What a Day!~いや,別に

2022/4/23 Sat

地獄の沙汰も天気次第.

iPhone11 Pro

起床時は晴れていた.
先週行ったグラベルを最後までトレイルしたくて,最近MTBを買った同僚にお誘いのLINE.

春のとことんグラベルライド

残念ながら家庭の事情により外出は無理とのこと.
いいさ,いつものボッチさ.

朝飯食って,さぁ行こうかと思う頃には,なにやら天気が怪しくなっていた.
曇天化.
さらに強風が吹いている.
わずかな時間で,一気に天気が崩れた.

こりゃ行ってもつまらん.
せめて雲の切れ目,青空を目指してモンキーでGo!

さてどこに行きますか.
まずはあれやね.ガソリンを満タンにして,開館前の図書館に本を返却.

セルフのガソリンスタンドでは「100万円修行」に少しでも貢献するため,当然カード払い.

ゴールドカード再び~100万円修行とは

ポイントカードの提示も求められたので,アプリ化した「Tカード」をポチっ.電波の問題かアプリの問題か,表示までの時間が恐ろしくかかり,カードデータが一旦リセットされてしまう.
うーん,このあたりから今日のケチの付きはじめかも.

給油中も風がうなりをあげて吹き抜ける.
モンキーの車体が揺れるほど.
そう,毎年この時期(4月)の北海道は荒れる.
GW中のブルベでは毎回悩まされる.

今年のGWはあまり気乗りがしなかったので,ブルベのエントリーはせず.
ブルベ初めはいつになるやら.

図書館経由し,国道39号を使って「大雪森のガーデン」にでも行くか,としばらく”ブベェ~”と走る.
寒い.先週の装備と変わらん.

桜岡に入る頃,とうとう雨が降り出した.
聞いてないで~!

えーい,やめやめ,今日はツーリング中止!

と,そのまま帰るのも悔しいので,『クランカー』さんに寄ってみる.
そう,PROJECT-ONEの最短納期を訊くために...

11時開店ちょうどに到着.
既に先客がヘルメットなどの備品を品定めしておられた.

そんな中,ご主人に相談.

「あの~そろそろ新車を本気で検討してるんですが...」

狙いはもちろんこいつ.

https://www.1jyo.com/news/?p=67213より

やっぱ,この色やなぁ.
中心部分がもう少し白っぽい方が好みだが,まぁ,サンライズ・カラーということで.
ウェアとのコーディネートは考えるだけ無駄な配色やな.

PROJECT-ONEと言えば各パーツのオーダー.

アルテのSLR7か,いっそデュラのSLR9か(30万ぐらい違う)
PRO37か,PRO51か(ヒルクラなら37)
BBは鉄のままか,セラミックか(ほとんど変わらんとか)

どの選択にしても,とんでもない値段.最低で¥135万~.
自転車とは思えない狂気の高価格だが,やはりハイエンドモデルが欲しい.

問題は納期.
現状やはり200日,あるいはそれ以上待ち.
契約時に半額を支払う.それですら¥70万!!
「100万円修行」的には助かるが...何か判断がおかしくなっている.

さらにバッドニュース.
近々,各自転車メーカーから,さらなる値上げが発表されるらしいとのこと.
うわぁ,もういつ買うたらええのかわからん!

最近,やたら「終活,終活!」「コレクション(所有品)整理!」とうるさいKazchariだが,まだ身体が動く内に,激坂をガチで登れる内にこうしたハイエンド・モデルに乗って(逝って)みたい気持ちが強い.

今日が人生で一番若い日.
この真理がKazchariを悩ませるのだ.

つーことで,さすがに即断はせず帰宅.
その道中,結構な雨.
いやいや参った.

明日,晴れればロードでロングライドの予定.

モンキー125,荒れ狂う海へ

2022/4/17 Sun

その日,人類は思い出した.

iPhone11 Pro

日曜日は朝からフリー.
いつものように,“どれに乗るか”の選択が悩ましい.
身体が3つ(以上)欲しい.

しばし熟考後...昨日はファットだったし,今日はモンキー・ツーリングに決定.
久々に海にでも出かけるか.

心配事...っつーか,というかこんなはずではと思う事象あり.
スマホの契約ギガ容量が足りなくなってきたのだ.

現在KazchariはUQモバイルの3GBプランを契約している.
余ったギガは翌日繰越できるので,月初めはほぼ6GBスタートだった...これまでは.

春になって,外ライドやツーリングの時間が増えた.
その間,ネックスピーカーからは常に『Amazon Prime Music』...絶対このせいやな.
音楽データだからと甘くみていた.

さらに,これまでのツーリングでは,アプリ『ROADSTOCK』を起動させてから出発.
その日の走行ルートや時間が記録できるので重宝していた.
ギガはそれほど食わないものの(たぶん),バッテリーをかなり消耗させるようで,途中で充電が必要な時もあった.

つーことでツーリング途中でギガやら充電がなくなるのはイヤなので,本日はこのアプリを封印.
出発時の距離「2468km」を記憶した.

ウェアはチャリ用のメッシュインナーとセーター.
そして3シーズンジャケットの重ね着.
これで十分と思ったが,念のためと電熱ベストとウインドブレーカーを用意.
後から思うに,これが正解だった.

あれ? 前にも同じ話を書いたような...

モンキー125で下川町のカフェへ

さて,そのモンキー125.
クルマの流れに乗るのは苦痛ではないのだが,一番楽しい速度は50km/h前後.
後方から迫ってくる速い車にはちゃっちゃと道を譲る.

一番良いのは道道などの裏道を走ること.
こちらの方が景色も良い.だいぶ雪も減った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道12号に出る.
たまたまパトカーが先行していて,法定速度で流れていた.
モンキー的にはありがたい.

その12号,神居古潭付近には長いトンネルがある.
さすがにこの時間になると凍結の心配はない.
遠出できるコースの選択が広がった.

深川を越え,道の駅「ちっぷべつ」でトイレ休憩.
ここまでの行程でも数台のバイクと「ヤエー」.
この時期だから道民同士やろうけど,この文化は良いね.

iPhone11 Pro

留萌へ向かう.
ほとんどのクルマは高速道路を使うため,交通量は少ない.

この道を走ると,かつてブルベで走った日を思い出す.
オートバイは確かに楽だが,やはりチャリで身体を痛めつけた記憶の方が強烈に刻まれるようだ.

まっすぐ留萌のマチナカに向かうのも面白くないので,途中「留萌ダム」方面へ左折.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダム周辺の非日常的風景が好きなのかもしれない.
野田知佑さんには悪いけど.

正しい最期?~野田知佑の死

iPhone11 Pro

留萌の突端,黄金岬着.
チャリなら碑のところまで侵入するけどな.

写真ではわからないけど,風が強く,海も荒れ放題.
いくつかある売店も今シーズンの営業はまだのようだ.
結果,人もほとんどいない.

当初はこの後,海岸沿いを北上もしくは南下しようと考えていたが,さすがにこの強風.
走っても楽しくなかろうと,そのまま来た道を戻ることにした.
苦労を楽しむ年齢は過ぎてしまったようだ(あれ? チャリのヒルクラは?).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少しだけ海岸沿いを走る.
海水浴場ゴールデン・ビーチ,人影なし.

そろそろ12時.
オートバイでも腹は減る.

そしてなんと,まさかの雨.
出発前の天気予報では降水確率10%だったのだが.ヤラレタ.

風に雨とくれば,当然気温も下がる.
現在,気温9℃の表示を見る.
持参していたウインドブレーカーをジャケットの下に着込み,電熱ヒーターのスイッチ・オン.
グローブも革から信頼と実績の「防寒テムレス」にモードチェンジ.

iPhone11 Pro

色々吟味しているうちに,マチを出てしまった.
不本意ではあるが,コンビニ飯にすることも考えはじめた頃,反対車線にネパール・カレー店を発見.
こうした店も久しぶり.
寒いし,辛くて熱いカレーは大歓迎だぜィ,とハンドルを向ける.

「イラッシャイマセ」.

予想通り,ネパール人のご夫婦がやっておられる店だった.期待できる.
メニューをめくる.
すると,そのトップに「新製品」として「ビコルチキンカレー」とやらが紹介されていた.

「ほほお,ココナツ風味か.タイなんかでよく見かけるヤツやな.あのほのかな甘味がいい.よし,これにしよう!すいませ~ん」

「ハ~イ」

「このビコルチキンカレーをナンで」

「コレ,ココナツアジナノデアマイヨ.ダイジョブ?」

「うん.大丈夫」(何を心配?)

iPhone11 Pro

しばらくしてカレーとナン到着.
やはりナンがデカイ...っつーか,メニュー写真の比率おかしくね?

iPhone11 Pro

さっそく,ナンをちぎってカレーをつけて食べる.
...あっ,甘い.確かに甘い...っつーか甘すぎる!
カレーの風味が全くない.
イメージしていたタイ・カレーとはまるで違っていた.
正直,オーダー失敗.
最初の一口は良かったが,徐々に巨大な菓子パンを食べ続けているような気分に...キツイ.

まぁ,新製品に果敢にチャレンジした自分を褒めよう(実はこの手の失敗よくする).これも終活グルメ道の一環.

美味しくないわけではありません.甘党の人(や子供)にはベストチョイスだと思います.誤解なきよう.
そうそう,この店「au-Pay」が使えます.

小雨の中,帰路につく.
前回の反省を踏まえ,レインウェアも持参しているが,着用するほどではない.

途中,暴風の中,3人ローテで走るローディを見かけた.
機材,ウェア,体つきとなかなかのガチ勢の雰囲気.
そやけど,ようこんな悪天候の中走るなぁ...(オマエモナー)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一山越えると雨がやみ,路面も乾いていた.

碧水のセイコマでデザート.
温かいコーヒーとバナナ.
それほど時間は経っていなかったものの,先程の3人がもう通り過ぎていった.マジ速いわ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

深川市内を避けて多度志ルート,つまり道道98号または「BRM旭川200」ルートで戻る.
雪がかなり残る.
寒さは変わらず.

iPhone11 Pro

つーことで無事帰宅.
計算すると本日の走行距離は194km.
あれ? そんなもんか.
リッター70kmとして3リットルも消費していない.
なんてコスパ最高のツーリング.

その夜,Zwift後,STARVAをチェック.
あれ? なにか今日見た3人組の写真が...なんだKさんか.そら速いわ!

次の海は晴れた日に.

モンキー125で下川町のカフェへ

2022/4/10 Sun

Love & Peace.

iPhone11 Pro

今日はモンキー125でツーリング.
さぁ,どこへ行こう...おっとその前にドラレコの位置を変更.

iPhone11 Pro

これまではリアキャリアの裏側に逆さ付けしていたのだが,粘着力が弱いのかポロポロ落ちる.
幸いコードの固定をしっかりしているので落下⇒紛失はない.
ただブラブラしていては,いざという時の画像が取得できない.それでは意味がない.
ゆえにフェンダーの上に移設.
さすがツルピカ面.強力にくっついている.

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 バイク専用ドライブレコーダー 前後2カメラ+GPS搭載ハイスペックモデル 【品番】 EDR-21GA

最初は海を見に行こうと思った.
でも,他に行ってみたい場所を思いついた.
先日放送された,Kazchariもエキストラ出演した『チャリダー』

NHK-BS『チャリダー』に出演&観た

その前半に,猪野さんがマイラさんと,下川の”とあるカフェ”を尋ねるというパートがあった.
そのカフェに行きたくなった.

iPhone11 Pro

自宅を出発し,国道39号経由で40号へ.
そこからはひたすら北上.
法定速度で走っているとバンバン追い抜かれる.
まぁ,モンキーなのでこのトコトコ走行が良い.いざ,本気(トランザム!)を出せば...ヤメトコ.
結局,和寒のセイコマで小休止.

なぜか4Gの電波が悪く電子決済ができなかった.
やはり現金もまだ必要やな.

ここでナビ(iPhone7)をセット.
以前も書いたが,振動による故障を防ぐためツーリング時はスマホ2台持ち.
それをダンパーを介したマウントで固定.
ちなみにこの「iPhone7」も,ゲオで買った中古SIMフリー品である.

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 専用 衝撃振動吸収 ダンパー【R+Damper】「ダンパーのみ、別途 専用マウント必要」 ブラック

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] スマートフォンケース iPhone 6/6S/7/8/SE2/SE3用【R+iPC1】「ケースのみ、別途 専用マウント必要」

[REC MOUNT+ / レックマウントプラス] Moto マウント 6 クランプショートタイプ 【R+Moto6BK】(ブラック)「マウントのみ、別途 専用ケース必要」

この組み合わせが実に便利.

さて,そのナビ(Google MAP)は,まさしく,チャリダー収録時のロケ地である風連小中学校に向かうルートを示してくる.
そのまま向かっても面白くないので,面白そうな道に寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やっぱりこのマフラーいいなぁ.

モンキー125のマフラー,これにしました

iPhone11 Pro

で,懐かしのロケ地,風連小中学校着.
2ヶ月経って,雪もすっかりなくなった.

いただき画像 2/11撮影

日新地区を過ぎていよいよ下川町へ.
結構な距離走ったなぁ.ロードバイクやったらヘロヘロ.
「万里の長城はこちら」という,面白い看板を発見.
またしても寄り道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro レトロフューチャーな塔

うーん,なんとも言えない.
人口3,800人の町に,莫大な予算をかけて作るべきものだったのだろうか?

近くには「五味温泉」もある.
もう少し暖かくなったらタオル持参で来てみよう.

いよいよお目当てのカフェに向かう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

噂には聞いて(見て)おりましたが,なかなかの佇まい.
大雪が降ると心配になる.

そう,ここはカフェ モレーナ

クルマが数台止まっていたが,それほど混んではいないようだ.
うわさの巨大犬と茶色いネコがお出迎え.

iPhone11 Pro

中は意外に広い.
ぼっちなので,厨房すぐ前のテーブルに案内される.
拡大鏡やらなんやらが置きっぱなしなのが,風情をかもしだしている.
そう,懐かしいのだ.元バックパッカーには.

メニューは壁にピンどめされているとのこと.
ここはやはりカレーでしょ!っつーか,基本的にカレー2種類のみが食事メニュー.後はドリンクとケーキ.
「オニオンとひき肉のカレー」にした.いや,「カリィ」なのか?

iPhone11 Pro

はい.出てきました.
一口食べて...美味い!と思わずつぶやく味.
これはオススメ.
やはり,これは「カリィ」.
最近できたというお店のホームページには,材料へのこだわりが書かれている.

『チャリダー』出演の話と,Kazchariも元パッカーであることを明かすと,マスターと話が盛り上がる盛り上がる.
年齢にして24,5歳差があるのだが,やはり似たような経験をしているものだ.

南米の魅力,アフリカのキツさ.
カオサンの「ジュライ」と「楽宮」,カルカッタの「パラゴン」「サルベーションアーミー」,ナイロビの「NEW KENYA LODGE」...何もかもみな懐かしく,そして楽しかった.

若者最大の武器は,文字通りの若さと怖いもの知らずの無謀さ.

若者は助けてもらい,許してもらえる.
自分がやりたいことに堂々と挑戦できる.
失敗してもやり直しが効くから.

そして,自分の中に(旅の)経験という資産が蓄積されていく.
こいつだけは決して暴落しない.

番組でも気づいていたが,ご主人は12年ほど前に脳卒中になり,左麻痺の後遺症が残ったとのこと.
実際,歩き方は相当ぎこちない.
かつては店内の段差で転ぶことも”あった”という.そう,過去形なのだ.
医師が驚くような回復ぶりを示したという.

特に左手の回復が素晴らしく,番組でも披露されていたがギターが引けるようになった.
リハビリとは「専門家に”してもらう”モノではなく,自分で”する”こと」を見事に具現化されている.

人間は「やりたいこと」「やらなければならないこと」があると...強い.

iPhone11 Pro マスターの著書
iPhone11 Pro 看板ネコのアーレスティ
iPhone11 Pro 見た目どおりの長毛種で,セーターが...かわいいのでヨシ.
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中でお客さんもガシガシやってくるのだが,そのほとんどが常連さんっぽい.
(帰宅後,ヨメさん曰く「安否確認ちゃうか?」 ← おいおい)

Kazchariも,名刺をいただいたり,SNSの承認申請したりと,その仲間入り?
ここはもしかすると第二の「ルイーダの酒場」なのか?

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2時間近く滞在後,帰路につく(最近このパターン多いな).
もちろん,往路とは異なるルートを選択.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだ15時頃なのだが,太陽の姿はなく,山中に入り両脇が雪状態でかなり寒い.
バイクウェアの下はセーターだけだったが,追加でウインドブレーカーを着込む.

iPhone11 Pro

「冬期通行止」の看板が出てきた.
愛別に抜けるルートは通れるようだが,そこには1km越えの長いトンネルがある.
大丈夫とは思うが,凍結(転倒)回避のため,一旦国道に戻るルートを選択.
無事に帰宅するまでがツーリングなのだ.

途中,剣淵町の桜丘湖に寄る.
見事に全面凍結.
後,数週間で湖周辺は桜に覆われる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道40号に戻ってからはひたすら南下.
気温はますます低下.
仕方がない.
塩狩峠のPAで,秘密兵器である「電熱ベスト」フォームにチェンジ!
ついでにグローブも「革」から「防寒テムレス」

iPhone11 Pro

当麻町に入り,もうすぐ家か...と油断した頃,まさかの降雨
それも結構な激しさ.
この時期に夕立?

タンクバッグ,財布など濡れてはアカンものを,トップケースに放り込む.なんて便利!

♫ だけぇども,問題わぁ...レインウェアがない.
降水確率10%で降るか~!?

iPhone11 Pro

旭川市内に入ると雨がやんだ.
んが,時スデにお寿司.
モンキー125の足回りはドロドロである.
明日は洗車やなぁ...

iPhone11 Pro

つーことで最期に満タン給油.
本日の走行距離は213km.
消費ガソリンは...約3リットル.えっ?

ガソリン料金高騰の折,この驚異の燃費はありがたい.

それにしても,オートバイもチャリも2輪は楽しい.
でも,所有しているだけではダメだ.
旅に出るべし.なるべく遠くへ.

7h33m / 213.0km

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

2022/4/2 Sat

2☓2(☓2)生活.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 3°C, Feels like -1°C, Humidity 52%, Wind 6m/s from WSW

さて土曜日である.
雪はもう降らない.
気温は...なかなか上がらんなぁ.

その午前.
えっ? アホ息子がでかけた? カギ持たずに?
うーん,外出を諦めるか.

(1時間経過)

「とーちゃん,寒いから帰ってきた!」
そうか,では出かけるとしよう.
時間的に遠出は無理.
予約本確保の連絡があった図書館に行こう.

iPhone11 Pro

さて図書館での要件終了.
このまま真っ直ぐ帰るのももったいない.
雪解けが始まっている河川敷のサイクリングロードが走れるかどうか,確認にでも行くか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まだまだ残雪多め.
4.8インチファットでも苦しい.
むしろコースから外れて林の中を走るほうが楽.
逆にこうした場所を走れるのも今の季節だけ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

取水堰通行時,見下ろすと中洲っぽい場所に釣り人の姿が.
うん? ウエーダーで渡れる深さではないはず.
となると,どこかで岸と中洲がつながっているということ? 行かねば.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

はい.無事に渡れました.
釣り人の邪魔にならないように少し離れて写真撮影.
ここもある意味,季節限定ポイント(なのか?)

iPhone11 Pro

つーことで,図書館だけに留まらずの河川敷調査.
まだ,ファットバイクの方が楽しめるな.

はい.ここで第一部終了.
帰宅して昨夜の焼肉の争奪戦.
食が細かったアホ息子も,最近ようやく”食べる”ようになってきた.

Kazchariの高校時代を考えると,男の子はこの先が恐ろしい.
白飯デフォルトで茶碗3杯やしな.なのに体重50kg...どんだけ代謝ええねん.

さて,次に乗るのは,お待ちかねのモンキー125である.
冬眠から覚めたばかりの新しい相棒.乗らずにいられないッ!

つーことでガレージから引っ張り出して向かうは上富良野方面.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国道を通ってこの日新ダムまで走ったのだが,昨シーズンよりも明らかに加速するような気がする.
特に坂道で顕著.
やはりこのマフラーのおかげかな.

それに...2本出しの不等サウンドも良い(それほどうるさくない).

iPhone11 Pro

白金温泉に続く道道に出て,向かう先は...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

『カフェレストラン バーチ』さんでした.
アップルパイ(アイス付き)とコーヒーのセットをいただく.

マスターといろいろなお話.
まずは,Kazchariも参加したびえいビルケの森スノーサイクルフェスティバルの件.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

コースも整備されていて,実に楽しいレースだったのだが,初期案では丸太をコースに並べてかついで渡るセクションの案もあったとか...(リスク回避で却下).
その他,運営に関するウラ話や苦労話を聞かせていただきました.
ぜひ,来年も第二回の開催を!(ただしトイレの設置をオナシャス).

と,2時間近く居座ってしまいましたが,中でも一番盛り上がったのはオートバイ談義.
マスターと年齢が近いこともあり,あるある話に花が咲く.
「MVX250の後ろを走るとどうなる」「SR500のキックは大変」などなど.
実に楽しかった.

で,17時帰路につく.
日没はまだだが,気温がどんどん下がってくる.
「メッシュインナー」「セーター」(これらはチャリ用)に「バイクジャケット」では耐えきれず,持参した「ウインドブレーカー」と秘密兵器「電熱ベスト」を着用.
着すぎ? いや,身体を動かさない分,チャリより厚着しないと死んでまう.

それでも直帰せず,夕陽を求めて美瑛の丘へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

期待通りの美しさ.
待てば待つほどマジックアワーに近づく雰囲気.
さすがに今日は帰るけど.

先程の『バーチ』のマスターとの会話にも出てきたが,何度通ってもこの風景には飽きない.
そらそうだ.
ここは全国のライダー,チャリダー憧れの地なのだから.

で,夜は夜でZwift.

ローラーの友はアニメ『平家物語』最終回.
これだけ”品の良い”作品はなかなかない.

平家物語

つーことで,二輪三昧の土曜日でした.

さぁ,明日の日曜日は1日フリー!
2022年,ロードバイク練習スタートの予定.

TTバー外して,スマートローラーからおろして,チェーンルブ注して...寝よう.

モンキー125プチカスタム~キャンツー準備編

2022/3/26 Sat

忘れかけていた何かを.

iPhone11 Pro

キャンプには毎年数回行っている.

ただし,オートバイによるソロツーリングに限れば,少なくとも10年以上は実施していない.

確かにクルマを利用したキャンプは非常に「楽」である.

大量の荷物を運べる.
雨でも平気.
強風でも平気.
暑くても平気.
夜も誰かがいれば退屈さは感じない.

だが...

やはりソロにはソロの良さがある,というかKazchariは圧倒的にソロ志向.
昨年だと,ファットバイクを積んでの函岳アタックキャンプは最高だった.

おっさんの夏休み(1)~美深前泊ライド

この4☓2キャンプも悪くないが,ここは”あの頃”に戻って,ソロで,オートバイで,キャンプツーリングにもこだわりたい.

厳選したグッズだけを積み,雨に濡れ,風に煽られ,汗だくになり,夜はチビチビと酒を飲みながら静寂の中(いやブラームスを聴きながら),8時には寝る.

この非日常感よ.

納車1年めの昨年は余裕がなかったが,2022年はぜひ”ソロキャンツー”を復活させたい.いや,する.

そのための準備は,スデに冬眠前から始めていた.
今日は,そのためのプチカスタム.

iPhone11 Pro

まずはフック付きのナンバープレートガード.

タナックス(TANAX) バイク用荷掛けフック MOTOFIZZ モトフィズ 原付二種専用 (125cc以下) プレートフック4 (ブラック) MF-4742

iPhone11 Pro

リアフェンダーレスにした際,原二サイズにピッタリの別のプレートガードを装着していた.

OLYMPUS TG-5

これはこれで悪くないのだが,とあるシートバッグを積載するためにはこれじゃあいかんのだ.

作業はあっと言う間に終了.
確かに交換前の方がすっきりしているが,これはこれで悪くない.
黒なのでそれほど目立たないし,若干のサイズアップにより,泥はねの減少も期待できる(かも).

iPhone11 Pro

で,これが積載予定のシートバッグ.
定番中の定番品.
巨大サイズである.
サイドカバーのチャックを外し,内側に折りたためばぺしゃんこになって収納しやすい.

タナックス(TANAX) キャンピングシートバッグ2 モトフィズ(MOTOFIZZ) ブラック MFK-102 (可変容量59-75ℓ)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

試しにリアキャリアに載せてみる.
モンキーはシングルシートなのでなるべく後方にセットしたいが,ほぼ理想的な位置.
背中に隙間ができ,ザックも背負えそうだ.

iPhone11 Pro

トップケース用のマウントがいい仕事してくれる.

実にベネ.
これでモンキーの積載問題解決.
さらに新兵器もあるしな(後日紹介).

次に組むのはギアの入りを良くするパーツ.

キタコ (KITACO) シフトリンク(ピロボールタイプ) グロム、モンキー125 516-1432900

モンキー125オーナー,共通の不満点の1つに,ギアのニュートラルへの入れにくさがあげられる.
Kazchariも同意.特にエンジンが温まる前がひどい.
信号待ち時にガチャガチャするのは実にかっこ悪い.

当然のごとく,それを解消するカスタムパーツが発売されている.

iPhone11 Pro

説明書には「スイングアームピボットを外して作業せよ」と書いてあるが,実際は不要.
シフトリンクだけを取り外せる.

iPhone11 Pro

ゴムのカバーを外す.

iPhone11 Pro

なんと「割りピン」留め.
コストダウンにもほどがある.
ギアが入りくい原因の一端ではなかろうか.

ラジオペンチを使っての作業を試みるが,エンジン下面だけに暗い.
そこで登場するのが,OLIGHT「Swivel」っすよ!

iPhone11 Pro

素晴らしい.
こうした作業の必需品やね.もう2,3個欲しい.

OLIGHT『Swivel』購入~どこで使う?



iPhone11 Pro

比較.
どう見ても頑丈そう.

ピロボールにグリグリとグリスを塗布し,組付け.簡単.

iPhone11 Pro

早速試走.
うん.確かに入りやすくなった.
ガッチリ感が向上した.

それにしてもカスタム,というかバイクいじりは楽しい.
さすがにエンジンをいじったりはできないけど.

さて,後一月もすればGWがやってくる.
キャンプの計画でも立てますか.

いや違うな.

無計画こそがソロツーの醍醐味!

モンキー125,2022年シーズンスタート!

2022/3/25 Fri

やっぱり二輪が好きだ.

iPhone11 Pro

2022年もモンキー活動スタートォ!
昨日,馴染みのバイク屋さんから預けていたバッテリーを引き取ってきた.

一冬¥2,000.

これまで自宅保存に挑戦し,何個もバッテリーをダメにしてきた.トホホ.
評判の良い,以下のような商品もあるようだが,いかんせん高い.

【テックメイト公式】OptiMATE充電器 オプティメイト7

つーことで,せっかくの新車だし今冬も預けた方が確実と判断した.

引取時,バイク屋のご主人と歓談.
既に『DAX125』の予約が入っているとのこと.

発売予定は7月だそうな.
2乗りには憧れるが,ガソリンタンクはシート下か.
荷物積載時には大変やな.

オートバイおよびパーツの品薄状況は相変わらずのようで,『ハンターカブ』のような人気車種が1年以上待ちなのは当たり前.
そのせいか,中古車が軒並み高騰しており,特に昔の空冷4気筒の人気が高いそうな(CBXとか).
古い車種だとパーツが欠品していたり,故障車も多いと思われるのだが,最近増えてきているのは購入しても,登録せずに(乗らずに)飾っとくだけの人もいるとか.
まるで床の間の日本刀か盆栽.

で,今朝,そのバッテリーを早速取り付ける.
ついでにステッカーも一部張り替え.

iPhone11 Pro

MONKEY HEAVEN

さてどこに行く?

雪解けが進んでいるとは言え,場所に寄ってはまだまだ凍結の危険がある.
特にトンネルは避けたい.
となると,安心・安全・馴染みの美瑛ライドでしょう.

昨年のラスト・ツーリングも美瑛だった.
換装したてのマフラーやサスででかけたが時間が短かった.

モンキー125のマフラー,これにしました

今回はじっくりと...(ノーマルってどんなんだっけ?).

出発は10時.
晴れてるような,曇っているような...

OLYMPUS TG-5
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
OLYMPUS TG-5
iPhone11 Pro

さてさて,これまでのカスタムパーツ他の再インプレを.

【フェンダーレスキット】

Gクラフト フェンダーレスキット モンキー125 31277

融けた雪が水となって道路に流れ出ており,雨中走行とまではいかないが,結構な泥はね.
フェンダーレスでもナンバープレートがあるから大丈夫かなぁ...と思ったKazchariが甘かった.
背中,フェルメットまでハネまくり.
トップケースを付けていれば,ここまでひどくはならないと思われる.
ノーマルの妙に長いフェンダーの長さって適切やってんなぁ.
でも,かっこいいので,レスで良し.

iPhone11 Pro

【ハンドルカバー】

SKTインダストリー 防水・防寒 バイク用 ネオプレーン ハンドルカバー

やはり今回一番のクセ物.
まだ一桁台の気温の中を走るのだ.
ハンドルカバーがあるのとないのとでは大違い.
防寒・防風の役目は十分に果たせている.

もちろん昨シーズンから気になっていた点として,これを装着するとウインカースイッチの操作性が格段に落ちる.
カバー+グローブで指先の感覚が鈍り,相当意識しないとホーンを押してしまう.

解決法として,今日はチャリ用に買った,指を出せるグローブを使ってみた.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

こいつでややマシにはなったが,それでも度々押し間違えが起きる.
いっそ,ハンドルカバーの穴を広げて,スイッチ基部も覆う形にすれば問題なしかと考えた(チャリ用はそうなっている).
しかし,使われているネオプレーン素材にあまり伸縮性がないので,ハサミで切ると取り返しがつかない(裂ける?)ような気がしてやめた.
まぁ,もうじき季節的に不要になるし我慢するか.

そうそう,今日はこのグローブにしたおかげで,写真は主にiPhone.
そやけどあれやな.スマホ写真もキレイになったとは言え,やはりコンデジ(TG-5)という専用機の方が良い写真が撮れるのは確実.

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 レッド 1200万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS 内蔵Wi-Fi TG-6RED

さて,お昼を過ぎた.
そろそろメシだ.
せっかくの平日ツーリング.
そして上富良野と言えば,前回壮大に勘違いして行けなかったあの店でしょう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事営業中.
お客さんもスーツ姿の営業マンっぽい人多数.
昼から焼き肉?

で,肝心の味の方は...美味しかった.
牛タン(+黒毛和牛中落ち)セットがなんと¥1,200
「まだいける」と,ゴローさんっぽく,名物「豚サガリ」を単品注文しても合計¥1,730のコスパ最高で大満足.
前行った店はなんだったのか...

上富良野まで焼き肉を食べに行くライド

つーことで,また来よう.

ここまで来たら次は十勝岳クライム!(オートバイやけどな)
もちろん,凌雲閣付近はまだまだ積雪中だろうし,行けるとこまで行ってみる,みたいな?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

えー,この辺りから路面が怪しくなってきたので引き返す.
中心に雪が残り,路面が黒く濡れている.こいつがアイスバーンに変わる前に下山(というほど登ってない).

OLYMPUS TG-5
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

上富良野の市街地に戻る前に寄り道.
電柱がなく,十勝岳がスコーンと抜けて見える場所を散策.

オートバイだとあまり労力を使わない.
ただ,不思議なことにチャリで35Km/hで走っていても,オートバイで60Km/hで走ってても体感速度はあまり変わらないような気がする.なぜ?

美瑛に戻り,映えスポット「クリスマスツリーの木」へ.
やはり平日は人が少なくて良い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

おお,肝心のマフラーのインプレッションを忘れておった.

【SP武川スクランブラーマフラー】

SP武川(TAKEGAWA) フルエキゾーストマフラー スクランブラーマフラー モンキー125 04-02-0326

明らかに軽快になった.
車体下のトグロ(触媒)がなくなったのが大きい.
音質もアップ.
それに何より見た目最高.
カバーがよくできているのか,全く熱くならない.
サイドバッグも安心して取り付けられそう.

人気があるのかAmazonでは品切れ中.

自宅に帰る途中の国道でスゴイ事故現場に遭遇.
ゆるいカーブでワンボックスがトラックの脇腹に突っ込み,トラックが横転(憶測).
積荷を盛大に道路にぶちまけていた(産廃物?).
交互通行になって大渋滞.
そやけどこの乾燥路面でコースアウトして衝突? 脇見運転か?

つーことで,いよいよオートバイシーズンも突入.
おおよそ100Kmほどのツーリングでした.

まだオートバイの運転に身体が慣れていないのか,チャリで100km走るのと変わらない疲労感.なぜ?
寒風に長時間さらされるとこうなるのか.

つーことで,モンキー125との生活も2年目に突入.
よろしく頼む(誰に?)

OLIGHT『Swivel』購入~どこで使う?

2022/3/24 Thu

使い方は工夫次第.

iPhone11 Pro

ずーっと興味のあったこの一品.
日常のバイク整備,キャンプでも使える多機能ライト.

先月のAmazonポイントアップセールで¥2,980になっていたのでポチった.
現在はやや高い.

OLIGHT(オーライト) Swivel作業灯 LED作業灯(グリーン)

公式だとセール時に他の商品とセット販売(格安)になっていることが多い.
その時が狙い目かも.



限定色としてオレンジ,ブラック,ブルーが発売されたが,レギュラーカラーのグリーンが一番気に入った.

届いたので開封の儀.

iPhone11 Pro

例によってApple製品のごとき丁寧な包装.
開封するだけでワクワク感がある.

iPhone11 Pro

内容物は至ってシンプル.
本体,説明書,USB-Cケーブルのみ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

基本ポジション.
地面に置いて何かを照らすときに使える.
ヒンジもしっかりしており,ぐらつきなどは一切ない.
ライト回りの段差とビスがG-shockっぽい.

iPhone11 Pro

裏面.
ゴールドっぽい部分がマグネット.
金属面に固定可能.
思ったよりも磁力は弱め.
本体がやや重いこともあり,金属側の面積は広い方が良さそう.

iPhone11 Pro

真っ直ぐ伸ばす.
戦隊が使う携帯電話型の変身アイテムの様.マージ・マジ・マジーロ!

で,この形状の際,役立つのが...

iPhone11 Pro

ここのカラビナパーツ.
金属面でなくても,ロープやフックに吊り下げ可能.
ホンマよくできている.

で,肝心のライト機能.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サークルとスクエアの2種のライトを装備.

サイドのボタンをシングルクリックでON-OFF.
どちらかのライトが点く(メモリ機能付き).

スクエアは3段階,サークルは2段階で輝度変更可.

説明書を見なくても直感で操作可能.
ちなみに同時点灯はできない.
消灯後もスクエア側に蓄光サークルがあるので,暗闇でも探しやすい.

玄関にてチャリの整備に使ってみる.

iPhone11 Pro

やはり両手が空くので非常に便利.
設置箇所も角度も自由自在.
もちろんフラッシュライトとしても普通に使える.
良い買い物をした.
OLIGHT,今回もいい仕事や.

さて,北海道も雪解けが進み,いよいよキャンプシーズンイン.

あれ? なんだかんだで今年も雪中キャンプしなかったなぁ.
“やるやる詐欺”っぽくて心苦しい.

その分と言ってはなんだが,時期キャンプを想定し,このSwivelの他にもやたらにランタンを買ってしまった.

『OLIGHT Olantern』が届いた~とりあえず並べてみる

OLIGHTのせいで,すっかり暗黒面に堕ちてしまったKazchari,まだまだ欲しいランタンがある.

WAQ LEDランタン 2 暖色 電球色 昼光色 USB充電式 (1650ルーメン/13400mah/連続点灯24時間/PSE) LED LANTERN2 WAQ-LL02-OL (オリーブ)

こいつも,(再び)20%引きになるのをひそかに待機中.

「キャンプの夜をそこまで明るくする必要はあるのか?」という至極まっとうな質問には答えません.
いやホンマ,ライトの世界は奥が深いのです.

例年通り,GWは息子と出かけるつもり.
キャンプ場選びのバイブルと言えばこの本.

22-23 北海道キャンプ場ガイド

昨年は新コロのせいで休業したり,短縮営業の場所が多かった.
そのせいで有名所が芋洗い状態.
密を避けるためのキャンプがすっかり真逆のデンジャー・ゾーンに...

道北子連れキャンプ旅~Day2:宗谷岬へ

それでも楽しいけどな.

さて,冬の間は妄想が爆発し,ランタンの他にもキャンプグッズを多数購入した.

最大の目玉はソロ・オートバイキャンプの再開.
手始めに明日はモンキー125,復活予定!

ツーリングマップル 北海道

なんと!北海道の「道の駅」が登録抹消!?

2022/2/4 Fri

縮むのか?

SNSのタイムラインにこのニュースが流れていた.

伊達と足寄の道の駅,登録抹消 道内初

ようするに道の駅『足寄湖』『フォーレスト276大滝』が1/31をもって閉鎖されたという話.
両方とも古くからある道の駅だったように思う.

『足寄湖』は1998年の北海道ツーリングで立ち寄った際,鹿肉丼を食べた記憶がある.

1998年9月21日撮影

そうそう,2019年の400ブルベでも休憩に使ったな.

BRM824旭川400km(その2)

トイレやドッグラン施設は残るようだが,何か寂しいモノがある.

『フォーレスト276大滝』はなんと言っても,ふるさと創生基金の一億円で作った豪華トイレと自動演奏ピアノが有名.
確かに一見の価値はあるトイレだった.

ここ数年は運営会社の破産で閉鎖されていた.
そやけど,お隣の「きのこ王国」は大盛況なので,完全に集客ミスだろう.
いっそこっちと合併しといたら「道の駅」として存続できたのでは?
田舎だけに色々あったのかもしれん(邪推).

昔の北海道の「道の駅」はハズレがなく,各地域の威信をかけた特産物,特に「食」へのこだわりが半端なかった.
しかしながら,一町一村体制で「駅」がバシバシ増えてきた頃から,なんだかなーな所が増えてきたのも事実.

昨年,サイクリング中に立ち寄った,某道の駅で頼んだラーメンはひどかった.
どう考えても「サッポロ一番みそラーメン」そのまんま.承太郎なら金を払わないはず.

それにしても「道の駅」って自然災害以外なんかの,やむを得ない事情以外でも,登録抹消されることあるのが驚き.

新コロによる観光客減少が一番の痛手だったのは間違いないけど,それ以前に日本の人口減少による地域衰退の象徴やな.

『フォーレスト276大滝』は今後も再利用の予定がなく,建物がこのまま朽ち果てて廃墟化するのは確実とされている.
北海道,いや,日本中どこでも田舎を中心に空き家や廃屋が目立ってきている.
それが郊外の住宅地へ,やがて都市部にまで及ぶのも時間の問題,
タワーマンションの将来の廃墟化もよく話題になる.

北海道から消えるのは「道の駅」だけではない.
JRの「深川~留萌」「富良野~新得」「長万部~余市」も廃線決定(一部協議中).

日本の人口が増え,かつての賑わいを取り戻す日は来るのだろうか?

今では「少子高齢化」は揺るがない事実として認識されているが,Kazchariが子供の頃は,逆に人口爆発が心配されていた.
小,中学校は12組まであったしな.
単純計算で40人☓12クラスで,1学年424人!? すげー.

それこそ,1979年放送のガンダムの世界では,増えすぎた人口をスペースコロニーに棄民...いや移住させることになってたし,井上陽水も「地球上に人があふれて,海の先にこぼれるのではないか」と1989年に心配してた.

それが今では,人口減少を憂いている.

未来の地図帳 人口減少日本で各地に起きること 未来の年表 (講談社現代新書)

もちろん,“宇宙船地球号”の観点でみると,世界人口は途上国を中心にいまだに増加中.
だが,その状況にしても,大ベストセラー『FACTFULNESS』によると「世界人口は(将来的に)110億人程度に収まる」と論証している.

FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

こうして見ると,ほんの十数年で人の認識なんてコロコロ変わっている.
言い換えれば,未来予測なんて当てにならんということか.

「人口統計を元にした予言だけはハズれない」という話もあるが,不測の事態が起こればわからない.“新コロ世界”なんて誰が予測した?

また,いつの日か,人類が人口爆発を心配する日が来るのだろうか?
可能性があるとしたら...戦争? そしてその後?

最近,ロの国とウの国あたりが少々キナ臭くなってるけど...ヤメテー!

Dance with モンキー125

2022/1/5 Wed

2021年に買って良かったモノ.

iPhone11 Pro / 2021年11月21日撮影

ブログやYouTubeの年末年始ネタとしてよく取り上げられるのが「今年買ってよかった〇〇グッズ」的なモノ.
例にもれず,Kazchariもそれにあやかろうかと思ったものの,2021年のベストバイと言えば,こいつしか思いつかない.
そう,モンキー125である.

これまでも購入動機,注文,契約,納車,初ツーリング,カスタムとちょくちょく記事にしてきた.
ここらで総括というか,ぶっちゃけ「どれだけ金をかけてしまったか」を計算してみたい.怖いけど.

そもそも,モンキーが欲しくなった最初のきっかけは新コロ流行のせいである.
おかげで毎年楽しみにしていた年に一度の「海外ダイビング旅行」ができなくなった.
専門の旅行代理店のツアーに参加することが多かったが,今思うに毎回結構な費用を支払っている.

沖縄などの国内だと10万円台.
フィリピン,タイ,パラオなどの近場のアジアだと20万円台.
遠方のモルディブやメキシコ,パプアニューギニア,インドネシアで30万円台.
最後に行ったラジャアンパットのクルーズなんて40万円をゆうに超える...

もちろん,それぞれ貴重な経験であり,後悔しているわけではないのだが,高いことは高い.

それらの費用が一気に浮いた.しかも2年分.
もちろん,ロードバイクの新調にも心を動かされたが,最終的にKazchariが選んだのはオートバイだった.

ここにきて『モンキー125』が欲しくなった

ついに『モンキー125』を契約~マジか?

購入時の明細.
商品代金 ¥370,000
税 ¥37,000
登録諸費用¥5,700

これに(20年落ち)XR-BAJAの下取り¥135,700を引いてもらって,「¥271,300」が追加の費用となった.
東南アジアのダイビングツアー(だいたい9Day-10DV付き)の費用とどっこいである.

そして,待つこと5ヶ月.
XR-BAJAの涙のドナドナがあり,7月にようやく納車となった.
これでも予想より早かった.

モンキー125,納車!

そしてカスタム開始.

【リアキャリア】

NDURANCE ENDURANCE:エンデュランス リアキャリア+リアボックスセット30L モンキー125 HONDA


Yahooショッピング「ウェビック1号店」¥24,750

キャリアの最大積載量6Kgが頼もしい.
バイク人生初のトップケースも同時購入.
確かにスタイルはアレだが,その便利さには変えられない.
トップケースのメーカーは「K-MAX」という台湾ブランド.
日本のキジマがOEM商品を出している.
品質に問題なし.
実はマウントがGIVIと”ほぼ”共通らしい.
ゆえに,いざとなったらGIVIのもっとデカイケースも装着可能.
贅沢を言うなら,ケース上面がフラットだと,さらに荷物が載せられてよかった.

【ブレーキペダルプレート】

KITACO KITACO:キタコ ビッグフット カラー:レッド グロム モンキー125 HONDA

Yahooショッピング「ウェビック1号店」¥7,040

これは機能性云々というより完全にファッション&お遊び.
実際,気づいた人には好評.
見た目だけでなく,何故かブレーキを踏むのが楽しくなる不思議アイテム.

【リアサスペンション】

06-04-0135 SP武川 リアショックアブソーバー 330mm 09年-11年 スーパーカブ110 赤

Yahooショッピング「ヒロチー商事」¥11,089

「やわらか過ぎる」と不評のノーマルサス.
体重のある人やキャンプグッズ満載時にはすぐに底づきするらしい.
Kazchariは58Kgと軽量級なので,それほど不便さは感じないものの将来のキャンツーを想定して購入.
換装後に一度だけ試走したが,短時間だったため,違いはあまりわからず.
赤いバネがかっこ良いのと,ノーマルのインナーパイプのスレ傷がどうしても気になっていたため満足いくカスタム.

【ステッカー類】

【3Dステッカー】国旗ステッカー ライン型Bタイプ〈ジャマイカ〉

Yahooショッピング「雫屋アートポップマシコ」¥935

ステッカー No 896 TARGET MONKEY

Yahooショッピング「GENERAL STICKER」¥330

ステッカーチューンは楽しい.
モンキーには平面スペースが意外にある.
エアクリーナーカバーの両サイドにジャマイカ国旗.
左側のサイドカバーに不気味サル.
この2種は将来的にも貼り替え予定なし.

【フェンダーレスキット】

Gクラフト フェンダーレスキット モンキー125 31277

Amazon ¥9,602

これまたモンキー125の定番カスタム.
欧州基準に合わせた長いノーマルフェンダーはブサイク過ぎる.
多数のメーカーから発売されているが,こいつがナンバーライト,反射板の処理が一番すっきりしている.
交換時はカプラー外しが大変.
YouTubeなどで作業工程の確認をおすすめ.
装着後,ダートや雨中走行したが,気になるほどの泥はねはなかった(トップケースのおかげ).

【ナンバープレートホルダー】

デイトナ バイク用 ナンバープレートホルダー 125cc以下(山型) 原付用 クリアー 軽量型 スタビライザー 99659

Amazon ¥1,336

ナンバープレートの曲がりが許せない性格なのです.

【マフラー】

SP武川(TAKEGAWA) フルエキゾーストマフラー スクランブラーマフラー モンキー125 04-02-0326

Amazon ¥40,639

悩みに悩んでこいつに決定.
ボリューム感たっっぷりのノーマルマフラーも悪くないが,いかんせんエキパイ+触媒部が長すぎる.
詳細は過去の記事で.

モンキー125のマフラー,どれにする?

モンキー125のマフラー,これにしました

【ドラレコ】

MITSUBA 【ミツバサンコーワ】 バイク専用ドライブレコーダー 前後2カメラ搭載スタンダードモデル 【品番】 EDR-21A

Amazon ¥26,700

キタコ(KITACO) 電源取り出しハーネス タイプA グロム、PCX等 756-9000100

Amazon ¥1,044

今や公道走行時必須のドラレコ.
Amazonには中華製の格安品があふれている.
「これで十分」というレビューもあるが,まさに玉石混交.
安全に関わるものに金を惜しむのは本末転倒なので,素直に国産のイチオシ品にした.
バイクの配線をいじるのは初体験だったが,ハーネスも無事に取り付け.
記録も問題なし.
これも全て作業動画のおかげ.便利な世の中だ.
うちのハスラーのドラレコは前部のみ.
モンキーの方が充実している.

【USB電源】

デイトナ バイク用 USB電源 5V/2.4A ブレーキスイッチ接続 メインキー連動 USB-A 1ポート 99502

Amazon ¥2,519

昔と違ってツーリング時には電子機器の携帯が必須.
となれば充電口を付けたい.
一番シンプルなUSB1ポートにしたけど,2ポートにしたら良かった.
誰かが言っていたが,USBではなくシガーソケットの方が雨には強いらしい.
こいつには,ナビとして使っているSIMフリーのiPhone7を常時接続.
このiPhone7はいつ壊れても良いように中古をGEOで購入.
¥10,000程度だったが,これもモンキー経費?

【シートノブ】

CASA NORD(カーサノルド)モンキー125用 シートノブ ブラック

Amazon ¥2,380

モンキーのシートは六角ネジで止められている.
つまり開閉には工具が必要.
せっかくの小物入れが使い辛くなるので,手回しノブに交換.便利.
ただし,都会じゃあシートごと盗まれる事案もあるとか...

【サイドスタンドプレート】

Bruce & Shark(ブルース・サメ)本田 ホンダ グロム MSX 125 2013-2015用 msx125サイドスタンド キックスタンド プレート パッド エンド ブラック

Amazon ¥1,590

ノーマルのサイドスタンドはしょぼい.
柔らかい路面だとズブズブと埋まって倒れてしまいそう(たぶん杞憂).
そこへきて昨今の夏の酷暑である.
より大型のバイクでは持ち運び式のプレートや,昔ながらのつぶし空き缶かまぼこ板などで対応している.
Kazchariは取り付け式のこいつにした.
ただし格安商品のせいかフィット感がイマイチで,そのままでははまらない.
仕方なく金属ヤスリでサイドスタンド側を少しずつ削り無事装着.
一度ネジが走行中に脱落したため,ネジ止め剤を注入.場所が場所だけに必要やな.

【ハンドルカバー】

SKTインダストリー 防水・防寒 バイク用 ネオプレーン ハンドルカバー WNHC-03-SKT【ブラック/ブラック】

Amazon ¥2,580

冬用装備.
その効果はファットバイクで実感済み.
装着後思わぬデメリット.
チャリ用と違って,スイッチ類までカバーしない,つまりグローブ+カバー越しにウインカースイッチを操作しなければならない.
これをよくミスって,ホーンを鳴らしてしまう.
先日,同じ問題に悩んでいる人がいて,カバーの穴を広げてスイッチまで覆うように改造した猛者もいるようだ.
そこまではなぁ...

【レバー】

H211黒(赤) ホンダ ブレーキ クラッチレバー 6段階調整 ショート モンキー125

Amazon ¥3,280

モンキー125のデメリットとして,よく上げられているのが,レバーの遠さ.
それは確かに感じていた.
そこでこの調整可能な製品に変更.
安い割に作りはしっかりしている.
いわゆるショートレバーなので転倒時にも折れることはないだろう.

【ハンドルバーエンド】

ポッシュ(POSH) ハンドルバーエンド ウルトラヘビーバーエンド ホンダ/スズキ系純正ハンドル M6タイプ シルバー 031979-03

Amazon ¥6,100

これまたモンキー125の不満点.
ハンドルの振動である.
特に信号待ち時の右側がヒドイ(ミラーがぶれて後方が見えないほど).
振動軽減のお手軽な対処法として,バーエンドの重量化.
なるたけ重いモノということで,こいつを選択.
片方で280gもある.
効果のほどは...よくわからない.
見た目? デカ過ぎた?

【ハンドルブレース】

SSK アジャスタブルハンドルブレース 225mm-330mm クランプ:シルバー/センターバー:ブルー AHB0101BE

Amazon ¥3,650

これも振動対策になるのだろうか?
むしろ,ここに様々なモノをマウントするために装着.
現状,ナビスマホと時計を装着.
たまに『Insta360』用の長い自撮り棒を付けたりとか.

【バックミラー】

スペシャルパーツ武川 Z2タイプミラーセット (左右セット) M10 ピッチ1.25 正ネジ 06-01-1124

Amazon ¥3,766

ノーマルミラーはメッキが美しいものの,後方が見えにくい&ミラー本体の基部にも角度調整ネジがあり,ヘルメットをかけると歪んでしまう.
つーことで,往年のZIIタイプミラーに交換.
若干後方視界が開けたような...気がする.
視覚確保というなら,ミラーオフセットアダプターの方が有効かも.

タナックス(TANAX) バイクミラー ナポレオン オフセットホルダー45 ブラックSA-25

【キーホールカバー】

キタコ (KITACO) アルミキーボックスカバー タイプ3 (レッド) CB250R(MC52)、CB125R(JC79)、モンキー125(JB02) 556-1000320

Amazon ¥1,009

一応キズ防止...とされているが,ワンポイントのレッドがかっこ良い.
両面テープで留めているだけ.
このテープのカットが独特なので,貼付け時は注意.

【ヘッドライトガード】

キタコ (KITACO) ヘッドライトガード (レッド) モンキー125(JB02) 800-1300920

Amazon ¥8,434

実は,現状のカスタムで一番実用性のないパーツかも...
何からどうやってライトを守るのか意味不明.
ええやん.かっこええし.

iPhone11 Pro

【サブライト】


誰もが気になるモンキー125の最大の欠点はヘッドライトの暗さ.
夜間走行のみならず,昼間のトンネルでも暗くて不安.
ヘッドライトユニットごと交換するという荒業もあるが,その前に,この強力すぎて使い勝手の悪い『OLIGHT RN3500』をサブライトして装着.
自転車用?と侮ってはいけない.
光量的には十分.
巨大な別体のバッテリのおかげで,ブルベなどでは使えないので眠っていた.
まさかここで役に立つとは...

OLIGHT製品の購入は要注意.
通常価格とセール価格の乖離が大きすぎる.
ちなみにKazchariはセール時に,リアライトとセットで約¥8,000で購入した.

はい.
つーことでカスタムパーツはだいたいこんなもん.
では,本体価格を含めた,その合計金額は...

約¥440,000!

思ったよりかかってない.ここはさすが125ccというところか.
これで半年以上楽しめるなら...高いが安い.

おっと肝心なものを忘れていた.

【ガソリン代】
総走行距離:2046Km
「燃費:リッター70km」として約29リットル消費.
レギュラーガソリンをリッター¥150として...¥4350! マジか!

想像よりもはるかにランニングコストが低かった.素晴らしい.

旭川は今,真冬.
当然モンキーは冬眠中.

早くて3月末ぐらいかな,オートバイのシーズンinは.
2022年は久々のソロツーリング・キャンプを画策中.
とりあえず定番のリアバッグとサイドバッグは購入済み.
全く気が早い.

iPhone11 Pro/ 2021年11月21日撮影

雪とびえい牛ハンバーグライド

2021/12/29 Wed

ただし,日本じゃあ二番目だ.

OLYMPUS TG-5

Few clouds, -7°C, Feels like -14°C, Humidity 79%, Wind 6m/s from SE

今日から冬休み...もとい年末年始休暇.
世間的には大掃除で忙しいはずだが,その合間を縫って外ライドへ.
「Rapha Festive 500」も室内走だけではつまらない.

つーことで,クルマにファットバイクを積んでの”おいしいとこ”ライド.
ますはいつもの美瑛スポーツセンターへ.
ここまでの道程,路面カチカチで慎重運転.
冬走行のストレスって,ヒトの健康に悪影響を与えないのだろうか?と考える.

OLYMPUS TG-5

ファットバイクを降ろしてセッティング中,一台のワンボックスが近づいてきた.
てっきり知り合いかなと思ったが,知らない人だった.
「これから走りに行くんですか?」「こんなタイヤあるんですね」「かっこいいすね」と興味津々.
さすが,ファットバイク.子供から爺さんまで,”男子”の心をがっしりと鷲掴み.実際あちこちで声かけられます.

この方とは別件だが,先日レストランで食事中もファットや冬チャリの話から「年越し宗谷には行かなのですか?」と聞かれたことがある.
Kazchariは「さすがに命が惜しいので遠慮してます」と答えた.
もちろん,行きたい人が行って,自分の責任で楽しむのに反対はしない.「お好きにどうぞ」という感想.

ところが,SNSなどに「チャリで年越し宗谷に参加しま~す」なんて書こうものなら,「危険だからやめとけ」「事故が起きたら迷惑」という非難の声が轟々.
挙げ句「どこであろうと冬のチャリなんて,私にとっては凶器」なんていうレスがついたりする.
あぁ日本人て,おせっかいっつーか,同調圧力が強いっつーか,「自分と異なる思想は認めない」主義なんやなぁ...いや,違うな.ヒトという種がそうなのか.
右や左,男と女,老人と若者,C教とI教,みんな他人に不寛容.
歴史上,それらに反発して”冒険”が成されてきたのだろう.

少し前に宮古島の専門学生だっけ? その彼が「鹿児島から宗谷岬まで歩く」という旅の計画を発表したが,冬の訪れとともに北上という無謀さからかなり批判された.
もちろん彼の擁護派もいたが,この場合,Kazchariはどちらかと言えば否定派.
(リサーチ不足は明らかだが)旅そのものは良い.
ただそれを(事前に)公表したり,あまつさえクラファンで資金集めするなっつーの.

オートバイによる「年越し宗谷」も,当然のごとく批判対象になっているが,『二宮ホワイトベース』でこんな動画がアップされていた.

見る前はてっきり「ヤメトケ」系の内容かなぁと思ったら違ってました.
やはりバイク乗りの視点ひと味違うな

つーことで,前置きがかなり長くなったが,本日の冬の丘ライドスタート.
始まりは太陽サンサン.眩しいほど.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

鳥瞰っぽい写真は,自撮り棒を目一杯伸ばしてタイマー撮影.
今日という日は『Insta360』を持参しなかったことをめっちゃ後悔した.
なぜか「3mの自撮り棒」だけは持ってきてたりするが,普通のカメラだと持て余す.

Insta360 ONE X2 アクションカメラ

Insta360 自撮り棒(3m) 超長い自撮り棒 カーボン製

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

好天も相まって,どこもかしこも絶景だらけ.
ゆえに走行距離が全然伸びない.
時刻はすでに11:30.
「千代田ファーム」の前にいる.
いつもの休日であれば,この時間は満席であることが多いのだが,今日は別.ガラ空き.
ここで食べよう.

OLYMPUS TG-5

メニューを確認.
さすが千代田ファーム.
料理の単価が高い.
ステーキは¥5,000前後.
貧乏性なのでランチにこの価格は出せない(適正だとは思うけど).
一番安いローストビーフ丼も考えたが,洋食レストランに入ると,とりあえず「ハンバーグ」を頼むクセついている.

理由は...そう,2018年の夏,波照間島「ゆみんとぅき」(=夢の時間)で食べたハンバーグを越えるかどうかが,Kazchariの絶対基準になっている.

波照間島にて/2018年9月20日撮影
波照間島にて/2018年9月20日撮影

いやホンマ,日本の端の端でこんな絶品料理が食えるとは...まさに生涯ベスト料理.
まぁ,この2018年の「石垣-西表-波照間島旅」そのものが,ここ10年でも屈指の楽しい旅やったしな.その思い出補正が強いのかもしれん.
いずれにせよ,以降はこの「ゆみんとぅき」のハンバーグと比較して「上か下か」で判定するようになってしまった.
では,ここ千代田のハンバーグは...

iPhone11 Pro

めちゃめちゃ美味かった...
Kazchariは,普段結構早食いであまり咀嚼をしない,と自他共に認めているのだが,あまりの美味しさに何度も噛む.
文字通り噛めば噛むほど味が出る.
飲み込むのがもったいないと思った料理は久しぶりだった.
「ゆみんとぅき」と甲乙つけがたい.
とりあえず,生涯第二位のハンバーグとしておく.
お値段¥1,980.
ファミレスのと比べたらあかん.

これはデザートも期待できると,輪切りの...ではなく「特製ヨーグルトソルベ」も注文.
これもなかなか.

iPhone11 Pro

つーことで,高校合格祝いとして,肉好きの娘に¥5,000のステーキおごっちゃろう!と決意した(自分も食べたい).
ちなみにPayPay払いもできるので,心理的ハードルも低い(おいおい).

びえい肉の福袋も売っていた.
だいたい¥20,000分の肉が半額.
さすがにチャリで運ぶのはしんどい.

さて,支払いを済ませ外に出ると曇天.

OLYMPUS TG-5

まだ約9kmしか走っていない.
「Rapha Festive」の距離稼ぎもあるし,もう少し奥へ進む.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

クルマすら通らない.
聞こえるのは己の息遣いとタイヤが雪を蹴る音のみ.
静謐な時間.
特に2~3%の下りが楽しい.寒くないし怖くもない.
軽い力でサクサク進む.

折返しを過ぎて,さぁどうする?
これまた普段の休日だと人が多い「クリスマスツリーの木」にでも行ってみるか.

...思った以上に人がいてびっくり.
中にはノースリーブドレスの女性が被写体に...(氷点下です)
結婚式用? 新コロ流行前は美瑛の丘のあちこちで旅行者が,畑に勝手に入り込んで記念写真撮ってたなぁ.
よく見ると,クルマも「わ」やら「れ」ばっかり.
日常が戻りつつある.

つーことで遠く離れたスポットでトリニティ(もしくはベストキッド)立ち.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

さぁ,デポ地まで戻るか.
新栄の丘を経由.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

雪がチラついてきた.
まぁここいらは丘の中でも標高が高い.
町の入口の赤い橋.
たもとに気温計があって,表示は「-2℃」.暖かい.

前回のバッテリ切れのミスを防ぐべく,今回はトップチューブバッグを装着.
中にモバイルバッテリーを入れ,サイコンとつないだ.

TOPEAK トピーク トップローダー

OLYMPUS TG-5

無事,デポ地へ.
スタート時と天候がまるで違う.

OLYMPUS TG-5

前半快晴.昼食後は曇りと文字通り明暗が別れたライドだったが実に楽しかった.

ただ,一方でまたしても物欲が...って,以前からちょこちょこ言及していたアレが,新春セールで安くなっていたので帰宅後,ネット注文した.
時期が時期だけにいつ届くか不明だが,ボケないためにも色々と挑戦していきたい.
「ボケるかも」という不安が「ボケ」を招くという説もあるけど.
さて,何を買ったのやら...

【Rapha Fastive 500】進捗報告

12/24
Zwift 65.17km

12/25
3本ローラー 22.78km
極寒の図書館ライド(実走)8.18km
Zwift 47.38km

12/26
よもやよもやの雪の美瑛ライド(実走)46.69km
Zwift 31.47km

12/27
3本ローラー 13.82Km
Zwift 50.58Km

12/28
3本ローラー 12.54Km
Zwift 52.9km

12/29
雪とびえい牛ハンバーグライド(実走) 27.12Km
Zwift 40.35km

計419km
残り 81km