2025/10/12 Sun
合宿2日目 ~ 激坂リベンジ
iPhone15 Pro
曇り.温度:8 ℃,湿度:80%,体感温度:7 ℃,風速:7.6 km/時,風向:SE
合宿1日目はこちら ⇒ EPICなHIGUMA CYCLEで開陽台ライド
ここは佐伯農場:マンサードホール.
困ったことになかなか寝付けなかった.
iPhone15 Pro
3シーズンシェラフにインナーシーツ.
それに備え付けの毛布をかぶせる.
これで寒さはしのげたが,問題はやはり敷布団.
マットレス1枚は薄い.
北見での悪夢再びか...己の繊細さが憎い.
と,嘆いても仕方がない.
寝不足でのイベント参加なんてこれまでも何度もあった.
いざスタートすればアドレナリン全開で問題なし.
レースじゃねぇし.
昨日ご一緒したK原さんは本日はお仕事ということで離脱.
ゴールデンラーチトレイル(GLT)は,K野さん,T橋さん,Y田さん,Kazchari の他,本日到着のO野さん,H名さん が参加.
計6人で走る.
iPhone15 Pro
夜露を避けて,チャリは室内にて保管.
映画の1シーンの様で何かカッコいいぞ.
ウェアは長袖インナーに起毛ジャージ.
ビブにレッグウォーマーである.
グローブは指出しで粘る.
朝食後,HIGUMA号にチャリを積載してスタート地点まで移動.
トレイルは基本的にここからの下りなので,既にそこそこの標高.寒い寒い.
昨年の温かさが恋しい.
ファットなゴールデンラーチMTBグラベルライド2024に参加
そんな寒気に負けじと,いよいよ2025年のGLTライドのスタートである.
iPhone15 Pro
序盤は普通の林道.
走りやすいダブルトラックの道が続く.
iPhone15 Pro
ヒグマとの遭遇を避けるため,できるだけ集団で走る.
気のせいか,常に見張られているような気がしないでもない.
分岐も所々にあるので,どう考えても一人で走るのは危険な道.
プライベート走行は絶対ダメです.
iPhone15 Pro
最初の林道をクリア.
軽量MTBの我がEPIC ,昨年のファットくんより楽しいぞ.
とは言え,ここまではグラベルロードでも十分走れます.
iPhone15 Pro
徐々に道幅が狭くなりアドベンチャー感が増してくる.
iPhone15 Pro
そして現れる倒木.
風が強い日が続いたゆえ.
コース上,幾度となく遭遇する.
佐伯さんが頻繁に森に入り,出来る限り整備してくれたそうな.
ありがたし.
倒木はチャリを担いで上からパス,下をくぐる,迂回するなど様々なパターンで乗り切る.
同じ林道ツーリングではあるが,オートバイだとこうはいかない.重過ぎる.
iPhone15 Pro
このトレイルの名称由来,ラーチ=カラマツ林 を貫く直線道.
iPhone15 Pro
残念ながら天候も相まって,写真ではあまり映えない.
つーか,今年の北海道は全体的に紅葉の色づきがイマイチな気がする.
夏が暑すぎた?
いただき画像
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
下の写真は倒木を避けてのう回中.
こういう面倒くささが楽しくて仕方がない.
チャリ,中でもMTBによるトレイルライドは日常を忘れさせ,冒険心をくすぐってくる.
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
このころから雨がポツポツと...
レインウェア忘れた.
まぁ,本降りにはならんでしょ.
で,第一エイド着.
ここには登山する人のために駐車場や山小屋,トイレがある.
iPhone15 Pro
HIGUMA号が舗装路を使って先回り.
佐伯農場で作られたパンを展開.
iPhone15 Pro
これがめっちゃ美味い.
そらそうだ.
ハードなグラベル走行とこの寒さでエネルギー消費はかなりのもの.
例えばこいつはあんことホイップの激甘セットだが,いくらカロリー摂取しても足りない.
iPhone15 Pro
固くしまったグラベルを爆走.
iPhone15 Pro
この標識から先はシングルトラックに.
クルマは入れない.
山あり谷あり川ありのGLT の真骨頂はここから.
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
激坂ダウンヒルは腰を目いっぱい引いて後輪荷重.
こういう時,ドロッパーシートポストは便利だ.
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
より深く静かに森の中に.
iPhone15 Pro
出ました.
GLT名物の崖降ろし.
さすがにチャリに乗ったままでのクリアは無理.
協力しつつ安全に一台ずつ下ろす.
電動ファットが重い.
iPhone15 Pro
続いて川渡り.
H名さんがファットタイヤの洗浄中.
iPhone15 Pro
さすがに乗車したまま渡る猛者はいない.
iPhone15 Pro
怪しいキノコが生える大木.
なんでも,毒キノコの割合は意外に高くなく,”知っていれば” 食用にできるモノはたくさんあるそうな.
この”知っていれば”=”区別がつけば”が重要だが.
よく言われるのが最初のチャレンジャーの勇気.
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
トレイルに時々現れる鐘と標識.
「あなたがここに来たことをクマ に知らせましょう」 とある.
まぁ,そういう場所である.
iPhone15 Pro
ぬかるみ地獄.
乗ればタイヤが空転.
歩けばシューズが泥に埋まる.
iPhone15 Pro
激坂アタックポイント.
昨年のファットでは無念の足つき.
軽量EPICならなんとか...無理でした.
単純にテクがない.
この翌日,それをさらに思い知らされることになる.
iPhone15 Pro
一度国道に出て第2エイド.
再びパン補給.
森の中では気にならなかったが,結構な雨.
iPhone15 Pro
しばしの休憩後,メインイベントであるモアン山 へ.
iPhone15 Pro
ここからが入口.
MTBもOKとあるが,急坂過ぎて登り切ることは不可能.
iPhone15 Pro
Kazchariは昨年同様,早々に諦めて足つき.
K野さんとY田さんはかなりのところまで登っていく.
特にY田さんはMTB初心者とのこと.スゲー.才能の差か.
iPhone15 Pro
確か昨年もこのゲート手前でファットを放棄.
残り山頂まで徒歩で登った気がする.
だが,今年は軽量クロカンなEPIC である.
3~4kgは軽いはず.
がんばって山頂まで押し上げますか(斜度20%越え) .
iPhone15 Pro
つーことで,押しまくって山頂着.
チャリとは違う筋肉を使うので疲労困憊.
iPhone15 Pro
少し下った先に展望エリア.
人工的ではあるが,規格的で美しい風景である.
iPhone15 Pro
いただき画像
そしてへっぴり腰のダウンヒル.
途中で後輪がロックしてスリップ⇒足つき.
ホンマ,下手クソだ.
まぁ,昨冬のアレがいまだに尾を引いてるのは間違いない.
ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...
つーことで下山.
楽しいトレイルライドはまだまだ続く.
iPhone15 Pro
写真では伝わりにくいが,ここも林間を縫っての高速ダウンヒルエリア.
我がEPICの性能が発揮できる場所だが,怖い怖い...のだが異様に楽しくハイテンション.
そしてまたやらかすのが人の業かも...(一応クリア)
iPhone15 Pro
牧場横をハイスピードのアップダウンで駆け抜ける,有刺鉄線デスマッチ ゾーン.バランスを崩して右側に落車するとエライことに.
iPhone15 Pro
一旦国道に出た後,最後のトレイルへ.
iPhone15 Pro
一応,こうした標識があちこちにあるが,地図,GPSデータ,もしくはガイドなしだとまず迷うと思われる.
まぁ,勝手にこのコースを走る人がそうそういるとは思えないけど.
補給場所の類は一切ない.
iPhone15 Pro
久々に開けた農道グラベル.
普段走っている道に近い.
このトレイルの道は,ホンマ,バリエーションに富む.
ゆえに飽きない.
iPhone15 Pro
粋な佐伯農場(ゴール)まで残り2kmのオブジェ.
あぁ,もう終わってしまうのか...
iPhone15 Pro
とは言いつつ,ダメ押しとばかりに川渡り,激坂が続く.
まだ油断はできない(何に?).
iPhone15 Pro
驚いたのは,この荒れ荒れ区間まで佐伯さんが,ボロボロのスーパーカブでお迎えにいらしてたこと.
いくら慣れ親しんだ自分の私有地とは言え,急坂,ヌタヌタの道は並のテクニックで走れる場所ではない.感嘆.
iPhone15 Pro
つーことでキャンプ場を抜けて無事ゴール.
昨年と同じ場所.
iPhone15 Pro
2024年10月13日撮影
あれ? こうして見ると紅葉具合が全然違う.
やはり今年は遅いのか?
つーことでゴールしたので,改めておシャな佐伯農場内を散策.
iPhone15 Pro
ここは無人パン屋さん.
今日の昼に食べたのはここの商品.
娘さんが朝3時に起きて焼いてくれたそうな.
iPhone15 Pro
小川をはさんで対岸はキャンプ場.
なんと通年営業.
最近は冬キャンパーが増えて来た気がする.
各種装備が発展してきたから? それとも某アニメの影響か.
うろうろしてたら,Potaさん から昼食が準備できたとのお声掛け.
農場内にあるこれまたおシャなベーカリーレストラン「牧舎」 にお邪魔する.
ベーカリーレストラン牧舎
iPhone15 Pro
バジルスパゲティとパン.美味し.
iPhone15 Pro
宿舎,マンサードに戻り着替えシャワー.
その後はいよいよ,サイロを改造したサウナ体験である.
もちろん,これも佐伯さんの手作り.ホンマ,すごいわ.
iPhone15 Pro
こんなこともあろうかと海パン持参.
薪によるドライサウナ.
室温は50~60℃と,一般のサウナに比べると低めだが,それでもしっかり汗はかく.
ちゃんと水道水による浴槽も用意されている.
横にベンチもあるので,外気浴も可能だが,さすがに寒かった...
ということで,この後は1階にてBBQ大会.
あれだけ食べたのに腹が減るのはライドあるある.
久々にアルコールも入って酔いました.
このGLT,当初「今年は9月にしようか」という話もあったそうだが,佐伯さん曰く「その時期は暑すぎるのでは?」とのこと.
そうやね.
今年はイマイチだったけど,紅葉が始まるこの時期の方が良いかも.寒かったけど.
倒木をくぐり,崖を下り,川を渡る.
シングルトラックとダブルトラック.
そして激坂チャレンジ.
今もカラダが覚えている.欲している.
来年も走りたい.
日本では,こうしたトレイルはあくまでハイカーが主役.
MTBは締め出される傾向があるが,本場ヨーロッパではこれらが共存しているとのこと.
さらに言うなら馬も走る.
特に官製トレイルだと,ハイカー優先が顕著.
もちろん歩行者の邪魔をするような暴走MTBは論外だが,そういう輩はごく一部であろう.
人力で回したタイヤが自然体系やトレイルそのものを破壊するとは考えにくい.
要はトラブル発生時の解決が面倒なのだろう.
その点,佐伯さん達が整備したこのトレイルに文句を言える輩はいない.
ゆえに国内唯一無二の魅力的なコースとなっている.
かように極めてプライベートなコースなので詳しいルートは開示できません.
どうです? 走りたくなってでしょう?
そう思った方は来年の「HIGUMA CYCLE」 さんのツアーに参加するか,佐伯農場 に問い合わせを!
iPhone15 Pro
合宿3日目に続く ⇒ EPICな神の子池トレイルライド