rericのサイクルウェアを購入~放出品?

2024/7/11 Thu

デザインが気に入ったなら

iPhone15 Pro

まずは謝罪.

ヴィンゲゴーさん,前回のブログで「走りが消極的」とディスってしまい,本当にすんませんでしたぁ!

まさか30秒以上開いた差を詰め,さらにはスプリント勝負でポガチャルに勝ってしまうとは...とてもじゃないが4月の大事故(肋骨・鎖骨骨折,肺挫傷,他)以来,ノーレースで復帰したばかりとは思えない.

一方,必勝パターンで敗れてしまったポガのメンタルが気になるが,まぁ,ハリボーを口いっぱいに頬張りながらマイヨジョーヌの授賞式に立つ人なので大丈夫でしょう.
それにしても,今年のツールは「なんじゃこりゃぁ~」のオンパレードやな.
絶対,観なきゃ損(できればリアルタイムで).

JSPORTSオンデマンド

つーことでやっぱり観るのも走るのも楽しいチャリ.
ある日,ネットポチポチ中,サイド広告にとある商品が表示された.

あらやだ.ちょっと好みのサイクルジャージ.
しかも値段が安い.

「どうせ中華なパチジャージでしょ」と思いつつクリック.

春夏 reric 国産サイクルジャージ 吸水速乾 透湿 UV ストレッチ ASTERIA&マグヌスメッシュ 着心地◎ 半袖 サイクリング メンズ 日本ブランド

なんと今は無き国内ブランドのreric製だった(書いてるやん).
「R」や「A」などの海外モノほどではないが,それでも一着¥15,000以上する,そこそこ高級なブランドである.

既に一着持っているが,その品質は保証済み.
こいつは5年前ほど前に購入.
ジャマイカ推しのこのデザインが気に入った.

iPhone15 Pro

「どうせニセモノでしょ」と疑いつつ詳細な情報をチェック.

そこにはちゃんと「惜しまれつつも生産休止」とブランド消滅理由も書いてある.

reric(レリック)公式サイト

「これは信用できる」と判断.
これは想像だが,メーカーの在庫品を直接購入,それを処分価格で販売しているのだろう.

しばし悩んだ後,在庫があった「パープル」カラーのSサイズをカゴに入れた(最後の1枚).
で,サイクルジャージあるあるだが,同メーカー,同デザインのボトムスで揃えたくなる.
ご丁寧に「セットアップはこちら」というリンクバナーが貼ってあった.

春夏 reric 国産ビブショーツ 吸汗速乾 ストレッチ メッシュ通気性◎ グラデーション サイクルウェア 国産ブランド サイクルブランド レリック

こちらも同色のSサイズのビブショーツが残っていたのでカゴへ.
最近やたらシステムがややこしくなったPayPayポイントを活用.
なんだかんだで税・送料込み¥9,351.ちなみ本来の定価だと¥35,200だ.グレイトだぜ.

で,無事到着.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

早速試着.

日本人体型用と名乗っているだけに,めちゃめちゃフィット!っつーか,超タイト.(ちなみにKazchariのスペックは161cm/58kg,胸囲90cm,腹囲76cm)

でも,安心してください.

rericジャージのレビューをあげているブロガーさんの言う通り,立ち姿勢ではキツくても,乗車姿勢でフィットするようになっているのだ.

RERICの生地はサイクルウェアにしては良すぎる

つーことで今度の週末が楽しみだ(実走チェックはまだなんかい!)

デザイン・サイズによってはまだ在庫ありマス.
グローブやジャケットも.

エアコンなしで真夏のフランス...

2024/7/10 Wed

エコの名のもとに

大阪から旭川に引っ越して20年ほどになる.

当初は「冬は雪で大変だけど,夏は涼しいよぉー,なんせ北海道だからねぇ」とかなんとか言われた.

確かに熱帯夜もあったが,しょせんお盆時期の1週間程度.
「もうあかん! 暑くて眠れん! エアコン買うで!」と決意する頃には涼しくなっていた.

ところが,温暖化だか何だか知らんが,ここ数年は酷暑期間が長い.
昼も夜も暑くてたまらん.

とうとう耐えきれず,昨年はとうとうリビングにエアコンを設置.
ついでにポータブルエアコン2台を一気に導入.

北海道の夏.エアコンの夏

やっぱこいつは人類の至宝ですな.睡眠時間が楽しみになった.

で,2024年7月10日現在の話.

本州では既に地獄的な暑さの報告がチラホラ.
幸い,北海道は“まだ”涼しい
窓全開+扇風機天井向き回しで十分快適.

いや,ZWIFT時は汗だくか.
今年もJSPORTSサイクルパックにて「ツール」を鑑賞しながら漕いでいる.

第一週が終わった.
バルデカヴェンディッシュの歴史的勝利や,全然クライマーに見えない赤玉ジャージのアブラハムセン,ぽっちゃりバットマンことフルーネウェーヘン,それにシャンパンファイトが鬼門なギルマイなど,濃いキャラが大活躍.序盤としては例年以上に面白い.
ただ,ヴィンゲゴーは本調子でないのか,あまり積極的な走りが見られないのが残念...って,毎年こうだっけ?
正直,ポガチャル“レース大好き少年感”の方が見ていてほほえましい.

「ツール」が終われば次はオリンピックである.

Kazchariは自転車っつーかロードレース以外の種目は全く興味ない.
なのに,たぶん日本ではまともに放送してくれない...(新城出るのに)
東京五輪の無音中継はむっちゃ不気味やったなぁ.

さて,「ツール」中継時にもたびたび話題になるフランスのホテル事情.
驚くことにエアコンが設置されていないところが多いそうな.

元々は日本と異なり湿気が少ないので,気温が高くてもさほど不快ではない(汗をかかない)という説明があった.

後は外見の問題?
おフランスの美的感覚では室外機が許せないとも聞く(噂).

しかあし,今ではそんなことは言ってられない.
ヨーロッパでも熱波で人が亡くなる時代である.
カヴェンディッシュも初日の熱中症で35勝を逃しかけたし.

設置そのものが困難な,昔からあるホテルならまだ理解できないこともないが,なんと新規建造の選手村の宿舎にエアコンを設置しない方針らしい.

アスリートの健康か、環境か――選手村の“エアコン未設置計画”に米紙が異論「冷水を流すだけでは限界がある」【パリ五輪】

「エコのため」というなら,コメントにあるように真夏の開催がそもそもおかしい.

さらには施設の建造・解体も問題.
オリンピック会場はギリシャ(アテネ)常設でいいんじゃね? 甲子園みたいに.
まぁ,甲子園も真夏開催に毎年異論が噴出するけど.

春の台湾一周旅では,もちろん泊った宿,全てがエアコン設置だった.

台湾一周(環島)ライド Day1 台北~新竹(その1)

3月と言えど,さすが東南アジア.
宿にエアコンがなければ,連日の100kmライドは耐えられへんかったなぁ.

で,台湾旅後,がぜん海外ライドに興味が出てきたKazchari.
将来的にはジロやツールに出てくるような有名な峠(ステルビアとか)を走ってみたいが,エアコンがないのは...ご勘弁.

もうじきパリ五輪.
競技外での事故が起きないことを願って.

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第2の挑戦

2024/7/7 Sun

降るんか? 降らんのか?

iPhone15 Pro

曇り.温度:22 ℃,湿度:75%,体感温度:23 ℃,風速:12.5 km/時,風向:S

北海道には梅雨がない...と言われたのは昔の話.
ここ数日の天気は最悪である.よりによって週末連続雨予報とは...

おかげで楽しみにしていた「当丸コースター300」をDNS.
SNSを見ると相当数がDNS,出走後もDNF者が多かったようだ.

で,本日は「旭ヶ丘ヒルクライムアタック」開催.
健康診断として位置付けていたこの大会だが,今年は「当丸」を優先したためエントリーせず...
こんなことになるなら...と後悔しても仕方がない.

2023旭ヶ丘ヒルクライムアタックと愛山渓二次会ライド

さて,今日も悔いのない1日にすべく天気予報を確認.
午前中はなんとか天候がもちそう.
出かけましょう.

そうだ!スタンプラリー第2の挑戦だッ! Go Go!

それでもいつかは雨が降る.
レインウェア,ソックスカバーの持参はもちろんのこと,チャリもEMONDAではなく,濡れても気にならないファットで出撃! 久しぶりだ.

自走だといつ帰れるかわからんので,ハスラーでトランポ.
いつもの美瑛町体育館へ.
まるで真冬のライド.

iPhone15 Pro

さて,スタンプ集めの続きである.
まずはCP「憩が丘」へ.

iPhone15 Pro

看板あり.
前回のスタンプラリーでは最後にチェックした場所である.感慨深い.

最初はセンチュリーライド60kmの常設コースをたどる.
緩やかに坂を登り,CP「三愛の丘」

iPhone15 Pro

トイレ周りの掃除をしているパトロールの人や,本州から一人車中泊旅の人から「太いタイヤだねー.重いっしょ?」と立て続けに質問.
「いえ,ママチャリより軽いですよ~」と同じ回答.
まぁ,美瑛の丘陵地帯を,こいつで走り回るのはよいトレーニングなのは事実.

近くにある,勝手にブライダル写真を撮られていることが多い一本木な風景.

iPhone15 Pro

次のPCは「ファームズ千代田ふれあい牧場牧草地」
なぜか看板が倒れていた.風?

iPhone15 Pro

雨予報はどこへやら.
青空が見えております.
それにしても絶景だ.楽しすぎる.

iPhone15 Pro

次のCP「水沢春日台」がなかなか見つからない.
確か前回は天ぷら屋の近くだったような...なくなった?

つーことで場所が少しズレたが無事発見.
そろそろ天気がヤバい.

iPhone15 Pro

次のPCはちょっと遠い.
地図を拡大すると細い道がある.
ここを通ろう.

念のため分岐で確認すると,なぜか肝心のスタンプラリーアプリ「DIIIG」が重いっつーか,全然つながらない.

またか.
こういう時にはあわてず騒がずブラウザで公式サイトにアクセス.

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー

そこからログインして「イベント参加」をクリック.
すると,アプリが起動し現在位置が表示される...こともある.
もしくは現在地を少し移動して...ってまぁ,面倒くさい上に不安定.

それでもなんとかルートを確認し曲がった先は...

iPhone15 Pro

なんとグラベル!
以前もモンキーで来たことあるなぁ.
今日はファットで良かった.

iPhone15 Pro

しかもこのうねうね具合!
距離は短かったけど,満足いくジャリ道でした.

で,舗装路へ.
次のPCは「常盤会館」だが,あまりに目立たない建物で300mほど通り過ぎてしまった.
もちろん看板はない.

iPhone15 Pro

新PCである「美瑛放牧酪農場前」へ.
去年のカミフグラベルでも来たな.

Topstoneなカミフグラベル走行会ライド

iPhone15 Pro

ここのPCはGPS計測がけっこうシビアで,建物前では認識されず,少し出入り口側に移動する必要があった.

さて,今日はいくつ回れるやら.
とりあえずPC「JR美馬牛駅」へ.

iPhone15 Pro

腹が減った.そろそろ補給要.
この近くにコンビニやカフェはない...「YAMAICHI」は遠いしな.
そこで目に入ったのが駅前にあるこの佐藤商店
そして,黒ボードに「ランチメニュー」の文字が.
これはぜひトライ.

iPhone15 Pro

この「そば」「ばくだんおにぎり」のセット,なんと¥530である.
ご時世なのにめちゃめちゃリーズナブル.
しかもおにぎりの具は味玉.美味し.
ただし食べにくい.

iPhone15 Pro

まぁ,量的にはもう少し欲しいところだが(+¥200でそばがフルサイズに),もう少し走り続けるエネジーは得た.

坂を登り返してPC「拓真館」へ向かう.

iPhone15 Pro

また人が増えてきた.
レンタカーにご用心(急ターン&急ブレーキ).

少々地味なPC「福富行政区会館」

iPhone15 Pro

ここにはトイレがあります.
そして本日のラストPCは...

iPhone15 Pro

「新栄の丘」でした.
この天気である.ソフトクリームはやんぺ.

さて,デポ地に戻りますか.

iPhone15 Pro

クルマに到着した途端,雨が降り出した.
今日は運が良い.
走行中,レインウェアを着ることがなかった.

まだ13:00過ぎ.
時間はあるのでもう少し回れないこともないが...次回のお楽しみにとっておこう.
ここまでの達成状況はこんな感じ.

国道をはさみ,東西の端っこが残っている.
フルコンプのためには,もう一度走る必要があるな.

ネットに「旭ヶ丘ヒルクライムアタック2024」のリザルトがアップされていた.

旭ヶ丘ヒルクライムアタック2024

トップ集団のタイムがとんでもなく速い.
ことごとく13分切り.
昨年のKazchariのタイム(ベスト)だと総合15位になってしまう.
年代別でも7位...

この大会も徐々にメジャーになり,全国(全道?)から猛者が集まるようになってきたかも(そうなのか?).

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第1の挑戦

2024/7/5 Fri

これはこれで

iPhone15 Pro

曇り.温度:26 ℃,湿度:67%,体感温度:28 ℃,風速:4.9km/時,風向:S

祈っても祈っても消えない明日の雨マーク.
本日は有給とって,いつもの定宿「万葉の湯 ふとみ銘泉」に移動し,前泊するつもりだった.
途中からならまだしも,スタートから雨はなぁ...それに風も強そうだ.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

つーことで潔く「当丸コースター300」はDNSすることにした.
なんか前にも同じようなことしたな.

リベンジ!『きのこの山300』~その準備

ただし,今日に関して言えば旭川は快晴.
出かけないともったいない.

そこで思い出したのが,復活の丘のまち サイクルスタンプラリー
新コロ禍の2021年に,やむなく中止になった「センチュリーライド」の代わりとして実施されたイベントである.

フルコンプ!びえい CYCLE STAMP RALLY 2021 ライド!

なかなか過酷なイベントだったが2日に分けてクリア.
美瑛特産品詰め合わせセットはなかなかのボリューム.
鬼門は望岳台.
ちゃんとしたロード乗りならともかく,クロスバイク勢(電動含む)は地獄を見たのでは?

そのイベントが復活.
今回は期間が長め(たぶん).
やっぱ「センチュリーライド」終了の噂は本当なのかねぇ...

で,1日目を終えて...まぁ,色々ありましたわ.
前回と比べてシステムが大幅に変化.
正直...色々言いたいことがありをりはべりいまそかり.

今回はネットでの事前申請やら,駅前の観光協会に出向いての手続きは全て不要.

公式サイトでID登録後「DIIIG」というアプリをスマホにインストール.
この手のスタンプラリー汎用アプリの様だ.

とりあえず出発.
チャリは最速マシンのEMONDA
遠くから攻める=望岳台をとりあえず目指す.

日差しが強い.暑い.
雨降り前で湿度も高い.
半袖半パンで,露出部分には日焼け止めを塗っておく.

まずは自宅から一番近いCP「美瑛町地域人材育成研修交流センター」に到着.

iPhone15 Pro

「センチュリーライド」のエイドでも使われる旧小学校跡地.
てっきり前回同様,どこかに看板があってQRを読み込むとスタンプget!...と勝手に思い込んでいた.
まず,そうした看板は見当たらない.

なんと,今回は「GPS情報取得」に変化していた.
CPの100m以内でアプリを立ち上げて場所を確認し,OKボタンを押すと「CLEAR」になるようだ.
到達に苦労しそうなPCほど,獲得ポイントが多め.

まぁ,仕組みはわかったのだが,まずこのアプリ起動が遅く,かつボタンの反応が遅い(サーバーの問題?)
極め付けは,左上方にある「←」マークをいくら押しても,前の画面に戻らないこと.

こちらの「指」の問題かと思い(日焼け止めを塗ったので),濡らしたり舐めたり,長押ししたりと試行錯誤.
全然反応せん.
なんかもうイライラして,イベント参加やめたろかと思った(クソ暑いし)

「もしかしてCPの近くだと反応するかもしれん」と次の場所に向かうことにする.
一番近いCP「セブンスターの木」へ.

平日なのにかかわらず,インバウンド客だらけ.
人が多すぎて警備員が道路整理してた.

iPhone15 Pro

さて,肝心のアプリは...
う,動かん.どういうこっちゃ.

ここは悪あがき.
アプリの再インストールを行う.
ダウンロードしてからも,パスワード登録などにこれまた時間がかかる.
汗だくの中,決死の作業.

なんだかんだでようやく「セブンスターの木」をCLEAR.
まさか毎回この作業が必要?

次に「北西の丘展望公園」へ.

iPhone15 Pro

相変わらず画面が変わらん.
また再インストールか...あれ?
もしかして...そう,左上の「←」は”押す”のではなく”スワイプ”
指でシュっとすると見事に画面が切り替わった.
こんな操作方法とは,聞いてへんでぇ~!(常識なのか?)

よし,ここでモチベ完全回復.
ガシガシCP攻めたるわwww

少し戻ってCP「ケンとメリーの木」をCLEAR,お次はCP「四季の橋」へ向かう.
何やら見覚えのある看板が.

iPhone15 Pro

これは前回のスタンプラリーの使いまわしやん(たぶん).
QRコードにはしっかりカバーがしてある.
問題は,この看板があるCPとないCPが混在していること.
ややこしい場所だけ設置してるんやろか?
いずれにせよどちらかに統一した方が良いのでは?

で,ここからサイクリングロードを通って「青い池」に向かう.

ここまでは前回と同じポイントだったので,ロード上にあるCPを一か所スルーしてしまった.
で,たどり着いたのがCP「日の出橋」

iPhone15 Pro

サムネにあるCP「道の駅ビルケの森」を経由してCP「青い池」へ.
例によって,すんげー人混み.

iPhone15 Pro

いよいよ望岳台クライム開始.
空腹を感じたので,白金温泉にてジェルを補給.
非常用だが賞味期限が近い.食わねば.

日本新薬 WINZONE(ウィンゾーン)フルマラソン完走セット エナジージェル 6袋 オレンジ

ちょうど先行するローディを見かけたのでペースメー...いや目標にしようと思ったが,望岳台に向かうのではなく直進して行った.残念.

つーことでハイケイデンスで鼻歌歌いながら~♪...とはいかず,なぜか脚が重い,重すぎる.
ようするに調子が悪い.疲れているのだろうか?
やっぱ”登り”の前日は休息要なのか?

最後の激坂も全然回せず,ひぃひぃ言いながらPC「十勝岳望岳台防災シェルター」到着.天気が怪しくなってきたゾ.

iPhone15 Pro

CLEARしたら,もう用はない.
もちろんカミヒルもしない.スタンプラリーを続行するのだ!
この気温だとダウンヒルでも上着がいらん.

そして,直登ヒルクラを越えて,看板がなければCPとは思えない「美瑛町営白金牧場牧草地」へ.

iPhone15 Pro

今日のうちにやっかいな(遠い)CPをつぶすべく「十勝岳火山砂防情報センター」へ.
いいかげんノドが渇いたので自販機を求めて建物内へ.

iPhone15 Pro

受付の方が出てきたので「自販機ありますか」と尋ねるが,ないとのこと.
がっくし.
すると,気の毒に思われたのか「缶ジュースならあるよ.飲むかい?」というやさしい申し出.地獄で仏とはこのこと.
そして頂いたのが...

iPhone15 Pro

マンゴー味のカルピス!
Kazchariは,この日飲んだジュースの美味しさを忘れることはないであろう.
ありがとうございます.

スタンプラリーが始まって以来(6/25~),サイクリストがやたらに訪れるようになったそうな.
ならばっ! じ,自販機を置いてくれ~(ついでにゴミ箱も).

ここまでの道を逆走するのは遠回りな上,面倒なので防災トンネルを使ってワープする.

iPhone15 Pro

まるで奈落の底.もちろんチャリでは走れないので,かついで降りる.
気分はシクロクロス.軽量EMONDAで助かった.
そやけどピンディングは滑りやすいので要注意.

で,トンネルを抜けると...

iPhone15 Pro

白ひげの滝へ.
当然のごとくインバウンドな大渋滞.

ワープの甲斐あって,後は豪快なダウンヒルで「ビルケ」に戻る.
そのままサイクリングロードに乗っかり,しばらく爆走して途中下車.
CP「美沢19線」をCLEAR.
夏と言うより秋の風景.

iPhone15 Pro

再度サイクリングロードに戻り,往路で取り逃したCP「美沢10線堤防」を発見.
前回はなかった新規CP.そら気づかんわ.

iPhone15 Pro

美瑛の町に戻る.
みんな大好き「美瑛町スポーツセンター」もCPだった.

iPhone15 Pro

時刻は既に15時近い.
さすがに腹が減ったので,いつものセイコマにピットイン.
逆にこの時間になると,お昼に売り切れ気味のホットシェフも充実.夕食用?

iPhone15 Pro

もう街を離れて遠出をする時間はない.
家に向かいつつ,拾えるところは拾っていきませう.
まずはCP「丘のまち郷土学館 美宙」へ.こいつも新規.

iPhone15 Pro

で,道の駅「びえい 丘のくら」もCLEAR.

iPhone15 Pro

ついこないだも通ったばかりの道で帰宅の途へ.

EMONDAなカミフうろうろライド~ヒルクライム練?

これまた看板がなければ苦労しそうなCP「明治第1」を発見.

iPhone15 Pro

丘を越えた先の「聖台公園」もCPだった.

Topstoneな東神楽グラベルライド~ジャングル・リベンジ

東屋ではおっちゃん達がお仕事の休憩中.
平日休みの甘美な背徳感.

iPhone15 Pro

本日,最後のPCは「朗根内郵便局」
看板なし.
このまま奥に進めばもう一か所PCがあるのだが(俵真布),さすがに今日はここまで.
19ヵ所で49pt ⇒ 現在2位!

やっぱり1日で全PCを周るのは無理.
ガチで挑戦したければ早朝スタートやな.不可能ではない.

iPhone15 Pro

さて,峠を1つ越えると北海道ではめずらしいゴミ箱付の自販機.
相当のどが渇いていたのだろう,買った「濃いお茶」を一気飲みしてしまった.

iPhone15 Pro

後は”高速道路”こと忠別川サイクリングロードをつないで無事帰宅.
洗濯した後,サ活へ.

入浴後に夕食.
メンチカツ定食(¥750)を頼んだが...

iPhone15 Pro

昔からこんなんだっけ?
明らかに量が少なくて寂しい(皿が妙におシャ).

やはり材料費高騰のせいだろうか.
まぁ,「現代人は食べ過ぎてる説」はホンマだと思うので,健康的にも経済的にもこれくらいが正解かもしれんな.

最高の体調 進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法 ACTIVE HEALTH

さて,このサイクルスタンプラリー「第2の挑戦」はいつになるのか?
あっ,もちろんこれは伝説のカルト映画『レモ/第1の挑戦』のもじりです.

レモ/第1の挑戦 Blu-ray

てことは,第2はない? くわばらくわばら(誤用).

TVerとYouTubeと~Kazchari家のテレビ事情

2024/7/4 Thu

感動するために生きている

娯楽が多すぎて困る.
一日24時間しかないのに振り分けが大変.
もちろん生活の中心は仕事...ではなく「チャリ活」だが,テレビや動画もちょいちょい鑑賞している.

つーことで,本日のネタは最近視聴している映像コンテンツについて.

まずはTV(地上波)編.

朝ドラ虎に翼
世間的にも非常に評価が高いようだ.
(いまいち乗り切れない)Kazchari以外の3人が熱中.

面白いことに,うちのヨメさんは本放送,昼の再放送,夕食時の録画と,1日3回(×15min)も観ている.で,毎回笑ったり泣いたりしている.
何かのトレーニングなのか?
ちなみに作品人気はともかく,法律関係の仕事は退屈な仕事ランキングで1位になることが多いそうな.

先日終わった『鬼滅の刃 柱稽古編』

鬼滅の刃 柱稽古編

月曜の夕食時に録画した放送を家族で鑑賞するルーチン.
その最終回は圧巻のクオリティだった.“産屋敷ボンバー”は間違いなく歴史に残るだろう.

にしても無惨様,ムスカ大佐(3分間)以上に待ちすぎです.
無限城編にも期待できるが...完結編の上映って何年後だ?

不思議なのは残酷描写が苦手なうちの子供たち.
なぜか『鬼滅』のアレやらは平気らしい.

ほぼ月一放送の魔改造の夜も欠かせない.

『魔改造の夜』に泣く

「電マ・レース」も非常に面白かったが,先日の「ワニ水鉄砲」はイマイチやったなぁ.
画的に地味なので仕方ないか.
未就学児による事前の「ワニに見えるかどうかチェック」も放送すべき,とはヨメの弁.
Sズキの“あのマシン”は本当にワニ認定されたのかどうか疑惑が残る.

TV(地上波)に関してはこんな感じ.
今シーズンのニチアサは『ガッチャード』『ブンブン』も挫折.
いつの間にかゴールデンタイムが芸能人のカラオケ大会だらけになっていることに驚愕.

次にTVer編.

最近,誰得なのかわからないリメイクがささやかれる『古畑任三郎』
地上波で再放送中だが,旭川では観れないためTVerで.

版権問題やら何やらで放送できない回もあるが,配信分は全部チェック中.
大物俳優出演回の配信期間はやたらに短いので要注意だ.

古畑任三郎 COMPLETE Blu-ray BOX

本放送時はほとんど視聴していなかったが(イチロー回はよく覚えている),さすが「伝説のドラマ」と言われるだけのことはある.面白い.
ただし,本家本元の『刑事コロンボ』同様,全部が全部名作というわけではない.
「その推理にはさすがに無理がある」回も散見.

刑事コロンボ コンプリート ブルーレイBOX [Blu-ray]

ほぼ2/3ぐらい消化したが,個人的ベスト回は,田中美佐子が犯人役の「哀しき完全犯罪」

あまりにも穴だらけな証拠隠滅,自分のド素人丸出しの出演場面を見ながらのほほ笑み,そして連行される前の場をわきまえない衣装とメイク...田中美佐子の演技(狂気)が素晴らしい.
実は小日向(夫)の認識は正しかった...古畑屈指のホラー回である.

もう1つの作品は量産型リコ – 最後のプラモ女子の人生組み立て記 –
地上波でも観れるが,タブレットの方が気楽.

『量産型リコ-プラモ女子の人生組み立て記-』が面白い

キャストは同じだが,配役が同僚だったり,家族だったりとシーズンごとに毎回変化するマルチバースな構成.
題名からして3部作のラスト?

相変わらず謎の模型店主(田中要次)がいい味出している.
第一話のネタは「HGバルバトス」
「鉄オル」ネタをちょくちょくかましてくる.

HG 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ガンダムバルバトス

今回は田舎が舞台.
昼は虫採って,夜はプラモ.
うん.昭和小学生の夏休みあるあるやな(そうか?).

最終回ではスパイディのごとく,3つのバースが融合するのか?
何か仕掛けがありそうな雰囲気.

そうそう,忘れちゃならんのが,YouTubeで毎週2話ずつ配信中の『激走戦隊カーレンジャー』

『激走戦隊カーレンジャー』で考えさせられた

相変わらず「野生のクルマ」「ピザの集団交通違反」「誰も通らない」「ボーゾックの作戦にしては偏差値が高すぎる」「ニッポンポンの天然水」「チーキュの一般市民」などのパワーワードが飛び交い,順調に狂っている脚本,令和では不適切な演出の数々に毎回大爆笑.

視聴後,JKの娘と感想を語り合うのがここ最近の習わしである.
こいつのおかげで,同じクルマ戦隊である『ブンブン』が,あまりに普通過ぎて観なくなってしまったのだ.

そんな『カーレンジャー』も後4週間程度で無料配信終了.
順番通りだと次は『メガレンジャー』やけど,こいつは確かけっこうな鬱展開じゃなかったっけ?

とまぁ,日々映像コンテンツを楽しんでいるわけですが,割を食っているのが読書.
一昔前は年間100冊は読んでたのに...

子供らに「本読まんとアホになるでぇ」と言えなくなってしまった...とさ.

進む人手不足~どこまで信用?

2024/7/3 Wed

今だけのシステム?

先日,家族と回転寿司に行った.
休日の夜だけに,ごったがえす店内.
事前に予約していたので,待ち時間なしで座れた.

食事を終えて会計へ.
いつ間にか,この店も無人のセルフレジになっていた.
ヨメさんが支払い中,先に子供らと一緒にクルマに戻った.

うん?

よく考えれば,これって食い逃げし放題?
出入口で店員さんが監視しているわけではない.

モニターで記録されているのだろうか?
AI判定で“常習犯”と認定され,そのうち呼び出しをくらったりして.

それはともかく,この客への信頼を基本にしたシステムだと「食い逃げ犯が一定数いてもおかしくない」と想像.
その被害額よりも「有人レジ=人件費」の抑制の方が,コスト的には優位なのかなと思われる.

これから無人レジはあちこちの店で拡大していくだろう.
そう言えば,うちの職場の図書室も司書がいなくなって貸出し・返却ともセルフになった.

これはヒトが互いに信用しているからこそ成り立っているシステム.
メトロン星人がいつ侵略を開始してもおかしくない時代だ(そうか?)

次の段階としてはスマートコンビニだっけ?
スマホ持参で商品を選び,ドアを通過するだけで自動決済.
やがてデバイスが体内埋め込み式になるだろう(=なりすまし不可).

ただし,そのデバイスを埋め込んでもらうには社会的評価が高くないとダメかも.いよいよ評価経済社会(ホワイト化社会)の幕開けですな.

評価経済社会・電子版プラス Kindle版

一方で,最近こんなニュースもあった.

粗大ごみの中から現金9万円 警察に届け出ず処理施設の職員たちが焼き肉店での飲食に使用 見つけた現金で菓子やジュース購入…習慣化 広域連合が処分や指導

コメント欄に職員たちへの擁護意見が多いのが面白い.

「誰もが嫌がる仕事を引き受けていただいているので,このくらいの報酬はあり」とか「焼肉屋で飲み食いしたことで経済が回った」とか.

結果的にエライ人が処分されたらしい.
法的には問題なのだろうが,感情的にはコメント欄の声に納得がいく.

現在のところ,かろうじてGNP世界第三位の我が国.
なんだかんだで,まだ余裕があるんやろね.

本当にヤバくなったら,ゴミ処理施設がフィリピンのスモーキーマウンテンのようになるかもしれん...と思っていたら1995年に閉鎖されてた.
世界は少しずつ発展している.

FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣

さて,これからどうなるんやろね.
変化を嘆くのではなく楽しみましょう.

新型RXLソックスを購入~運が向いてきた

2024/7/2 Tue

サイコーの定番品

iPhone15 Pro

2006年にロードバイクを購入して以来,ずっと続いているチャリ趣味.

ピチピチウェアにも最初から抵抗なし.

と言っても,ウン万円する「R」とか「A」ブランドのは買えない.
良い品であるのはわかるけど,さすがに高すぎる.
そこまで性能や快適さに差はあるんかなぁ...(すいません)

落車で穴が開いたりしたら泣くに泣けん.
何よりも消耗品やし(特にビブ)

最近買ったこのワンピースは安いけどベネ.

で,こんな感じでジャージやビブは様々なメーカーのモノを購入しているが,ソックスだけは「これでいいんじゃね?」的商品が存在する.
それは「R×L SOCKS」である.

(アールエル ソックス)R×L SOCKS 自転車 バイクソックス TBK-300R

そこそこ乗っているサイクリストには人気の品.
イベントでよく見かける.
Kazchariも3足所有している(全部ブラック)

何しろフィット感が良い.
足裏の滑り止めもよく効いていて,シューズとの一体感を増してくれているように思う.
それに生地が厚めなのに乾きも早い.
雨中走行でも蒸れないなど,いいとこ尽くし.
パーペキにオススメである.

さて,そんな「R×L」(アールエル)だが,公式サイトの存在を最近知った.

R×L(アールエル) 公式 Online ショップ

この手のサイトによくあるように,ID登録したりLINEで友達になったりすると,割引クーポンがもらえるのだ(今回は¥300引き)
さらにはサイト公開記念なのか,お得なキャンペーンが展開されていた(~6/26).

(1)全品送料無料
(2)ポイント還元5%
(3)抽選で毎月1名全額ポイントバック

はい.そんな戦略に見事に乗せられて,今回購入したのがこれ.

552 WILD PAPER 和紙 バイク グリップ ソックス (ラウンド) BKS1003【流通限定カラー】

iPhone15 Pro

「流通限定」も甘美な響きだ.
そして最大のウリはこれ.

iPhone15 Pro

和紙? つまり紙? 洗っても大丈夫なのか?
説明書にはこうある.

「天然由来繊維の和紙糸は様々なコンディション(雨,泥,沼,川,水,汗)の状況下でドライ感を発揮.RUN,TRAIL,ULTRAなどの過酷な環境だけではなく多様なスポーツシーンで足元を快適に保ちます.素材は独自に施策を重ね開発した紙糸にナイロン糸を撚り高強度を実現し紙糸の特徴でもある軽さも一般的な糸の半分の重量を維持しています.」

なんだかわからんが,なんとなく真夏向きなアイテム.
確かに軽い.
耐久性が心配だが,次回のライド(300kmブルベ)でテストやね.

さて本題はここから.
購入後しばらくすると,公式サイトからメールが.

なんと,キャンペーン(3)の「全額ポイントバック」に見事当選!
購入金額分の「2650ポイント」が丸々戻って来た!
おっ,なんだか運が向いてきたぞ(全プレだったりして...)

ここはポイントを使ってもう一足getやな.
ずっと使っている「300R」のバージョンアップ版として「310R」シリーズというのがあるらしい.なぜかAmazonでは売ってない.
よし,これにしよう.

310R バイク レーシング グリップ ソックス(ラウンド) BKS1005

iPhone15 Pro

ロードレース界でも流行中のホワイトカラー.
なかなかカッコよし.汚れが目立つかな?

信頼と実績のR×L
試着する前から良い商品なのはわかっているのだが,こいつもライドでの使用が楽しみだ.

つーことで,予断を許さない今夏のチャリイベント予定.

「BRM706当丸コースター300」
「旭川→襟裳岬サポートカー付きロングライド」(310km)
「和寒ぐるっとライド(グラベル)」
「NISEKO HANAZONO ヒルクライム」

以上,全てエントリー済み!

水道水がそのまま飲める国

2024/6/30 Sun

こころも乾く

ロードバイクに乗るようになってから水分補給に敏感になった.

当初は「チャリで水? 汗かくしポカリ一択でしょ!」と,ボトルに粉末のポカリを溶かして持参していた.

大塚製薬 ポカリスエット パウダー 1L用粉末 10袋

するとどうなるのか?

スポーツドリンクのような甘ったるい飲み物は非常に飲みにくい.
しかも冷えてないとなおさら.

チャリのフレームが“ねちょねちょ”になる.
ついでにボトルの飲み口にカビが生える(洗い方の問題では?)

1/2に薄めることも試したが状況は変わらず.
結局「ボトルにはただの水.塩分はタブレットで」に落ち着く.

カバヤ 塩分チャージタブレッツ 81g×6入

さて,このボトル,ライドで持参するのは基本的に1本である.
出発時は家の水道水.
途中でなくなりそうになれば,公園にて給水.
たまにコンビニでミネラルウォーターを買うこともあるが,めったにない(ブルベ時は除く)

実は普段の生活でもボトルを持ち歩いている.
人前で声を出す仕事なので,こまめに喉をうるおさないと,すぐにしわがれ声になる.

寝る前にもベッドサイドに常備.
夜間目覚めた時はのどがカラカラ.
そして起き抜けの一杯.
手元にあると助かる.

これらももちろん水道水である.

北海道-旭川と言えど,水道水は...まぁ,おいしくはない.
お隣の東川町だと上水道がなく,雪解けの天然水なので味は保証付きらしいけど.

水の豊かな町

さて,今年3月,新コロ明けで久々に海外旅行した.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

「海外に来たなぁ」と実感する要因の1つが,水道水を飲めなくなること.
台湾もダメだった.

ホテルのウォーターサーバーで補給,もしくは途中でペットボトルの水を買う必要がある.
日本の生活に慣れた身には”もったいない感”マシマシ.

そう言えばと,あらためて水道水が飲める国を検索してみた.

水道水をそのまま飲める国は日本のほかに9か国?海外と日本の水道水について解説

国名だけをピックアップすると,以下の通り.

オーストリア,アイスランド,アイルランド,スロベニア,デンマーク,ドイツ,フィンランド,ノルウェー,南アフリカ共和国

南アを除くと,山間っつーか,森林国が多い.
もちろん日本も山だらけ.

このサイトだと9ヵ国だが,他にも12だったり15だったりと結構バラバラ.
後,一部地域のみ飲用可という国もあるようだ(シドニーやストックホルム)

いずれにせよ,少ないことは少ない.
いわゆる途上国は全滅に近い.

まぁ,現地の人たちは気にせずに飲んでいることも多いので,あくまで日本の安全基準で,ということかもしれんけど.

ミネラルウォーターにしても,フランスは硬水なので,PBPに出走する人たちは,日本にいるうちからEvianを飲みまくってカラダを慣らす,と聞いたことがあるけどな.
※ 硬水に慣れていないとお腹が緩くなる.

だがしかし,この水道水ネタを扱っている全てのサイトに異議あり!
かつて2年間住んだジャマイカも(日本政府お墨付きで)水道水の飲用可だったぞ.なぜかどのサイトにも載っていない.

鍋にためておいた水に白い結晶(?)が浮んでいたが,気のせいだろう.
カルシウム? そのうちKazchariも結石になる?
もう20年以上前の話やけど.

Evian(エビアン) 伊藤園 evian 硬水 ミネラルウォーター ペットボトル 1.5L×12本 [正規輸入品]

いずれにせよ,暑いからと水ばかり飲んでいると低ナトリウム血症になってしまう.

「水の飲み過ぎ」に注意 多量の汗には塩分補給

先ほどの塩タブの他,体内の様々なバランスを考えて補給すべし.

そう,ようやく旭川も日中30℃を越えてきた.
要注意である.

Topstoneな東神楽グラベルライド~ジャングル・リベンジ

2024/6/23 Sun

ミドリの地獄ふたたび

iPhone15 Pro

曇り.温度:16 ℃.湿度:100%.体感温度:16 ℃,風速:3.9km/時.風向:WNW

旭川自転車愛好会のイベント「東神楽グラベルライド」にまたまた参加.
先日の鷹栖町グラベルからの連投である.

Topstoneな鷹栖町グラベルライド

この時も書いたが,昨今の熊騒動のせいで一人でグラベルに行けなくなった.
だがしかし.多人数で行くと安心(そうか?).

それに知らないルートを案内してくれるのでホンマに楽しい(しかも参加無料)
リーダーのCさんに深く感謝である.

今回の集合場所は東神楽のパークゴルフ場.
いわゆる「ウパシの森」(冬限定)ですね.

ウパシの森ふたたび~ファットバイクに試乗!

家からは15kmほど.
自走も考えたが,集合場所のすぐ隣に常サウナの「花神楽」あり.
これはライド後,ゆっくり蒸されてから帰りましょう.

つーことで8時過ぎにハスラーで家を出る.
途中セイコマに寄って,補給食となるグミカロリーメイトを購入.

8時半頃,パークゴルフ場着.

何やら大会があるのか人で大賑わいだった.
駐車場の隅に“らしい集団”を発見.

iPhone15 Pro

Cさんの他,前回もご一緒したSさん,それに初めましてのMさん(大学生),Kさん(自転車屋さん)の2名,これにKazchariを含め計5名が本日のメンバーである.

問題はe-Bikeが3台もあること.
今日も口内に鉄の味がしそうだぜい.

で,出発.
スタート後,すぐにグラベルというか田んぼのあぜ道に突入.

やはり土の感覚は良い.
やがて激坂を越えて,高原へ.
景色最高.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

さて,CさんとSさんはいつも通りe-Bikeで激走.
トレーニングを兼ね,できるだけ遅れないようについていく.
これって,インターバルトレ?

iPhone15 Pro

一旦舗装路に出て有名な「赤羽の丘」へ.

iPhone15 Pro

ここはよく来ます.
なんせ「ツーリングマップル」にも記載あるしな.

ツーリングマップル 北海道 2024

オートバイの姿もよく見る.

iPhone15 Pro

春には桜が美しい聖台公園で休憩.

iPhone15 Pro

2024年のGW総括!

次のグラベルに備えて補給タイム.
集合前にグミを買っておいて良かった.

さて,我がTopstone,例によってタイヤ圧は3bar.
グラベル走行という目的ではやや高め.
不思議なことに,走っているうちに自然に2barになって落ち着く.
それ以上は低くならないのでパンクではない.
不思議だ(チューブです)

少し休んだだけで次のグラベルへ.
正に波状攻撃.
今日はNISEKO GRAVELなみにハードかも.

TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その3)~PANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023編

宇幕別方面へ向かい,途中から次のグラベルへ.
今度はいきなり斜度10%越えの直登=いわゆる心が折れる坂.
いやいや楽しい(変態)

iPhone15 Pro

登り切ったと思ったら,つづら折れでまだ登る.
うひょひょ(変態)

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

アップダウンを繰り返すとなんだか緑が濃くなってきた.

iPhone15 Pro

ジャングルに突入?
どこかで見たような景色...

台湾一周(環島)ライド Day9 池上~花蓮(その2)

iPhone15 Pro

かろうじて道らしきモノは存在する.
クルマとは言わないがヒトが通っているのか? 山菜ゲッター?

iPhone15 Pro

何が出てもおかしくない道を脱出し,少し開けた場所に出た.
そやけど,リーダーのCさん,よくこんな場所を見つけるなぁ.
”ぼっち”じゃ絶対無理.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

で,廃道寸前の坂を登りきると...非情にも電気柵.

iPhone15 Pro

見渡したところ,どこにも抜け道はない.
まさかの引き返し=万策尽きたかと思いきや,作業中のトラクターが近づいてきた.
てっきり怒られると思ったが,なんと親切にも電気柵を外して通してくれた.
「よくこんな道来たね~ 自転車で山走ってるんだぁ~」と呆れ声.
ありがとうございます.

こっちはただの遊びなのに,お仕事の邪魔をして申し訳ありません.

iPhone15 Pro

畑内を通らせてもらい,しばらく進むと見覚えのあるところに出た.
朗根内の交差点にある自販機まで移動.
補給タイムである...が,ゴミ箱がないので空き缶を捨てられない.
先月の八戸遠征が懐かしいぜ.

明徳小学校前から始まるグラベルに突入.
期せずしてここが本日のハイライトとなった.
激坂に次ぐ激坂.
サイコン読みで一時は20%越えの場所もあった.
蛇行しつつなんとか足つきなしで登りきる.

iPhone15 Pro

周囲360°開けた風景.
いやいや家のすぐ近くにこんな場所があったとは驚き.

iPhone15 Pro

頂上から下る道は2つ.
右は明らかに集落につながってそう.
左はさらに山奥へ.

さて,少々壊れたグラベル愛好者が選ぶのは...もちろん左である.

急坂を降りて,最初に現れるのが倒木.
大丈夫.下をくぐれば問題ない(そうか?)

iPhone15 Pro

しばらくは道らしき道が続く.
さっきの道でもうこりごりだったのだが,またしても緑の地獄に迷い込んだらしい.
しかも,さっきよりもハード...

iPhone15 Pro

やがて周辺の草が身長を越えてきた.

写真撮影などで停車すると先行者の姿が見えなくなる.
当然,後方にも人影なし.
チャリにはエンジンがついていないので静か.

すっかり忘れていたが,ここは羆の出没エリアである.
藪を抜けたらいきなり羆と対峙しても,全然おかしくない.

止まっているとクマ鈴も鳴らない.
時折,誰かのブザー音が聞こえる.

iPhone15 Pro

困ったのが,こんな場所に紛れ込むとは思わず,半パンビブで来てしまったこと.ちくちく系の草や枝がむき出しの下腿や手指にスリ傷を作る.

そして出血.うぎゃぁ.

グラサンはしているものの,一番大事な目は守らねば.

そういやマダニは大丈夫なのか?

とかなんとか心配事が山盛りだが,どうしようもない.
「このまま進めばマシな道に出るはず」とのCさんのナビ感を信じて,藪コギしつつ進軍.ここはインパールか?

そしてついに...

iPhone15 Pro

完全に道が無くなった.
決死の行軍もここまで.
悔しいが引き返すことにする.

iPhone15 Pro

一度通っているので戻りは早い.
倒木箇所まであっと言う間.

先ほどの激坂を下り幹線道路へ.
やっと一息つく.

もう12時近い.
昼食の時間である.
当初予定していたカフェは満席(5名以上は予約推奨).

少し走ってWednesday cafe&bakeに移動.

iPhone15 Pro

これまた満席近かったが,バラバラに座ることでなんとかランチにありつけた.
残り一食と言われた「ガーリックシュリンププレート」を注文.

iPhone15 Pro

想像よりずっと美味し.リピート確定.

さすがに今日のライドはここまで...と思っていたが,なんとグラベルライドはまだ続く.
楽しい.楽しいが...ハードだ.e-Bike速えー.

iPhone15 Pro

つーことで,食後のおかわりグラベル後,無事スタート地点に戻る.

事前に見たGPXだと「なんか知っているルートやな」と思っていたが,百聞は一見に如かず,全然違った.
まさかここまで充実したライドになるとは.

「グラベルバイクが推されているのはメーカーの陰謀.なぜならアメリカみたいな走って楽しい場所がない」という声もあるが,北海道,いや少なくともKazchariの住む旭川周辺は例外やな.
丘陵からガレ場からジャングルから,まだまだ知らないグラベルだらけ.
羆問題さえなければ,もっとディープに探検したいところである.

さて,こうしたイベントで知り合った方とSTRAVAでつながろうと思っても,e-Bike勢は利用していない人が多い.
まぁ,そうかもしれん.
普通に走っただけでセグメントのKOM取りまくることになるしな.
抗議メールがガシガシ送られてきそう.

旭川自転車愛好会の次のライドは「和寒近郊グラベル」とのこと.
これもぜひ参加したい.

いやホンマ楽しかった.
もちろん,サウナも堪能しましたよ.

iPhone15 Pro

EMONDAなカミフうろうろライド~ヒルクライム練?

2024/6/22 Sat

軽さは正義なのか

iPhone15 Pro

曇り.温度:19 ℃,湿度:89%,体感温度:19 ℃,風速:6.6km/時,風向:WSW

蝦夷地もすっかり梅雨入り(たぶん).
週末の天気予報もよろしくない.
本日土曜日は曇り一時雨.
少し迷ったがアクティブレストが重要.
天気がもつことを願って,EMONDAをラックから降ろす.

「旭ヶ丘ヒルクライム大会」をスキップし「HANAZONOヒルクライム」にエントリー.せっかく遠征するならできるだけ上位を目指しましょう.

ニセコHANAZONOヒルクライム

本番は8/4開催.まだ一ヶ月以上余裕がある.
その間,何をするのか?

ロードバイクというスポーツは不思議なもので,筋トレはした方がいいだの,しない方がいいだの,シートはどこに座るかだの,グリップの握り方はこう,ポジションがどうたらこうたらで,日々もめている(誰が?).
ここまで正解がないスポーツは珍しいのでは?

ヒルクライムに関しては,機材もライダーも軽ければ軽いほど良いとされる.
その言葉を信じて,ヒルクラマシンのEMONDAではなく,昨年の「旭ヶ丘」では可能な限り軽量化したエンデュランスロードのDOMANE(6.9kg)で出場.

2023旭ヶ丘ヒルクライムアタックと愛山渓二次会ライド

現行のDOMANEはゴツいので,ここまで軽量化は無理だろう.
ちなみにEMONDAは決戦仕様で7.6kgだった.

まぁ,この時の大会は出走前にちゃんとローラーでアップしたりしたしな.
順位はアレだったが,少なくとも自己ベストを更新できたのはうれしかった.

この合法ドーピングも効くでぇ.

アリスト スーパーメダリスト 500ml用 11g×8袋

あれから1年.さらにEMONDAを乗り込む.
結果,STRAVAセグメントの自己ベストをいくつか更新.
EMONDAに慣れたのか,それとも身体が鍛えられたのかわからんけど.

そういやDOMANEEMONDAには明らかな違いがある.
前者はリアの最大ギアが28T,後者は30Tである.
そのおかげかカミヒルのラスト2kmの激坂エリアはかなり走りやすくなった.
脚が残せている(ベスト記録はまだDOMANE使用時)
うん? トレーニングとしては28Tの方がいいのか.

まぁいいや,HANAZONOにはEMONDAででましょう.
「旭ヶ丘」より距離が長く斜度は緩い.
ここは半分エアロなEMONDA向きっぽい.

つーことで出かける.
坂がくれば,色々乗り方を変えてみる.
まずは,美瑛入り口の定番倉庫にて.

iPhone15 Pro

先週の「Flèche」で通った道を逆走.
気になる箇所をチェック.

Flèche Hokkaido~おだってるJAPAN,かく戦えり(その4)

行くか戻るか協議していた箇所付近.
やはり美瑛川を越えて市街地に抜ける道はグラベルのままでした.
マシンがTopstoneなら突入ルート.

iPhone15 Pro

これまた以前から気になっていた謎の施設.
調べてみると車中泊専用エリア.

RIJIN HILLS BASE

なんか高くね?

iPhone15 Pro

このまままっすぐ直進して国道に出ると「YAMAICHI」さんあり.

iPhone15 Pro

せっかくなので,このあたりのジェットコースターエリアを散策.
10~12%の楽しい坂が連続.
サドルの座る位置を確認したり,引き足を意識したり,ペダルに体重乗せたガシガシ走りと,知っている”ヒルクラのコツ”を色々と試す.

iPhone15 Pro

やっぱりいい景色だ.
ロードに乗るヨロコビ,ここに極まれり.

iPhone15 Pro

こちらの国道をはさんで西側エリアにはあまり来なかったけど,楽しいね.

iPhone15 Pro

たんぽぽが咲き乱れるエリアへ.
人工的でない美しさがある.

iPhone15 Pro

にしても,このド派手なカラーのEMONDA,自然の中でもなぜかしっくり(そうか?).

iPhone15 Pro

カミヒルチャリダーの約束の地(いくつあるんだ?)日の出公園へ.
さすがに登る時間がないので,代わりに公園展望台にタイムアタック.
ヒルクラ練にふさわしい.
後で確認するとSTRAVAセグメント6位! よい感触.

iPhone15 Pro

下る.
ラベンダー最盛期.

iPhone15 Pro

いい構図を探す.
無理な倒し方をしたせいか,右ハンドルバー先端につけたバックミラーを紛失.

ビーム (The Beam) ドロップバー用サイドミラー 国際特許 CORKY [コーキー] バーエンドミラー

既に下り終えて道路に出た時に気づいたが,一方通行なので戻れない.
仕方なく激坂クライムをもう一度.
こちらもなかなか良いタイム.
うむ.早いうちにフロントをインナーに入れ,引き足を使い,前の筋肉は後半にとっておく,この踏み方が今のところベストのようだ.

一周回って無事ミラー発見.
小ねじを緩める必要があるが,ドライバーがない.
家帰ってつけよ.

腹が減ったので美瑛まで戻る.

途中で有名な赤い屋根の家が見える場所を通過.
そろそろ塗り直した方が...いや,観光客が増えてしまうだけか.

iPhone15 Pro

セイコマで昼食後,いつもとは異なり聖台公園経由で帰路につく.
牧草ロールのある風景.ザ・北海道.

iPhone15 Pro

「就実の丘」は観光客だらけ.

立ち止まらずすぐにダウンヒルへ.ヒャッハー.
ヒルクラ練というなら登り返せば? いや,まぁその腹が重くて...(ダメだこいつ)

iPhone15 Pro

旭川空港入り口.
次にここを使うのはいつだ?(予定なし)

iPhone15 Pro

ポン川沿いのサイクリングロードを快走...と言いたいところだが,前方からクルマが走ってきてびっくり.油断大敵.
いや,農作業車ならともかくセダンが走るのはおかしいのでは?

途中,この細い橋を渡って反対側へ.

iPhone15 Pro

で,15時過ぎに帰宅.
先週行けなかったサウナへGo.

これからしばらくは「HANAZONO攻略」の研究やな.
ブログやら動画のチェックも大事だが,やはり実試走は欠かせない.
今回は前々日にinするつもり.

色々と情報を集めてみると,チップ計測なので不要な位置取り,変なかけひきは必要ないようだ.
どのクラスだろうがマイペースで走ればいい(本当?).

つーことで,ひたすら登って色々試しましょう.
答えは自分のカラダとEMONDAくんに訊くのが一番.

機材ドーピング?
うっ,ボーナス払いの誘惑が...