『FASTEST』を観て~VRは普及するのか?

2022/2/13 Sun

脳だけで生きていける?

Zwiftの友,Amazon Prime Video.
先日,GPライダー,バレンティーノ・ロッシの自伝的映画『FASTEST』を観た.

FASTEST [Blu-ray]

長年第一線で活躍していたロッシも2021年,ついに引退.
若いと思ってたけど,もう42歳か.
ロードレースで言うところのペテル・サガンとイメージかぶるのはKazchariだけだろうか?
ともにスーパースターであるのは間違いない.

とは言え,毎年全ステージを食い入るように観戦している自転車の「グラン・ツール」に比べると,それほど熱心にMotoGPを追いかけているわけではない.

Kazchariが最もオートバイにハマっていたのは80年後半から90年初め.
その頃の最高峰と言えば「2st/500cc」やね.

エディ・ローソン,ウェイン・レイニー,ワイン・ガードナー,ケビン・シュワンツ,ランディ・マモラ,ロン・ハスラム,サロン兄弟とか.

弱ペダ並にキャラが濃い.何もかもみな懐かしい.
そういやTECH21カラーのYZFに乗った平忠彦の8耐を観るために鈴鹿まで行ったなぁ.ひたすら暑かった.

2018年,パプアニューギニアのワリンディにダイビングしに行った時,バディだったオーストラリア人がバイク・エンスー(死語)で,Kazchariが先ほどのレーサーの名前を出す度に大喜びしてた.

「Kaz! シドニーに来たら是非寄ってくれ.うちの家は広いぞ.一緒にツーリングに行こう!」と誘われている.

現在もSNSでのつながりはあるが,いつ行けるやら...

さて,『FASTEST』に話を戻す.
この映画の公開は2011年.
ちょうど,小型オンボードカメラの黎明期(GoPro HERO3の発売は2012年).
この映像でも車載動画シーンがある.
まだまだ解像度や構図はイマイチなれど,時速300kmを越える世界を少しだけ感じることはできる.

バイクレースと言えば肘スリバンク(この時代はまだ角度が甘い)と転倒がつきもの.
Kazchariもスマートトレーナーという固定型に乗っての鑑賞だったから良かったものの,3本ローラーだと”つられ転倒”が起きてたかも.

実際,『アメイジング・スパイダーマン』を観ながらの3本ローラーはヤバかった.

アメイジング・スパイダーマン シリーズ ブルーレイ コンプリートBOX [Blu-ray]

とまぁ,明らかに身体の外部に映し出された虚像にさえ,脳が騙されて身体が反応してしまう.
これ,仮想空間,VRゴーグルがもっと普及したらどうなるんやろ?

最初に一般化(?)したのはPS4の拡張機器だったかな?(いや,任天堂のバーチャルボーイ?)

VRはいつから普及が始まった?仮想現実の歴史を紐解く

Kazchari家にこの手のハードはない.
いや「Wii」はあったか? あれもVRっちゃあVR.

こないだ呼んだ『スピリチュアルズ「わたし」の謎』にも,VRゴーグルを付け,高層ビル間に渡した板を歩くというアトラクションが紹介されていた.
あまりにリアルなため,一人で歩かせると認知的に”危険”なので,かならず両サイドにアシスタントを配置するらしい.

橘玲『スピリチュアルズ「わたし」の謎』~サイコパスは誤解

スピリチュアルズ 「わたし」の謎

しかし,「脳がない生物はたくさんいるが,脳だけの生物はいない」のも事実.
やはり肉体感覚は大事やな.

少々記憶があいまいだが,何かの記事で「VR内で積み木を学んだ子供は,リアルな積み木ができない」と読んだことがある.
つまり,視覚入力情報を受け,処理してからの出力は本来であれば,自分の手で形・重さ・質感のある積み木を触らなければならない.
しかし,それが「ボタンの操作」に置き換わってしまうと,認知の発達を促さないということなのだろう.

ただし,VR,そして周囲の状況を完全にカットするゴーグルの進化は否定できない.
何らかの事情によりとある場所ら移動できない人にとって,この技術は朗報.
もはや娯楽の域を越えて,スマホ並の必須機器として普及していくのだろう.

エレコム VRゴーグル スタンダードタイプ リモコンセット ブラック VRG-M02RBK

今,ざっくりとAmazonで調べたけど,もうこんなに安くなってるねんな.
知らなかった.
これだけ安いと「一つ試してみるか」という気持ちにもなるなぁ.これこそヤバい.

まぁ,どれだけ普及しようとも,使うか使わないかは個人の自由.
でも,こいつはひょっとすると人生最後の「尊厳死マシン」として使えるようになるかも.
自分の望む風景を観ながら,安らかに逝けるならそれも悪くないかも.

そうそう,最後にバイクレースと言えば『マン島TT』が一番ぶっとんでて”面白い”と思う.
言わずと知れた世界最凶の公道レース.

VRうんぬんは抜きでも,そのレース映像を観るだけでもとんでもない.

石の壁が続く,とんでもなく狭い街中や,アップダウンの激しい丘陵コースを走る360kmのレースの優勝タイムが,最近では1時間40分ほどである.え?

『グランド・ジャーニー』を観た~こういうのがいいんだよ

2022/2/8 Tue

かわいい子には旅をさせよ.

近頃は映画やアニメをやたら分析的に鑑賞するクセがついてしまった.
原因はいくつかある.

一つは岡田斗司夫をはじめとするYouTuberやブロガーの解説を目にする機会が増えたこと.たちの悪いことに,これらの裏読み解説は知的好奇心を刺激し,やたらに面白いのだ.

もう一つは,2年半ほど続けているこのブログ.
雑記系ブログなので,自分の周囲に起きたこと全てがネタ.

映画を観たとしても,こうしてアップするなら,単に「面白かった」では済ませたくない.
頭の中にうずまく観念を具現化する作業が面倒くさい.けど...それが楽しかったりもする.
まっ,わざわざブログ書いている最大の目的はボケ防止やしな.

結果,鑑賞後,妙に裏読みし,関連作品との比較,メタファーやら社会的意義まで強迫的に考察するようになってしまった(そういう作品を選んでいるのでは?).

そんな中,たまたまAmazon Prime Videoで見つけたのがこの映画,
「そうそう,こんなのでいいんだよ」と某ゴローさんが唸るような作品だった.

グランド・ジャーニー [DVD]

クリスチャンは風変わりな気象学者で、フランス・カマルグで雁の研究をしている。超軽量飛行機を使い、渡り鳥に安全なルートを教えるという、誰もが無茶だと呆れるプロジェクトに夢中だ。そんな変わり者の父親と大自然の中で過ごすバカンスなど、オンラインゲームに夢中な息子トマにとっては悪夢でしかない。Wi-Fiも繋がらない田舎で暇を持て余したトマは、ある出来事をきっかけにその無謀なプロジェクトに協力することに…

以下,鑑賞後のネタバレ&感想.

冒険心たっぷりなお医者さんが莫大な金と時間を使って,人力で日本人のルーツを探るような邦題だが,原題は仏語で「Donne moi des ailes」
訳すと「翼をください」だ.ガフの扉が開きそう.
実話ベースのフィクション作品である.

髪型が少々アレな14歳のトマ(どこか東洋人っぽい).
両親は別居し,母親の新しい彼氏と3人で暮らしている.
よくわからんけど,このあたりがフランスっぽい(偏見).

あらすじ通り,トマの父親クリスチャンは,渡り鳥に飛行ルートを“教える”プランを実行するのだが,その方法がとんでもなかった(職場の許可は得られず).

「渡り鳥は一度通った空路は忘れない」という習性を利用し,孵化直後の“刷り込み”に成功した雁(ガン)を,クルマでノルウェーの端まで連れていき,そこから(親と思わせた)パイロットむき出しの「モーターグライダー」で,鳥たちを引き連れて,元のフランスの湿地まで戻るという計画.

なんと! 2000年,実際に成功したらしい.

さて,劇中登場のモーターグライダーだが,日本では超軽量動力機=マイクロライトエアクラフトに分類される.

体重移動操縦型で,下面にフロートがついており,水面があればどこでも離着陸が可能.
日本(北海道?)では「モーターパラグライダー」はたまに見かけるけど,このタイプは見たことがない.
劇中,フランスでは15歳で免許が取れるとあった.
日本では,なんと国家ライセンス不要だそうな.

一般財団法人 日本航空協会

国交省の許可があれば飛べるとは!?
現状,大型ドローンと同じような扱い?
買おうかな? いや,ウソ,無理です.
スキューバダイビングと比べても,さすがに危険すぎる(フライングスーツよりはマシ).

それに劇中での高度,あれ相当やな.怖すぎる.

クリスチャンの本棚に「ニルスの不思議な旅」がおいてあった.
幼少期に読んでいたであろうトマが手に取る.
この伏線は,後で見事に回収される.

ニルスのふしぎな旅

さて,親父の不用心な行動により,偶然にもトマが一人でグライダーを操縦してノルウェーからフランスまで戻ることになった.

“ほぼ”CGなしの空撮が話題.
最近の「本当はバックがグリーンな場面」だとわかりつつも,超絶なアクションに慣れてしまった観客には地味に映るかもしれない.
でも,こういうのでいいんだよ.
しかしながら「ラピュタ」っぽい乱気流シーンは,さすがに実写では無理だったようだ.

さて,今風にSNSへの拡散やら,親切な人々の助けにより,なんだかんだでフランスに帰還するのだが,トマの旅の進行とともにクリスチャンとパオラの夫婦関係も修復されていく.

川で体を洗う奥さんをチラ見する元旦那が微笑ましくて良い.
そういや何のために出てきたのかわからない女性カメラマンやけど,パオラに嫉妬させる=復縁させる役割だったのだろうか?

前半では,トマの冒険心をちょこちょこ抑制しようとするパオラ.
その後,ノルウェーからトマが一人で飛んだことを知り,クリスチャンに大激怒.
トマの発見後も,クリスチャンは自分の不手際でこうなってしまったことに狼狽し,計画を断念しようとする(=鳥の羽根を折る).
ところが,息子の確かな成長を見た後の母親の変化が面白い.
クリスチャンの決定を無視し,トマをもう一度飛ばさせる.
ある一線を超えると,女性の方が度胸を見せるという描写が良い.
子どもの成長を素直に喜ぶ,いいお母さんやな.
会社でけっこうな役職についていそうなのも納得.

さて,この映画のもう一方の主役がカオジロガンのアッカ.
カリガネガンの群れの中に手違いで一匹紛れてしまった.
劇中,クリスチャンが「同じ群れにしておくことはできない」だのなんだの言うし,途中で2回ほど行方不明になるしで,いつ死ぬのかとヒヤヒヤした.

ちなみにガンとカモ,Kazchariは区別がつかない.

ガンとカモは何が違う?雁行の由来になった鳥

ちなみに,日本で一番有名なカモであるカルガモは渡らないそうな.

というわけで,博物館の館長だとか,ノルウェーの自然保護官だとか,知事だとか頭の固い杓子定規的な大人も登場はするものの,すっきりとした展開.みんな職務に忠実なだけ.
昨今のメタだの,パラレルだの,悪には悪の論理が云々といった小難しい映画ばかり観ている中で,一服の清涼剤になりもした.

まぁ,強いて言うなら,クルマでノルウェーまで行く間に,もう少し父と息子の交流シーンが欲しかったなぁ.フランスからは,あっという間に目的地に着いてしまった.
蛇足かな.

調べてみると,『グース』というアメリカ映画が1996年に公開されている.
未見だが,これもかなり評判が良い.

グース [Blu-ray]

テーマ的に本作と似ている?
動物,家族,そして飛ぶ! ヒットしないわけがない.

そういや,よりドキュメント寄りのこういう映画もあったな.

WATARIDORI ディレクターズ・カット -デジタル・レストア・バージョン- Blu-ray

この映画の製作に関わった人鳥類研究者がクリスチャンのモデルらしい.

さて,『グランド・ジャーニー』を純粋に少年の成長映画として捉えると...やはり旅ですよ旅.
男を鍛えるのは旅ッ! それも一人旅ッ!

「若い時に旅をせねば老いての物語がない」は,とある狂言から.

Kazchariとしては,アホ息子に「中学生で北海道一周,高校生で日本一周,大学生で世界一周しろ」と絶賛洗脳中.
最終的には宇宙飛行士か.

JAXA 宇宙飛行士候補者募集

13年ぶりの募集だそうな.

つーことで,映画『グランド・ジャーニー』,普通に鳥もかわいいし,オススメです.

『アルキメデスの大戦』からのぉ~教え子に会った日

2022/2/5 Sat

最も教師に向いていない男.

iPhone11 Pro

今日も旭川は良い天気.
降るには降るのだが,ほとんど積もらない.
このままだと,2月下旬にはロード練開始できるのでは? つまりモンキーも乗れる?(願望)

さて,諸般の事情により午前中は在宅義務.
朝食を食べた後,久々にZwiftの「Quatch Quest」(47km)を選択.
そう,「Alpe du Zwift」登攀である.
このコース,山が始まるまでが長い.
特にタイムアタックは考えていなかったのでのんびりと.

当然,Amazon Prime Videoがライドの友.
今日の映画は...アニメ以外で久々の邦画『アルキメデスの大戦』だぁー!

アルキメデスの大戦 Blu-ray

以下,Amazon掲載のあらすじ.

1933年。欧米列強との対立を深め、軍拡路線を歩み始めた日本。海軍は、世界最大の戦艦を建造する計画を秘密裏に進めていたが、省内にはこの計画に反対する者も。そのうちの一人である海軍少将・山本五十六は、巨大戦艦の建造がいかに国家予算の無駄遣いか、独自に見積もりを算出しようと考えていた。必要なのは、軍部の息がかかっていない協力者…。山本が目を付けたのは、元帝国大学の天才数学者・櫂直。ところがこの櫂という男は、数学を偏愛し、大の軍隊嫌いという変わり者だった。初めは頑なに協力を拒んでいた櫂だったが、山本の「巨大戦艦を建造すれば、その力を過信した日本は、必ず戦争を始める」という言葉に意を決し、帝国海軍という巨大な権力の中枢に、たったひとりで飛び込んでいく。同調圧力と妨害工作のなか、巨大戦艦の秘密に迫る櫂。その艦の名は、「大和」...

2019年公開.
何かと評価の高い映画である.
それにしても,山崎監督は作品の当たり外れが激しい.
「ドラ泣き」とか「宇宙戦艦キムタク」はアレやったし...

つーことで,全く期待せず観たが予想外に面白かった.
原作も完結しておらず,落としどころが難しかったと思われるが,非常によくまとまっている.
冒頭の戦闘シーンを除けば,戦争映画ではなく謎解きミステリー.クライマックスは法廷ドラマ.
山本五十六(舘ひろし)はじめ,おっさん達がいい味出している.

それにしても...改めて「大和」のデザインはかっこよすぎる.
倫理観よりも,何よりも”美しさ”に惹かれてしまう...技術者マインド全開になるのもやむなし.某映画の堀越二郎と通じる.

歴史改変はさすがにできないし,そういう映画じゃないしな.
Amazonのレビュー見たら,海軍の作法大和の兵装についてネチネチと文句つけている人がいたが,そこ大事?

細かい演出で気に入ったシーンがある.
冒頭の大和の戦いで,パルスレーザー...じゃなくて対空機関砲が敵機を撃墜.
パイロットがパラシュートで脱出すると,それをすかさず水上飛行機が救助に来る.
それを見た日本兵が唖然とするシーン.
個々の兵隊の生命,特に莫大なコストをかけて育てたパイロットを大事にする米軍と,無駄かつ無理な精神論だけで戦う日本軍との比較が面白かった.

また,これは勝手な想像だが,菅田くんは関西人なので鶴瓶のセリフ回しに相当引っ張られそうになったのでは?(そんなことないか)

さて,2時間以上漕ぎ続けてケツの痛みがむっちゃ気になる頃,ようやくゴール.
ターンして,下りは放置.
その間にシャワーを浴びて昼食.

午後からフリー.
2月に入ったので,毎年恒例,DOMANEをオーバーホールに持っていく.

クランカーのご主人としばし談笑.
相変わらず,完成車もパーツも全然入ってこないとのこと.
Project-ONEもオーダーストップ中.

ただし,運良くオーダーが通った場合,急に納期が早まったり,パーツがグレードアップされてたりするらしい.
”待てる”のなら,今が購入チャンスかも.
ディスプレイされていたProject-ONEのMADONE,実に美しい...

さて,チャリを預けて用品を眺めていると,「ひょっとしてKazchari先生ですか?」とお客さんから声をかけられる.
もちろん,ご時世柄のマスクマンなので思い出すのに時間がかかったが,6,7年前に卒業した教え子のSだった.

なんでも,クランカーさんで買ったTREKのクロスバイクを売りにきたとのこと.
子供が小さいので乗るヒマがないのと,将来的にロードバイクが欲しいので,というよくわからん理由.

Sとは,在学中「中札内」や「空知」のグルメフォンドに一緒に出たことがある.
いや,一緒ではないな.あくまで現地集合だった.

Kazchariの割とガチな自転車ライフについて熱弁し,ロード購入のあかつきには,ぜひとも”変態ワールド”に入国するよう誘っておいた.
レース,ブルベ,Zwift,スノーライドなど,一度足を踏み入れたらシャバには戻れんようなるけどな.ゲヘゲヘ.

とまぁ,色々話したが,どうやら彼が話したかったのはカメラ趣味の方だった.
なんや,そっちか.

S「先生はどこのカメラ使ってるんですか?」

Kazchari「オリンパスや」

S「えー,マイクロフォーサーズですかぁ?」

Kazchari「(ムカっ)おお,なんか文句あるんか!」⇒ ウソ.怒ってません

どうやら,子供ができたことをきっかけに写真にはまったようだ.
話の中にもちょくちょく専門用語が出てくる.

そのSが面白いことを言っていた.

「学生の時,先生が『写真を趣味にすると,世界の見え方が変わる』って言ってたじゃないですか? あれ本当ですね.今になってわかりました」

言った言った.
そして,それは絶対的真実.

常に構図を考えながら世界を観るようになる.
ここで,どう切り取れば自分だけの聖域に閉じ込めることができるか.
シャッターを切れば,その瞬間,自分だけの最強世界が爆誕する(by浅草氏).

そして,何より写真には撮り手の感情が写る.
これも間違いない.
それが最も具現化するのが,自分の子供を撮る時.

2006年5月撮影 OLYMPUS CAMEDIA C5050Z

卒業して数年経ってから「あの時の話の意味が,今わかります」と伝えてくれる.
こういうのが教師冥利に尽きるってヤツなのだろうか.
素直にうれしいね.

では,今度会った時には5時間コースで,カメラとチャリとオートバイとダイビングとプラモデルとキャンプとアニメと映画と投資の話をしてやろう! 覚悟しとけよ!

(迷惑なセンコーだ...)

橘玲『スピリチュアルズ「わたし」の謎』~サイコパスは誤解

2022/2/3 Thu

フリをしているフリをする

著作が出版されれば,必ず読む作家が2名いる.

一人は言わずもがなの森博嗣.

息子へのプレゼント~森博嗣『勉強の価値』を読んで

もう一人が橘玲(たちばな あきら)である.

この二人は毎回,Kazchariに知的興奮を与えてくれる.

先日,その橘氏の『スピリチュアルズ「わたし」の謎』を読んだ.

スピリチュアルズ 「わたし」の謎

氏の著作を初めて読んだのは10年少し前だったかな.
老後の資産形成を見据え,投資を考え始めた頃だった.

そのおかげで,インデックス長期分散投資の有利性を理解し,そして「PT」という存在を知った.
世間には,定住地を持たずタックスヘブンに資産を預け,諸外国を転々とする「永遠の旅人(Permanent Traveler;PT)」がいるらしい.
元来の旅人気質で状況が許すなら10年でも20年でも旅し続けたいと考えているKazchariには憧れの存在(?)だった.

最近は,国家間における金融取引の情報交換が厳密になり,合法的な節税がほぼ不可能になったらしいが,それならばと,昨今では早期リタイヤたるFIRE信仰が大流行している.
やはり労働嫌いっつーか,徹底的に好きなことだけしたい人間はどの時代も一定数いるねんなぁ.

その後も,人的資本の大切さを解説する『専業主婦は2億円損をする』や,最新の知見に基づく遺伝の影響を赤裸々に綴った『言ってはいけない』などの発表で,炎上騒ぎを起こしている(あくまで一部界隈だけだが).

専業主婦は2億円損をする

言ってはいけない―残酷すぎる真実―(新潮新書)

さて,今回読んだ『スピリチュアルズ「わたし」の謎』は,書名だけ聞くと”あっち系”っぽく,少々胡散臭いが,中身はヒトの“性格”を科学的に論述した書籍である.
例によって,世間にはびこる有象無象の自己啓発本とは一線を画した内容.

以下,簡単に概要を紹介.

パーソナリティ心理学における「ビッグファイブ(主要五因子)」をベースに,ヒトの性格を①「外向的/内向的」②「楽観的/悲観的」③「同調性」④「共感力」⑤「堅実性」⑥「経験への開放性」の要素に還元.さらに⑦「知能」⑧「外見」を加え,計8因子で紐解いていく.

その分析は3つの原則に基づいている.

(1) こころは脳の活動である
(2) こころは遺伝の影響を受けている
(3) こころは進化の適応である

これらの前提を元に,本書の内容をざっくりまとめると,遺伝や脳の神経伝達物質など,個人の力ではどうにもできない要素で,ヒトの性格は形成される.

その性格傾向を無視するような(日本人が大好きな)「努力すればなんとかなる」は幻想.
「努力できる」も持って生まれた才能の1つ.
やはり,現代社会を生き抜くには「適材適所」を見つける,これにまさる行動はない.

とまぁ,一応教育関係の仕事に就いているにも関わらず,今回も“言ってはいけない=身も蓋もない理論”に同意してしまう.

さらには,Kazchari自身の性格分析にも新たな知見を発見.

それは「共感力」に関する章.

この章では,「共感力」すなわち「相手と感情を一致させる能力」について述べている.
それに「メンタライジング」という「相手の“こころ”を理解する能力」という別の要素を掛け合わせて分析している.

つまり,「共感力」が高いか低いか,「メンタライジング」が高いか低いかで四象限のグラフを作ると,次のような分類になる(そのままの図を載せるのまずいので文章で).

(1) 共高/メ高 ⇒ コミュ力が高い
(2) 共低/メ高 ⇒ サイコ
(3) 共低/メ低 ⇒ コミュ力が低い
(4) 共高/メ低 ⇒ アスペ

おお,ものすんげー納得.

Kazchariは昔から,周囲の人間に「冷めてる」だの「ヒトデナシ」だの「ノリが悪い」だの「ワタシの気持ちをわかってくれない!」と(たぶん愛情こめて)ボロカスに言われている.

「共感力に問題がある=アスペルガー症候群」という言葉が世に出てきた頃,「あぁ,Kazchariはこのタイプかなぁ」と思い,周囲に「オレ,アスペっぽいかも」と自嘲気味に話していた時もあった.

ただし違和感もあった.
アスペルガーの場合,定義上「人の気持ちがわからない」という前提があるのだが,Kazchariにそれはない.
例えば,目の前の人が泣いている場合,事情を知れば「なぜ泣いているのか」は理解できる.
そこに至った過程,感情の推移,表情などのノンバーバルな情報,脳科学的知識で分析し「泣いている理由」は理解できる.
ただし,それと「共感」は別.
「そこまで泣かんでもええのに...」とついつい思ってしまう.

それがこの本の解説で目からウロコドロップ.
言われてみれば当然なのだが,「理解」と「共感」は別モノなのである.
これでKazchariも今日から立派なサイコパス!...ってこれもイメージ良くないけど.

映画『羊たちの沈黙』のおかげで,「サイコパス」という言葉に「異常犯罪者」や「連続快楽殺人者」といったレッテルが貼られてしまった.

羊たちの沈黙 [Blu-ray]

しかし,なんでもかんでも相手の気持ちに「共感」しまくっていたら,ヒトは合理的に効率的に,そして道徳的に行動できない.
リストラを断行する経営者,死地に赴くよう命令する将官,成功率の低い手術をする外科医.
あくまで結果が伴うという条件付きだが,社会的成功者には「サイコパス」が多いという.

岡田斗司夫も「自分はサイコパス」と言いまくって,宣伝文句にしてるしな.

橘玲は述べる.

「サイコは“障害”ではなく,男のごくふつうのパーソナリティ」.

程度の問題に過ぎない.

物事を「冷たい認知」つまりメンタライジングで観察することで,今何をすべきか,言うべきかが判れば,つまり演技すれば社会生活に問題はない.

フリのフリを最後まで貫けば,それはホンモノとなる(かもしれない).

つーことで,やはり面白い橘玲の『スピリチュアルズ「わたし」の謎』,超絶にオススメです.

『戦闘メカ ザブングル』の思い出

2022/2/2 Wed

芸人さんの話ではありません.

iPhone11 Pro

昨年末,HDレコーダーの番組表をチェックしていて目を疑った.
なんと『ザブングル・グラフィティ』が地上波で放送されるとのこと.
これは要録画案件.

ザブングル グラフィティ [DVD]

1983年7月9日に劇場公開された作品である.
内容としては,TVシリーズの(一応)総集編.

併映は『ドキュメント太陽の牙ダグラム』『チョロQダグラム』
ちなみに劇場には行かなかったなぁ.なんでやろ?

当時は毎年&毎日,TVでロボットアニメを放送していた夢のような時代.
その中でも,やはり頭1つ飛び抜けていたのが日本サンライズの作品群.

まずは富野カントクの『ザンボット3』『ダイターン3』『ガンダム』『イデオン』.夢中になった.

そして『ガンダム』『イデオン』の劇場版に続く(いや並行か?)富野作品が『戦闘メカ ザブングル』である.

本来は富野カントクではなく,別の人が担当する宇宙モノとして企画が進行.
色々ゴタゴタがあって,富野カントクが引き継ぎ,その際に設定を大幅に変更.
宇宙モノが,なぜか“西部開拓時代風SF活劇”になった.

それゆえ主役メカである「ザブングル」のデザインが,その世界観に絶望的にそぐわない.
ジェットエンジン+翼で空を飛んで変形合体なんて,いくらなんでもオーバーテクノロジー.
周りのメカがハンドメイドの土木系重機なので,浮きまくっている.
よくそのまま採用したなぁ.

HI-METAL R 戦闘メカ ザブングル ザブングル 約170mm ABS&PVCダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

その反動なのかどうかは知らんが,ロボアニメ初の主役メカが同型複数登場+途中交代は実に斬新.
特に後半の主役メカ「ウォーカー・ギャリア」のデザイン,設定はギリギリ世界観にマッチしている.

HI-METAL R 戦闘メカ ザブングル ウォーカーギャリア 約180mm ABS&PVCダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

そして,ザブングルのリアルver.とも言える「ブラッカリィ」にスタッフの意地を感じる.

HI-METAL R 戦闘メカ ザブングル ブラッカリィ 約185mm ダイキャスト&ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

ストーリーは西部劇+『ナウシカ』もしくは『猿の惑星』
冒頭のナレーション「惑星ゾラと言われる地球」が正確には「惑星ゾラと言われるようになった地球」だったとは気づかなかったなぁ(棒).

ザブングルの売りは,なんと言ってもその動き.
特に第一話にはたまげた.
明らかに『未来少年コナン』を意識している.

『未来少年コナン』再放送&配信中

ただなぁ...そのクオリティは限られた数話のみ.
キャラデザイン+総作画監督の湖川友謙さん率いるビーボォーの担当回のみがズバ抜けていた.
まぁ,この時期のアニメは誰が作監かによって絵柄がバラバラなのがお約束(ああキリコ).
それに比べれば,昨今のアニメのキャラ崩壊なんてかわいいもんだ.

また,その後の富野アニメの悪癖である,最初は明るくても徐々に暗くなる展開も健在.
ソルトのエピソードとか,エルチの失明とか...元々そんなシリアスな話だっけ?

ただ全体的にはポジティブで元気なストーリー.
後の『キングゲイナー』と並び白トミノの代表作である.

さらにお気に入りのポイントと言えば,その主題歌である.
和田アキ子と声質がそっくりな串田アキラですよ! ギャバンですよ!

オープニングも素晴らしいが,Kazchari的にはエンディングの『乾いた大地』を神曲認定.
以前,ザブングルとかアニメとか全く興味にない友達が,Kazchariの部屋で,偶然この曲を聴いていたく感動していた.そう純粋に楽曲として素晴らしい.

もちろん,MIOの挿入歌も忘れてはならない.
イチオシは『忘れ草』
TVでたまにやってる「アニソンベスト○○」とかに全くノミネートされないのは理解に苦しむ(ヲタクの戯言).

さて,その録画した『ザブングル・グラフィティ』を,先日,小学3年生の息子と観た.
イマドキの美麗アニメを観まくっているヤツの目に,40年前のロボアニメがどう映るのか楽しみ.

さすがに全50話のアニメを上映時間90分に収めるのは不可能なので,ホンマにエッセンスだけ,つまり“本編視聴済み前提”で作られている.

導入部分は割と尺を取っているが,以降は場面がバシバシ飛ぶ.
Kazchari自身も放送終了後,全話見返したことはないので,ほぼ40年ぶりの再視聴となる.
そう,当時,我が家にはまだビデオデッキがなかったのだ.
つまり本番のみの一発視聴が当たり前の時代.

しかしながら,今でもストーリーの割と細かいところまで覚えている.
この映画でピックアップされたシーンにも,たいてい見覚えがある.
中学生の“記憶力(ちから)”の成さしめる業だろうけど,他の理由として,当時購入したムック本や,プラモ製作のためにメカ設定画をアホほど眺めていたことが大きいと思われる.

つーことで本編の感想.
文字通りグラフィティ=落書きだった.

時系列ではあるものの,前後の話に関係なく名シーンが映し出されたり,突然,絵が止まり「これが動撮だ! 間に合わないとこうなっちゃう」とテロップが入る(息子混乱),

また,いわくつきの「トロン・ミラン」回の前には「関西のみなさん,おまたせ」のテロップが入ったりと,メタ的視点も取り入れられている.

※ この第27話は,甲子園の試合が延長になり,関西地方では放送休止になった.

一番驚いたのはラスト.
死んだはずのアーサー様が実は生きており,失明したエルチを「イノセントの技術で治してあげよう」と申し出るハッピーエンディングに変更されてる.
あれ? これって後年,悪夢の『新訳版Z』でも似たような...ゲホゲホ.

つーことで,少なくとも本編を一通り観ているKazchariおじさん的には満足.
懐かしいだけでなく,よくできた構成だと思う.
このラストの改変も“本来の”ザブングルらしくて良い.

で,息子はというと「ロボットの走り方が良かった」らしい.
おお,本質をついとるではないか.

そしていつものお約束会話.

息子「とーちゃん,このロボットのおもちゃ持ってんの?」

Kazchari「あたりまえやろ.超合金のザブングルもギャリアもあるわ!」

息子「ちょーだい! ちょーだい!」

Kazchari「アホか! 自分で稼いで買え!」

平和だ.

さて,そんなザブングルだが,他にも気づいたことがある.
先程,再視聴はしていないと言ったが,正確には,かなり前にレンタルDVDでTVシリーズの1枚目を借りた.

『ザブングル』は版権の都合なのかどうかはわからんが,財団B(EMOTION)ではなく,「タキ・コーポレーション」という会社からLD,DVD化されていた.

同じく版権を持っていた『イデオン』はマシだが,『ザブングル』DVDの画質のひどさは非常に有名.
妙に色合いが濃く,赤っぽいのだ.
悪名高い『千と千尋』のDVDよりひどい.
これは見れたものではないと,2枚目以降のレンタル視聴を断念した.

それが,今回の『ザブングル・グラフィティ』では見事に改善.
自然な色合いになっている.
発売が予定されているTV版のBlu-ray BOXは期待できるかも...

「戦闘メカ ザブングル」Blu-ray BOX PART-1

と言っても,いまや時代はサブスク.
「BANDAI CHANNEL」で全話配信中らしい.
これ以上加入先を増やしたくないので,「Amazon Prime Video」でも解禁してくれへんかな.
ガンダム系ばかりは飽きた.

さて,当時のサンライズアニメと言えば,高橋カントクの『ダグラム』『ボトムズ』『レイズナー』『ガリアン』『ガサラキ』路線も忘れてはならない.

『ボトムズ』人気は相変わらずだが,昨今,『ダグラム』も『ガンダム サンダーボルト』で有名な太田垣康男氏の新作マンガが発売されるなど,盛り上がりを見せている.
えー,でも『MOONLIGHT MILE』『サンダーボルト』をちゃんと終わらせてからの方が...ゴホンゴホンオニャンコポン.

Get truth 太陽の牙ダグラム (1)

漂白される世界,その先

2022/1/13 Thu

キレイは汚い 汚いはキレイ

自らの人生も含めた未来のヴィジョンにパラダイムシフトが起きた.
きっかけの1つはこの本を読んだこと.

ビジネスの未来――エコノミーにヒューマニティを取り戻す

ざっくり要約すると...

我々は山登りを終えて頂上=高原に到達してしまった.
つまり,

「経済が低成長に陥ったのではない。ただ、成長が”完了”しただけである」

という主張を様々なデータを元に論理的に展開.

今いるこの“高原”でココロ豊かに暮らす方法を模索すべし,という内容である.

そして,我々の生活は新コロ流行前には戻れない.
社会の仕組みも,人々の意識も変わってしまった.
状況の好き嫌いに関わらず,思考をアップデートしなければならない...という,前半パートは同意できる(わかりやすい)主張.

だが後半,その高原での生活のために提示された方法論がなぁ...

「真にやりたいコトを見つけ,取り組む」

⇒ そのためにも様々なことに取り組むことと提案しているが,それよりは社会が求められる仕事の中からチョイスする方が良いのでは?

「真に応援したいモノ・コトにお金を使う」

⇒ “真に応援”がよくわからない.誰の基準? 世代よって変わるのでは?

「ユニバーサル・ベーシック・インカムの導入」

⇒ さすがにこれは無理だろう.ヒトは得することよりも損することに敏感.もらう側はともかく取られる側は納得できないのでは?

ベーシックインカムとは?海外の成功例・失敗例などの事例を紹介

Kazchariの読解力に問題があるかもしれないが,作者のこれらの提案には賛同しがたい.
それに文体も後半になるにつれて,作者の思いが先走るのか,どんどん感情的かつ根拠があいまいで,論理的に破綻していく.

最終結論として,個々人の意識改革が必要とか...うん? かつてのサヨク運動を否定していた割には,一周回って同じこと言ってない?
「他人と過去は変えられない」という心理学の大原則で考えるなら「まず自分」というのは大正解やけどな.

ただし,世間というかテレビ,新聞,ネット記事に「もう日本はダメ」もしくは「日本スゴイ」といった両極端の主張があふれる中,それらとは一線を画したフラットな内容でした.
総論賛成,各論反対というヤツかな(会議で一番嫌われるタイプ).

もう1つは例によってYouTubeの岡田斗司夫ゼミ
新年早々のネタに唸られた.
無料部分+切り抜き部分だけからの知見.

要約すると,
「今すぐ,ネットに上げた悪口や,悪口に対するリツイートを消せ.
なぜなら,あなたがそれを書いた証拠は,AI検索によりたちまち発掘される.
誰かがあなたを評価しようとする際,必ずそれは調査される.
いつも社会に対する不満を述べていたり,不満を述べている者に共感している行動は,社会に対する危険思想とみなされ,あなたの信用スコアが下がる.」

まさに『サイコパス』『マイノリティ・レポート』の世界やな...

PSYCHO-PASS サイコパス 第1期 コンプリート [DVD] [Import]PAL

マイノリティ・リポート [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

さらに,この主張の根拠として上げているのが「漂白されていく社会」である.

昨今の,芸能人のスキャンダルに対する誹謗中傷や,ハリウッド映画やアメリカ企業の過剰なポリコレは,現状まだネタ的に捉えられているが,時代が進み,そうした主張が当たり前になると何が起こるか?

裏も表もない,純粋で正義な真っ白な”ヒト”だけが生き残る,漂白された社会となる.

Kazchariはその職業ゆえ,日々多くの若者と接している.
以前に比べ,良い悪いは別にして,どういう状況でも自分を繕わない“ありのまま”な学生が増えた気がする.
オープンな学生はいつでもオープン.おとなしい学生はいつでもおとなしい.

岡田斗司夫の主張を借りると,おっさんは「本音は汚い」と思っているのに対し,若者は「本音はキレイ」と思っている.

さらに,考察すると,
おっさんは「見た目がひどくても味が良ければOK」.
若者は「見た目がキレイでなければ味が良くてもダメ」 ⇒ 外も中もキレイなものしか受け入れない.

これが新コロ時代を越えた,次の世界の姿という.
以前に近い意見を持つ別の作家の記事を書いた.

「霊肉分離」で納得してしまった

こうした世界において,”汚い”と認定され,抑圧されたヒトの闘争本能はどこへ向かうのだろうか?
また(真波くんじゃないけど)肉体を酷使した時の「オレ,生きている!」という実感がないまま,ヒトは動物として存在していられるのだろうか?

やさしいだけの世界は心地よいのだろうか?

ココロの底に得体のしれないドロドロしたモノを抱えているのが自然.
それを様々な価値で,たまに発散していた昭和のおっさんは,この変化に「耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮ら」すしかないのだろうか?

頭に浮かぶのはピクサーの映画『WALL・E』

ウォーリー MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]

汚れた地球を捨て,宇宙船の中で生活している人類は,一日中,動くイスに座り(歩かない),ひたすら娯楽に興じている.しかし,めちゃめちゃ退屈そう.
ラストシーンで再び地球に降り立った人類は,大地に立ち,身体感覚を取り戻すのだろうか?

知らんけど.

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た~そう来たか!

2022/1/9 Sun

もはや単純な勧善懲悪モノは作れない.

※ 以下,ネタバレを含みます.

ここ最近,続編映画ばかりを劇場鑑賞してきた.

007『ノー・タイム・トゥ・ダイ』を観てきた

『マトリックス レザレクションズ』を観た~続くのか?

正直,両方ともKazcahri的にはイマイチのデキ.

そして公開されたのが,今回の『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
言わずと知れた,マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)映画の1本である(27作目らしい).
結論から言うと,それはそれは素晴らしいデキ.
この作品以降のヒーロー物は,これを越えようとするなら,相当苦労するやろなぁ...

MCUも『アベンジャーズ エンド・ゲーム』でストーリー的に一度区切りがつき,この長大なシリーズを観続けるモチベーションが大幅に減退した.
ゆえに『シャン・チー』『ブラック・ウィドウ』『エターナルズ』も全てパス.
将来的に「Amazon Prime Videoにラインナップされたら観よう」レベル.
わざわざ「Disny+」に加入するのもなぁ...(最近の行き過ぎたポリコレ表現には違和感しかない)

ただし『スパイダーマン』の新作となれば話は別.
特に前作の『ファー・フロム・ホーム』がめちゃめちゃ気になるところで終わっている.

スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム ブルーレイ&DVDセット(通常版) [Blu-ray]

「悪役にスパイダーマンの正体がばらされた!さぁ,どうする!?」からの~

この映画の公開が2019年.
もう3年近く前になるのか.

事前の情報で,正体がばらされて私生活がむちゃくちゃになってしまったピーター・パーカーが,Dr.ストレンジに「魔術でみんなの記憶を消してくれ」と頼みにいくとか.
しかし,その魔術が失敗し,別世界の怪人達が正史に転送されてしまった! さぁ大変!という話ということまでは知っていた.

公開2日目の土曜日.
いつものCINEPLEX旭川,4DX2D最終回で観てきましたァ.
席はお気に入りの6Cだ.
観客の入りは4割ほど.いつもの旭川クオリティですね.
ダウンジャケットを隣の5C(空席)に置いてたらスタッフに怒られた.

もちろん『ファー・フロム・ホーム』の直後からストーリーは始まる.
正体がバレて,政府やらマスコミやら民間人に追い回されるピーター.
このあたりはSNSで炎上した芸能人を皮肉っているなぁ.この描写に結構尺を取っていた.

罪に問われることはなかったが,ミステリオ殺害の疑いが晴れたわけではない.
ましてやミステリオ信奉者の恨みは買ったまま.

結果,あまりに騒がれ過ぎたおかげで,MJ,ネッドともどもMITを不合格になってしまう.
その社会の理不尽さに耐えきれずDr.ストレンジに泣きつく...という展開.

Dr.ストレンジの屋敷は寒気団が入り込んで凍結中.
シベリアがどうとか言ってたけど,これは5月公開予定の『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』と関連?

しかし,まぁ,Dr.ストレンジ,性格に難があるというか,堅い.
主演映画の時もこんなんだっけ?
おふざけ,というか子供っぽいキャラのピーターと良い対比になっている.
ただ,今回の話的には,このピーターの性格のおかげで大変な事件が起きてしまうのだが.

ピーターの無茶苦茶な要求のせいで記憶を消す魔術は失敗.
パラレルワールドからのゲートが開いてしまう(この時は気づいていない).

MIT合格のために,ロクに策も講じていなかったピーターにDr.ストレンジが激怒!
まず自分で努力しろ!と怒る(なんかタイミング間違えているけど).

で,ピーターはMITのエラいさんがクルマで空港に向かう所を捕まえ,なんとか合格にしてもらえるよう頼む.

そこへ現れるのが,懐かしのDr.オクトパス!
スターク社製のスパイダースーツにいちいち感嘆するのが面白い.
極めてコメディ色の強い戦闘シーンが続く(会話が面白い).これが最後,ああなるとはなぁ.

乗っ取られたナノスーツを乗っ取り返し,オクトパスを確保.
そこへ,最強の敵(このピーターには初見だが),グリーン・ゴブリンが現れる!

ここで,Dr.ストレンジの地下室に移動.
檻が用意されていて,その中にオクトパスが囚われている.

Dr.ストレンジによると,”ピーター・パーカー”の存在に呼ばれた他の世界のヴィランが,続々とこの世界にやってくるらしい.
既に入り込んだヤツラを探して捕まえろ!と無茶振り.
なんだかんだでピーターは,MJ,ネッドと組んで,5人(5体?)を無事確保.
ゴブリンはもちろん博士モードの時に自首.
これがまぁ,見事に旧3+2作のヴィラン(後で思い出した).

Dr.ストレンジは,秘石と魔術を利用した装置で,そいつらを元の世界に戻せるらしい(みたいなことを言ってた).
だが,ピーターは,この5人を元の世界に戻しても殺されるだけとわかっているのでDr.ストレンジの決定に逆らう.

そこから装置争奪戦スタート.

前作の『ドクター・ストレンジ』でもあった,上下水平垂直感覚めちゃくちゃ世界でのバトルが展開される.
この辺りの映像表現は凄まじい.ピーターの幾何が得意であることと,Dr.ストレンジを拘束する糸の張り方の関係がイマイチわからんが,こまけーことはいいんだよ.

最終的にピーターが装置を確保.
歴代まれにみるお人好しのヒーローは,この5人を人間に戻す,つまり善人に戻すことを第一に考えるようになる.
そうすれば元の世界に戻っても,殺されることはないだろうと...

そう,この映画,ピーターの選択がことごとく裏目に出てしまう展開が基本.これまでのヤツもそうだっけ?

居候していたハッピーの自宅に残されていた,スターク製の分析装置を使って,人間に戻す薬や装置の開発を始める.
まずはオクトパスで試す.
成功! アームに人格を乗っ取られる前の善人博士に戻った.

さぁ次!とその時,ゴブリンが覚醒.

ウィレム・デフォーの顔芸も覚醒(健在)

エレクトロサンドマンをたぶらかして逃走! ついでにリザードマンも逃走!
ピーターとのガチバトルになるが,その時,メイおばさんがゴブリンに殺されてしまう...

これまでのヒーロー映画なら,復習を誓ったヒーローが最終的には敵をボコボコにして,(直接手をくださないまでも)敵が死んで終わり,みたいなパターンになるのがお約束だが,この映画はそうならない.

ショックのあまり,行方知れずになったピーター.
その一方,たまたまDr.ストレンジの指輪を手にしたネッドがゲートを開いてしまう.

そこから入ってきたのが『アメイジング』のピーターこと,『ハクソー・リッジ』で超いい人を演じたアンドリュー・ガーフィールドだ.おっさんになった.

もう一人も入ってきた『無印』のピーターこと,その後ヒット作になかなか恵まれないトビー・マグワイヤーだ.おっさんになった.

事前情報で,二人が出るとは知っていたけど,まさかここまでガッツリ出演するとは...

この後,今作のピーターも合流し,3人でそれぞれの怪人用の装置や解毒薬を作るのだが,もうこの3人の掛け合いが抱腹絶倒.
メタ映画じゃないのに,メタ的発言のオンパレード.
『リザレクションズ』に似ている? ハリウッッドではこういう脚本がブームなのか?

パラレルワールドの同一キャラが集合するというアイデアであれば,既に2018年公開のアニメーション映画『スパイダー・バース』でやっている.

スパイダーマン:スパイダーバース 4K ULTRA HD & ブルーレイセット(通常版) [4K ULTRA HD + Blu-ray]

こいつも実に楽しい映画だった.
ただし架空の作品からの登場である.

『ノー・ウェイ・ホーム』の場合,我々鑑賞者は旧3+2作を観ているのだ(観てない人もいるけど).
とりわけ『無印』の1作目と2作目をKazchariはよく覚えている.

スパイダーマン トリロジー ブルーレイ コンプリートBOX [Blu-ray]

2作目はヨメさんとメキシコのコスメル島にいる時に観た.
もちろん全編スペイン語吹き替えだが,列車を止めた後,素顔のまま車内をゆっくりと歩くシーンが印象に残っている.

スペイン語で「スパイダーマン」は「オンブレ・デ・アラーニャ」となる.おお,これってピーターが作ったリングネーム「ヒューマン・スパイダー」のオマージュか!(たぶん違う)

『アメージング』の方は細かいストーリーは忘れた.
トビー版の方が良かったなぁ...という感想だったことは覚えている.
糸の発射システムが機械式になったのが何か残念.

しかしながら,強烈に覚えているシーンがある.
パート2では,スパイダーマンが一歩及ばず,なんとヒロインが死んでしまうのだ.

アメイジング・スパイダーマン シリーズ ブルーレイ コンプリートBOX [Blu-ray]

しかし,このエピソードを覚えていた者は『ノー・ウェイ・ホーム』でめちゃくちゃ感想したはず.

アンドリュー・スパイダーが落下するヒロイン,MJを,今度はちゃんと助けるシーンがあるのだ.
この時のアンドリューの表情が素晴らしい.

思えば,トビー.スパイダーもゴブリンを助ける.いや,トム・スパイダーが殺してしまうのを妨害する.
最終決戦前のセリフにあったように「復讐は虚しい」ゆえ,憎しみの連鎖を断ち切るよう行動する.

そして,オクトパスも味方になり,スパイダーマンを助ける.胸熱.

そう,シン・エヴァではないが,それぞれのスパイダーマンが自分の世界でやったこと,やり残したことに落とし前をつけるストーリーになっているのだ.
誰や,こんなん考えたんは!
版権問題が解決したからとは言え,スゴ過ぎる神脚本.

これを見習って,誰か『スターウォーズ7~9』を作り直せ!

さて,最終的に別世界からのゲートを閉じるためには,ピーター・パーカー=スパイダーマンという記憶だけでなく,ピーター・パーカーという人間が存在するという記憶を全ての人から消す必要があるらしく,ピーター承諾の元,Dr.ストレンジがその魔術を実行する.

果たして,MJやピットも,ピーターのことを忘れてしまうのか...

この映画の題名は『ノー・ウェイ・ホーム』=家には帰れない.もしくは帰る家がない.
そう,かつての世界にピーターは帰れないまま映画は終わる.
バッド・エンドである.
さすがにこれでは終わらないと思うが,MCUの今後のリストに単独作品の名前がない.

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』続編、マーベル&ソニーが積極的に着手 ─ 「彼はいずれ再登場する」

とりあえず,こういう記事はあるけど,ぜひともハッピーエンドで終わらせて欲しいものだ.
このトム・スパイダーはそういうヒーローやし.

いつものやり方とは順番が逆になってしまったが,今晩から旧3+2作を再鑑賞しよっと!

つーことで,『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』,超絶おすすめです.

大晦日の過ごし方

2021/12/31 Fri

今年も色々ありました.

2021年最後の日.
朝は少々寝坊して7時半起床.
よろしくないね.
こうした不規則な習慣を最近は「ソーシャル・ジェットラグ」と呼ぶらしい.
心身の健康のためには平日・休日に関わらず一定のスケジュールで動くほうが良いそうな.

ソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)とは?寝だめによる体内リズムの乱れ

家族がいない,つまりシングル生活だと,この罠に陥りやすいのでは?
朝の生活音が全くないと寝過ごしてしまう,ということだろう.
子供らはとっくに冬休みin.今日からヨメさんも休暇.
今朝は静かだった.

大晦日と言えば大掃除である.
普段気にしないようにしている,アレやコレやをキレイにする日.

朝食後,気合を入れて取り掛かったのだが,結局居間の一角しか終わらなかった.
そこには何があるのか? 本棚である.

乳幼児向けの絵本やら,もう絶対に読まないであろう書籍をばっさばっさと排除.
古本屋に持っていっても値がつかないようなモノばかり.

以前から頻繁に図書館を利用しているが,購入する場合も今や電子書籍が基本.
可能であれば,書棚の本はそのままにして,子供らがふと手にとって興味を持つようになるのが理想.
現実は...物理的に無理.

本だけでなく,Kazchari家はモノが多すぎる.
ある日,突然ブチギレてミニマム生活化するのか?(絶対ない)

Kazchari亡き後,この膨大なトイ・コレクションやら書籍やらCD,Blu-Rayはどうなってしまうのだろうか?
高齢になり身体が弱って施設入所になった場合,自宅のマニアックなコレクションをそのまま施設に持参して博物館化すると良い,というプランを聞いたことがある.
実にナイスなアイデアだ.
鉄ちゃんが集まる施設とか面白そう.

てなことを考えながら,途中も途中で年末大掃除は終了.
気分転換と称し,息子を連れて『GEO』にコミックの返却と別の本のレンタル.
12/31までのビデオ無料レンタルクーポンがあったので,Amazon Prime Videoでなかなか無料配信にならない『バーフバリ 王の凱旋』を借りる.

バーフバリ 伝説誕生/王の凱旋&完全版 ブルーレイBOX

休みの間に大画面で観よう.インド映画最高!

次に,これまた12/31で切れる割引券を使うため『100満ボルト』へ.
何かレアなキットでも残っていれば...なにぃっ!『バイアラン・カスタム』『アンクシャ』だとぉ!

HGUC 1/144 RX-160S バイアラン・カスタム (機動戦士ガンダムUC)

HGUC 機動戦士ガンダムUC RAS-96 アンクシャ 1/144スケール

このご時世,「よう生き残っとっなぁ.われぇ!」的なガンプラである.
¥1,000につき¥100割引の券(5枚)なので,¥5,000にすべく,息子にもSDを購入.

帰宅後,今度は雪かき.
今年は降雪量が少ないので助かる.
とは言え,SNSを見ると,年越し宗谷組は大変そう.
けが人,病人が出ないことを.

夕食は年越し鴨南そば.
何が何でも「紅白」を観るという家族から離れて自室にこもる.

さて,これから「Rapha Festive 500」最後の戦い.
残りはたった40km.
昨年の記事を見ると,相当苦労したようだ.

大晦日とRapha#Festive500

それに比べると,今年は楽.
計画的にチマチマ乗ったしな.

今晩のZwiftの友はAmazon Prime Videoで『シドニアの騎士 あいつむぐほし』

【Amazon.co.jp限定】『シドニアの騎士 あいつむぐほし』Blu-ray [通常版] (トートバック付き)

傑作.想像以上に面白かった.
ただし「普通」というか「一般に受け入れられやすいようにまとめたな」という感想.
原作を初めて読んだ時は「まさかそう来るか」とびっくりした.
TV版も3DCGキャラだったと思うが,なぜか今作の方がぎこちない.
主人公の顔,変わり過ぎ(イケメン化)では?
残念なのは,angelaが不参加な点.
一応,挿入歌として「シドニア」が流れるものの(ここのシーンは燃える),エンディングの曲がアレかぁ...

とかなんとか,夢中になって鑑賞している合間に50km越え.
2021年の「Rapha Fastive 500」も無事完走.

【Rapha Fastive 500】

12/24
Zwift 65.17km

12/25
3本ローラー 22.78km
極寒の図書館ライド(実走)8.18km
Zwift 47.38km

12/26
よもやよもやの雪の美瑛ライド(実走)46.69km
Zwift 31.47km

12/27
3本ローラー 13.82Km
Zwift 50.58Km

12/28
3本ローラー 12.54Km
Zwift 52.9km

12/29
雪とびえい牛ハンバーグライド(実走) 27.12Km
Zwift 40.35km

12/30
Zwift 41.15km

12/31
Zwift 54.88km

計515km

これで今年は走り納め.

STRAVAによると2021年の記録は.

距離:12,143km(2020は17,331km)
時間:516時間
獲得標高:115,524m

昨年の走行距離が異常.
1ヶ月1000kmだったので,まぁ順当でしょう.
それに今年はモンキー125を買ってしまったので,バイクツーリングに出かける日も多かった.
年が明けたら,モンキー購入後の費用や来年の楽しみ方の総括をしよう.

ではでは.
いつものように,今日中に寝よう.

iPhone11 Pro

「シン・フランダースの犬」とながら勉強

2021/12/28 Tue

知る喜び.

今やTVよりもYouTubeの方がはるかに面白い.
特に雑学系コンテンツが,実にタメになる.
もちろん,素人ではなくプロが作っているものに限るけど.

このブログでも度々取り上げる『岡田斗司夫ゼミ』は元より,最近のお気に入りは『山田五郎 大人の教養講座』
主に西洋美術について語るチャンネルである.

「ドガのNTR」回が最高.
しかし,先日,それを上回る傑作動画が誕生.
それは「ルーベンスのキリスト降架」.
そう,日本人なら誰もが知る『フランダースの犬』のラストシーンで,“なんだか眠くなった”ネロが死ぬ間際に見た絵である.

「これまで常識と思っていたことが実は◯◯でした」系のネタは好奇心が満足されて楽しい.
そうした経験を得るのは,かつては書物からと相場が決まっていたが,読書には多大なエネルギー,および時間と視力も必要.

その点,YouTubeはそれらの欠点を補ってくれる.
そりゃ,誰も本読まへんようになるわな.

もちろん,紙とモニター越しでは視覚認知に差があるという話も聞くし「知識として蓄積されるか?」という点において過信は禁物.
だが,YouTubeという媒体は,知的好奇心を満たしてくれるツールとして誠に秀逸である.
このようにブログネタとして,アウトプットすることで,情報の整理と脳への定着に期待する.

さて,この動画で感心したのは2点.

1)『フランダースの犬』はアニメ放送以前から(なぜか)日本人に大人気

舞台となったベルギーでは,この物語の知名度は全然高くない.
アニメの放送後,日本人旅行者が現地でやたら「ルーベンスの絵はどこにありますか?」だの「ネロが生まれた家は?」とやたら尋ねてくるので,現地の人が不思議がっていたというのは有名な話.
...と,ここまでは,ライトなオタクならみんな知っている.
実は,明治以降,菊池寛や林芙美子など名だたる文豪によって訳されていたそうな.
つまり,アニメ化以前に日本人好みの話として知られていたことを初めて知った.

2)パトラッシュ視点だと全く違う物語に

極貧,いじめ,免罪そして最後は病死とさんざん不幸な目にあったネロ.
悲劇的で全く救いがない.
この展開は原作小説も同じらしい.
しかし,ネロではなく,パトラッシュ視点で物語を読み解くと話が変わってくる.
パトラッシュは老犬で,既に死が近い.
犬ではあるが,なぜか信心深く,その犬生の最後に普段は絶対入れない教会に,ネロの願いやミサの終了タイミングなど,偶然に偶然が重なって,ルーベンスの絵画を見ながら昇天できた...
つまりネロ(人間)を利用して,犬が天珠を全うしたという,キリスト教ベースとは思えない物語が見えてくる.
なんでも,原作者のウィーダさん(イギリス人女性)は有名な愛犬家で,動物愛護運動に熱心だったらしい.
このパトラッシュ視点の解釈を五郎さんは「シン・フランダースの犬」と名付けた.GJ!

あまりに面白く.
感嘆の声を上げましたよ.

ネットが発展したおかげで,様々な人の意見に触れる機会がぐっと増えた.
特に映画や小説の,各々の考察や解釈が実に興味深く,以前よりも事象のナナメ読みをするクセがついてしまった.
ホンマ,提供してくれるネタが多く,生きることに飽きない.

興味を持たれた方は動画も是非.
ルーベンスの絵そのものの解説も面白い.

これって,一周回ってラジオの感覚に似ている気がしてきた.
聞き流しながら知識がつく.
この忙しい時代のながら勉強にぴったりやな.

そういや,最近娘が,学校の技術家庭科でラジオを作ったらしく,それを家でよく聴いている.
もちろん,スマホのアプリでも全国のFMラジオを聞くことは可能なのは知っているが,あらためてラジオの面白さに目覚めたとのこと.
えー,勉強中のオフだけはお願いします.

【Rapha Fastive 500】進捗報告

12/24
Zwift 65.17km

12/25
3本ローラー 22.78km
極寒の図書館ライド(実走)8.18km
Zwift 47.38km

12/26
よもやよもやの雪の美瑛ライド(実走)46.69km
Zwift 31.47km

12/27
3本ローラー 13.82Km
Zwift 50.58Km

12/28
3本ローラー 12.54Km

計298km
残り 202km

『マトリックス レザレクションズ』を観た~続くのか?

2021/12/18 Sat

THE CATRIX.

つーことで,初日に行ってきました.
4DX2Dが会員デーで¥2,100.さすが旭川,安いぜ!

以下,(核心にはふれませんが)ネタバレ.

無印マトリックスで観たような場面とセリフでスタート.
まさか,エヴァ劇場版『序』的な”似ているけどどこか違う”風の作劇で攻めていく?

あれ,でもこのトリニティ,何かおかしい.
こんな顔じゃなかったような...それに若い.誰?
と,動揺していると,このモドキはエージェントにあっさり捕まってしまう.

そこへブルーヘアの新キャラ乱入.
うん? パラレルワールドなのか?
もしくはプッチ神父が勝って世界が一巡したのか?
もしかして,7人目の救世主の物語?

とかなんとか,序盤から謎を解いてやろうと色々妄想.
この映画,この頃が一番面白かったな.

やがて,ネオことアンダーソンの部屋でエージェントになってしまっているモーフィアス登場.
さすがにフィッシュバーンではない.今何歳だ? あの人.
新しい役者さん,かなり線が細いけど似てないことはない.

で,このあたりで,ネオ(アンダーソン)が目を覚ます.
明らかにマトリックス内にて,世界的に有名なTVゲームクリエイターとして大成功を収めている設定.
無印同様,世界に違和感を覚え,カウンセリングを受けたりしている.

この会社の共同経営者はなんとスミス(顔は違う.ウィービングも降板).
社長室には『REVOLUTIONS』のラストバトルで,ネオに殴られた瞬間の“変顔スミス”の胸像が置かれている.

ちなみに,この後,訪れるアイオン(?)だっけ,そこにはモーフィアスの銅像が立っている.
本体は既に死んで,マトリックス内に残されたデータで復活したという設定か.
現実世界ではナノ粒子状.

旧作の功労者への配慮も忘れない.
あれ? 実はこの映画って同窓会?

スミスは親会社から,大ヒットしたゲーム『マトリックス』の続編を作れとせっつかれている.
ネオは全然乗り気じゃない.
それでも開発会議には責任者として出席.
そこでかわされるメタ的会話が面白い.
マトリックスが以降の創作物に与えた影響を,みんなが発言しまくっている.

えっ,実はこういう映画なん?
劇中劇パターン?
まさかの『シン・エヴァ』のマイナス宇宙的な?

いや,もう,何が狙いの映画かわからんようになってきた.

ついに,ネオはトリニティと出会う.
今はティファニーという名で,人妻で男の子二人の子持ち.
キリスト教的記号が消えている.
でもドカティ大好き(わざわざメーカー指定).

あれ? ネオにしてもトリニティにしても,あれだけキレイに死んだのになぜ生きている?
そうか,レザレクションズ=復活したのか.でもどうやって?

なんだかんだで,新モーフィアスとブルーヘアの新キャラと接触したネオは赤いカプセルを飲む.
旧作同様,赤い液体のカプセルで目覚め,ケーブルを引き千切る.
はいはい,来ました来ました昆虫メカ的な何かが.
しかし,今回は親切にネオをつかんで船まで運んでくれた.

船内で色々とネタばらし.
劇中では『REVOLUTIONS』から60年経過している設定.
アーキテクトに変わり,現マトリックスの支配者,アナリストが二人を”修復”し,どういう状況にしておけば最大限のエネルギーが発現するのか興味を持ったらしい.
結果,ネオのすぐそばにトリニティのカプセルを設置.

マトリックスでは髭面だったネオも,現実世界では髭なしハゲ.
キアヌ・リーブス,老けないなぁ...と思ってたけど,上映先日まで旧作観ていただけに,やはり20年の年月は隠せない(顔のたるみ).
髭面シーンが多いのはそれをごまかすためなのか.
おかげでジョン・ウィックと区別がつかんぞ.
むしろトリニティの方が若さを維持していたように思う.
一般に女性の方が外見の老化は目立つが(ああレイア姫...).

もちろん,トリニティへの「愛」に生きるネオは今すぐ奪還作戦を開始したい.

船はザイオンに変わる新しい人間の町,アイオンに向かう.
懐かしのナイオビがリーダーとなっていた.推定80歳.
ネオが「ザイオンはどうなった?」と聞いても口を濁す.
何かの伏線?

この町には旧作のザイオンのような世紀末感が全くない.
人間に懐くマシンはいるわ,野菜の栽培も成功し,おいしいイチゴが採れるわで,むっちゃ平和.
あれ,ネオが戦う理由はどこに?
よく考えれば『RELOADED』でも,ネオはザイオンを救うかトリニティを救うかの選択を迫られた時,結局,人類より「愛」を選んだ.
元々そういう優先順位の救世主だった.

とまぁ,トリニティ奪還作戦の発案はこれまた懐かしインド人の女の子,サティによるもの.
さらには,途中の戦闘では落ちぶれたメロヴィンジアンも登場と,これまた完全に同窓会.

話は進んでアナリストの前でまたまた選択タイム.
今回はトリニティによる選択.
ネオなのか,それともダンナと子供なのか?
まるで某篠原涼...

ネオが選ばれて,スミスが助っ人にきて,なんだかんだでマトリックスでの最終決戦へ.
ドラゴンボールっぽい肉弾戦でも,ボトムズっぽいメカ戦でもなく,今回はバイクアクション+対ヘリコプター戦.

バイクを操縦するのはトリニティ.弾止めするのはネオ.
ネオはまだ覚悟がないのか,どれだけやばい状況になっても,飛べるイメージが持てない.

いざと言う時,頼りになったのはトリニティでした.
そういや,ラストシーンでアナリストをしばき倒してたのもトリニティ(ネオは見てるだけ).

ここまでして,女性の強さを描くようになったのは,兄弟監督が姉妹監督になったためなのだろうか...

昨日の記事の最後にも書いたが,鑑賞中に頭に浮かんだのは『コードギアス 反逆のルルーシュ』
無印から『R2』冒頭にかけての展開が似ている.もしくは『復活のルルーシュ』か.

コードギアス 反逆のルルーシュ 5.1ch Blu-ray BOX (特装限定版)

コードギアス 復活のルルーシュ (特装限定版) [Blu-ray]

『ボトムズ』でたとえるなら『赫奕たる異端』以降の出がらし続編っぽい.

つまらなかったとは言わないが,正直,蛇足感が否めない新作やったなぁ.
50過ぎのカップルのイチャイチャを大画面で見て楽しめる客層って?(偏見).

『シン・エヴァ』が卒業式(by岡田斗司夫)なら,『レザレクションズ』は同窓会.
ちょこちょこと過去の名シーンがスライドショー的に間に挟まれるし.

と,なんとなく不満を抱えて,夜はZwiftしながらフランス制作の『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』を観る.
これが,めちゃむちゃ面白かった.
個人的には海坊主は元より,カオリの再現度が凄まじいと思う.
日本で作られる漫画原作の実写版がことごとくアレな中,なんでフランス人がここまでこだわって作れたのか?
これぞ(原作)愛の力.
ポリコレにこだわりすぎて,違和感ありありの昨今のハリウッド映画に比べ,「そんなん知るか!」的な悪ノリで作られている.
娯楽って,そういうものでしょ.

シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション

『マトリックス』もエンドロール後のおまけで自虐的になる前に,旧作のようなトンデモない作品がまた観たい.
もしに再び続編があるとしたら「レザレクション=復活」の次だから「伝道」か.「伝道」って,確か英語で...Evangelism!

スゲー,ひょっとしたら邦題が『マトリックス エヴァンゲリオン』になったりしちゃったりして.