2025/2/3 Mon
A piece of cake.
長年の悩みが解決するとスッキリするねぇ.
というわけで,今回は自宅のWi-Fi速度が,ちょっとした工夫で大改善した話.
Kazchariの自室は2階にある.
何かの作業中はデスクトップPC,iPad,iPhoneの3台を同時にWi-Fi接続している.
これらのうち,デスクトップPCのネット接続だけがやたらに遅かった.
遅いだけならまだマシ.
途中で接続が頻繁に切れる.
その間も他の2台は問題なくつながっている.
そして他の家族からも,接続が切れたという話は聞かない.
このデスクトップPCは数年前に中古で購入したモノ.
OS,アプリとも初期化→再インストールしたものの,CPUやメモリなどの基本性能はかなりしょぼい.
さらにルーターは1階にあるため,有線ではなく無線接続.
背面にAmazonで購入した無線LANアダプタを挿して,接続している.
いいかげん業を煮やしたKazchari.
Wi-Fi回線の速度が遅い理由を検索し,本格的に解消を試みた.
Wi-Fiの通信速度が遅いのはなぜ?原因8選と今すぐ試せる方法10選
とりあえずルーターの再起動をしてみる ⇒ あかん.変化なし.
PCの設置場所が悪い?
ふと思いついて,前面のUSB差し込み口に挿したところ,体感的に通信速度が激的に変化!
つまり設置場所,無線LANの差し込み箇所の問題だった?
ちょうどPCを部屋の角に設置していたせいか.
体感ではなく,より信頼できる「Googleスピードテスト」を実施してみた.
背面挿し ⇒ ダウンロード:6.53Mbps/アップロード:12.9Mbps
そして,前面だと...
前面挿し ⇒ ダウンロード:80.6Mbps/アップロード:45.7Mbps
おお,これはスゴイ! 全然ちゃうやん! 速度爆上がりである.
こんな簡単な作業で圧倒的にパフォーマンスアップ!
よっしゃ,ここはさらに追い込むでぇ!
先ほども述べたがルーターは1階にある.
そこからの電波が2階のKazchariPCに,効率よく届くためには?
検索すると「自作パラボラ」なるグッズ(?)を発見.
これは面白い,
特に「窓にアルミホイルを貼る」はお手軽にもほどがある.
つーことで早速実験.
ルーターは机の上にある.
すぐ後方にガラス窓.
窓ガラスにアルミホイールをそのまま貼ろうとしたら,家族から「ダサいからやめろ!」と猛反対.
仕方がない.
まず段ボールに両面テープでアルミ貼ってと.
机の支柱に設置.
簡易ver.だが,この仕様でどこまで速度が上がるか,早速チェック!
ダウンロード:33.3Mbps/アップロード:69.1Mbps
ありゃ? アップはともかく,ダウンロード速度が「80.6Mbps」から下がっている.
なんでやぁー!って,おいJK娘,配信で『Dr.STONE』観てんじゃねぇ!
...後日,同じ条件でテストするか.
いずれにせよ,アダプタの差し込み口を変えただけで,この変化.
ホンマ,目からウロコの経験だ.
最近はネット接続のあまりの遅さがストレスで,新しいPCに買い替えようかと思うぐらいだったが,まだまだこいつで戦えそう.
思い込みはいかんね.
これからも身近なライフハックを見つけよう.
日常生活の中には,まだまだ探検の芽がある.
DIY(≒節約)バンザイ!