-MAGNA」を購入.

その後いろいろあって,最終的には「XR-BAJA」だけを長期間所有.
北海道移住時にも“乗ってきた”(引っ越し荷物は別送).

そして新コロ禍.
海外旅行に行けなくなり,娯楽資金が余った.
で,「BAJA」から「モンキー125」に買い替えた.

モンキー125,納車!

モンキー購入時は「こいつでまたキャンツーだぁー!」と意気込んでいたのだが,その積載能力の無さ,および「チャリ+クルマ」の最強車中泊コンビの前に挫折.

結局,モンキーの主な用途は「日帰りサウナツーリング」となった.

モンキー125,カナダなサ活?

このようにKazchariは35年以上オートバイに乗っている.
転倒による骨折経験はあるが(アホです),命にかかわるような事故は起こしていない.

さて,この間,本ブログでも度々言及しているように,ライダーの意識は大きく変わった.
特に安全に関する意識だ.
メーカーの商品ラインナップも充実してきているように思われる.

それでも,オートバイ事故のニュースが毎日のように届く.
ブラウザがパーソナライズ化されていることもあるけどな.

オートバイ事故のざっくりとした“印象”は次の通り.

- 右直事故(オートバイ直進)
- 峠でのオーバースピード
- マスツーリング
- スーパースポーツ乗り

そして...50歳以上のおっさん.

あくまで“印象”なので,そのファクトが気になった.
そこで2022年のデータを警視庁が公開しているので覗いてみた.

二輪車の交通死亡事故統計(2022年中)

警視庁,つまり都内オンリーのデータなので,全国と比較するのは少々無理筋かもしれんがあくまで“傾向”ということで.

【死者数】

結論から言うと,バイク事故死者数は増えている,というより元に戻った.

全交通事故死者数の30%だそうな(40/132人).
歩行者(37%)の次となるが,オートバイ事故の場合,おそらく被害と自爆が混ざるはず.
ちなみに全国だと16.7%.田舎の峠より都会の方が危険?

その下のグラフも興味深い.
バイク事故による死者の割合は2018年がピーク.
新コロの影が忍び寄る2019年に落ち込み,その後の自粛ムードの蔓延とともに上昇.
2022年に新コロ前の状況に戻る.
これはいわゆるリターンライダーの事故?
それともバイクブームで免許取得したての新人さんだろうか?

【いつ事故るのか?】

出勤&退勤時で40%を占める.
まぁ,朝夕は混む上にみんな殺気立っているからなぁ.
これは旭川でも変わらない.走るのを避けたい時間.

一方でツーリングなどの娯楽時は18%と意外に少ない.
報道だとこちらの方の事故が多いように感じるが,これはニュースバリューの問題か.

【年齢層は?】

えー,やはりと言うか50~60代が圧倒的ボリューム.
これは印象通り.
道の駅でメットを取ると白髪だらけ.
Kazchariもそうだが,カラダよりも動体視力がやばい.
次の20代は経験不足と身体能力拡張からの慢心(偏見).

【事故累類型別】

単独事故が多い.
つまり衝突や転倒?

ニュースで目立つ右直事故は二番手.
Kazchariも交差点進入時は速度を落とすようにしている.
加えて,できるだけドライバーと目線を合わせること.

【致命傷部位】

やはりここですね.
己がどれだけ気を付けていても,相手の過失が原因のこともある.

死因の1位は頭部,2位は胸部の負傷.
もちろんヘルメットは100%かぶっているはずだが,胸部プロテクターの装着は任意.

記事中にあるプロテクターの着用率8.9%とやらは事故者だけではなく,都内の全ライダー対象なのだろうか?
でもまぁそんなもんやろな.
原チャ乗ってるおばちゃんが,プロテクター付きのごついジャケットを着るとは思えん.

Kazchariもモンキー購入後,夏はプロテクター付きのメッシュジャケット,春秋は20年ものの3シーズンに別売りのプロテクターを着込んで走っている.

オートバイの胸部プロテクターを購入~KOMINE「SK-688」

このグラフでは言及されないが,普通のジーパンで乗る時も,膝パッドをかかさない.
125ccなので,とんでもないスピードで走ることはまずないが,事故は何がきっかけで起きるかわからない.

残るは,ソロツーとマスツーではどちらの方が危険か問題.
これって統計データあるのだろうか?

マスツーでの事故ニュースが流れると...

技能やマシンの性能さによって,各自ペースに合わせるのが大変 ⇒ あせって事故る

インカム会話に夢中 ⇒ 気が散って事故る

と言った意見がコメント欄にあふれる.
複合的な要因がからみあっているだろうから,何とも言えない.

ソロとマス,どちらもメリット,デメリットがあろう.
「シン」と「-1.0」のどちらか良いか論争に近い(そうか?).

『ゴジラ-1.0』を観た~時代やな

Kazchariはもう完全にソロツー派.

「バイクは孤独を楽しめる.そこが好きだ」(一文字隼人)

これからも安全に末永くオートバイに乗り続けたい.

冷静に考えると,頭の上に発泡スチロールをかぶっただけのチャリの方がよほど危険なのだが.

DOMANEなサクッと利尻島一周ライド(その1)

2023/10/14 Sat

思い出の島と輪行準備

iPhone11 Pro

最近,お楽しみイベントにフラられまくりのKazchari.
懲りずにまたしてもフラれる.

本来であれば,この週末は美深に遠征.
翌日グラベルロード(Topstone)で函岳山頂を目指すつもりだった.
そう,2年前のライドの再現である.

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

その函岳への林道は,8月21日から10月11日まで配電線工事のため通行止め.
それが解除され,冬期閉鎖までのわずかな期間に紅葉の林道を楽しむつもりだったのだが...なんと,今年は10月12日から即閉鎖とのお知らせが!

なんじゃそら!
結局8月末からは登れなかったっつーことか.
通行止めは10月末からと思いこんでいたが甘かった.

つーことで「函岳ライド」は次年度に変更.
とは言え「キャンプ+ライド熱」は冷めず.
週末の15日は天気も良いようだし,これはライドに出かけねば損である.

で,地図を眺めたり,計画していたが断念した場所はないかで再検討.
そこに浮かんできたのが...「利尻島一周計画」である.

そう,今年のGW前半.
あの事故さえなければソロで道北・稚内行を考えていた.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

そのリベンジを果たす時がついに来たのだァ!

思えば,まだ大阪に住んでいた2001年9月.
ヨメさんとの北海道ツーリング中に利尻・礼文に立ち寄った.
利尻島の沓形キャンプ場に3泊ぐらいしたかな.
すぐ隣に日帰り温泉ホテルがあって実に便利だった.
釣り目的の長期滞在者に「ちゃんちゃん焼き」を振舞ってもらったりと実に楽しかった.

2001年9月撮影
2001年9月撮影

北海道に越した後も,稚内には何度も行く機会があった.
しかし,利尻島を遠目に見ながらオロロンラインを北上しつつも,実際に渡島することはなかった.
やはりフェリー乗船という手間が足を遠ざけていたのだろう.

今回は完全にプライベートな旅.
“面倒くさい”を越えて実行することが満足感につながるのだ!
行くぞ,利尻島!

稚内まではハスラー.
フェリーには乗せない.
運搬料金が高すぎる.

島にはチャリを持っていく.
オートバイのように車両甲板に乗せることも可能だが,その場合は当然料金がかかる.

しかあし,ここでチャリならではの裏技が...そう,輪行である.
輪行袋に入れてしまえば手荷物扱い,つまり無料となるのだ.

Kazchariがチャリ趣味を始めたのは2006年.
恥ずかしながら,今まで輪行袋を使った経験がない.
機会がなかったのだ.

ちなみに輪行袋やエンド金具などは,はるか昔に購入済み.
ブルべのためである.

ブルべの場合,途中で走れなくなる,つまりDNFになっても,運営は何もしてくれない.
自力で出発地点まで戻る必要があるのだ.
電車はもとより,タクシーやバスを使う場合にもそのまま載せるわけにはいかない.
「汚れるから」と拒否されても文句は言えない.
ゆえにお守り代わりに毎回輪行袋を持参しているのだが,幸いこれまで使った経験はない.
つまり新品のままである.

オーストリッチ(OSTRICH) 輪行袋

その輪行袋を解放する刻がついに訪れた!

出発前夜に輪行袋パッキングの練習を実施.
Kazchariは用意周到なのだ.

手持ちのエンド金具はリムブレーキ用.

オーストリッチ(OSTRICH) エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け 110mm対応

必然的に持参するチャリはカラダに馴染みまくったDOMANEとなる.
まずは前後輪を外し,スプロケやチェーンにカバーを付ける.

オーストリッチ(OSTRICH) 輪行アクセサリー [フリーカバー] 大サイズ MTB/34T対応

マルト(MARUTO) チェーンカバー RS-C750 シルバー

輪行袋を展開し,付属のバンドや肩掛けひもを取り出す.
まずは自己流でエンド金具を装着,ホイールをフレームにくくりつけて袋に入れてみる.

あれ? おかしい.

縦型収納のはずがなぜか横型っぽい広がり.
それにホイールの固定も緩くグラグラする.

iPhone11 Pro

ここは素直に先人の知恵を借りることにする.

いろいろ見たが,これが一番わかりやすかった.

「けんたさん」と言えば,先日「NISEKO GRAVEL AUTUMN」の動画をアップしていた.

ゲストライダーとして呼ばれ,Kazcahri同様,Exロングコースに参加したはずだが,全く見かけなかった.
この動画を見て納得.
確かに周辺でも落車している人けっこういたな.
この手のファンライド(?)としては難易度高めやな.やはり.

TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その3)~PANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023編

で,この輪行練習に時間をかけ過ぎたおかげで,他の準備ができなかった.
大丈夫か?

で,就寝.
土曜日の朝,いつも通り6時に起床.

家事のルーティンをこなし,DOMANEをガレージ前で洗車&整備.
室内使用だと駆動系もあまり汚れないな.

クルマに積み込み,出発したのは10時過ぎとやや遅め.
ここから稚内まで約260kmある.

国道40号を使った最短ルートを選択.
休憩もそこそこに走り続ける.

昼飯も音威子府のセイコマだ.

iPhone11 Pro

15時過ぎに目的地のヤムワッカナイ温泉 港のゆに到着した.

iPhone11 Pro

この施設,2007年に開業したが,新コロによる客足減で2020年に廃業.
その後,市の援助を得,経営者が変わって昨年再オープンした.

以前から興味のあった施設である.
これまで稚内の温泉と言えば,町はずれの稚内温泉 童夢しかなかったからだ.
(有名なライダーハウス兼の銭湯『みどり湯』も有名)

さて,リニューアルした『ヤムワッカナイ』
実に素晴らしい施設だった.
まず料金が¥680と安い.
それにJAF会員サービスで施設内食堂のドリンクバー無料.
カードおよび各種電子決済化.
旅の間はこれが助かる.

ロッカーナンバー指定方式.
退出時に返却する.

3階にある脱衣室,浴室とも広くて清潔.
ホンモノ温泉なので,床がヌルヌルする.
油断すると転ぶレベルである.

肝心のサウナ室は熱源が見えない方式なので,ロウリュウ不可.
席2段でやや熱め.

入口すぐそばに水風呂.
3人は入れるので待ち時間なし.

港が見える露天風呂も広く,外気浴が心地よい.
通常タイプのイスが4脚ほど.
リクライニングな“ととのい系チェア”は浴室内のみ設置.

いつも通りの3セット終了.
これなら何時間でも入ってられそう.

2階に降りるとこれまた広大な休憩室.
食堂も併設.

iPhone11 Pro ザンギ定食

そして...困ったことにコミックも超充実.
あかん.ここは人,いや旅をダメにする施設や...

結局,上質なアニメ化により一部界隈で人気爆発中の『葬送のフリーレン』,刊行中の全10巻を読み切ってしまった.

葬送のフリーレン

閉館は22時.
その少し前に再入浴する.

iPhone11 Pro

さて,今夜は道の駅「わっかない」で車中泊である.

いつも通り明日の朝食の買い出しのためセイコマに寄る.
駐車場にクルマを止め,ドアをよく見ると謎の表記が.

このセイコマ「稚内1条通店」の営業時間3:00~2:00とある.
意味がわからない.
ようするに1時間だけ休んで搬入と陳列か.
さすが港町の店,といったところか.

「こりゃ,明朝フェリーに乗る前に暖かいモノ食えるな」と何も買わず,道の駅へ向かう.

駐車場の角がちょうど空いていた.
寝心地改善のためWAQコットを車内に設置.

WAQ 2WAY キャンプ コット 静音 軽量 折りたたみベッド 耐荷重150kg ハイ/ロー切替可能 (オリーブ)

なんてこった.
デカ過ぎて助手席の幅に入りきらない.

iPhone11 Pro

ミスった.
昔買った別の安物コットだとぴったりだったので油断した.
仕方なく,コットなしでいつものエアマットを敷く.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm コンパクト R値 6.5 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット (OLIVE(オリーブ))

このマット,確かに8cmの厚みはあるのだが,寝ていると徐々に空気が抜けて前席と後席間のわずかな段差が腰にあたる.
寝床づくりには,まだ改善の余地があるなぁ.

iPhone11 Pro

思えば車中泊は『トカプチ400』の音更以来.

BRM722北海道400kmトカプチ朝駆(Centenary of BRM400)-その0

あの時は暑かった気がする.

しかあし,今は北海道北限の10月.
その対策として,マイナス対応のごつい冬用シェラフを持参したが全然寒くない.
今でも確実に10℃以上ありそう.

これならいつもの3シーズン用シェラフでちょうどよさげ.
明け方の低温が少し心配ではあるけど.

つーことで明日に備え,22時半頃眠りにつく.
もちろん,アイマスク&耳栓着用で.

(その2)はこちら ⇒ DOMANEなサクッと利尻島一周ライド(その2)

モンキー125,高砂温泉サウナレビュー

2023/10/9 Mon

ごちゃまぜ感

iPhone11 Pro

連休最終日も朝から快晴.
ここはライドに出かけたいところだが,午前中は息子の付き添い.

まずは昨日のグラベル走行会で泥だらけになったTopstoneの洗車.

Topstoneなカミフグラベル走行会ライド

何かここ数日,チャリを洗いまくっている気がする.
それはそれで楽しいのだが,ケミカル代がかさむなぁ...

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー(FMC) A402

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

次に,ファットバイクからリアキャリアやバックミラーなどの装備を外す.

そう,納車して4年,約7000km走ったこいつを,ついにオーバーホールに出すことにしたのだ.
原因不明だが,車体のあちこちから「キシキシ」と異音がするようになったファットくん.
各ベアリング,ブレーキ,ケーブル類を総点検してもらうことにした.
もうじき北海道も雪のシーズンに突入.
「今年もアイス&スノーライド,がんがん走ります」宣言である.

で,前後輪を外したこいつをハスラーの後部座席に積み込み,息子は助手席.
河川敷のラグビーグラウンドまで送り届ける.

息子を降ろした後,「吉田輪業」さんへ.

iPhone11 Pro

実は店長さんも昨日のグラベル走行会に参加されていたので,話が早い.
ファットくんを降ろすためにクルマに一旦戻ると,店長から「おーい,電話出て~」との声.
そう,昨日の走行会で海外輪行&ライドについて話したところ,その国に何度も行っているというお客さんに繋げてくれたのだ.

突然の対応にあたふたするKazchari.
思いついたことを尋ねるが,全く要領を得なかったと思う.
すんません.

でも,一番聞きたいことが聞けた.
うわさに聞く,人々の日本人への親切さは本当らしい.
それがわかっただけでも十分である.

徐々に現実感が出てきたなぁ.
旅の計画のワクワク感,久しぶりだ.

で,ファットの気になるところを店長に告げて辞去.
河川敷に戻る.

すっかり日が出て暖かくなってきた.
ハスラーの後方ハッチを開けて,リクライニングチェアをセット.

iPhone11 Pro

青空,草原,雪山を眺めながら,図書館で借りてきたキャンプ本を読む.

北海道極上キャンプ

実用というより雰囲気本.
インスタ的映え写真が多く,キャンプの“きれいな面”への憧れを募らせる構成.
これはこれで悪くないけどな.

驚いたのは執筆者のキャンプ歴.
10年20年のベテランさんもいるが,2年とか3年の方の割合が多い.
つまりここ数年の新コロ禍で始めた人が,最新ギアに囲まれた「おしゃれキャンプ・インフルエンサー」として書籍で紹介される...良くも悪くも時代である.

Kazchariが見本にしてたのって,伝説の“野宿ライダー”こと寺崎さんやしなぁ...オシャとは真逆.それが良かった.

そうこうしているうちに息子の練習終了.
あまりも空腹なので昼食は贅沢(?)に「はま寿司」へ.

まだ二人で¥3,000いかない.
男の子はこれから食う様になるからなぁ.エンゲル係数ガーッ!

13時半である.
中途半端な時間に帰宅してしまった.

これからライドというのも今一つ乗り気になれない.
となれば...モンキーの出番でしょう.
最近エンジンかけてないしな.
それに,今シーズンはもうじき乗れなくなる.

冬に向けて心配なのは,購入したバイクショップが廃業してしまったので,バッテリーをどこで預けるか問題.
以前は外したバッテリー用の充電器も高価だったが,最近は安くて実用性のあるものが出てきた.
これなんてよさそう.

SUPER NATTO 全自動12Vバイクバッテリー充電器■【車両ケーブル付属】【トリクル充電器機能付】 軽量コンパクト BC-GM12-V

つーことで,モンキー発進! モンキー出ます!
もはやメッシュジャケットは寒いので,例によって25年モノの3シーズンジャケット&パンツを着込む.
これから向かうのは高砂温泉である.

旭川高砂温泉

これまで何度も訪れているが,サウナは未体験.
それに最近リニューアルが完成したらしい.
果たして行きつけサウナとなるか否か.

俺たちの高砂温泉は肩のコリを癒せるのか

モンキーは相変わらず絶好調.よく走る.

ただし,ライディングシューズがそろそろ限界.
こちらも20年以上使っている.
右足首付近の紐フックが錆びて取れてしまった.
ホールド感がない.
「新しいシューズを買うか」とポチる前にDIYを検討.

PH PandaHall ブーツレースフック 20セット

さて,高砂温泉である.
その昔は「アイスブルベ」「旭川200ブルベ」の発着場所として利用させていただいていたが,経営者が変わったらしく,そうした協力が得られにくくなったと,中の人から聞いた.
残念な話ではあるが,廃業せず継続してくれているだけでもありがたい.

入浴料金は自販機の電子決済で.
ちょっとどうかと思うのが,平日¥700,休日¥850という設定.

昭和感たっぷりだったホールは刷新.
食堂エリアが大きくなり,漫画コーナーができた.
ここは前回入浴時にも確認済み.

脱衣場は変化なし.
ただし,入口すぐそばに喫煙室があり,吸煙機は設置されているようだが,ドアが常時解放されているので脱衣所まで匂いが漂ってくる.ここは減点.

浴室に入る.
かけ湯,洗体,入浴の儀式を終えて,いよいよ初サウナ室へ.

三段と広め.
入口には定員10名とあったが,それ以上も余裕.
テレビあり.
あまりあてにならない室温計は90℃ほどだったかな.

と,ここまでは普通.
この施設最大の特徴は,このサウナ室,なぜか脱衣所からガラス越しに丸見え.
もちろん逆からも.
なんでこんな作り?
マジックミラーじゃないだけで,バンコクの繁華街にありそうな風〇店と同じ作りである.
まさかと思うが,あのウワサって...(自主規制)

10分後,サウナ室そばにある水風呂へ.
大きさ的に一人用かな.

高砂温泉といえば屋上の露天風呂が有名.
サウナーではなかった頃も,ジェット水流付き寝風呂で長時間,気持ちよくつかっていた.

だがしかし,その屋上への階段に「冬季閉鎖」との張り紙が!
ぐぬぬ.なんつー改悪.以前は冬も開いていたはず.
あきらめて,大浴槽横の白プラ椅子に腰かける.

すると,Kazchariの次にサウナ室を出た人が奥の方に歩いていく.
うん? いずこへ?

脳裏に高砂温泉のサイト画面が浮かぶ.
そういや「新露天風呂オープン!」と記載があったような...

そう,なぜか女風呂と共用されていた謎の子供用プールが潰され,露天風呂として生まれ変わっていた.

もちろんそちらに移動.
広くはないが,建物の側面がオープンとなった浴槽があった.
ここにも白プラ椅子が5脚ほど.
作りとしては「きとろん」に似ている.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

頭上が開けていないのは残念だが,浴室内浴(?)よりはずっと良い.
こちらで10分ほどの“ととのい”タイム.

こうしてサウナ・ルーティンの3セットをこなす.
一部不満もあるが,やはりサウナはええのぉ.
もはや最低でも週一で入らないと体調が悪くなる気がする(ジジリウムか!).

浴室を出てコミックコーナーで『氷点下の三ツ矢サイダー』を購入.
なんか最近,凍らせ度が甘くないか? 単に慣れたせいかな.

棚に並んでいるコミックから『羊のうた』を手に取る.

羊のうた (1) (バーズコミックス)

とりあえず2巻まで読む.
この作者の本は数冊読んだが,誰にも似ていない独自性がある.
Wiki先生によると女性だそうな.
表紙も本編の絵柄も油彩風.
多摩美卒か.納得.

その昔は入浴料¥500ぐらいだった気がする高砂温泉.
休日割り増しの¥850は割高感あり.

これだとプラスちょいで「きとろん」(¥1,000)の方がサウナの質も含め,ととのいコスパは高いかも.
返す返すも「御料乃湯」の廃業は痛い.

『御料乃湯』がなくなる~時代なのか

日が落ちて寒くなる前に帰宅.

iPhone11 Pro

そういや,今日は「体育の日」もとい「スポーツの日」だっけ.
もちろん,この日の夜もZWIFTするわけだが,まさかこの年齢になってもカラダを鍛え続けているとは...若い頃は思いもしなかった.

健康を保ち,この美しい世界にできるだけ長く,そして自由にとどまりたいものだ.

-人生にとって健康とは目的ではない.しかし最初の条件なのである-by 武者小路実篤

モンキー125,雨で挫折なツーリング

2023/9/20 Wed

楽しくは...ある

iPhone11 Pro

土日出勤の振り替え休日.
ようするに貴重な平日の休みである.

朝目覚めると,とりあえず晴れ.
そういや最近乗ってねーやの”モンキーでツーリングに行きませう.
バッテリーにもやさしいしな.

ここで,ロクに雨雲の動きも確認せず,この晴れが一日続くと思っていたのが敗因だったのかもしれぬ...

iPhone11 Pro

スタート時の総走行距離は6631km.
もうじき購入後3シーズン目が終わる.
だいたい年間2200kmぐらいか.
チャリの1/6ぐらいなのが笑える.

ウェアはいつものKOMINEメッシュ
まだイケル.
前回のツーリングでは,この下にTシャツ1枚で汗だくだったが,さすがに今日は長袖カットソーを追加.

下はジーパン.
もちろん,アンダー股引と膝パッド装着.

行き先は大雪高原山荘の温泉とした.
冬期は閉鎖されてしまうため,年間営業は123日というレアな温泉である.
しかも9/23から10/1までは紅葉期の車両規制(シャトルバス乗り換え)となる.

数年前に一度,BAJAで訪れたなぁ.
サウナはないものの,大露天風呂が心地よかった.

今日を逃せば今シーズンはもう行けないだろう.

まずは定点観測地点.不穏な雲.

iPhone11 Pro

国道39号線を快調にとばす.
プリウスミサイルの幅寄せアタック(!)をかわす.蹴ったろか.

当麻の道の駅を過ぎた頃からポツポツと雨が...
「ヤバイよ,ヤバイよ」とビビっていたら,大豪雨に.
ちょうど当麻の外れのローソンを通り過ぎたばかり.
この先に雨宿りポイントはしばらくない.

バス停でもなんでもいいので,どこかに屋根が欲しい.
と,左手に以前から気になっていた建物が見えてきた.
慌ててピットイン.

iPhone11 Pro

そこはかたるべの森美術館

玄関の軒下で雨宿りしていると,建物内から10時のOPEN前にも関わらず,「中で休んで下さい」とのありがたい声.
せっかくなので,トイレをお借りする.
知的障害を持つ作家さん達が製作活動や展示を行っている場所だった.
へぇ,知らんかった(おい).

雨が少し落ち着いてきた.
戻るか進むか選択の時である.

iPhone11 Pro

ずっと雨雲に覆われているわけではなく,時々雲の切れ目から青空が覗くのがいやらしい.それが決断を迷わせる.

「まっ,せっかくの休みだし」と目的地に向かって出発.

さて,「かたるべ美術館」を出る時にもレインウェアは着用しなかった.
これは完全にミス.
雨は収まっていたが,路面の濡れはどうしようもない.
すぐにシューズからヒザ下にかけてびしゃびしゃに.

愛別の橋で右折し公衆トイレにピットイン.
観念してレインウェアを着ることに.
ムシムシ暑いかと思いきや,気温的にはちょうどよい.

iPhone11 Pro

さて,ここでもまだ選択に迷う.
進むか戻るか?

自称晴れ男としては,その名にかけて進むことにした(アホです)

iPhone11 Pro

やがて上川町へ.
再び雨が降り出す.

国道沿いのセブンイレブンが見えた.

「あそこで小休止して引き返そうか.それが賢明」と天使のささやき.
「いやいや,せっかくの休日&ここまで来たのだ.まだ進める」と悪魔の誘惑.

悪魔が優勢.発想が旧大日本帝国陸軍っぽくなってきたぞ.
ここは地獄のインパールなのか?

滝上への分岐点.
少し迷ったが層雲峡方面にガシガシ進む.
ヤケなのか?

前後にクルマがいなくなった.
たまにすれ違うオートバイライダーも完全防水仕様でずぶぬれ.
あっち方面も止んでいない.

このまま行ったとして,ゴールの高原温泉へは10kmほどのダートとなるはず.
こりゃ無理かなぁ...とようやく冷静な判断.

ついにUターンを決心する.

iPhone11 Pro

ただし,レインウェアのおかげでカラダは濡れていない.
このまま帰宅したら欲求不満間違いないので,サウナでも行きますか.

アプリ「サウナイキタイ」で検索.
以前から目をつけていた,当麻のヘルシーシャトーへ向かう.

EMONDAな今年もジェラートをもらいに行くライド

iPhone11 Pro

雨雲の動きとは逆方向になるので...止んだ.

で,無事『ヘルシーシャトー』に到着ぅ!

iPhone11 Pro

どこでどう勘違いしていたのか,前情報と異なり,町民外料金¥700(JAF割10%OFF).そして...残念ながら外気浴なし.

脱衣所と浴室の間に小スペースあり.
エアコンが少し効いていて,外気浴っぽい雰囲気がないわけではない.

平日午前なだけにお客さん少な目.
これはありがたい.
冷水潜水おやじが多数やったけどな.

いつも通りの3セット.
上がると昼食時間.
期間限定「鶏おろしポン酢定食」(¥870)を注文.

iPhone11 Pro

味はともかく量が...(チャリじゃないのにおかしい)

せっかくなので,10分¥100の「無重力」マッサージチェアを堪能.
2階の休憩室では40分¥3,000の整体コーナーもあったが...贅沢は敵だ!

iPhone11 Pro

外に出るとすっかり晴れ.
せっかくのオートバイやし,いつもの帰り道でなく新規ルートを開拓.

iPhone11 Pro

ほほぉ,ここにつながるのかの新発見.
途中,楽しそうなグラベルへの入り口も多数.
誘惑だらけやねぇ.

帰宅後,泥だらけのモンキーを洗車.
チャリに比べると駆動系の徹底洗浄がない分,楽だ.

当初の予定通りからかけ離れたツーリングとなったが,まぁ良し.
モンキーも乗っているだけで楽しい.
2輪車万歳!

メールをチェックすると市立図書館から予約本確保の連絡.

今度はファットバイクに乗り換えて図書館へ向かう.
なぜ,これほど慌てて取りに行くのか?
どうしても読みたい本だったから.

iPhone11 Pro

「環島」 ぐるっと台湾一周の旅

おやおやおやぁ? どうしてこんな本を借りているのかなぁ?

Topstoneな初回点検と鷹栖牛バーガーライド

2023/9/9 Sat

度し難い

iPhone11 Pro

晴れ.温度:23 ℃,湿度:69%,体感温度:24 ℃,風速:6.4 km/時,風向:S

さて土曜日.
二週間後にNISEKO GRAVELを控え,Topstoneを購入先のはっとりスポーツ商会さんへ初回点検に持っていくことにした.

だいたい3ヵ月で800km走行.
チャリ4台持ちとしては多い?

やはり300ブルベの参加が大きいな.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

さて,持参の前にあらためて現装備のチェック.
まずはこのむき出しの交換用チューブ.

iPhone11 Pro

この位置だと,ボトルやツールケースと干渉,もしくはチューブそのものの劣化で知らないうちに穴が空きそう.
本来であればサランラップ巻きが良いのだろうけど,デカい上に見栄えもイマイチ.

iPhone11 Pro

Topstoneには標準でスマートセンス用のマウントが付いている.
この部分は取り外しができ,フレーム内にアクセス可能.
非公式だが小物を収容できるという.

だがしかし.
やはり44c用のドデカチューブはやっぱり入らん.
使い勝手,良いようで悪い.

つーことで,チューブの収納先として”みんな大好き”オルトリープの小型サドルバッグを購入した.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

iPhone11 Pro

わずか0.8リットル
このサイズならリアタイヤとのクリアランスも全く問題ない.
で,中に何を入れるかというと,交換チューブとハンドポンプである.

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [700 x 40~45C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW740-45LF-NP

【日本正規品】 LEZYNE(レザイン) 自転車 ポンプ・空気入れ ポケットサイズの軽量ハンドポンプ [ポケットドライブ POCKET DRIVE LOADED] 仏式 米式 2年保証

まだ少し余裕あり.
で,ポンプが移動したためツールボックスにはもう1本チューブを収納.

ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス L [Z BOX L] 防水仕様 容量0.8L 重量130g サイズ調整可能 ボトル 7081

これでチューブを常時2本携帯.
「NISEKO GRAVEL」対策やけど,もう一本いっとく?(検討要)

で,以下の写真が現在の最終形態.

iPhone11 Pro

フロントバッグには補給食.
イエローのテンションコードがぴったり.

Rhinowalk(ライノウォーク) 自転車ハンドルバッグ 自転車フロントバッグ フレーム収納 ロールバッグ マウンテンバイク 通勤ショルダーバッグ プロ仕様サイクリングアクセサリー ブラック

で,肝心のエンジン=ボディの方の新兵器はSPDシューズ用のインソールだ.

インソール [理学療法士監修] アーチサポート 土踏まず 立ち仕事 運動 スポーツ サッカー ウォーキング 中敷き Rela Kino

値段は安いがアーチ部分はしっかりしている.全体のフィット感も増した.
さすが理学療法士監修(同業者びいきかも).

9時半頃,ようやく出発.既に店は開いている.
とりあえず定点撮影.実によい天気だ.

iPhone11 Pro

いつもの河川敷のサイクリングロードで旭川駅方面へ.
それでもグラベルを見つけるとついつい進入.行き止まりやけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あまりに天気が良く「これは点検だけで帰るわけにはいかないッ」と決意.
とかなんとか,かなーり遠回りしつつ,ようやく「はっとりスポーツ商会」さん着.
事前にメールで来訪を伝えていたので,特に待たされることもなく即作業へ.

若干前輪に”ふれ”が出ているものの,大きな問題なし.

他のお客さんから,ライド中のKazchariの姿を何度か見たとの話を聞いたそうな.
なんでも,旭川で納車された「Topstone Carbon2 Lefty」はこれ1台とのこと.
だからすぐバレる.
うむ.こりゃ悪いことはでけへんな(たぶんしません)

iPhone11 Pro

点検そのものは10分もかからず終了.
さぁ,完璧とのお墨付きを得たことだし,どこかへ出かけますかぁー.
一応14時過ぎには帰宅義務があるので,このあたりのグラベルと言えば...やはりあそこでしょう!

iPhone11 Pro

はい,嵐山展望台に続くグラベルでございます.
こちら(鷹栖)側から登るのは初めて.
いや,モンキーで登ったことがあったか.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

STARVAセグメントなのかどうか知らなかったので(しっかりセグメントでした.さすがのTさんがKOM),タイムアタックは考えず,時々止まって撮影タイム.
9月に入り,以前のような蚊の襲撃は受けないかなぁ...と願っていたが,甘かった.

やはり速度が落ちたり,停車するとあっという間に蚊の渦に囲まれてしまう.

iPhone11 Pro

国見峠着.
前回ほどではないが,落ち着いて撮影できん.
耳やら目元,口元と水分があるところや炭酸ガスを発しているところに蚊が集まってくる.ムッコロス!

iPhone11 Pro

ここからダウンヒル.
本番の「NISEKO GRAVEL」ってどんな道やねんやろ...と想像しながら.

iPhone11 Pro

ダウンヒルと言えば,テレビを含め各メディアで取り上げられた「ツール・ド・北海道」の悲劇.亡くなられた選手に謹んで哀悼の意を表します.

それにしても...誰が悪いとかではなく,車線規制の管轄がどうなっていたのか,追い抜きのルールは周知されていたのかなどの「事実」があいまいなのが怖い.

もっと怖いのがヤフコメの内容.
亡くなった選手や,競技そのものを責めるというあまりに近視眼的な意見だらけで,世間にはこうした形でしか不満を吐き出せない人間が多いことに絶望する.
まっ,「ヤフコメに書き込むようなアクティブネット民は全体の0.0002%程度」と,どこかで聞いたような気もするので,少数中の少数意見なのはわかっている.

それにしても,毎回毎回自転車,オートバイ,軽自動車関連の記事(特に事故時)の荒れ様はどういうこった(どうでもいいが,全部,Kazchariの好きなものばかり).

iPhone11 Pro

ダウンヒルを終えて幹線道路に合流.

帰宅前に昼食を.
位置関係がよくわかっていなかったが,「昨年モンキーで立ち寄ったハンバーガー屋さんがこの付近にあったはず」とGoogle先生で検索.
ここから14kmほど,チャリだと30分.行くか.

モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

ちょうどいい地点で,石狩川サイクリングロードを発見.
おおっ,こっち方面は初めて(マップにない).

iPhone11 Pro

Google先生は道に迷ってしまったようだが,Kazchariの前に道は広がっている.
しかもわりと絶景.

iPhone11 Pro

とりあえずの終点はアイヌ文化の森 伝承のコタン資料館.
うむ.こちら側からの入り口も確認した.もう迷わず行ける.

iPhone11 Pro

写真などはないが,ここからのルートが辛い.
ようするに国道12号のバイパスに沿って進む.
時々歩道に逃げるが,チャリで走って面白い道ではない.
まぁ,寄り道のしすぎで時間がなくなり,最短距離を選んだせいであるが.

で,鷹栖方面へ左折し,田んぼに囲まれた地域を通り抜けると...あったあった,ありました.

iPhone11 Pro

モゥーちゃん家(新田ファーム)である.
テイクアウト専門店.
メニューはいろいろあるが,やはり目玉は「鷹栖牛100%バーガー」でしょう.
このバーガーにチーズフライ,ドリンクのセットで¥1,150
まぁ,高級バーガーの値段としては妥当.

iPhone11 Pro

建物の横にはベンチが用意してある.
そこで食す(あっ,中身の写真忘れた).
美味し.

iPhone11 Pro

Kazchariが注文した際には,他に客はいなかったが,土日は混むことが多い人気店である.

コーラに残った氷はもちろんボトルに投入.
ぬるくなった水道水を少しだけ冷やしてくれる.

さて,もう寄り道タイムはない.
再びGoogle先生に自宅までの最短距離を案内してもらう.
さすが先生,容赦なくグラベル走行を指示してくれるぜ! 今日はうれしいけどな.

iPhone11 Pro

結局,Google先生を無視し,途中で河川敷のサイクリングロードにのっかる.
後はまっすぐ帰るだけ.

旭川駅近くのこの池,最近SUP体験などのイベントをやっているそうな.

旭川で「駅のすぐ裏」でカヌーに乗れるウワサは本当??調べてみたらSUPに乗馬にツリーイングとアクティビティが止まらない!

Kazchari的には数年前のスノーレースが思い出に残る.
ちょうど池周回の耐久レース.
新コロのせいなのかどうかは知らんが,ここ数年開催されていないはず.
また,やってくれへんかなぁ.

iPhone11 Pro

さぁ,明日はロングだな.

EMONDAなチョボチナイ今季初ライド

2023/9/8 Fri

まれな道

iPhone11 Pro

曇り.温度;26 ℃,湿度:52%,体感温度:27 ℃,風速:9.5 km/時,風向:SSW

チャリライドの必需品の一つ.
それはサングラス.

Kazchariは”みんな大好き”OAKLEYを愛用.
チャリ用としては2本(1本は売った)所有.
特に使用頻度が高いのが,大大ベストセラーの「Jawbreaker」である.

[オークリー] サングラス JAWBREAKER

ゴーグル風大型レンズの走り.
カヴェンディッシュやサガン着用による宣伝効果もあって爆売れ.
デザインも良いが,最大の売りはレンズ交換の容易さ.
それに伴い,純正,サードパーティと多種多用な交換レンズが売られている.

Kazchariも早速,日中も夜間も便利な調光レンズに交換した.

グッドマンレンズマニュファクチュア JAWBREAKER用交換レンズ 調光クリア→グレー JBK-P201S

できるだけちゃんとしたメーカーを選んだらこの値段.高い.

で,4年ほど愛用していたが,ついに調光レンズ最大の弱点が...
そう,肝心の調光機能の低下である.
クリアとダークの中間あたり(ブラウン?)で色合いが固定されてしまうのだ.

iPhone11 Pro

もちろん走行に支障はない.
かと言って,新しく調光の交換レンズを買いなおすのもなぁ...

で,せっかくなので元々付いていた偏光レンズに戻すことにした.
トンネルや夜間だとちょっと見えにくいかな.

OAKLEY以外でよく使っているのが「100%」ブランド.

新しいサングラスを買った~MAAP x 100% Hypercraft

こいつも非常に気に入っております.
ただし調光ではない.

で,最近話題のこいつを予約購入!



ALTALIST KAKU SP1 スモーク グレー ( ブルー ミラー / 調光 )

しっかり調光.
ダークの時の色合いがブルーなのだ.ベネ.
それに一番気に入っているのは...値段だ.

予約1ヵ月待ちで到着.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

とりあえず室内撮影.
完全にクリアではなく,ややブラウン? 調光なので変化が激しい.
フレームも意外にしっかりした作り.
鼻パッドは針金でぐりぐり動く.安っぽ...いや微調整もばっちりだ.

iPhone11 Pro

決して使われない度付きレンズホルダーも付属.
これがあるだけで中華感がアップ.

今のところ,ワイズロード独占販売.
なかなか売れてるようですな.

で,ようやく本日の走行の話となる.

昨日の9/7,チョボチナイゲートがついにオープン.
いまや全国的にメジャーなマイナーロードになった.

今年もしっかり1ヵ月ちょいで閉鎖予定.
「これは早めに行かねば」と金曜日午後から有給を取って走りに行く.

もちろんEMONDAで出撃.
まずは,いつもの定点観測地で停車.

iPhone11 Pro

河川敷のサイクリングロードを快走.
忠別ダムへのヒルクライムを軽くこなして,ゲート前に到着ぅ.

iPhone11 Pro

ちゃんと開いていました.
バイク1台が停車して記念撮影中.
昨日のオープン時間は例年通りにヒト,クルマ,バイク,チャリでごった返していたらしい.

iPhone11 Pro

初っ端からの11%の登りを軽くこなし(ホンマか?),あっという間に最高地点へ.
9%のアップダウンが途切れる頃,二車線に変わる.
うん,何度も来ているのでコースレイアウトはほぼ覚えている.

iPhone11 Pro

いつも思うのだが,雪解け時や紅葉時期はどんな風景なのだろう?
それを見ることができるのは,工事関係者のみ!
まさか忍んで入った人はおらんやろな.

iPhone11 Pro

で,ようやく「嶺雲橋」着.
駐車しているクルマの数はわずか2台.

なんとなーく,クルマで来た人たちは橋の上には駐車しないというルール(雰囲気)があるけど,それでも土日は人出が多い.
そう,それを見越して平日の夕方にやってきたのだぁ!

iPhone11 Pro

「ミニ三国峠」と呼ばれる絶景は今年も健在.
だからこそ紅葉時期が気になるねぇ.
年間通しての開通は夢か.

iPhone11 Pro

10分ほど滞在.
これからペーパン方面に下る.

途中,以前進入したことのあるグラベルの入り口を探すが,今日もやはり見つからない.
あの道は幻だったのだろうか...

ファットなチョボチナイゲート越えと新ダート発見ライド

ああ,なんや,分岐のさらに先やったんか.
今度はTopstoneで来てみよう.

iPhone11 Pro

で,ここが分岐点.
左折して東川へ抜ける.

iPhone11 Pro

10%ほどのダウンヒルが続く.快走&快走.

それにしても,陽が落ちるのがすっかり早くなった.

今朝,そしてこの日の夕方も”寒さ”を感じたなぁ.
ちょっと前までは「酷暑!酷暑!」と大騒ぎだった北海道にも,ようやく秋の気配がヒタヒタと...

そうそう,今日は新サングラスのデビューでもあった.

中華製=アジアンフィットのせいか「100%」のサングラスより,かけ心地はむしろ良好.
「100%」は鼻パッドがやや低いせいか,まつ毛がレンズにあたり脂汚れがつくこともある.

途中のトンネルも調光感度良好.道路状況の把握に問題なし.

メーカーや案件で書いているインフルエンサーのレビューはイマイチ信用ならんので,何のしがらみもない個人ブログでもレビューを発見.

新興アイウェアブランド「ALTALIST(アルタリスト)」のサイクリング用アイウェア「KAKU SP1」レビュー

確かに調光レンズ付き¥3,000前後の格安品との違いは...あまりないかも.

ロックブロス サングラス 自転車 調光サングラス UV400 紫外線カット

まっ,昼間のブルーレンズ化がかっちょええからええか.

iPhone11 Pro

さぁ,明日は何して遊ぶ?



あぁ異国の地よ~過ぎ去りし日々

2023/9/7 Thu

全てが愛おしい

先日,Yahooニュースで面白い記事を読んだ.

いま空港でトラブル続出…日本人の若者の7割がじつは知らない?「パスポートの落とし穴」

この記事の若者(?)を笑えない.
新しいことに関しては誰もが初心者,失敗して成長するのだ.

むしろ,代理店に頼まず自分でやろうと思ったことを評価したい.
その考え方だけで既にチャレンジング.素晴らしい.

新コロ禍が(ほぼ)明け.今夏から海外旅行に出かける人が増えているようだ.
ただし円安が猛威を振るっている.

PBP参戦などの記事を読むと,燃料サーチャージはもとより,現地での飲食代,日用品の値段がえげつない.
赤コーラが¥500とか...

Kazchariが最後に海外(インドネシア)に出かけたのは2019年12月.

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(1)

当時ですら,円の価値は既に怪しかった...

本当に時代は様変わった.
海外旅行って,もっと気軽に行けていた気がする.
では,そんなKazchariは,これまでどこを旅してきたか.

Kazchariが人生初の海外旅行に出かけたのは1989年である.
大学の卒業一人旅.行き先はケニア,インド,ネパールだった.

なぜこのように変則的なのかと言うと,当初は西アフリカのトーゴが目的地(フォスターペアレントの寄付先)だったからだ.
旅行代理店に相談したところ,「旅行初心者に西アフリカは難易度MAX」と諭され,代わりにメジャーな観光地であるケニアを薦められて変更した経緯がある.
今のスキルがあれば,ケニアからトーゴに飛べただろうが,当時はレベル1の雑魚.素直に断念した.

その際,利用した航空会社はエア・インディア.
往路,復路ともムンバイ(旧ボンベイ)でのトランジットが可能だった.

それで,インド(とネパール)を旅することになったのだが...いやもう,噂に違わぬカオスっぷり.それまでの全ての価値観がぶっ壊れた22歳の春だった.

その後,会社勤めをしたが,仕事のあまりのつまらなさに3年も経たずに退職.
大企業だったため,いわゆるブラックではなかったけど.
ひたすら自由が欲しかった.山の向こう,海の向こうの景色が見たかったのだ.

向かったのは盗難...おっと東南アジア.
タイ(バンコク)を皮切りにラオス,カンボジア,ヴェトナム,マレーシア,シンガポール,インドネシアを10ヶ月ほどバックパッカー.

旅の回顧録~1993年のカンボジア(1)

旅の回顧録~1993年のヴェトナム(1)

戻ったタイにて睡眠薬強盗の被害に遭い,パスポートと有り金を全部ヤラれたので旅は強制終了.
そんな26歳,無職の秋.

猛勉強(?)の末,専門学校に合格.
入学前に旅館住み込みバイトで軍資金をため,再びタイの事件現場へ渡航.
その時,お世話になった方々に御礼.
落とし前をつけるため,そこから前回の旅をリスタート.
訪問を予定していた国,ミャンマー(ビルマ)を訪れる.
あそこまでやさしい国民性を他に知らない.

専門学校にておとなしく1年を過ごす.
比較的時間のあるうちにと,進級前の春休みに再びインドへ.
全く予定になかったが,現地思いつきでモルディブを訪問.
ありえない美しさの海にて,初めてスキューバ・ダイビングを経験する.

『南の島の大統領』を観た~モルディブの思い出

残りの専門学生生活を送る.
バイク事故により1年留年する羽目になったが,無事卒業し国家試験合格.
同級生だったヨメさんと結婚し,久々にまともな社会人生活を送る.

3年が経過.
かねてからの野望,青年海外協力隊への参加を模索.
参加要件を満たしたため,選考試験を受ける.
ちょっとした病気に罹患したことにより,見事に不合格.
資格を活かして1年間パート勤務.

2回目の選考試験で無事合格.
ジャマイカに2年間滞在することになった.
そんな35歳の冬.

派遣中は3週間の自主的な海外研修が可能.
近隣&許可された国だったドミニカ共和国,パナマ,コスタリカを訪問.
各国の隊員によるアテンドがディープだった.

無事2年間の任期を終えた...のだが,これまた自費での帰路変更可能.
メキシコ,ベリーズ,グアテマラに立ち寄ってから成田の地を踏んだ37歳の春

これまた資格を活かして職を見つけ,大阪から北海道へ引っ越し.
失業状態から再就職まで3ヶ月ほど時間ができたので,ヨメさんと地球一周の旅に出る.

世界一周堂の3大陸コースを選択.

アメリカ(アラスカ),メキシコ,チリ,アルゼンチン,パラグアイ,ブラジル,スペイン,モロッコ,ポルトガル,エジプト,フィンランドを訪問.
特に幼年期からの憧れ,イースター島が想像以上に素晴らしかった.

旭川に住み,再び定職についてからしばらくはGWおよび秋の連休を利用して渡航する生活が続いた.

その多くはダイビング目的.

パプアニューギニア(マダン,キンベ湾)から始まって,フィリピン(セブ)タイ(コタオ)インドネシア(コモド)パラオメキシコ(ラパス)...

リゾート滞在やクルーズ船での旅である.
国内も沖縄の離島や小笠原にも行ったなぁ.
特に気に入ったのは西表島多良間島だ.

やっかいなのは潜るだけでなく,一番金のかかる水中写真にもはまってしまったこと.

スキューバダイビング,やめよっかな?

他にレンタルバイクによる「ボルネオ島縦断ツーリング」(ツアー)にも参加.
東マレーシア(コタキナバル),ブルネイ,インドネシア(ポンティアナック)を走破.
モニターツアーだったせいか,代金が格安だったのが印象的.
その大盤振る舞いのせいなのかどうなのかわからんが,数年後旅行会社が倒産するというオチ付き.

ボルネオ島縦断ツーリング

モルディブ帰りにスリランカもバイクで走った.

娘が生後4か月の時にはグアム,2歳の時にはタイ(プーケット)に連れて行った.何の記憶も残っていないそうな.

息子ができてからは4人で台湾に行った.
娘はともかく,こちらも1歳に満たなかった息子は何も覚えていない.

そして2020年,新コロ禍の到来.
以降,パスポートのスタンプは増えていない.

こうしてまとめてみると,行きたいと思った場所にはほぼ足を運んでいる.
一度は断念した場合も,なんだかんだで最終的には到達している,なかなかリベンジな人生やな.

辛いこともあったけど,やはり旅以上に楽しいことはないな.

自由が欲しい,社会的地位も欲しい.
内面が見たい,外面も愛でたい.
片方しか知らない人生は送りたくない.
これは19歳でヘルマン・ヘッセの『知と愛』を読んで以降,Kazchariの行動指針となっている.

知と愛(新潮文庫)

何だか全てが終わってしまったかのような書き方だが,まだ見ぬ土地への憧れはあるか?
答えはYESだ.

「若い時旅をせねば老いての物語がない」(とある古典)

見るべき物,経験すべきこと,会うべき人ははまだまだ存在する.

今月のAmazonセールでのお買い物~チャリ小物多め

2023/9/5 Tue

どこが節約中やねん

iPhone11 Pro

9月のAmazonポイントアップセール
消耗品やら趣味やら何やらで買ったモノが着弾.
本日はそれらの簡易レビュー.

【テムレス 04 advance】

本来は農作業や機械作業用のポリウレタングローブだが,その防水性や透湿性の高さからアウトドア趣味界隈で大人気の一品.
特に発汗量が半端ないチャリダーにとって,最強の雨天走行用ギアである.
唯一の欠点である,あの微妙なブルーカラーを克服したのがこのブラックver.(なぜか価格は大幅にアップ).

[テムレス] 透湿 防水 シェルグローブ 04 advance アドバンス【オールシーズンモデル】 ブラック

Kazchariは既に裏ボアの防寒ver.を使用中.
秋から冬にかけてのモンキーライドで重宝している.
そしてこのノーマルブラックは,今後の雨ブルベでの活躍が期待できる.
スタート前に雨だとDNSするけどな.

ロードバイクの「雨対策」はどうする?おすすめレイン対策

【ウエルテック コンクールF】

アンチエイジングのキモは歯周病対策にあり.
本ブログでも度々取り上げているが,歯および歯茎のメンテは身体のパーツの中でも特に重要.人間,食えなくなるとタヒ.
電動歯ブラシで歯茎のマッサージ後,フロスにこいつを浸しながら歯間をブラッシング.

ウエルテック コンクールF 100ml ×3 本 医薬部外品 ミント

最後にうがいで〆る.
この方法を実践して以降,歯茎の出血,腫れ,痛みはほぼ皆無.
若い頃からやっとけば良かった...と後悔している習慣の一つ.

【Rela Kinoインソール】

長年悩まされている腸脛靭帯炎.
ブルベなどの長距離ライドで発生しがち.
現在,マッサージ物理療法で対応中.

次のアプローチとしてはシューズのインソール調整である.
マラソンほどシビアではないが,ロードバイクでもシューズのフィット具合がパフォーマンスや痛みの発生に影響するという.

ロード用シューズには有名どころの『SUPERfeet』を既に導入済.
痛みが出るということは合っていないのかもしれんが,今回はグラベルやファット乗車時に使用しているSPDシューズの方で試す.
これは月末の「NISEKO GRAVEL」対策でもある.
で,こいつを購入.

インソール [理学療法士監修] アーチサポート 土踏まず 立ち仕事 運動 スポーツ サッカー ウォーキング 中敷き Rela Kino

何が興味深いって,半分同業者の理学療法士監修という点.
あちらさん,手広く商売の幅を広げてますなぁ...

【超像可動『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』「ジョニィ・ジョースター」】

再販品を購入.
5部までは脇役本体&スタンドまで揃えてたけど,6部はさすがに...徐倫とSFだけ.
8部も定助とS&Wのみ.
7部は先に“主人公の”ジャイロ・ツェペリを購入(異論は認める).
で,ジョニィで主役コンプ.

超像可動 『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』 「ジョニィ・ジョースター」 約150mm PVC&ABS&POM製 塗装済み可動フィギュア

正直,7部キャラはがいないとサマにならんけど,さすがに高すぎる.
9部はねぇ...クセ超強めの主人公ジョディオってもうじき出る?

ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

【SCHICK ハイドロ5 カスタム ハイドレート クラブパック】

これも定番品.
毎回,替刃の数が一番多くかつ安いヤツを購入.

【Amazon.co.jp限定】 シック SCHICK ハイドロ5 カスタム ハイドレート クラブパック (ホルダー(刃付き)+替刃16コ) メンズLディスポ1本付セット

もし永久脱毛したらコスト的にはお得?
せーへんけど.

【ORTLIEB サドルバッグ OR-F9674】

前回のブルベはTopstoneで出走.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

この時のトラブルの一つが,サドルバッグが後輪と擦ってしまう問題.

iPhone11 Pro

クリアランス=短足ゆえの悩みかもしれんけどな.
サドルの高さは変えられないので,バッグを小型化する.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

安定と信頼のオルトリープ.
わずか0.8リットルのミニマムサイズである.
何を入れるか?
まずは交換用チューブやな.2個は余裕.

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [700 x 40~45C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW740-45LF-NP

こいつもまた「NISEKO GRAVEL」対策の一環.
昨年の大会ブログを読むとパンク記事多め.
チューブもチューブレスも関係なし.

結構グラベルライドしてきたけど,パンクはなかったけどなぁ...ってファットバイクばっかりやん!(あれはめったにパンクしない)

もう一点,発送が遅れていたモノが明日あたりに届くはず.
ある意味今回の目玉商品,健康グッズの一つである.

「若者は欲しいと思う,恋と金と健康を.ところである日かれらはいう,健康と金と恋を.」(ポール・ジェラルディー)

ハスラーのライトカバーの黄ばみを取ってみた

2023/8/26 Sat

D.I.Y.

iPhone11 Pro

晴れ.温度:30 ℃,湿度:68%,体感温度:34 ℃,風速:13.0 km/時,風向:SSW

STRAVAのデータもとんでもない酷暑が続く旭川.
もう8月も終わるというのにどうなっとるのだ?

一応本日はフリー.
ただし,昼食時は家にいなければならない.

いずれにせよ,この気温でのロングライドは危険な香り.
趣味活動に命を懸けるほど酔狂ではない.
できるだけ快適に走りたいものである.

つーことで,以前からいつかはとりかかろうと考えていた,とある作業に着手することにした(タイトルばれ)
手持ちの物品に足りないモノがある.
では,買いに行きますか.暑いけど.

iPhone11 Pro

久々に通勤以外でファットを使う.
10時の開店時間に合わせのんびりと出撃.
遠回りしてわざとグラベル走ったりとか.

ボトルだけは保冷用にした.

サーモス(THERMOS) 真空断熱ストローボトル FFQ-600 ブラック FFQ-600-SBK

結局,足りないと言っていた物品「塗装用マスキングテープ」は100均で購入.
この店,隣りがホームセンターなのである.
ほぼ同商品で価格差3倍ほど.
人はどういう基準で商品を選ぶのだろう? 質?

YouTubeの投資系や節約系チャンネルでは「コンビニ依存体質だと貯金できない」旨のネタが多い.
ほとんどの商品はスーパーで買った方がはるかに安い.

確かに,出勤時や帰宅時に,ついついコンビニで”何か”を買ってしまう人の行動パターンは理解できない.
Kazchariがコンビニに行くのはブルベ中やライド中(汗だくなので)のみ.

本来,ヒトは「得すること」より「損すること」に敏感という.
そういう意味ではKazchariも,まだ傷は浅いもののトータルで大損するところだった.
それを知ったのは昨日,この動画でだった.

びっくりした.
決済方法が異なるだけでここまで還元率に差があるとは...
そう,コメントにあるように店員さんもこの違いを知らないことが多い.

スマホを出しながら「クレジットで」と伝えても,やたら戸惑われて「えっ?」という顔をされることが多かった.
そこで「IDで」と言い直すと「はいはい」とレジの操作をする.

おわかりいただけただろうか?

つまりKazchariもこの2つの違いを理解していなかったのだ.
恐ろしい.
iPhoneも「Apple Pay(wallet)」の表示をなんとかしろ.

いずれせよ,次回からは気をつけよう.
にっこり笑って「クレジットカードのタッチ決済で!」と伝えるべし.

帰宅して,作業に取り掛かろうとするも...あまりに暑い.
こりゃ夕方,涼しくなってからにすべきやな.

とは言え,エアコンの効いた部屋で夕方まで過ごしても却って疲労がたまるのみ.
そうだ.こういう時のモンキー125だ.

行先は先々週と同様,スイミングとサウナがたった¥700で楽しめるあの場所である.

モンキー125と最高のフィットネス

iPhone11 Pro

ルートもその時とほぼ同じ.
まずはプールで1kmほど平泳ぎ.
その後はサ活である.

そして16時.
前回の教訓で泊り客が押し寄せる前に退去する.
用事で走れない明日の「カミヒル」コースを,モンキーで試走しつつ帰ろうかと思ったが,おおっ,今日は作業があった.

予測通り,家に戻ると昼間の暑さはかなりやわらぎ,屋外作業も問題ないレベルとなっていた.
では,始めますか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ようするに,ハスラーのヘッドライトの黄ばみ・くすみ除去作業である.

ヘッドライトの黄ばみを取る方法|黄ばみや曇りがついてしまったヘッドライトをきれいにクリーニング【2023年】

うちのハスラーも,新車購入後かれこれ9年経過.
デカールをはじめ,あちこちに経年劣化の進行が目立ってきた.

日常に潜むミステリー~妖怪デカールはがし登場?

細かい傷やサビは仕方がない.
だが安全にかかわる部分だけは,ちゃんとしておきたい.
先日の夜間走行,気のせいかもしれんが,ヘッドライトの照射が暗く感じた.

実は前回の車検時に,ヘッドライトの研磨作業を依頼した.
確か工賃は¥6,000ほど.
その割には,あまりキレイになったとは言えず,施工後も半年ほどで元のくすみが戻ってきてしまった.

プロがやってそれなら,自分でやってもそう変わらないのでは?

つーことでD.I.Y.
幸い,うちには元々コンパウンドコーティング剤がある.

マスキングテープは模型用の細いモノしかなかったので,100均商品を買い足したという次第.

iPhone11 Pro

SOFT99 ( ソフト99 ) 99工房 コンパウンドトライアルセット 25gx3種 09192

クレシア ワイプオール X60 4つ折り 50枚 薄手素材の4つ折り不織布ワイパー 水やアルコールに濡らしても破れにくい素材 60563

シュアラスター クリーナー&コーティング ゼロフィニッシュ S-125 高撥水 2か月耐久

まずは洗車.
うちは台所用中性洗剤を使っている.
カーシャンプーって,何であんなに高いのだ?

その後マスキング.
ライト周りのメッキパーツを保護する.
塗装するわけではないので適当.

iPhone11 Pro

ワイプオールにコンパウンドを少量塗布.
深い傷が入っているわけではないので「細目」「中細」「極細」の3段階で研磨は事足りそう.

おおっ,思った以上にキレイになる.
参考サイトによると,樹脂レンズ内側のくすみはどうしようもないが,外面だけなら元の状態に近い輝きを取り戻せる(かも)とあった.
正にその通り.
磨いてて楽しいぞ.

「極細」磨き終了後,コーティング剤を塗布.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

マスキングテープをはがす.

ポリッシャーなどの専用工具はさすがに所持していないので,表面を完全にツルピカにはできなかったが,良い出来では?

つーことで「損すること」に人一倍敏感かもしれないKazchariは,今日もD.I.Y.で節約完了!
同時に達成感も得られて,支出予定額よりもはるかにお得でした.

来月にはハスラーも車検.
ディーラーの営業担当さんの買い替え攻勢が激しいが,断固拒否!
うちのハスラー,まだ戦える!

だがしかし...スペーシア・ギアの新型が近々発表になるとかならないとか.
夢のチャリ,タイヤ装着したまま2台縦積み+車中泊ラクラクライフには負けてしまうかも.

モンキー125と最高のフィットネス

2023/8/14 Mon

恵まれすぎてコワイ

iPhone11 Pro

北見ブルベ遠征のために有給取得していた本日.

膝を壊してチャリどころではなくなってしまったので,昨日のうちに撤収⇒帰宅.やはり自宅のベッドはよく眠れる.

午前中はまずTopstoneの洗車.
雨中+海岸沿い走行後である.早めの洗車が吉.

iPhone11 Pro

このTopstoneはスルーアクセルなので,これまで使っていた整備スタンドが使いにくい(使えないことはない).

MINOURA(ミノウラ) RS-1800 レーススタンド シルバー

仕方なく折りたたみの簡易スタンドを使っている.

サイクルデザイン(cycledesign) 自転車用ディスプレイスタンド スルーアクスル対応 メンテナンス用 折り畳み式

このスタンド,普通に立たせるだけなら問題ないが,チェーン清掃時にペダルを回すといきなり外れて危険.
ローラー用ホルダーで前輪固定を試みるが,やはり外れる.

うむ.
ここはシートポスト固定のメンテスタンドが欲しくなってきたぞ(物欲退散!)

SONGMICS 自転車メンテナンススタンド ワークスタンド 折りたたみ式 スチール製 高さ調節 工具トレー付 角度調節 軽量 コンパクト 収納、持ち運びに便利 SBR07B ブラック 95 x 81 x 97-157 cm

いずれにせよ,現状ないものはないので,簡易スタンドのままチェーン清掃+車体にワックスかけ.

シュアラスター クリーナー&コーティング ゼロフィニッシュ S-125 高撥水 2か月耐久

さすがに雨ブルベの後だと,車体に細かいキズを多数発見.
まっ,グラベルロードは多少汚れている方がかっこよい(と言い聞かせる).

さて,お次はヨメさんから依頼されていた庭の草刈り.

家の敷地と道路の間に雑草がびっしり.
近所を見渡すとKazchari家前だけが草ぼうぼうで文字通りwww.

もちろん庭そのものもヤバイ.
下手すると廃屋に見えてしまうかもレベル(それはない)
大阪だとあまり気にしてなかったけどなぁ(そもそも庭が狭い).

まずは,チャリによし,農作業によしの最強グローブ「テムレス」を装着したまま草むしり.例年にない異常な暑さのせいか,アリの攻撃も皆無.

[ショーワグローブ] 透湿防水 No.281 テムレス Lサイズ ブルー 1双

次に電動草刈り機で庭を攻める.

山善(YAMAZEN) 電気草芝刈機 刈る刈るボーイ SBC-280A

※ この商品,生産終了品なのかプレミア化している.なぜ?

ふと見るとプラ製の刃がかなりチビている.
ストックしていた新品に交換.
「これで大丈夫」と作業再開.

だがしかし.

ブロック塀脇の草を刈った瞬間,その新品の刃がいきなり欠けた.
なんてこった.パンナコッタ.

いくら新品でも,長期保存したら劣化するようだ.プラスチックやしな.
仕方なく再度交換.
ブロックや金属を避けて草刈り再開.
替え刃買っとかな.

山善 草芝刈り機 刈る刈るボーイ SBC-280A用カッター Xカッターフィート

なんだかんだで庭の草刈り終了.
こういうのはこまめにやらなあかんね(と毎回言っている)

昼食はカレー.

さて,全ての用事(家事)が終わった.
でもまだ右膝は不安...チャリはなぁ...となれば一択.

そう,モンキー出撃である!

サウナイキタイにて手頃かつ未経験の入浴施設を検索.

うん?

そう言えばヨメさんが昨日息子と美瑛にあるホテル美瑛白金温泉パークヒルズのプールに行ったと言っていたな.

どれどれ.

お,ちゃんと露天風呂(外気浴)ありやん.
そういや,昔「美瑛センチュリーライド」参加特典で割引券もらって行ったことを思い出した.

おっ,夏はプールも営業中とな.
やはり膝のリハビリと言えばプールでしょう!
と,海パンも用意.
モンキーのボックスに放り込んで,Tシャツの上にメッシュジャケットを着て,さぁ,出発!

[KOMINE] バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材 07-114 メンズ Navy Marble M

iPhone11 Pro

美瑛までは勝手知ったる道.
最近チャリでもよく通る,例の農道へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

天気も良く完全無欠に素晴らしいライド日和.
メッシュジャケットもいい仕事している.

風と坂?
オートバイなら無問題.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道道に戻る.
観光名所「青い池」に近づくに連れ渋滞発生.

都会では当たり前の風景だが久々の風景.
実に新鮮.

おいおい,道外のライダーさんよぉ,すり抜けしたらあかんで.
地元ドライバーは慣れてないから,いきなりドアを開けるリスク高いで.

「青い池」を過ぎると交通量激減.
無事ホテル「パークヒルズ」着.

さて,本日はお盆の真っただ中である.
もし駐車場が満車だったら諦めて,普通のツーリングに切り替えようと思ったが,意外にもスカスカ.
モンキーでクルマ一台分つぶして駐車した.

さて,温泉orプールか?
トップケースから,どちらでも対応できるよう,いつもの100均カゴ(お風呂グッズ)を取り出す.

フロントでプールに入りたい旨を告げる.
「¥1,000です」との返事.

もうここ最近クセになっているのが,「何か割引サービスありますか?」の問い.

「色々ありますよ~JAFとかぶんぶんクラブとか...」

説明しよう.

ぶんぶんクラブとは北海道新聞社の無料会員サービスのことである.
面白いのは新聞を購読していなくても入れるのだ.

Kazchari「じゃあJAFで.おいくらですか?」

クラーク「¥800です」

Kazchari「(おっ,安い)じゃあJAF割で...って,ぶんぶんだといくらですか?」

クラーク「...¥700です」

おおっ,こっちの方がさらにお得やん!
財布の中からぶんぶんカードを必死のパッチで探す.

iPhone11 Pro

Kachari「じゃあ,ぶんぶんで.もしかして¥700で,プールも温泉も入れるとか?(まさかな)」

クラーク「はい.両方入れますよ」

なんてこったパンナコッタ.

安すぎる.
てっきり別料金だと思い込んでいた.

ちなみにプールの開設は7~9月限定.
こりゃもう,最高最強のフィットネス環境やね.

つーことで海パンに着替えてプールへ.
もちろん帽子とゴーグルも忘れない.
25mプールが半分で区切られていて,遊び用とガチ泳ぎ用2レーンが確保.

客は子供を含み4,5人ほど.
レーンで泳いでいる人は皆無.
ようするにほぼ貸し切りである.素晴らしい.

そんな中,1時間ほど平泳ぎ.
何km泳いだかなぁ.

Kazchariはクロールでも泳げるが,基本平泳ぎである.
理由は泳法が左右対称だから.

一昔前,発言が毎回物議をかもしていたジャン・レノっぽい見た目の作家兼自転車店店長のE.H氏.

「チャリはノーヘル」など,今思えばアレな主張だらけなのだが,わりと納得してしまうのが「テニスはカラダに悪い」論.

ようするに「テニスのような人の自然な動きに反したスポーツはいかん」という話.つまりチャリが一番らしい.
つーことで,チャリ同様に左右の筋肉を均等に使うという意味で,クロールよりも平泳ぎの方がベターだと思うわけですよ(異論はいくらでも認めます)

いずれにせよ,水泳はいいねぇ.
去年も同じようなことしてたな.

しかおい小麦グラベル+おまけのライド(その2)

いい運動でスッキリした.膝はもとより肩回りも楽になった.

さて,お次は温泉である.
ロッカーで海パンを脱ぎ,らせん階段を使って2階の浴室へ.

身体を洗って,いざサウナ室へ.
おっ,テレビなしか.素晴らしい.

うん?

なぜかあまり暑くない(表示は95℃).
それに全然汗が出ない.
プール後だと,あまり発汗しないものなのだろうか?

10分後,水風呂へ.
これもあまり冷たくない.

外気浴.ここでも”ととのい”が来ない.

うむ.水泳直後のサウナってこんなものなのだろうか...勉強になった.

ところが,2セット目からはいつも通りの発汗.
外気浴も気持ちかった.
不思議なものだ.

さすが美瑛.
露天風呂にも外国人旅行者多数.
旅行者同士の英語の会話に耳を澄ませる.
すげーな,日本っつーか,北海道ベタ褒めやん.
何しろコスパ最高らしい.
そやけど,わざわざこんなお盆の時期に来んでも...とも思う.
浴槽に足先だけをつけて「too hot! too hot!」と笑いながら大騒ぎしているガイジンが面白かった.

プール&サウナ&温泉を堪能し外へ.
駐車場が満車でびっくり.
それどころか次から次へとクルマがやってくる.
そうか,チェックインの時間か.

さすがお盆.
来た時が一番空いている時間だったということか.

つーことで,こんな近くにこんな素晴らしい施設があったとは.
灯台モトクラシー.
リピート確実やな.

iPhone11 Pro