Day64:骨折後9週経過と他山の石

2025/2/11 Tue

It is not how old you are, but how you are old.

まずは月曜日の話から.

午前中は出勤.
職場では風邪もしくはインフルが流行っている.
感染までとはいかずとも,咳こむ音もよく聞こえる.
賛否両論あるが,常時マスクによって口呼吸となり,かえって風邪をひきやすくなっている説がある.

マスクは「口呼吸」にご用心!かぜなどの感染症にかかりやすくなるかも!?

Kazchariは(基本)マスクしない派で絶好調.
ちなみにインフルの予防接種も受けていない.
運が良いだけである.代わりに骨折したけど.

チャリダーKazchariは鎖骨骨折!

どっちが迷惑?

さて,昼からは有給取って帰宅.

整形外科受診前に,娘を連れて市役所にて事務手続き.

春から家を出る娘のために,ネットにて銀行口座を作ろうとしたところ,マイナンバの「署名用電子証明書暗証番号」入力ができなかった.
そう,マイナンバ作成時,娘は15歳未満だったので,その暗証番号を設定できなかったのだ.

手続きは無事終了.
これで口座を作れる.もちろん「Hapitas」経由で.



これから3月にかけて,こうした細々とした手続きが増えて行くのだろう.
進学ゆえに自立というわけではないが,親離れ/子離れの第一歩感あり.

娘を家に送り届けて,お次は整形外科へ.

14時過ぎに受付し,その後待つこと3時間!
経過順調.仮骨の影が濃くなってきた.
次は2週間後で良いとのこと.
これまた日常生活にまた一歩近づいた.
もちろんKazchariにとっての日常とは「チャリの外乗り」
プロトコル上は3/2で12週経過なので,スポーツが解禁される予定.

さて,例によって診察時間そのものは3分もないが,特に不満があるわけではない.
日本の医療費は安すぎるのだ.
ゆえにちょっとしたことで患者が来院する.

今回も待合にいる際,高齢男性が「足がむくんだので診てほしい」と受付へ.
「それは整形ではなく内科へ行って下さい」とスタッフが説明するものの,しばらくゴネる.

他にも「さっきは1時間待ちと言ったくせに,なんでこんなに時間がかかるんだ!」とキレるじーさんとか.
そんなに元気やったら病院に来るなっつーの.

いやはや,日本社会の縮図やな.他山の石としたい.

夜はZwift.
先週までの3本ローラーと違って,距離は稼げないが標高は稼げる.
この2ヶ月ほどの強制休息でヒルクライム能力,どうなったかなぁ...
こればっかりはリアル登攀しないとわからん.

さて,翌11日は紀元節こと建国記念日.
祝日の中で規定理由が最もあいまいな日.
一応,神武天皇の即位日とされているが,ほぼ伝説上の人物やしなぁ.
まぁ,休みは休み.

神武天皇が即位したのは、本当に「2月11日」なのか? 最初は別の日だった「紀元節」が、1年で変更された謎の経緯。

午前中はラグビー関連イベントに参加する息子の送迎.
無事に送り届けた後...さぁ,どうする?

鎖骨バンドが取れて以来,3回目の「サ活」にしませう.そうしませう.
つーことで,いつものスーパー銭湯へ.
10時の開店前に到着したので,駐車場にてしばし待機.
まさか,休日に開店前の銭湯に並びをいれる日がやってくるとは...まるで隠居生活.

開店.
すでに結構な人出.みんなヒマなのか?(オマエモナー)

カラダを清めた後,サ室へ.
サウナinサウナが有名な場所だが,行くのは高温室の最上段席.無事get.

ここでも昨日に引き続いて老害じーさんが.
知り合いとみればやたら声をかけるじーさんが,ずっと大声で話している.
内容丸聞こえ.
延々と健康の話.
もしくは「自分の考え方がいかに正しいかを同意してもらおう」的会話ばかり.
新コロ禍だったら,誰かが注意してモメてたかもしれん.

まぁ,こうやって,老害じーさん達の悪口をツラツラ書いているKazchariも老害一派かもしれんけど.
とりあえず,人を以て鑑と為そう.

メンターになる人、老害になる人。

『ハプニング』を観た~植物の逆襲

2025/2/7 Fri

As you sow, so you reap.

3本ローラーの友として選んだ昨夜の映画は...M・ナイト・シャマラン監督の『ハプニング』(2008)である.

ハプニング (字幕版)

シャマランと言えば,大傑作『シックス・センス』(1999)が有名.
公開時には劇場で鑑賞した.

シックス・センス (字幕版)

映画冒頭で,主演のブルース・ウィリスによる「この映画にはある秘密があります。まだ映画を見ていない人には、決して話さないで下さい」というキャプションが表示される.

こんなん言われたら,勘ぐりながら鑑賞するやん.おかげで途中で「もしかして」と気づく人が多かった.
その有名なネタはともかく,スプラッタではない心理的な恐怖演出や画がなかなか良い.ちょいジャパニーズ・ホラー風味.
そして,この作品の公開後「実は〇〇〇でした」系の映画がしばらく続いた気がする.

で,この大ヒットにより,一気にメジャーにのし上がったシャマラン監督.
頻繁に新作を公開するが...なぜだか,Kazchariは全然観ていない.

賛否両論が多く,ストーリーのさわりを聞いても「不条理かつ超常現象的なナニカが起こり,よくわからんような解決策が示されて終了」というイメージが邪魔をして劇場に足を運ぶに至らなかった.

そういや,少し前に配信で『オールド』観たな.

オールド

うん.確かにイメージのまんまの展開だった.

それはさておき『ハプニング』に話を戻す.
ネタバレ...っつーか,これってミステリのようでミステリではない.
劇中で明言されたわけではないが犯人(原因)は植物なのだ.

以下,あらすじ.
古い映画だが一応ネタバレ注意.

—————————————————————

ニューヨークのセントラルパークから,それは始まった.
突如,人々の動きが停止または後ろ歩きをするようになり,ヘアアクセサリで自分の首を刺したり,ビルから飛び降りたり,拳銃で頭を撃ったりと何らかの方法で次々に自タヒを決行する.
この異常現象は米国北東部から始まり,徐々に拡大.

主人公のエリオットは,妻と友人,その娘の4人で避難する.
ただし友人とは途中で別れる.
友人は娘をエリオットに託し,自分の妻がいる別の町へ向かうが,案の定,ナニカに感染して自タヒしてしまう.

エリオットは途中,米兵他,他の町から逃げて来た人々と合流.
クルマを捨てて西へ逃げるが,種子販売業者の言葉や状況から分析し,どうやら植物が突如何らかの有害化学物質を散布し,それを吸った人は自己破滅願望に歯止めがかからず自タヒしてしまうと推測.
さらに,数が多いほど,植物は敵意を感じるらしく,それを避けるべく少人数(5人ほど)での移動を提案する.

途中で知り合った学生2名と計5人で避難し,民家数軒にたどりつく.
それぞれが象徴的.

一軒目は全てが作り物のモデルハウス.大勢の人がやってきて”感染”⇒自タヒ.
二軒目は立てこもる住民の家.無理に押し入ろうとした学生2名が射殺されてしまう.
三軒目は電気も通ってない田舎の一軒家.一人暮らしの老婆が住んでおり,口は悪いものの食事と部屋を提供される.

最後の老婆が曲者で,かなりボケてます.
翌朝,エリオットの姿を見ると激高して家の外へ.
突如”感染”し,窓ガラスに頭をつっこんで自タヒ.

妻と友人の娘の姿を探すエリオット.
伝声管がつながる離れにいることがわかる.
だが今は感染の可能性があるので,互いに外に出て合流できない.

タヒを覚悟したエリオットと妻,友人の娘は,過去のちょっとした浮気(?)の懺悔をし,どうせタヒぬならと最後は一緒にと,思い切って外に出る.
抱き合う二人だが何も起きない.いつのまにかこの厄災は終了していたのだ.

数カ月後,和解したエリオット夫妻.妊娠が発覚し喜ぶ二人だが,アメリカでは再び厄災が再開しようとしていた...

—————————————————————-

ちょっと異質なパニック映画.
まぁ,いわゆるシャマラン構文.

自然災害が原因のパニック映画の場合,主人公一人の力でどうにかなることは,まずない.
家族など身の回りの人間だけを救うのが精一杯.
物語終盤では災害・厄災が収束し,さぁこれから復興だ!というプロットで終了することが多い.
『ハプニング』はバッドエンドだけど.

こういう映画って表層のストーリーを追うだけではなく,何を象徴しているのかの視点で考える必要がある.
やはり3軒の家がキーなのか?

モデルハウス ⇒ 虚構
銃の家    ⇒ 恐怖
ババアの家  ⇒ 狂気

タヒに至る要因? イメージ? 現代社会への風刺?
何か違うなぁ.わからん.

パニック物にしてはめずらしく,この映画では人間同士争わない.
ゆえに極限状態における「人間って醜い」「一番怖いのは人間」というありがちな場面はない.

むしろ,主人公の二人は,この大規模な厄災中も,過去のちょっとした行き違いについて,悶々と悩んでいる.
人類が滅ぶかどうかの瀬戸際でも,人の悩みは個人的な人間関係に尽きるということか.

実はベタなエコロジー物で「植物との共生関係を考えなおせ」がテーマだったりして.
もちろん,植物=異文化のメタファで,今の多様性社会を先取りしていたのか.

食べる・食べられるだけの関係ではない! 多種多様な方法で連鎖する「自然のネットワーク」の神秘

まぁ,色々解釈できるプロットはともかく,画作りそのものは結構好みである.

自然なヒトの画角というか,遠景から,極自然に何事もなかったかのように自決するヒトを眺めている場面が多い.
オーバーアクションではなく,淡々とした自タヒの演出は,独特の不気味さがある.

この映画の公開から十数年後,世界中が謎のウイルスに覆われ,人の意識や行動様式が根本的に変化する厄災が実際に起こってしまう.
そう,少し予知的な作品でもあるのだ.

娘の歯と久しぶりのサウナ

2025/2/5 Wed

tooth and nail(全力で)

Kazchariは勤続年数がそこそこ長いため,年間の有給休暇がけっこうある.

昨年は3月末に「台湾一周」という一大イベントを控えていたので,この時期でも有給を温存していたが,今年はこまめに消化していかないと余ってしまう.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

つーことで本日は休み.

午前中はJK娘の歯科診療に付き添い.
うん? たかが歯医者で?

実は娘は現在,歯科矯正中.
その過程で「親知らずの生え方」に問題があることが発覚.
手術の必要性や日程調整のために親の付き添いが必要とのこと.

矯正歯科からの紹介状を持って,町中の口腔外科へ.
例によって2時間待ちで3分診療(レントゲン付き).
矯正の先生は「2本抜いた方がいいでしょう」と紹介状に,一方で口腔外科の先生は「4本とも抜いた方がいいでしょう」とのこと.

ここまではまぁ,そういうこともあるかな,と.

問題はこの後.口腔外科の先生曰く「...という意見を紹介状に書くので,矯正の先生に渡して相談してください」とのこと.
そのような話なら,電話一本で済むのでは?

実に非効率的.
何らかの縛りがあるのだろうか?
システムが旧態依然.大丈夫か日本?

...と愚痴っても仕方がない.
娘が旭川にいる間に,全てが解決すればよいが.

昼飯はGoogle先生おすすめのラーメン屋へ.
Kazchari同様,娘もすっかり味噌ラーメン好きに.

新規開拓のこの店でも,しっかり「味噌野菜ラーメン」(¥1,000)を注文.
味はまぁ...普通.
娘は「美味い,美味い」と食べている.
予想以上に七味多めで辛かったので,娘に「大丈夫か?」と確認.
問題なしとのこと.

ふっふっふ.これで辛くないのなら,旭川最強の味噌ラーメン店『よし乃』に連れていけるではないか!
いや,思い切って『ふるき』か(並ぶ覚悟要).

とまぁ,ローカルネタはともかく,午前のミッションは無事終了.

帰宅するとヨメさんも昼食中.

最近のKazchari家のお昼と言えば『カムカムエブリバディ』(2021年)の再放送を見ること.
本放送は見ていなかったが,いやいや,これは実に面白い.
どうなるのか,先の展開がひたすら気になる.

カムカムエヴリバディ(NHKオンデマンド)

他に親子三代ドラマと聞いて思い浮かべるのは,大河の『葵 徳川三代』(2000年).
多少の脚色はあれど,史実なのでどうなるのか誰もが知っている.

葵 徳川三代(NHKオンデマンド)

そしてオタ的には『機動戦士ガンダムAGE』(2011年)も.
作品の評価は...強いられても,みなまで言うな.

機動戦士ガンダムAGE

ただ一周まわって,あの”子供っぽいキャラデザ”のラインが最新作の宇宙世紀物で採用されているのが感慨深い(そうか?).

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

そうそう『ドラゴンクエストⅤ』も三代モノだねぇ(ネタばれ?)

アルティメット ヒッツ ドラゴンクエストV 天空の花嫁

他にもあったっけ?と,娘に聞いてみると,「うーん...ニンニンジャー?」
おお,確かにそうだ.
にしても,この質問に『ニンニンジャー』と答えるJKは,日本でお前だけだと思うぞ.

手裏剣戦隊ニンニンジャー

昼食を終えて,いよいよっつーか,ついに“サ活”復活!
常サウナである『花神楽』へ出かける.
さすが平日の午後.人が少ない.

サウナ室も空いている.上段に座る.

さて2ヶ月ぶりだ!
久々の“蒸され”は...そうそうこの感じ.
体内から不純物が染み出て,それらが汗とともに流れていく.
オートロウリュウも効くぜっと.

冷水もキンキンに冷えてやがる.思わず声が出る.

そして外気浴.
ここには「ととのいイス」がある.

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア

タオルでカラダを拭き,リクライニング.
この時期の外部は寒くて耐えられない時もあるが,気温高め(マイナスはマイナス)の本日は無問題.
実に心地よい.
小雪がちらつく中,1セット目からホワホワと...ととのいました.

うむ.週二回通っていた頃と比較しても,2か月ぶりの快楽は半端ない.

正に「最高の調味料は空腹」のごとし.
禁欲後の放出こそ正義である(他意はない).

さて,2本目終了後,露天風呂に知人を発見.

『Café YAMAICHI』のSさんだった.
台湾話やら何やらのついでにカミフの観光事業についての話になった.

先日の記事に書いたように,Kazchariも定年後の身の振り方のワンケースとして,リゾートバイトを考えている旨を伝えたところ,Sさん曰く「あー,それならまず語学力ですねぇ.英語は必須として中国語ができると時給が全然違いますよ~」とのこと.

なんと,時給まで上がるのか.
まぁ,英語はなんとかなるとして中国語か.
言うまでもなく来日する大陸,香港,台湾,シンガポール人などの共通語となる.納得の話だった.

個人的にはインドネシア語がマスターできたらなぁ...と思う.
2019年に利用したジャカルタの空港の規模にはひたすら圧倒された.
数あるアジアの新興国の中では,インドネシアが次に“来る”と勝手に推察中.

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(1)

一方で,最近やたらに増えたインバウンド向けの”おもてなし”に違和感.
過剰に親切だと,異国情緒や異文化体験という,海外旅行で得られる最大の価値をスポイルすることになる.
通じない会話,現地語だけの案内,地名,数字の判読を楽しむことが旅の醍醐味と感じる者は少数派なのだろうか?

Sさんが上がった後,残りの1セットを終え,久々の”サ活”終了.
まだ仮骨形成中の我が鎖骨.
サウナで回復促進...する?

湯治が骨折や後遺症の治療に効果的である理由とは?

旅しながら働く~「おてつたび」に登録してみた

2025/2/5 Wed

スナフキンは働かない

Kazchariもそろそろ定年である.

今の職場は一応再雇用で65歳まで就労可らしい.
仕事内容には不満はない.

だが,残された人生,動けるうちに様々なことを体験しておきたいものである.
よって早めの退職も考えなくもない.
もちろん,ロクにキャリアを積んでこなかったので,先日紹介したようなハイソな職は無理ゲー.

ハイクラス転職?

先日,このサイトでたまたま「財団B」の求人を見つけた.
もちろん管理職待遇.
トイやプラモの企画とか楽しそうやなぁ...いやいや,そんな妄想はさておき,そもそもどれもこれも60歳定年が前提となっている.

で,「転職」や「副業」で検索中に面白いサイトを見つけた.

おてつたび

旅と仕事の融合.
こんなマッチングサイトがあってんなぁ...と感心した.

ざっくり見たところ,「学生が長期休暇中にリゾートホテルや農業・漁業の手伝いをする系の求人募集」が多い印象.

そして,最近では定年後のシニアが働くケースも多いようだ.
シニアの場合,特に生活,つまり金銭的に困っておらず,”趣味の延長”として働くことも多いようだ.

ふむ.これがKazchariが求める老後なのか?

例によって公式サイトだけだと良い事しか書いていないため,リサーチ必須.

【新体験】おてつたびはデメリットが多い?口コミ・評判を徹底解説

当然だが,やはり相性の良し悪し次第やな.

ちなみに若き日かりしKazchariには,リゾートバイトの経験がある.

時に1994年.
その前年に会社を辞めたKazchariは無期限の東南アジア周遊の旅に出た.
カンボジア滞在時の日記は以前,記事にした.

旅の回顧録~1993年のカンボジア(1)

ところが,旅立ち9ヶ月後に起きたとんでもないアクシデント(チェン・ライ睡眠薬強盗事件)により帰国を余儀なくされた.

帰国後すぐに猛勉強し(久々の数学がキツイ),自宅近くの医療系専門学校を受験してなんとか合格.4月からの通学が決まった.

入学まで少し時間ができた.となればバイトで稼ぎませう.

「アルバイト情報」(!)から申し込み,採用されたのは兵庫のとあるスキー場ホテル.
完全な住み込み.仕事内容は主に清掃と食事の用意.
客は小中の修学旅行生が多かった.
朝5時出勤-夜8時まで働いた.
労基的にどうかは知らんが定休日なし.

色々大変だったが,一切娯楽なしでひたすら働くのもなかなか面白かった.
スキー場バイトの求人票によくある「就労後はスキーも楽しめます!」ってのは大嘘.滑るのは勝手だが,疲労で翌日は動けなくなる.

そもそもKazchariはスキーやスノボに1mmも興味なし.
退勤後は読書しながらカラダを休め,翌日の英気を養った(変わり者扱い).

遠隔地住み込みバイトの一番のメリットは隔離空間+全食まかない付きなので,支出がほぼゼロであること.
結果的に1ヶ月半ほど働いて¥40万ほど.
リゾートバイトは実に効率良く稼げる.究極のプライマリーバランス!

バイトが終わり,帰宅したものの入学までまだ間があった.
金もある.
となれば,次にすることは”あの旅”のリベンジ!

3週間ほどかけて睡眠薬強盗の現場を再訪と帰国までお世話になった人たちへ挨拶,続いて”約束の地”ミャンマー訪問を敢行したのはいい思い出だ.

まぁ,そんなことはさておき,リゾート=住み込みバイト,いいんじゃなーい?
今すぐ参加,と言うわけにはいかないが,とりま「おてつたび」に登録しておこう.

...にしても,この自己紹介欄の細かさよ.
応募側の選考資料に使われるのだろうか?
それとも,何か別の目的に...

いずれにせよ,これもあくまで老後ライフプランの1つである.

理想的というなら,好きなこと,つまり趣味を収入に生かせたら何より.
実は先日,海外のストックフォトサービス「EyeEm」にて初めて写真が売れた.

EyeEm

今よりずっとガチで写真を撮っていた時に登録.
販売収入に期待して,自信作を十数枚アップロードして以来,10年は経過しているはず(覚えていない)
正に忘れた頃の朗報である.

売れたの写真は「縁日の風船つり」
おそらく,娘の保育園での夏祭り時に撮ったものだろう.
買い手がどういう人物なのかはわからないが,海外サイトなので,こうした極めて日本的な風景に興味を持ったのかもしれない.

価格はUS$0.9.
ペットボトル1本分だが,これはこれで素直にうれしい.

折しも,スーパー円安のおかげで空前の日本旅行ブーム.
それにサブスク配信サービスのおかげで,日本アニメも大ブーム.
総じて(嘘か眞か)世界中で日本が大人気.
となると,いかにもな日本的小物や風景の写真なら売れそう...

うん.久々に写真趣味っつーか,売れる写真を戦略的に売り出すのも面白そうだ.
そんなに甘くないと思うけど,楽しいからいいや.

Day56:取り戻す日常~さらば鎖骨バンド

2025/2/4 Tue

骨と歯

iPhone15 Pro

昨日は骨折後8週目の受診.
レントゲンにはうっすらと仮骨の影が.

ついに医師から「(バンド)取りますか」とのご神託(誤用)
ココロの中で思わずガッツポーズ.
プロトコル通りと言えばそうなのだが,素直にうれしい.

こ,これで(夢にまで見た)サウナに行ける!(※1人でバンドを装着できなかった)

凍結した道を慎重に歩いて帰宅.
ここでこけたらシャレにならん.

家では息子がゲーム中.
1日1時間の縛りを“自主的に”守る変な生真面目さがある.
誰に似たのやら.

それはともかく,ゲーム終了後,自宅前にて新車ほやほやの「GIANT TALON」の試走.
融けかけの雪なので,通常のブロックタイヤで問題ない.

息子がこれまで乗っていたのは20インチのキッズバイク.
それと比べて27.5インチ/フルサイズの軽さは驚愕らしく,大喜びで乗り回しておる.Uターンもなかなか上手い.

iPhone15 Pro

サドル位置を上げたが,停車時にトップチューブに座ることができずあたふた.
まっ,すぐに慣れるであろう.
チャリ,英才教育開始である.

(ガチでやってる)ラグビー練習+有酸素運動の組み合わせで心肺を鍛えよ!
筋トレが人生の悩みの99%を解決するのだァァァッ(ピシィ)

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

とまぁ,息子に己の信念を押し付けまくった後,今度は歯科受診.

ちょっとした偶然によって,歯科を変更してから数年通っているが,本当に良かった.何しろ説明および治療が細かく丁寧.

ここに通って以来,口腔内の調子はかなり良好.
半年ごとの定期健診(歯石除去)のおかげで歯茎が引き締まり,出血が皆無になった.
その分,歯茎が下がって歯の根元が見えてスカスカになったのと,食物繊維が歯につまりやすくなったけどな.

先週の定期健診では,問題のある歯が2本見つかった.
その治療が今日から始まる.

Kazchariは「親知らず」を4本とも抜歯済み.
隣接する奥歯は上下とも3本分,詰め物ありで歯周病も進行している(ポケットが深い).
本日のターゲットはこのうちの1本.

まずは詰め物をリューターにて,♪チュミミ~ンと掘削.
歯の内部を確認.
歯根の片方が既に崩れており,どうしようもないとの見立て.

つーことで,抜歯してからの「ブリッジ治療」決定!

インプラントか?ブリッジか?迷った時に知っておきたいポイント

費用は「インプラント」に比べると,高くなさそう(¥2~3万?).
そやけど...ついに永久歯を抜く日が来てしまった.
筋肉や脳,内臓より,目や歯は着々と確実に老いを知らしめてくるなぁ.

「8020」プロジェクト待ったなし.
人間,食えなくなったらタヒぬだけ.
しっかりとした歯のケアを継続しなければ.

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー 3100シリーズ (軽量) HX3673/33 ホワイト 【Amazon.co.jp限定・2024年モデル】

コンクール ペパーミント ジェルコートF Multicolor 単品 90グラム (x 1)

ウエルテック コンクールF 100ml ×1個+ライオン オリジナル コップ ×1個 マウスウォッシュ

知られた話だが,歯には1本¥100万前後の資産価値があるという.

知っていますか?歯の資産価値

Kazchariの「人生2大後悔」の1つが,歯をあまり大事にしてこなかったことである.
最初からこちらの歯科にお世話になっていれば,失わずに済んだかもしれない.

もう1つの後悔は,サウナ趣味を始めるのが遅かったこと.
「サ歴」は4年ほどしかない.
日本全国は元より,フィンランドにすら行ったことがあるのに...ことごとく有名サウナ・ポイントをスルーしてきたことに超後悔.

だがしかし,約2ヶ月のブランクを経て,サウナがようやく復活する.

それにしても肩周りが軽い.
油断せずに地味にリハビリ開始(一応プロ).

「骨(サウナ)↑と歯↓」対決.
結果的に本日の人生収支はプラマイゼロだぁー!(そうか?)

ライフハック~自宅Wi-Fiの通信速度が上がった!

2025/2/3 Mon

A piece of cake.

長年の悩みが解決するとスッキリするねぇ.
というわけで,今回は自宅のWi-Fi速度が,ちょっとした工夫で大改善した話.

Kazchariの自室は2階にある.
何かの作業中はデスクトップPC,iPad,iPhoneの3台を同時にWi-Fi接続している.

これらのうち,デスクトップPCのネット接続だけがやたらに遅かった.
遅いだけならまだマシ.
途中で接続が頻繁に切れる.
その間も他の2台は問題なくつながっている.
そして他の家族からも,接続が切れたという話は聞かない.

このデスクトップPCは数年前に中古で購入したモノ.
OS,アプリとも初期化→再インストールしたものの,CPUやメモリなどの基本性能はかなりしょぼい.
さらにルーターは1階にあるため,有線ではなく無線接続.

背面にAmazonで購入した無線LANアダプタを挿して,接続している.

TP-Link WiFi 無線LAN 子機 AC1300 867Mbps + 400Mbps Windows 11/10/8.1/8 対応 デュアルバンド メーカー保証3年 アダプタ Archer T3U Nano/A

いいかげん業を煮やしたKazchari.
Wi-Fi回線の速度が遅い理由を検索し,本格的に解消を試みた.

Wi-Fiの通信速度が遅いのはなぜ?原因8選と今すぐ試せる方法10選

とりあえずルーターの再起動をしてみる ⇒ あかん.変化なし.

PCの設置場所が悪い?

iPhone15 Pro

ふと思いついて,前面のUSB差し込み口に挿したところ,体感的に通信速度が激的に変化!

iPhone15 Pro

つまり設置場所,無線LANの差し込み箇所の問題だった?
ちょうどPCを部屋の角に設置していたせいか.

体感ではなく,より信頼できる「Googleスピードテスト」を実施してみた.

背面挿し ⇒ ダウンロード:6.53Mbps/アップロード:12.9Mbps

そして,前面だと...

前面挿し ⇒ ダウンロード:80.6Mbps/アップロード:45.7Mbps

おお,これはスゴイ! 全然ちゃうやん! 速度爆上がりである.
こんな簡単な作業で圧倒的にパフォーマンスアップ!

よっしゃ,ここはさらに追い込むでぇ!

先ほども述べたがルーターは1階にある.
そこからの電波が2階のKazchariPCに,効率よく届くためには?

検索すると「自作パラボラ」なるグッズ(?)を発見.

通信速度改善はパラボラアンテナだけ?自作の通信速度改善術!

これは面白い,
特に「窓にアルミホイルを貼る」はお手軽にもほどがある.
つーことで早速実験.
ルーターは机の上にある.
すぐ後方にガラス窓.

iPhone15 Pro

窓ガラスにアルミホイールをそのまま貼ろうとしたら,家族から「ダサいからやめろ!」と猛反対.
仕方がない.
まず段ボールに両面テープでアルミ貼ってと.

iPhone15 Pro

机の支柱に設置.

iPhone15 Pro

簡易ver.だが,この仕様でどこまで速度が上がるか,早速チェック!

ダウンロード:33.3Mbps/アップロード:69.1Mbps

ありゃ? アップはともかく,ダウンロード速度が「80.6Mbps」から下がっている.
なんでやぁー!って,おいJK娘,配信で『Dr.STONE』観てんじゃねぇ!

...後日,同じ条件でテストするか.

いずれにせよ,アダプタの差し込み口を変えただけで,この変化.
ホンマ,目からウロコの経験だ.

最近はネット接続のあまりの遅さがストレスで,新しいPCに買い替えようかと思うぐらいだったが,まだまだこいつで戦えそう.

思い込みはいかんね.
これからも身近なライフハックを見つけよう.
日常生活の中には,まだまだ探検の芽がある.

DIY(≒節約)バンザイ!

※追記 ⇒ 後日,このPCオンリーでWiーFi接続.

ダウンロード:64.1Mbps/アップロード:93.3Mbps

速い!

親子で楽しめるか~息子のMTBデビュー!?

2024/2/2 Sun

Like father, like son?

iPhone15 Pro

まずは土曜日の話.

朝から,とある作業の続きをしようと,いつも使っているUSBメモリをカバンから取り出そうとした.

USBメモリが無い.

血の気がひいた.
詳細は避けるが,見られると不味いデータが入っている.
まさかどこかで落とした?
1時間ほど部屋および最後の視認時からの自らの動線を探し回る.

そして記憶をたどる.
...そう言えば昨日クルマに乗った時,「カチャ」という音を聞いたような...あわててライトを持って,ハスラーの車内を確認.

おおッ,あったァー!
シートとドアの間に挟まっていたァー!

知らぬ間にカバンから落ちたのだろう.
車外に落とさなくてマジ助かったぜっと.

このデジタル社会において個人情報流出はヤバ過ぎる.
細心の注意を持って扱わねば.
つーか,そんなデータ持ち歩くなって.

そして昼過ぎ.

昼食を終えた息子を,有無を言わさず外に連れ出す.
車内にて「今から誕生日プレゼント,買いに行くで!」と告げる.

期待に胸を膨らませる息子.
到着したのは,いつもの自転車屋「クランカー」さんだ.

で,以前から目をつけていたGIANTのハードテイルMTB「TALON2」の前に息子を連れて行く.

GIANT TALON2

Kazchari:「これでいいやろ? いや,これにしろ.答えは聞いてない」(←毒親)

息子:「ええっ?」(困惑と笑いが入り混じった表情)

Kazchari:「で,春になったら”山”行くで! そしてグラベルのダウンヒルや!」

息子:「それはイヤ」

つーことで購入.
27.5インチの油圧ブレーキ.
本体約8万円.
価格高騰の折,ちゃんとした入門用MTBとしてはまずまずのコスパ.

iPhone15 Pro でかい

息子の身長は現在140cmほど.
バイクのサイズはXSで,~165cmまで対応.

えっ,それ以上伸びたらどうするの?

たぶん大丈夫だ.なにせKazchariの息子だ.
遺伝は恐ろしいのだ(シクシクシク36).

そして,全く偶然なのだが,

2020年2月2日撮影

ちょうど5年前の同日,同じくクランカーさんで息子の旧チャリ(TREK)を購入している.
こうして見ると.ちゃんと成長しているのがわかるねぇ.

てっきりペダル別売りかと思いきや,プラ製の物が付属.
自宅の物置に転がっていたピン付きアルミペダルを持参したが,店長さんから「それは慣れないと危ない」とのご指摘.そらそうか.

つーことでお支払い他,各種手続きを済ませて,明日(日曜)に引き取りに来ることにした.

さて,晴れて息子とグラベルを激走する日は訪れるのだろうか?
早く,その”若さ”でブチ抜いて欲しいね.それが親の喜び.

息子と一緒に昆虫採集ライド

明けて日曜日.

本日は朝からSUZUKIのディーラーにて,ハスラーの「安心メンテナンスパック」
事前のDMにて,決算期前の商談会も開催されていることを知る.
ほほぉ,見積もりしただけで「マネケンのワッフル」がもらえるとな.

で,現着.

Kazchari家担当(?)のTさんに,ハスラーのキーを渡した後『スペーシア・ギア』の見積もりをお願いすることに.

新型スペーシア・ギア

やはり,チャリダーは軽ハイトワゴンでしょう.
タイヤを外さなくても,横にしなくても載せられる.
つめれば3台積載可(?).
ついでに車中泊も楽そう.

つまり,息子を山へ連れ出しやすくなるのだ.

まずはグレードから.
北海道では4駆必須.ターボは別に要らん.燃費が大事.
つまり「HYBRID XZ」.

カラーは...
そう,『新型ギア』最大のネックがこれ.
どれもこれもくすんだ色(いわゆるアースカラー)で,パッと目を引くカラーがない,なくなった.
まぁ,あくまで見積もりなので割高のホワイトを避け,適当にブルメタにした.

Tさんに「何かオプション付けますか」と聞かれたので,「ウインドバイザーは不要!」と伝える.
なぜか,あれって頼まなくても見積もりについてくる.

しばし待つと「お見積り書」が出てきた.
気になるお支払額は...驚きの¥250万!
確か10年前にハスラー買った時は,これより¥100万ほど安かったような...

で,もちろん詳細をチェック.

スズキコネクト対応なんちゃらの豪華ナビは要らん!スマホで十分!(マイナス¥20万)
スノーブレードが前後3本で¥15,000だぁ? Amazonで十分!(マイナス¥1.5万)
フロアマットが¥17,600? ありえん(マイナス¥1.8万)

逆に冬用ホイール・タイヤが入ってない.これがだいたい¥10万?(プラス¥10万)
そして今の2014年式ハスラーの下取りは...えっ,そんなもんですか(マイナス¥20万)

以上で再計算すると...¥217万!
うむ.だいぶ下がった.

「クルマ買うなら3月の決算期」が世界の常識.
この時に現金一括払いで¥200万ぐらいになれば...(ならん)

いずれにせよ,この『スペーシア・ギア』,今のカラーラインナップ&デザイン(フロント周り)だとイマイチ触手が伸びない(旧型の方が好み).
秋ぐらいにオトクな仕様の限定車でないかなぁ...

そうそう,Kazchariの周りのお客さん,例の『ノマド』の商談だらけ.
既に納車3~5年待ちとか.
みんなお金持ってんなぁ.

iPhone15 Pro

ネタバレは安心・安全?

2025/1/31 Fri

2周目なら無問題

先日,友人達と興味深い会話をした.

集まったうちの一人が「小説を読んだり映画を鑑賞する際,あらすじやあとがき,もしくはネタバレサイトを先に見る習慣がある」と告白.

この行動ってまんまこれ.

『映画を早送りで観る人たち』を読んだ

一時期,非常に話題になった本.

コスパどころかタイパまで気にする世代および,それを可能にするコンテンツやガジェットの登場を解説.こうした傾向を非難するわけではなく,落としどころも上手い.

その実践者がこんな身近にいたとは.
確かに「YouTubeを倍速再生で観ている」という声は割と聞いていたし,ハウツー物や旅系など内容によっては配信者自身がおすすめすることもある.

ただ,「物語」が対象だとさほど多くはない...と思っていた.

その友人曰く,「ハラハラドキドキしたりするのが嫌,つまり安心が確保された中で読みたい.別に先にネタを知っても,“これ”が“あれ”につながるのがわかっていくので楽しいですよ」とのこと.

これは,先ほどの書籍にも記載がある.
もちろん,この考えを否定するわけではない.
ただKazchariとは“楽しむ”の基準が根本的に異なるようだ,との感想.

それを踏まえた上で,あえて言うなら.

「ゴールを知って,そこに向かうのは1本道,先人の歩いた道をトレースすること.一方で読み進めながら次の展開を考えることは,己の想像力を涵養することにつながる.最終的に作者の設定したゴールにたどり着けなくても,途中で生まれたいくつもの世界線,つまり可能性は,その後の人生,何かの機会に実を結ぶことがあろう.そう,ここまで来ると受け手ではなく,送り手/作り手に立場が変わっているとも言える」

と,反論(?)したが,ピンと来ないようだ.
ま,そやろな.これって信念対決

それにしても,最近はヒト,モノに限らず,対象に対する向き合い方が浅くなっていないか?
ながら”が当たり前になったというか.

よく見る風景として,スマホ画面を見ながらの食事.
ファミレスで座るカップル,家族全員がこの状態だったりする.
もちろん会話なし.

これは“味わう”の対極.
ただの栄養補給.
ここまで来ると,料理じゃなくても栄養補給カプセルでなんとかなりそう.
ヒトの脳は,マルチタスクできる構造をしているが,シングルタスクの方が生産性が高いという説もある.

マルチタスクは効率が悪い?シングルタスクが評価されてきている理由

昔はテレビを見ながら食事するのもどうか,という意見もあった.
えっ,その前に家族全員が揃って食卓を囲むことすらまれ?

いずれにせよ,インプット方法が雑すぎる.
食事も創作物もゆったりと味わう体験.
その方が血と肉になるのでは.

さーて,なんか新しい特典もらえるらしいし,『GQuuuuuuX』の2周目行ってこようか!

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

うん,ストーリーも小ネタもみんな知ってるけど,むっちゃオモロイわ!

...あれ?

iPhone15 Pro 中身がエグい

スパイクタイヤで冬チャリ~安全か危険か

2025/1/30 Thu

Nothing ventured, nothing gained.

鎖骨骨折Day53.クラビクル・バンド,未だに取れず.

ただ,入浴中に続いて,就寝時も外してよいとの許可を得た.
常に胸を張る姿勢は苦行だったのでかなり楽&助かる.
肩の可動域も戻って来たし,重いモノを持っても痛みが走ることはなくなった.
復帰まであと少し...なのか.

とは言え,好事魔多し.身構えていないとタヒ神がやってくる.

今年は降雪量が異常に少ない旭川.
先日のアイスブルべでもコースの大半が路面むき出し.

アイス・ブルベ2025のお見送りと最新ガンプラ

車道はともかく,歩道や住宅地では日中雪が融け,夜間に気温が下がるとツルツルのアイスバーンとなる.

さらにヤバいのは,そこにうっすらと雪が積もった状態.
正にトラップ.
普通の感覚で足を乗せると確実に滑って転倒.

こんな路面なら,歩くよりスパイクタイヤ付きファットが一番安全!(by kaba3)と言えないこともないが,今の状態のKazchariの言葉なんぞ説得力皆無.
また下手に事故れば何を言われるかわからん(誰に?).

外チャリは受傷後3ヵ月経過,つまり3月初旬までじっと我慢しませう.
ちなみに去年の風景はこんな感じだった.

ファットな帰って来た冬景色の天人峡ライド

いずれにせよ,ただでさえ冬チャリは風当たりが強い.
そんな中,面白い実験記事が.

スパイクタイヤは本当に氷の上でも滑らない??スケートリンクの上で検証してみた。

なんと,あの天下のSpecializedが大真面目に実験.
結果として「スパイクピンはスケートリンクでもちゃんと食いつく」との結論.マジか?

では,なぜKazchariはこけた? ⇒ 坊やだからさ.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

この実験ではMTBを使用している.
苦手な場面としてふかふかな新雪と説明しているが,記事にある通りファットだと走破限界までもう少しある.15cmぐらいまではなんとか(脚力次第)

そうそう.冬だから.雪だからとチャリ趣味をオフにする理由はどこにもないのだ.

で,昨日,風呂上りに自分の体形を見て愕然.

なん...だと...腹が...出ている.

受傷直後から室内ローラーは再開しているものの,事故前に比べると運動負荷量は圧倒的に少ない.

さらに上肢は元より,腹筋他の筋トレも停止中(バックランジのみ)
そして冬はメシが美味い(知らんがな)

体重計には乗っていないが(筋肉量で考えるとあてにならん),確実に太った.
哀しい現実.

見た目だけでなく内臓への悪影響も心配.
マッスルメモリーを信じて,骨折が回復次第,速やかに通常トレーニングに戻ること.
それが今のささやかな願いである.

全ては夢の中~『GQX』の考察から

2024/1/27 Mon

みんなで騙されよう

テレビ番組の番宣映画としては異例の大ヒットとなっている『機動戦士ガンダムGQuuuuuuX-Biginning-』(以下『GQX』).

Kazchariもネット(サムネ)による不意のネタバレを回避するため,初日に鑑賞した.

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning-』を観た~開始0.5秒で泣ける

「下手にネタバレすると,観ていない人に〇されそう」なレベルだったので,このブログのみならず,良識あるYouTuberさん達も核心には触れず,小出しに情報を発信していた.
これって珍しいパターンでは? それくらい力のある作品だった.

で,公開してから1週間以上経過し,公式もネタバレPVを打ち出し始めたため,界隈でも解説・考察動画やブログがバシバシアップされるようになった.

そのいくつかを鑑賞&拝読.

ポスターや画面の隅にちらりと映る小物,キャラのセリフ,ちょっとした表情から真意をくみ取り,パンフのスタッフ発言,または古今東西の名作のプロットを参考に『GQX』ワールドを解き明かし,今後の展開を予測する...

いやぁ,スゴイわ.
シャア!これが人の叡智だ!

Kazchariなんて単純に「ファーストのパラレルやろ.面白ければなんでもあり!」レベルで観てたけど,考察マニアの方々には超一級のミステリとなっている.

映像作品では一時期タイムリープ物が大ヒット.
有名どころでは『バタフライエフェクト』『まどかマギカ』など.

ついで『スパイダーマン:ノーウェイホーム』によって,マルチバースという概念(手法)が一般人に浸透.

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た~そう来たか!

では『GQX』も,単純に”マルチバース”で片付けていいのか?

前半と後半での絵柄の違いをどう説明する?(『スパイダーバース』では様々なルックのキャラが同居しているけど)

それに,1年戦争の描写と違いクランバトルにはまるでリアリティがない(民間人にMSの整備は無理?).

それらの疑問に対し,数名の方が『GQX』=「作中作」説をあげている.

要するに,前半の「ジオン勝利の物語」は,マチュ達の世界で広く読まれている「架空戦記小説」であり,実際には戦争は継続中,もしくは勝っていたとしてもシャアの活躍なんてなかったのが「現実」.
もしくは,後半のマチュパートこそが「物語」であり,正史の中で読まれているラノベ的書物である,という説.
「現実感がない」とつぶやく主人公.いわゆる「胡蝶の夢」的構成.

一番近い構成の創作物として,フィリップ・K・ディックの『高い城の男』をあげている人も数名.

さらには,当然ながら『GQX』そのものが物語=作り物であり,その世界を観ている我々も物語の一部...あぁキリがない.

カラーと言えば旧ガイナックス.
『エヴァ旧劇』で,映画を観ている観客(オタク)の実写画像を公開した前科もあるしな.

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

かなり信ぴょう性が高い考察ではあるが,こうした一般視聴者が思いつくようなネタは外してきそう,”あの”カラーなら,さらに越えてきそうな気がする.

そうそう,『エヴァ』と言えば『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』の公開前に「最初の「序」「破」「Q」は「NOT」ルートと「NOTなし」ルートを交互に上映している」という考察を上げている人がいて感心した.

「序」⇒ YOU ARE (NOT) ALONE. シンジ君は一人じゃない
「破」⇒   YOU CAN ADVANCE.  シンジ君は進める
「Q」⇒ YOU CAN (NOT) REDO.  シンジ君はやり直せない

確かに映画の内容と合致.
となると,NOT有り無しが逆転したルートもあるので「別の機会に映画化されるのでは?」と期待したが,『シン』は意外にも普通の続きモノだった.

正確には「全てのエヴァにさよなら」なので,「NOT有り無し交互説」も含んでいると言えば含んでいるのだが.

閑話休題.「作中作」に話を戻す.

「作中作」もしくは「劇中劇」作品の歴史は古く,Gemini先生に訊いてみると,『アラビアンナイト』『ドン・キホーテ』『カラマーゾフの兄弟』などが例として返ってきた.
映画だとクリストファー・ノーランの『インセプション』も該当(?).
夢の中で夢を見る夢.完全に頭のいい人向け映画.

インセプション(字幕版)

「作中作の代表」では検索にひっかからないけど,『GQX』は鈴木光司の『ループ』に近い物語構造だったりして.

『ループ』は,言わずとしれた大ヒットホラー『リング』3部作の最終章(スピンオフもあるけど).
初めて読んだ時は「なんじゃそら」と思ったが,「呪い」に整合性を求めるなら”あり”な設定かも.

現実世界においても,古文書や戦記物の記載はあくまで勝者の歴史.
真実とは限らない.
誰かが書いた「物語」が遠い未来では正史として採用されるかもしれない.

ちょうど先日の『べらぼう』第4話では公文書偽造シーンが出てきた.
アナログの方が改ざん記録が残らないため偽造しやすいかも.

まぁ,『GQX』も本放送が始まると新たな考察が乱立.
その後,謎が明かされるまでのお楽しみ期間ですね,今は.

最近はこうした複雑な構造を持つコンテンツが多くなったように思う.
やっか...いや,目が肥えてきた視聴者を満足させるのは大変.

いずれにせよ,公開日の1/17以来,『GQX』の前半パートのせいで,大量のおっさん達が夢を見せられ続けているのは確かである.