2025/2/12 Wed
Let the buyer beware.
終活の一環として,過去に購入し積みに積んだフィギュアやプラモを,こまめにヤフオクに出品している.
転売目的ではないので定価以下の値付けからスタート.
入手困難な一品の場合,徐々に値が上がっていく.
さすがみなさん,お目が高い.
Kazchari自身,いずれも欲しいと思って購入したモノ達である.
落札商品の梱包時には,断腸の思いに苛まれることもあるが,断捨離には覚悟が必要なのだ.
せっかくなら高く買って欲しい.
ゆえに注目・入札してもらうために心がけていることがある.
まず送料を出品者,つまりKazchari負担にしている.
これだけで入札のハードルがぐっと下がる(たぶん).
まぁ,重量やサイズを考えて,毎回送料を決めるのが面倒というのが理由だが.
写真は簡易スタジオや照明は使わずiPhoneで撮影.
相手がどの様な機器で見るのかわからないので,ブレと構図だけ気にかけている.
何かの記事で,心理学的に「日曜深夜を入札締め切りにすると,落札額が高くなる」と読んだので,その時間に設定している.
締め切り寸前の入札者同士の攻防が楽しい.戦え...戦え...(趣味悪)
落札後はできるだけ早く配送して高評価をいただくのも大事.
少し前の〇ルカリのやらかしのせいで,匿名取引の信用度がガタ落ちしたしな.
そう,今でこそ匿名配送が標準だが,かつては直に住所・電話番号を聞いてやりとりしてた.
特にNifty-serveの掲示板(!)で売買していた頃は,自宅で手渡したり,町中の喫茶店で会って...てのもあった.
これって,相手に悪意があったらヤバイ事案.
今だと怖くてできない.
オークションサイトのシステムが整理されてきたためなのか,驚くような超高額商品が出品されていたりする.
先日もアクション映画の悪役が乗ってそうな「¥40憶の豪華クルーザー」や,「¥2,000万のヴァン・ヘイレンのサイン入りギター」とかがあって驚愕.
搬送方法とか支払いが気になるが,こうした高額商品をヤフオクで買う人って現実にいるのだろうか?
...という疑問を同僚と話していたところ,「そういうのって売る気はなくて,自分のコレクションの見せびらかしじゃないですかね?」との意見.
あー,その可能性もあるか.
そういや,かなり前に「タイムマシン」が出品されて話題になったなぁ.
ヤフオクの「どこでもドア」が話題だが過去には「タイムマシン」もあった
断捨離では,服の処分もよく話題になる.
ルール(?)として「1年間袖を通していない衣服は捨てよ!」が有名.
年中,同じ服ばかり着る傾向にあるKazchari.
このルールに従うと,捨てるべき服だらけになってしまう.
さすがにそれはもったいない(買わなきゃいいのに).
とは言え,ヤフオクやリサイクルショップで売っても二束三文.
希少フィギュアのような値付けは期待薄.
おや? そう言えば,うちの息子も成長してだいぶ大きくなってきた.
遺伝のせいなのか,年齢の割に小柄な息子だが,それなりに身長も伸びてきた.
試しにKazchariのパーカーを着せてみたところ,ほとんど違和感なし.
そうか,着なくなった服は一旦息子におしつ...いや,プレゼントすればええんや.
女子と違って,男の服はそれほど流行り廃りの波が激しくない.
現状本人にもあまりこだわりなし.
色気づいて,妙におしゃれに目覚めなければよいけど.
つーことで,終活・断捨離に限らず,この物価高を乗り越えるために節約ライフを継続すべし(何か大事なものを失わなければよいのだけど...).