モンキー125,雨で挫折なツーリング

2023/9/20 Wed

楽しくは...ある

iPhone11 Pro

土日出勤の振り替え休日.
ようするに貴重な平日の休みである.

朝目覚めると,とりあえず晴れ.
そういや最近乗ってねーやの”モンキーでツーリングに行きませう.
バッテリーにもやさしいしな.

ここで,ロクに雨雲の動きも確認せず,この晴れが一日続くと思っていたのが敗因だったのかもしれぬ...

iPhone11 Pro

スタート時の総走行距離は6631km.
もうじき購入後3シーズン目が終わる.
だいたい年間2200kmぐらいか.
チャリの1/6ぐらいなのが笑える.

ウェアはいつものKOMINEメッシュ
まだイケル.
前回のツーリングでは,この下にTシャツ1枚で汗だくだったが,さすがに今日は長袖カットソーを追加.

下はジーパン.
もちろん,アンダー股引と膝パッド装着.

行き先は大雪高原山荘の温泉とした.
冬期は閉鎖されてしまうため,年間営業は123日というレアな温泉である.
しかも9/23から10/1までは紅葉期の車両規制(シャトルバス乗り換え)となる.

数年前に一度,BAJAで訪れたなぁ.
サウナはないものの,大露天風呂が心地よかった.

今日を逃せば今シーズンはもう行けないだろう.

まずは定点観測地点.不穏な雲.

iPhone11 Pro

国道39号線を快調にとばす.
プリウスミサイルの幅寄せアタック(!)をかわす.蹴ったろか.

当麻の道の駅を過ぎた頃からポツポツと雨が...
「ヤバイよ,ヤバイよ」とビビっていたら,大豪雨に.
ちょうど当麻の外れのローソンを通り過ぎたばかり.
この先に雨宿りポイントはしばらくない.

バス停でもなんでもいいので,どこかに屋根が欲しい.
と,左手に以前から気になっていた建物が見えてきた.
慌ててピットイン.

iPhone11 Pro

そこはかたるべの森美術館

玄関の軒下で雨宿りしていると,建物内から10時のOPEN前にも関わらず,「中で休んで下さい」とのありがたい声.
せっかくなので,トイレをお借りする.
知的障害を持つ作家さん達が製作活動や展示を行っている場所だった.
へぇ,知らんかった(おい).

雨が少し落ち着いてきた.
戻るか進むか選択の時である.

iPhone11 Pro

ずっと雨雲に覆われているわけではなく,時々雲の切れ目から青空が覗くのがいやらしい.それが決断を迷わせる.

「まっ,せっかくの休みだし」と目的地に向かって出発.

さて,「かたるべ美術館」を出る時にもレインウェアは着用しなかった.
これは完全にミス.
雨は収まっていたが,路面の濡れはどうしようもない.
すぐにシューズからヒザ下にかけてびしゃびしゃに.

愛別の橋で右折し公衆トイレにピットイン.
観念してレインウェアを着ることに.
ムシムシ暑いかと思いきや,気温的にはちょうどよい.

iPhone11 Pro

さて,ここでもまだ選択に迷う.
進むか戻るか?

自称晴れ男としては,その名にかけて進むことにした(アホです)

iPhone11 Pro

やがて上川町へ.
再び雨が降り出す.

国道沿いのセブンイレブンが見えた.

「あそこで小休止して引き返そうか.それが賢明」と天使のささやき.
「いやいや,せっかくの休日&ここまで来たのだ.まだ進める」と悪魔の誘惑.

悪魔が優勢.発想が旧大日本帝国陸軍っぽくなってきたぞ.
ここは地獄のインパールなのか?

滝上への分岐点.
少し迷ったが層雲峡方面にガシガシ進む.
ヤケなのか?

前後にクルマがいなくなった.
たまにすれ違うオートバイライダーも完全防水仕様でずぶぬれ.
あっち方面も止んでいない.

このまま行ったとして,ゴールの高原温泉へは10kmほどのダートとなるはず.
こりゃ無理かなぁ...とようやく冷静な判断.

ついにUターンを決心する.

iPhone11 Pro

ただし,レインウェアのおかげでカラダは濡れていない.
このまま帰宅したら欲求不満間違いないので,サウナでも行きますか.

アプリ「サウナイキタイ」で検索.
以前から目をつけていた,当麻のヘルシーシャトーへ向かう.

EMONDAな今年もジェラートをもらいに行くライド

iPhone11 Pro

雨雲の動きとは逆方向になるので...止んだ.

で,無事『ヘルシーシャトー』に到着ぅ!

iPhone11 Pro

どこでどう勘違いしていたのか,前情報と異なり,町民外料金¥700(JAF割10%OFF).そして...残念ながら外気浴なし.

脱衣所と浴室の間に小スペースあり.
エアコンが少し効いていて,外気浴っぽい雰囲気がないわけではない.

平日午前なだけにお客さん少な目.
これはありがたい.
冷水潜水おやじが多数やったけどな.

いつも通りの3セット.
上がると昼食時間.
期間限定「鶏おろしポン酢定食」(¥870)を注文.

iPhone11 Pro

味はともかく量が...(チャリじゃないのにおかしい)

せっかくなので,10分¥100の「無重力」マッサージチェアを堪能.
2階の休憩室では40分¥3,000の整体コーナーもあったが...贅沢は敵だ!

iPhone11 Pro

外に出るとすっかり晴れ.
せっかくのオートバイやし,いつもの帰り道でなく新規ルートを開拓.

iPhone11 Pro

ほほぉ,ここにつながるのかの新発見.
途中,楽しそうなグラベルへの入り口も多数.
誘惑だらけやねぇ.

帰宅後,泥だらけのモンキーを洗車.
チャリに比べると駆動系の徹底洗浄がない分,楽だ.

当初の予定通りからかけ離れたツーリングとなったが,まぁ良し.
モンキーも乗っているだけで楽しい.
2輪車万歳!

メールをチェックすると市立図書館から予約本確保の連絡.

今度はファットバイクに乗り換えて図書館へ向かう.
なぜ,これほど慌てて取りに行くのか?
どうしても読みたい本だったから.

iPhone11 Pro

「環島」 ぐるっと台湾一周の旅

おやおやおやぁ? どうしてこんな本を借りているのかなぁ?

Topstoneな雨上がりの泥グチャライド

2023/6/18 Mon

目は笑っている

iPhone11 Pro

雨.温度:23 ℃,湿度:93%.体感温度:25 ℃,風速:6.8 km/時,風向:SSW

朝,激しい雨音で目が覚める.

天気予報通りである.
「こりゃ今日は部屋の掃除でもするかぁー」と諦めかけた午前8時頃.
急に日差しが強くなり,家の前の路面も乾いてきた.
こりゃ出かけなソン.

本日はTopstoneにて,週末開催の『NISEKO GRAVEL』前の装備チェックライド.
つっても,特に何かが変わったわけでない.
「グラベルをひとっ走りして汚しまくり,帰宅後に洗車と整備をする」というだけの話.

特別というなら,本日が雨上がりたてホヤホヤのグラベルだということ.
泥だらけのヌタヌタ&グチョグチョが期待できる.
そこへわざわざ飛び込んでいくのだ.楽しみしかない(変態).

9時半頃出発.
まずはいつもの第1セクター

iPhone11 Pro

はい,キターッ!
おっとケツがいきなり冷たい.
サドルバッグを付けたせいで,アスセーバーを忘れた(必須)

泥除け クロスバイク 自転車 フェンダー ロードバイク 簡単取り外し エクステンド リアフェンダー

続く第2セクター,ほぼフラットな河川敷グラベルを爆走.
西神楽のみなさんが作ったというパークゴルフ場横を通過(TVでやってた).
たくさんの方がプレイ中.
Kazchariもいつかは,あちらのグループに...まぁ,入らんやろうな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

で,第3セクター
こんなただの河川敷グラベルですら秘境ムード.

iPhone11 Pro

西聖和の橋まで来た.
グラベルをいったん終えて,ここで右折.

もう何度となく撮影しているレンガ倉庫.
ホンマ映えるわぁ.

iPhone11 Pro

おそらく観光客でごったがえしているであろう有名な丘はパス.
五稜方面へ向かう.

まずはries caféへ向かう登り開始.
いつの間にか「Garmin Edge1040」が坂に差し掛かると「クライムモード」になるよう設定されていた.それが「ピコッ」と鳴る.
自分で設定した覚えはないのだが.

ガーミン(GARMIN) Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar) / ソーラー充電非対応モデル(セット品有) GPS搭載 スピードメーター【最長30時間稼働/ソーラー充電で約45時間稼働】【日本正規品】

もちろんcaféは時間的に準備中.
Kazchariがここに来るのは冬ばかりやな.なんでやろ.

caféを越えてなお登る.
で,眺望の良い頂上へ.

iPhone11 Pro

大木の根元に「農地立ち入り禁止」の看板あり.
ここ数年でかなり増えた.
以前,外国人と思われる方々が畑の真ん中で,ウエディングフォトの撮影をしていたのを見たことがある.
農家のみなさんが許可を出すとは思えないので,たぶん勝手に入り込んでいたのだろう.うっかりのレベルを越えている.

昔,つまり円が強かった頃,日本人旅行者も世界のあちこちで評判悪かったなぁ.旅行中のKazchariも,歩いているだけで苦々しく思われていたかもしれんけど.

さて,この頂上からはグラベル(第4セクター)に変わる.
ロードで来た時は慎重に進み,すぐに舗装路に戻るのだが,ここは直進する(立ち入り禁止ではない).

iPhone11 Pro

「日本でグラベルロードは流行らない」という意見がネットを中心に散見される.
その根拠としてよくあげられるのが「アメリカのような直線の開けた砂利道が日本にはないから」というもの.

グラベルロードは流行ってる?

そやけど,どう考えても「北海道は除く」が正解やな.スケールは本場とは異なるかもしれんけど.
もちろん畑には入らない.作業車の邪魔はしないといったルールを厳守しつつ,こんな素晴らしい道を今後も楽しみたい.

iPhone11 Pro

さて,この辺りは高台なので大雨の影響もなく,路面も引き締まって何の問題もない.
ただひたすら気持ちの良い道が続く.
雲は少し多いが,天気もすっかり良くなった.

iPhone11 Pro

サドルバッグにはポンプとチューブ.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

【日本正規品】 LEZYNE(レザイン) 自転車 ポンプ・空気入れ ポケットサイズの軽量ハンドポンプ [ポケットドライブ POCKET DRIVE LOADED] 仏式 米式 2年保証

グラベルライドではパンクが頻発するという.
幸いKazchariにその経験はない.
個人ライドならともかく,時間制限があるようなイベントでのパンクは嫌やな.

えっ? チューブレス?
あっちはパンクした時の処置がさらに大変そう.

iPhone11 Pro

久々に舗装路.
この辺りに来るのは初めて.
青カンの示す「通行止め」はいずれ幻の神居ダムに通ずるようだ.

iPhone11 Pro

おうるの森というcaféの横から細い道を登る.
はい,新たなグラベル(第5セクター)発見.
楽しい.楽しい.

iPhone11 Pro

んが,カーブを曲がるとやがてエグイ土砂流入エリアが.
しかも下り! 止まらん! けど面白い!

iPhone11 Pro

登り返しもボコボコな道.
ただしあれやな.
路面がここまで荒れてると,トラクションかけなくてもリアが空転しないのが新発見.

iPhone11 Pro

一度舗装路に出る.
ん? ここは見覚えがある...と思ったらモンキーやファットでも来たことがあるグラベル(第6セクター)の入り口だった.

iPhone11 Pro

さっきほどの荒れ(水たまり)はない.
でも,今日はモンキーでは来たくないなぁ.

iPhone11 Pro

バイクはもとより,ヘルメット後部からケツまで泥ハネがヒドイ.
おしゃれなカフェや店に入るのは諦めた.

iPhone11 Pro

そうそう,この第6セクターはこのあたりからハイライト.
美しい丘陵が続く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

カーブを曲がって森の中,つづら折りのダウンヒル.
紅葉の時期にも訪れたい場所である.

iPhone11 Pro

さて,グラベルも堪能したし帰りますか.
とりあえず美馬牛駅の公衆トイレ.

iPhone11 Pro

いつものトレーニングコースをたどって新栄の丘.
ボトルに水を補給.

iPhone11 Pro

いつも書いているけど,我ながらホンマええ場所に移住したと思う.
チャリやバイク乗りにとっては,almost paradise!

iPhone11 Pro

ようやくメシ.
グルメじゃないKazchariはいつものセイコマ.
ブルベで覚えた味,プリンが美味い.

iPhone11 Pro

さて帰りますかの第7セクター.
文字通り,前方に暗雲が立ち込める.
はい.見事に雨,しかも結構激しいのが降ってきた.

iPhone11 Pro

もちろんカッパの類は持参していないので,濡れて帰る.
この季節は寒くないしな.

それに,これが正にケガの功名と言うべきか,大雨のおかげでTopstoneについた泥汚れが全て流れていった...

それでも帰宅後は洗車&注油.
これで『NISEKO GRAVEL』本番までTopstoneは温存やな.

それにしても,グラベルに限らず幹線道路への土砂流入がひどかった.
ここ数日瞬間的な豪雨が多かったからなぁ.

なんでも”みんな大好き”チョボチナイも一時通行止めらしい.
そもそも年に1ヶ月しか開かない理由が「地すべりリスク」,それを招きかねない最近の大雨.こりゃ今年はこのまま閉鎖かも...(と思ってたら翌日開通)

いずれにせよ,路面状況や天気に左右されずガンガン走れるグラベルロード.
これだけ楽しい乗り物はめったにないと思われ(以下略)

EMONDAな今年もジェラートをもらいに行くライド

2023/9/10 Sun

イベントざかり

iPhone11 Pro

晴れ時々曇り.温度:21 ℃,湿度:82%,体感温度:21 ℃,風速:3.3 km/時,風向:ENE

日曜日.
今日も晴れ.
ここ数日連続でチャリに乗っているが,懸念の右膝(腸脛靭帯炎)に痛みなし.
となればEMONDAでロングライドですな.

元々の予定では「ツール・ド・北海道」の第3ステージの見物をするつもりだった.北見から当麻までの間,つまり国道39号線のどこかでの観戦予定.

だが,不幸な事故により全レースが中止.
行き先の変更を考えたが,前夜の家族との会話中,何かのきっかけに「旭ヶ丘」が出てきた.
うん? 旭ヶ丘? 何か大事なことを忘れている...おおっ,ジェラートの引換券をライドポーチに入れたままやったわ.

そう,7月に開催された『旭ヶ丘ヒルクライムアタック』
その参加賞の1つとして「大雪森のガーデン」のジェラート(ダブル)の引換券をもらっていたのだ.

2023旭ヶ丘ヒルクライムアタックと愛山渓二次会ライド

期限は今季営業終了まで.
いつまでなのかわからんが,今日を逃すと10月になる可能性がある.
以前,この引換券を無効にしてしまったこともあるので早めに行くべし.

で,出発して定点観測ポイントへ.
いつの間にか曇り空に.涼しくはない.

iPhone11 Pro

いつもならサイクリングロードを使って駅方面に向かうのだが,それだと昨日と同じルートになってしまう.
ゆえにわざわざ遠回りして当麻経由で向かう.

iPhone11 Pro

気のせいか今年は雑草の成長が遅い気がする.
例年なら草が生い茂って道を隠してしまうのだが...草刈りがこまめに行われているのだろうか?

東川のキャンモア横の坂を越えて桜岡へ.
ファットで100km走ったイベントを思い出す.

ファットな100kmサイクリングin旭川

iPhone11 Pro

めったに見かけない汽車(ディーゼルなので)が通った.
つい撮りたくなる.

しばらく進んでいつもの当麻パーキングにてトイレ休憩.
そういやこの近くに温泉施設あったな ⇒ 当麻ヘルシーシャトー
調べると,サウナはあるけど露天はない.ただし¥500.今度行ってみるか.

iPhone11 Pro

ここで川沿いのサイクリングロードに合流.
やっぱりクルマに気を使わずに済むのがベネ.

iPhone11 Pro

グライダーの発着場を越えて,森を抜ける.
このサイクリングロードは景色の変化が楽しい.

iPhone11 Pro

ここもまた定点観測地点.お気に入りである.

iPhone11 Pro

先ほど景色の変化が楽しいと書いたばかりだが,路面の変化も凄まじい.
油断すると落車するかも.

例えば,以下はもう完全にグラベル.
数日前の大雨で川からの水が流入したのだろう.
28cのスリックタイヤではヤバかった.

iPhone11 Pro

お次はガラス片.
なぜか途中からアスファルトにガラスが混じるようになり,凹みに溜まってたりする.
実際,過去にはこの付近で2回ほどパンク経験あり.

iPhone11 Pro

この時期は全然だが,深秋になると落葉で完全に道が覆われる.
枯れ葉の下に泥が隠れているとスリップ.

iPhone11 Pro

まぁ,見方を変えるとグラベルロードやファットバイクで走ると実に楽しい.
特に11月上旬は黄金色に染まる.
その時期にまた来よう.

で,サイクリングロードの終点である愛別のパークゴルフ場へ.
ここでカロリーと糖分を補給...となれば赤コーラ!(ゴミ箱付)

iPhone11 Pro

ここからは国道39号へ.
しばらくは路肩が狭く,道も悪い.
上川まで自転車専用道の延長を希望.

しばらく進むとある意味,幻の看板が.

iPhone11 Pro

上川町を抜けて,ヒルクライム大会時のスタート地点着.
遠回りしたせいか,いつもより10kmほど距離増し.

iPhone11 Pro

さて登りますか.

前回のヒルクライム大会ではこのEMONDAではなく,DOMANEで出場した.
意外にも後者の方が700gほど軽かったのだ.
車重がヒルクライムタイムの決定的な差ではないことは重々承知している...つもりやったけどな.

単純にフレームやホイールの適正で言えばEMONDAの方がヒルクラ向き(のはず).
来年はEMONDAのチューブをTPUに,タイヤをアジリストの軽量タイプに,サドルを中華製のあやしいフルカーボンに変えてみますか.

[3個セット] Magene(マージーン) EXAR TPUチューブ 700C 36g

パナレーサー(Panaracer) クリンチャータイヤ AGILEST LIGHT (アジリスト ライト) 700x23C / 25C / 28C 黒/黒オープン

そうすればDOMANEの決戦仕様と変わらぬ重さになるはず.
そしてベストタイム(13分切り)を果たし,その勢いでカミヒルにも参戦...と,正にトラタヌ.

とかなんとかをずっと考えていたわけではなく,後輪の重さを感じつつゴール.
さすがの16分台で汗だく.

森のガーデンにて,予定通りジェラートをいただく.美味し.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

イスに座って食べていると,なぜかサイクリングウェアの人たちを多数発見.
どちらかと言えばダボっとしたMTB系?
どうやら,近くでイベントをやっているようだ.

iPhone11 Pro

山も雲に覆われてしまったが一応,いつもの駐車場で来訪記念撮影.
チャリの自立に使用するのはいつもの「めだたんぼー」
草地だと安心・安全.

青奴工房(aoyatsukoubou) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド クリア

「MTB会場まで右折」の謎看板あり.

一応,Kazchariもグラベルロードとファットのオーナー.
MTBに興味がないわけではない.
あわよくば,試乗会に紛れ込めたら...という算段.

iPhone11 Pro

坂を上ると,結構な数のクルマが駐車している.

案内の人に「見学だけでもOKですか?」と訪ねゲート内に進入.
もちろん砂利&草地をEMONDAでえっちらおっちら進む.
気のせいか,周囲からの「何だあれ?」的視線が痛い.

ブーステントが立ち並ぶ.
信州のツアー会社が主催?

奥の山の方をMTBが複数台ゆっくりと走っていた.
レースや試乗会というより,体験会的な雰囲気.

ざっと見渡したところ飛び込み試乗などはできなさそう.
どうやら事前申し込みが必要なようだ.そやろなぁ.

「およびでない」っつーことでスゴスゴと撤退.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さてダウンヒルである.
やはり例の事故が頭によぎる.

Kazchariはこれまでダウンヒル中に曲がりきれなかったり,派手な落車をしたことはない.
いや,テクニックがあるとかではなくて単に怖いから,スピードを出せないのである.

それでも,視界や路面良好時には60km/hほど出てしまうこともある.
自分では安全マージンを十分取っているつもりだが,何が起こるかわからないのが公道.

道路が陥没,オイルが垂れている.白線で滑る,対向車がセンター割れ,横風が突然吹く,そして一番怖いのが野生動物の飛び出し.

いくら腕に自信があっても避けようがない事態は起こりうる.

こちらの防御は頭に乗せた発泡スチロールのみ.
ほぼ素顔&裸で超高速の乗り物にまたがっているというとんでもない状況.

オートバイの時もそうなのだが,1つコーナーをクリアするたびに「オレ,まだ生きている」と毎度実感する.
結局は運を天にまかせるしかないのか.
ホンマ,つい最近も,なんでもないところでコケたしな.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

つーことで,今回も無事ふもとに降りれた.
ちょっと寄り道して,以前から気になっていた「エスポワール(の鐘)」とやらに行ってみる.
借金かかえて地下カジノでペリカを稼ぐような名称だが,関係ないらしい.
確か「希望」という意味だったよな.

坂の途中から合流するルートを取ってしまったのでセグメントにはならず.
場所は把握したので,次回は”下から”ガチ踏みやな.

iPhone11 Pro

さて昼食の時間.
北海道のローカル誌『HO』で見つけた上川のカフェに行ってみる.

HO vol.189 旭川 富良野 美瑛 東川

国道から外れ,田んぼ道を少し走るとそのカフェを発見.
ただし...臨時休業! Google先生!営業中って表示してるやん!

iPhone11 Pro

仕方がない(と言えば失礼か),いつもの『山の食房』に行って,いつものポークチャップを食うか.

iPhone11 Pro

いつも通りめっちゃ美味し.
現金払いだが,かっきり¥1,000なのも小銭が出なくてベネ.
でも,いつもと同じ注文だったので不満(なんじゃそら).

食事中,ふと外を見ると...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

レースは中止になったが,参加予定だった選手たちが練習走行をしていた.
心情はいかばかりかと思うが,良くも悪くもそれがプロなのだろう.

iPhone11 Pro

食事終了.
パークゴルフ場からサイクリングロードに乗る.

往路でも通ったグライダー発着場で空を見上げると...

iPhone11 Pro

陸はオートバイとチャリ,海はダイビングで制覇(?)してきたKazchariだが,さすがに空に関してはノータッチ.

グアムに行った時,タンデムでのスカイダイビングに挑戦しようと思ったこともあったがパス(たしかUS$300ほどだった).
ましてやグライダーは,さらにハードルが高い.
いったいどんな人が,どういうきっかけで始めたのだろう?

やってみたい? うーん.

で,いつものトイレでピットイン.
ド根性ひまわりが一輪だけ咲いていた.

iPhone11 Pro

もうグラベルやら落ち葉は勘弁なので,サイクリングロードから降りたり,また乗ったりを繰り返す.
そうこうしているうちに自転車道入り口に到着.

iPhone11 Pro

ここから家まではまだ距離がある.
かなりスタミナを消耗してしまったので,のんびりと帰宅.

iPhone11 Pro

つーことで「ジェラートを食べるためだけに往復150km」という,いかにもなチャリライド.

まっ,それは後付けの理由.
走りたいから走る.ただそれだけ.

iPhone11 Pro

Topstoneな初回点検と鷹栖牛バーガーライド

2023/9/9 Sat

度し難い

iPhone11 Pro

晴れ.温度:23 ℃,湿度:69%,体感温度:24 ℃,風速:6.4 km/時,風向:S

さて土曜日.
二週間後にNISEKO GRAVELを控え,Topstoneを購入先のはっとりスポーツ商会さんへ初回点検に持っていくことにした.

だいたい3ヵ月で800km走行.
チャリ4台持ちとしては多い?

やはり300ブルベの参加が大きいな.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

さて,持参の前にあらためて現装備のチェック.
まずはこのむき出しの交換用チューブ.

iPhone11 Pro

この位置だと,ボトルやツールケースと干渉,もしくはチューブそのものの劣化で知らないうちに穴が空きそう.
本来であればサランラップ巻きが良いのだろうけど,デカい上に見栄えもイマイチ.

iPhone11 Pro

Topstoneには標準でスマートセンス用のマウントが付いている.
この部分は取り外しができ,フレーム内にアクセス可能.
非公式だが小物を収容できるという.

だがしかし.
やはり44c用のドデカチューブはやっぱり入らん.
使い勝手,良いようで悪い.

つーことで,チューブの収納先として”みんな大好き”オルトリープの小型サドルバッグを購入した.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

iPhone11 Pro

わずか0.8リットル
このサイズならリアタイヤとのクリアランスも全く問題ない.
で,中に何を入れるかというと,交換チューブとハンドポンプである.

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [700 x 40~45C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW740-45LF-NP

【日本正規品】 LEZYNE(レザイン) 自転車 ポンプ・空気入れ ポケットサイズの軽量ハンドポンプ [ポケットドライブ POCKET DRIVE LOADED] 仏式 米式 2年保証

まだ少し余裕あり.
で,ポンプが移動したためツールボックスにはもう1本チューブを収納.

ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス L [Z BOX L] 防水仕様 容量0.8L 重量130g サイズ調整可能 ボトル 7081

これでチューブを常時2本携帯.
「NISEKO GRAVEL」対策やけど,もう一本いっとく?(検討要)

で,以下の写真が現在の最終形態.

iPhone11 Pro

フロントバッグには補給食.
イエローのテンションコードがぴったり.

Rhinowalk(ライノウォーク) 自転車ハンドルバッグ 自転車フロントバッグ フレーム収納 ロールバッグ マウンテンバイク 通勤ショルダーバッグ プロ仕様サイクリングアクセサリー ブラック

で,肝心のエンジン=ボディの方の新兵器はSPDシューズ用のインソールだ.

インソール [理学療法士監修] アーチサポート 土踏まず 立ち仕事 運動 スポーツ サッカー ウォーキング 中敷き Rela Kino

値段は安いがアーチ部分はしっかりしている.全体のフィット感も増した.
さすが理学療法士監修(同業者びいきかも).

9時半頃,ようやく出発.既に店は開いている.
とりあえず定点撮影.実によい天気だ.

iPhone11 Pro

いつもの河川敷のサイクリングロードで旭川駅方面へ.
それでもグラベルを見つけるとついつい進入.行き止まりやけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あまりに天気が良く「これは点検だけで帰るわけにはいかないッ」と決意.
とかなんとか,かなーり遠回りしつつ,ようやく「はっとりスポーツ商会」さん着.
事前にメールで来訪を伝えていたので,特に待たされることもなく即作業へ.

若干前輪に”ふれ”が出ているものの,大きな問題なし.

他のお客さんから,ライド中のKazchariの姿を何度か見たとの話を聞いたそうな.
なんでも,旭川で納車された「Topstone Carbon2 Lefty」はこれ1台とのこと.
だからすぐバレる.
うむ.こりゃ悪いことはでけへんな(たぶんしません)

iPhone11 Pro

点検そのものは10分もかからず終了.
さぁ,完璧とのお墨付きを得たことだし,どこかへ出かけますかぁー.
一応14時過ぎには帰宅義務があるので,このあたりのグラベルと言えば...やはりあそこでしょう!

iPhone11 Pro

はい,嵐山展望台に続くグラベルでございます.
こちら(鷹栖)側から登るのは初めて.
いや,モンキーで登ったことがあったか.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

STARVAセグメントなのかどうか知らなかったので(しっかりセグメントでした.さすがのTさんがKOM),タイムアタックは考えず,時々止まって撮影タイム.
9月に入り,以前のような蚊の襲撃は受けないかなぁ...と願っていたが,甘かった.

やはり速度が落ちたり,停車するとあっという間に蚊の渦に囲まれてしまう.

iPhone11 Pro

国見峠着.
前回ほどではないが,落ち着いて撮影できん.
耳やら目元,口元と水分があるところや炭酸ガスを発しているところに蚊が集まってくる.ムッコロス!

iPhone11 Pro

ここからダウンヒル.
本番の「NISEKO GRAVEL」ってどんな道やねんやろ...と想像しながら.

iPhone11 Pro

ダウンヒルと言えば,テレビを含め各メディアで取り上げられた「ツール・ド・北海道」の悲劇.亡くなられた選手に謹んで哀悼の意を表します.

それにしても...誰が悪いとかではなく,車線規制の管轄がどうなっていたのか,追い抜きのルールは周知されていたのかなどの「事実」があいまいなのが怖い.

もっと怖いのがヤフコメの内容.
亡くなった選手や,競技そのものを責めるというあまりに近視眼的な意見だらけで,世間にはこうした形でしか不満を吐き出せない人間が多いことに絶望する.
まっ,「ヤフコメに書き込むようなアクティブネット民は全体の0.0002%程度」と,どこかで聞いたような気もするので,少数中の少数意見なのはわかっている.

それにしても,毎回毎回自転車,オートバイ,軽自動車関連の記事(特に事故時)の荒れ様はどういうこった(どうでもいいが,全部,Kazchariの好きなものばかり).

iPhone11 Pro

ダウンヒルを終えて幹線道路に合流.

帰宅前に昼食を.
位置関係がよくわかっていなかったが,「昨年モンキーで立ち寄ったハンバーガー屋さんがこの付近にあったはず」とGoogle先生で検索.
ここから14kmほど,チャリだと30分.行くか.

モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

ちょうどいい地点で,石狩川サイクリングロードを発見.
おおっ,こっち方面は初めて(マップにない).

iPhone11 Pro

Google先生は道に迷ってしまったようだが,Kazchariの前に道は広がっている.
しかもわりと絶景.

iPhone11 Pro

とりあえずの終点はアイヌ文化の森 伝承のコタン資料館.
うむ.こちら側からの入り口も確認した.もう迷わず行ける.

iPhone11 Pro

写真などはないが,ここからのルートが辛い.
ようするに国道12号のバイパスに沿って進む.
時々歩道に逃げるが,チャリで走って面白い道ではない.
まぁ,寄り道のしすぎで時間がなくなり,最短距離を選んだせいであるが.

で,鷹栖方面へ左折し,田んぼに囲まれた地域を通り抜けると...あったあった,ありました.

iPhone11 Pro

モゥーちゃん家(新田ファーム)である.
テイクアウト専門店.
メニューはいろいろあるが,やはり目玉は「鷹栖牛100%バーガー」でしょう.
このバーガーにチーズフライ,ドリンクのセットで¥1,150
まぁ,高級バーガーの値段としては妥当.

iPhone11 Pro

建物の横にはベンチが用意してある.
そこで食す(あっ,中身の写真忘れた).
美味し.

iPhone11 Pro

Kazchariが注文した際には,他に客はいなかったが,土日は混むことが多い人気店である.

コーラに残った氷はもちろんボトルに投入.
ぬるくなった水道水を少しだけ冷やしてくれる.

さて,もう寄り道タイムはない.
再びGoogle先生に自宅までの最短距離を案内してもらう.
さすが先生,容赦なくグラベル走行を指示してくれるぜ! 今日はうれしいけどな.

iPhone11 Pro

結局,Google先生を無視し,途中で河川敷のサイクリングロードにのっかる.
後はまっすぐ帰るだけ.

旭川駅近くのこの池,最近SUP体験などのイベントをやっているそうな.

旭川で「駅のすぐ裏」でカヌーに乗れるウワサは本当??調べてみたらSUPに乗馬にツリーイングとアクティビティが止まらない!

Kazchari的には数年前のスノーレースが思い出に残る.
ちょうど池周回の耐久レース.
新コロのせいなのかどうかは知らんが,ここ数年開催されていないはず.
また,やってくれへんかなぁ.

iPhone11 Pro

さぁ,明日はロングだな.

EMONDAなチョボチナイ今季初ライド

2023/9/8 Fri

まれな道

iPhone11 Pro

曇り.温度;26 ℃,湿度:52%,体感温度:27 ℃,風速:9.5 km/時,風向:SSW

チャリライドの必需品の一つ.
それはサングラス.

Kazchariは”みんな大好き”OAKLEYを愛用.
チャリ用としては2本(1本は売った)所有.
特に使用頻度が高いのが,大大ベストセラーの「Jawbreaker」である.

[オークリー] サングラス JAWBREAKER

ゴーグル風大型レンズの走り.
カヴェンディッシュやサガン着用による宣伝効果もあって爆売れ.
デザインも良いが,最大の売りはレンズ交換の容易さ.
それに伴い,純正,サードパーティと多種多用な交換レンズが売られている.

Kazchariも早速,日中も夜間も便利な調光レンズに交換した.

グッドマンレンズマニュファクチュア JAWBREAKER用交換レンズ 調光クリア→グレー JBK-P201S

できるだけちゃんとしたメーカーを選んだらこの値段.高い.

で,4年ほど愛用していたが,ついに調光レンズ最大の弱点が...
そう,肝心の調光機能の低下である.
クリアとダークの中間あたり(ブラウン?)で色合いが固定されてしまうのだ.

iPhone11 Pro

もちろん走行に支障はない.
かと言って,新しく調光の交換レンズを買いなおすのもなぁ...

で,せっかくなので元々付いていた偏光レンズに戻すことにした.
トンネルや夜間だとちょっと見えにくいかな.

OAKLEY以外でよく使っているのが「100%」ブランド.

新しいサングラスを買った~MAAP x 100% Hypercraft

こいつも非常に気に入っております.
ただし調光ではない.

で,最近話題のこいつを予約購入!



ALTALIST KAKU SP1 スモーク グレー ( ブルー ミラー / 調光 )

しっかり調光.
ダークの時の色合いがブルーなのだ.ベネ.
それに一番気に入っているのは...値段だ.

予約1ヵ月待ちで到着.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

とりあえず室内撮影.
完全にクリアではなく,ややブラウン? 調光なので変化が激しい.
フレームも意外にしっかりした作り.
鼻パッドは針金でぐりぐり動く.安っぽ...いや微調整もばっちりだ.

iPhone11 Pro

決して使われない度付きレンズホルダーも付属.
これがあるだけで中華感がアップ.

今のところ,ワイズロード独占販売.
なかなか売れてるようですな.

で,ようやく本日の走行の話となる.

昨日の9/7,チョボチナイゲートがついにオープン.
いまや全国的にメジャーなマイナーロードになった.

今年もしっかり1ヵ月ちょいで閉鎖予定.
「これは早めに行かねば」と金曜日午後から有給を取って走りに行く.

もちろんEMONDAで出撃.
まずは,いつもの定点観測地で停車.

iPhone11 Pro

河川敷のサイクリングロードを快走.
忠別ダムへのヒルクライムを軽くこなして,ゲート前に到着ぅ.

iPhone11 Pro

ちゃんと開いていました.
バイク1台が停車して記念撮影中.
昨日のオープン時間は例年通りにヒト,クルマ,バイク,チャリでごった返していたらしい.

iPhone11 Pro

初っ端からの11%の登りを軽くこなし(ホンマか?),あっという間に最高地点へ.
9%のアップダウンが途切れる頃,二車線に変わる.
うん,何度も来ているのでコースレイアウトはほぼ覚えている.

iPhone11 Pro

いつも思うのだが,雪解け時や紅葉時期はどんな風景なのだろう?
それを見ることができるのは,工事関係者のみ!
まさか忍んで入った人はおらんやろな.

iPhone11 Pro

で,ようやく「嶺雲橋」着.
駐車しているクルマの数はわずか2台.

なんとなーく,クルマで来た人たちは橋の上には駐車しないというルール(雰囲気)があるけど,それでも土日は人出が多い.
そう,それを見越して平日の夕方にやってきたのだぁ!

iPhone11 Pro

「ミニ三国峠」と呼ばれる絶景は今年も健在.
だからこそ紅葉時期が気になるねぇ.
年間通しての開通は夢か.

iPhone11 Pro

10分ほど滞在.
これからペーパン方面に下る.

途中,以前進入したことのあるグラベルの入り口を探すが,今日もやはり見つからない.
あの道は幻だったのだろうか...

ファットなチョボチナイゲート越えと新ダート発見ライド

ああ,なんや,分岐のさらに先やったんか.
今度はTopstoneで来てみよう.

iPhone11 Pro

で,ここが分岐点.
左折して東川へ抜ける.

iPhone11 Pro

10%ほどのダウンヒルが続く.快走&快走.

それにしても,陽が落ちるのがすっかり早くなった.

今朝,そしてこの日の夕方も”寒さ”を感じたなぁ.
ちょっと前までは「酷暑!酷暑!」と大騒ぎだった北海道にも,ようやく秋の気配がヒタヒタと...

そうそう,今日は新サングラスのデビューでもあった.

中華製=アジアンフィットのせいか「100%」のサングラスより,かけ心地はむしろ良好.
「100%」は鼻パッドがやや低いせいか,まつ毛がレンズにあたり脂汚れがつくこともある.

途中のトンネルも調光感度良好.道路状況の把握に問題なし.

メーカーや案件で書いているインフルエンサーのレビューはイマイチ信用ならんので,何のしがらみもない個人ブログでもレビューを発見.

新興アイウェアブランド「ALTALIST(アルタリスト)」のサイクリング用アイウェア「KAKU SP1」レビュー

確かに調光レンズ付き¥3,000前後の格安品との違いは...あまりないかも.

ロックブロス サングラス 自転車 調光サングラス UV400 紫外線カット

まっ,昼間のブルーレンズ化がかっちょええからええか.

iPhone11 Pro

さぁ,明日は何して遊ぶ?



「NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023」までもう少し~プラスα

2023/9/6 Wed

今年最大の挑戦?

iPhone11 Pro

ここ数日,PBP:Paris-Brest-Parisに参加,帰国した方々の動画やブログが次々とアップされている.

その高揚具合から,PBPが世界中のランドヌールの祭典,あるいは究極の目標と言われる所以がよく伝わってくる.

https://www.youtube.com/watch?v=KsvfSy4cCCk

正直うらやましい.

興味? ないわけでない.
国内ブルベでSRを取ることは難しくない(1000走ってから言え!)
現地でただ走るだけなら脚力的に...(たぶん)大丈夫.

問題はスタート地点に立つまでの「準備の面倒くささ」「費用」,それに「休暇の申請」やな.
次は2027年か...むらむらと...

思えば,今年になってからチャレンジングなライドはしていない.
昨年は「オホーツク1300」があった.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

今年のGWはしょっぱなからトラブったし...

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

本州遠征ブルベもキャンセルしたし...

苦渋の決断~十和田クラシックDNS

オールナイトブルベも豪雨予報でDNSしたし...

AJ-HokkaidoのPWも,300+200の部分参加にとどまり,あまつさえ200は膝痛でDNS...

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

ソロも息子キャンプも例年より行けていない.

「いやいや,十分遊んでるやん!」という外野の声も聞こえるが,あくまで個人の感想である.

つーことで,なんとなく消化不良感漂う今年の前半戦だが...
おっ!大事なイベントを忘れていたっ!

NISEKO GRAVELまで,もう3週間切ってるやん!

もちろん,チョイスするチャリは「Cannondale Topstone Carbon2 Lefty」である.
このイベントで走るために買ったようなもんである.

5月末の納車以来の総走行距離は約800km.
他にもチャリを所有していることを考慮しても,いつの間にか割りと乗っている.
今週末は点検を兼ねてはっとりスポーツ商会さんへ持っていこう.

ちなみに昨年12月納車の「TREK EMONDA SLR7」約2000kmの走行.

あれ? Topstoneの方が乗る頻度多め?

そう,確かにロードバイクは速く,それはそれで快感.
一方でグラベルはお気楽.路面状況を気にせず,どんな場所でもグイグイ入っていけるのが魅力.
オートバイで例えるならレーサーレプリカ(最近ではSS)とオフ車(最近ではデュアルパーパス)の違いみたいなもんか.

いずれにせよ,その楽しさを,プロのライターではないKazchariは上手く伝えることができない.
で,こんな動画を発見.

これまでもTopstoneの動画がなかったわけではないが,ショップさんの動画や,外国人によるレビュー,もしくはKazchariのような一般人(?)のものばかりだったのでイマイチだった.

そんな中,最近アップされたこの動画は秀逸.
メリットだけでなく,デメリットも説明している.

紹介されているモデルは100万円近いハイエンドの「Carbon1 Lefty」だったので単純比較はできないが,概ね同意.
気になるのはこいつに標準でついているカーボンホイール.
別に買ったらいくらすんのやろ?

動画内およびレビューでも言及されてる意見の「グラベルバイクとしては高性能過ぎて,MTB並みに走れてしまう.それが面白くない」(意訳)が実に興味深い.
「まず普通のノーサスのグラベルバイクで散々遊び倒してから,こいつに乗るべき!」らしい.
すいません.でもクソ重たいファットバイクをさんざん乗り回してたんで許して下さい.

ファットなグラベルミーティングライド

まぁ,何を言われても,この外見のかっこ良さだけでオールOK.

先日のAmazonセールでは新しいサドルバッグを購入した.

今月のAmazonセールでのお買い物~チャリ小物多め

デカいサドルバッグだと,リアタイヤと干渉してしまうから...というのが購入理由の一つなのだが,他にもある.

うちのTopstoneにはダウンチューブに小物をくくりつけるアタッチメントがある.
本来はライト類を制御する「スマートセンス」なる機器用なのだが,そんなもんはいらん.

Topstoneはタイヤが太い分(44c)チューブも太い.
ツールボックスにも入りきらないので,ここに付属のバンドでくくりつけている.ただし,ボトルと干渉してしまうのが気になる.
結果,グラベル走行時の細かい砂や石で擦れていつの間にか穴が...ということもありうる.
昨年の大会動画や参加者のブログをチェックすると,クリンチャー,チューブレスも関係なく,結構な割合でパンクしている.

一応タイム制限もあることだし,パンク修理によるロスは避けたい.
念には念を入れてチューブ3本くらい持っていくつもり.
そのためのちょうど良いサイズが,今回購入の0.8リットルのオルトリープなのである.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

とは言え...Kazchariはグラベルでのパンク経験はないなぁ(ずっとファットだったからでは?)

本日,エクストラロングコースのデータが公開となった.
それと同時に,大会前日のスペシャルツアーの案内メールも届いた.

NISEKO FOREST FUN RIDE 2023

足慣らしにちょうど良い,とある.
大して期待せず内容を確認.
ふむふむ.
約40kmのグラベル+カフェ巡りツアーなわけね.
本番とは異なるエリアか.
これは楽しそう.
肝心の参加費は...¥3,800!

こりゃ,参加でしょう! ポチッ.

両日とも,雨が降らないことをひたすら願います.

iPhone11 Pro

今月のAmazonセールでのお買い物~チャリ小物多め

2023/9/5 Tue

どこが節約中やねん

iPhone11 Pro

9月のAmazonポイントアップセール
消耗品やら趣味やら何やらで買ったモノが着弾.
本日はそれらの簡易レビュー.

【テムレス 04 advance】

本来は農作業や機械作業用のポリウレタングローブだが,その防水性や透湿性の高さからアウトドア趣味界隈で大人気の一品.
特に発汗量が半端ないチャリダーにとって,最強の雨天走行用ギアである.
唯一の欠点である,あの微妙なブルーカラーを克服したのがこのブラックver.(なぜか価格は大幅にアップ).

[テムレス] 透湿 防水 シェルグローブ 04 advance アドバンス【オールシーズンモデル】 ブラック

Kazchariは既に裏ボアの防寒ver.を使用中.
秋から冬にかけてのモンキーライドで重宝している.
そしてこのノーマルブラックは,今後の雨ブルベでの活躍が期待できる.
スタート前に雨だとDNSするけどな.

ロードバイクの「雨対策」はどうする?おすすめレイン対策

【ウエルテック コンクールF】

アンチエイジングのキモは歯周病対策にあり.
本ブログでも度々取り上げているが,歯および歯茎のメンテは身体のパーツの中でも特に重要.人間,食えなくなるとタヒ.
電動歯ブラシで歯茎のマッサージ後,フロスにこいつを浸しながら歯間をブラッシング.

ウエルテック コンクールF 100ml ×3 本 医薬部外品 ミント

最後にうがいで〆る.
この方法を実践して以降,歯茎の出血,腫れ,痛みはほぼ皆無.
若い頃からやっとけば良かった...と後悔している習慣の一つ.

【Rela Kinoインソール】

長年悩まされている腸脛靭帯炎.
ブルベなどの長距離ライドで発生しがち.
現在,マッサージ物理療法で対応中.

次のアプローチとしてはシューズのインソール調整である.
マラソンほどシビアではないが,ロードバイクでもシューズのフィット具合がパフォーマンスや痛みの発生に影響するという.

ロード用シューズには有名どころの『SUPERfeet』を既に導入済.
痛みが出るということは合っていないのかもしれんが,今回はグラベルやファット乗車時に使用しているSPDシューズの方で試す.
これは月末の「NISEKO GRAVEL」対策でもある.
で,こいつを購入.

インソール [理学療法士監修] アーチサポート 土踏まず 立ち仕事 運動 スポーツ サッカー ウォーキング 中敷き Rela Kino

何が興味深いって,半分同業者の理学療法士監修という点.
あちらさん,手広く商売の幅を広げてますなぁ...

【超像可動『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』「ジョニィ・ジョースター」】

再販品を購入.
5部までは脇役本体&スタンドまで揃えてたけど,6部はさすがに...徐倫とSFだけ.
8部も定助とS&Wのみ.
7部は先に“主人公の”ジャイロ・ツェペリを購入(異論は認める).
で,ジョニィで主役コンプ.

超像可動 『ジョジョの奇妙な冒険 第7部 スティール・ボール・ラン』 「ジョニィ・ジョースター」 約150mm PVC&ABS&POM製 塗装済み可動フィギュア

正直,7部キャラはがいないとサマにならんけど,さすがに高すぎる.
9部はねぇ...クセ超強めの主人公ジョディオってもうじき出る?

ジョジョの奇妙な冒険 第9部 ザ・ジョジョランズ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

【SCHICK ハイドロ5 カスタム ハイドレート クラブパック】

これも定番品.
毎回,替刃の数が一番多くかつ安いヤツを購入.

【Amazon.co.jp限定】 シック SCHICK ハイドロ5 カスタム ハイドレート クラブパック (ホルダー(刃付き)+替刃16コ) メンズLディスポ1本付セット

もし永久脱毛したらコスト的にはお得?
せーへんけど.

【ORTLIEB サドルバッグ OR-F9674】

前回のブルベはTopstoneで出走.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その1)

この時のトラブルの一つが,サドルバッグが後輪と擦ってしまう問題.

iPhone11 Pro

クリアランス=短足ゆえの悩みかもしれんけどな.
サドルの高さは変えられないので,バッグを小型化する.

[ORTLIEB] サドルバッグ OR-F9674 ブラックマット

安定と信頼のオルトリープ.
わずか0.8リットルのミニマムサイズである.
何を入れるか?
まずは交換用チューブやな.2個は余裕.

パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [700 x 40~45C] 仏式ロングバルブ(48mm) 0TW740-45LF-NP

こいつもまた「NISEKO GRAVEL」対策の一環.
昨年の大会ブログを読むとパンク記事多め.
チューブもチューブレスも関係なし.

結構グラベルライドしてきたけど,パンクはなかったけどなぁ...ってファットバイクばっかりやん!(あれはめったにパンクしない)

もう一点,発送が遅れていたモノが明日あたりに届くはず.
ある意味今回の目玉商品,健康グッズの一つである.

「若者は欲しいと思う,恋と金と健康を.ところである日かれらはいう,健康と金と恋を.」(ポール・ジェラルディー)

EMONDAな深川発留萌行きライド

2023/9/3 Sun

すっきりだ

iPhone11 Pro

晴れ.温度:23 ℃,湿度:73%,体感温度:24 ℃,風速:4.0 km/時,風向:SSW

昨日の土曜日は距離の短い山ライド.

EMONDAな大会一週遅れのカミヒルライド

本日は逆に距離の長い平坦ライドをチョイス.
行き先に少し悩んだが,久々に海方面に行くことにした.
旭川は便利な土地だ.

移動時間短縮のため,昨日同様にハスラー・デポライドとする.
高騰中のガソリン代が気になるが仕方がない.

昨日同様,ライド前にはこれ.

アリスト スーパーメダリスト 500ml用 11g×8袋

国道12号でワープ.
道の駅「ライスランドふかがわ」に到着.

iPhone11 Pro

家を出る時は曇っていたが,出発時には日差しが強くなってきた.
しかし,ちょっと前のような“刺す”感じはもはやない.
秋が近い.

一応,インナーには長袖を着用.
前腕部の日焼けを予防する.

最後まで悩んだのが右膝のテーピング
例の整体院に行った後,自己流で腸脛靭帯マッサージを継続.

Topstoneなちょいグラライドと新コロと...

Zwiftトレ後も膝の冷却を欠かさない.
その効果をみるためにも,ここは“なし”で走ってみる.
もっとも,痛みが顕在化してくるのは相当の距離(150km~)を走った後なので,今日みたいな100kmちょいのライドでは何も起きない可能性が高いけどな.

深川の街中を抜ける.
橋コレクションその1.

iPhone11 Pro

橋コレクションその2.

iPhone11 Pro

秩父別あたりで,先行するチャリダーを見かける.
旅人ではないようだがバッグ類多め,かつレーパンも履かず,ブカブカのTシャツ.
個人の勝手ではあるが,見た目非常に辛そうに漕いでいる.
初心者なのかなぁ.
ガチ勢になるか,やめてしまうかの瀬戸際...と無責任に想像.
すいません.余計なお世話でした.
チャリとプラモデルは自由だ.

風の影響を受けやすい,吹きさらしの国道233号.
今日はラッキーなことに無風に近い.

それにしてもEMONDAは速い.
納車直後のインプレでも書いたが,旧モデル(リム)に比べて重量があるせいか,クライミングバイクというよりエアロバイク,つまり平坦の速さを強く感じる.
ようするに,ど平坦を一定速度で巡航するのが実に楽しい.
意外にブルベ向きかも.
エアロバー用のこいつも買ったしな.eTrexも装着可.

TOWILD サイコン マウント

あぁ,でも振動吸収性だとやはりDOMANEかな.

いつものお気に入りポイント.
廃線となった留萌線.その踏切でストップ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この廃線,何かに活用できないのだろうか...と考えていたら道端にふと現れたのが「留萌サイクリングロード」なる謎の看板.

iPhone11 Pro

まだ設置間もない感じ.
いつの間にこのようなルートができたのだろうか?
試しに行ってみるか.
好奇心こそ人生の糧.
探検,探検と.

iPhone11 Pro

だがしかし.
ルート案内表示の数が少なすぎて,分岐でどちらに行くのかわからない.
少し走っては,また国道に合流などルートがブツ切れ.

iPhone11 Pro

「いったいどうなっとるのだ?」と,後でホームページを確認.

細かすぎ,字が小さすぎて読めん!(知らんがな)
御覧の通り,河川敷を走ったり,国道に合流したり,反対車線に渡ったりとややこしいにもホドがある.勘で進むと行き止まり.

iPhone11 Pro

これ,チャリダーの意見とかアドバイス入っているのだろうか?
これは先日行った某入浴施設にも言えるけど...(おっと)

開発途上なのだろうか? よくわからん道だ.
とりあえずGPXファイルでの提供を希望.

まっ,迷いながら進むのも面白いと言えば面白いのだが,時間がある留萌在住者に限る.

いっそ,先ほどの留萌本線をサイクリングロードにするとか?
今年の『ジロ』の第一ステージだったか? 確か廃線の再利用ルートだったはず.

iPhone11 Pro

結局途中で探索を諦め,素直に国道に戻る.
留萌の町を突っ切り,黄金岬へ.
ここも久しぶり.

特殊な形状のキャンプ地(?)も相変わらず大盛況.

iPhone11 Pro

よりよい景色を求めて高台をヒルクライム.

iPhone11 Pro

郷土資料館のような建物があった.
トイレを借りる.

iPhone11 Pro

「在りし日の留萌本線」的なビデオが延々と流れている.
なぜか片隅にガンプラ展示コーナーが...カオスだ.

iPhone11 Pro

元の道道に戻る.
道の駅「るもい」を横目に,海岸沿いを北上する.
そろそろお昼.腹が減った.

日本海側と言えば海鮮なのだが,「店が少ない」「混んでいる」「高い」と三拍子揃っているのでパス.
まぁ,Kazchariは味音痴なので「旭川に戻って回転するヤツがコスパ的にもええか」と勝手に諦めて,小平を目指す.

iPhone11 Pro

何度も書いているけど,EMONDA速ぇ.
無風or追い風だと実に快適.
いや,向かい風でも他のチャリに比べると楽かも.
このまま稚内まで行けそう(無理).

なんだかんだで,”みんな大好き”小平のセイコマ着.

iPhone11 Pro

ブルベ民の主食である「おにぎり」「一日ビタミンジェル」「ガラナ味の炭酸水」を購入.
この炭酸水,諸元を読むと「ノンカロリー&ノンシュガー」だった.
健康的だがエネルギーにならん.

店舗前の日陰に座り込んで補給.

集団で走るオートバイを眺めながら,「あーオレってやっぱ“ぼっち”ライドが好きやなぁ」としんみりする.
チャリは自由だ.

さて,ここから帰宅ルートへ.
幌糠まで続く道道550号を,いつもとは逆に走る.
タイミングよく海方面からの追い風.
エアロ効果も相まって,実に楽しい.楽しすぎる.

通行車両もほぼ皆無.
人力最強.やはりロードバイクは素晴らしい乗り物だ.
モンキーと疲労感があまり変わらないのが不思議.

さて,幌糠で国道233に戻る.
ここからも快走が続く.北竜名物のひまわりバス停.

iPhone11 Pro

そろそろ補給の必要性を感じ,これまた”みんな大好き”セイコマ碧水店にピットイン.
「ソフトクリーム」とトロピカーナの「オレンジジュース」を購入.
コーヒー味だと思ったらチョコ味だった.まっ,ええか.

iPhone11 Pro

少し休んで出発.
追い風基調のため予測より早く,15時前には道の駅に戻れそう.

iPhone11 Pro

無事,デポ地点に戻る.
時間通りに15時.
これはチャンスと,近くにある温泉施設アグリ工房まあぶに行くことにした.

Kazchariは「まあぶ」推し.

ここの何がいいって,まず安い
イマドキ大人¥500である(PayPayも使えます).
サウナが遠赤外線で,暑さの質が好み.3セット目だろうがなんだろうが発汗量が違う.
水風呂が(おそらく)シングル.こいつは効くぅぅぅ
もちろん外気浴可能.この季節は人工芝の設置面積が拡大され,なんと寝っ転がれます.

おまけに...あまり大々的に温泉施設であることを宣伝していないので,比較的空いている.

おお,メリットしかない.
残念ポイントをしいてあげれば,サウナ室での常連さん同士の会話がうるさいことぐらい.

ルーティンをこなし,2時間ほど滞在.
上がるとヨメさんからLINEが入っていた.
息子のラグビーの遠征帰りなので,あちらはあちらで入浴と食事を済ませて帰宅するとのこと.

ならばと,こちらも旭川に戻った後,コスパの帝王「かつや」で本日失ったエネルギーを補給.
今月の限定メニューは「ネギねぎラー油のロースカツ丼」
この手のヤツ,最初は旨いのだが徐々に...
えー,来月のメニューに期待.

つーことで無事に帰宅.

そうそう,懸念の右膝の腸脛靭帯.
全く無問題.
けっこう踏んだ気でいたけど,この程度の距離だとさすがに大丈夫.

すでに暗くなっていたので,海沿い走行後の洗車は明日に.
セールで買ったこの新兵器も使いたい.

SONGMICS 自転車メンテナンススタンド

それにしても日の入り時間が早くなった.
ここに来て,北海道もようやく涼しくなってきた.

北の大地の秋は短い.

下手すると2ヶ月後には雪が降る.
まぁ,それはそれでファットバイクの出番.

365日,いつでも楽しめる.
素晴らしきかな,北海道チャリ・ライフ(なんか昨日も同じことを書いた気が).

EMONDAな大会一週遅れのカミヒルライド

2023/9/2 Sat

過去との闘い

iPhone11 Pro

曇り.温度:25 ℃,湿度:67%,体感温度:26 ℃,風速:10.9 km/時,風向:SSW

昨日の「きとろん」
支払いはPayPayでも可という事前情報は得ていた.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

スマホのPayPayアプリを立ち上げるが,買い物で使ってしまったためかポイント0.
「こりゃカードに切り替えるか」と設定をいじった.
その際,過去のPayPay払いの履歴を覗いたところ...なんと「5/27支払い失敗」という表示が...この日は確かTopstoneのシェイクダウンをした日.
その際,お世話になっている上富良野は深山峠のYamaichiさんへ行ったはず.

TOPSTONEなシェイクダウン!ライド

そう言えば,決済のネット接続に戸惑っていたような記憶が...
「これは払いに行かねば」と,あっさり行先決定.

そしてもちろん上富良野と言えば,そうカミヒルだ.

思えば,先週開催の「カミヒル2023大会」には所用で参加できなかった.
当日のFaceBookを見ると実に楽しそう...これは悔しい.
つーことで,ボッチではあるが一週間遅れで,プライベートヒルクライムライドすることにした.
ちゃんと漕いだタイムで,もし,参加していたら年齢別カテゴリで何位になるのか気になるところ...

ゆえに家からは自走ではなく,ハスラーにEMONDAを積み込む.
大会スタート地点である「日の出公園」に向かう.

iPhone11 Pro

本日快晴.
とは言え,先週までの暑さはだいぶ和らいだ模様.

一応,ガチで登るつもりなので,クルマでの移動中はこいつをチビチビとドーピング.こいつはマジで効くぜぇ.

アリスト スーパーメダリスト 500ml用 11g×8袋

なんだかんだで10:48スタート.
遅い.本来カミヒルは早朝登攀がマナー(そうなのか?).

どうやら計測ポイントは,ゴールまで約11km手前のチェーン装着場のようだ.
そこまではのんびり走る.
本番なら駐車場にてローラーアップしているはず.

MINOURA(ミノウラ) 3本ローラー 自転車 サイクルトレーナー

MOZROLLER専用 Front Fork Stand アクションブリッジ クイック・スルー兼用

つーことで,途中の写真はなし.
呼気2:吸気1の呼吸法.
引き足やダンシング,たまにゾンビ走法を駆使して登る.
思えば「カミヒル」のルートをちゃんと登るのは久しぶり.

STRAVAで調べると,なんと3年ぶりだった

ちゃんと十勝岳クライムライド

この時の計測期間タイムは53:14.これが現状のベストタイム.
その時の機材はヒルクライム仕様のDOMANEである.
とは言え,本来ならクライムマシンであるEMONDAの方が有利なはず.
だがしかし.肝心のエンジンが3年分劣化している.

...まぁ,以前のタイムは後から知ったので,クライム中はそんなこたぁ全然考えなていない.
もう「はよ終われ~」「なんでこんなアホみたいなことを...ブツブツ」と不満しか出てこん.
おかしい.
自称クライマーのはずなのだが.

残り2kmちょいの激坂区間(地獄のカミホロ荘前!)を越えてゴール.
いやいやキツかった.
やはり望岳台周りより”来る”ねぇ(何が?)

iPhone11 Pro

いつものベンチに移動.
ここに来たら何はともあれ”神の飲み物”赤コーラである.
美味し.

iPhone11 Pro

なぜか今日は心拍が落ち着くのが遅い.
やはり体調良くないのだろうか...
空気が薄いのは確かだが.

iPhone11 Pro

さてダウンヒル.
ミニ・ジレを羽織る.
見た目はアレだが,軽量でヒルクライムに持参するのにちょうど良い.

Morethan サイクリングウィンドブレーカー ベスト ノースリーブ ショート丈 メンズ WVP-030

ギリギリまで悩みつつも,まっすぐ上富良野に下りるのは面白くないので望岳台周りで.
分岐からの激坂で獲得標高を稼ぐ.

iPhone11 Pro

そういや前回来た時に『ゴールデンカムイ』の撮影をしてたな.
アシリパさんの後ろ姿を見た.
先日,正式なキャストの発表があったが...Kazchariの知らん女優さんやった.
つーか,鈴木亮平がおらんのが解せぬ.

で,白金温泉方面にダウンヒル.

iPhone11 Pro

お盆も過ぎて観光客の姿がかなり減った.
「青い池」渋滞もなし.

上富良野方面に左折.
坂を越え,ダムを越え,美瑛側に少し進む.
激坂セグメントの「沼崎道路」を登ると,そこは「Yamaichi」さんの目の前.

オーダーはもちろん裏メニュー(?)の「ヤマタケスペシャル」だ.美味し.

iPhone11 Pro

来訪の目的を告げ,前回分と一緒にお会計.
「これで心すっきりだ」な一文字.

iPhone11 Pro

後はハスラーをデポしている日の出公園に戻るだけ.
例によって寄り道.
高台のラベンダー園に最後のヒルクライムアタック!

...ギア比を間違えて見事に撃沈.いや,単に脚が終わっていただけかも.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

脚も終わっていますが,ラベンダーの季節も終わっています.

iPhone11 Pro

つーことで無事,駐車場に戻ってきました.
サイコンを止め,車内でチェックすると早くもSTRAVAにログが上がっていた(遅延することが多い).

気になる計測区間のタイムは...

57:35! ぐわっ,ベストから4分以上遅い.

まっ,負けた.3年前の自分に負けた...
大会に出場していても,満足いくタイムではないなぁ.

で,そのカミヒル大会,来年はぜひとも参加したい(ブルベより優先してやる).
その際はカミヒル練,ちゃんとしよ.

ここのところTopstoneばかりで,久々にちゃんとEMONDAに乗った気がする.
やはりカッチカッチの踏めば踏むだけ速度が出るガチレーサーも楽しいな.

ホンマ,充実したチャリ・ライフ.

『キトウシの森 きとろん』に行ってみた

2023/9/1 Fri

サウナー視点で

iPhone11 Pro

ここ数日,体調がよろしくない.

元々頭痛持ちなのだが,ここ2,3日なかなかひかない.
特に寝起きがひどい.
朝食後,いつものロキソニンで対応.
するとやや楽になる.

【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠

思い当たる理由はいくつかある.
この時期はデスクワークの時間が増える.
つまり,ずっと座りっぱなしでPCモニターを見続けることになる.

頸・肩コリはだいぶマシになったんやけどなぁ.
最近の頭痛と伴ってこいつらも復活してきたような気がする.

つーことで,週5日の通勤は心身に異常をきたす予感がしてきたので,本日金曜日は有給を取得.
土日と合わせ3連休を確保した.

ホンマは9/2開催の「釧路200」のエントリーも考えてたけど,何しろ宿がとれん.去年のこの時期は安く,楽に取れたのだが...

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その3:紋別~釧路)

で,金曜日の朝.
やはり少し頭痛.

朝食後,薬を飲んでZwift開始.
Makuri islandの40kmを選択.
同時視聴は「dアニメストア」で『四畳半神話大系』

四畳半神話大系

いや,もう完全にノーマークでしたわ.
これほど面白いとは.

誰がどうみても京大が舞台.原作者の母校のようだ.
Kazchariは関西の別の大学出身だが,京都の大学に通っていた友人もいた.
下宿先にも何度かお邪魔したことがあるので,そのカオスっぷりはよく知っている.

若さゆえの肥大化した自己.
それが原因の失敗と後悔.
「もしもあの時,ああしていたら...」を毎回毎回繰り返す主人公.
中二病とは別の恥ずかしさを突き付けられる作品だ.
最終回までまだ数話残っているので,まだどうなるか知らんけどな.

関西弁(京都弁)のメインキャラが皆無なのが気になるが,クドくなるのを避けるためか.

トレーニング後,プロテインと昼食.

飲みやすいホエイプロテイン ボディウイング (バナナ, 3kg)

このプロテイン,マジで美味い.
今やってるAmazonセールでかなり安い!

さぁ,午後からはサウナである.
行先は以前より気になっていたニューカマー,キトウシの森 きとろん』である.

場所は全国的に話題沸騰の東川町.
先日はテレビでも紹介されていた.

アド街ック天国 東川町

昭和感たっぷりの「旧キトウシ高原ホテル」にはお世話になりました.
冬季旭岳クライムやアイスブルベ後の入浴とか...

アイスブルベ2020(100km)

今年7/20に町民向けにプレオープン.
8/21には一般向けにグランドオープンとなった.
つまりマジで新築.
見せてもらおうか,最新のサウナ施設の実力とやらを.

うん,外見は...おシャだ.

iPhone11 Pro

受付でICバンドをもらう.
ここで町民かそうでないかの確認.
こちらから聞いたわけではないのだが,今の混雑状況を教えてくれる.

「今,男性37名ですねぇ.露天風呂とかはちょっと混んでいるかも...」

うん? 37名で混む? そんなに狭いのか?

風呂は階段を上がって2階.
改札機のようなゲートにICバンドをタッチ.
なるほど.
これで人数を把握できるわけやな.

カギ付きの下駄箱にサンダルを入れる.カギが増えた.
脱衣所のロッカーにもカギ(コイン式ではない).
せっかくのICバンドなのに,カギ多すぎ問題.

浴室に入る.黒タイルがメインのシックな雰囲気.
カラダを洗ってトロン温泉につかり,いよいよサウナへ.

サウナ室は2つ.

外の風景が見える3段席のオートロウリュサウナ.こちらは明るい.
新しいだけに木の匂いが良い.
テレビなしがベネ.
室温はやや高め.ロウリュウ後の熱波は...耐えます.

水風呂は大き目.
4人は同時に入れる.水温は18℃と高め.

お次は外気浴.
高台にある施設である.さぞかし景色が...残念ながら目隠し的なフェンスがあって景色があまり見えない.
なんでこんな作り?
一応プラ椅子がたくさん並んでいるが,普通のイス.”ととのいイス”ではない.
ようするに狭くて置けないのだ.
なぜか室内にはリクライニングあり.

もう一つのサウナは帯広的に言うなら「フィンランド式」
円形の2段席.もちろんテレビなし.
暗く,ヴィヒタ(葉っぱ)がある.そこはかとなく良い香りが.
こちらはセルフロウリュ
一人だといいけど,複数いると行いにくい.

結局,それぞれのサウナを2回ずつ,ようするに4セット.
最後に露天に少し入って終了.
まずまずの”ととのい”でした.

まとめ.
サウナ室は素晴らしい.
水風呂はもう少し冷たい方が好み.
外気浴は...うーん,もう少しスペースが欲しかった.後,景色が全然見えないのは減点.
冬とかめっちゃキレイなはず.

浴室を出てすぐにごろ寝エリア.
木製の箱式ベッドがあるなど,某芦別のホテルを意識?
残念ながら東川関連の書籍しか置いていない.
長時間ゴロゴロさせたいわけではないようだ.

改札機を出て3階の展望室へ.

iPhone11 Pro

雨が激しく,誰も外にいないっつーか,この広大なスペース何?

iPhone11 Pro

平日だけあって,ヒトが少ない.
受付で言われた混雑とは?

iPhone11 Pro

館内も木がふんだんに使われており,いい雰囲気.
天井も高く,階段のサイズが無駄に広い.
まるで第六文明人の遺跡の様.

iPhone11 Pro

トイレのシンボルマークはこんな感じ.
カラーなので判別つくけど,形だけだと厳しい? おシャやけどな.

帰り際に清算.
大人¥1,000.PayPayで払えます.JAFなどの割引はありません.

つーことで,初きとろんでした.
建物のデカさと浴室面積のバランスがおかしくない?