雲と風に翻弄されてヘロヘロライド

2022/11/6 Sun

But not today.

iPhone11 Pro

久しぶりの休日快晴.
とは言え,気温はやや低め.
以前は”ここ”に気温が表示できてたけどな.

残念ながら,気温や風向きを表示するSTRAVAのプラグイン「Klimat」がいつの間にか使えなくなってしまった.どうやら有料に移行したようだ.
あれ,便利やったなぁ.

なんだかんだで9時半に準備を終え,Domane出撃.

えー,本日の「Garmin Edge 1040」様のご神託は...「90分のワークアウト」とのこと.へぇへぇ.

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar) / ソーラー充電非対応モデル(セット品有)【日本正規品】

行き先は美瑛方面.
雪が降って走れなくなる前に,先月グループ・ライドで走って楽しかった道(置杵牛白金線)を走ってみよう.ただし逆コースで.

秋の望岳台からのグループライド

まずは,いつもの練習コース経由で美瑛に向かう.
雲がやや多め.
日が照っている時は良いが,曇ると寒い.

そんな日のウェアは,みんな大好きdhbブランドの起毛ジャージ.

dhb – BCN Classic サーマル長袖ジャージ

dhb – Classic サーマルビブショーツ

毎年デザインが変わるので,これとは違うものを着用だが,なんだかんだでコスパ最高のdhb.
今,WiigleがBlack Fridayのセール中.(円安でも)安い.

これにレッグウォーマーを組み合わせる.

グローブも今季初のロングフィンガーへ.
チャリ用ではなく,Amazonで格安中華製を購入.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

この時期だと保温性十分.
一応スマホ対応と書いてあるが,手袋着用のままではタッチスクリーンが反応しない.
つまり写真が撮れない.
とは言え,全部脱ぐと汗冷えして,指がツライ.
ゆえに指出し式は助かる.

作りもちゃんとしてて,オススメである.

さて,見晴らしの良い丘に到着.
サイクリスト,バイカーどころか観光客も少ない時期になった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても...やはり美瑛の景色はとんでもなく美しい.

チャリ趣味をやめてしまう理由に,近場で行けるところは行き尽くしたというのがある.
ここは何度来ても,何度見ても飽きない.

一応,ワークアウト=ガチ走りをGarmin様に要求されているので,本来なら踏まなければならないのだが,これだけ絶景が続くと,どうしても停車時間が多くなる.
まぁ,よいでせう.

秋と冬の特別な時期.

脳内では「オフコース」が再生されている.

...と言いたいところだが,実際は昨夜の影響でこれ.

本編はけちょんけちょんに貶したが,最終話の完全再現OPはやはり心揺さぶられるなぁ...(←おい!) もちろんオリジナルの方が上.

『仮面ライダーBLACK SUN』,最終回まで観た~蒼く浮かぶコスモぅ

iPhone11 Pro

この道を下って美瑛の町へ入る.
いつもの公園の公衆トイレはシャッターが下りていた.
もう冬支度.

記憶を頼りに「置杵牛白金線」を探す.
案の定,一旦道を間違えて引き返す.
実はKazchari,自慢ではないが,旅好きなのに関わらず方向音痴なのだ.

iPhone11 Pro

なんだかんだで入り口発見.

前回は気が付かなかったが,冬季の路肩を示す矢印標識がない.
つまり冬季閉鎖道路ということか.

遠方の燃えるようなオレンジ色の木々が良い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここで写真を撮っていると,久々にローディに遭遇.
なかなか同好の趣味と出会う場所や時期ではないので,停車してくれるかなぁ...と思っていたら全速力で駆け抜けていった.

iPhone11 Pro

つーことで白金側のゴール.
うん,逆から登っても走りごたえのある道だった.
今後も定番コースに昇格!

体力的にはまだ余裕.
事前の計画では「道の駅まで行って¥1,000バーガーでも食うか」と考えていたが,ここに来て計画変更.

寒いのだ.

先程の「置杵牛白金線」はまだマシだったが,ここに来て雪山からの寒風が吹きすさぶ.
そういや太陽の顔出し時間も午前中に比べ短くなった.

思わずウインドブレーカーを羽織る.

[パールイズミ] ウィンドブレーカー 2386

iPhone11 Pro

もう高速道路(サイクリングロード)に乗って帰ろう.
幸い追い風.ただし冬の空気は重い.
装備の甘さを反省しつつ,Ave35km/h越えで爆走.

iPhone11 Pro

山のふもとから離れると,気温は少しマシになった.
そのまま一気に東神楽まで走り,セイコーマートにピットイン.
遅い昼食として,ホットシェフのカツ丼を購入.

iPhone11 Pro

相変わらず美味い.
ただ,いまだイートインが再開していないので,駐車場の脇で食べることに.
そう,どんどん冷えてくるのだ.
これからコンビニ外飯がキツくなってくるシーズンだ.

そうそう,カツ丼はともかく,もうひとつの看板弁当である「豚丼」
ステルスどころか,明らかに肉の量が減っている.
あぁセイコマよ,オマエもか...

さて,お次は「クランカー」さんへ.
先日の取り置き品の代金を支払いに行く.

またしてもTREKが値上がり...

店長の奥様と「例の”アレ”の納車,もうじきですね~楽しみですね~」から,少し自転車談義.

最近「自分が昔乗っていた自転車を子供に譲りたいから乗れるように整備してくれ」というお客さんが増えているとのこと.
ただし,部品代や整備代を見積もるととんでもない値段になり,結局新車を買うことが多いらしい.
古いモノだとパーツの欠品も多いそうな.

うっ,このプラン,まさにKazchariも同じことを考えていた.
現在3本ローラー専用マシンになっている「TREK TCT5000」を息子に譲ろうと考えていた.各部サビサビで,前ギアの歯もチビている.
確かにオーバーホールの費用かかりそう.

まぁ,世の中,そんなに甘くないというこか.

特にMTBのサスは痛みが激しい.
まずパーツの再利用は無理⇒新品交換になるとのこと.これが高い.

うーん,前から欲しいCannondale「TOP STONE」,レフティ+リアにも簡易サスがついている.

カッコイイけど,構造が複雑化すると耐久性が損なわれるのか...
やはりグラベルロードもリジットがベストかなぁ,と,妄想は膨らむばかり.
ここにきて,SpecializedのDivergeシリーズが候補に...

https://www.specialized.com/jp/ja/diverge-sport-carbon/p/199964?color=322115-199964より

やっぱりチャリはライフ楽しいな(←何台買えば気が済むのだ?).

さて,ロードは今年,いつまで乗れる?

iPhone11 Pro

秋の望岳台からのグループライド

2022/10/16 Sun

思いがけず.

iPhone11 Pro

北海道の秋は短い.
油断しているとあっという間に落葉,そして雪がやってくる.

ゆえに今日のような休日晴天は貴重.
気温も高い.

Domaneで山ですな.

とは言え,半袖半パンはさすがに寒い.
レッグウォーマーとアームウォーマーを装着.
グローブは指出しでいいか.

INTRO(イントロ) Stinger4 Half finger グローブ black S

シートポストに取り付けた「オルトリープ」にウインドブレーカー,ロングフィンガーグローブ,自撮り棒を入れておく.

オルトリーブ サドルバッグ2 ブラックマット

[パールイズミ] ウィンドブレーカー 2386

9時過ぎに家を出る.
上記装備で暑くもなし寒くもなし.
快適にとばす.

ホームコースたる美瑛の丘へ.
観光客が多い.
戻ってきたなぁ...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛到着.
水・食料とも補給不要.どこへも寄らず川沿いのサイクリングロードへ.
いい感じの紅葉ロードを堪能.

iPhone11 Pro

植生のせいか,北海道の紅葉はモミジなどの赤色が足りない.
その分,たまに見つけると映える(気がする).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

通行量も少ないのでバッグから自撮り棒を取り出して自撮りタイム.

自撮り棒 iphone Android 対応 bluetooth 無線 シャッターボタン付き

安いけど,この手のガジェットは実に便利だ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

以下の写真の場所で新たな自撮り構図を模索していると,美瑛方面からローディ登場.
LOOKに乗ったNさんだった(※この時はてっきり初見と思っていた)

深川からクルマで美瑛に来たそうで,そこからスタートしたとのこと.
しばしの自転車談義後,目的地が同じ望岳台ということもあり,一緒に走ることになった.

iPhone11 Pro

それにしても,狭い狭いチャリネットワーク.
話していると共通の知人だらけ.
それに,どうやら以前,直に会話していたことが判明.
はいはい.2019年の『第一回旭ヶ丘ヒルクライム』ですな.あー思い出した.

と,色々話していると,あっという間にサイクリングロードの終点『青い池』に着いた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここもやはりスゴイ人である.
仕方がない.
この天気の良さ.
いつも以上に青く,光を受けて水面もキラキラ輝いている.

さて,一大観光地を後にして,いよいよヒルクライム開始...おっと,白金看板の前で休憩だ.

iPhone11 Pro

ここからはKazchari先行でヒルクラ開始.

いただき画像

Nさん事前に「いやぁ,ペースが合わなかったらちぎっていいですよ~」と言っていたが,これは完全に大嘘.

Look乗りが,坂で遅いわけがない.

案の定,本線を外れ望岳台に向かう激坂であっさりとちぎられる.トホホ...

ただし,後でSTRAVAを確認すると,セグメントのベストタイムが更新していた.
やっぱり,ソロより誰かと走る方がタイム伸びるねんなぁ.
Nさんに感謝.

で,望岳台に着くとなんと,IさんともうひとりのN(=N2)さんがいた.
別に約束していたわけではなく本当に偶然.
まぁ言い換えれば,旭川周辺のサイクリストの走るコースがかぶりがち...ということかもしれん.

iPhone11 Pro

お二人ともこれから下山し,美瑛で昼食とのこと.
便乗させてもらうことにする.

汗冷え対策のウインドブレーカーを着用し,一気にダウンヒル...と言いたいところだが,この絶景を逃すわけにはいかない.
御三人には先行してもらい,あちこちで撮影タイム.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

望岳台にて『木のいいなかま』という名の有名食堂に向かうと決めていたので,少々遅れてもいいや...という気分で途中停車していたのだが,どうやら直接向かうわけではないことが判明.

iPhone11 Pro

この道の先でサイクリングロードを下りて,山方面に向う.
どうやら目標獲得標高があるそうで,それを稼ぐに行くとのこと.
ほぉ,そういうことでしたか.

で,当然ついていく.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このKazchari,先程「美瑛がホームコース」とかほざいていたが,恥ずかしながらこの道の存在を知らなかった.

初めて走る絶景ロード.

「センチュリーライド」のコースにも選定されていない,知る人ぞ知る道だった.
「地権者の方々が交通量が増えることを良しとしなかったため選ばれなかった」という話もあるそうな(噂).

ただし,最近ガイドブックで紹介されてしまったらしく,徐々に観光客も増えてきたとのこと.

うん? Kazchariもその一人か? 行き方は覚えた.また後日来てみよう.

で,目的の『木のいいなかま』着.

https://www.biei-hokkaido.jp/ja/meal/caferest-kinoiinakama/

iPhone11 Pro

日曜日の昼ということで,満席覚悟だったが,幸い20分ほどの待ち時間で座れた.
店の外も中もカボチャだらけ.シーズンですね.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariは「3種のコロッケセット」を注文.
確か「カボチャ」と「インカの目覚め」と「男爵」だったような...美味しゅうございました.
あるあるだが,チャリダーさんとの話が面白くて料理の味の方は忘れているという...

カメラの話が一番盛り上がったのだが,言われてみて改めて自覚.
Kazchariってやはり趣味の「沼」にはまっているよなぁ.
しかも,ただの写真趣味でなはなく,まともな金銭感覚だと手を出してはいけない”水中写真”やしな.ダメ,絶対!

iPhone11 Pro

はい.偶然かつ,つかの間のグループライドはここで解散.
楽しゅうございました.

Kazchariはここから1時間ほどかけて帰宅します.
おっと,また映え映えなスポットを見つけてしまった.

うわっ,草地に突入して,シューズびしゃびしゃやん!

iPhone11 Pro

秋分の雨とDisney+で『マンダロリアン』

2022/9/23 Fri

あちこち大変.

秋分の日は,台風の影響で日本全国ほぼ雨模様.
ここ北海道道北も例外ではなく,朝から結構降っている.

そんな中,もしかしたら参加していたかもしれない自転車イベントが2つ.

1つは3年ぶり開催の第13回丘のまちびえいセンチュリーライド

2010年の第1回大会に参加したのが良い思い出.
60kmと100kmの2日間に分けて美瑛の丘を走りまわった.

もう初日から辛かった.
10月開催で寒い上に獲得標高もたいがい...まぁ当時は初心者レベル.
全然脚がなかった.

この大会には,その後も7,8年連続して参加.
当初はボトル,ライト,サコッシュなどの景品が良かったけど,徐々にしょぼく...おっとここまでだ.

「びえい」だけでなく「そらち」「中札内」などの道内グルメフォンドに出まくった後,脚力の上がったKazchariは,よりハードさを求めて「ブルベ」という底なし沼に足を踏み入れてしまうのだった.

いやいやいや,今日の天候と気温では,80km一本とは言え「びえい」も相当ハード.
FacebookやSTRAVAでは阿鼻叫喚の声が溢れている(大げさ).
ご苦労様でした.

そして,それに輪をかけて地獄なのがBRM923霧立400kmだろう.

https://randonneurssapporo.net/2022brm923kiritachi400/より

スタートからゴール時間となるであろう明日の朝まで,ずっと雨...
正直,エントリしなくて良かった...っつーか,根性なしのKazchariはDNSしてたやろうな.前科もあるし.

もうすぐ300kmブルベ~BRM528きのこの山参戦とベルの話

家族に「ワシが参加してへんから雨が降ったんやぁ~ 今年は天気の神様に愛されてるからなぁ~」と言ったら,白い目でみられました.
すいません.みなさんの無事のゴールを祈っております.

さて,そんな雨の日.

当然,ライドやツーリングに出かけるわけもなく,午前中はインターネッツで連続ドラマ鑑賞.

うっかり「Disney+」の一ヶ月お試しプラン¥200に加入してしまい,以前より観たかったマンダロリアンにドハマリしております.

これがまぁ,もう面白いのなんのって...
なぜにこの雰囲気で,本編Ⅶ~Ⅸが作れなかったのか...
今からでも遅くない.『ターミネーター』みたいに”アレ”はなかったことにして作り直せ!

まだシーズン2の途中までしか観ていない『マンダロリアン』のざっくりとした感想(印象).
本編SW(特にⅣ)がクロサワ映画の影響を受けているのは有名な話だが,この『マンダロリアン』はより明確にオマージュ.

もろ『七人の侍』なエピソードもあるしな.

クロサワではないが,チビ・ヨーダ(?)を連れての一匹狼のロードムービーって,『子連れ狼』やん.もちろん西部劇要素もふんだんにある.

時系列的にはエピソードⅥ「ジェダイの帰還」で帝国が滅んだ後のストーリー.

「反乱軍が新政府を作った.これで平和,バンザ~イ」とはいかず,辺境の地はまだまだ無法地帯.
人々はそれぞれの正義や信念の元,日々を懸命に生きている.

外見はかの「ボバ・フェット」とよく似ている主人公(賞金稼ぎ).
この世界では,共通デザインのアーマーを装着した者は「マンダロリアン」と呼ばれており,銃や格闘などの腕前にみなが一目置いている.

ストーリーが進むにつれ「マンダロリアン」は種族の名前ではなく,「ある教義を信じる者」であることが明らかになる.

主人公はその敬虔な信者.
かつて孤児になった時に助けられた恩義を忘れない.

それゆえのクソ真面目さが面白い.
最初は割りと不殺を貫いていたけど,チビ・ヨーダがからむと...怖い怖い.

主人公は決してマスクを取らない.
教義にて人前で素顔を晒してはならないとあるらしい.
今のところ,マスクを取ったのはケガの治療のための一度のみ.
役者さんも演技が大変やと思うけど,首の傾け方や”間”による感情表現が実に上手い.

この主人公の雰囲気はどこかで...と思ったら『ゴブリンスレーヤー』っぽいなぁ.

いや違う.

我らがキリコ・キュービーではないか!(変なポエムはつぶやかんけど).
無口で余計なことを言わない ⇒ かっちょええ...

外国ドラマにありがちな,ひきにひいて次のエピソードへ!という展開もなく,基本的に1話完結.無茶なドンデン返しや裏切りも,低レベルなギャグもない.
淡々と確実に話が進む.それがいい.

エンディングに差し込まれるイメージボードも素晴らしい.
そうそう,『スター・ウォーズ』はやっぱりこれっしょ!

つーことで『マンダロリアン』超おすすめです!
このクオリティを¥200で堪能できるとは...良い時代だ.

観終わったら次は『オビワン』かな.こっちは地雷らしいけど.

対1300ほぼフル装備試走ライド

2022/8/14 Sun

It’s easier than you think. ⇒ まだ早い

iPhone11 Pro

晴れの日曜日.
本日の最重要ミッションは「1300」完走用のフル装備試走である.
完全な準備はまだなのでほぼ空荷.
重量はともかく,装備を全て付けてみる.

【Bontrager ion800】
前回のブルベ「トカプチ400」でも大活躍.
夕方6時から深夜1時までmiddle(450ルーメン)で,かなりの暗闇でも問題なし.
カタログ数値より良いぐらい.
ましてや今回オーバーナイトはないでしょう(たぶん).

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その3)

【OLIGHT RN1500】
みんな大好きOLIGHT.値段・性能ともに最強のライト(※個人の感想です)

OLIGHT(オーライト) RN1500 自転車 ライト USB充電式

唯一の欠点はレンズカットのせいで逆さ吊りできないこと.
今回は使わないけど,こんなのも買った.

ゆるふわーくす OLIGHT(オーライト)RN1500用キャットアイアタッチメント吊り下げ用

【TTバー(メーカー不詳アルミ製)】
長距離ブルベではハンドルポジションのバリエーションが多いほうが良い.
身体各部位の痛みを分散できる.
3年前の「宗谷600」でも装着していたが,あまり使わなかった.
今回の距離は倍以上.必ず役に立つ気がする.

ストレートタイプ クリップオンバー エアロバー トライアスロンバー 補助ハンドル ロードバイク

【Garmin edge 1000】
昨日のフリーズが記憶に新しい古参サイコン.
そろそろ限界かなぁ...おっと,何か変なボタンを押してしまいそうだ.

【Garmin etrex30x】
既に「Ride with GPS」からデータ転送済み.
例によってそのままでは全コースが表示されないので,以下の方法で修正.

Garmin etrex30xの困った仕様~gpxファイルが...

iPhone11 Pro

【SHIMANO PD-EH500】

iPhone11 Pro

SPD-SLからSPDペダルに変更.
普段はファットバイクに付けていたモノを一時的に移植.

シマノ(SHIMANO) SPDペダル PD-EH500 片面SPD/片面フラット SMSH56クリート付属 ブラック EPDEH500

なぜSPDに換装したのか? ⇒ 襟裳岬の強風対策.
横風に煽られ転倒しそうになった際,ピンディングだと外しやすい.
場合によってはその後,数キロの押し歩きが待っているかもしれん(イヤや).

iPhone11 Pro

【セラアナトミカ】

(SELLE An-Atomica/セレアナトミカ)(自転車用サドル)X-series WaterShed (ホワイト)

SELLE ANATOMICA セレアナトミカ Rain Saddle Cover サドル レインカバー

なんだかんだで長距離ブルベ伝統の革サドルにした.
「トカプチ400」の時の排尿時痛は,革が伸びて座面が凹みすぎていたことが原因と推測.
レンチで革のテンションを調整.ネジの半分ほど使った.
革だけでも交換できるらしいけど,後何回ブルベで使えるのだろう.
雨に弱いので,もちろんレインカバーも装着.

R250(アールニーゴーマル) サドルバッグ ラージ ブラック R25-K-SADDLEBAG-BK ブラック

これも昔から使っている「R250」のサドルバッグ.
防水ではないが,その分軽い.
予備チューブやレインウェア,救急ポーチなどの小物が入る.

今回初めてフレームバッグを導入.
重心的に,モバイルバッテリーなどやや重めのモノ入れる.
驚くほどサイズぴったり.
ボトルの抜き差しも問題ない.

GORIX(ゴリックス) フレームバッグ

ざっくりとこんな装備で美瑛の丘を”ゆるポタ”
うん,調子よし.

軽く補給のため,美瑛市内のいつものセブイレブンに寄る.
店内で飲み物を選んでいると,ブルベ記念ジャージ+蛍光ベストを着たサイクリストの姿を見かける.
思わず「何のブルベですか?」と尋ねる.

なんと「摩周1000」の参加者だった.すんごい偶然.

Audax Japan BRM811北海道1000㎞摩周湖

完全にノーマークだったので,ここ,美瑛のセブンがPCとは知らなかった.
2泊3日の行程で今朝は帯広から来たそうな(スタートから850km地点).

iPhone11 Pro

互いに補給をしながらしばしブルベ談義.
道外,茨城県からの参加.すげー.
クルマ同様「1時間後にはその時速通りの場所にいる」ので走行スケジュールが組みやすいと言われていた.そうやろなぁ.

「残り150kmしか走れませんよ!」とエールを送る.
来週の自分の姿と重なった.

iPhone11 Pro クロモリ渋い.

見送った後,やや遠回りして帰宅.
セブンでは他にも「摩周1000」の参加者がいた.
みんな元気(アドレナリンのせい?).
おかげさんで「1300」への不安が減り,スタートが楽しみになってきた.

そう,毎日アホみたいに自転車に乗れるなんて,夢のよう.
That’s Paradise!

iPhone11 Pro

※ 無事完走しました! ⇒ Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0) 

ヒルクラ大会後の反省(おかわり)ライド

2022/7/3 Sun

今後の傾向と対策.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 28°C, Feels like 31°C, Humidity 65%, Wind 1m/s from N

ヒルクラ大会を無事に終え,昼食も道中で済まして帰宅するとまだ12時前.
とりあえずチャリをクルマからおろす.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022

気温は高い.30℃を越えているだろう.
本来ならシャワーを浴びて家でゆっくりが正解.

しかし...どうも走り足りない.
左右の大腿四頭筋「まだ乗れ」と言ってくる.
先程のレースがちょうど良い刺激になったようだ.

つーことで,決戦用軽量ホイールをいつもの安心・安全50mmハイトに戻す.
ペラペラカーボンサドルをいつものスペシャのショートサドルに戻す.
サイコンの充電も済んだ.
ジャージだけ着替えて,さぁ出発.
向かうはいつもの練習コース,美瑛の丘(いつも思うが贅沢だ).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことで走りながらの反省会.

今日のレース内容をSTRAVAで確認すると,レースのセグメントは予想通り歴代3位のタイム.
順位はともかく,年々下がり続けているタイムをなんとかせな.

その対策を考える.

まずフィジカル面.

目標年間走行距離は「月1000km✕12ヶ月 = 約12,000km」
7/3現在「5,720km」.ありゃ? 300kmほど借金が.

うむ.確かに今年は走行距離少なめ(たぶんモンキーのせい).

以前は朝は外乗り(もしくは3本ローラー)20km,夜Zwiftで30kmと,1日に50kmは乗っていた.
それに加え土日は100km越えのライドで,2020年の総走行距離は実に17,730km.

今はさすがに無理.朝,起きれない.
ならば,距離よりも中身の負荷を上げるか.

ZwiftもLSDではなくトレーニングやレースを中心に...いや,アニメや映画を観ながらだと難しい.

筋トレもしばらくサボってたけど復活するか.
こないだ腹筋ローラーやったら,確実に辛くなっていた.

Soomloom アブホイール エクササイズウィル スリムトレーナー ペアリング デザイン 腹筋ローラー エクササイズローラー 膝を保護するマット付き

ヒルクライムのための筋トレ5選!効果的に行うために気をつけたいポイント

休息も大事だろう.
これまでは特に休息日を設定していなかった.
日曜にロングライドすることが多いので,月曜に休むことが多いような気がする.

資料によっては1日置きに休むのが良いという意見もある.
そんなことしたら,たった週3,4回のライド? 禁断症状が出るわ.

サイクリストは週何日休む必要がありますか?

ヒルクライムに限定するなら,減量も重要.
機材の軽量化よりはるかに安くつく.

ロードバイクを使った無理なく楽しくダイエットする方法

いただき画像

向かって右端がKazchari.
60kg近い.
どう見てもクライマー体型ではない.

高校の時は陸上部で長距離を走っていた.
その頃の体重は52kg.さすがに痩せすぎ?

(レース前は)55kgぐらいまで落としたい.
でも,食事制限は面倒だし,頂上での赤コーラは捨てれんな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

言い訳ばかりのフィジカル面のブラッシュアップは置いといて,次に機材面のプラン.

まず,なんつっても主役機の交代,TREK Emo...のロールアウトを待つ!

当然ペダルも新規購入となるのだが,ここが悩みどころ.
そう,パワーメーターの導入で迷っているのだ.

ファベロ Assioma DUO ブラック 94mmx96mm

かなり評判の良いこいつが気になる.

ヒルクライムで速く走るためにはペース配分がコツ!パワーメーターを利用した走り方を解説!

一方でこんな意見もある.

パワーメーター不要論。つけても強くはならない。

ファベロのAssioma,パワメにしては安いとは言え,それでも¥80,000越え.
お試しに買ってみる額ではない.

また,困ったことに,Kazchariが現在使っているサイコン「Garmin Edge1000J」はファベロに対応していないようだ.

つまり,新たにサイコンを購入する必要もある.

ガーミン Edge 530 本体のみ ブラック

「530」だとかなり軽量化.
いや,いっそ新製品のこいつか.ソーラー充電の最強サイコン.

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar)【日本正規品】

いかーん,これではいくらカネがあっても足らん.
またコレクションを売却して稼ぐか.

iPhone11 Pro ¥300越えの高級アイス.

と,ここまで書いてきたが,ヒルクライムに強くなる最短の方法に気づいた.

それはレースに出続けること.
そしてガチ勢に食らいついていくこと.
リアルな体験.これに勝る手段はなかろう.

...と,言いつつも次の参加予定イベントはこれだったりする.
雨が降らなきゃええけどな.

しかおい小麦グラベルライド

さて,美瑛市街のセブンイレブンでの休憩後,就実の丘まわりで帰宅.
めちゃめちゃ暑いはずだが,考え事をしながらライドしていたせいか,気にならなかった.快走,快走.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

SNSを覗くと,ヒルクライム大会後(案の定)三国峠に登る変...エキスパート達が.

二次会

まぁ,2019年ではKazchariも同じことしてたけどな.

まぁ,こうやって色々考えている時間が一番楽しい.
いやホンマ,チャリは人生を最高にしてくれる.

今シーズン最初のカミヒルライド

2022/6/5 Sun

寒いって.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 10°C, Feels like 9°C, Humidity 71%, Wind 4m/s from N

度々書いているが,この旭川という土地は海,山,川,グラベル,どこに行くのも便利だ.
そして『旭ヶ丘ヒルクライム』が近づいてきた.

早くも『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022』エントリー開始

つーことで今日は山.
前回は旭岳に登ったので,今日は望岳台へ.
余裕があったら十勝岳...というコース設定でGo.
昼から曇り.でも降水確率は0%だ.

それより何より...寒い.
この時期で気温10℃前後って.
今年の北海道はヤバイですよ.本州のみなさん.

iPhone11 Pro

道道脇のルピナスが満開.
この花は好きだ.
こうした路肩にちょこちょこ咲いているのも良いけど,河原に行けばもっと美しい.
次回はファットの出番かな.

iPhone11 Pro

旭川空港を過ぎ,就実の丘に向かう.
山岳前の足慣らし.
名物の16%看板がお出迎え.

iPhone11 Pro

しっかり「熊出没看板」が設置されている.
今シーズンもディープなグラベル(林道)に入り込みたいが,こういう警告を見るとやっぱりビビるなぁ.

iPhone11 Pro

道外ナンバーのクルマやバイクが続々とやってきては,写真を撮ってそそくさと帰っていく.
まだ6月やのに観光客が戻ってきた.

iPhone11 Pro

美瑛市内から青い池まで続くサイクリングロード.
残念ながら予報通り曇ってきた.
山が...見えん.

iPhone11 Pro

「青い池」着.
やはりここもエラい人混み.
サイクリングロード側から進入したが,人の流れが途切れない.
いつもの場所で撮影.
昔,ここで写真を撮っていて,三脚を池に落としてしまったことを思い出した(もちろん拾いました).

iPhone11 Pro

白金温泉を通り過ぎ,望岳台登攀ルートへ.
こちらのルートはエグい勾配が少なく,5%前後をダラダラと登る.
うーん,最近「坂だ!タイムアタック!」というモチベがわいてこない.
弱気な発言だが...やはりパフォーマンスが落ちてきたかなと感じる今日この頃.
競争相手でもいれば違うのだろうか?
先に誰かが走っていれば追いかけてしまいそう.

iPhone11 Pro

天空の道を抜け,いよいよ運命の分岐点.
ここはカツを入れて左折.
いざ,凌雲閣へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

着きまったけ.
途中(地獄の)カミホロ荘を過ぎたあたりで,押し歩いているMTBを発見.
声掛けする余裕なし.

さらに凌雲閣への最終カーブで,STRAVAつながりのMさんが下りてくるのに遭遇.今度は軽く手を挙げる.

それにしてもMさん.
おそらくKazchariと同年代もしくは少し上だと思われるが(面識なし),カミヒルや300Km越えのロングライドを毎週のように行ってはる.
ホンマ,スゲーわ.

iPhone11 Pro

ゴールの凌雲閣駐車場.
やはりカミヒルは達成感が半端ない.

登りきったばかりで身体がホカホカ.
白い蒸気が身体から立ち上っている.
ついつい夏のノリで,赤コーラを買ってしまう.

確かに美味い.
美味いが,汗冷えで寒い.何℃だ,今?

これ以上,ここにいるとヤバイ.
持参したウインドブレーカーを着用し,ダウンヒル開始.上富良野側へ降りる.

それにしても,リムブレーキ...急坂では効かんな.

上富良野町にて昼飯探し.
既に13時を回っているので,もう空いているだろう.
マチナカでノボリがやたら立っている「寿司屋」を発見.
ちょうど,ご主人が外に出てきたので「やってますか?」と尋ねる.⇒ やってました.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことで,寿司屋なのに「カツ丼」を注文.
それには理由が...なんと,この店,イマドキ珍しく「店内喫煙可」なのだ.
入店してから気づいた.
海原雄山ではないが,海鮮を扱う店,ましてや寿司屋で喫煙可はありえん.
食べてる途中で喫煙客が隣に座ろうものなら...何の拷問?

入店時の客はKazchariのみ.
誰も入ってこないようにと願っていたが,残念なことに,おばちゃん客来店.
案の定,プカプカやりだした.
いや別にこの客が悪いわけではない.
この店を選んだKazchariのせいだ.

カツ丼そのものは不味くなかったが,二度と行かへんやろなぁ.

さて,帰るか.

iPhone11 Pro

「新栄の丘」着.
ソフトクリーム店はシャッターが下りていた.
いや,今日は寒いから食べへんけど.

iPhone11 Pro

遠くに「親子の木」が見える.
分厚い雲.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このところ,しばらく休業していた「音威子府珈琲」が,久々に営業中だったため寄る.
若いオーナー,仕事で関西方面に出張だったとのこと.
なぜか安心.
こういう雰囲気の店は貴重だ.
今日は濃い目のブラジルコーヒーを注文.

「どこ行かれていたんですか?」と聞かれたのでルート説明.
先程の上富良野の寿司屋の話もする.

「喫煙可が信じられない」と話すと,「たぶんそういう店って常連客で回っているので,下手に禁煙とかにできないんですよ」との意見.
なるほどね.

まっ,こうした失敗も含めて色々経験し,これからも一日一日を刺激に満ちた良い日にしていこう.

ファットな休日.行きはヨイヨイ帰りは地獄ライド

2022/5/29 Sun

悲しみを怒りに変えて

iPhone11 Pro

Broken clouds, 12°C, Feels like 11°C, Humidity 71%, Wind 8m/s from N

「きのこの山」DNSが,まだまだ心残りな日曜日.
某SNSでは,Oさんの走行レポートがアップされていた.
やはり後半は大雨に降られ,強固な防水仕様だったヘッドランプが水没してしまったとのこと.どんな雨?

とりあえず,朝は昨日の雨天走行で泥だらけになったモンキーを洗車.
走行3,000kmを越え,ますます元気.

気温が上がった.
雨は...降るような,降らんような微妙な空模様.
ただし風が強め.

わかりました.
ロードでなくファットバイクで出かけましょう.
目的地は昼飯を食べに”ルイーダの酒場”こと「YAMAICHI」さんだ!

出発は10:40.
最短距離で2時間もあれば着けるかな? ちょうど良い時間だ.

と,言いつつもグラベル発見 ⇒ 突入してしまう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいやいや,また楽しいルートを見つけてしまった.
雨で濡れた緑が美しい.

美瑛の市街に入り,新栄の丘を経由して上富良野に向かう.
家からここまで,ずっーと追い風.
普通に踏んでも30Km/h~出る.
ファットバイクでこれは驚異的.

だがしかし,これは帰路の向かい風を意味する.
午後は反転せーへんかな.

なかなか嫌がらせな斜度の”沼崎の坂”を登ると,そこは「YAMAICHI」さん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchariが着いた時には先客ローディ1名.
こんな風の強い日に深川から自走で来てカミヒル...さすがだ.
なんでも1日にカミヒル5回とか登るそうな.
さすがサイクリストのルイーダ酒場.兵どもが集う場所.

鹿追の白樺峠ヒルクライム大会の情報などを聞く.
おっ,その前の週にブルベで通る道やん.

肝心のカミヒル大会こと「十勝岳ヒルクライム大会」は諸事情により,今年の大会が見送られるそうな.
この大会,年齢別クラスでの表彰もあるので,狙えると考えていたのだが(トラたぬ)

この後も,議会系の方とか自転車屋さんとか,様々な人が訪れる.
もしかして,ルイーダではなくデラシネ酒場かも(別に殺伐としていません).

名物の魯肉炒飯を注文.
食後にはラベンダーソフトまで食べてしまった.
Yさん曰く,チャリなのでどれだけ食べてもゼロカロリーだ.

iPhone11 Pro

サイクルラックが使えないファットくん.
さぁ,帰ろうか.
もちろん行きと同じでは面白くない.
上富良野周辺の丘巡りへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

しかし...覚えているだろうか,旭川から上富良野,つまり南行きは追い風.
つまり,帰路は向かい風地獄.
アベレージが一気に20km/hを切る.
まっええか.のんびり帰ろう.

この辺りはよく除雪されているので,冬にわりと走った気がする.
時間があるため,当然,見知らぬ道にも進入.
次はもっと晴れている日に来よう.

iPhone11 Pro

一旦美瑛の町に戻り,そこからケンメリ方面に登っていく...と思いきや,以前から気になっていたダートに突入.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

想像以上に緑が深い.
これで国道のすぐ脇である.
さすが美瑛,あなどれん.

iPhone11 Pro

ミニ柱状節理まである.
ここの前は少し下っていてハイスピード.楽しい.

iPhone11 Pro

菜の花畑があちこちに.
道外ナンバーのクルマがたくさん駐車中.
観光客も戻ってきた.

iPhone11 Pro

美瑛川沿いのダートにファットバイクを押し上げる.
対岸は舗装化が進んでいるが,こちらはこのまま残してほしいなぁ.

iPhone11 Pro

ギリギリ雨に合わずに帰れそう.
すぐそばの『音威子府珈琲』にでも寄るかあ...あれ,シャッターが下りてる.
あの若いオーナー,パスポートが発行されたんで旅にでたか(想像).

モンキー桜と夜桜

となれば『HOKKAIDER BASE』へ...あかん閉店時間やがな.

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

つーことで,遅めの出発,帰りの向かい風(強)は辛かったが,楽しいライドだった.
最近,誰かに会うこと,誰かと話すことが目的のライドが増えてきた.

人は変わる.
Kazchariも変わる.
全てが良い方向に向かいますように.

モンキー125,美瑛のダートとHOKKAIDER BASE

2022/5/28 Sat

タイムスリップ.

iPhone11 Pro

朝起きるとなぜか快晴.
何でや.
天気予報を信じて,ブルベもDNS,息子の運動会も延期になったというのに...
これだけ科学が進歩しても,大気の動きは予測できないということか.

ホンマやったら,今頃中山峠を...(我ながら未練がましい)
まぁ良い.
全ては終わったこと.

とは言え,一日中天気が保つというわけではなく,午後からは崩れるらしい(うん?これも予報?).
では,朝のうちに出かけますか.

先週乗らなかったモンキー125,スタンバイ!

iPhone11 Pro

あてどもなく美瑛方面へ.
インターコムから流れるBGMは,もちろん『TOPGUN ORIGINAL SOUNDTRACK』だ!

ワインディングを戦闘機のごとく縦横無尽に走...ってるつもり.モンキーやしな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新栄の丘を過ぎて,美瑛のさらに奥へ.
チャリだと時間が足りなくて躊躇していた脇道,小道,ダート.
モンキーなら大丈夫.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

またしても良いダートを見つけてしまった.
距離は短いけれど,農作業用の軽トラがガシガシ走ってそうな締まった道.
何より天気が完全に初夏のそれ!

一旦舗装路に出る.
しばらく走ると,去年の冬にファットバイクで訪れたダートが.
どれどれ夏はどんな感じ?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少々ジャリ深めダートだが,問題なし.
タイヤの径より,シート高の低さが安心感をくれるねえ.のんびり走る分には.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 2021年11月撮影.その上の写真と同じ場所.
iPhone11 Pro

またまた舗装路経由で,本日3本目のダートへ.
あかん,すっかりオフ車感覚になってきた.
いつか転けそう.

つーことで知る人ぞ知る「JR北海道かみふらのの森」に突入.

iPhone11 Pro

ファットバイクで入り口から左方面は走破済み.
今日は右側のルートを選ぶ.

これはこれは楽しい道.
適度に締まり,適度にワインディング.

iPhone11 Pro

私有地なのか,登る方のルートは通れなかったので,川沿いへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道も大正解.
展望こそ開けないものの森林浴ルート.
クマさん出没の雰囲気プンプンだが,オートバイならうるさいのできっと大丈夫(たぶん).

iPhone11 Pro

まだまだ森の奥深くへ進みたいところだが,今日は帰りに寄りたい場所がある.
徐々に雨雲も広まってきた.
楽しみは次回にとっておくことにしよう.
ここでターンする.

iPhone11 Pro

上富良野からまっすぐ国道経由で帰るつもりが,道道脇にまたしても面白そうな道を発見.
どこかにはつながるだろうと爆走するが...右も左もダートの分岐点.
Google先生に現在地を尋ねるが,見事に圏外.
あかん,時間が足りん.進むのは危険.

ここも次回のリベンジリストに登録.

iPhone11 Pro

美瑛の町に戻り,これまた知る人ぞ知る格安自販機で水分補給.

iPhone11 Pro

ようやく国道経由で,本日の最終目的地HOKKAIDER BASE到着.
6月は本格的に店舗改装工事をするそうで,今日,明日を最後にしばらく休業.

前身の「TIME TUNNEL」を訪問したのは何年前だろう.
家族3人で行ったが,正直タバコの煙が苦手で,一度行ったきりで足が遠のいた.

現在は雑誌『OUTRIDER』などで活躍されていたカメラマンの小原信好さんがオーナーとなり,より広い層(ライダーだけでなく,チャリダー,トホダーも)を対象にした情報発信基地へと生まれ変わろうとしている.

小原さんは『ツーリングマップル北海道』の著者でもある.

ツーリングマップル 北海道

小原さんは,ホンマにフレンドリー.
Kazchariとほぼ同世代である.
過ごしてきた文化圏がほぼ同じ.

往年の名物ライダー,名物バイク,共通の話題が多すぎる.
中でも盛り上がったのが珍...いや名車「HONDA NX125」
小原さんは,このバイクで日本一周したそうな.

HONDA NX125

Kazchariも元オーナーである.

1988年8月撮影

他のお客さんも交え,この写真の場所も一発で開陽台と見抜かれ,さらに黄色のダンロップテントなど,当時の装備ネタで大うけ.

雨天ゆえに,お客さんがゾロソロとやってくるというわけではなかったが,常連の誰かがいつもいるようなそんな店.

お菓子付きのコーヒーは¥200だ.

iPhone11 Pro

色々とお話していると,ヨメさんからのLINE.
Kazchari用に買っておいた昼食が子供らに食べ尽くされたとのこと.
これ幸いと,名物(?)メニュー「スパイシーパスタ」(¥500)をいただく.

iPhone11 Pro

到着後しばらくしてから雨が本降りに.
止む気配が全くない.
仕方がない,濡れて帰ろう.

帰り際,小原さんに写真を撮ってもらう.
次年度のツーリングマップルに載るそうな.こら買わなあかんな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

7月からは本格的にオープンの予定.
冬季営業もお願いしておきました(誰得?)

いずれにしても...また来よう.

自分で決めたこととは言え,ブルベDNSのせいでぽっかり空いたココロの穴.
それを埋めることができた一日だった.

行動すればたいていのことは解決するものだ.

ランチ難民なりかけライド

2022/4/11 Mon

最強のコスパ.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 14°C, Feels like 13°C, Humidity 62%, Wind 1m/s from N

天気予報では20℃越えの陽気.
全道サイクリスト期待の一日である.
Kazchariも有給(振休)取得し,バイオリズムを整える.

起床して,カーテンを開けると,期待に違わぬ快晴...じゃあなかった.
薄曇り.
確かに気温は高いが,なにやら騙された感.

Kazchari以外の家族は通常の通勤&通学なので,朝のルーティン(家事もろもろ)を粛々とこなす.

もし,雲ひとつない快晴であれば速攻で出かけるところであるが,まずは昨日のツーリングで泥だらけになったモンキー125を洗車.
バケツの洗剤が余ったので,ファットバイクも洗車.
ついでにハスラーも洗車.

iPhone11 Pro

ちなみにワックスはこいつを使っています.手軽で良い.

SOFT99 お手入れシート フクピカ 艶 天然カルナバ配合 10枚入 00488

「ハスラー」⇒「モンキー」⇒「ファット」の順で使用(一枚で事足りる).

はっ! 本来の目的はどこへ?
気を取り直してロードバイク(Domane)で家を出たのが10時過ぎ.
この時間,暖かいというより“ヌルい”気温であった.

装備は「スケスケインナー」+薄手の「裏起毛長袖ジャージ」.
ようやくセーター一枚分減りました.

[ミレー] アンダーウェア メンズ MIV01356

何より指出しグローブで走行可がありがたい.

RIVBOS(リバッズ) CHG001 自転車グローブ

何しろスマホの操作が楽.
まずは定点観測地点へ.春の風景.

iPhone11 Pro

すっかり雪の融けた「忠別川サイクリングロード」を快走.
一部に砂利が残るものの,ダム入り口まで完全開通.

本日は美瑛に向かうため,ダム・旭岳方面ではなく右折.
志比内の坂を登りきったところで「就実の丘」につながる丘陵地帯に向け,さらに登る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

相変わらず良い景色だ.
ただし,一部林間区域は雪解け水がひどく,チャリと背中が泥だらけに...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛の市街地をスルーし,勝手知ったる丘ルートを走る.

「どこまで行こうか」と思案するも,家を出た時間が遅かったため,そろそろ腹が減ってきた.

拓真館付近でGoogle先生に近くのレストランを探してもらう.
最近のライドやツーリングでは原則「“行ったことのない店”で食う」ことにしている.

まず候補に上がったのがパスタのお店『だぐらすふぁ~.』.
チャリだとここから25分ほどで着くらしい.
店構えや場所が想像できないが,ここにしてみよう.

ハンドルにスマホマウントを装着していないので,背中ポケットからの音声を頼りに進む.
Google先生は通常とんでもなく優秀なのだが,なぜか今回は途中でグラベルに案内される.
ロードバイクなので勘弁して.

市街地に戻ると思いきや,白金温泉方面に行けとの司令.
うん?バーチさんの近く?

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

どうせこっち方面ならと,案内のコースを外れ,青い池直通の自転車道に乗る.

iPhone11 Pro

しばらく走ると,「Uターンして下さい」との指示.
どうやら通り過ぎてしまったようだ.
砂利道を通って幹線道路に戻る.

iPhone11 Pro

ようやく『だぐらすふぁ~.』に到着.
しかし,そこにあったのは...

iPhone11 Pro

無情にも「冬期休業中」の看板.
なぜだあ~! そんな情報はなかったぞ.
Google先生ぇ~

もうこうなればどこでも良いと,再度近くの店を検索.
出てきたのは『VALORE』というイタメシ屋.
「おてごろ」とある.
ここから1km内.

もはや空腹過ぎて正常な判断ができない.
向かう.
すぐに発見.
しかし...こっ,これ(外見は)さすがにおシャレ過ぎへんか?
泥まみれ汗だくジャージのピチピチおっさんが一人で入るには,いくら図々しいKazchariと言えど,さすがに気が引ける.
せめて,クルマだったらボッチでも気にしないのだが...

つーことでパス.
仕方なしに選択の幅が広い美瑛の市街地に戻ることにする.

最初に目についたのはらーめん つむぎというどこぞの融合個体みたいな名前の店.
「芸がないけどここするか」とチャリを地球ロックする.
店内に入る寸前,店の前ののぼりの文字が目に入った.
それは「麺は〇〇製麺を使っています」との表記.

うん? チェーン店なのか?
こだわりのない店に入るのは,最近の「Kazchariグルメ道」に反する.

ここであらためてGoogle先生に尋ねる.
すると,すぐ近くにメニューのやたら豊富なレストランがあるじゃあないか.

ラーメン食うより楽しそうと,ロックを外し,その店ファミリーレストラン だいまるに向かう.このアンバランスなネーミングがそそる.

iPhone11 Pro

既に13時半近くだが結構混んでいた.
汗・泥・ピチピチおっさんが入店しても,許される雰囲気.
ボッチゆえ,カウンター席に案内される.

メニューを手に取る.
そこにあったのは,なんと!

iPhone11 Pro

日替わり弁当¥690!しかも税込み.
昨今の物価高では考えられない価格.
写真を見る限り,ボリュームもそこそこありそう.

この日は月曜日.
「ザンギ弁当」「美瑛豚ハンバーグ」の二択.
両方とも捨てがたいが,サイクリスト的にはチキン=ザンギでしょう(本来揚げモノは☓だッ).

しかも,JAF会員の優待サービスでコーヒー付き!
アプリ登録しておいてよかった.

北海道のグルメローカル雑誌『HO』を読んでいるとお待ちかねの「ザンギ弁当」着.

iPhone11 Pro

写真のイメージ通りデカイ.

しかもザンギを噛むと,黒蜜団子並みに肉汁が飛び散る!
柔らかい,かつ弾力ある理想の歯ごたえ.
正しい“ザンギ”である.

個人的にはもう少し味が濃いほうが好みだが,十分に美味い.何より量が十分.
女性だと食べきるのはしんどいかもレベル.

つーことでコスパ最強の大ボリューム弁当を完食.
満足である.
この日替わり弁当(ランチ)は平日限定なのが残念だが,他の通常メニューも決して高くない.

さて,お支払い.
店頭にもレジ周辺にもクレカや電子決済シールがなかったので,「現金払いか.そこは残念ポイントやな」と思ったが,ダメ元で「現金だけですか?」と聞いてみる.

なんと,PayPay払いもできるとのこと!
か,完璧じゃないかわが軍は...クックック.

このKazchari,わけあって来年の4月,つまり1年内に100万円をカードで使わなければならない修行中(ピンと来る人いるかも).
こうした,チマチマとキャッシュレス決済できる店は誠にありがたい.

それにしても,ライドやツーリングにグルメ目的を加えるとここまで楽しくなるとは...
これに先日のような「ルイーダの酒場」探索が加わるとさらにベネだろう.

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

モンキー125で下川町のカフェへ

帰りは美瑛の丘でおかわりライド.
さすが平日.誰もいないし通らない.

iPhone11 Pro

家に帰ってDomaneの洗車やな(本日4台目).

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2022/4/3 Sun

やはりドラクエはIIIやな.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 5°C, Feels like 2°C, Humidity 60%, Wind 5m/s from S

日曜日である.
今朝も快晴.
ただし気温は低め,かつ風が強い.
そらそうだ.
ここは北海道.そして春の嵐.

昨夜から今日はロードバイク練習開始日と決めていた.
ウェアに悩むが,結局準真冬装備,言い換えれば冬チャリレース仕様を用意.
「メッシュインナー」「セーター」+「長袖防寒防風ジャージ」である.

dhb – Blok 長袖ジャージ (Tide)

シューズにはトゥカバーを付ける.
このアイテムつま先が破れやすく,何度も修理しながら使っている.
破れだけならともかく,ピンディングに引っかかってはめにくいことがある.
時には危険かも?
何か良い方法はないかと考えているうちに,季節が進んで不要になる.
これが毎年のルーティン.

9時過ぎに出発.
最近のお気に入りはネックスピーカー

Amazon Prime Musicの「80年代シティポップ」を流す.
ご多分に漏れず,新しい音楽にはついていけない.
(おっさん)誰もが通る道なのか.

そういう意味ではクラシック音楽は偉大だ.
新しい,古いを超越している.
もっとも,このようなライド時に聴く気分にはならないけど.

特に目的地を決めず,美瑛-上富良野方面とだけ決める.
あれ? 昨日走ったばかりのような...いや,あれはモンキーだったので.

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

それにしても久々のロードバイクによる外乗り.
良く言えば人車一体感が強く,悪く言えば自由度がなく窮屈.
常に緊張感を強いられる.
風が強い日は,急な横風による転倒が心配(経験あり).

そして,非常に高価かつヤワな乗り物である.
「キズや破損に気を使うのはしんどい」⇒「乗るのをやめた」という気持ちもわからんでもない.

まぁ,こうしたデメリットを考慮しても,この軽さと加速力は捨てがたい.
歯車がガチっとはまる感じ.その瞬間がたまらん.

iPhone11 Pro

本日はルートを変えて,線路横,簡易舗装という名のほぼグラベルを進む.
この道,ファットバイクだと非常に楽しいのだが,ロードバイクで走る道ではないな.
一応Domaneは荒れた路面に強いバイクと言われているものの限度がある.
やはりファットなタイヤの走破性は異常.

iPhone11 Pro  ここはまだマシ

さて,これもいつものことだが,ロードバイクで走行中も山へ向かって伸びる道や林道が実に気になる.
今日も今日とてファットバイク案件な道を多数発見.
また楽しみが増えた.

iPhone11 Pro この道はどこへ続く?
iPhone11 Pro 雪のスタンド
iPhone11 Pro 聖台公園-桜の名所
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少し広い道路の雪は完全に融けている.
時折路肩の雪が融けてできた水路が道をまたぐが,それほどチャリは汚れない.

快適,快適.
美瑛の丘を登ったり下ったりが楽しい.
まぁ,寒いっちゃあ寒いけど.

さて,昼が近づいてきた.
昨日の『バーチ』さん同様,本日も旧知の店に行ってみるか.

iPhone11 Pro

はい.
つーことでYamaichi』さんにやってきました.
4月1日から今年の営業スタート.
立ち寄ると既にローディの先客数名.
その後も,続々と到着して店の前はチャリだらけに.

挨拶をかわす.
中にはSTRAVAで名前だけ知っていた方もおられた.
御本人というよりもチャリの車種で覚えている方も多い.
元々,メットにグラサンにマスクだと顔がわからん.

ホンマ,まさにルイーダの酒場
ちなみに名付け親は,これまたファット仲間のYさんである.

Natural Born EZOist

徐々にこの言い回しが浸透してきたようなしてないような...
そして,いつもぼっちライドのKazchari的には,こういう状況って,居心地悪いような良いような...たまにはいいか.

名物のルーロー飯にしようと思ったが,日替わり定食がハンバーグと知り,それに決定.
おいしゅうございました.

iPhone11 Pro

さて後半戦.
国道を渡らず,そのまま西側エリアへ.
こちらはこちらで坂だらけ.
とは言え,まだ雪で走れない道もあるな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

定番の倉庫撮影.
ここもすっかり雪がなくなりました.

iPhone11 Pro

小腹がすいたので,以前も立ち寄った国道沿いの「アップルパイ専門店」へ.
風が強いので身体が冷え切っていたのだが,自販機からは既に「温かい飲み物」は消えていた...
仕方なしに,噂に聞いた「クラフト・コーラ」を飲んでみる.
うーむ...こ,これはDr.ペッパー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことでそのまま帰宅.

iPhoneのカメラは優秀だが,「雪+やや曇り」という今日のような状況は苦手なようだ.
元の写真が暗くてどうしようもなかったので,スマホのアプリではなく,PCにて『SILKYPIX』を使って修正.良い感じの色合いにできた.



新コロがやや落ち着き,というよりは「ゼロコロは無理」という意識がかなりまん延してきた.
結果,今年はブルベを始めとするチャリ・イベントが次々と復活開催されるようだ.

今年もロードシーズンも楽しもう.