しかおい小麦グラベル+おまけライド(その1)

2022/7/30 Sat

鹿追最強伝説.

iPhone11 Pro

(前回のあらすじ)

鹿追でのイベント参加のため,昼過ぎに旭川を出発.
くったり温泉のサウナにて,人生初の「ととのう」を体験.
道の駅「しかおい」をキャンプ地とし,夕食を済ませたKazchari.
明日のライドに備え,すこやかな眠りにつく...はずだった.

ファットなしかおい夕食散策ライド

深夜2時頃,腰回りの違和感で間が覚める.
それにじっとりと汗もかいている.

我がハスラーは2014年に購入した初期型.
アウトドア志向のクルマであることを宣伝しつつも,完全フラットシートにならないことに関しては当時から突っ込まれていた.

前席(助手席)を前後どちらに倒しても,後席の間にどうしても隙間もしくは段差ができてしまうのだ.

スズキ ハスラーで車中泊|フルフラット時の段差やマットなどグッズ紹介

ゆえに厚めのエアマットがなければ就寝困難.
その解決策として,これまでの車中泊では,シート幅に収まる小型のコットを使っていた.

ロゴス(LOGOS) ベッド コンパクトキャンプベッド -N グリーン 小さく収納 キャリーバッグ付き

今回はWAQの8cm厚のエアマットを初導入.コット不要と思われた.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

こいつを少々過信しすぎたようだ.
時間とともに少しずつエアが抜け,前後シートの段差にケツがすっぽりと落ち込み,シートの凸凹を感じるようになってしまった.

甘かったなぁ.
念のため,コットも持参していたが,真夜中にセッテイングするのも面倒なのでマットに空気を再充填.朝までごまかす作戦とした.

ついでにトイレへ.
知らないうちにクルマの数が増えていた.

中にはエンジンかけっぱなしのクルマが数台.
たぶんエアコンを使っていると思われる.
冷凍モノを運ぶお仕事トラックはともかく,個人では遠慮して欲しいものだ.
夜間響くねんなぁアイドリング音.

外は涼しかったが,車内は体温のせいもあり暑い.
サーキュレーターを忘れたことを死ぬほど後悔.

結局なかなか寝付けず,車外に折りたたみチェアを出して,1時間ほどうたた寝.
その勢い(?)のまま車内に乗り込み,一気に二度寝へ...5時のアラームで目覚める.

♪チャラララ ラッチャッチャッチャ~

全然楽しめなかった...

iphone11 Pro

食器はないと言いつつも,SOTOストーブおよびコーヒー豆,ミル,ポット,やかん,マグカップは持参.

ソト(SOTO) レギュレーターストーブ 【シルバー/Amazon.co.jp 限定 モノトーン】ST-310

HAOCOO コーヒーミル 手動 小型 セラミックカッター ステンレス スリム 手挽き コーヒーミル ブラシ付き アウトドア用

やはり朝は引き立てに限る.

iPhone11 Pro  100均の風よけ,どうやってブルービニール剥がすんやろ...

うん? 何か忘れている...うわっフィルターホルダー忘れた!
いや,指でつまみながらお湯を少しずつ入れれば問題ない(落ち着かん).

iPhone11 Pro

昨夜のうち,セイコマで買った惣菜パンとバナナを食べる.

iPhone11 Pro

集合場所はここからすぐである.
クルマは置いていく.

iPhone11 Pro

今は曇っているが,予報では日中最高気温,なんと34℃!
うわ,死んでまうわ.
暑さ対策として,ウェアは白っぽいモノ,それに日焼け止めを前腕と大腿,首筋に塗る.
ボトル2本持ちとした.

7時過ぎに道の駅を出て,1.6km先の農芸公園へ.

iPhone11 Pro

集まった参加者はKazchariを含め5名.
グラベルブームとやらの「現実」を表す人数である.

Tさん:主催者.詳細はお聞きしていないがハスキー犬の飼育+マッシャーが本業?

Jさん:お初.小径の年代モノMTBで参加.BORAファン?

Jun2さん:STRAVAで相互フォロー中.偶然にも元関西人.トムラウシなど,北海道最深グラベルをソロで走るツワモノ.本日も熊スプレー持参.

Iさん:これまで同じレースやブルベでご一緒.ファットバイカー.

※ プロフィールに誤解がありましたらご容赦.

つーことで,軽いブリーフィングの後(暑くなる前に)早めのスタートである.

iPhone11 Pro

まず公園内を通って森の中グラベル.
Tさん曰く「では軽くウォーミングアップしてから」...えっ? すでに結構なスピードなんですけど...

路面が芝生っつーか草むらなのでファットタイヤでの転がり抵抗が半端ない.
ひぃひぃ言いながら付いていったが,うーむ,グラベルバイクというのは,あんなに速いのか.

写真を撮るヒマもなく,グラベルと舗装路を交互に.
雲が晴れて太陽が照りつける.
そして,前半の目玉コースへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道道沿いの雑木林を通るシングルトラック.
普段はホースライディングで使われているとのこと.
つまり凸凹!
ふっふっふ,ようやくファットの時間が来た!(と言っても超ハードでがががっ)

iPhone11 Pro

つーことで,この後はマイペースを取り戻し絶景シーンで撮影する余裕が出てきた.
同じ北海道とは言え,ホームランドの美瑛や東川のグラベルとは全く違う.
シンプルに言えば...真っ直ぐで広い.実に新鮮.

道の駅「うりまく」へ.
なんと馬場を走れるという.ヒャッハー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもファットの太いタイヤがありがたい.
イベント参加じゃなければ走ることはなかったなぁ.
良い経験をした.

まだまだ全工程の1/3ほど.
既に汗だく.
頭から水をかぶり,ボトルの水補給.

iPhone11 Pro

「うりまく」のトイレ.映えポイント?
さぁ,まだまだ走りますよのグラベル三昧!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

散々走り倒した後,次の休憩ポイントへ.

カントリーホーム風景

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「ソフトクリーム」「飲むヨーグルト」の選択式(イベント代に含まれています).
まぁ,めったに飲まないかつ名物ということでKazchariは後者を.
美味しゅうございました...っつーか,参加者のみなさんとの話が盛り上がってあまり味わってなかったりする(^^;

それにしても,チャリ趣味界は共通の知人が多くて面白いなぁ(どんだけ狭いねん!).

さぁ,後半戦スタート!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

先程も書いたが,この平坦真っ直ぐグラベル,舗装路同様,十勝エリアの特徴やな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本イベント,「小麦グラベル」にふさわしい道.
この小麦と空の色がウクライナ国旗の元ネタらしい.

iPhone11 Pro

そんなグラベルの途中に何故か写真館.

iPhone11 Pro

実は映画のセットらしい.

鹿追町が舞台 映画「おしゃべりな写真館」がクランクイン

Tさんもエキストラとして出演.
既にクランクアップしているが,上映は来年秋とのこと.

裏に回ると何やら作業をしている人がいた.
さすがセット.
見えない部分は鉄骨むき出し.
壁のウェザリング加工が興味深い.
庭に咲く花も造花.
色々勉強になった.

続いて然別川沿いのグラベルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

周囲の木は桜なので,GW時期はとんでもなく美しいらしい.
おお,それは見たいぞ.
その時期だと夜も涼しいはずッ!

iPhone11 Pro

最後の難関,舗装路激坂を越え...

iPhone11 Pro

スタートした農芸公園近くに戻ってきた.
ああ,もうこの楽しいツアーも終わりやなぁ...
おっ,ここは?

iPhone11 Pro

渡れそうな川があるじゃあないか!
行かねばなるまいッ!

iPhone11 Pro

遊んでいたせいで少し遅れてゴール.

暑さもピーク.
川沿いの水場で再び水をかぶる.

iPhone11 Pro

それにしても,十勝というか鹿追周辺のグラベルは素晴らしかった.
農地のまん中を突き抜ける直線路.
こんな道,美瑛だと舗装されているか,もしくは立ち入り禁止だろう.

それが鹿追だとウェルカム感ありあり.
実際,グラベルの十字路ですら案内標識が立っており,チャリやハイカーに対して行き先を示している.

Tさんによると,現町長さんは「サイクルツーリズム推進」を公約に掲げて当選したらしい.
まぁ,観光客が大挙して押し寄せ,畑を荒らすようになると話は変わってくるかもしれんけど,そうはならんといて欲しいなぁ.

それにしても,全体のペースの速いこと速いこと.
先日の「100kmサイクリングin旭川」もそうだったが,内容に「のんびり」とか「ゆっくり」とか書いてあっても,その通りだったことはまずない.

ファットな100kmサイクリングin旭川

最近MTBに乗り出したばかりの職場の同僚に,参加を勧めていたが,正直...来なくて良かった.たぶんついて来れなかっただろう.

結論:サイクリストはすべからく詐欺師だ(※ホメ言葉)

農芸公園内にある「トマルカフェ鹿追」にて昼食.

トマルカフェ鹿追

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 冷製トマトスープ
iPhone11 Pro ホットドッグ
iPhone11 Pro 梅ソーダ
iPhone11 Pro

今回は食事だけだったが,本業は宿泊施設(コンドミニアム?)のようだ.

つーことで,イベントは無事終了し解散.
とんでもなく充実したライドでした.
Tさんや参加者のみなさんに感謝.またいつかどこかで.

...しかーし,時刻はまだ12時を回ったばかり.

そう,ここからプラベートな「おかわりライド」が始まるのであった.(続く)

iPhone11 Pro

ファットなしかおい夕食散策ライド

2022/7/29 Fri

新境地.

iPhone11 Pro

7/30はとあるイベントに参加.
今日はその移動日である.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

前日にファットバイクは洗車済み.前後のタイヤを外してハスラーに積み込む.
仕事は午前中に切り上げる.
帰宅して昼飯食べて,さぁ南へ出発.

iPhone11 Pro

富良野を過ぎる頃...あれ? 何か忘れている?
2階から玄関まで運んだサーキュレーター,積むの忘れたぁ!

アイリスオーヤマ サーキュレーター 8畳 首振り マカロン型 PCF-MKM15-B ブラック

そう,今晩は車中泊の予定.
夜間はかなり気温が下がる北海道だが,ドアを締め切ってしまう車内は,日中のこもり熱もあり,かなり暑い(はず).
その対策だったのだが...
なぜかポータブル電源は忘れなかった.

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 防災推奨品)

まぁ,そこは持ち前の楽天的性格で ⇒「まぁ,大丈夫やろ」(甘かった)

なんだかんだで道の駅「南ふらの」着.

iPhone11 Pro

リニューアル後,以前に比べて人が増えた気がする.
これはたぶん「モンベル」のせいだ.

モンベル南富良野店

明日はKazchariとは別行動で,ヨメさんと息子の組み合わせでキャンプに出かける.そこで所有しているキャンプギアを色々分割.
結果的に“朝の楽しみ”である,なんでもかんでもホットサンドプレートを含め,調理器具のほとんどを譲った.
そこで,もし,ここの「モンベル」に“良い一品”があれば,購入するつもりで店内を物色.
しかし,さすがに,た,高ぇー!

高いなら高いで,もし超カッコ良いこいつがあったら買ってたけどな.

ソト (SOTO)] 日本製 ホットサンド 折りたたみ式ハンドル

定価¥6,000やのに,なんでプレミアついとるん!?

さて,道の駅本館の食堂がなくなっていた.
今だから言うが,最近のここのメニューひどかったなぁ.
前回頼んだ味噌ラーメン,どう考えても「◯ッポロ一番」だった(※個人の推測です).

かなやま湖(閉鎖中)行ってきたライド

順調に狩勝峠を越え,まずは「くったり温泉」に向かう.
到着時刻は予定通り17時着.
さぁ,1時間ほど湯につかりますか.

iPhone11 Pro

ここは過去ブルベ『アタック三国峠300』の出発&ゴール地点.
懐かしい.
駐車場がけっこう広く,ふと見ると芝生の上にいくつかテントが立っている.
いつの間にかキャンプ場化した?
それとも黙認?

調べてみるとこうなっていた.

湯宿くったり温泉 レイクイン

へぇー.そやけどちょっと高いかな.
新コロ流行以来のキャンプブームのせいか,北海道のあちこちのキャンプ場が値上げしている(特にひどいのは「和琴」!)
そら車中泊派も増えるわ.
GWに泊まった稚内の「宗谷ふれあい公園オートキャンプ場」なみの設備と快適さなら文句はないけどな.

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

さて,入浴料¥600.
自動発券機なのにクレカ払い.珍しい.

まずは,いつものように内風呂や露天につかっていたが,ふと壁を見ると「サウナの入り方」というポスターがデカデカと貼ってある.
「ほほぉ,そこまで勧めますか」と少し気になってしまった.
Kazchariはこれまで”ちゃんとした手順”でサウナを利用したことがない.

ふむふむ.ようするに(「サウナ5分」⇒「冷水浴2分」⇒「外気浴5分」)☓3セットなわけね
ものは試しにやってみるか.

(※Amazon Prime Video「へやキャン」で本編視聴可)

いやいやいや...これが世にいう「ととのう」ってヤツですかぁ...
特に1セット目の発汗が半端なく,持病の頸や肩あたりの毛穴から”黒い何か”がボロボロ剥がれ落ちていく感じ...素晴らしい.
実際,肩が軽くなった.どんなマッサージより効果的.
マジでジョジョ4部のトラサルディー.

偶然にも,新しい趣味を開拓.サ道を極めますか.

お次は今夜の宿泊地,道の駅「しかおい」に向かう.

iPhone11 Pro

ほんの数分で到着.
思ったより(それっぽい)クルマが少ない.そうか,一応平日やしな.

既に閉店している道の駅事務所の前に駐車.
ファットくんを下ろす.
そうしないと,寝るスペースがないのが我がハスラー.

助手席側に,WAQの8cm厚のエアマットを展開.

WAQ キャンプマット 車中泊マット 厚手 8cm 特殊ウレタン 軽量 インフレーターマット

これで快適に眠れると...思っていた時期がKazchariにもありました...

iPhone11 Pro

さて,記述の通り調理器具が一切ないので外食.
ファットバイクの調子チェックも兼ねて,鹿追町内を散策.
すぐ近くに美味しそうな食堂を発見.

その名も「しかおい亭」
席に座ってメニューを確認.

なんだこれ?
「我が町の将軍定食」?「一寸変わったカツ丼」?

よくわからんので,ここはアスリートらしく,無難に「黒酢鶏定食」で(どこが?)

iPhone11 Pro

美味しゅうございました.
レモン入りがいいね.

iPhone11 Pro

道の駅隣接の「セイコマ」で明日の朝食の買い出し.
ここも先日のブルベのPCだった.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その2)

いつもなら,缶チューハイとポテチセット+iPodでレゲェ聴きながら静かに晩酌なのだが,ハードなイベント前にアルコールは入れたくなかったので封印.
素直にプロテイン飲んで少々涼んだのちに...寝ました.

そう,寝付きは良かったのですよ...(続く)

iPhone11 Pro

『【Pre GP】グラベルミーティング【山の日】』に申し込んだでぇ

2022/7/21 Thu

普通に夏休み?

https://www.facebook.com/events/1049520145655909/?post_id=1076245246316732&view=permalink&notif_id=1658298463471606&notif_t=feedback_reaction_generic&ref=notifより

SNSで回ってきたチャリイベントに,またまた参加することにした.

その名も『【Pre GP】グラベルパーティ【山の日】』

現状,千歳-苫小牧付近としかわからないが,その周辺のグラベルを走り回るイベントのようだ,
せっかく参加するならと「健脚向け」表示のハードコース(グラベル率89%,総ライド距離83km,獲得標高580m)に申請.
レースではないということだが,まぁ,ガチ勢は...ガチるやろな.
早くも口内に鉄の味がするぜい.

本ブログでもわかる通り,Kazchariはダート好きだ.
関西時代には紀伊半島や四国,沼津時代には伊豆半島や信州の林道を走り回っていた.
ただし,これらは全てオートバイ(NX-125またはXR-Baja)によるもの.

旭川に引っ越してからは(あるあるだが)オートバイにはあまり乗らなくなった.
「毎日が日曜日」ならぬ「毎日が北海道ツーリング」.そら飽きるわな.

その認識を変えてくれたのがチャリである.
何度も走る道も,チャリになると常に新鮮.
オートバイ以上に季節,天候,路面そして自分の体調の変化をダイレクトに感じることができる奇跡の乗り物である.
(※モンキーも楽しいけどな)

2005年に購入したロードバイクから始ったチャリライフだが,冬トレーニング用に買ったファットバイク,こいつのおかげでさらに世界が広がった.

チャリの中でもキワモノ扱いのファットバイク.
“ビーチクルーザー”なるルック車もいろいろ誤解を与えている一因と思われる.

そういうKazchariも,当初は冬季(雪道,凍結道)専用機と思いこんでいた.
よく考えばバカバカしい話だが,ファットバイクはMTBの一種
本来はグラベルを走り回るためのマシンなのである.

それに気づいてからはグラベル行きまくり.

ファットバイクの唯一の欠点と言えば舗装路の移動.
その極太タイヤのおかげで,道路抵抗や振動が半端ない.
ゆえに距離が稼ぎにくい.
グラベル入り口まで,つまり”おいしい”場所までの移動が難だった.

しかし,そんな問題もクルマに乗せれば即解決.
そう,オートバイと違って,ファットバイクはハイエースではなくても,軽自動車にも余裕で積めるのだ.

そう,自宅周辺のグラベル探索に飽き足らず,昨年あたりからはグラベルを走るためだけの遠征(キャンプ付き)も始めた.
なぜ,この楽しみに気づかなかったのだろう.

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その1)

昨年や今年のGWのこの遠征,楽しかったなぁ.

そして今回のこのイベントである.
もちろん,先に7/30の『しかおい小麦グラベルライド』を走るのだが.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

千歳や支笏湖だと,この雰囲気に似ている?

季節が違うか.
そやけど,ええ感じやね.

イベント当日は朝7時半集合なので前泊が必要.
さすがお盆が近い.ホテルは高いぜ.

次に近所のキャンプ場を物色.
支笏湖周辺のキャンプ場は高く,既に予約も満杯.
サイトのおシャレ加減にちょっと引く.

モラップキャンプ場【公式】

千歳市営のキャンプ場も数か所あるが,こちらも予約制なのがびっくり.
受付終了時間がある=到着時間が決められているのは何かと不便.

つーことで,今は道の駅での車中泊を考えている.

この季節,心配なのは車上荒らし...ではなく暑さ.
ポタ電も所有していることだし,室内で扇風機を使ってみようかな.

色々試す.
成功するも失敗するも,また楽しからずや.

天気が荒れる前のグラベル三昧ライド

2022/7/17 Sun

最大の敵は.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 22°C, Feels like 23°C, Humidity 73%, Wind 4m/s from SE

最近あるあるだが,天気予報が良い方に外れる.
雨予報だった今朝も,なぜか外は晴れている.
ただし,午後からは確実に降るそうな.

つーことで,午前中,つまり短時間で高強度で遊べるとしたら...グラベル三昧ライドでしょう!

まずは【セクター1】
田んぼ脇のグラベル.
フラットだが,水たまり少しあり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂区間を移動,国道を横断して河川敷へ.

【セクター2】

iPhone11 Pro

通常,河川敷は一定期間で草刈り作業が行われるのだが,ここは放置されているようだ.
左右の草の伸びがエグく,中心しか走れない.
まるでツールの山岳人混みの様.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中で草が刈られ,路面にジャリが巻かれワダチがなくなった.
看板によると「河岸強化工事」つまり舗装化進行中...せんない話や.

【セクター2】終了.
移動ステージへ.
ちょっとした,いや,かなり長ーい坂を登る.
途中で出会ったのは...

iPhone11 Pro

シマヘビ? もちろん生きています.
ライド中によく牽く...いや見ます.

北海道にもヘビはいる! アオダイショウは格別の美しさで定評 

続いて【セクター3】へ.
森林エリアなので,熊ベルを装着.
チャリ本体とバックパックに.

iPhone11 Pro

VIVA(ビバ) キヅキベル SBL スカイブルー

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

【セクター3】の入り口は「新開ゲート」.夏のみ開門(当然).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

気持ちの良いハイスピードの直線下り.
路面もフラット.楽しい.
熊の糞らしきものは見当たらない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここのコーナーお気に入り.

iPhone11 Pro

望遠でコーナーの反対から狙ってみた.つってもiPhoneの「☓2」だが.

iPhone11 Pro

上りと下りの分岐点.
あまり展望は期待できないけど,さらに上ってみる.

iPhone11 Pro

最近,人が入っていないのか荒れ放題.
草茫々だし,豪雨で路面が割れている.
なんて楽しい道だ!
そして,はっと我に返る.
うわっ,むっちゃ山奥に一人やん!

最終目的地(頂上)にある貯水池までたどり着くことはできないまま引き返す.
さぁ,たっぷり汗をかいた後のご褒美,ダウンヒルだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まぁ,こうやって時々止まって写真を撮るわけだが,そこで何が起きるかというと...虫の攻撃.
蚊だかアブだかブヨだかわからん巨大な羽虫が,ビブの上からも刺しに来る!

汗だくなおっさんの上,黒ジャージやしな.
次は虫除けスプレー必携やな.

スキンベープ ミスト イカリジン プレミアム 200mL 無香性 最大8時間効果

最近話題のマダニ対策.
半パンチャリダーとしては,念のため,こういうのも持参しといた方がええかも.

【正規品】O’tom Tick Twister ClipBox ティックツイスター 大小2本セット マダニ ダニ 取り カラビナタイプ(開閉リンク付き) (Apple Green)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

分岐点からここまでのダウンヒルは適度に荒れていて,オフ走行の楽しさ満載.
ただし要注意.
チャリのネジや備品が色々緩んで紛失警報.
Kazchariも以前ここで,ツールボックスの蓋がとんで,エアゲージを無くした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

【セクター3】終了.
未舗装だけど移動ステージへ.
春夏秋冬全て美しい道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

【第4セクター】へ.
なんてこたない河川敷グラベル.

iPhone11 Pro

続いて【第5セクター】
舗装化進行中.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて,心配な空模様だが,ご覧の通りかろうじてまだ青空が見えている.
悪天候なら,ここから自宅に戻るつもりだったが予定変更.

千代が丘から裏道を通って【第6セクター】へ向かう.

iPhone11 Pro

この道が「就実の丘」まで続くはず.
念のため,Yahooマップで確認.
期待していなかったが,ちゃんとグラベルロードでも案内してくれた.
できる子だ.

iPhone11 Pro

ここが分岐点.
景色が良さそうな方の道を選ぶ.
ナビによるとプラス4分のロス.

iPhone11 Pro

結果的にこのルートで大正解.
麦畑が美しい.
今回のベストショット.

iPhone11 Pro

さすが丘に続く道.激坂区間登場.
必死で登っていると,前方からカメラを持ったおじさんがゆっくり歩いてきた.
それもそのはず,かなりの絶景ポイント.
特に”鉄”にオススメ.

いやぁ,この道,数年前に逆方向で下ったことがあったが,これほど楽しい道だったとは気づかなかった.また来よう.

そして小さな森を抜けると...

iPhone11 Pro

来ました.
「就実の丘」への直線コンクリ坂!
ところどころ斜度12%は軽く越える.
しっかりSTRAVAのセグメントになっているが,上位者はタイム的にロードだろう.
MTBでグラベルを越えてきたとは思えないので,一旦下ってからこの激坂をタイムアタックしたのだろうか?

いずれにせよ,今年のツールにあった「滑走路直登山頂ゴール」の雰囲気ぷんぷん.あーしんどかった.

iPhone11 Pro

で,ご褒美の斜度16%ダウンヒル.
やはりファットでの下りは安定感&安心感抜群!

そして本日の最終セクターへ.

iPhone11 Pro

【第7セクター】

空港裏のグラベル.
まぁ,グラベルだらけなので,どんなルートでも組める.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

豪華な2車線グラベル.どっちを選ぶ?
左側は舗装済みやけど.

iPhone11 Pro

なんだかんだでムシ暑い日.
ボトルの水が残り少ない.

空港近くの公園で水道を発見.
水を補給すべく立ち寄る.

しかーし,蛇口を捻っても水が出ず.どういうこっちゃ(怒)!

iPhone11 Pro

昼食のため,コンビニにピットインしようかと思う頃,とうとう雨が降り出した.
もうグラベルだのなんだのと行ってられず,定点観測ポイントで写真を撮った後は,自宅まで直帰.

いやぁ,それにしても充実のライドだった.
やはりグラベルは良い.
ただし,今日のルート,モンキーやと地獄やったな.

さて,月末30日開催のグラベルイベント,現在,参加者が非常に少ないらしい.
やはりロードじゃないと集まりにくいのだろうか.

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

2022/7/9 Sat

これもまたコラボレーション.

いただき画像

これまでのあらすじ.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

芦別のPC,もといコンビニを出発.
道道4号で深川に向かう.

iPhone11 Pro

このあたりはいろんなブルベで走ったなぁ.
そういや先日もモンキーで滝(のそば)まで行った.

モンキー125,山に登る

次の目的地は「ネコバス」のある戸外炉峠.

その途中の坂で前方からヒルクライムしてくるローディ発見.
いやはや,この蒸し暑いのにご苦労なことで(とオートバイの時は考えてしまう).

次から次にローディが登ってくる.
なんだか見覚えのあるジャージ.

「吉田輪業」?

おお,ヨシリンさんのチームか.
よくイベントで見かけるなぁ.

さて,その次のローディ.
サ,サイドバッグ? それにやたらに荷物が多い.
へ,変態だ...黒赤のピナレロにR1ヘルメット,極め付きはリアラックにテーブルが付いている!?

思わずモンキーを路肩に停車.

「おっ,Oさんじゃないですかぁ~!」と叫ぶ.

しかし,セグメントを必死の形相で登るOさんにKazchariの声は届かない.
力なく手を上げて,そのまま登っていく.

後続のkaba3に「あれ,Oさんですよ」と告げると,kaba3,UターンしてOさんを追い立て...いや追いかける.
どうやらタイムアタックを邪魔...いや応援にいくようだ.

iPhone11 Pro

しばらくして引き換えしてきたkaba3とネコバスへ.

iPhone11 Pro

近くの駐車場にもローディがたむろっていたので,知り合いかもと期待して向かう.
案の定,チーム・ヨシリンさん+αの面々であった.
えー,かの割烹着ヒルクライマー,Iさんもチャンピオンジャージでおられました.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

しばらくすると,先程すれ違った方々も戻ってきた.

iPhone11 Pro
いただき画像
いただき画像

いやいやいや,偶然にもホドがある.
こんな田舎の坂道で,たまたま休憩している知り合いに遭遇するとは.

ネコバスまで戻り,再度記念撮影.

iPhone11 Pro

この後,深川で昼食をとるという一部のローディ達と道の駅前のラーメン屋「一蔵」へ.

iPhone11 Pro

Kazchariはシンプルに「特上味噌ラーメン」を注文.
味は良いが量が少なめ...いかんいかん.今日はチャリじゃないのでカロリーゼロにはならんのだった(さっき食べたシュークリームは?)

この店,季節限定の変わりメニューが多く,せっかくならそれにトライすればよかったかも...とOさんの「トマト冷麺」を見て思った.

さて,極悪ローディー&バイカーはマイボトルにたっぷりと冷水を補給し(ちゃんと店員さんの許可は頂いております),それぞれのルートで旅立つのであった.

iPhone11 Pro

今日の「グラブル」は,後半かなりの部分をランドヌール札幌伝統の「旭川200」「(鷹栖)アイスブルベ」のコースと被っている.
よってこれから多度志経由で旭川に向かうことになる.

iPhone11 Pro

深川の線路を越えてしばらくすると,kaba3がバイクの交換を提案してきた.
ふふふ,そうそうKazchariもカリカリチューンのKSRに興味があったのだ.

一番下が「N」などの説明を受けいざ発進!...ストンとエンスト.
気を取り直して,いざ,発進!...ストンとエンスト.
やっぱり他人のバイクはクラッチミートが難しいわ.

走りだすと問題な...いやあった.
さすがに半レーサー仕様(?).
サスが固い固い.
よく言えばふわふわしていないが,一方で接地感,路面追従感が希薄.
腰高でまるで空中を浮いているような,そんな感じ.
一方で,エンジンはさすがに元気.
アクセル一捻りで...(自粛)

うちのモンキーもそうやけど,性能を目一杯使って走るのが125ccの楽しさ.
大型の余裕や快適さはそれはそれで捨てがたいが,乗せられている感が強い.

つーことで,みんな大好き多度志のセイコマ(ただしゴミ箱なし)で小休憩.

iPhone11 Pro

kaba3曰く「やっぱり,モンキーは”ザ・ホンダ”なバイクですね.クセがなく誰にでも乗りやすい」

そうなんですよ.
思えば,Kazchariのバイク歴は「VT250F」⇒「VFR400Z」+「NX125」⇒「V45MAGNA」⇒「XR-Baja」という見事にホンダ党.
意外に保守的かも.

えっ鈴菌偽陽性? 確かに(四輪は)ジムニー⇒ハスラーオーナーですけど,何か?

江丹別まで移動.
小さい橋を渡り,川沿いの第3セクターへ.

iPhone11 Pro

ここもまた走りごたえのある道.
適度に荒れ,適度に直線,適度に水たまり.

ファットバイクだと川に突入して遊べたりするそうな.
自宅から近いし,今度遊びに来てみよう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

15:00過ぎ,何やらMTBで遊べるトレイルがあるという噂の「とみはら自然の森」着.
たまたま職員の方がおられたので,事情を聞いてみる.
鳥,花,虫の観察公園なので,徒歩のみOKで自転車はNGとのこと.
まぁ,そうでしょうね.

iPhone11 Pro

そして第4セクターへ.

このグラベルは江丹別ダムから丸山自然路へと抜ける道となっている.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中,ホンダのテストコース脇を通る.
緑のフェンスが延々と続く直線.

場所的に冬道走行の実験場なのだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「アイスブルベ」でも通った直線道路.
上富良野にも負けない.

iPhone11 Pro

少し場所がズレているが,真冬はこんな様子.

OLYMPUS TG-5 / 2019年1月26日撮影

時間的に“おやつの時間”
そやけど...既に食べ過ぎだ.

鷹栖のお店でハンバーガーとソフトクリームを注文.
もう一度言う,食べ過ぎだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チェーンでない店にしては安くて,当然美味い.

ただ,少し気になったことがある.
注文後,店の外にあるベンチまで持ってきてもらい,食べたのだが,領収書を見るとしっかり「袋代」が請求されていた.
必要の有無聞かれたかなぁ?
Kazchariは基本的にレジ袋の類を断っているので,そこだけは納得いかん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

オプションの河川敷ダートをちょろっと走り,いよいよ本日最後のセクター,嵐山展望台である.
ここには以前,DOMANE,つまりロードバイクで来たことがある.
確かその時は,雨上がりでエラい目にあった記憶が...

もちろん,オートバイだと楽.
あっという間に展望台前の駐車場に到着である.

当初のプランでは,さらに展望台まで登り,そこを通過チェックポイントにしようと考えていたそうだが...キツイな,それ.

やばい.雨がぱらついてきた.

iPhone11 Pro

そして国見峠で最後の撮影.

昆虫採集禁止の場所で,虫取り網おぢさん達がいたことは見なかったことにしよう.
きっと何かの調査でしょう.

この後,サクっと下って旭川新道で解散.

iPhone11 Pro

無事帰宅.
こうしてカロリー過多の「グラブル」検証ツーリングが終わった.
実に楽しかったが,コレステロールが恐い.

ホコリだらけのモンキー洗車中,ヨメさんと息子が札幌から戻ってきていた(ラグビーの試合).
疲労+汗だくなので,近くのスーパー銭湯に行きたいと言う.

お,おう.
当然,夕食も外食となる.
入浴後,Kazchariが注文したのは「ソースカツ丼」
おいおい,先程のコレステロールへの恐怖はどこへ.
今日はこの後,チャリ乗れへんし.

不思議だ.
オートバイなのに腹が減る.

Kazchariの健康はともかく,本日の「グラブル200」の検証である.
結論としては,めちゃめちゃキツイコースという印象.

マウンテンやファットだと,舗装路の移動がしんどい.
ロードだと,ジャリ道での転倒・パンクリスクがある.

グラベルがベストかもしれないが,ブルベ愛好者かつグラベルバイク保持者ってどのくらいいるのだろう?

まぁ,キツければキツいほど喜ぶ変...いや,エンスーのイベントなので開催されば満員御礼間違いない.

走行中,色々とコース修正を相談.
当然,近いうちにファットバイクを使っての死走の予感...うげっ(と言いつつニコニコ).

その後,フランス本国に書類を送って,認定されれば晴れてブルベコースとして認定されるかもとのこと.

うん? これでいつの間にかKazchariもブルベ主催者の“中の人”なのか?

つーことで,kaba3,今日はありがとうございました.

iPhone11 Pro

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

2022/7/9 Sat

これぞコラボレーション.

iPhone11 Pro

本日は,いつも冬チャリライドで一緒に遊んでいるkaba3のお誘いを受け,オートバイツーリング.

★北海道★道北のファットバイク好き「kaba3」

誰かと一緒に走るなんて,何年ぶりだろう.
少なくとも10年以上は...走っていない.

kaba3さんはとあるブルベ主催団体の”中の人”.
その新コースの調査に同行することになった.

その新コースは「グラブル」,つまりグラベル・ブルベ
コース上に未舗装区間がある200kmブルベである.

Kazchariの知る限り,最近では2019年の「BRM915ちょいグラベル十勝」ぐらいしかなかったはず.

BRM915北海道200kmちょいグラベル十勝

事前に,Kaba3から「ride with gps」経由でコースマップを頂く.

第一印象 ⇒ 「あれ?意外にグラベル少ない? 旭川峠は使わないんや.楽勝!」...と思っていた時がKazchariにもありました(反省).

一応,コース“案”なので詳細は省きます.

前日にブルベで使っているGPS「etrex30x」にコースを入れておく.
200kmだと「BASECAMP」を使っての調整は不要のようだ.

Garmin etrex30xの困った仕様~gpxファイルが...

さて,予定ではKazchari家に8時集合.

時間が近づくと,何やら遠くで小型バイクの排気音が.
近づいたかと思えば,また離れていく.
そう,Kazchari家に来る客人はたいてい迷う.
どうやら,この付近はナビがうまく働かないらしい.何かの結界が張られているのか?

つーことで,kaba3はワークマンで買ったというメッシュジャケット上下で登場.
そう,この時期はメッシュじゃないとオートバイなんて乗ってられない.

昔だったら,Tシャツにプロテクターなし,ペラペラのウインドブレーカーに膝の出たジーンズという出で立ちが標準だったが,今だと怖くて乗れない(いや,近所だったら乗ってるか).

Kazchariもいつものコミネマ~ン.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

ジーンズの下には冷感ステテコと膝パッド.

おたふく手袋 夏用インナー 7分丈パンツ [吸汗速乾 消臭 接触冷感 コンプレッション メンズ] JW-631 ブラック S

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

そやけど,kaba3のメッシュズボンいいなぁ.
ワークマンでセール中だとか.帰りにでも寄るか.

出発前に互いのインカムが接続できるかどうかトライ.
Kaba3さんのはデイトナの「DT-01」? おお,高級品だ.

デイトナ バイク用 インカム 6人通話 最大1000m通信 通話自動復帰 Bluetooth DT-01(ディーティーオーワン) 1個セット 98913

KazchariはAmazonで買ったよくわからない中華ブランド(OEM多数).

【2022進化版】 バイク インカム ヘルメット スピーカー Bluetooth 薄型 IPX 65防水機能 分離 HI-FI音質 Siri/S-voice バイク用インカム バイク無線機 技適認証取得済 日本語説明書 B35 blue 1人用

昨年¥2,804で購入(現在やや高め).

Amaのレビューでは,他社どころか同一機種でのリンクすら不可,つまりインカム機能はない,という記述がある.

Kazchariは基本的にぼっち運用なのでiPhoneと繋いでスピーカー代わり.
何も問題はない.

どうせ無理だろうと接続ボタンをポチポチに押していると...なんと.kaba3のインカムと繋がってしまった!
なかなかやるやん.

ただし,残念ながらKazchari側のイヤホン,つまり聞こえてくる声が小さく,走行中は間違いなく風切り音に邪魔されるだろう.一方,マイクを通してKazchariの声はよく聞こえるそうな.惜しい.

家の前で30分ほど話した後,出発.
あくまでブルベのコースなので,本来であればサイクリングロードが含まれているのだが,もちろんそこはパス.

西聖和の駅を越えて美瑛へ向かう.
そのまま北西の丘公園まで一気に移動.

いやいやkaba3,さすがアマ・レーサーだけあって速いっす.
それに加え,カリカリにチューンされたKSRもめちゃめちゃハイパワー.

iPhone11 Pro

Kaba3さんのKawasaki-KSR,元々は110ccのオートマ車(?).
いわゆる自動遠心クラッチで一番下がN,へぇーそんなんあったんや.

KAWASAKI KSR110

それを125ccにボアアップ.
カムやらキャブやらエンジン中心に弄り倒しております.
いやぁ,エンジン弄れる人はリスペクト.
楽しいやろな(「キリがない」とも言える).

今日は土曜日.
美瑛の丘は,既に本州からの荷物満載ツーリングバイクが多数走っている.

目立つのはGSやらアフリカツインなどのアドベンチャー系大型バイク.
それに,“ヘルメットを脱げば白髪”のナイスミドルの組み合わせが圧倒的に多い.

もちろん昔からずっと乗り続けていた人もいるだろうけど,新コロのせいでリターンや新規が増えたらしい.その結果...

中高年の大型バイク事故が続出 なぜ曲がり切れないのか!?

Kazchariも同年代である.気をつけたい.
もうデカイバイクは欲しいと思わへんけどな(小型が安全というわけでない).
それにしてもオートバイって,ロードバイクに比べると安いなぁ...(金銭感覚崩壊中)

さて話を戻して,いよいよ本題のグラベル突入である.

まずは第一セクター.

iPhone11 Pro

ほほお,この道ですか.
これまでもファット,モンキー125,両方で走った.
取っ掛かりは森の中だが,徐々に展望が開ける.

iPhone11 Pro

ツーリングマップルにも記載されている道なので,一般車(観光客)の通行量が多い(はず).
ゆえに,フラットダートと思いきや,そこそこジャリが敷かれている.
オン寄りのモンキーのタイヤは,決してグリップが良いわけではないので,慎重に走る.
飛ばすとすっ転びそう.

iPhone11 Pro

kaba3さんには先行してもらい.
マイペースで写真撮影.
一応,ブロガーの端くれなので撮らずにいられない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
いただき画像
iPhone11 Pro

一旦舗装路に出た後,第ニセクターへ.

なぜだかいつまで経っても舗装されない上富良野と芦別つなぐ道道70号を通る.
冬季閉鎖かつ開放期間も短い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariも以前,オートバイで走った経験があるが,今でも想像以上に荒れている.
ジャリが深いところもあれば,砂地は砂地で埃がすごい.

今回の調査では「わ」「れ」ナンバーのクルマをよく見かけた.
Google先生が芦別から美瑛への近道として表示してしまうらしい.
悲劇やな.

iPhone11 Pro
いただき画像

前方からはオフロードバイク数台.
第1セクター同様,この道も“普通の”ロードバイクは辛い.
走れないことはないけど,速度は極端に落ちるし,何よりパンクリスクが爆上がり.

iPhone11 Pro

「ちょいグラ」参加経験のあるkaba3によると,ファットで参加して,砂利道はともかく舗装路でグラベルロードに抜かれるそうな.

うーん,さすがにこのコンディションの道だと,グラベルロードを所有していないKazchariはファットでの参加が現実的かな.

と,油断していると,恥ずかしながらモンキー初の立ちごけを経験.
いい写真が撮れそうなところで停車し,スタンドを出したまでは良かったのだが,そのまま柔らかい土にめり込んで,左側に倒れてしまった.

iPhone11 Pro

幸い,無駄に大きいハンドルバーエンドと,トップケースのお陰で車体は傷なし.
ミラーステーが緩んだ際,GPSがふっとんだぐらい.
すぐに工具で再調整し,ダートを下っていく.

芦別の町に出て,コンビニにて小休憩.
缶コーヒーとシュークリームを購入.

iPhone11 Pro

店の前で食べていると,停まるクルマから出てくるナイスミドルな方々,かなりの確率でKSRとモンキーをジロジロと眺める.

そしてKazchariたちを見つけると,

「どこから来たの?」
「モンキーずいぶん大きくなったね」
「いいですね,これ」
「昔,50ccに乗ってたんですよ」

と,まぁ”少年の瞳”でうれしそうに話される.

今日に限らず,モンキーに乗っていると休憩中に話しかけられることが多い.
最新のゴツいバイクだとそうはならないのではないか?

まさにおっさんホイホイである.

さて,昼食には中途半端な時間.
芦別でガタタンラーメンというのも芸がないので,とりあえず深川まで行くことに.

その深川の地でまさかの邂逅があろうとは...

(その2へ)

『しかおい小麦グラベルライド』に申し込んだでぇ

2022/7/8 Fri

麦は泣き 麦は咲き

面白そうなイベントを発見.

しかおい小麦グラベルライド

無事に”ヨメ坂”も越えられたし,申し込んだ.

Kazchariもかつては「びえい」「そらち」「中札内」などの,いわゆるグルメフォンドによく参加していた.
だが,サイクリストとして変態...いや覚醒してくるにつれ,レースではない120km程度のファンライドでは物足りなくなってしまった.

ブルベの頭おか...いや充実したライドを経験してしまうと...¥10,000近い参加費もアレやしな.
あまり言うと怒られそうやけど.

ブルベやると崩壊するいろいろなアレ

それに,厨二病のKazchariはチャリもバイクも,基本的に”ぼっち”が好み.

しかし,この「小麦グラベル」の詳細を読むと,サポート付きのグループライドではなく,標識・目印のないグラベルを,GPSを見ながら進むという極めてブルベチック(大人のオリエンテーリングとも言う)なイベント.
こういうのが良いのだ.

当日は7時30分集合なので前泊予定.
やはり,集合場所近くの道の駅「しかおい」がベストだろう.
2018年の「アタック三国峠300」参加時にも車中泊した実績もある.

道の駅 しかおい公式サイト

さて,イベント告知だけは前々からされているものの,いっこうに参加方法などが明示されない.
ひょっとして当日申込みかと思い,DMで問い合わせてみた.

すると早々に「本日参加チケット申し込みフォームを公開しました」との返事が.
早速アクセス.
参加費の¥3,000は当日払いのようだ.

一見高く感じるが,チケットには「風景のソフトクリームまたは牛乳,ゴール後は農芸公園にてランチ,ドリンク付」が含まれているとのこと.
これなら納得.

申し込んだ旨を返信.
その際,道の駅に前泊することと,雨天決行なのかどうかの確認をする.

すると...

「雨天決行します」 ⇒ 泥ダート上等! 涼しいぜ!(たぶん)

「道の駅しかおいは便利です.近くのトリムセンターには銭湯があります」 ⇒ おおっ,知らんかった.

「さらに隣の建物のプールは,水着こそ着用ですが,ジャグジーとサウナがあります」 ⇒ エクセレント!

いやいや,もうここしかないやん.
イベント前後でサウナとプールとか素晴らしすぎる!
こら,前日も早めにinして,周辺グラベル散策やな.

肝心のグラベルも「走行距離56.5km,獲得標高515m,グラベル区間は75%」となかなかのボリューム.

https://ridewithgps.com/routes/39984867?fbclid=IwAR1xmB6SaBkh-ElcpNzSBQGsnkjhPhrUjai1xI–NTdYRFltg3cT1RyWCmk

最近はブルベやヒルクラ大会で,ロードに偏重気味.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その0)

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

土がKazchariを呼んでいる.

久々の未知のグラベル.完璧に楽しみだ.

今年のツール・ド・フランスは楽しい

2022/7/7 Thu

もちろん犠牲者もいるけど.

https://chan-bike.com/2022-tour-de-france-route-announcedより

7/1にデンマークのコペンハーゲンで開幕したツール・ド・フランス2022.

Kazchariは例によってJSPORTSオンデマンドで視聴中.

JSPORTS ツール・ド・フランス2022

今年は7月中で終了するので,1ヶ月契約(¥1,980)とコスパも良い.
これだけ楽しませてくれて,映画一本分!

今,これを書いている時点で,1週目最大の山場である”ミニ・パリ・ルーベ”第5ステージが終了したところ.
今年は例年にもまして面白い,いや楽しい展開である.
退屈なステージがない.

では,ステージごとの簡単なレビューを.

【Stage1コペンハーゲン 〜 コペンハーゲン(デンマーク)】

https://www.youtube.com/watch?v=ugQzkB5R-O8

顔見世的なタイムトライアルからのスタート.
13.2kmと距離は短いものの,残念ながら雨.
見るのも走るのも,雨のサイクリングは憂鬱.あっ,雪は楽しいけど.

誰もが優勝予測していたトップ・ガンナの大迫力ペダリングが見たかったが不発.
何やら後輪がスローパンクしていたようだ.

懸念されていた落車は少なめ.
これまで初日TT大怪我でいきなりリタイヤ,とか色々あったな(あぁバルベルデ...)

勝者は意外な伏兵ランパート.
確か,パリ・ルーベでおじさん観客にぶつかって吹っ飛び,勝利を逃した人だったような.
不運は続くとは限らない(場合もある).

毎年第1ステージはフルVerが無料配信されている.

https://www.youtube.com/watch?v=IRmc4yK8fTQ

たまたまこの放送を見た一般人が,ロードレースに目覚める,ということはあるのだろうか?
ステージレースの方がわかりやすいかも.

【Stage2ロスキレ 〜 ニュボー(デンマーク)】

https://www.youtube.com/watch?v=Mi6m9mAiLxs

ここはなんつっても18kmの橋が見どころ.
横風,向かい風などによる集団大分断が起こるかと思われたが,何もなかった.
少々拍子抜け.
海上を走るプロトンの風景は美しかった.

そんな中,これ以上ないくらい楽しそうに走っていたのがEFのマグナスコルトおじさん.サムネの表情も最高.
金色のマスタッシュがダンディだが,まだ20代らしい.マジか?
地元デンマーク人が山岳ポイント総取り...と,言っても高い山がないデンマークは全て4級×3(1ポイントずつ加点).
なんでも標高173mが最高地点らしい.ちなみに天保山は4.5m.

ポイント取る度に周囲から大歓声.
デンマークは観客のマナーが非常に良い印象(去年のあれはひどかった).

最後はスプリント勝負.
顔面大手術の復活のヤコブセンが優勝.
歯は超大事.

歯の価値~金では買えない

【Stage3バイレ 〜 セナボー(デンマーク)】

https://www.youtube.com/watch?v=QqgNvtSpe1M

デンマーク最終ステージ.
興行的には大成功.
何しろ,沿道の観客が途切れない.
そのせいで「トイレができない」という声が選手から上がっているそうな.

前から思ってたけど,ロードレースにおけるトイレ問題(走りション,立ちション),いつか規制が入りそうな気がするなぁ.
生理現象ゆえ,ゴミ捨てエリアのように場所を限定するわけにもいかないだろうし...
抗利尿ホルモンであるパゾプレッシンを服用...はアカンやろうし.
高吸収性のおむつ? もしくはカテーテル?

レースの方はマグナスコルトおじさんの連日の逃げと山岳ポイント稼ぎ.
そしてゴールでは,これまた復活のフルーネウェーヘンがスルスルとすり抜けてスプリント優勝.
前日のヤコブセンの事故原因を作った男,というのが劇的.

以前はまるで彫刻のような冷徹なマスクのフルーネウェーヘンだが,色々あって柔らかい表情になった気がする.

【Stage4ダンケルク 〜 カレー】

https://www.youtube.com/watch?v=FVmLhwtIl1s

いよいよフランス上陸.
『ダンケルク』と言えば,クリストファー・ノーランの...少々退屈な映画のタイトル.

丘陵ステージとは言え,とんでもない登りはない.
またまたマグナスコルトおじさんが逃げる.スゴイわ.

前半はあまり動きはなかったが,この日の見どころは何と言っても残り10kmからのマイヨジョーヌ,ワウト・ファンアールトの独走劇.
距離は全然違うけど,あの伝説の2018ジロ,フルームの大逃げに近い興奮を覚えた(いや,そこまでは).

正にV-MAX発動!みたいな加速やったな.

TTに強ぉーて,スプリントに強ぉーて,山岳も強ぉーて,シクロも強ぉーて,無限にエースを引っ張れてと,何でもありの脚質ファンアールト.
どうしてエースじゃないのか不思議.
既に若手ではない(27歳).総合優勝の野望はないのだろうか?

いすれにせよ,このワウトと,別種目からやってきたもう一人のスーパースター,マチュー・ファンデルプールのおかげで,退屈になりがちだったレイアウトのステージがとんでもなく面白くなった.
特に,先日のジロにおけるマチューの走りは...セオリーなんて完璧に無視.アタックしたいと思ったらアタックする,今日は休息ステージ? そんなん知るか的走りが最高だった.

今ツールのワウトの動きも,全然マイヨジョーヌらしくない.
アシストに守られて助けられて,一番おいしい所でGo!が一般的な黄色の走り.
それをエースではないとは言え,完全に無視.

彼らの「1時間全力疾走のシクロ走り」が,グランツールを面白くしていると思う.

【Stage5リール・メトロポル 〜 アランベール・ポルト・デュ・ハイナ】

https://www.youtube.com/watch?v=FEgmV754tgw

さて,いよいよ問題のパヴェステージ.

前日まで絶好調,「今年こそは勝てそう!」なユンボ・ビスマが崩壊してしまう.
ワウトは自爆落車するわ,ヴィンゲゴーはメカトラ,そしてエースのログリッチェは...ズレた緩衝ブロックで落車+肩脱臼! なんてこった.

それでも超人ワウトのおかげで被害は最小限に留まっているのがスゴイ.
もう,エースでいいんじゃね?

一方,総合優勝筆頭の”ザ・ワールド”ポガチャルは涼しい顔で,何のトラブルもなく集団前方をキープ.
ステージ優勝こそなかったものの,総合ライバル勢が自滅して好ポジション.
ホンマ,自転車の神に愛されている男やな.

つーことで,まだまだエグいステージが続くツール.
毎晩楽しみです.

モンキー125,ヒルクライムレースの試走をする

2022/6/26 Sun

そんなに疲労するようになったのか.Kazchari.

iPhone11 Pro

土曜日の午後から始まった「スマホ使えない事件」は関係各所の協力により,10時過ぎには解決を見た.
となれば,連絡手段も無事復活したことだし,出かけねばなるまい.

本来であれば週末のヒルクライムレース対策(練習)として,近所の激坂エリアにでも出かけるのがスジなのだろうが...

いかんせん,身体の調子がよろしくない.
自称ショートスリーパーでさえ自覚する睡眠不足.
および,継続する右膝腸脛靭帯の痛み...オデノカラダハボドボドダ!
そして木々を揺らす強風でチャリは辛い.

となればアイツしかいない.
そうモンキーくんですよ.
何もしないという選択肢はnothing.

気温高め.
春先から来ていた春秋ウェアでは暑い.
今年もプロテクタ付きメッシュジャケットの出番である.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

グローブも指出し.
安全面はともかくモロモロの操作性は素晴らしい.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュハーフフィンガーグローブ ブラック/レッド L GK-242 12976 春夏秋向け プロテクター メッシュ素材

アンダーはジーパン.
昔だったらこのままGoだったが,時代が変わった.
ジーパンの下にインナー+膝パッドを組み合わせる.

ちなみにKazchariは30年ほど前,コーナリング中のマンホールで滑って転倒 ⇒ 膝を割っている.

おたふく手袋 夏用インナー 7分丈パンツ [吸汗速乾 消臭 接触冷感 コンプレッション メンズ] JW-631 ブラック S

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

次は行き先である.
ちょうど一週間前に訪れた「三国峠」をこちら側から登る.
悪くない考えだ.

一番速いのは国道39号で直行なのだが,それでは面白くない.
並行して走る道道など未知の道を走る.
すると...

iPhone11 Pro

またしても新しいダートを見つけてしまった.
クルマ(作業車)の通行量も多そうで地面は締まっている.楽しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

2,3km走ると舗装路へ.
見覚えのある道.
場所は把握した.これでいつでも来れる.

iPhone11 Pro

その後は素直に国道を使って上川へ.
お気に入りの越路地区へと左折.
しばらくはキレイなアスファルトが続くのだが,やがて...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここのダートも楽しいな.
景色は期待できへんけどな.

ダートを抜けて今度こそ上川市街へ向かうつもりが...

iPhone11 Pro

またもや楽しそうな道を発見.

iPhone11 Pro

山へと伸びる道.
入り口にちゃんとした「◯◯林道」の看板があったので,きちんと整備されていそう...と進んでいると道が徐々に荒れてきた.
深いワダチ,陥没,ジャリ,水たまり...
行けないことはないが,モンキーをコカしたくないので途中でUターン.
次はファットバイクでリベンジ!(クルマをどこにデポするか問題があるけど)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

と,あちこち寄り道するおかげで,どうやら今日の「三国峠」行きは遠のいてしまいそうだ.

iPhone11 Pro

しばらく進むと「越路小学校跡」を見つけた.
先日のNHK北海道ローカル番組『北海道道』(ミスターがMC)では,ちょうど「廃村」特集を放送していた.

ここに限らず,道内あちこちで「廃~」を見つけてしまう.
30年も経てば,このあたりの地域,いや日本はどうなってしまうのだろう?
もっとも,その頃,Kazchariは存在してないけど.
永遠の命が欲しいな.鬼でも誰でもええから,くれへん?

はい.
結局,今日の最終目的地となる.
旭ヶ丘にやってきました.
日曜日のイベント用看板がある.

早くも『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022』エントリー開始

Kazchari3度めの挑戦.
今回はグループではなく,一斉スタートとなるようだ.
作戦は...特に無い.

一週間後か...あかん,ロクに走れてない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがオートバイ.あっという間にゴール.
初夏の好天日.
前回の訪問時と異なり,観光客多め.

クルマから自転車を下ろしセッティング中の2人連れがいた.
あくまで印象だが,来週の参加者の試走...という雰囲気はなかった(違ってたりして)

ガーデンやらジェラートという気分ではなかったが,このまま帰るのも何なので,坂を少し下った先を右折し周辺ツーリング.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なかなか素晴らしい景色でした.
農作業エリアに入り込む前にUターン.
そのまま国道まで下りて,帰路につく.

と,その前に...腹が減った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本日はチャレンジ(冒険)せず,安定の美味しさの「山の食房」さんへ.
「ボークステーキ」を注文.これで¥900はありがたい.

愛別と言えば「きのこ」,特に「舞茸」推し.
確かに美味しいのだが,ラーメンにしても丼にしても,やや高めのプライス.
ゆえに,注文コスパが良いと思われる,一番美味しい時期を知りたくなった.

おあいそ時に「すいません,ちょっとお聞きしたいんですが,きのこって旬あるんですか?」と尋ねてみた.

すると「愛別ではきのこを工場で作っているのでいつでも同じですよ~」と元気な返事.
い,いや確かにそれはそうかもしれんけど,だとしたらわざわざ愛別で食べる意味が...

「三国峠」をパスしたおかげで変に時間ができてしまった.
相変わらず肩こりもひどいし,ここはひとつ温泉にでも入るか.

Google先生に聞いてみたところ協和温泉が一番近い.
なんだか久しぶり.
確か”ちゃんとした”温泉だったことを思い出し,向かう.

iPhone11 Pro

いいお湯でした.
7月以降,入湯料が¥600に値上げになるとのこと.うーむ,ここにもインフレの波.

さて,入浴後,コーラ飲みながら休憩室で少し横になったら30分ほど熟睡してしまった.

いや,ホンマに疲れてるわ.慢性疲労症候群とかとちゃうやろなぁ...って,診断基準は6ヶ月以上の疲労感継続か.

大丈夫,まだ400ブルベ後1週間や(いや回復に時間かかりすぎやろ).
大会当日まで,少し練習は抑え気味にしよう.

カーボン製TTバーを購入~次期ブルベのため?

2022/6/3 Fri

ポジションの多様性.

iPhone11 Pro

新しいTTバーを購入した.

RXL SL 自転車のハンドル ttバイク ハンドル ttハンドル カーボン TTハンドル

カーボン製で非常に軽量.
いわゆるノーブランドの中華製なので安価だが...不安はある.
そこは妥協.
¥5,590は安くないけどな.

本来TTバーは,プロのレース,タイムトライアルで使われるモノ.
空気抵抗を最大限軽減するポジションをとるためのアイテムである.

では,一般ユーザのKazchariの場合,その用途は?

1)やっぱり空気抵抗軽減
ブルベなどの直線区間での使用やな.
北海道の田舎道では数10Km以上信号なしの直線道路があちこちに...Aveで2,3Km/hの速度アップはありがたい.
ただし,路面状況の悪い道や横風区間では怖くてバーが握れない.

2)室内ライド時のポジション(ケツ圧)変更
屋外に比べると,室内ライドではケツの痛みが早めにやってくる.
フレームをいたわるため,ダンシングを避けているので,どうしてケツへの圧が一点に集中してしまう.
そこでTTバーである.
深い前傾姿勢でケツが楽に.
屋外同様,平坦や下りではTTバー,登りはアップライトで.

これまではアルミ製バーを使っていた.3年ぐらい前に購入.

iPhone11 Pro

ストレートタイプ クリップオンバー エアロバー トライアスロンバー 補助ハンドル ロードバイク クロスバイク マウンテンバイク  自転車

買ったは良いものの重い.
一時期,本気で参加を考えていたPBPのレギュレーション(ブラケットから出ない長さ)に合わせて,前後端を10cmほど切断している.
それでも,片方で200gある.

ブルベでは2019年の「宗谷600」参戦時に装着.
だが,実際のところ,ほとんど使わなかった.
むしろ,”重さ”というデメリットが気になった.

それに,アームレストがプラ製なのも気がかり.

iPhone11 Pro

ある日突然,走行中に”パキっ”と逝きそう.
結局,最終的には室内ライド用に落ち着いていた.

では,なぜ今回新規購入したのか?
⇒ ファットバイクにTTバーを付けたくなったためである.

ファットによるグラベル走行は実に楽しい.
だがしかし,そこまでのアクセスが結構大変.
旭川近郊で一番お気に入りの愛山米飯林道も,自宅からペーパン側の入り口まで30kmはある.

激走!愛山米飯林道ライド

さらに山に登って下りた後も,自宅まで70kmは舗装路だった.
こうした状況での走りを快適にしたいと画策.

ファット師匠,Kaba3さんも,夏はファットバイクにTTバーを付けている.
それを真似たくなったのだ.

ちなみにファットには外したアルミ製を移行する.
重量は重視しないので.
で,新しく買ったカーボン製はDomaneくんへ.

注文品が届いたので開封の儀.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

箱を開けるといきなりネジが転がっていた.
さすがだ.
パーツそのものは揃っていたので一安心.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

カーボンパーツ直付けの”うすうす”アームレスト.
パッドに変なシワがよっているのが気になる.
メーカーの売りとしては”外して洗えること”だそうな.

iPhone11 Pro

裏側には水抜き穴?
作りは極めて雑.
昔買ったフルカーボンサドルを思い出す.

TENDOC 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbon ロードレース

年に1度の5kmのヒルクライムレースでのみ使用.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

驚異のアンダー100gだが,破損が怖くて普段使いは却下.
Kazchariは¥1,600で買ったが,今,確認したら¥3,500に高騰.なんで?

iPhone11 Pro

つーことで,カーボンTTバーをDomaneに取り付けてみた.
実測で片方170gだったので,旧アルミ製に比べると2本で60gの軽量化!
えっ!? そんなもんなのか?
持った感じはもっと軽く感じたが.

早速,日課であるZwiftでお試し.

パッド用台座がない分,旧アルミ製よりかなり低いポジションとなった.
切断していないので,TTバー本来の長さが保たれている = 握りやすい.
”うすうす”パッドも意外にしっかりしていて,肘や前腕が痛くなるようなことはない.

とりあえず(風が吹かず,決して倒れない)室内では合格.

次は屋外走行やな.
空力特性を試したい.
そやけど,ぱっと見た感じハンドルポーチが付けられない...ブルベで困る.

で,アルミ製バーも無事ファットバイクに移植されましたとさ.

iPhone11 Pro

おお,むっちゃ重厚!

あれ? プラ台座の破壊が怖いとか言ってなかったっけ?
こまけえこたあ,いいんだよ.
ファットなら万一コケても気にならない.