モンキー125,えんべつ旭温泉へ

2022/9/30 Fri

レトロでオシャ.

iPhone11 Pro

様々な偶然が重なり,本日は有給を取得.
久々にモンキーで出撃.
好天の平日ツーリング.最高だ.

今年の北海道,夏は涼しく,この9月の最終日になっても寒くない.
実に過ごしやすい.

今日のウェアは春秋ジャケットだが,インナーは長袖シャツ一枚で十分.
プロテクタも付けるけどな.

コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター M SK-688 866

行き先は,ずっと前から看板が気になっていた旭温泉
道の駅「富士見」の手前,遠別町にある.
国道から山間部に舗装路を6kmほど進むようだ.
秘湯という感覚はない.

なぜここか?

泉質が良い上に,サウナがあるからだ.
もちろんサウナイキタイにもしっかり掲載されている.

iPhone11 Pro スタートは4467km

深川にて給油.
相変わらずリッター70km.
誠に素晴らしい.

iPhone11 Pro

日本海へ.
海はともかく山肌が秋っぽくなってきたな.

iPhone11 Pro

道の駅『おびら鰊番屋』へ.
平日なのでガラガラ.
もちろんオートバイの姿もない.

iPhone11 Pro

ライダーの間で有名な「とままえだベアー」
ゾック同様,裏表同デザインだ.
夜間は目が光る.それはそれは不気味だそうな.

iPhone11 Pro

この季節はムシが多い.
特に赤とんぼ.
バイク本体のみならず,ウェアやシールドにバシバシあたって爆散する.

シールドについたらつぶれて汚いし,少しズレて唇にあたったら超痛ぇ.

せっかくの平日だが,小平の「すみれ」や羽幌の「北のにしん屋」もパス.
休日なら並ばないとまず入れない人気店である.

それらをスルーして,ひたすら目的地を目指す.
なんだかんだで片道170kmは遠いのだ.

ようやく出てきた例の看板で右折.
なんだかうれしくて写真を撮りまくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

建物が見えてきた.
なぜか玄関に人がたくさん並んでいる.

あれ? まだ開いてない? 既に12時は越えているのだが.
まさか時短営業?

一斉に注目を浴びるモンキー.
どこに停めようかと悩んでいると,数人が一斉にとある方向に指さす.
しっかりと「バイク・自転車駐車場」の看板あり.
まぁ,ツーリングマップルにも載っているし,二輪愛好家にも人気の施設なのだろう.

iPhone11 Pro

駐輪場のそばに立っていたオジサンから質問攻め.
やはりモンキーはおっさんホイホイだ.
と言っても「何cc?」「いくら」「燃費は?」の3大質問がほとんどだが.

話によると休館日ではなく,送迎バスを待っているとのこと.

JAF割引で入湯料を払う.
食堂は13時までなので,先に済ませることにする.
サーモン丼とラーメンセット(¥980)を受付で注文.
なんとカード払い可能.
このあたりから,この施設のギャップ感がにじみ出てくる.

大広間でしばし待つ.

受付の人,厨房の人,掃除をしている人などスタッフがことごとくおっさん.
偏見ではないが珍しい.
そして受付には従業員募集の張り紙が.
定年後はこうした山奥の施設で,のんびり働くのも悪くない...って,裏で超いそがしいのは知っている.

昔,スキー場旅館での住み込みバイト経験がある.

毎日5時から19時までの14時間労働.
夜は修学旅行のガキどもが騒いで布団や枕をボロボロにする.
先生は酔っ払って騒ぐ.
疲労と寝不足でアフタースキーなんてとんでもない.
ザ・カオス.

まぁ,使うところがないので稼ぐには良いバイトだったけど(ペリカ払いではありません)

注文していた料理が来た.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

うん.
量も味も悪くない.

では,早速サ活へまいりましょう.

渡り廊下を通るとなんとも不思議な空間.
受付や食堂のある建物は古くてレトロ感満載.
しかし,廊下でつながった浴場エリアは近代的.

脱衣所に鍵付きロッカーがない.
受付の前に貴重品用の小型のものがあるのでそこに財布やらスマホを保管する.

浴室そのものではなく,その外観が面白い.
露天風呂を含め,ハリウッド映画の大富豪が住んでいる別荘のよう(言い過ぎ).
特に歩行用浴槽の張り出し感(説明が難しい).
さすがに写真は撮れないので公式サイトを参照.

温泉の質も良い.
濃い色でお湯につけた自分の手が見えない.
匂いはきつくないのにヌルヌル系.
お湯から上がるとサラっと.

洗体後,先程の上質の湯につかる.
いいねぇ.ここまではるばる着た甲斐があった.

そしてサウナへ.
10名程度は入れそうだが,平日ゆえか完全貸切.
温度などに特筆すべき点はないが,テレビもなければ音楽も流れない.

サウナが健康に良いのは言うまでもない.

その他の効果として最近思うのが「デジタルデトックス」もしくは「インフォメーションデトックス」

スマホ,タブレットは持ち込めない.
本も読めない.

最低1時間は様々な入力刺激から切り離される.
意外に貴重な時間かも...って,チャリ乗っている時もそうか.

約90分滞在.そして上がる.

iPhone11 Pro

Coke-on対応自販機に「プレミアムオレンジ」があるのもポイント高い.

iPhone11 Pro

さぁ,後は来た道を戻るだけ.
170kmあるけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

「チャリよりオートバイの方が疲れる」と以前書いた.

モンキー125,カナダなサ活?

一方,以前に比べると,オートバイでの長距離移動が楽になったような気もする.
やはり,普段のチャリ習慣のおかけで体幹支持力がついたためだろうか.

iPhone11 Pro

この季節,この時間が好きだ.
焼き畑の匂いが,幼少期の記憶を呼び覚ます.

iPhone11 Pro

「♪ワルサーP38~」的な.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつもの「セイコマ碧水店」で休憩.
ここでもオジサンにモンキー質問される.
なんだかんだ書いているけど,うれしくないわけじゃないんだからねっ!(なんじゃそら)

iPhone11 Pro

やがて日が落ちて夜間走行へ.
暗くて心もとないモンキーのヘッドライトだが,国道のように交通量が多い場所では問題ない.

ナビの計算通り,18時過ぎには帰宅.

iPhone11 Pro ゴール時は4818km

本日の走行距離は351km.

海岸沿いルートゆえ,バイクのみならず,メットのシールド,ウェアがベタベタする.

明日の休みはまず洗車からやね.

モンキー125,カナダなサ活?

2022/9/15 Thu

温泉付き漫画喫茶.

iPhone11 Pro

平日だが振休取得で一日休み.
天気も良い.

朝起きて,まずは日曜日に走ったファットバイクを通常仕様(リアキャリア装着)に戻す.
雨には会わなかったので,洗車や注油は大丈夫かな.

今日は久々にモンキー・ツーリング.
全くもってサ活日和だ.

行き先は....

芦別温泉スターライトホテル&おふろcafe星遊館

である.

以前より気になっていた場所.
できれば夜に行くのが正解らしい.
満点の星空の下で外気浴...たまらん.

まぁ,それはそれで次回のお楽しみ.
今日は空いているであろう平日昼間の調査.

10時過ぎに出発.
気温的にもうメッシュジャケットは厳しい.
さすが9月の北海道.
先日紹介した3シーズンジャケットの下にプロテクターを装着する.

オートバイの胸部プロテクターを購入~KOMINE「SK-688」

乗車姿勢を取ると,喉元が少し窮屈やな.
プロテクターというよりジャケットの首周りのカッテイングのせい?
いずれにせよ安心感には変えられない.
考え方が変わったなぁ.

家を出て5kmほど進んだ頃,忘れ物に気づく.

老眼鏡である.

新型 ポッドリーダースマート 東レ トレシー クリーニングクロス セット 超薄型 軽量 携帯用 折りたたみ老眼鏡 (イエロー, 度数+1.00)

いつものツーリングやサ活オンリーであれば気にならないが,今日は目的地が目的地である.字が読めなければ話にならん.

道中の100円ショップに飛び込むことも考えたが,まだそれほど進んでいないことだし,自宅に取りに帰ることにした.
往復10kmのロ~ス!(オートバイだとあまり気にならんな)

つーことで,一旦帰宅して老眼鏡を無事get.
国道12号&道道4号を使って,最短距離で芦別に向かう.
平日ゆえ,例によってトラック多めだがモンキーだと無問題.

iPhone11 Pro

道道4号途中の展望台にてトイレ休憩.

この道はロードバイクでも何度か走ったことがあるが,何故かオートバイの方が疲れてしまう気がする.
いや,この道だけではない.
エンジン付きの乗り物と比較するのもおかしな話だが,事実(実感)なので仕方がない.

その理由が今日少しわかった(仮説).

ロードバイクには「巡航30kmの壁」があるとされる.

ロードバイク平均時速30kmの壁を突破する方法

もちろん体幹・脚力を鍛えれば突破は可能だが,この記事で注目したいのは空気抵抗の件.

125ccのモンキーと言えど,60km+αでの巡航は余裕.
ただし,Kazchariのモンキーにカウルはない.
ポジションもどっしり直立不動.
その間,身体は風圧を受け続ける.
そら疲れるわ.

もちろんオートバイはオートバイで楽しい.
特にうちのモンキーは,エキゾーストノートがたまらん.

...とかなんとか言っているが,感覚的な疲労はさておき,目的地への到達時間が早いのも揺るぎない事実.
「芦別温泉」行きの案内板を目印にルートを追う.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

案内板の指示通りに進むが,何枚目かの表示が白く塗りつぶされているのが気になった.

「この辺って,何かあったっけ?」

なぜか次のは無修正.
そこには「カナディアンワールド」とあった...

「あーバブルの時に,日本中に作られたテーマパークの1つやな.確か潰れたんとちゃうかったっけ? 芦別って巨大観音とか変な箱物多いなぁ...」

と,思いつつ進むと,草に覆われた駐車場と門までの橋が落ちた跡.
そして,その先にはくたびれた建造物.

iPhone11 Pro

もしかすると,ここが「カナディアンワールド」の残骸?

静かに目を閉じ,観光客のざわめきが響き渡っていたであろう,かつての日々に思いをはせる(知らんけど).
あぁ,あの頃の日本は輝いていたなぁ...しんみり.

だがしかしッ!

iPhone11 Pro

さらに道を進むと,なんと別の正門らしきモノが現れた!
なんてこった! パンナコッタ!
「カナディアンワールド」は死んでなかったのだ!(すいません)

赤毛のアン カナディアンワールド

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

マシュウに怒られそう.

そやけどこの施設は,土日祝のみの開場.
今日は木曜日なので休園.誰もいない.

それに,開場日でさえも,無人の受付にある料金回収箱に¥500を入れて,クルマでぐるっと一周するシステムのようだ.
各建物にはカナダ人のコスプレをしたスタッフとか,いてるんかな?

無人の箱庭ワールドだとしたら,まるでプリズナーNo.6のヴィレッジ.
白い球体が追いかけてきそう.

「What do you want?」「Information」
「You are No.6」「I’m not a number! I’m a free man!」

♪チャチャッチャー チャンチャカチャン チャンチャカチャン

はっ,クセ強めのテーマソングを脳内再生してしまった.

公式ページによると,レイヤーさんの撮影場所としても提供中.
いやいや,何か色々工夫されていてスゴイと思います...(「ねぇ,想像してみて!」ですな)

と,山中突如出現したパラダイスを後にし,ようやく目的地である「星遊館」着.

受付するが「平日限定入館パック」と「サウナパック」の区別がよくわからん.
入浴料とランチ代,館内着,タオル付きで,料金も同じ¥2,200.
サウナパックのメニューを入館パックに組み込めばよいだけでは?

まぁ,メニュー選択の幅が多いので前者にする.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

建物内をかなり歩く.
増築を繰り返したのか,かなりいびつな作り.
内装デザインも含め,新と旧が入り混じっている変な空間.

で,肝心の温泉...つーかサウナだが,実に素晴らしかった.
サウナ室温はやや低めだが,セルフロウリュウができるので無問題.

そうそう,最近サウナマットを購入しました.
Kazchariは何事も形から入るのだ.

SAUNOI 折り畳みサウナマット SAMATTO(サマット)

サウナハット?
いや,さすがにあれは...ノッポさんのコスプレ感が(そのうちかぶってたりして).

ここの温泉,珍しいのは水風呂も温泉,飲用も温泉.
良くも悪くも全般的に(非常に)硫黄臭い.いいねぇ.

最近読んだサウナ文献によると「水風呂が苦手な人は両手を出して入れば良い」とあった.
手のひらはクルマに例えるならラジエーター.ここを冷やさないことがポイントらしい.

自律神経の名医が教える!サウナのトリセツ

その通りだった.

次にお楽しみの外気浴.
あの”うわさの”ヒトをダメするチェアが並んでいた.

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア

外は暑くもなし,寒くもなく実に快適.
1セット目から”ととのい”の波がやってくる.

さて,このチェア.
最初はリクライニングにする方法がわからず,レバーをがちゃがちゃいじって,背中で押すがうんともすんとも動かん.

しかあし,たまたま隣に座ったオジサンが,やたらに話し好きで,天気の話は元より自分の半生記を語り始めた.
それを聞き流しつつも,そのオジサンの動作を観察.
リクライニングするシーンを見逃さないっ.
そうか,足の方のバーを蹴り上げればいいのねん.

3セット目は塩サウナ.
こちらはスチーム.
マニュアル通りに塩をのせるが,やはり治りきっていない,アブの噛み跡がしみる.

満足なサ活の後はランチである.

「平日パック」はメニューが豊富.
写真も何もないので,オーダーを取りに来たおねーさんにおすすめを聞く.

おねーさん「えー,こちらの蒸し野菜プレートが女性に好評ですねぇ」

Kazchari「いや,おっさんなんですけど...」

おねーさん「でしたら,ガタタンラーメンはどうでしょう? こちら芦別の名物でして...」

Kazchari「いや,それも町中で何度も食べているので...」(なんか噛み合わん)

なんだか不毛な会話の末,メニューの一番上にあった「(なぜか)かみふらのポークのしょうが生姜焼きプレート」を注文.
特に期待していなかったが,出てきたプレートは見た目も味もボリュームも大満足.
あちこちで修行した一流シェフが料理長らしい.
これはいつか,他のメニューも試したいところである.

iPhone11 Pro

ドリンクバーも付いており,水分&塩分&カフェイン&糖分補給も十分に行う.

お次は,これまたうわさの膨大なマンガコーナー.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいや,これはスゴイ.
量,質ともに,下手なマンガ喫茶を完全に凌駕している.
有名どころのアウトドアメーカーのベンチ,テーブルがあちこちに置いてある.

人工芝やボックス内の寝っ転がりスペース.
フリードリンク(レモン水,コーヒーなど)もあり,何時間でも過ごせる.

途中だった『ブルーロック』『葬送のフリーレン』の続きの巻を読むと,そろそろ良い時間.

サッカーには全く興味ないのに『ブルーロック』を読む

このまま帰るのももったいないので,再度温泉へ.
露天風呂だけをさっと楽しむ.

ミスったのは,入浴後はバイクウェアを着なくてはならないこと.
ちゃんとした温泉なので,カラダのほてりがスゴイ.
そこにウェアを着ると...すぐに汗だく.

仕方がない.
走行しながら冷やすか.

iPhone11 Pro

長い廊下を歩いて受付へ.
途中,空気清浄ロボがうろちょろしていた.
やっぱり不思議な空間だ.

これだけ遊んできっちり¥2,200(当たり前).
十分に満足.

「絶対にまた来よう」と思ったけど,休日はそれなりの混み具合らしい.
今回のような平日に訪れる場所候補として,かなり上位に位置するのは間違いない.

iPhone11 Pro

次は夜かな?

オートバイの胸部プロテクターを購入~KOMINE「SK-688」

2022/9/6 Tue

時代は変わった.

Kazchariがオートバイ免許を取得して「HONDA VT250F」(二代目)を購入したのは,かれこれ36年ほど前になる.
大学に入学したばかりで,何しろヒマだった.

高校三年間は陸上部(中距離)所属のガチ勢.
その反動なのか,大学では「模型研究会」というヲタク系サークル(第二次ガンプラブーム?)に所属し,放課後は新聞社でのバイトに明け暮れていた.

肝心の大学での勉強だが...ほとんど興味を持てなかった(ありがちですね).
結果,週休5日.
試験前に少しだけ勉強すれば単位はもらえた.
講義ノートも校門前の文房具屋に普通に売られていたしな.

そんな生活の中,とある先輩の「オートバイはいいぞぉ」という一言で,俄然興味が湧いた.
余談だが,この先輩は『究極超人あ~る』の鳥坂先輩にクリソツだった.

究極超人あ~る(1)

で,バイト代+親に借金して買った「VT250F」.
琵琶湖一周など乗り回してたが,半年ほどで通学中に事故って廃車.
アホやな.

問題はその時の負傷.
国道を横断しようとした自転車を避けようとして,ガードレールに激突したのだが,幸い骨折はなく,左小指の突き指と左脛の擦過傷で済んだ.

「HONDA NX125」に乗り換えたその数年後には,マンホールで滑って転倒.この時は左膝を割ってしまった(膝パッドなしのジーパンだった)

大きな事故はこの2つかな.
いや,すり抜け中にクルマのドアが突然開き,そこに突っ込んだ...ってのもあったか(無傷).

いずれにせよ,今現在もなんとか生きている.
たまたま運が良かったに過ぎないと思うけど.

そしてモンキーに乗っている.

さて,ここで言及したいのはバイク乗車時のウェア.
ヘルメット,グローブ,まぁブーツは標準装備としてジャケットが問題.
それこそオートバイに乗り始めた頃は「革ツナギ/革ジャン」or「ペラペラのジャケット」の2択ぐらいしかなかった.

前者はまだ良い.
少なくとも擦過傷は避けられる.
後者はコケたらボロボロに破れて皮膚も防御できない.
それにプロテクタの類も備わっていないため,骨折のリスクも相当高い.

そこで,30歳になるかならないかの頃に買ったのがこいつ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

”俺たちのKomine”ブランド「MOTOFANGO」の3シーズンジャケットである.
さすがに20年以上前の一品である.色褪せてるし,何よりデザインが...ダサ...いや古臭い.
機能的には全く問題ないし,使える間は使うつもり.

ちなみに昨年買った同じKomineのメッシュジャケットはこれ.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

”俺たちのKomine”とは思えない良いデザイン.
それはともかく最大の違いはプロテクターの充実度.

前者は肘パッドしかついていない.
メッシュの方は肘だけではなく,胸部および背部にもプロテクタ付き!
実際,ライダーの事故時の死因として,その50%以上が胸腹部の損傷らしい.

バイク事故 死因の53.5%は胸腹部……命を守る「胸部プロテクター」の選び方

安全への意識・配慮がものすごく高まっている.
その昔は,こんなことは一切言われてなかったのにな.
つーことで,プロテクターなしの古いジャケットをアップデートすべく,以下の商品を購入した.

コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター M SK-688 866

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まるでマーベル・ヒーロー.
先日のAmazonセールにて¥3,872で購入.
胸囲90cmのKazchariでサイズはMを選択.
早速,Tシャツの上に着用.

iPhone11 Pro

窮屈さは感じない.
もちろんこの下に,セーターなどを着こむ余裕もある.

ちなみに着脱は...

iPhone11 Pro

脇のベルトをスライドさせて外し,上からかぶる感じ.
頻繁に行うと基部が摩耗しそう.

この上からジャケットを着てみる.

iPhone11 Pro プロテクター着用

まぁ,やっぱり下に何かを付けているのはわかるわな.
窮屈さはないけど.

プロテクターなしだと...

iPhone11 Pro プロテクターなし

こんな風.
ご覧のように外見の変化はそれほどない.
まだこの装備を付けたまま走りに行ったことはないが,特に問題なさそう.

もちろん,パンツにも”ちゃんとした”膝パッドを入れてます.

コミネ(KOMINE) バイク用 膝プロテクター マトリックスEK SK-644 570 プロテクター CE規格

北海道の夏は短い.
既にメッシュジャケットでは寒さを感じる.

高地では紅葉シーズンがそろそろ始まる.
今回購入したプロテクターのおかげで,年季の入ったジャケットの寿命が伸びた.

これからも安全に,かつ長くオートバイ・ライフを楽しんでいきたい.

モンキー125,南ふらのまでお買い物&サ活

2022/8/7 Sun

休むのが良いのか,動くのが良いのか

iPhone11 Pro  かなやま湖

最近どうも体調がよろしくない.
疲れがなかなか取れない.
実走にしろ,Zwiftにしろ,よほどの場合を除き,毎日自転車に乗るようにしているのだが,それが辛くなってきた.

言いたくないけど...年かな.
がむしゃらに追い詰めるだけではなく,休息の取り方も重要.

これが噂のオトコの更年期障害なのか?

男性更年期障害(加齢性腺機能低下症、LOH症候群)

この疲労の原因,もう一つ思いあたることして『オホーツク1300』がある.
痛みが出たら? クマが出たら? 台風が来たら? 機材が壊れたら? 寒かったら? と不安が尽きない.
こうした不安がKazchariの心身を蝕んでいるのかもしれん.情けない.

先日,チャリ仲間のOさんが2年連続の『1300』を無事完走された.
素晴らしい.
昨年のレポートでは,終盤,ケツの痛みを盛んに訴えられていたが,今年は違った.

残り100km付近からの「シャーマーズネック」がOさんを苦しめたらしい.
シャーマーズネックとは1000kmを超えるブルベで起こりうる症状の一つ.
首周辺の筋肉に力が入らなくなり,顔を前に上げられなくなるというランドヌールにとって致命的な症状.

2018RAAM_21:ネックは首

ずっとSNSで,Oさんの足跡を追っていてハラハラドキドキ.
ヘタなサスペンス映画より怖い.

何せKazchariは何もしていない普段から,頸や肩こりの持病を抱えているのだ.
普段健康な人よりよほど,シャーマンになる適正は高い様に思える.

Kazchariも参加期間中,SNSで状況をアップするかなぁ...ヤバイ時の励ましになるし...と思ったけど,パチパチ文字を入力している間も走って距離を稼ぐべき,と考えてしまう.

さて,そんなに不安なのに,なぜ参加する?

何よりも「生きていることを実感したいから」かも.
ちょうど現在開催中の「TJAR:トランスジャパンアルプスレース」の挑戦者と同じ気持ちかも(レベルが100億倍くらい全然違うけど)

そう,半分は楽しみでもあるのだ.だからやめられない.

それはさておき,本日は快晴の日曜日である.
気温もそれほど高くない.
通常であればロードでロングライド一択なのだが,先程述べた通り,このモヤーっとした倦怠感のせいで,どうも肉体を酷使する気にならない(あれ?死んでる?)

となれば,モンキー125の登場でしょう!

先日,Kaba3とのツーリング中に指摘されたバックミラーの見えにくさ.
それはこの製品で既に改善.

モンキー125,ブルベを走る!?(その2)

タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー30 ブラックSA-23

30mmオフセットを購入.
どうして最初からこの位置に...と思うぐらい後方がよく見える.

さて,本日のモンキー・ツーリング,無目的というわけではない.

Oさんの『1300』レポートを見ながら装備の再確認していると,モンベルの新しいレインウェア「U.L.サイクルレインジャケット」が気になった.

もちろん,Kazchariは”みんな大好き”dhbのレインウェア(¥10,000ほどした)は所有しているのだが,通販で買ったためかサイズが少々大きい.
さらにはパンツも,これまた”みんな大好き”ワークマンで買ったのだが,これもやや大きい.
ようするにチャリ用として,身体にフィットしたレイン・ウェアが欲しくなったのだ.

できれば雨中は走りたくないが,「5日間:1300Km」となるとそうも言ってられない.ここは用心深く,ちゃんとしたウェアで快適に走りたい.
これも全て完走のため.

で,この「U.L.サイクルレインジャケット」の購入を決め,さらにネットで検索・検討.
ふむふむ,サイズ表的に「S」サイズがちょうど良さそう.
せっかくなので,パンツもモンベルでスーパーストレッチ サイクルレイン パンツ」を買おう.サイズは「XS」がちょうど良さそうだ.

しかし,通販で買ってしまうと以前の二の舞いになる可能性もある.
おっ,店舗ごとに在庫確認できるやん.
ふむふむ,両方とも「南ふらの店」にあると.

ちょうど先週の日曜日も,目の前を通過したばかりだが仕方がない.
ここは現地に行ってサイズ合わせるか!

こうして本日の目的地が決まった.

10時過ぎに出発.
ウェアはいつものKOMINEメッシュで.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

気候的に実に快適.
最初は「邪魔やなぁ」と思っていた胸部や背部のプロテクタだが,今ではすっかり慣れてしまい(少なくとも遠出時は),これ無しでライドする気が起きない.

それこそ20年前に買った春秋用ジャケットには,このような装備はないので,シーズン前に,別売りで以下の商品の購入を考えている.

コミネ(KOMINE) バイク用 スプリームボディプロテクター M SK-688 866

このアベンジャーズ感がすげー.

つーことで,旭川→美瑛→カミフ→ナカフ→富良野の最短ルートで一気に南下.
相変わらず道外,キャンプ用具満載バイクとよくすれ違う.
ホンマ,ブームやね.
オフ車が少ないのは時代の流れか.

iPhone11 Pro

道の駅「南ふらの」到着.

iPhone11 Pro

早速,モンベルの店内へ.
「サイクリングコーナー」にちゃんと目当てのレイン・ウェアがありました.
売れてなくて良かった.

今回購入するのはモンベル製品の中でも最高級品ではない.
レインウェアに関しては雨も汗もシャットアウト的な絶対濡れないGORE-TEXのような高級品を買うべきという派と,どれだけ高級でも徐々に機能が低下していくのは避けられない.ゆえにミドルクラスを定期的に買い替える派がいる.
Kazchariは後者のタイプ.こけて破れることもあるしな.

特にこの「「U.L.サイクルレインジャケット」はその立ち位置がややこしい.

mont-bell「U.L.サイクルレインジャケット」を購入

ミドルクラスと言いつつも¥16,500もする.パンツもセットで買えば¥27,000になるので充分高級やけどな.

さて,最初に決めていた通り,上はイエロー(マスタード)カラーの「S」,下はブラックの「XS」を手にとり試着室へ.

パンツ ⇒ ぴったり.さすが“ストレッチ”を名乗るだけのことはある.決定.

ジャケット ⇒ ぴったり...なのか? 袖がやや長い気もするが.胸周りに窮屈さはない,いやむしろ余っている.サイズがデカイ?

まぁこんなモノかと,ウェアがかけてあった場所を確認する.
するとネイビーカラーの「XS」があるじゃあーりませんか.
これは試しと「XS」を着てみる.
おお...ぴったりだった.
サイズ表通りだとあきらかに胸囲の数値が小さすぎるのだが,実物は完全フィット.
やはりアパレル系は実際に着てみるに限る,ということか.

このままネイビーを買ってしまおうかと思ったが,やはり視認性を考えるとレインウェアは明るい色が好ましい.
店員さんを捕まえて「XS」イエローの在庫を確認してもらう.

残念がらこの店に在庫なし.関東方面から取り寄せになるという.
まぁ,1万円越えだと送料無料だし,自宅まで発送してくれるというのでそのまま注文した.

その際,モンベルクラブへの入会を勧められたが...

「モンベルクラブ」気になる特典や年会費は?私は入った方がお得?

年間,そんなに買わないしいいや.節約,節約ぅ.

つーことで,良い買い物をしました.

iPhone11 Pro

さて次はお昼である.
道の駅併設のフードコートはすんごい人.

「こりゃあかんわ」とGoogle先生に近所のオススメを訊いてみる.
場所が場所だけに,良い店がなかなかない.

「待てよ.この近くに温泉なかったっけ?」と,「湯の沢温泉」を思い出す.
確か15,6年前に行ったことがある.
現在も食堂も併設している.
おおっ「鹿肉丼」! 決まりだ!

まずはかなやま湖を経由.
この橋お気に入り.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道を占冠方面へ10kmほど南下.

実はこの国道,結構,凶悪なパンダさんが手ぐすね引いて獲物を待ちわびている.強制サイン会にはご招待されたくないので慎重に...
まぁ,所詮125ccなので目を付けられるような走りはできへんけんどな.

つーことで到着.

iPhone11 Pro

久々訪問の「湯の沢温泉」は外観も中身もすっかりリニューアル.
インバウンド向けのおしゃれなスパ(とまではいかない)になっていた.

ランチタイム終了まで後10分.やばいやばい.

もちろん「鹿肉丼」を注文するが,なんと売り切れ! シクシクシク36.
鹿のローストはなく,そぼろなら,つまり「鹿肉ラーメン」なら注文可能ということで,それにする.

しばらくすると運ばれてきた.

iPhone11 Pro

何やら珍しい穴あきレンゲも付いてきている.

味はまぁ至って普通.
そぼろなので,鹿肉らしさもあまり感じない.
知らずに食べたら牛肉と区別がつかない気がする(味音痴か).

麺を食べ終わった後,気づいた.
この穴あきレンゲでないと,そぼろ肉がすくえないのだ.
なるほどね.小さな親切だ.

さて,お次はお風呂.
記憶にあるボロボロのイメージとは異なっていた.
ちなみに「湯の沢温泉 占冠 昔」で検索すると...

占冠のリゾートといえば・・・・・・湯の沢温泉

そうそう,昔はこんなんやった.

今も昔も源泉そのままのホンモノ温泉なのは間違いない.
“味”が違う.
薪で焚いているそうな.そのせい?

もちろん,最近マイ・ブームのサウナももちろん設置.
ただし,入室はせいぜい3人まで.狭い.
マイナス点は露天風呂がないので外気浴ができないこと.

例によって(5+2+5)☓3セットで,サウナ&温泉を堪能しました.
いやホンマ,サ活を始めてからお風呂が楽しくて仕方がない.

余談だが,この2日前も近所の銭湯にわざわざサ活しに行った.

iPhone11 Pro 2022年8月5日

そうこうしているうちに15時.
そろそろ帰らんといかん.
「鹿肉丼」を目当てにまた来ます.

つーことで,パンダさんに注意しつつ,慎重かつ大胆に富良野を目指す.
山部地域から,いわゆる「斜線道路」を使って一気に上富良野までワープ.
「旭川400」のブルベでも走った道だが,やっぱり快適やね.
これから往路もこっち使おう.

iPhone11 Pro

つーことで,温泉出発後はどこにも止まらずに帰宅.
季節柄,モンキーやシールド,ウェアに虫の死骸がべっちょり.うげっ.

ロード練を避けるほど,疲れてはいたが,やはり外出は楽しい.
サ活のおかげか,こころなし肩も軽くなったような...(変わらん)

『オホーツク1300』出走までに,少なくとも慢性疲労,頸・肩こり,腸脛靭帯炎,なんとかならんかなぁ...(意外に満身創痍?)

まぁ.走り出してしまえば,なんだかんだで解決方法は見つかるはず.

ジャケットの到着はまだやけど,良い買い物をした.
できれば本番では使いたくないグッズやけどな.

iPhone11 Pro 8月10日,無事届きました.

モンキー125,ブルベを走る!?(その1)

2022/7/9 Sat

これぞコラボレーション.

iPhone11 Pro

本日は,いつも冬チャリライドで一緒に遊んでいるkaba3のお誘いを受け,オートバイツーリング.

★北海道★道北のファットバイク好き「kaba3」

誰かと一緒に走るなんて,何年ぶりだろう.
少なくとも10年以上は...走っていない.

kaba3さんはとあるブルベ主催団体の”中の人”.
その新コースの調査に同行することになった.

その新コースは「グラブル」,つまりグラベル・ブルベ
コース上に未舗装区間がある200kmブルベである.

Kazchariの知る限り,最近では2019年の「BRM915ちょいグラベル十勝」ぐらいしかなかったはず.

BRM915北海道200kmちょいグラベル十勝

事前に,Kaba3から「ride with gps」経由でコースマップを頂く.

第一印象 ⇒ 「あれ?意外にグラベル少ない? 旭川峠は使わないんや.楽勝!」...と思っていた時がKazchariにもありました(反省).

一応,コース“案”なので詳細は省きます.

前日にブルベで使っているGPS「etrex30x」にコースを入れておく.
200kmだと「BASECAMP」を使っての調整は不要のようだ.

Garmin etrex30xの困った仕様~gpxファイルが...

さて,予定ではKazchari家に8時集合.

時間が近づくと,何やら遠くで小型バイクの排気音が.
近づいたかと思えば,また離れていく.
そう,Kazchari家に来る客人はたいてい迷う.
どうやら,この付近はナビがうまく働かないらしい.何かの結界が張られているのか?

つーことで,kaba3はワークマンで買ったというメッシュジャケット上下で登場.
そう,この時期はメッシュじゃないとオートバイなんて乗ってられない.

昔だったら,Tシャツにプロテクターなし,ペラペラのウインドブレーカーに膝の出たジーンズという出で立ちが標準だったが,今だと怖くて乗れない(いや,近所だったら乗ってるか).

Kazchariもいつものコミネマ~ン.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

ジーンズの下には冷感ステテコと膝パッド.

おたふく手袋 夏用インナー 7分丈パンツ [吸汗速乾 消臭 接触冷感 コンプレッション メンズ] JW-631 ブラック S

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

そやけど,kaba3のメッシュズボンいいなぁ.
ワークマンでセール中だとか.帰りにでも寄るか.

出発前に互いのインカムが接続できるかどうかトライ.
Kaba3さんのはデイトナの「DT-01」? おお,高級品だ.

デイトナ バイク用 インカム 6人通話 最大1000m通信 通話自動復帰 Bluetooth DT-01(ディーティーオーワン) 1個セット 98913

KazchariはAmazonで買ったよくわからない中華ブランド(OEM多数).

【2022進化版】 バイク インカム ヘルメット スピーカー Bluetooth 薄型 IPX 65防水機能 分離 HI-FI音質 Siri/S-voice バイク用インカム バイク無線機 技適認証取得済 日本語説明書 B35 blue 1人用

昨年¥2,804で購入(現在やや高め).

Amaのレビューでは,他社どころか同一機種でのリンクすら不可,つまりインカム機能はない,という記述がある.

Kazchariは基本的にぼっち運用なのでiPhoneと繋いでスピーカー代わり.
何も問題はない.

どうせ無理だろうと接続ボタンをポチポチに押していると...なんと.kaba3のインカムと繋がってしまった!
なかなかやるやん.

ただし,残念ながらKazchari側のイヤホン,つまり聞こえてくる声が小さく,走行中は間違いなく風切り音に邪魔されるだろう.一方,マイクを通してKazchariの声はよく聞こえるそうな.惜しい.

家の前で30分ほど話した後,出発.
あくまでブルベのコースなので,本来であればサイクリングロードが含まれているのだが,もちろんそこはパス.

西聖和の駅を越えて美瑛へ向かう.
そのまま北西の丘公園まで一気に移動.

いやいやkaba3,さすがアマ・レーサーだけあって速いっす.
それに加え,カリカリにチューンされたKSRもめちゃめちゃハイパワー.

iPhone11 Pro

Kaba3さんのKawasaki-KSR,元々は110ccのオートマ車(?).
いわゆる自動遠心クラッチで一番下がN,へぇーそんなんあったんや.

KAWASAKI KSR110

それを125ccにボアアップ.
カムやらキャブやらエンジン中心に弄り倒しております.
いやぁ,エンジン弄れる人はリスペクト.
楽しいやろな(「キリがない」とも言える).

今日は土曜日.
美瑛の丘は,既に本州からの荷物満載ツーリングバイクが多数走っている.

目立つのはGSやらアフリカツインなどのアドベンチャー系大型バイク.
それに,“ヘルメットを脱げば白髪”のナイスミドルの組み合わせが圧倒的に多い.

もちろん昔からずっと乗り続けていた人もいるだろうけど,新コロのせいでリターンや新規が増えたらしい.その結果...

中高年の大型バイク事故が続出 なぜ曲がり切れないのか!?

Kazchariも同年代である.気をつけたい.
もうデカイバイクは欲しいと思わへんけどな(小型が安全というわけでない).
それにしてもオートバイって,ロードバイクに比べると安いなぁ...(金銭感覚崩壊中)

さて話を戻して,いよいよ本題のグラベル突入である.

まずは第一セクター.

iPhone11 Pro

ほほお,この道ですか.
これまでもファット,モンキー125,両方で走った.
取っ掛かりは森の中だが,徐々に展望が開ける.

iPhone11 Pro

ツーリングマップルにも記載されている道なので,一般車(観光客)の通行量が多い(はず).
ゆえに,フラットダートと思いきや,そこそこジャリが敷かれている.
オン寄りのモンキーのタイヤは,決してグリップが良いわけではないので,慎重に走る.
飛ばすとすっ転びそう.

iPhone11 Pro

kaba3さんには先行してもらい.
マイペースで写真撮影.
一応,ブロガーの端くれなので撮らずにいられない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
いただき画像
iPhone11 Pro

一旦舗装路に出た後,第ニセクターへ.

なぜだかいつまで経っても舗装されない上富良野と芦別つなぐ道道70号を通る.
冬季閉鎖かつ開放期間も短い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariも以前,オートバイで走った経験があるが,今でも想像以上に荒れている.
ジャリが深いところもあれば,砂地は砂地で埃がすごい.

今回の調査では「わ」「れ」ナンバーのクルマをよく見かけた.
Google先生が芦別から美瑛への近道として表示してしまうらしい.
悲劇やな.

iPhone11 Pro
いただき画像

前方からはオフロードバイク数台.
第1セクター同様,この道も“普通の”ロードバイクは辛い.
走れないことはないけど,速度は極端に落ちるし,何よりパンクリスクが爆上がり.

iPhone11 Pro

「ちょいグラ」参加経験のあるkaba3によると,ファットで参加して,砂利道はともかく舗装路でグラベルロードに抜かれるそうな.

うーん,さすがにこのコンディションの道だと,グラベルロードを所有していないKazchariはファットでの参加が現実的かな.

と,油断していると,恥ずかしながらモンキー初の立ちごけを経験.
いい写真が撮れそうなところで停車し,スタンドを出したまでは良かったのだが,そのまま柔らかい土にめり込んで,左側に倒れてしまった.

iPhone11 Pro

幸い,無駄に大きいハンドルバーエンドと,トップケースのお陰で車体は傷なし.
ミラーステーが緩んだ際,GPSがふっとんだぐらい.
すぐに工具で再調整し,ダートを下っていく.

芦別の町に出て,コンビニにて小休憩.
缶コーヒーとシュークリームを購入.

iPhone11 Pro

店の前で食べていると,停まるクルマから出てくるナイスミドルな方々,かなりの確率でKSRとモンキーをジロジロと眺める.

そしてKazchariたちを見つけると,

「どこから来たの?」
「モンキーずいぶん大きくなったね」
「いいですね,これ」
「昔,50ccに乗ってたんですよ」

と,まぁ”少年の瞳”でうれしそうに話される.

今日に限らず,モンキーに乗っていると休憩中に話しかけられることが多い.
最新のゴツいバイクだとそうはならないのではないか?

まさにおっさんホイホイである.

さて,昼食には中途半端な時間.
芦別でガタタンラーメンというのも芸がないので,とりあえず深川まで行くことに.

その深川の地でまさかの邂逅があろうとは...

(その2へ)

モンキー125,ヒルクライムレースの試走をする

2022/6/26 Sun

そんなに疲労するようになったのか.Kazchari.

iPhone11 Pro

土曜日の午後から始まった「スマホ使えない事件」は関係各所の協力により,10時過ぎには解決を見た.
となれば,連絡手段も無事復活したことだし,出かけねばなるまい.

本来であれば週末のヒルクライムレース対策(練習)として,近所の激坂エリアにでも出かけるのがスジなのだろうが...

いかんせん,身体の調子がよろしくない.
自称ショートスリーパーでさえ自覚する睡眠不足.
および,継続する右膝腸脛靭帯の痛み...オデノカラダハボドボドダ!
そして木々を揺らす強風でチャリは辛い.

となればアイツしかいない.
そうモンキーくんですよ.
何もしないという選択肢はnothing.

気温高め.
春先から来ていた春秋ウェアでは暑い.
今年もプロテクタ付きメッシュジャケットの出番である.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュパーカ-テン Navy Marble M JK-114 1096 春夏秋向け プロテクター CE規格レベル2 メッシュ素材

グローブも指出し.
安全面はともかくモロモロの操作性は素晴らしい.

コミネ(KOMINE) バイク用 プロテクトメッシュハーフフィンガーグローブ ブラック/レッド L GK-242 12976 春夏秋向け プロテクター メッシュ素材

アンダーはジーパン.
昔だったらこのままGoだったが,時代が変わった.
ジーパンの下にインナー+膝パッドを組み合わせる.

ちなみにKazchariは30年ほど前,コーナリング中のマンホールで滑って転倒 ⇒ 膝を割っている.

おたふく手袋 夏用インナー 7分丈パンツ [吸汗速乾 消臭 接触冷感 コンプレッション メンズ] JW-631 ブラック S

コミネ(KOMINE) バイク用 エアスルーCEサポートニーガードフィット ブラック Free SK-827 12997 プロテクター CE規格

次は行き先である.
ちょうど一週間前に訪れた「三国峠」をこちら側から登る.
悪くない考えだ.

一番速いのは国道39号で直行なのだが,それでは面白くない.
並行して走る道道など未知の道を走る.
すると...

iPhone11 Pro

またしても新しいダートを見つけてしまった.
クルマ(作業車)の通行量も多そうで地面は締まっている.楽しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

2,3km走ると舗装路へ.
見覚えのある道.
場所は把握した.これでいつでも来れる.

iPhone11 Pro

その後は素直に国道を使って上川へ.
お気に入りの越路地区へと左折.
しばらくはキレイなアスファルトが続くのだが,やがて...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここのダートも楽しいな.
景色は期待できへんけどな.

ダートを抜けて今度こそ上川市街へ向かうつもりが...

iPhone11 Pro

またもや楽しそうな道を発見.

iPhone11 Pro

山へと伸びる道.
入り口にちゃんとした「◯◯林道」の看板があったので,きちんと整備されていそう...と進んでいると道が徐々に荒れてきた.
深いワダチ,陥没,ジャリ,水たまり...
行けないことはないが,モンキーをコカしたくないので途中でUターン.
次はファットバイクでリベンジ!(クルマをどこにデポするか問題があるけど)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

と,あちこち寄り道するおかげで,どうやら今日の「三国峠」行きは遠のいてしまいそうだ.

iPhone11 Pro

しばらく進むと「越路小学校跡」を見つけた.
先日のNHK北海道ローカル番組『北海道道』(ミスターがMC)では,ちょうど「廃村」特集を放送していた.

ここに限らず,道内あちこちで「廃~」を見つけてしまう.
30年も経てば,このあたりの地域,いや日本はどうなってしまうのだろう?
もっとも,その頃,Kazchariは存在してないけど.
永遠の命が欲しいな.鬼でも誰でもええから,くれへん?

はい.
結局,今日の最終目的地となる.
旭ヶ丘にやってきました.
日曜日のイベント用看板がある.

早くも『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022』エントリー開始

Kazchari3度めの挑戦.
今回はグループではなく,一斉スタートとなるようだ.
作戦は...特に無い.

一週間後か...あかん,ロクに走れてない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがオートバイ.あっという間にゴール.
初夏の好天日.
前回の訪問時と異なり,観光客多め.

クルマから自転車を下ろしセッティング中の2人連れがいた.
あくまで印象だが,来週の参加者の試走...という雰囲気はなかった(違ってたりして)

ガーデンやらジェラートという気分ではなかったが,このまま帰るのも何なので,坂を少し下った先を右折し周辺ツーリング.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なかなか素晴らしい景色でした.
農作業エリアに入り込む前にUターン.
そのまま国道まで下りて,帰路につく.

と,その前に...腹が減った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本日はチャレンジ(冒険)せず,安定の美味しさの「山の食房」さんへ.
「ボークステーキ」を注文.これで¥900はありがたい.

愛別と言えば「きのこ」,特に「舞茸」推し.
確かに美味しいのだが,ラーメンにしても丼にしても,やや高めのプライス.
ゆえに,注文コスパが良いと思われる,一番美味しい時期を知りたくなった.

おあいそ時に「すいません,ちょっとお聞きしたいんですが,きのこって旬あるんですか?」と尋ねてみた.

すると「愛別ではきのこを工場で作っているのでいつでも同じですよ~」と元気な返事.
い,いや確かにそれはそうかもしれんけど,だとしたらわざわざ愛別で食べる意味が...

「三国峠」をパスしたおかげで変に時間ができてしまった.
相変わらず肩こりもひどいし,ここはひとつ温泉にでも入るか.

Google先生に聞いてみたところ協和温泉が一番近い.
なんだか久しぶり.
確か”ちゃんとした”温泉だったことを思い出し,向かう.

iPhone11 Pro

いいお湯でした.
7月以降,入湯料が¥600に値上げになるとのこと.うーむ,ここにもインフレの波.

さて,入浴後,コーラ飲みながら休憩室で少し横になったら30分ほど熟睡してしまった.

いや,ホンマに疲れてるわ.慢性疲労症候群とかとちゃうやろなぁ...って,診断基準は6ヶ月以上の疲労感継続か.

大丈夫,まだ400ブルベ後1週間や(いや回復に時間かかりすぎやろ).
大会当日まで,少し練習は抑え気味にしよう.

モンキー125,今年も海鮮丼ツーリング

2022/6/12 Sun

晴れたり降ったり.

iPhone11 pro

日曜日.
昨日に引き続き不安定な天気.
雨こそ降っていないものの,道路には水たまり.
ロードバイクでロングライドのつもりがモチベダウン.

となれば...ここはモンキーの出番でしょう!(インドア活動の選択肢はない)

気温も13℃程度.この後もそれほど上がりそうにないので,いつもの3シーズンウェアで.
いやホンマ,今年の北海道は涼しいを通り越して寒い.
近々,昨年のような酷暑が来るとは到底思えない.

さぁ,出発...あれれ? リアフェンダーの三角マークがなんだか剥がれそうだぞぉ.仕方がないなぁ~ キタナイし剥がすか(ワザとらしい...)

【原付二種125cc】バイクの三角マークは【剥がれたら違法!?】

iPhone11 Pro

これでうちの青猿のカッコよさが倍増したぞ!(そうか?)
さぁ,出発だ.今,日が昇る!(もう10時やがな)

iPhone11 Pro

さすがオートバイ.あっという間に深川着.
既に減っていたガソリンメーターのメモリが半分になった.
これから田舎道.ここのセルフで入れとこか.
ジョボジョボジョボ.
2.5リットル...相変わらず驚異のリッター70Km燃費.

そうそう,今日はなんだかんだで海,つまり増毛-留萌方面に向かっています.
天気予報では晴れている地域だったので.
今日の最終目的は増毛で海鮮丼かなぁ.

iPhone11 Pro

田んぼの真中に良い雰囲気の鳥居を発見.
北海道ではしばしば見かける風景.
写真に撮ってもバチあたらんよな.

iPhone11 Pro

少し遠くになってしまったが,後方の水色の橋上部の突起物は「北竜」の「竜」をイメージしているはず(たぶん).

iPhone11 Pro

海へと続く道道94号
ちょっと前にも同じルートを通った.
オートバイではあっという間にクリアしてしまうが,チャリだと長い長い.
補給ポイントもほぼない樹海ルート.最高だ(?)
思ったより交通量は多いけど.

iPhone11 Pro

なんだかんだで,増毛市街へと向かう側道へ.
食堂が立ち並ぶ旧駅前の大通りまで走るが,時まさに12時.
どこもかしこも観光客で長蛇の列.
うーん,そこまで並んでまで食べたくないなぁ(ボッチやし).

ラーメン屋の類は空いているけど...としばし熟考.
少し待つか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一本道路を奥へ.
海岸沿いでしばし佇む.静かだ.
増毛に入ってから,港の匂い,海の匂いが強くなり気分は上々である.
嫌いではない.
新コロのおかげですっかりご無沙汰だが,ダイビングで感じる匂いと同じ.

ああそろそろ潜りてぇ...と思っているうちに世間はシャレにならない円安.
もう海外ダイビングツアーなんて高くて行かれへんのとちゃうか?
復帰第一号は沖縄かなぁ...

iPhone11 Pro

市街に戻り旧増毛駅前に駐車.
廃線跡を撮る.
iPhoneの限界やな.こうした写真(構図)は雰囲気が出ない.

食堂の並びは相変わらずなので,ここでの食事は諦めて留萌に向かうか...と思った矢先,去年の夏も入った寿司屋が目に入った.

新兵器投入!増毛海鮮丼ツーリング

誰も並んでいない.
腹が減った.
ツーリング先では,できるだけ初めての店を選ぶようにしているが,仕方がない.
「旨いのはわかっている」という安心を取ろう.

iPhone11 Pro

「イクラ丼セット」¥2,750を注文.

一昔前やったら,絶対にこんな高い昼飯はありえなかったなぁ...
旨いのは旨いのだが,正直,もう少し量が欲しい.
チャリで来てたら不満炸裂やな(たぶん).
良いのか悪いのか節約マインドを少しずつ開放中の今日このごろ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

食事後,外に出るとより快晴に.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まっすぐ戻らずに,丘の上,つまり灯台まで上がる.
なかなかのヒルクライム.
サガなのが,チャリで登りたくなる.

iPhone11 pro
iPhone11 pro
iPhone11 Pro

留萌まで海岸沿いを走る.
夏やな.

とは言え,砂がやたらに黒い「ゴールデンビーチ」の海開きはまだまだ先なので人影はまばら.

iPhone11 Pro

道の駅「るもい」でスタンプ.
「おびら」にもあるおもしろ自販機(?)がここにもあった.
買ってみる...までにはいかんなぁ(高いわ!)
うん? ここでは節約マインド炸裂か?

iPhone11 Pro

天気があまりにもよいので,もう少し海岸線を走りたくなった.
留萌を出て小平へ向かう...あれ,曇ってきた.

つーことで,馴染みの幌糠行きのショートカットルートを選択.

iPhone11 Pro

トンネルはいいね.
映える.

ちなみにiPhoneのアプリは「無限時計」.
文字通り,配色,フォントの他,カスタマイズ性が高くまさに無限の表示ヴァリエーション.
設定で常時点灯にしている.

ちなみに,ボトルゲージはもちろん自転車用.
これからの季節は助かる.
絶対に落ちません.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

謎のフットワークコンテナ,北竜ひまわりバス停.
楽しい被写体が多いルートだ.

iPhone11 Pro

よく立ち寄る碧水のセイコマ.
アイスと”温かい”コーヒーを買う.

交通の要所.
東西南北,全ての道からオートバイが走ってくる.
新コロのせいで世間では数十年ぶりのバイクブームだとか.
かく言うKazchariもモンキー買って,本格的にライダーに復帰したわけだが.

かつてに比べ,ソロよりもマスツーリングするライダーが増えたような気がする.
色々と意見もあろうがソロだろうがマスやろうが,個人の勝手なのは事実.
そやけど,20台近いバイクの大名行列はさすがに...アレやと思う.

iPhone11 Pro

道の駅「ほくりゅう」.
スタンプGet.
相変わらずコンセプトがよくわからんオブジェだ.

iPhone11 Pro

深川に戻り,道道を使って神居古潭(R20)を目指していると,目の前にそれはまぁキレイな虹のアーチ
あれ? まさか...

iPhone11 Pro

はい.しばらく走ると土砂降りの雨!(写真ではわからん)
こりゃたまらんと,納内の東屋に避難.
雨宿り中,スマホで雨雲レーダーを確認すると...

なんだこりゃの超局地豪雨.
周辺に雨雲なし.
やや小降りになってきたので出発.

レーダー通り,雲を抜けるとカンカン照り.路面も全く濡れていない.
いやぁ,珍しい現象に遭遇した.
おかげで帰宅したら洗車やな.海沿い行ったし,まぁええか.

iPhone11 Pro

旭川に戻る.
めったに遮断器が下りない踏切で,電車(汽車)に遭遇.
これもまた珍しい現象.

ラッキーなのか?

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

2022/5/28 Sat

タイムスリップ.

iPhone11 Pro

朝起きるとなぜか快晴.
何でや.
天気予報を信じて,ブルベもDNS,息子の運動会も延期になったというのに...
これだけ科学が進歩しても,大気の動きは予測できないということか.

ホンマやったら,今頃中山峠を...(我ながら未練がましい)
まぁ良い.
全ては終わったこと.

とは言え,一日中天気が保つというわけではなく,午後からは崩れるらしい(うん?これも予報?).
では,朝のうちに出かけますか.

先週乗らなかったモンキー125,スタンバイ!

iPhone11 Pro

あてどもなく美瑛方面へ.
インターコムから流れるBGMは,もちろん『TOPGUN ORIGINAL SOUNDTRACK』だ!

ワインディングを戦闘機のごとく縦横無尽に走...ってるつもり.モンキーやしな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新栄の丘を過ぎて,美瑛のさらに奥へ.
チャリだと時間が足りなくて躊躇していた脇道,小道,ダート.
モンキーなら大丈夫.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

またしても良いダートを見つけてしまった.
距離は短いけれど,農作業用の軽トラがガシガシ走ってそうな締まった道.
何より天気が完全に初夏のそれ!

一旦舗装路に出る.
しばらく走ると,去年の冬にファットバイクで訪れたダートが.
どれどれ夏はどんな感じ?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少々ジャリ深めダートだが,問題なし.
タイヤの径より,シート高の低さが安心感をくれるねえ.のんびり走る分には.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 2021年11月撮影.その上の写真と同じ場所.
iPhone11 Pro

またまた舗装路経由で,本日3本目のダートへ.
あかん,すっかりオフ車感覚になってきた.
いつか転けそう.

つーことで知る人ぞ知る「JR北海道かみふらのの森」に突入.

iPhone11 Pro

ファットバイクで入り口から左方面は走破済み.
今日は右側のルートを選ぶ.

これはこれは楽しい道.
適度に締まり,適度にワインディング.

iPhone11 Pro

私有地なのか,登る方のルートは通れなかったので,川沿いへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道も大正解.
展望こそ開けないものの森林浴ルート.
クマさん出没の雰囲気プンプンだが,オートバイならうるさいのできっと大丈夫(たぶん).

iPhone11 Pro

まだまだ森の奥深くへ進みたいところだが,今日は帰りに寄りたい場所がある.
徐々に雨雲も広まってきた.
楽しみは次回にとっておくことにしよう.
ここでターンする.

iPhone11 Pro

上富良野からまっすぐ国道経由で帰るつもりが,道道脇にまたしても面白そうな道を発見.
どこかにはつながるだろうと爆走するが...右も左もダートの分岐点.
Google先生に現在地を尋ねるが,見事に圏外.
あかん,時間が足りん.進むのは危険.

ここも次回のリベンジリストに登録.

iPhone11 Pro

美瑛の町に戻り,これまた知る人ぞ知る格安自販機で水分補給.

iPhone11 Pro

ようやく国道経由で,本日の最終目的地HOKKAIDER BASE到着.
6月は本格的に店舗改装工事をするそうで,今日,明日を最後にしばらく休業.

前身の「TIME TUNNEL」を訪問したのは何年前だろう.
家族3人で行ったが,正直タバコの煙が苦手で,一度行ったきりで足が遠のいた.

現在は雑誌『OUTRIDER』などで活躍されていたカメラマンの小原信好さんがオーナーとなり,より広い層(ライダーだけでなく,チャリダー,トホダーも)を対象にした情報発信基地へと生まれ変わろうとしている.

小原さんは『ツーリングマップル北海道』の著者でもある.

ツーリングマップル 北海道

小原さんは,ホンマにフレンドリー.
Kazchariとほぼ同世代である.
過ごしてきた文化圏がほぼ同じ.

往年の名物ライダー,名物バイク,共通の話題が多すぎる.
中でも盛り上がったのが珍...いや名車「HONDA NX125」
小原さんは,このバイクで日本一周したそうな.

HONDA NX125

Kazchariも元オーナーである.

1988年8月撮影

他のお客さんも交え,この写真の場所も一発で開陽台と見抜かれ,さらに黄色のダンロップテントなど,当時の装備ネタで大うけ.

雨天ゆえに,お客さんがゾロソロとやってくるというわけではなかったが,常連の誰かがいつもいるようなそんな店.

お菓子付きのコーヒーは¥200だ.

iPhone11 Pro

色々とお話していると,ヨメさんからのLINE.
Kazchari用に買っておいた昼食が子供らに食べ尽くされたとのこと.
これ幸いと,名物(?)メニュー「スパイシーパスタ」(¥500)をいただく.

iPhone11 Pro

到着後しばらくしてから雨が本降りに.
止む気配が全くない.
仕方がない,濡れて帰ろう.

帰り際,小原さんに写真を撮ってもらう.
次年度のツーリングマップルに載るそうな.こら買わなあかんな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

7月からは本格的にオープンの予定.
冬季営業もお願いしておきました(誰得?)

いずれにしても...また来よう.

自分で決めたこととは言え,ブルベDNSのせいでぽっかり空いたココロの穴.
それを埋めることができた一日だった.

行動すればたいていのことは解決するものだ.

モンキー125,山に登る

2022/5/15 Sun

申し訳ない気分.

iPhone11 Pro

スマートトレーラーからDomaneを外し,後輪をセット.
玄関におろし,空気圧をチェック.
サイコン,前後ライトを装着し,さぁ,出発!

...と思いきや,玄関を開けると結構な風&寒さ.

先日のような途中引き返しになるやもしれぬと,急遽予定を変更.
今日のレジャーはモンキー125でツーリングすることにした.

行き先は,元々Domaneで予定していたヒルクライム,十勝岳だ.

iPhone11 Pro

まずは,道の駅びえい「白金ビルケ」へ.
今年から個人的に復活したスタンプを押す.
そういや,この道の駅の建物に入るの初めてやな.

「ノースフェイス」のテナントが入り,近くの「青い池」には巨大な駐車場ができ,すっかり賑やかになった.
¥1,000バーガーも美味いのは美味いのだが,値段がなぁ.

iPhone11 Pro

白金温泉へ向かう道.

iPhone11 Pro

ハンドルバーにはiPhoneを装着.
壊れても良いように,ゲオで買った中古の「7」だ.
ナビとして使っているのだが,今回「無限時計」というアプリを入れて,画面常時表示にした.
一応ダンパーも装着.
走行中の画面読み取りに問題ない.

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] アルミ製 ゴープロ マウント用 変換アダプター タイプHED4【GP-R+HED4】

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 専用 衝撃振動吸収 ダンパー【R+Damper】

隣のG-SHOCKは要らないな.
サイクルボトルとゲージがバイクっぽくない.

iPhone11 Pro

白金温泉のとある旅館で咲いていたサクラ.
たぶんここの標高ならでは.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台へ向かう道を登る.
いつ来ても素晴らしい景色である.
景色に関して言えば,上富良野側より見ごたえがある.
ちなみに”登りごたえ”はあちらが上.

鳥瞰撮影は毎度おなじみの自撮り棒とリモコン使用.

XXZU 自撮り棒 ミニ三脚

エレコム P-SRBBK Bluetooth自撮りリモコン

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台への最終クライム.
チャリで来るととどめを刺される激坂.
よくこんなの登るもんだ.
オートバイだと楽やなぁ...

iPhone11 Pro

登山口に駐車.
3年くらい前かな,ここから火口付近まで登った.

iPhone11 Pro

付近の見取り図がある.
レストハウスのイラストが昔のまま.懐かしい.
2014年の御嶽山の噴火被害を受けて新しく建て直したと聞く.

iPhone11 Pro

ここから吹上温泉~十勝岳に抜ける道もGWに開通済み.
いわゆる天空の道.
ホンマこの道,素晴らしいわ.

iPhone11 Pro

天国(十勝岳温泉)行きの分岐点を過ぎ,いよいよヒルクライム!...と言ってもエンジン付き.
ちょうど,斜度16%のカミホロ荘前で,登攀中のロードバイクを抜く.
楽してすいません.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

その後も激坂でもがくロードバイクを2,3台抜く.
すいません.すいません.(どうして謝る?)

iPhone11 Pro

特に息も切れることなく(当たり前),凌雲閣着.
モンキーの方も問題なく登りきれた.これがインジェクションの力か?

ロードで登った時の,神の飲み物「赤コーラ」.今日は飲みません.

iPhone11 Pro

帰りは上富良野側にダウンヒル.
ここでも4,5人,必死の形相で登るローディを見かける.
すいません.すいません.本当にすいません.

今日の予定をチャリ頭で考えていたので,めちゃめちゃ時間が余った.

せっかくの休日,このまま帰宅するのももったいないので,富良野~芦別周りでツーリング続行とする.

iPhone11 Pro

国道を走っていると「空知大滝」という目立つ看板に気づく.
こりゃ楽しそうと寄り道.

iPhone11 Pro

予想通り!
舗装路が途中からダートに変わり,ヒャッハー!と突入.
もちろん,純なオフ車にはかなわないが,モンキー125のダート走行は楽しいのだ.

iPhone11 Pro

...と,思ったのも一瞬.
あっという間にダートは終わり,「大滝」へ...どこが”大”やねん!

少し戻ってダムへ向かう.
やたらに立派な管理所とダム公園だが,人影ほぼなし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道に戻り,道の駅「スタープラザ芦別」へ.
スタンプを押すために建物へ.
ちょうど昼時だったのでレストランを覗くと満席.ここでの食事は諦めた.

トイレを済ませ,建物を出ると...

iPhone11 Pro

写真ではKazchariのモンキー1台になっているが,少し前まで周りをオラオラ系の旧車に囲まれていた.
ほぼ全員,白髪もしくは薄...のおっさんライダーが複数人,Kazchariのモンキーを囲んで指差しつつワイワイ騒いでいる.
うわっ,何やらいろいろ言われているんやろなぁ.
今戻ったら,なんやらかんやら質問されて,最終的に排気量マウントされそうやし(偏見).

Kazchari,別にコミュ障ではないが,ああいう集団は苦手だ.
ましてや「旧車おっさんマスツーライダース」とは仲良くなれそうにないなぁ.

と,かく言うKazchariも立派なおっさんだが.

腹が減ったので別のレストランを探す.
Google先生におすすめを訊く.
近くに良いところがあった.

店内に入ると「すいません.ガタタン売り切れになるかもしれませんけど良いですか?」と言われる.
「?」.どうやら先に入った客がガタタンを頼むと,そこでオーダーストップということらしい.
仕方がない.「カレー」か「お好み焼き」かとメニューを見る.
すると「ガタタン大丈夫ですよ」とのお知らせ.なんのこっちゃ.
となれば,そこまで人気があるらしい「ガタタンかけメン」を注文.

iPhone11 Pro

いただきました.
うーん.Kazchari的には...
昨年,芦別の別の店で食べたガタタンの方が美味しかった.

芦別ガタタンライド

さぁ,それでは帰りますか.
旭川へ抜ける道道4号に入る.

途中「夫婦滝5km」の看板を発見.
そうそうチャリで来た時も,これ気になってたんよ.
今日はオートバイ.行ってみるか.

iPhone11 Pro

水田.ザ・ジャパン.

iPhone11 Pro

ここのカーブを曲がると...

iPhone11 Pro

田んぼを貫く一本道.もちろんダート.楽しいぞ!

iPhone11 Pro

やがて本格的なジャリダート.
こりゃロードバイクは無理やったな.

iPhone11 Pro

ほぼ終点.
右手の橋を渡り500mで,目的地の「夫婦滝」らしい.
モンキーで進むが...

iPhone11 Pro

がけ崩れ&倒木で通行止め.
ここからは歩いて行けないことはなさそうだが,500mかぁ...面倒くさい.
あとあれやね,モンキーと一緒に写真が撮れないなら価値半減やしな.

...と,あっさり諦めて戻ることにする.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

昨シーズンもあちこち走ったけど,モンキーによるダート走行はホンマに楽しい.
まぁ,北海道の林道って幅は広いし,道もそれほど荒れてないしな.
信州や四国の林道はヒドかった(ホメ言葉).
これからも林道バシバシ走るべし.

差し当たって今年の函岳どうする?

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

iPhone11 Pro

深川付近.
相変わらず面白そうな道には寄り道.
やがて全く味気ない国道12号にのっかり,旭川までサクっと帰る.

モンキーの総走行距離が3,000kmを越えたので,行きつけのバイク屋さんでオイル交換.

iPhone11 Pro

かなり汚れていたとのこと.
2回めのオイル交換.ちょうどエンジンの金属バリが削られた頃?

本日の走行距離:210km

What a Day!~いや,別に

2022/4/23 Sat

地獄の沙汰も天気次第.

iPhone11 Pro

起床時は晴れていた.
先週行ったグラベルを最後までトレイルしたくて,最近MTBを買った同僚にお誘いのLINE.

春のとことんグラベルライド

残念ながら家庭の事情により外出は無理とのこと.
いいさ,いつものボッチさ.

朝飯食って,さぁ行こうかと思う頃には,なにやら天気が怪しくなっていた.
曇天化.
さらに強風が吹いている.
わずかな時間で,一気に天気が崩れた.

こりゃ行ってもつまらん.
せめて雲の切れ目,青空を目指してモンキーでGo!

さてどこに行きますか.
まずはあれやね.ガソリンを満タンにして,開館前の図書館に本を返却.

セルフのガソリンスタンドでは「100万円修行」に少しでも貢献するため,当然カード払い.

ゴールドカード再び~100万円修行とは

ポイントカードの提示も求められたので,アプリ化した「Tカード」をポチっ.電波の問題かアプリの問題か,表示までの時間が恐ろしくかかり,カードデータが一旦リセットされてしまう.
うーん,このあたりから今日のケチの付きはじめかも.

給油中も風がうなりをあげて吹き抜ける.
モンキーの車体が揺れるほど.
そう,毎年この時期(4月)の北海道は荒れる.
GW中のブルベでは毎回悩まされる.

今年のGWはあまり気乗りがしなかったので,ブルベのエントリーはせず.
ブルベ初めはいつになるやら.

図書館経由し,国道39号を使って「大雪森のガーデン」にでも行くか,としばらく”ブベェ~”と走る.
寒い.先週の装備と変わらん.

桜岡に入る頃,とうとう雨が降り出した.
聞いてないで~!

えーい,やめやめ,今日はツーリング中止!

と,そのまま帰るのも悔しいので,『クランカー』さんに寄ってみる.
そう,PROJECT-ONEの最短納期を訊くために...

11時開店ちょうどに到着.
既に先客がヘルメットなどの備品を品定めしておられた.

そんな中,ご主人に相談.

「あの~そろそろ新車を本気で検討してるんですが...」

狙いはもちろんこいつ.

https://www.1jyo.com/news/?p=67213より

やっぱ,この色やなぁ.
中心部分がもう少し白っぽい方が好みだが,まぁ,サンライズ・カラーということで.
ウェアとのコーディネートは考えるだけ無駄な配色やな.

PROJECT-ONEと言えば各パーツのオーダー.

アルテのSLR7か,いっそデュラのSLR9か(30万ぐらい違う)
PRO37か,PRO51か(ヒルクラなら37)
BBは鉄のままか,セラミックか(ほとんど変わらんとか)

どの選択にしても,とんでもない値段.最低で¥135万~.
自転車とは思えない狂気の高価格だが,やはりハイエンドモデルが欲しい.

問題は納期.
現状やはり200日,あるいはそれ以上待ち.
契約時に半額を支払う.それですら¥70万!!
「100万円修行」的には助かるが...何か判断がおかしくなっている.

さらにバッドニュース.
近々,各自転車メーカーから,さらなる値上げが発表されるらしいとのこと.
うわぁ,もういつ買うたらええのかわからん!

最近,やたら「終活,終活!」「コレクション(所有品)整理!」とうるさいKazchariだが,まだ身体が動く内に,激坂をガチで登れる内にこうしたハイエンド・モデルに乗って(逝って)みたい気持ちが強い.

今日が人生で一番若い日.
この真理がKazchariを悩ませるのだ.

つーことで,さすがに即断はせず帰宅.
その道中,結構な雨.
いやいや参った.

明日,晴れればロードでロングライドの予定.