レンタルバイク&チャリの思い出

2024/1/25 Thu

使わない理由がない

3月の「環島」.
自前のチャリであるDOMANE持参(飛行機輪行)のハードルが相当高いことが判明.
ならば「いっそレンタルで」案が浮上してきた.

ここにきて「環島」プランに大変更!?

調べてみると,これがまた思っていた以上に手軽,かつ至れり尽くせりであることが判明.
「自分のチャリで走る」というこだわりを除けば,使わない理由が見つからない.

で,悩んだ末にとりあえずMathewBikeさんに問い合わせてみることにした.

公式サイトの予約申し込みフォームに名前や国籍,電話番号,身長と体重,レンタル日数などを記入.
「環島」向けに「15daysパック」なるものも存在する.

「島一周におすすめ」されていたSURLYのクロモリがやたらにかっこよかったので,とりあえず希望してみた.
ちなみに15days:7000台湾ドル(約¥35,000)と,他のチャリに比べるとレンタル料やや高め.

https://mathewbike.com/touring-bike-rental/

驚くべきことに,この料金にはヘルメットやパニアバッグ,携帯工具,パンク修理キットなどの備品も含まれている.
極端な話,手ぶらで行っても大丈夫なレベル.

面白いことに「ペダルをどうするか」との項目がある.
SPDもしくはSPD-SLを選ぶと追加料金が発生.

もちろん,Kazchariはマイペダル(SPD)を持参予定.
他にサドルも自前のつもり.ケツ痛防止のため.

この店を利用した日本人旅行者のブログによると,レンタルにするメリットは手軽さ以外にもあるらしい.

それは以下の通り.

リアにデカいパニアを付けて走っていると「環島中」なのが一目でわかり,道行く人々に色々と親切にされるそうな.
まるで,四国のお遍路やな.
さらに旗やら表示で「日本人」を主張しておくと,おもてなし度がさらにアップとか.マジか.

逆にサドルバッグ1個など,荷物を極力減らしたスマートすぎる装備だと,日帰りの現地チャリダーとみなされ,様々な恩恵を受けにくいそうな.

なるほど.これは素晴らしい利点だ.
こりゃレンタルで決定やな.

何だか承認欲求オバケのようだが,旅の成否は現地の人との交流次第.
つーことで現在,さきほどのSURLYが借りれるかどうかの返事待ち.

さて,Kazchariはこれまでの旅先でも何度かレンタバイク,レンタチャリしてきた.
その時の思い出を少し紹介.

【タイ】(1993年)

初の海外でのツーリング.
確か北部のメーサイにて,YAMAHAのモーターサイクルを借りた.
デポジットとして預けたパスポートを無造作に机に引き出しに入れるもんやから,ビビった.

1993年1月撮影

問題はその後.
当時はヘルメットの着用義務がなかったので,ノーヘルでミャンマーとの国境エリアを走り回った.ヤバイヤバイ.

1993年1月撮影 リアル強風オールバック

ここでタヒんでてもおかしくない.

【カンボジア】(1993年)

アンコールワット&トム見学時にレンタル・カブを利用.
1日5USドルだった.
この時の顛末は以下の記事に.

旅の回顧録~1993年のカンボジア(6)

ここでタヒんでてもおかしくない.

プノンペン滞在中は1日1USドルのレンタサイクルでうろちょろ.
いわゆる「キリングフィールド」までサイクリング.
ひたすらのどかな田舎道.
かの有名な「70ストリート」も見物.
ゾンビのごとき群れに追いかけられてガチこぎで逃げた.

ここでタヒんでてもおかしくない.

【ヴェトナム】(1993年)

中部の都市,ダナンだったかな.
遺跡巡りのためにカブを借りた.
とある村で停車中,前カゴから荷物をパクられてびびったぁ.
すぐに犯人を見つけて,怒鳴ったら返してきた.

ここでタヒんでてもおかしくない.

【ミャンマー】(1994年)

広大なパガン遺跡見学のためにチャリを借りた.

1994年3月撮影

個人的にはアンコールより気に入った.
塔の上から見る夕陽がとんでもなく美しかった.
この時の旅はミャンマー人の親切に泣かされどおしだった.

【ジャマイカ】(2002年)

青年海外協力隊員として滞在中,現地事務所からMTBをレンタル.
買い物にツーリングにと大活躍.
運動不足の解消にもなったな.

2002年撮影

走行中はジャマイカのク〇ガキどもに「Hey!Mr.チンチョンチャン!」という,罵声というか,からかいの言葉を吐き捨てられるのがデフォルト(中国人と思われている).

【イスラムヘーレス】(2004年)

ヨメさんとの地球一周旅行中に立ち寄ったメキシコの離島でレンタルスクーター.

2004年7月撮影

やたら細長い島で端から端への縦断が楽しかった.

【イースター島】(2004年)

小学生からの夢であったイースター島訪問.
当初は名著『バックパッカーパラダイス』に感化されてレンタルバイクを考えていたが,あまりの寒さと道路状況の悪さに挫折.
たまたま知り合った日本人旅行者と3人でレンタカー(SUZUKI エスクード)をシェア.

2004年7月撮影

当時は完璧にペーパードライバーだったため,そのMさんに運転を一任.
助かりました.
海外でクルマを借りたのはこの一度だけ.

【ボルネオ島縦断】(2009年)

今は無きボルネオ専門旅行社のモニターツアーに参加.
マレーシアのコタキナバルを出発.ブルネイを経由してクチンへ.
そこから国境を越えてインドネシアのポンティアナクまで150ccのオフ車で激走!

2009年9月撮影

10日間で2000km近い壮大な旅...って,誰も知らんがなそんな場所.

会社はなくなったが,なぜかサイトは残っている.

ボルネオ島縦断ツーリング

【スリランカ】(2011年)

モルディブからの帰りにトランジット.
スクーターを借りて,ニゴンボから中心のキャンディまで往復300km近いツーリング.
山間のワインディングなど,なかなかエキサイティング.

2011年9月撮影

途中警官に停められて難くせつけられたが,「ごちゃごちゃ抜かすんやったら日本大使館に連絡するで!」と“関西弁風英語”でブチ切れたら退散.こういう時は強し.

ここでタヒんでてもおかしくない(久しぶり).

【カオラック-タイ】(2016年)

ダイビングツアー終了後,窒素抜きの空き時間.
スクーターを借りて軽くツーリング.
暑い.

2016年4月撮影

【西表島】(2018年)

久々の国内旅.
ボロボロサビサビのレンタル(ママ)チャリ.

2018年9月撮影

道路が開通しておらず,いまだに島一周できない.
あちこちに「イリオモテヤマネコ死亡事故地点」の看板が立っているのが悲しかった.

【波照間島】(2018年)

フェリーの欠航率が異常で,訪問難易度が高すぎる憧れの島.
ダイビングの予約が取れなかったので,チャリで島内散歩.
トウキビ畑を抜け,砂浜まで行きシュノーケリング.
噂にたがわぬ美しい島だった.

2018年9月撮影

しばらく空港が運休状態だったが,なんと!

沖縄2離島、住民悲願の15年ぶり空路 年間1億4千万の赤字が前提 負担する地元に大きな不安

とのこと.大丈夫か?

【石垣島】(2018年)

人生で一番楽しかったレンタルバイク.
それがこいつだ!

石垣島の電動レンタルバイク GO SHARE

電気スクーターである.
バッテリー交換方法が独特.
充電スタンドでコンセントをつっこむのではなく,2リットルのペットボトルより二回り大きいバッテリーユニットを丸ごと入れ替える方式なのだ.

これにより充電中というタイムラグは完全に消滅.

台湾メーカーが石垣島で実験的にはじめ,やがて本土進出も狙っている...という話だったが,その後の話は聞かないな.

で,その性能だがノーマルのスクーターよりなめらかな走行フィール.

だがしかし.
いわゆるハイパーモードなるものがあって,そのスイッチを入れると,ちょっとここでは書けない速度が出てしまうのだ.

見た目よりずっとパワフルで,日本中に充電パックステーション作れば結構普及しそうやけどな.
少なくとも電動キックボードよりはるかに安全.

2018年9月撮影

おっ,こうやってまとめると,結構旅先で借りまくってきたなぁ.
1日もしくは数時間のつきあいとは言え,みな思い出深い良いマシンでした.

モーターサイクルにせよチャリにせよ,レンタルだと大きな町も小さな町も自由に動ける.決まったルートを走るバスや列車にない場所に行けるのが楽しい.

「環島」も基本ルートはあるようだが,あえて寄り道してみるのも一興.
なぜか中心の山岳エリアの記録はほとんどない.
相当険しいのか,それこそ何の施設もなくてリスクが高すぎるのか?

旅の醍醐味は大都市や観光地以外に隠れているものだ.

家が壊れる.生活が壊れる.

2024/1/24 Wed

カタチがあっても壊れんといて

わりと楽天的な性格のせいか,我が人生,(あくまで自分基準で)あまり悲惨な目には遭っていない気がする.
もちろん細かい悩み事は日々発生する.
ここ数日,それが一気に来た感じ.

漱石曰く.

『世の中に片付くなんてものは殆どありゃしない。一遍起った事は何時までも続くのさ。 ただ色々な形に変るから、他にも自分にも解らなくなるだけの事さ。』

まさにその通り.

と言っても「金」と「時間」さえあれば,なんとかなる状況ではある.
ようするに,ここにきて我が家のあちこちに,一斉にガタが来ているのだ.

【水道管】

寒暖差の激しい“北海道の家屋あるある”だが,どうにもこうにも水道管が痛みやすい.
このブログでも水道管修理についての記事を何度か書いた.

その最後の修理からそれほど経っていないにも関わらず,またしても水道局から「漏水してませんか」との指摘.
台所の床下に潜って確認すると,案の定,シューシューと水漏れ.
それほど激しくないものの,“また同じ場所”であることに愕然.

さすがに前回の修理業者にクレームいれたり,再修理を依頼する気力はない.
「やっぱ,マグネットカードを配りまくる全国チェーンはあかんわ」と判断.
今度の修理は地元の業者に頼むことにした.

ただし,この時期の旭川は凍結事案があちこちで大量発生しているので,修理予約がなかなか取れない.
こればかりは仕方がない.待ちます.

【ボイラー】

水道管からの漏水と関連があると思われるのだが,「湯温センサーが働きボイラーが水を沸かす」頻度がやたらに増えた.
結果,灯油の消費量がシャレにならなくなり,先月分の請求金額はまさかの¥40,000越え!

漏水との関連は仮説なので,ひょっとしたらボイラーそのものが寿命かもしれん.
最終的な判断は水道管の修理が終わってからだが,ボイラー本体も決して安いものではない.安いものでも¥100,000以上する.ぐぬぬ.

【地デジアンテナ】

強風のせいか雪のせいかはわからんが,屋根に設置してあるアンテナが横に倒れている.もしかしたら基部が経年劣化で折れた?
受信状態に問題はないが,このまま屋根から落ちてきたらキケン.
修理は自分でできないか?...やめておこう.
この時期,屋根からの転落死亡事故は決してめずらしくないニュース.

【電球切れ】

まず,台所の白熱灯がヤバイ.
基部が取れそうになっており,いつ落ちてきても不思議ではない状況.

おまけに,1階と2階の隙間に水が溜まっているのか,はたまた夜間に凍結した氷が融けるのか,雨漏りまで発生.

うぎゃぁ.

玄関の電球もスイッチが入ったり切れたりと挙動不審.
こうして室内あちこちの電灯が不調.
少し調べてみると,世の中,LEDどころか人感センサーが当たり前になりつつあるのか.

知らなかった.高価だが便利.

【除雪が来ない】

これは自宅とは直接関係ないが,家の前の道路,なぜか今年は全然除排雪してくれない.
長年住んでいるので,このくらい降れば除雪に来るはずと予測.で,だいたいその通りだったのだが,今年はあかん.

結果,本日も家から幹線道路に出るまでの道がボッコボコ.
それだけならまだ良いが,実際に車高の低いクルマがスタックしている.

Kazchariはファットバイクで通勤.
それでもあまりにわだちが深く,ドロッパーを下げるか,押し歩くかしないとまともに走れない.

一体全体どうなっとるのだ?

市役所に勤める“中の人”によると,今年は除排雪予算がかなり削られているらしい.
で,その金がどこに回っているのかというと...インバウンド事業関連だそうな.ムカッ(※真偽不明の噂です)

つーことで,今年の冬は例年以上に大変.

太古から続く終わりのない戦いとして「一戸建てか借家か」論争がある.
Kazchariは十数年前に「中古住宅をできるだけ短いローンで買う」という決断をした.
ゆえに今では「老後も安心,負債なしの持ち家ライフ」を送れているが,代わりに「移住の自由」を失った.

ただ,こうしたトラブルが続くとココロが揺らぐ.
気軽に引っ越すわけにはいかんけど.

一方で,人で不足を反映した,この手の広告をよく見かける.

島職

ジャマイカから帰国後,次の働き場所を決める際,北海道か島(沖縄)かで少しだけ悩んだ.
結局,ツテのあった旭川にしたが,その選択に間違いはなかったと思う.

ただ残り10年ほど働き,一線を退いた後は,また違う土地で暮らしてみたいと思う気持ちもある.
幸い,Kazchariの本職(国家資格職)で検索をかけると,65歳以降でも働ける場所はけっこう見つかる.

もちろん,”島”も含む.

まぁ,実際にネットに転がる移住日記など読むと,離島暮らしは北海道と比べ物にならんぐらい大変らしいが.

いずれにせよ,もう少し,あるいは最後まで“ここで”生活します.
ちびちびと我が家を直していきますか.

ホーム・スイート・ホーム

ここにきて「環島」プランに大変更!?

2024/1/23 Tue

旅は計画中が一番楽しい...のか?

さて,目下脳内思考の大半を占める「環島」計画.
先日は初日と帰国前日の宿が決まったとブログに書いた.

「環島」の準備~宿とカードとeSIM

予約完了後,島を周っている間の荷物,具体的には「SCICON AERO CONFORT」という”デカブツ”を預かってもらえるか尋ねてみた.

ちなみにサイズは折りたたんだ状態で約「100×30×30cm」と,一般的なスーツケースよりは小さい(?).
台湾は自転車大国ゆえ,これまでも同様の相談を受け付けており,快く承諾していただけるかと思いきや,「大きすぎるので,保管スペースをチェックしてから返事します」とのこと.

もしかして断られるかも.
その場合の代替プランを考えてみた.

1)宿を変える

台北市内ではなく飛行機発着地の桃園空港近くにする.
“LCCあるある”で帰国便の出発時刻が早朝ゆえ,この方が便利と言えば便利.
ただし,その宿も預かってもらえるかどうかは不明.

2)ソフトバッグに変更

ハードケースではなく定番の「OS-500」に.

サイズは多少圧縮できるが,輸送中の保護力は低下.
実際,チャイナエアラインでは...

台湾自転車たびに重要なお知らせ 日本-台湾線の自転車持ち込みについて

とのこと.
Kazchariが使うTigerairはチャイナエアライン100%出資の子会社.
規定が同じ可能性もある.

以前,飛行機輪行についてTigerairに問い合わせたところ,「チャリ=スポーツ用品なのでサイズは不問」との返事.

ただし,「ハンドルはフレームと平行」「ペダルを外す」は指示された.
よくよく考えてみたら,SCICONってハンドルもペダルもそのままで梱包すんじゃね?
こりゃあらためてTigerairに再確認すべきやな.
どこが権限を持っているのかは知らんが,マイナーな旭川発着プランが吉と出るか凶と出るか.

3)輪行をあきらめてレンタルチャリ

この方法で「環島」している旅人は意外に多いようだ.
「どうしても自分の愛車で走りたい」というこだわりを捨てれば,この手段でほぼ全ての問題がクリアされる.

早速調査.
以下は新コロ前の2019年アップと,やや古い情報ながらも非常に役に立つ.

台湾一周のためにレンタル自転車を借りる方法:僕が借りたおすすめの店

...ちょ,待てよ.
ここで紹介されているMathewBikeさん!

チャリ自体のレンタル料金も安い上,ヘルメットからバッグからライトまで無料だと!
こ,このサービス,マジか!?
さきほどの「こだわり」とやらを一気に捨てさせる悪魔のプランだ.屈するに値する!

うーみゅ.
読めば読むほど「レンタルもありやな」と,ココロが傾きつつある.

デカブツSCICONは国内で,特にJALやANAであれば何の憂いもなく使えるようなので,次期ロングライド予定の「四国一周」まで置いときますか.

予断を許さぬ状況は続く.

「環島」の準備~宿とカードとeSIM

2024/1/20 Sat

出発まで2ヵ月を切りました.

昨年に思いつき,着々と準備してきた台湾一周こと「環島」計画.
その出発日が近づいてきた.

環島~台湾に行きたし

航空チケットは既に手配.
チャリのサドルバッグなど,装備を新調.

そろそろどういう日程で周るか,お金はどうするのか,そして現代文明にかかせないネット接続はどうするのかを検討する時期となった.

ツアーでもなければ,身軽なバックパッカー旅行でもない.
自前のチャリを持っていくので事前手配が必要なのだ.

今回は海外飛行機輪行ゆえ(初)シーコンを持参するつもり.

単体だけで10kg近い上に巨大.
とてもじゃないが持ち歩けない.
ライド中は空港かホテルで預かってもらう必要がある.

まぁ,これに関してはソフトバッグも同様やけど.

ゆえに台湾到着日と出発前夜は同じホテルにするのが良い.
台湾通の知り合いに紹介されたのがここ.

メイ ルームズ タイペイ メイン ステーション

台北駅近くの立地.
オーナーさんにもSNSで連絡をした.
日付が良かったのか,朝食付きドミトリーで¥3,300と格安(たぶん).

到着日は夕方なので地下鉄で移動できそうだが,台湾からの帰国便は早朝なのでタクシー手配要やな.
普通のタクシーって,シーコンサイズ運べるんやろか?

そういやドミトリーの海外宿って久しぶり.
その昔,パッカーしてた頃の第一選択はドミやったなぁ.
何しろ安かった.

思い出に残るのはボンベイ(ムンバイ)のサルベーションアーミー
確か一泊¥90ぐらいだったはず(35年前の話なのであいまい).
ただし,もれなくカラダに「かゆみ」「赤い斑点」がついてきます.

で,その翌日以降は行き当たりばったり.
飛び込みか「Booking.com」やらで検索.
ざっと確認したところ,大都市を除けばそれほど高くないようだ.

大雨が降ったら停滞したいしな.
昔は気に入った町でよく「沈没」したもんだ(タイのノーン・カイとか).

途中で出会うであろう,他の旅人からの情報も重要.
良いねぇ,そういうの.

お次はお金,つーか「カード」について.

これまたその昔は「トラベラーズ・チェック」なるものがあってだなぁ...って,もはや完全にオワコン.
1年単位の旅だと,日本円で80万円ぐらいの分厚い”ドル”T/Cを持ち歩いてた.
懐かしい.
現金よりレートが少し良いのと,万一紛失しても再発行してもらえる...というのがウリ.
ただし,実際に盗難に遭って再発行を申請した立場からすると...その手続きは超大変で超面倒くさい.

その後の旅ではクレカで現地ATMからのキャッシングが主流になった.
確かに便利であるがトラップも.
たまーに,機械にカードが吸い込まれたまま戻ってこないという事例を見聞きした.
恐ろしい.
日本ならともかく,まずどこに電話して,どのように説明して,さらにはいつ解決するのかわからん.

つーことで,万一に備え複数枚の携帯は必須だった.

こうしたATMやクレカの普及に伴ってT/Cの需要は低下.
日本では2014年に廃止になったらしい.

で,そのクレカだが3枚程度の持参プラス,あらたに旅行用にデビットカードを作ることにした.
手数料が安いのと,万が一無くした(吸い込まれた)場合のダメージの少なさを考慮.
色々調べてみると,デビットならこれが良さそう.

台湾旅行におすすめのクレジットカード3選!手数料や注意点も

早速,申し込んだ.
手数料¥1,200は仕方ないとして,結構本人確認作業が大変だった.
マイナンバー,便利なんか不便なんかよくわからん.

で,最後に現地でのネット接続のための「SIM」について.

もうこっち方面に関してはすっかり情弱.

元々は...空港についたらSIMカード販売店に行って,日数分のモノを購入.
例の針金でほじほじ.
元々入っているSIMを抜いて新しいのを挿し,店の人にスマホを渡してアクティベイトしてもらう...というイメージだった.

だがしかし.
時代は「eSIM」
もはや上記のような物理作業は不要.
アプリをダウンロードして,登録・入金すれば空港到着次第すぐにつながる.
未来や...

KazchariのiPhone11も,もちろん対応!(と最近知った)

trifa

また昔話になるが,ネットがない時代,情報収集は口コミ,もしくは宿に置いてあるノートが頼りだった.

おっと『地球の歩き方』を忘れていた.
バンコクのカオサンや国境付近の宿には,来た国,行く国の『歩き方』が一通りそろっていた.
「地球のダマし方」だの「迷い方」だのと悪口も言われてたが,仕方がない.
情報は生もの.紙の本では限界があるのだ.

昔の『歩き方』は小口や天がド派手な青色で,めちゃめちゃ目立っていた.
道端で読んでいるとすぐに日本人とばれ,インドあたりではカモ目当ての怪しいヤツらの標的となっていた.

通はむしろ『LONELY PLANET』を使ってたな.
英語の勉強にもなったし,読み物として単純に面白かった.

つーことで,頭の中は久々の”自由旅行”で一杯.

YouTubeには,チャリでの「環島」を含む台湾旅行動画が多数アップされている.
そこから情報を得るのもありやけど,見すぎると新鮮味がなくなりそうで怖い.
ほどほどにしないと.

先の話にはなるけど,これは気になる.

四国一周・台湾一周サイクリングを ダブル達成した方へ

さて,お次はフル装備での重量チェックやな.
LCCなのでサイズや重量オーバーにはうるさいはず.

『勇気爆発バーンブレイバーン』がとりあえず面白い

2024/1/19 Fri

バーンバーンバンバーン

年が明けて24年冬アニメ(でいいのか?)も徐々にスタート.
『薬屋』『フリーレン』のような鉄板継続作品はともかく,他の新作もちょこちょことチェック.

前シーズンの『Dr.STONE』『SPY x FAMILY』に代わり,家族で楽しみにしているのは『姫様“拷問”の時間です』

姫様”拷問”の時間です

色々な意味で安心の仕上がり.
さすがに『魔法少女にあこがれて』は食卓では流せない.

魔法少女にあこがれて

そして,現在SNS上で最も話題なのが,久々のオリジナルロボアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』だろう.
先日,ようやくその第一話を視聴した.

勇気爆発バーンブレイバーン

えー,いろいろな意味で実によくできている.
ロボ好き界隈で大騒ぎになるのも納得.
Kazchariも視聴後,周囲の人間に「とにかく前情報を一切カットして(←ここ重要)観てみぃ」と強烈にすすめている.

このアニメは事前に“仕掛け”を知っているかどうかで,感想が変わる可能性がある.
地上波と配信に5日間ほどギャップがあるので,KazchariはYouTubeのサムネでネタバレをくらった上で視聴することになった.それでも十分面白かったけどな.

よくも悪くも人は情報や経験から,先の展開を予測しながら考えたり行動したりしている.
悪く言えば“思い込み”に支配されている.
そこを見事にひっくり返してくる.

何をいまさらなのでネタバレすると,まず公式サイトの当初の情報やPVが騙し広告だったこと.
そして第一話放送後にシレっと本編に即した内容に入れ替えるという用意周到さ.
タイトルがタイトルだけに「何かを偽装しているのでは」と疑っていた人も相当数いたらしいが,それが大当たり.

いずれにせよ,こうした手法が使えるのも,絶滅種であるオリジナル企画ゆえの特権.

つーことで本編.

前半パートはハード路線な軍事系リアルロボ.

『ガサラキ』を思わせる演習シーンや,『アーマードコア』風のCGで動かすことを前提としたゴテゴテカクカクなメカ.
米軍(ルイス)と自衛隊(イサミ)に所属する主人公らの『トップガン』っぽいやり取り(なぜトリコロールTシャツ?).
おっさん(特にイサミ)のキャラデザが昭和モブテイストなのに対し,なぜか女性キャラはみんな令和基準.
この時点で過去と現在,異質物の共存も確実に狙っている.

後半.
突如,宇宙から謎の円盤型兵器が襲来.
なすすべもなくやられる現用兵器.
(主役メカと思われた)TSすら全く歯がたたない.

そして異星人の巨大タワー型宇宙船からの総せん滅ビーム!
もう絶望しかない.

...とまぁ,ここまでは割と既視感あり.
リアルロボのあるある展開だと,戦闘中偶然落ちてしまった地下空間に,“こんなこともあろうかと”用意されていたオーパーツ的兵器(異星人の技術をミックス)を偶然見つけて乗り込んで反撃開始.とりあえず撃退には成功...で,第一話完.

ではなかった超展開.

主人公のピンチに宇宙から降ってきたのが,ここまでの世界観に全くそぐわない巨大でド派手なスーパーロボット.
古き良き勇者風味の,口あり,表情ありの自律型ロボ,ブレイバーンである.
異物感が半端ない.
勇者ロボと言えば,たいてい熱血系少年と強い信頼関係を築き正義の怒りで敵を粉砕.

しかし,今回のパートナーは初の実戦でびびりまくった角刈りのおっさんだ.
パニック状態のおっさんを脅して,半強制的にコクピットに格納.
操縦どころか協力すらしているかどうか怪しい状態.
戦闘中に大音量でテーマソングを流す...まさかの本人歌唱!(OPで表記)
必殺技の唱和をこれまた強要.

自己主張オンリーのブレイバーンはイサミの話を全く聞かない.
一方的に“想い”をぶちまける.
質問にもまともに答えない.
ノリとしては『グリッドマン』とか『ウルトラマンZ』さんと...少し似た系統.

いずれにせよ,この前半と後半でのどんでん返し展開は面白い.

あれ? 主人公が超兵器に乗り込み,圧倒的なパワーで反撃...結果だけ見れば従来のロボアニメの第一話やな.

いずれにせよ,終始リアルロボだったとしたら,キャラもメカも魅力がイマイチだし,逆にスーパーロボ感を前面に出してたら,『シンカリオン』のような小学生向けと思われてしまい,ここまで話題にならなかっただろう.

見る前のイメージを裏切る第一話と言えば,最近では『推しの子』が有名.
あれも一見アイドル物と思わせて,その実,芸能界の闇+SFサイコサスペンス.
主題歌が大ヒットして,そこから小学生女児も割と見ているらしいが,ええんやろか?

さて,手の内をばらしてしまった以上,第二話以降が勝負.
あまりにも続きが気になったので,配信日を待てず,先行の地上波放送を録画視聴することにした.

で,ついさっき,第二話「イサミィーーッ!そろそろだよな、イサミィーーッ!!」を視聴.
いやもうこのタイトルだけでもバカの極み.
ブレイバーンが話す言葉全てがギャグ.

まさかのロボ+G,そして理解不能なED.
第一話視聴後の懸念を軽々と越えてきた超一級の変態アニメだった.
多様性にもほどがある.

すっかりネットミーム化した「俺たちはいったい何をみせられているんだ」が,これほどフィットする作品はなかなかない(『ドンブラザーズ』以来).
実は『魔法少女にあこがれて』とどっちもどっちの“変態”勝負だったりする.
生理的に無理な人も多いかも.

昨今,ハリウッドやらディズニー映画がLGBTQをはじめとするマイノリティへの理解促進を前面に押し出し過ぎて,エンタメとしての楽しさが犠牲になっている.
結果,マジョリティおよび従来からのファン離れによって,興行収入の爆死が続いている.
なんで金を出してまで説教を聞かねばならんのだ? しかも旧コンテンツの中身を改悪してまで.

日本は昔から,そして今も多様性には寛容な国である.
少なくとも創作物においては.
そしてここまでエンタメとして昇華できる.

つーことで予測不能,まだまだどう転ぶかわからないブレイバーン.
今,一番楽しみな作品だ.

読書習慣を取り戻せ!~叙述ミステリー

2024/1/16 Tue

感受性の衰え?

「趣味は何?」と聞かれたら,もちろん「自転車」と答える.

少し前なら「オートバイ」「ダイビング」,そして「読書」だった.

大学生の頃に,

「あのな,どうせ本読むんやったら,何十年,何百年間も人の評価に耐えてきた古典文学を読むべき!」

と,のたまう悪友に感化されて,古今東西の名作,いわゆる純文学を読みまくった.

確かに面白かった.
学校の「文学史」で名前だけを知っていた作者と作品がコネクト.

遠い時代,遠い場所の感性も価値観もまるで異なる人々の人生模様に,どうしてここまで心が揺さぶられるのか...結局ヒトの根底に流れるモノはみな同じということか.

なかでもその後の人生に多大な影響を与えてくれたのが「ヘルマン・ヘッセ」である.
ホンマ,彼には感謝してもしきれない.
まっ,夢見がちで神経質っぽいおっさんなので,隣にいたら嫌やけど.

圧倒的大傑作は『知と愛』

両極端に答えはない.
人生は白か黒かではないのだ.

で,純文学の有名どころを一通り読んだ後はエンタメ作品に回帰.

世は何度目かのミステリーブーム.
宮部みゆき綾辻行人が人気だった.

午後11時「寝る前に少しだけ読もう」っと,ページをめくった『火車』
読了時,気が付けば朝を迎えていたのが,人生で最も強烈な読書体験だった.

綾辻行人を筆頭とした「新本格」と呼ばれる小説群は,コナン・ドイルやアガサ・クリスティー,横溝正史などのトリックをアップデート.
「読者に挑戦!」なスタイルがKazchariを魅了した.
代表作はやはり『十角館』かな.

とりわけ「叙述トリック」系は,作者と読者の知恵比べが楽しい.
いかに思い込みを廃し,描写の不自然さに気付き,過去の名作からプロットに仕掛けはないのかなどなど,思考しながら読み進める.

時間を忘れて物語世界にのめりこむとは,正にこのこと.

『葉桜の季節に君を想うということ』『ロートレック荘事件』『アヒルと鴨のコインロッカー』『ある閉ざされた雪の山荘で』etc..は特に印象に残っている.

とまぁ,しばらくは充実した読書ライフを送っていたのだが,それを邪魔するものが現れた.

そう,インターネットである.

デスクトップパソコンが中心の頃はまだ良かった.
やがてグラフィックや通信性能が著しく進化し,スマホやタブレットが登場.
映画にしろ,ドラマにしろ,視聴が手軽過ぎる.
結果,エンタメの享受が読書ではなく動画に置き換わってしまった.

受け身で,延々と好きな“刺激”を浴び続ける日々はまるで麻薬.
残念ながら圧倒的に心地よい.

読書の楽しみを忘れてはいかんと「Kindle Paperwhite」も購入し,小説も数冊ダウンロードしたが,紙の読書とはやはり何かが違う.

(コミックを除き)電子書籍による読書習慣は持続せず,気が付けば,絶望的なほど年間読書量が減ってしまった.

だがすべては言い訳.
たかだか道具・手段の一つに過ぎないインターネットではなく,読書習慣がなくなってしまったのは,年を重ね衰えてきたKazchari側に問題があるかもしれん.

老後は読書できない⁉︎老化で本が読めなくなった原因3つと対策2つ

うーん.これは違う気がする.
単純に視力や,実践できるかどうかといった功利的な問題ではないはず.
特に娯楽小説は当てはまらない.

やはり感受性が鈍感してしまったのだろうか.
活字情報のみから,イメージを広げるといった作業が困難になりつつあるのか.

また,空想の世界にのめりこみたい.
コミックや映像と違って,そのイメージは圧倒的に自由!

つーことで,2024年の目標としてチャリ関連だけでなく「読書の愉しみを取り戻せ」も掲げる.

リハビリとして,大好きな叙述トリック小説として有名だが,未読だった2作を連続して読んだ.

うーん.すっきりしない.

正直言うと,両作とも最後まで”トリック”には気付けなかったので,作者との知恵比べには負けたことになるが,真相を知った上でのカタルシスがなぜか来なかった.

まるで,ととのわなかったサウナのごとし.

よく練られたプロットで共に傑作なのは確かなのだが,なぜか乗れなかった.
ネタバレはできないが,再読するとあちこちにヒントが散りばめてあるので,フェアな小説ではある.

驚くことに前者には映像作品まである.

このトリックをどうやってヴィジュアル化したのだろう?

観るつもりはないのでレビューをチェックすると,完全に開き直り,最重要トリックは先にネタバレしているらしい.
それももう別の作品では?

つーことで,読書習慣を取り戻すためのリハビリは道半ば.
とりあえず,就寝直前,ベッドの中で読み進めることにしたおかげで,タブレット使用は控えることができた.
ブルーライトは安眠の敵.

むしろ,新作よりも再読の方が良いかもしれん.
過去と今での感性の違いを確認できる.

ところで読書ってデメリットあるのか?

読書はデメリットとメリット、どっちが大きい?ガチで本を読んで気づいたこと

「1-6」に激しく同意.

あれ?
感性ではなく記憶の問題なのか?

ファットな旭岳初登りライド

2024/1/14 Sun

晴れない週末

OLYMPUS TG-5

曇り,温度:-7 ℃,湿度:76%,体感温度:-11 ℃,風速:9.5 km/時,風向:S

うーん,朝起き抜けは青空見えててんけどなぁ...
つーことで「アサヒル」もとい旭岳クライムしてきた.
今年初登りとなる.

家から自走で向かうと途中で挫折するのは目に見えているので,当然クルマデポ方式である.

9時半頃出発.結構冷えている.

私有地なのだろうか.
途中で庭(農地?)を除雪し,クローズドのサーキットにしている家を見かけた.
そこを125ccかな? オフ車が走り回っていたが,一般人にも開放してほしいなぁ...って,来週久々のレースやん!

第2回びえいスノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース~

東川を抜ける頃には日差しはなくなり,どんよりとした天候に.
雲に入っただけならよかったのだが,青空はどこにも見えない.

ダムを越え,クルマのデポポイントである湧水公園着.

OLYMPUS TG-5

天気も悪い.気温も低い.こりゃ山をやめて天人峡に変更しようかなぁ...と心が折れかけるが,いざ走り出してみると自然に左折してしまった.

OLYMPUS TG-5

つまり旭岳方向にカラダが向かってしまう.
心ではなく肉体がトレーニングを欲しているようだ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

で,登攀開始
もちろん真冬&ファットバイクなのでタイムアタックは狙えない.
のんびりと景色を楽しむとしよう(ウソ)

旭岳クライムでは,だいたい2kmごとに標識があるので,自分の調子を確認しやすい.

OLYMPUS TG-5

ガマ岩で一旦停止.

OLYMPUS TG-5

ここから500mほど平坦が続く.
ロードならフロントをアウターにして激漕ぎするところだが,今日は休息エリアとなる.

残り4km標識.
この付近から雪が降り出す.
それほど激しくはないが,標高とも相まって気温低下.

OLYMPUS TG-5

この付近から路面状況も悪化.
おそらく深夜か早朝にキャタピラ付きの除雪車を走らせているせいだと思うが,表面が波打っている.
ファットの極太タイヤでも「ガタガタ」と走りにくい.

年末のカミヒルはふわふわ新雪路面の空転に悩まされたが,今回は除雪後のデコボコによるハンドリングの悪さに悩まされる.

ファットな年忘れ厳冬期カミヒルライド

顔面からの放熱でサングラスが曇りだす.
外してハンドルにかける.
この現象は年末のカミヒルでも起きたなぁ.

そういえば,本州からの「年越し宗谷チャリダー」のブログを読むと,サングラスではなく,スキー用ゴーグルの利用者が多い.
曇って困るというコメントも多い.

Kazchariも一応ゴーグルを所有しているし,実際に試したことがあるが,走行中に曇ってどうしようもなかった.スプレーを使ってもあかん.

で,結局サングラス(安物,薄目レンズ)に戻した.
最適解は電熱ゴーグルなのだろうけど,むっちゃ高いしな,あれ.

SWANS (スワンズ) スノーゴーグル XEDシリーズ 日本製 スキー スノーボード 発熱レンズ バッテリー付き

ノーグラスのまま,温泉ホテル群まで到達.
さぁ,ここからゴールのロープウェイ乗り場まであと少しである.

OLYMPUS TG-5

それほど負荷をかけず無事到着.
とは言え,やはり汗だく.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

いつものようにロープウェイ乗り場と,(見えない)山頂写真を撮った後,インフォメーションセンターに移動.

汗だくのインナーウェア(ミレーのあみあみ)と,その上に着たパールイズミのセーターを脱ぎ,着替えの乾燥したインナーとセーターに着替える.
そう,冬山のダウンヒルはこの作業が重要.下手すると命にかかわる.

神の飲み物=赤コーラにてカロリーと糖分とカフェインを注入.

テーブルにて,汗(水分)でぐっちょりのアウターとネックウォーマーを展開し,できるだけ乾かす.

iPhone11 Pro

20分ほど休憩.
帰りのことを考えると,ここもチャリダーにはデス・ゾーンなので,デポ地点に早々に戻ることにする.
いやホンマ,登るために登るという行動と目的が完全に一致しているのが冬チャリやな.

インナーとセーターの上に電熱ベストを着用.
グローブも電熱に変更.
鼻の頭が寒さで痛いのでもう一枚フェイスガードを着用.
これでダウンヒルも問題なし...と思っていた時期がKazchariにもありました.

OLYMPUS TG-5

旧インフォメーションセンターは解体作業中.
その昔,散々お世話になったので寂しい.

OLYMPUS TG-5

ドロッパーを下げてダウンヒルモードへ.
この方が低重心で安定するのだ.

困ったのがサングラスの視界の悪化.

ヒルクライム時は顔面の発汗で曇り,下り時は自分の息で曇る.
ファイスガードで鼻まで覆うとそれが顕著.

レンズが曇っただけなら走り出すとクリアになるのだが,ダウンヒル時の気温低下で凍結してしまう.時々停車して,氷をこそげ落とす必要があった.

体感温度がどんどん下がる.
体感でマイナス20℃近い?(適当)

登りの汗で濡れたアウターが凍る.
特に肘から上腕にかけてパリパリである.
電熱ベストは最強にしているはずなのに寒い.

一方で電熱グローブの恩恵は感じる.
カミヒル時と違って,手がかじかむことはなかった.

やはり,冬のヒルクライムはどう考えても“降りて登る”が正解.

つーか,そろそろ冬装備を再考すべきなのかなぁ.
素材も進化してるし.
特にアウターやね.
モンベルのこいつとか...高ぇ

モンベル フレネイパーカ Men’s

ロープウェイ乗り場からデポ地点まで13km.
途中,登り同様のデコボコ路面や,路肩の雪だまりにヤバイシーンもあったが,なんとか無事下山.

OLYMPUS TG-5

デポ地点に着くやいなや,ファットをハスラーに積み込みヒーター全開.

アウターを脱いで電熱ベストを確認するとスイッチがオフになっていた.

なんてこった.パンナコッタ.

一応走り出す前に高温モードにしておいたのだが,暖まっている気がしなかった.
それを越えた寒さなのかなぁと,勝手に解釈していたが,駐車場で確認したところ,知らぬ間に電源オフになっていた.
どうやら,モバイルバッテリー側の過充電安全装置が働いてしまったらしい.

おかしい.

前シーズンは普通に使えていたのだが.
色々調べてみると,モバイルバッテリーも電熱ベストに使用できるものと使用できないものがあるらしい.

試しに家にあった,少し大きめのモバイルバッテリーを使うと普通に使用可.
電圧の関係?
それだと昨年まで使えていたことの理由にならんしな.わからん

電熱グローブも問題.
こいつは専用の小型バッテリーで稼働するのだが,今回充電100%で使用開始.低温モード&極寒ダウンヒル30分程度後の残量を確認すると残り30%! うーむ.期待しすぎてたか.

OLYMPUS TG-5

色々あって実行できなかった「シン・年越し宗谷」
つまり12/31~1/1早朝までの暖房ギアとしての運用を考えていたけど,当日全然使えない装備やったなぁ.
日帰りにして正解だったかもしれん.

ファットな1日遅れの年越し宗谷ライド(その2)

つーことで本日のライド終了.
サウナに行くことにする.
今日は「花神楽」の日.

日曜日にしてはあまり混雑しておらず,サウナ室も余裕.

問題は室内で放送していたバラエティ番組.
内容があまりにひどかった.

(Kazchari基準で)あまり売れていない芸人さんが,赤坂や渋谷など東京各地に散らばってレストランで食事.
その際,事前にスタッフが撮影可能かどうかを確認,
OKならその店で食事をして,次の店へ.
撮影を断られるまで食べ続けなければいけないというルール.

当然,1軒目,2軒目はよいが,徐々に腹が膨れてくると,撮影にOKが出ないことを望むようになる.
そして,出されたその店自慢の料理を嫌そうに食べる.

なんだこれ?

料理人や食に対するリスペクトが皆無.
食べるために吐いたというローマ帝国の貴族か?

石川の被災者がどうとかまでは言わないが,この時期によくこんな下劣な番組を流すなぁ.

やらせ(完食のふり),もしくは内容を告知し許可を得た上での放送だと信じたいが,それでも番組コンセプト自体どうかと思う.
不愉快極まりないのでサウナハットを目深にかぶり,視覚情報をシャットアウトしつつ,3セットを終える.

お楽しみの休憩室でのコミック・タイム.

先日『ゴールデンカムイ』を読み終えてしまったため,新たな楽しみを物色.

そこで目にとまったのが『満州アヘンスクワッド』

満州アヘンスクワッド(1)

10巻まで読了済み.続きの14巻までを発見.
うん,この本面白いわ.
クセのある仲間など,舞台は違えど『ゴールデンカムイ』臭がぷんぷんする.
まぁ,こちらは麻薬を扱っているので,どう考えても主人公に正義はないけどな.
他に全体を通しての謎解き要素もないという違いはある.
しかし,13巻以降のあの1930~40年代の大陸の情勢,特に魔都上海の雰囲気が大好物なひとにはたまらんでしょう.

で,サウナとコミックで3時間以上滞在後に帰宅.

少し雪かきをしてからウェアの洗濯.
家族帰宅後,今夜はホットプレートで焼きそばである.

食事中『姫様”拷問”の時間です』を視聴.

姫様”拷問”の時間です

Kazchariの記憶が確かなら,虜囚になる前の戦闘シーンはアニオリのはず.
で,捕縛された後,例の“拷問”が始まるのだが,原作読了済みのKazchariも含め,家族で大爆笑.
こうして世界に(家族)平和のためのコンテンツがまた一つ誕生したのであった.

いや,ホンマ,サウナ室で観たク〇バラエティとのギャップが凄まじい.
メシは感謝しながら食え!

映像作品の戦犯?

2024/1/12 Fri

総合芸術の罠

アニメ制作会社「SUNRISE BEYOND」が消滅というニュースが飛び込んできた.

バンダイナムコフィルムワークスがSUNRISE BEYONDを吸収合併、事業を継承

一般的に知られた企業ではないのでYahooなどではトップニュースにはならない.
古くからのアニヲタなら,この会社の前身であるXEBECの名の方がピンとくるだろう.
『機動戦艦ナデシコ』『蒼穹のファフナー』を制作した会社だ.

その「SUNRISE BEYOND」が,この度なくなる原因となってしまった作品が『境界戦機』である.2021年放送のロボアニメ.

境界戦機

これがまぁ見事なまでに〇〇アニメ

大国に分割統治された日本を解放するため,主人公がレジスタンスとなって戦う...という,一部『コードギアス』に似たプロットだが,何しろ緊迫感がなかった.

まず不思議なのが,支配=奴隷国家なのに,国民は極めて平和な日常を送っている描写の数々.
町もほとんど破壊されておらず,コンビニやレストランも通常営業,ホームセンターの商品も潤沢.
途中で温泉にも入ってなかったっけ?
レジスタンスだけが「カイホウダー」「クツジョクダー」と大騒ぎ.

致命的なのは主人公とマスコットキャラの魅力の無さ.
シリアスな設定と相いれない,うざいゆるキャラ風AI.
戦う動機がよくわからない優柔不断な主人公は二期開始早々,いつの間にか闇落ちしてて,しかもその原因の説明をやたらにひっぱるから,グタグダ展開が延々と続く.確かこのあたりで視聴を切ったはず.

その後も,2023年になって,いきなり15分程度の続編なのかサイドストーリーなのかよくわからない映像配信があったり(これもつまらんかった)と,謎のコンテンツ展開.

まさに迷走.

割と褒められるのがメカデザインだが,少なくともKazchariは好みではなかった.
とりわけ主役メカの関節形状.
工業的には正しいなのかどうかしらんが,あれでカッコよいポージングは無理なのでは?

HG 境界戦機 メイレスケンブ 1/72スケール 色分け済みプラモデル

財団Bが提供するロボアニメは『ガンダム』以降,プラモの販促を兼ねている.
つーことで,『境界』も主役メカだけでなく,それこそ『ダグラム』並みに輸送ヘリやらトレーラー,はてはヒロイン・フィギュアまで商品展開していたが,模型店ではどれも駄々余り.
「棚の守護神」「ワゴンセールの常連」となっていた.

ガンプラ品薄(転売)問題の時期とも重なっていたこともあり,「生産レーンをガンプラに回せ!」という声も多かったそうな(真偽不明).

本編がおもしろくないと,商品が売れるはずはずがない.
むしろ「30MMシリーズ」のデザインラインで登場させた方が良かったのでは?

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) 30MM bEXM-33T ヴォルパノヴァ (タンク Ver.)

どうしてこうなった?

ささやかれるのが「SUNRISE BEYOND」社長,O氏のやらかしである.
この方,サンライズ制作のロボアニメにかなり関わっている.
主な作品は以下の通り(抜粋).

- ガンダムSEED(制作進行)
- ガンダムSEED DESTINY(制作進行)
- ゼーガペイン(制作デスク)
- ガンダム00(制作デスク)

うん.ここまではまだ良い.

- ガンダムAGE(プロデューサー)
- ガンダムビルドファイターズ(プロデューサー)
- ガンダムビルドファイターズトライ(プロデューサー)
- ガンダム鉄血のオルフェンズ(プロデューサー)
- ガンダムビルドダイバース(プロデューサー)
- 境界戦機(エグゼクティブプロデューサー)

なかなか味わい深いラインナップである.
ようするにプロデューサーになってから,アニヲタから”戦犯”扱いされるようになったわけやな.

まず『AGE』がダメダメ.
これはレベル5のあの社長のせいとも言えるが.

もろにガンプラ販促アニメである『ビルド』系は観ていないのでよくわからん.

そして『オルフェンズ』
よく言われるように第一期(~25話)までは面白かった.
二期はギリギリ対MA戦までかなぁ.
鈍器で殴りまくるバルバドスだけがやたらかっこいい.
終盤は全く納得いかーん.

そして「SUNRISE BEYOND」の社長=エグゼクティブになった後に作ったのが『境界』ですか...

Wikによるとこの方,東大法学部出身.
別に(逆)差別するわけではないが,この仕事で良かったのか?

つーことで,これらの作品の失敗の根源,つまり戦犯はこのO氏とされているわけだが,以前からプロデューサーの質ってそんなに注目あびてたっけ?
プロデューサーと言えば,サムネのようないつもセーターを肩かけで巻いて,シャツの袖をまくっているチャラいおっさん...いつからこんなイメージがついた?

一昔前,80年や90年代だと,注目を浴びる,つまりその作品の質に責任を持っていたのは総監督と作画監督だったような気がする.
つまり「富野作品」「押井作品」,作画なら「安彦回」「湖川回」などという判断.
例外的に『ヤマト』だけは西崎プロデューサーが前面に出てたか.

やがて脚本家と声優が注目されるようになり,失敗作の場合はプロデューサーまでが問題に.

ジブリの鈴木プロデューサーが前面に出,業界アニメ『SHIROBAKO』や朝ドラの『なつぞら』で制作現場の裏側が暴かれる.

SHIROBAKO

ファースト・ガンダムの頃は,いかにしてトミノ御大がスポンサーを騙...いやごまかして,自分のやりたいことを実現していったという話もよく話題になる.

資本が巨大化すると”絶対に失敗できない圧”によって,クリエイターよりも上層部の権限が強くなるのかね.
で,その権限を持つ人のセンスがアレだと,こうなるわけやな.

「制作委員会方式はあかん」と岡田斗司夫もよく言っているな.

まぁ,制作委員会方式でも面白いモノもあるしな.
即断は禁物.

世の中には『境界戦機』が大好きという人もいるかもしれん.
『死霊の盆踊り』『デビルマン』『ピンチランナー』『北京原人』にすら熱狂的なファンが...あっ,比べたら失礼か(どっちに?)

2024年のチャリライフ

2024/1/11 Thu

今年もちゃりざんまい

iPhone11 Pro 2023年11月撮影

ランドヌ札幌さん主催のブルべの詳細(ルート)がまだ発表されないため,不確定ではあるが,現状実行&参加予定の2024年チャリ関連イベントをまとめてみる.

1月:ニア年越し宗谷(済)
   びえいスノーサイクルフェスティバル

2月:DOMANEくんオーバーホール

3月:環島(台湾一周)

4月:BRM429日高紋別200

5月:BRM518あまちゃん200

6月:Flèche Hokkaido

7月:旭ヶ丘ヒルクライムアタック(開催未定)
           BRM706当丸コースター300
           BRM720炭鉄港200

8月:ナイタイ高原ヒルクライム(開催未定)
           NISEKO HANAZONO HILL CLIMB
          カミヒル
          BRM831地球岬400

9月:BRM907士別200
           NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE

12月:年忘れ厳冬期カミヒル(30日?)

以上がおおよその予定.

やはり600以上の宿泊要なブルべには今年も及び腰だったりする.
宿代がもったいない(せこい)

ただし,8月の「BRM810紋別300」「BRM812夕闇オロロン400」には興味津々.
いわゆる合体700ブルべ.
札幌を土曜夜23時発,「300」を15時間ペースで日曜日の14時頃,わりと“まともな”チェックイン時間に到着.ゆっくりとカラダを休め,翌朝からの「400」に臨む.
13日の早朝,札幌着というパターン.これだと宿代が無駄にならない.
昨年の500ブルべ失敗のリベンジやな.

BRM812北海道300kmPW北見大集合★知床峠(その0)

公式も言及しているが,お盆時期にあたるので参加するなら早めに宿を押さえる必要がある...と,ついさっき,予約サイトをチェックしたら「セントラル」は既にシングル満室.マジか(プリンスはOK)

長距離ブルべに関しては持病の腸脛靭帯炎再発が心配.
昨年の“北見集合”だと「DNS⇒クルマで帰ろう」ができたけど,こいつはそういうわけにはいかない.

ブルべの話題だと(参加の可能性は限りなく低いけど)ランドヌ東京さんが「RM427東京1900めざせ最東端納沙布岬」というとんでもないコースを企画している.

https://ridewithgps.com/routes/44426395?privacy_code=IyVmciEAdPNHBRytOC2R16fW0cwoBPMCより

これはなかなか...
そやね.AJ-Hさんやランドヌ札幌さんだけでなく,本州の人が道内ブルべを企画することもあるのだ.

そして6月には謎多き「Flèche」に初挑戦.
函館3人,旭川2人の5人チームで出走予定.

コース立案やら申し込みやらを全部お任せしているので申し訳ない.
「24時間で360km以上」というペースだけなら問題ないが,Kazchari最大の弱点は集団走行が苦手なこと.せめて注意散漫で落車しないようにしないと.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

それにしても「ブルべ フレッシュ」で検索すると,相変わらずファッション系サイトばかりヒットする.

次にレース関係.

ここはやはりヒルクライム.
一番楽しみなのは地元チャリダーがこぞって参加するカミヒルやな(初出場).
今年はこの日に他の予定を入れたくない.
年齢枠での表彰台が目標.ムリか.

「環島してきます」と周りに宣言してたら「台湾KOMに行かないの?」と質問.
こ,こいつは距離105km,獲得標高3275m,平均勾配3.5%(最大27.5%)という世界有数のあたおかコースだ.

台湾KOM

年一回の賞金が出る大会も開催されるが,サポート付の現地ツアーもあるとのこと.
あまりにキツ過ぎて登り切れない&下りがキケンなので個人走行はオススメされないらしい.
えー,時間と脚に余裕があれば...(ガクブル)

「環島」で飛行機輪行に味を占めたら,国内遠征ライドを増やしたい気もする.
それこそ「しまなみ」とかな.
山だらけの信州,酷道が味わい深い四国,大好きな沖縄も捨てがたい.
かつてオートバイで走った日本のあちこちを,今度はチャリで回るのも悪くない.

うむ.今年もやりたいことだらけ.
健康寿命のことを考えると,Kazchariに残された時間はそれほど多くないのだ.

北海道各市町村の人口

2024/1/10 Wed

住んでみないとわからない

iPhone11 Pro

時に2024年1月.
トイレのカレンダーを張り替えた.

例年はバイク屋さんでもらうオートバイのレースカレンダーを貼っていたが,その店があえなく閉店となり,今年は違うものに.

2024年は灯油配送店からいただいた北海道地図カレンダーとなった.
精神と時の部屋にてこいつを眺め,これまでの,そしてこれからのブルべに思いをはせるのだ...

地図そのものはごく一般的なモノ.
特徴的なのは空きスペースに道内各市町村の2022年現在の人口が表記されていること.

iPhone11 Pro

それが興味深かったので軽く紹介.
まずは「市」のトップ5から(概算).

1位:札幌市 196万人
2位:旭川市 32万人

ここで既にエグイ人口差.

3位:函館市  24万人
4位:苫小牧市 17万人
5位:帯広市  16万人

次に下位の3自治体.

33位:三笠市  7626人
34位:夕張市  6697人
35位:歌志内市 2739人

いわゆる旧炭鉱都市が並ぶ.

中でも歌志内市は“日本で一番人口が少ない市”としても有名.
1948年頃は人口が4万6000人だったため「市」としてギリギリ認定.
それが今では2700人である.市制として成り立つのか?

市町村の認定条件

この「5万人以上」基準でいくと,第16位の登別市(4.9万人)以下は全部アウト.
ただし④の「当該都道府県の条例で定める都市的施設、その他の都市的要件を備えていること。」で無理やり維持している(たぶん).

次に「町」「村」である.
トップ5は以下の通り.

1位:音更町 4.3万人
2位:七飯町 2.8万人
3位:幕別町 2.6万人
4位:中標津町 2.2万人 
5位:新ひだか町 2.1万人

えー,第103位の天塩町(2777人)で歌志内市の人口を越えてます.

個人的に面白かったのは美瑛町(9514人)より上富良野町(9990人)の人口がやや多かったこと.ちなみに美瑛町の人口密度は13.2人/㎢.上富良野は42.2人/㎢である.

そして札幌周辺には人口の多い「市」も多く,圧倒的な都市圏を形成.
道経済の一極集中というヤツやな.

人口が多いと住みやすいのだろうか?
教育と医療が充実しやすいのは確実.

結果,北海道に移住するなら「札幌周辺」もしくは「雪の降らない胆振地方の海岸沿い」とよく言われる.

ここは我が旭川も周辺自治体と合併し,巨大化すべき(本気で思っていない).
東川町,東神楽町,鷹栖町と合体.がんばって深川市も取り込みますか.
これで人口42万人だー(怒られそう)

昨今,道外からの移住者にダントツ人気なのが「東川町」である.

今朝,こんな記事を見つけた.

東京との土地価格の違いは100倍近く…北海道・東川町で感じた、広い庭のある暮らしの醍醐味

「拠点は東京」かつ「草取りは人に任す」など,ええとこどりのブルジョア生活やなとは思うけど,四季折々の自然の素晴らしさについては概ね同意.

例によってコメント欄がネガティブ.
読解力に難がある,もしくは本文を読んでいなさそうなのは論外として,何人が実際に訪問・滞在しての感想なのだろう.

なぜか旭川と一緒くたにし「あの辺は豪雪地帯なので済むのが大変.移住はありえない」と即断するものが多い.
ジモティからすると「東川」「東神楽」の除雪レベルはとんでもなく高いけどな(走ればわかる).

ところで,Kazchariは在住20年になるが,旭川って客観的に「豪雪地帯」なのか?「青森とか新潟の方がエグイのでは?」という印象.
そこでファクト・チェック.

人口10万人以上の豪雪都市ベスト5  ~上位には意外な都市もランクイン~

...すいません.
年間降雪量基準だと,立派に豪雪地帯でした.

ただし家の造りや除雪システムを含め,対策も進んでいるのであまり感じないのかも.
道外の人や昔ながらの住民にとっては,想像としても実感としても「豪雪地帯」なのだろう.

つーことで,雪に関しては(周りが思うほど)困っていないKazchari家でした.

雪かき作業も冬の筋トレ.