EMONDAなリハビリで十勝岳ライド

2023/5/19 Fri

カサブタをはがせ

iPhone11 Pro

曇り.温度:16 ℃,湿度:63%,体感温度:15 ℃,風速:6.9 km/時,風向:N

18日ぶりの実走である.

抜糸した膝の傷口は,ここ4日間のZwiftでは問題なし.
昨夜,少し戸棚でぶつけて小出血したのが気になったけどな(すぐにふさがった).

むしろ気になるのが左肩.
可動域は戻ったものの,違和感と痛みが残る.
朝の「テレビ体操」は可能になったが,左肩を下にしての側臥位が取れない.
まぁ横にならないと眠れない,ということはないのでそれほど困っていない.

つーことで,今回のクラッシュ前にやり始めていた筋トレを再開.

手持ちのダンベルは5kgだが,左肩でまだ持ち上げることはできない.
ちなみにこの動画で紹介されている筋トレ,シン・腹筋たる「レックレイズX20X3」がやたらにキツい.

この筋トレ・ルーティンを終えて出発準備.
本日は平日だが,青森遠征に備えて有給申請済みだったので,そのまま休むことにした.

ウェアは長袖インナーに半袖ジャージ.
下は半パンビブに,傷カバーも兼ね,レッグウォーマーを装着したが,玄関のドアを開けた途端の日差しで速攻で脱ぐ.

9時過ぎにサイコンのスタートボタンを押す.

行先は...山である.
Zwiftを再開したは良いものの,やはり実走で脚に刺激を入れたい.
新皮ができかけている皮膚にも刺激が必要.
人体のパーツ,つまり骨も人体も神経も,回復のためにある程度の負荷をかける必要があるのだ.

勝手知ったるルートで美瑛に向かう.
うーん,やはり少し力が入りにくいような気がする.

季節的に丘は菜の花シーズン.
あちこちに畑がある.

iPhone11 Pro

そしてこの新しいハンドル.

iPhone11 Pro

MADONE用の分割式から一体型になってすっきり&軽量化.
ただし一部ケーブル露出.
面積が小さくなって前腕を置きにくくなった(アカンやろ).

iPhone11 Pro

結局,例のクラッシュではスポーク2本,およびディレーラーハンガーを交換した.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

当たり前だが,ちゃんと振れ取り(ホイールバランス)をしていただいたので問題なく走る.
ホンマ,ダメージ最小限で助かった.

iPhone11 Pro

美瑛-白金サイクリングロードの入り口着.
もちろん既に雪はない.桜もないけど.

iPhone11 Pro

家を出る時は快晴だったが,美瑛は曇り.
それに登るべき山にも雲がかかっている.
こりゃ景色に期待はできないかな.

iPhone11 Pro

で,一大観光地「青い池」着.
さすが平日,観光客はまばら.
にしても...外国人戻ってきたな.

iPhone11 Pro

白金温泉のとある旅館の駐車場で「桜」を発見.
さすがの標高.

で,5/27に開いたゲートを越えて望岳台クライム・スタート.

iPhone11 Pro

望岳台着.
リア30Tはありがたいけど...タイムは伸びん.

登山口にワンボックッスがやたらに並んでいる.
それにカメラやマイクなどの撮影機材を持っている人も多数.
何かの撮影?

すると,アイヌ装束,いや「アシリパ」さんのコスプレをした人が山の方へ歩いていくじゃあーりませんか!
こ,これはまさか実写版『ゴールデンカムイ』の撮影?
たしか,この映画って製作決定アナウンスはあったけど,キャストの発表がまだのはず.
さっきのアシリパさんの正体は...後ろ姿なのでわかりませんでしたぁ!
やっぱり橋本環奈? 知らんけど.

iPhone11 Pro

さて,運命の分かれ道.
登るのか,下るのか?

Kazchariの脚は望岳台ですでにボロボロ.
エネルギーもヤバイ.

ここまで来たら登るべし.
秘蔵のエナジージェルを注入.

ウィンゾーン 栄養補給ゼリー エナジージェル おためし3味 6袋セット

と,決意してクライムを始めたものの...あかん全然登れん.
上富良野からの正規ルートではなく,美瑛からなので多少は楽なはずなのに...
これが2週間,トレーニングなしの結果なのか? イデのなさしめる業だというのか!

それでも踏んでいると,いつかは頂上に着く.
すると,凌雲閣の前にロードバイクに乗った人が...あれ? 何か見覚えが...

「旭川のQOM」こと,Iさんじゃあーりませんか!

なんたる偶然.
さらには上富良野町議員のSさんも.

iPhone11 Pro

Iさんは,例のクラッシュ時の目撃者でもある.
膝の傷跡を見せながら「リハビリで登ってます」と言うと驚かれた.
そやろな.自分でもアホなことをしている気がしないでもない.

iPhone11 Pro

さて,ここでのお楽しみはもちろん”神のドリンク”こと赤コーラ.
ちょうど,糖分もカフェインも切れたところ.

玄関にある自販機に千円札をつっこもうとするが...なんと,缶もペットボトルもコーラが売り切れ!
なんてこったパンナコッタ!

空気が薄い頂上(+アドレナリン)でパニック状態.
受付の女性に「コ,コーラ売ってないですかぁ!?」と必死の訴え.

若干ひかれつつ「あ,ありますよ」と売店コーナーの冷蔵庫から出してきたのは250mlのミニボトル.
いや,それちゃうねん! 量が足りんねん! まるでヤバいジャンキーである.

「もしかしやら,下の自販機にあるかも...」

わかりましたぁ~と,温泉の入り口までかけ下りるKazchari.
あった,あった,ありましたのペットボトル.¥180だが,¥500ぐらいの価値はありそう.出さんけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そういやEMONDAでここまで来るのは初やね.

ここで議員のSさんとしばし談笑.
今年の「カミヒル」の実行委員もされているそう.
現状,Kazchariは家庭の事情で不参加予定だが,何か無理してでも出たくなってきたな.

かみふらの十勝岳ヒルクライム大会

汗冷え&標高が高い.
さすがに寒い.
ダウンヒルに備え,ジレを着用.

[パールイズミ] ストレッチ ウィンドシェル ベスト 2310

さて,美瑛側に下るIさんと「YAMAICHI」さんでの再会を約束し,Kazchariは上富良野町へ.
相変わらずダウンヒルは苦手(先日の転倒トラウマもある).
それでもディスクブレーキの制動力は安心やな.

あっという間に下りて街を通過.
日の出公園を通り過ぎ,美瑛方面へ.

地上の気温は高い.
ジレを脱ぐ.

沼崎道路の激坂を上るが...おお,観覧車ではないか.

iPhone11 Pro

国道を渡り,無事「YAMAICHI」さん着.
さすが平日および時間的に(14時)お客さんなし.

iPhone11 Pro

通称「Yさんスペシャル」こと「魯肉飯と魯肉麺セット」(¥1,300)を注文.
その昔,東南アジア放浪中に食べまくったホンモノに極めて近い味.
ようするに美味し.

iPhone11 Pro

そしてデザートに「ラベンダーソフト」(¥400).
頂上のコーラ,ふもとのソフトクリームは至高(そうなのか?).

GW中だとヒーローグッズ持参で¥50引きキャンぺーンを実施していた.
ダメ元で「すいません,仮面ライダーWのフィギュアの写真ならあるんですが...」と聞いてみる.

トイ・コレクションのディープな世界

ダメでした.

iPhone11 Pro

アスパラを背中のポッケに挿して帰る.余裕.

実はこのウェアを着るのは今日が初めて.
通常背中のポケットは3つに分かれているのだが,こいつは珍しく大と小の2つ.
小のポケットにスマホを入れ,大にはライドポーチやらジレを突っ込んでいるが,分割されていないので安定しない.

「うわ,やっちまったか」と思ったdhbのジャージだが,まさかこんな形で役に立つとは.

GORIX(ゴリックス)薄型サイクルポーチ 高防水

iPhone11 Pro

「YAMAICHI」さんの正面にある展望台.
立てかける場所がないので,一段下へ.

iPhone11 Pro

後は家まで最短ルートをたどる.

iPhone11 Pro

いつもの倉庫写真.
ここまで順光は珍しい.
映えるねぇ.

iPhone11 Pro

無事帰宅.

出発時に比べ,カサブタも取れてややすっきり.
特徴的な傷跡「N」はKazchariのイニシャル.
万が一,グラベルでクマに食われても身元確認は容易だ(朱鞠内湖の事件はシャレにならん)

iPhone11 Pro 汚い写真ですいません

にしても...「リハビリだー!山だー!」と張り切って出かけたは良いものの,全く登れんがな!

そやなぁ...クラッシュ明けやもんなぁ...しゃあないよなぁ...シクシクシク36.

抜糸後の初ライド~今日からKazchariは...

2023/5/15 Mon

無理したい?

iPhone11 Pro

混迷の2023ジロ.
とうとう現マリア・ローザ,レムコが新コロ(+)で大会を去った.

確かにここ数ステージは精彩を欠く走りだった.
激坂でログリッチやGに遅れをとってしまう.

昨日の個人TTでも,優勝こそしたものの(それはそれでスゴいが),第1ステージのような圧勝ではなく,辛うじて感が強い.

チーム自体も元々総合向きではないので,後半の超級山岳でのレムコのアシストには不安が残る...とか何とか外野の分析があったが,なんてこたあない.
調子の悪さは新コロのせいだったとは.

まさに大波乱.

テレビで見る限り,イタリアではスタッフ,観客も含め誰もマスクしていない.
選手の中でも,大会前にチームメイトが次々に陽性になったログリッチぐらいか.

いずれにせよ,これでレースとしての面白さが半減...

どうやら今年はイネオスが優勝っぽい(と予測).
ガンナが去ったとは言え,そのチーム力はダントツ.
もしGが勝ったら,ツール,ジロ制覇.
ゲイガンハートでもジロ2勝か.

...と,以上,個人の勝手な予想でした.
感染者の早い回復を祈ります.
レムコ,リベンジでツールに出てくれへんかなぁ...

それはさておき,本日は予定通りの抜糸日.

仕事を午後から休んで診察開始直後にin.
よくある話だが,マチナカの整形外科病院は高齢者のサロン...いやいやケガした人たちであふれている.

2時間近く待ってようやく診察.
5分もかからず抜糸終了.
一部,皮膚が未形成のところがあるがもう問題なし.
チャリに乗る許可もしっかりいただきました.

イニシャルのような術痕が刻まれた膝.
30年前の術痕と合わせて左膝は,もうキズだらけ.何かの古代文字の様.
ホンマ,生まれてから左半身ばかりケガしている.
何かの呪いなのか?

夕食の後はいよいよ事故後の復活ライド.
久しぶりにZwift起動.
知らぬうちにアップデートされていた.
この「ステアリング」とのリンクって何だ?

2週間ぶりのライドである.
あまり負荷がかからぬよう,Watopiaのフラットコースを選択.
遠慮がちにペダルに足を乗せゆっくりと回し始める.
大丈夫だ.問題ない.

アニメを3本ほど見て終了.
左肩にも左膝にも違和感なし.
TTポジションをとった時だけ,少々痛みがあった(すぐに慣れた).

あー,なんや,これやったら「十和田200」走れたかも...

苦渋の決断~十和田クラシックDNS

まぁええわ.
とりあえず”登れるカラダ”に戻そう.

モンキー125,海・山リハビリツーリング

2023/5/14 Sun

自転車がダメならオートバイに乗ればいいのよ

iPhone11 Pro

いよいよ&ついに! 明日,抜糸予定.
長かったNo-チャリDayもようやく終わる(はず).
気のせいかオナカが出てきたように思えるが...気のせいでしょう.

本日も快晴&暖かい日.
復活したEMONDAで出かけたいところだが,ここはぐっと我慢.
膝の縫い目がぱっくり割れたらシャレにならん.

とりあえずEMONDA復活~ハンドルがパワーアップ

それでもタイヤが二つの乗り物に乗りたいKazchari.
そう,我が家には足を回さなくても乗れる二輪車が,他にもあるのだ.

つーことで,久々にモンキーに乗ってリハビリツーリング.
朝8時には出発準備完了.

iPhone11 Pro

KazchariのiPhone11も購入してそろそろ3年.
電池の持ちがかなりあやしくなってきた.

盗まれた過去を探し続けて~iPhone11 Pro導入記

特に,ライドやツーリングで「Amazon Prime Music」を聴きながら,写真を撮り,たまにナビを使うだけでみるみるバッテリー残量が減っていく.

そこで今回はモンキーに装着したナビ用の「iPhone7」を,ポケットに入れた「iPhone11」でデザリングして,写真以外の仕事を賄ってもらうことにした.
これでバッテリーの節約になるかも...と期待.

そしてベルトの切れたG-shockを時計にする.

REC-MOUNTS(レックマウント) 汎用アダプター [ GM-3M3

行先は海,つまり留萌/小平方面である.
そこから日本海側を北上し,どこかで右折して内陸を通り帰宅するルート.
体調万全ならチャリでも定番のコースである.

まずは,道道96号を通り沼田へ向かう.

iPhone11 Pro

みんな大好き「多度志のセイコマ」を経由して国道275号へ.
幌糠に入ると,つい先日廃線になった留萌本線と並走する.

iPhone11 Pro

ごらんの看板が設置.
北海道の鉄道も減っていく一方.
最終的に在来線は札幌-旭川ぐらいしか残らへんのとちゃうか.

留萌線の記憶

iPhone11 Pro

幌糠からは留萌をパスして小平に向かうショートカットを選択.
ここもよく使う道.
紅葉時期はきれいなのだが...ありゃ,そういえば桜を全然見かけんな.さすがに散ったか.

iPhone11 Pro

海岸沿いを北上.いわゆる日本海オロロンラインである.
ここの下りから広がる風景が好きだ.
日曜日にもかかわらずクルマの数は少ない.

iPhone11 Pro

道の駅「おびら鰊番屋」着.
まだ開店前で駐車場もガラガラ.
そうか,朝早く出るといろいろと快適に走れますな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつかは寄りたい,行列のできる海鮮食堂「すみれ」を横目にさらに北上.
霧立峠へ向かう国道239号の分岐に着くが,ガソリンが心もとない.

もう少し北に進んで羽幌でセルフ給油する.
例によって70km/リッター.カブですか?

iPhone11 Pro

ナビをブルベチャリダーの味方『霧立亭』に設定.
ここで曲がって海とはお別れ.

iPhone11 Pro

ここ周辺では唯一のコンビニ『セイコマ古丹別店』にピットイン.
オートバイだとまだ良いが,ここから霧立を越えるつもりのチャリダーはこの店の補給は絶対.
マジでヤバイ(水切れからのサバイバーは語る).

iPhone11 Pro

軽食のつもりが,50円引きクーポンにひかれて「BIG生ペプシ」とおにぎり2個を購入.

iPhone11 Pro

そして霧立峠へ.
しかし...いつ走っても...退屈な道だ.
まさに修行道...いや,北海道道.
電波も悪く,途中でPrime Musicも途切れた.

そやけどこの道,よくチャリで走ったよなぁ.
いつの真夏だったか,ボトルの水が切れ,工事現場の仮トイレ横のタンクからいただいた水を口に含んだのが懐かしい.

iPhone11 Pro

全く峠らしさのない霧立峠着.

そのまま国道275の分岐まで下りる.
左折して少しすると『霧立亭』なのだが,先ほどのおにぎり2個のおかげで,全くハラが減っていない.

仕方がない.
パスして幌加内の市街地まで向かいますか.

iPhone11 Pro

交通量も多く,このまま走っていても面白くないと思う頃,左の森に向かうダートを発見.
直観により,そのダートに進入.
これが大当り!

iPhone11 Pro

交通量がそこそこあるのか,締まったダート.
モンキーでも問題なし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

以前「日本ではグラベルロードは流行らないかも」的な記事を書いた.

グラベルロードは流行ってる?

一番の理由はアメリカのようなグラベル向きの道がないから,ということだったが,「やっぱり北海道は別」と思わせるな.
実にハイ・スピードグラベルロード向き.

iPhone11 Pro

使い勝手サイコーなインナーバイザー.
トンネル手前で,サッと収納できるのもええね.

ヤマハ バイクヘルメット ジェット YJ-22 ZENITH

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

突然通行止めの看板.
「まさか,ここで引き返し?」と思ったが,どう見ても先に道はつながっている.
それに新しいクルマの轍があったので,慎重に進んでみる.

iPhone11 Pro

道が陥没していた.ヤバい.
「ヤバい」と言えば,クマの糞も結構落ちていた.
オートバイは騒音マシンなのでいいけど,チャリだと...ヤバい(くどい).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

10Km程度のダートだったかな.実に楽しい道だった.
「YahooMAP」にも一応載っていた.
次回はチャリでも走りたいルートだ.

iPhone11 Pro

ダートを出て,幹線道路までのつなぎの道.
これまでノーチェックだったが,幌加内周辺,楽しそうな道(ダート/グラベル)だらけ.

道の駅「ほろかない」までクルマでトランポし,周辺グラベルを走り回る.
そして温泉に入って帰る.素晴らしいプランだ.

iPhone11 Pro

幌加内の市街地へ.
時刻は13時頃.

ダートを堪能したせいか,さすがにハラが減ってきた(無関係).
てっきり,どこの食堂も長蛇の並び...と思いきやガラガラ.
昨年の200ブルベ中にも利用した食堂にピットイン.

ファットなBRM911旭川200km(その3)

iPhone11 Pro

「かけそば」と「ミニ天丼」のセット(¥1,110)
そうか,先のブルベは9月,つまり新そばの時期やったから,あの人混みやってんな.天丼も美味し.

iPhone11 Pro

幌加内の(個人的)有名看板.
ここにも今はなき鉄道(名深線)が描かれている.

iPhone11 Pro

さて帰りますか.
旭川へ向かう道道72号へ.

最後の最後に,廃校跡の残り桜を発見.
失われた春を少しだけ取り戻した感.

パッドに押し付けられたことによる膝の痛みは多少あったが,左肩も含めてほとんど気にならなかった.
当たり前とは言え,ちゃんと回復するもんやねんな.

iPhone11 Pro

iPhone11のバッテリー,帰宅したら残りはたった18%でした.ヤバい.
一応,今秋「iPhone15 Pro」へ買い替え予定やけど,いくらすんのやろ?

最強のコラボ商品爆誕~買えません

2023/5/10 Wed

経済格差? まっ,趣味の話ですが.

例のクラッシュのせいでGWは引きこもりだったKazchari.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

この日以降も,ここ北海道では天候に恵まれたこともあり,各観光地は大賑わい.
チャリ仲間の方たちもあちこちに出かけて,ライドを楽しんでおられる...くすん.

また,新コロが社会的(政治的)に落ち着いてきたこともあり,久々に海外旅行も大盛況のようだ.
ただし調べてみると,普段でも高いGW価格が円安でさらにとんでもないことに.
もう昔のように毎年サクッと行って,サクッと帰ってくるのはもはや無理っぽい...覚悟を決めて行う,数年に一度の贅沢に変わってしまったかも.

新コロ明けたら海外旅行?

以前はメインのクレカをJALカードにしていた.
普通に1年間買い物で使っているだけで,旭川-羽田の航空券分のマイルは稼げた.そこから国際線に乗り換えて...ああ懐かしい.

2019年のラジャ・アンパットダイビングクルーズ(1)

新コロのせいで旅行に行けなくなったので,今では別のカードをメインにした.よってマイルも貯まらない.

つーことで,旅行に限らず物価上昇が凄まじい昨今である.
さて,そんな中でも,各企業は様々な工夫を凝らしてこちらの購買欲を煽ってくる.

まずはみんな大好き新興(?)アウトドアメーカー「WAQ」から.

【WAQ x FREAK’S STOREコラボ】アウトドアワゴン -Limited Color-

ほほぉ,コラボによる特別カラーですか.
Kazchariは通常カラーのこいつを使用中.

WAQ キャリーワゴン

セール時だと¥10,000を切ることが多いので,プラス¥3,000で限定カラーか.
うん.これは唆られない.
そもそも「FREAK’S STORE」というブランドを知らない.有名なのか?

ちなみに,このワゴンそのものは素晴らしい商品だ.
他のメーカーにない極太タイヤのおかげで,キャンプ場の不整地でも転がしやすい.
ボロボロになったらタイヤだけ別売りで交換できるのもベネ.

「WAQ」からは同時に別の商品案内メールが.

【WAQ x URBAN RESEARCH DOORSコラボ】フォールディングウッドチェア / フォールディングウッドテーブル

おしゃれの一言.
うん.これもちょっとなぁ.
最近のキャンプブームで,新たに参入した人が買いそう(偏見).
これまた「URBAN RESEARCH DOORS」って?

通常版は以下の値段.テーブルとセットがお得.持ってくの?

WAQ Folding Wood Chair

まぁ,WAQなのでモノは間違いないでしょう.
アフターサービスも良い.

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

さて,本題はここから.

チャリウェアの最高峰ブランドといえば,泣く子も黙る「Rapha」であろう.

その機能はお墨付き.
落ち着いたデザインはどんなチャリにも合う.

結果,おしゃれチャリダーのみならず,ガチ勢にも大人気だ.
一度でも着用すると,もう他のメーカーに戻れなくなるとかならないとか...

だがしかし,その値段の高さゆえ,なかなか手が出る一品ではない.
良いのはわかるのですよ.
ただ,消耗品であろうビブショーツに3諭吉とか...ありえない.

[Rapha ラファ] Men’s Pro Team Training Jersey

[Rapha ラファ] Men’s Pro Team Bib Shorts

救いなのは,割りと頻繁にセールをすること.
人気カラーと日本人向けのサイズはすぐに売り切れてしなうのが残念だが.

Kazchariも前回のセールで,ビブとジャージをカートに入れて”こうたやめた音頭”を踊り続けて,結局は”やめた”ことがある(総額¥40,000越えはさすがに...)

つーことで,Kazchari所有のRapha製品は,比較的価格の安かった「ジレ」(¥8,000)と「キャップ」(¥2,000)だけだったりする(高いわ!).

そんな「Rapha」からメルマガで送られてきた”衝撃の”商品情報がこちら.

2023年最新サイクリングウェアコレクション

なんと,これまた泣く子も黙る日本のセレブアウトドアメーカー,「snowpeak」とのコラボ製品だ.

...えー何も言えません.
Tシャツ先割れスプーンに,この値段を払える人がいるのが驚愕.

かく言うKazchariもかつてはG-Shockコレクターだったこともあり,いわゆるコラボ限定品には弱かったなぁ.伝説の「イルクジ」「WCCS」とかね.

今でも,チャリ関連でこういうのを買ってるし.

サイクルポーチを新調した~MAAP X BELLROY

新しいサングラスを買った~MAAP x 100% Hypercraft

ブランドのことはよくわからんけど,デザインが良ければ追い金払って買ってしまうことは,今後もあるかもな.

あれ? そもそも現在入院中のこいつも思いっきり限定カラーやん.

アガリの一台~TREK EMONDA SLR7 First Light

あーあ,半年も乗っていないのにキズ物にしちまった.
ホンマにすまぬ.

さて,嘆いても仕方がない.
膝,肩の負傷からの復活,つまり抜糸の日まで後5日.
来週からは再起動だな.

理想と現実の2023GW

2023/5/8 Mon

あるはずだった世界線

2023年のGWが終った.
今年は日の並びがよく,有給取得せずに9連休...だったのだが.

【理想(予定)のGW】

4/29~5/1:道北もしくは十勝方面ソロキャンプ
5/2:一度帰宅して休息.次なるキャンプへの準備
5/3~5/5:息子と二人で紋別方面キャンプ(プールと公園付き)
5/6~5/7:ソロライドorツーリング

ああ,夢のようだ(った).

【現実のGW】

4/29:上川方面へソロライド(これはまぁ良し)

EMONDAな桜散策(不発)ライド

4/30:雨模様.クルマのタイヤ交換
5/1:美唄近郊でクラッシュ! ⇒ 整形外科受診.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

5/2:朝ガンプラ.昼MRI
5/3~5/7:引きこもってガンプラと『ジロ』視聴

くそぉ~こんなもんでは負けんぞ!(何に?)

自分の傷もチャリの傷もいつかは癒える.
となれば,次は二度とコケないための予防策だ.

もうコケんぞと,Google先生に色々質問.
結論から言うと,「常に注意深くあること」が最適解なのは確かなのだが,他にもこんな意見があった.

ロードバイクで落車した!二度としないための「原因」の考え方を解説

新たな知見で参考になったのは「現場検証」
その通り.
なぜコケたのか? 外的要因を確認することは大事.

ホームコース(Kazchariだと美瑛の丘)なら,坂の斜度,路面状況までだいたい把握している.
初めての道の場合,より慎重に走るべきだった.
ブルベなどであちこち遠征してきたが,これまで大きな落車がなかったのは,単に運が良かっただけ.

次に興味深い考察は「タイヤからの荷重抜け」
つまり乗り方.この視点も新鮮.

ディスクロードになってフロントフォークの剛性アップ.
結果,流行りの前乗りがしやすくなったので,以前よりも前輪荷重を意識するようになった.
基本的に「二輪車は前輪が滑らない限りコケないはず」なので理にかなっている.

ただ今回の事故はトラクターから落ちた硬い土塊に前輪が乗り上げたため,乗り方は関係なかったかも.

今でも思う.
もしファットバイクだったら気づかないうちに土塊を粉砕し,何の問題もなくクリアできただろう.

だがしかし,用心をしていたとしてもコケる時はコケる.

その後の処置についてはこの記事が詳しい.

ロードバイクで落車した時の対処法について ~時速55キロからの落車で考える その(2)

今回のクラッシュ.季節的にロングスリーブウェアとレッグウォーマーを着ていた.
上下ともウェアのダメージはそれほどでもなかった.
小さな穴が空いたぐらい.
不思議なことに,服の下の皮膚はかなりの擦過傷(膝は縫合要).
それでも肌がむき出しでなかったため,傷口に砂や小石の混入はなかったらしい.つまり,感染のリスクが減る=治りが早い(はず).

この筆者さんは「湿潤療法」を薦めているが,体質的に合う合わないがあるようだ.
Kazchariは後者.
昔の転倒でできた擦過傷に対し,湿潤療法を試したが治癒が遅く通常の乾燥型に変えた記憶がある.

そして,現在最も気になるのが,2週間ほどチャリに乗れないことによるパフォーマンスの低下.
「プロでもないのに何を言っとるのだ」と言われそうだが,ここ数年積み上げてきたチャリ筋が崩れるのは耐えられん.

筋トレ界隈だと「2週間サボったぐらいではさほど筋量は落ちない.ただしその間タンパク質の摂取は怠らないこと」というのが大半の意見のようだ.

うーん,現在一週間サボって,身体がなまった感じや腹が出た感じや脚が攣りやすくなった気がするけど,気の所為?

まとめ.

グループライドそのものは楽しく,嫌いではない.
ただし,ただ漫然と走ってしまうと今回の様な目に合いがち.

前方や側方の人がクリアできたからと言って,自分も無事に通れるとは思わないこと.
グループライドでもソロ走行並みの注意を周辺に払っておこう.

さて,今夜もガンプラ作りながら『ジロ』観るか.

iPhone11 Pro

新城大活躍中.

続くガンプラな日々~MGバルバトスとジロ

2023/5/6 Sat

汚しまくってイライラ解消?

衝撃のあの日から5日経った.
肩・膝とも,かなり傷が癒えてきた(気がする).

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

肩の痛みはまだ残る(肩鎖関節捻挫).
まだ重いものは持てない.

当然自転車には乗っていない.
物凄く違和感.
Kazchariの日々の生活に,チャリがいかに溶け込んでいたかがわかる.

チャリが趣味じゃない人,いや,昔のKazchariはどうやって休日を過ごしているのかもはや想像できない.

それにしても,いつかはあろう「クランカー」さんからの電話もしくはメールが怖い.修理代は元より,「フレームも逝ってるねぇ」とか言われたら気ぃ狂うな.きっと.
引き取りは純正ハンドルへの交換後と伝えているので,再スタートは6月以降になりそうやけど.

膝の屈伸をほとんどしない...ということであればオートバイは乗れそうやけど...ヤメとこ.

プレバン限定ガンプラ『百式ライズカイン』も無事完成.

レトロなGW後半戦~ガンプラな日々再び?

つーことで,どこにも出かけない連休最後半戦も罪...いや積みプラを崩す.
今回はこいつだっ!

iPhone11 Pro

MG 1/100『ガンダムバルバトス』

MG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス 1/100スケール 色分け済みプラモデル

ご存知の方も多いと思われるが,数ある「ガンダム」の中でも最も汚しが似合う機体.
ビーム兵器無効,実弾もしくは鈍器か大剣で殴り合う世界.
おまけに急造カスタム仕様で地上戦メイン.

『百式ライズカイン』は金メッキだったので,せいぜいフレームに墨入れ0程度だったが,バルバトスは汚しまくるでぇ.

iPhone11 Pro

この時代(2019年12月発売)になるとポリキャップレス.
合わせ目もなく,パーティングラインも目立たず,可動耐久性も申し分ない.
各部むき出しのシリンダーも可動に合わせて無理なく動く.
パイプ類は一体プラ成型.このあたりはMGっぽくない.

実はこのキット,元々は息子の誕生日プレゼント用に買ったのだが,さうがにMGはまだ早いっつーか,ボロボロに作られるのがもったいないと判断.
代わりにこいつを渡した.

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス 1/100スケール 色分け済みプラモデル

放送当時に発売されたこのキット,不思議なことにバルバトスを象徴する武装である「メイス」が付いていないのだ.不思議.
息子はサクッと作り,サクッとボロボロにした.

MGバルバトスに話を戻す.
ゲート処理したパーツをテキトーにブロックごとに組んだら,つや消しの缶スプレーをシュッと.

iPhone11 Pro

乾燥後はガンダムマーカーを塗りたくり綿棒で拭き取り.

荒いスプレーの粒子がプラ表面にいい感じにムラを作り,ダメージを受けたような表面処理となる.

GSIクレオス Mr.トップコート 水性 艶消し スプレー 88ml 模型用仕上材 B503

GSIクレオス ガンダムマーカー GM406 リアルタッチマーカー グレー3

iPhone11 Pro

ちょっと脚を汚し過ぎたかも.
全体に満足な場所とイマイチな場所がある.まぁ久しぶりの作業やし.

カーモデルやバイクモデルのような傷一つ無いように磨きまくるプラモと異なり,机上に置いて気が向いた時に,シルバードライブラシでちょんちょんやったり,ダークブランでオイル垂らしたり,砂埃付着させたりと色々遊べそう.

SF3D...もといMa.k.の横山宏さんも同じようなことをしている,と聞いた.

横山宏Ma.K.モデリングブック

いずれにせよ,拭き取り用のマーカーは適当ではなく,控えめに使うのが良い(といまさら反省).

iPhone11 Pro

夢中で作っていると夜になった.
やはりプラモ作りは楽しい.チャリの代わり...はならん.

今夜からいよいよ2023年の『ジロ・デ・イタリア』スタート.
グランツールは,何か作業しながらダラダラ観るのが良い.

第1ステージは個人タイムトライアル.
結局最後まで観てしまったが,レムコスゴかったわ.

初日のせいか,ライダーは全員一分間隔でスタート.
爆走するレムコの前走者は身長190cm超えの巨人.
それを171cmの小柄なレムコが,あっと言う間に抜き去るのが...カッコ良すぎる.
結局初日でマリア・ローザ.
ガンナの立場が...

そう言えば,バルバトスのパイロット,三日月も躊躇も容赦もないミクロマン.おおっ,何かつながった.

iPhone11 Pro

バルバトスと言えばこのポージング.

iPhone11 Pro

やはり,バルバトスの武装はメイス一択.
付属の太刀やら滑空砲はランナーのまま.気が向いたら作ろう.

この超いかつい鈍器で問答無用で敵を叩きつぶす,絶対コロスマンの主人公.
他のガンダム作品にはない.
なのに...シーズン2で大失速したのが実にもったいないなぁ(リメイク希望).

つーことで,近年になく天候に恵まれた2023年のGWも...終わってしまう.
あー,ついてねぇ.

運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法

思えば,このあたりから怪しい.

機会損失~ ボクは...取り返しのつかないことをしてしまった...

それでも慎重かつ大胆に進もうと決意.アタックチャンス(何のこっちゃ).

苦渋の決断~十和田クラシックDNS

2023/5/3 Wed

ベストではなくベター

昨日午後,左肩のMRIを撮った.

人生初体験.
噂の爆音・騒音はわりと平気.
昨夜眠つけなかったせいか,20分の間うたた寝してしまった.

ちなみに事前に体内金属の有無を聞かれる.

心臓ペースメーカー,埋め込み型除細動器,神経刺激装置,脳動脈クリップ,可動性義眼,カラーコンタクト,心臓人工弁,入れ墨,ステント,V-Pシャント,内視鏡クリップ一週間内,ラメ入り化粧品などはNG.

結構条件厳しいな.
高齢者だとあてはまってしまう人,多そう.

ついでに「閉所恐怖症」もあかんらしい.
Kazchariは何か「コールドスリープ」っぽくてワクワクしたけどな.

※ ちなみにこんな映画もあります.

[リミット] [Blu-ray]

その後,医師による診察.

新たな骨折は発見できず.
腱板やその他筋肉にも問題なく一安心.

しいてあげれば「肩鎖関節捻挫」ではないかとのこと.
うん.そうであるなら徐々に痛みはひき,可動域も戻るでしょう.

ちなみにMRIの撮影代は3割負担で¥6,000.
以前に比べ安くなった?
画像データ欲しいな.
手持ちのスマホに転送とかしてくれへんのやろか?

左膝の縫合痕も見せてもらう.
縦に3本の傷.何針だ?

膝屈曲に逆らう縫い方ではないので,不意に裂けるようなことはなさそう.
もちろんまだ腫れているし,毎日のセルフ消毒要.

問題は抜糸の日.
医師に訪ねた所,縫合2週間後,つまり5/15が予定日.

えーっと,19日から青森inの予定だったのですが...

ファットな強風グラベルつなぎライド~そして遠征準備

勝手に10日ぐらいと思いこんでいた.
医師曰く,その頃に自転車に乗る,つまり膝を屈伸したところで,裂けることはないらしいが,問題は2週間チャリに乗らず,その5日後に200km越えのライドということ.
また肩の回復具合も未知数.

うーん,大人の修学旅行として名高く楽しみにしていた『十和田200』
残念だが今年の参加は諦めるか...

悩んだ末,夜,フェリーとホテルをキャンセルした.
ちなみにシルバーフェリーは何日前だろうが,一航路あたりキャンセル代¥200かかるそうな.ふーん.

DNSによるブルベ参加費は仕方がない.これもメールで連絡.

浮いた金を治療代と修理代に回す.
何かスッキリ...せんわー!

5月に入ったのでJSportsを月契約した.
2023年の『ジロ』でも楽しみますか.

J SPORTS サイクルロードレース

5/6にグランデパール.
ちょうど,週末ごとにエグいステージが用意されるし...(と,すっぱい葡萄)

そういやプロのロードレースでは落車⇒負傷が当たり前.

現役最強ライダーであるポガチャルも先日の『リエージュ』で落車.
舟状骨を骨折したという.
手根骨の中で最も治りが悪い骨である.

文献的には固定期間は最短でも6週間.
癒合が遅れたり,痛みが強いとさらに数ヶ月の固定が必要な場合がある.

なのに,ポガチャルは“回復まで6週間”という記事が出ている.

ポガチャルは回復までに6週間かかる予定。5月からの高地トレーニングキャンプの中止でツールへの調整が狂う

固定期間終了=回復ではないが,それでも復帰が早い.

もう一人のスーパースター,ワウト・ファンアールトも2020年のツールで,道端のフェンスが大腿に突き刺さる大クラッシュ.

優勝候補のワウト・ファンアールトが~ クラッシュとは~

選手生命終了かと思うような大怪我なのだが,いつの間にか回復して,翌年以降はマンガのような大活躍.ホンマ,スゴイわ.

...と,プロの回復力と勝手に比べ,希望的観測を持ちたいKazchariでした.

つーことで今年度初ブルベはこっちだ!

2023BRM610きのこの山300

昨年はDNSしたので,文字通りリベンジ!

もうすぐ300kmブルベ~BRM528きのこの山参戦とベルの話

クラッシュ翌日~保険の話

2023/5/2 Tue

こけ損

昔から保険の類が嫌いだった.

うちの両親は昔から「ええか,保険なんて入ったらアカンで」と言い続けていた.
つまり,Kazchari家の家訓でもある.

よって,扶養家族がいるにもかかわらず,民間の生命保険,がん保険には今でも加入していない.
その支払い分を投資にまわした方が,利息がつくという考えだからだ.

それに日本には(現状)高額療養費制度がある.
ゆえにケガや病気の治療に対し過度に心配や準備はしていない.

とは言え,さすがにクルマやオートバイの任意保険には加入している.
こればかりは事故った時のダメージが大きく,何より被害者への賠償責任がデカイ.

もちろん個人の考えはそれぞれ.色々あって良い.

Kazchariも以前は職場がらみの共済傷害保険に加入していた.
口数カウントだったが,かなり高額で年間¥20,000近く払っていた記憶がある(この頃は投資マインドがなかった).

それで助かったのが,以前に記事にした海外旅行時の負傷.

旅の回顧録~2015年のコ・タオ

この時のアキレス腱断裂の治療費は,全てこの共済保険で賄われた.
だが今では解約している.

さて,その代わりというわけではないが,自転車趣味用の保険は毎年更新中.
ブルベ申込時の必須条件だからだ.

一般財団法人全日本交通安全協会

2017年が最初だったかな.
最初は個人向けプラン(年間¥2,690)に加入.
息子が自転車に乗り出した頃に,家族向けプラン(¥4,370)に変更した.

せっかく入っている保険である.
今回の事故を受けて保険が下りるかどうか電話で問い合わせてみた.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

結果...なんと保険対象外とのこと.

ようするに死亡後遺症,もしくは入院が支払い条件らしい.

確かにホームページにはそう書いてあるけど,まさか診断や通院費が丸々対象外だったとは...これは想定外だった.
「コ・タオ」の時に使った共済の保険(傷害保険)だと,たぶん全額保証やったやろな.

あー,そんなもんか...やはり,支払額に見合った保証しかないということやね.まさに資本主義.

とは言え,今後もブルベにも出続けるし,ケガさせた相手への賠償責任1億円は外せないので解約はしないつもり.

いずれにせよ,これで今回の事故の医療費は全額自分持ちが決定.

いや,もう少しあらがってみる.
手持ちのクレジットカードの付帯保険でなんとかならんか?
そういや,Kazchariってゴールドカード保持者やん.

ゴールドカード再び~100万円修行とは

天下の金色やで! 何かは使えるハズ!
早速調べてみよう.

三井住友カード ゴールド(NL)

【旅行傷害保険】

最高2,000万円の旅行傷害保険
海外・国内最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯されます

【お買物安心保険】

当該カードでクレジット決済して購入した商品が壊れたり、盗まれたりしたときに安心の保険サービスです。

上記2つはひっかかりそう.
そして今日も平日.電話,電話!

結果...両方とも☓.

まず前者は”旅行”と認められないのと,公共交通機関利用時の事故だけが対象らしい.

後者は適応されそうなものだが,なんとその購入対象に「自転車」は含まれていないらしい!
ぐわー,KazchariのEMONDA,アホみたいな値段やのに~(知ったこっちゃない)

あー,やはりそうか.
保険とはなるたけ使わせないためにあるんやろな.
特にこうした少額保険やら付帯系は.

なんか妙に納得してしまった.
やはり,必要最低限のモノだけ加入し,その資金を投資に回すほうが堅実ということだろう.

あまり期待もしてなかったけど,寂しい話.
寒い時代だと思わんか.

本日はGW-Day4.
外は憎たらしいほどの好天.
どうしてチャリに乗れんのだ.

悔しいけど,気持ちの切り替えが重要...肩が痛ぇ.

EMONDAな初クラッシュライド~わりと重傷

2023/5/1 Mon

身構えていなかったから死神がやってきた

iPhone11 Pro ※再現画像

晴れ時々曇り.温度:13 ℃,湿度:56%,体感温度:12 ℃,風速:19.8 km/時,風向:WSW

やっちまった.
まさかのグループライドで大落車!

田舎道で土くれを踏んで前転したらしい.
自分では状況がわからない.
転倒時,空が見えたのでたぶんそうなのだろう.

では,痛みと悲しみを乗り越え,時系列で,今日のクラッシュの記録を.

事の始まりは数日前.
チャリ仲間のYさんのSNS投稿からだった.

道の駅「奈井江」出発で南下.
国道12号線沿いに点在する激坂でタイム...いや違う,満開の桜を愛でるライドのお誘い.

天気イマイチの予報でGW前半のキャンプをキャンセルし,ヒマだったKazchariは飛びついた.

朝7時半ごろ,ハスラーにて自宅出発.
世間的には平日なので,道路が空いており,9時過ぎにはスタート地点に着いてしまった.

iPhone11 Pro

先着の方数名.
しばし談笑.
STRAVAつながりで名前だけ存じている方もおられた.

「少し風があるかな...」と思った瞬間,突風により,なんと上記の写真の様にスタンドに立てていたEMONDAが倒れたぁ! うんなアホな!

「くぁwせdrftgyふじこlp~!」っと,声にならない叫び声をあげ,慌てて引き起こす.
しっかり右側のバーテープに傷が...

ちなみにこれが購入後,初転倒&初傷.
救いと言えば,5月末にEMONDAのオリジナルハンドルが届くので,いずれにせよバーテープは巻き直す予定だったこと.
最小限の被害で良かった...と少し安堵(甘い,甘すぎるッ!)

今思えば,このアクシデントが,この後に続く悲劇の予兆だったのかもしれぬ...

やがて,コース作成者のHさん,主催のYさん到着.
10時過ぎ,9名のグループライドスタート.

いただき画像

ええ,あくまでゆるポタですよ...と,前半はど平坦のまったりとしたライドが続く(MTBもいたし).

いただき画像
いただき画像

1時間ほど経過した頃,気温低めのせいか,トイレに行きたくなった.
林の影で済ませようかと思いきや,農家が続き,倫理的に許される場所が見つからない.

いただき画像

あー,もうこの時に集中力切れてたかもしれんなぁ...

それに加え,いつもぼっちライドなので,路面状況やらクルマの動きやら全方向に気を配ってたのが,グループゆえの安心感っつーか,人任せにボーッと走ってたかもしれん.

言い訳してもしても仕方がない.

おそらく美唄市,光珠内地域の農道で...やらかすことになる.

ダウンヒル時などのリスクを感じなからではなく,完全に不意打ち.
何が起きたのかさっぱりわからんかった.
覚えているのは空の風景と,前方で跳ねるEMONDAの水色のトップチューブ.

顎を引き,カラダを丸め,頭を守ることだけを意識する.

すぐに起き上がれた.
左肩に激痛.
かなり打ち付けたようだ.

一緒に走っていたみなさんが駆け寄ってくる.
せっかくの楽しいライドを邪魔して申し訳ない,という気持ちが先行する.

誰かがEMONDAの状態をチェック.
フロントホイールのスポークが数本折れていた.

あぁ,今日はもう走れんなぁ...つーか,ここからどうやって戻る!?

誰かが左膝の出血を指摘.
レッグウォーマーをめくると,ざっくりと裂けている.
生足でなくて良かった...
ボトルの水をぶっかけ,頂いた絆創膏を貼る.

スポークをタイラップを持参している方に仮止めしていただく.
ディレーラーも曲がっていたが走行可能.

「トランポ,輪行せずともなんとか帰れそうだ」と判断.

いや,ここでまっすぐ帰ってはブロガー失格(そ,そうか?).
サムネの再現画像および集合写真を撮る余裕をなんとか確保(かなり動揺してたけど).

いただき画像

「ちゃんと走って帰る姿を見ないと出発できない」とのみなさんの声援(?)を受けつつ,国道に出てひたすら北上.

スポークを失った前輪はグネグネするけどちゃんと周る.

よかった.走れる...けど,何か変.

リアのDi2変速が全然効かない.
トップに入ったままシフトボタンを押しても動かない.ハンガーの曲がりが影響しているのか?

フロントギアは動く.インナーに落とせる.
幸い,追い風だったのでそれほど苦労せずに進めた.

クラッシュポイントから道の駅「奈井江」までは約20km.
これ以上の禍が起きませんようにと祈りつつ,歩道中心に慎重に走る.

無事「奈井江」着.

あらためてEMONDAの損傷をチェック.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

安心したせいか,さっきまであまり気にならなかった左肩(肩甲骨)の痛みが強くなる.何かを持ち上げると激痛.
アドレナリンが切れてきたか...

なんとかEMONDAをハスラーに詰め込み,一路旭川へ.

市内に戻るとやはり最初に向かうのは...クランカーさん.
もちろんEMONDAは即入院となった.
前輪はスポーク張替えで済みそう(たぶん).

連休中なので部品調達に時間がかかるかも,とのこと.
いいんです.
しばらく乗れそうにないし...(くすん).
ついでに純正ハンドル交換およびコラムカット終了後に引き取ることにした.

一旦帰宅し,必死のパッチで着替えて(左肩がうごかん!),近所の整形外科へ.
これまた不幸中の幸い.今日は平日なのだ.

左肩のレントゲンを撮ってもらう.
少なくとも骨折線は見えないが,肩甲骨は診断が難しいので,念のため明日MRIを撮ることに.人生初である.

左膝も裂傷がひどく,消毒後縫合してもらう.
レッグウォーマーのおかげで,傷の割に小石などの異物の混入はあまり見られないとのこと.

Kazchari「それじゃ治り早いですか? 自転車いつ乗れますか?」

医師「(何を言っておるのだこいつは?という表情で)抜糸するまでダメです!」

がーん.
なんてこった! 5月末の青森遠征ブルベはどうなる!?(全てはMRIの結果次第...)

救いと言えば,自転車保険にちゃんと加入していたので治療費はカバーできそうなこと.
ブルベのために,入っていたのだが役に立つ時が来るとは...あまりうれしくない事態だ.EMONDAの修理代はカバーしてくれへんのかな?

つーことで帰宅.

肩を上げ下げすると激痛が走るので三角巾を装着.だいぶマシ.

思えば我が人生,おおよそ7年周期で,なぜか左半身のどこかを負傷する(左小指突き指,左膝蓋骨骨折,左アキレス腱断裂).何かの呪いなのか?

たまたま転職期間中で在宅,色々世話を焼いてくれる(早めの介護とも言う)ヨメさんに感謝.

そして,GW後半の男二人キャンプを楽しみにしていた息子よ,すまぬ...とーちゃんは連れていけそうにない...ガクッ

皆さんもお気をつけ下さい.

注意散漫,ダメ絶対!

EMONDAな桜散策(不発)ライド

2023/4/29 Sat

連休初日

iPhone11 Pro

曇り.温度:14 ℃,湿度:51%,体感温度:13 ℃,風速:12.4 km/時,風向:S

ついに始まった2023年のGW.
超ホワイトな我が職場は有給取得せずとも9連休である.

一昔前なら「沖縄や海外へのダイビング旅行」という,ブルジョアな生活を満喫していたものだが,昨今の各種事情がそれを許さない.
そやけど,GWの国民一斉大移動は何かと問題.
実際に行っていた頃も,料金は高いわ,人は多いわ,ショップ側も余裕ないわで,正直イマイチなところもあったな.

つーことで,ここ数年のGWは「ソロキャンプ+息子キャンプ」の組み合わせにシフトしていた.

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その1)

今年も前半のソロキャンプを本日29日からスタートするつもりだったが,最もアクティブに動けるであろう30日の天気が全道的に雨予報.
「こりゃ行っても楽しめなさそう」と,ちゃっちゃとプラン変更.
この柔軟性がKazchariの持ち味.

つーことで,雨は大丈夫そうな曇り予報の土曜日はEMONDAでソロライドすることにした.

北海道(道北)のこの時期と言えば...そう桜だ.

iPhone11 Pro

気温的にとっくに全面開通しているであろう「旭川層雲峡自転車道」を走って北へ向かう.
「桜ライド」という目的なら,この時点で既に間違っていた,と後で気づく.

iPhone11 Pro

上の写真は旭橋を少し過ぎた地点.
河川敷は雪捨て場でもある.
融けた雪が道にあふれ,脆弱なアスファルトを陥没させる.
元々,このあたりの路面は地面の下を木の根が這い回っているせいなのかボコボコ.
ハンドルをしっかり握っていないと,はねてヤバイ.

そうこうしているうちに,いつものスタート地点へ.

iPhone11 Pro

自転車数台とすれ違ったり,抜いたり.
路面状況は良好だが,ここ数日の強風のせいか,小枝がやたら落ちている.
ホイールに挟まると転倒するらしいので要注意.

それでもAve30~はキープ.
なんだかんだで,このEMONDA,やっぱり速いわ.
ずっと書いているけど,純なレーシングバイクだけに「もっと踏め」と要求してくる(気がする).
DOMANEとはキャラが違うことが,コトバではなくココロで理解できてきた.

本来,悪路用レーサーとして作られたはずのDOMANEだが,先日のパリールーベではとうとう使用されなかったらしい(選手はMADONE Gen7を使用).
市販されるDOMANEもモデルチェンジの度に快適さ重視に変わっていってるようだ.

やはりブルベなどの超ロングはDOMANEが良いな.

Myロードバイクの乗り比べ~EMONDAとDOMANE

とかなんとか考えているうちに,季節ごとに様々な顔を見せるお気に入りポイント着.

iPhone11 Pro

同じ位置から,画角を変えて撮影.

iPhone11 Pro

全く違う雰囲気.やはり写真は面白い.

やがて太陽が顔を出す.
このまま晴れてくれるかなぁ...

iPhone11 Pro

と願っていたが,この時間がピークで後は曇天.

自転車道の終点であるさくら公園を過ぎ,国道に合流.
ここの区間はつまらん.
ベストは自転車道の延長だが,せめて路肩をキレイにしてほしい.
青矢印なんて気休めに過ぎん.

少し逃げ道(裏道)を通って,旭ヶ丘ヒルクライムレースのスタート地点へ到達.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2023』にエントリー!~坂バカ宣言

本来ならっつーか,ここまで来たらタイムアタックがセオリーなのだろうが,それだといつもと同じで面白くない.

「人生を楽しむためには1日3つはいつもと違うことを」と何かの本で読んだので,実行.

『大雪ガーデン』には登らず直進.

途中「道が細くなるので通行注意」との表示あり.まさかグラベルなのか?
まっ,その時はその時で引き返す.

山に向かい結構な距離を進む.
やがて丁字路へ.

iPhone11 Pro

何かゴミ捨て場のようだが違います.
直進すると工事中っつーか,見事なグラベル.
もちろんEMONDAで走る道ではない.

左折すると国道に接続.
右折するとつづら折れの激坂が見えるがどこにつながるかわからない.

Google先生も電波が入らず助けてくれない.

ここはもちろん...激坂でしょう! 行けぇ!EMONDA!

iPhone11 Pro

ぜいぜいと登り切りました.
未知の道なのでゴールがわからん.
リア30Tが素晴らしい(TTだと封印した方が良いかも).

どこにつながるかわからんけど,さらに進む.
まだ登りますか.

iPhone11 Pro

牧場の建物や作業中の人が見える.
まっ,どこかにつながっているでしょう.
『大雪ガーデン』だとベストなのだが...おっ,風景が開けた.

風もないし,アレ,使いますか.

めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド

iPhone11 Pro

気持ちよく走ってたら...がーん.
やがて行き止まりっつーか,グラベル出現!
こ,ここで引き返しか!?
さすがに甘かった.

iPhone11 Pro

当然,ここまで登り続けて来たので帰りは下り.
楽ちんっちゃー楽ちんだが,寒い...さすが高原.
たまらずジレを着用.

Morethan サイクルベスト メンズ

iPhone11 Pro

国道へ続く道にかかる橋.
天気がよければさぞかし絶景.

iPhone11 Pro

カロリー消費が凄まじい(多分).
こちら方面に来た時は,某食堂で「ポークチャップ定食」が定番なのだが,先程の「3つは新しいこと」に縛られ,別の店に.

国道沿いにある「さつき食堂」
以前も一度寄ったことがある.

かってに旭川400ブルベ改330獲得標高ましましライド

今,思えばよくこんなしんどいライドしてたなぁ.ブルベでもないのに.

iPhone11 Pro

「にんにくたっぷり」との謳い文句につられて「黒塩ラーメン」(¥1,100)を注文.

これがまぁ不思議な味で,”知っている塩ラーメン”とは明らかに違う味.
説明困難なので,ぜひお試しを.

iPhone11 Pro

「さくら公園」からは高速道路(自転車道)に乗る.

iPhone11 Pro

アスファルトにガラスが混じった,パンク誘発ゾーン(これまで3回はヤラレタ)を無事にクリア.
このまま往路と同じ道で帰るのは面白くないので,遠回りルートを選択.
自転車道を離れ,愛別-当別-東川経由で帰ることにする.

iPhone11 Pro

いつものっつーか,よく寄る当麻のセイコマで小腹を満たす.

トイレの待ち時間にセイコマアプリを起動.
クーポンをチェックするとGWのせいか,値引き品多め.
見逃すところやった.

iPhone11 Pro

東川からはいつもの「忠別川サイクリングロード」に乗る.

すっかり忘れていたが,今回は「桜探索ライド」
お気に入りのポイントに向かうが...全然.
まだ早かったようだ.

雪解けそのものは早かったが,その後の寒暖差,天候不順,強風により,きれいな桜並木が未だに拝めずにいる.

まぁ良い.
休みはまだまだ続く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰宅後,右膝に痛み.
うっ,調子にのってやっちまったかな?
マッサージと消炎鎮痛剤を塗り込んで寝よう.

マイトレックス リバイブ

【Amazon.co.jp 限定】【第2類医薬品】PHARMA CHOICE 外用・鎮痛消炎剤

それにしても暖かくなった.
週末ライドの度にウェアが薄くなり,装備が軽くなる.

そして,すぐに大好きな夏がやって来る.
素直にうれしい.