ファットな油断してたらガチ吹雪にヤラれたライド

2025/3/30 Sun

零下5℃の闘い

iPhone15 Pro

曇り.温度:3 ℃,湿度:43%,体感温度:-5 ℃,風速:21.1 km/時,風向:SSE

昨夜は21時という超早い時間にベッドに入ったものの,夜中に2度ほど覚醒してしまった.
トイレのせいである.年だねぇ.
その度,眠りにつきなおす.

いつもの起床時間=6時になった.
早めに起きれたら,クルマで南方遠征ライド計画...は見事に崩壊.

そして外を見ると,曇天かつ強風.
昨日と変わらぬバッド・コンディション.
天気に文句を言っても仕方がないが,モチベが全然あがらない.

うだうだと朝食.
そして『ゴジュウジャー』を視聴したり,部屋の掃除をしているうちに10時を越えた.

『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』~帰ってきた邪道

さて,その『ゴジュウジャー』
面白いことは面白いのだが,まだ話の軸が見えてこない.
意味のありそで,なさそなカオスが継続中.
とりあえず「家族」がテーマなのか?
説明不足のまま話が展開している.
しかも『ドンブラ』ほど謎に訴求性がない.

YouTubeで配信中の『ギンガマン』と比較して思うのだが,最近の戦隊はメイン層であるキッズが活躍する回が少ない.
クセの強い大人同士がワチャワチャしているだけで,教育番組としての体をなしていないような...誰が対象なのだろうか?

とまぁ,そんなことを考えている間も,外の天気は晴れたり曇ったりと全く安定しない.
風が強い.電線が豪快に揺れている.

このまま家ですごす?
そんなのは嫌だ.
半分意地で出かけることにする.
きっと,出かければいいことあるはず.

となると,今日もファットの出番.
良いように考えればこいつでライドするのも,今だけかもしれん.

今日も特に目的地を決めていない.
昨日とは逆方向で,かつ知らない道をたどりつつ進もう.

まずは住宅街をライド.
風の影響が少なくて良し.
なんとなく「三浦綾子文学館」方面へ.

iPhone15 Pro

かなり以前に入館した記憶がある.
代表作『氷点』は読んだものの,特にファンと言うわけではない.
昔からクリスチャン系の文学は好みに合わない.

逆に西洋人でありながら『シッダールダ』をはじめとして,東洋思想に傾倒していたヘルマン・ヘッセは出会えてよかった作家の一人だ.ココロの大恩人である.

記念館の敷地を抜けると堤防のサイクリングロードにつながる(チャリは降りて押しましょう).さすがに雪のためにまだ通れそうにない.

iPhone15 Pro

一旦引き返して別のルートを散策.

住宅街なのに空き家が目立つ.
もはや廃墟化している家も散見.
少子化,人口減少,少産多死...いろいろ言い方はあれど,明らかに日本の縮小を感じる.
Kazchariの自宅周辺も若い人が減って,高齢者の住民ばかりになった.
もうじき「オマエモナー」の声が聞こえてきそうだが.

iPhone15 Pro

さて,堤防の道に上る場所をようやく発見.
半分は雪に覆われているが,走れないことはない.
まるで昨日のデジャブだが,天気は昨日の方が良かった.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

しばらく走って国道12号(新道)を横断.
幌加内方面へ向かってみる.
味わい深いJR伊納駅(2021年廃駅)をとりあえずのゴールにしますか.

雪でぶつ切れのサイクリングロードを進む.
人の姿はない.
停車しているジムニーが見える.釣り人か.

iPhone15 Pro

それしても曇天中の曇天.
海外高級ウェア「Rapha」の広告にありそうな英国のカントリーサイドを走っている感.

iPhone15 Pro

結局,雪に覆われてしまったのか,伊納駅は発見できず,サイクリングロードの通行止めゲートでストップ.

iPhone15 Pro

旭川市,ここから神居古潭への道はもう開通させる気はないようだ.

旭川サイクリングロード通行止め概要

あー,昔,走っとけばよかった.
そう,鉄道同様,道は生物.
いつか突然走れなくなる日が来る.
少し旧道マニアな気分.

さて,ここでUターン,と言いつつ登ってみる.

iPhone15 Pro

あーなんか昔走ったな.
結構な高台まで続く道だったはず.
もう少し雪解けが進めばこの先のグラベルも開通するだろう.

iPhone15 Pro

閉鎖中(?)の青少年の家を通過.
物々しい雰囲気漂うトンネル.

iPhone15 Pro

中央部が,がっつり凍結中.
突っ込んだら落車間違いなし.

後は国道12号に出て,雨紛方面へのルートを取る.

この頃からだ.

明らかに雪が激しくなってきた.
サングラスに雪がはりついて視界不良.
ファットやウェアに着いた雪も全然融けない.
さらには向かい風.

iPhone15 Pro

幸い,気温の低下はそれほどでもない(体感気温はマイナスだが)
昨日も書いたが「おたふくインナー」がいい仕事をする.

とは言え,長袖グローブの指先が冷たく,感覚がなくなってきた.
インナーグローブを装着.

こいつも素晴らしい商品だ.

すっと向かい風の中の走行は辛い.
ここはシングル・エシュロンで,ジグザグにルートを取りながら自宅に近づくことにする.
少しだけ神楽岡公園に寄ってみる.

iPhone15 Pro

ようやく帰宅.

シャワー後はインスタントラーメン.
冷蔵庫にあったウインナーを炒め,目玉焼きをのせる.
水菜もあったのできざむ.
これで少しは栄養になる?

外を見ると真っ白.
正に吹雪.

こんな時には...“サ活”でしょう!
今日はローテーションで「花神楽」
残念なことに「4月から50円値上げで¥750」のお知らせ.
ますます生活サバイバル感が増してきた日本である.

先日読了した『天路の旅人』の余韻が覚め止まぬ中,夕食はインド・ネパール系のメシが食いたくなった.

旭川に点在するネパールカリー店の1つに行く.
チキンカリーとナンのセットを頼んだが,この最安の組み合わせでも今や¥1,400である.
いやホンマ,外食が贅沢品になってきたなぁ.

それでも半年に1回ぐらいの割合でカリーが食べたくなる.
あるあるな話だが,インド現地のカリーはクセが強すぎて,あまりおいしいと思うことがなかった.
それに...よく腹を壊した.
日本人の貧弱な胃には色々と刺激が強すぎたかもしれん.

面白いことに日本滞在経験がある現地人から「ニホンノカレーノホウガオイシイネ」という声をよく聞いた.

さて,食べ終わったので退去しようとしたが,「マダ,デザートノアイスガリマス」と引き留められる.お口直しにちょうど良い.

つーことで,一気に真冬に逆戻りライドも無事終了.
これはあれかな,骨折のせいで冬に全然乗れなかったKazchariへの天からのサービスかな.
そういうことにしましょう.

iPhone15 Pro

ファットな今シーズンラストのスノーライド

2025/3/23 Sun

トラウマなんて存在しないっ

OLYMPUS TG-5

曇り.温度:1 ℃,湿度:74%,体感温度:-5 ℃,風速:16.7 km/時,風向:NW

昨日に引き続き,今朝も降雪からスタート.
とは言え,出かけないともったいない.
カラダがなまってしまふ.

ロードバイクに乗って楽しい天気ではない(昨日エライ目にあった)

BROMPTONな寒冷&爆風ライド

こんな時には...そうだ.うちにはファットバイクがあるではないか!
落車事故以来,久々のファット出撃である.

ファットな楽しい美瑛スノーライドのはずが...

なぜか封印されていた感.
事故のトラウマがよみがえるから?
午前中にパーッと行って,パーッと戻ってくるか.寒いし.

ここのところ,BROMPTONばかりに乗っていたのでポジションが新鮮.
シートが高く,目線も高い.
それにフロント偏重.
極太ブロックタイヤの転がり抵抗すら懐かしい.

OLYMPUS TG-5

車道はともかく,歩道にはまだ雪が残る.
そんな歩道をあえて選択.そうそうこの感じ.
既にノーマルタイヤに換装済み.凍結路面にはご用心.

OLYMPUS TG-5

路面を選ばず,ボヨンボヨンと突き進むファットは楽しい.
購入後の冬ライドも実に5シーズン目.
DOMANE同様,カラダに馴染みまくったポジションやシフトフィーリングが心地よい.

OLYMPUS TG-5

本日の目的地は近場.
このブログにもたびたび登場する雨粉から共栄にかけての山岳地帯である.

激坂だらけで,夏はヒルクライム練にちょうど良い.
冬は冬で,山中にもかかわらず個人宅や作業場,厩舎が点在するためか除雪が入っており,スノーライドが存分に楽しめる夢のようなエリアなのだ.

OLYMPUS TG-5

途中,MTBのブロックタイヤ痕を発見.
乾燥した車道ではなく,路肩ギリギリの雪上をあえて選んで走っているようだ.
通だね.知り合いかな?

ヒルクライム中,前方にMTBikerを確認.この人のか?
ケイデンスを上げて追いかける(なぜ?)

ここの山頂から分岐して「例の道」が始まるのだが,そのMTBikerさん,そこを通り過ぎて姿が見えなくなった.
残念.追いついてたらお誘いしてたのにな.

OLYMPUS TG-5

で,ここからがお楽しみ.
夏も冬も楽しい,半グラベルな山岳エリアである.
しかも,こちらからの進入だと基本下り.
これまでの登りの苦労が報われるコースである.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

とっかかりから見事な雪道.
すっかり融けてしまった幹線道路とは季節が明らかに異なる.
しかも,適度な気温のせいか凍結カチカチでもなく,一方でザクザクでもないという,実にファット向きな路面.

OLYMPUS TG-5

そんな好条件のダウンヒルを「ヒャッハー!」と快走したいところだが...

その瞬間,Kazchariは思い出した.

骨が折れた瞬間の音と痛みを...鎖骨バンドを装着させられていた屈辱を...

あんな経験は二度としたくない.

つーことで,まずはシートをドロップ.
脚がいつでも着く状態にして,かつブレーキをこまめにかけながら,超スローでソロリソロリと下る.

はたから見れば完全にド素人(実際素人だが).
いや,こんな時は臆病なくらいがちょうどいいってね(いつもココロにカイ・シデン)

新雪部分を選び,スリップに気を付ける.
雪の下はグラベル,もしくはアスファルトが波打っていることは知っている.

OLYMPUS TG-5

とまぁ,トラウマたっぷりに10%近いダウンヒルをクリア.
先ほどのMTBikerさん,誘わなくて正解だったかな.
遅すぎて迷惑をかけていたかもしれん.

神の祝福か,この頃には晴れ間も出てきて,雪の白と空の青のコントラストが美しく輝きはじめた.♪アレルヤ~

OLYMPUS TG-5

もちろん,時折停車して写真撮影もかかさない.
指先が凍傷になりかけた昨日の反省を踏まえて,グローブのままシャッターが押せるOLYMPUS「TG-5」を持参.
そう言えば今日のウェアも真冬仕様だった.

OLYMPUS TG-5

林間に入る.
前方に厩舎(?)が見えてきた.
ここの存在のおかげで除雪がされている.ありがたし.

OLYMPUS TG-5

同時に路面のザクザク度がアップ.
泥ハネでファットどころか,カラダ全身が濡れる.
真冬防寒防水ウェアで大正解.

OLYMPUS TG-5

にしても四季を通じていい道である.
逆方向からだと,ずっと登りになるので地獄だが.

OLYMPUS TG-5

最後に少しだけ坂を登って,元の幹線道路に復帰.
いやぁ楽しかった.
外ライドは至高.
オゾンをたっぷり浴びた.
やはりチャリは最高の趣味だ.

OLYMPUS TG-5

少し進んで,もう一度坂を登る.
今度は景色の良い稜線ライド.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

のんびり漕いで最終的に観音台(墓地)へ.

OLYMPUS TG-5

後は下って家に帰るだけ.
ヒルクラ練の定番コースだが,今日のような雪解け直後だと路肩がジャリ&ゴミだらけ.そんな道でもファットの安心感よ.

OLYMPUS TG-5

冬シーズン最期に大満足のスノーライド,でした.

【おまけ】

iPhone15 Pro

ずっと探していたOLIGHT製リアライトのフタを偶然リュックの奥底に発見.いつ,こんな所に入れたかの記憶が全くない.
どうもこのパーツは取れやすい=無くしやすいようで,公式ではこのフタだけ別売りしている.

「(本体は)まだまだ使えるのにもったない」と悔やんでいたところに,この発見.
“日常の小さな幸せ”とは,こういうことを言うのだな.しみじみ.

※ 最新版はUSB-Cに変わった

OLIGHT SEEMEE30 C

世の中そうそう上手く行かないようで

2025/3/12 Wed

もはや伸びしろしかない

ラッキーな人は普段から「自分は幸運だ」と思考しているらしい.
極めて楽天的なKazchariの完全に同意.

もちろん,これまでの人生,とんでもない目にも会ってきたが,時が経つにつれそれらは癒え,今ではパワーの源になっている...と信じたいトコロ.

まぁ,そんなKazchariでも,さすがに今日のアンラッキー度はなかなか...といっても大した話ではないが.

本日はあまりまくっている有給消化の日.
午前中は娘の親知らずバッシ後のバッシに付き合う(ニホンゴムズカシイ),その送迎任務.
病院では例によって2,3時間待たされるかと思いきや,10分も経たずに呼ばれて処置完了.

娘のリクエストに応えて駅前のイオンへ.
春から家を出る娘もまた,絶賛断捨離中で,ためにためたキャラ物グッズを買い取ってもらうそうな.

駅前イオンと言えば駐車場システムが変更.
入庫時にクルマのナンバーが写真撮影され,出庫時に精算機でそのナンバーを入力.¥2,000以上の買い物でQRコードをもらえるので,それをかざすというシステム.
いやいや誰が考えたんやろな.
まぁ,ユーザーの手間的にはこれまでの駐車券方式とあまり変わらん気がするけど.

さて,買い取り依頼後は久々にイオンラウンジへ.
さすが平日.予約なしでサクッと入室.
昔はトップバリューブランドのお菓子が出てきたり,ジュースもおかわり仕放題,それに時間無制限だったような...これもみんな新コロってヤツのせいだ.

昼食は1階のフードコートでラーメン.
その後,上記の出庫手続きをして帰路につく.

途中,Amazonへの返品物(キックスタンド)を送るためヤマト運輸へ.

BROMPTONの甘い罠~キックスタンド編

店舗前の受取ロッカーでメールに届いたQRをかざせば,お預け完了と思いきや,肝心の読み取りセンサーがない.返品手続きは店舗内のみ可だった.なんのこっちゃ.

帰宅するとAmazonから『ファイブスター物語』第18巻が届いていた.

ファイブスター物語 18 (ニュータイプ100%コミックス)

それにしても連載が長い,長過ぎる.
なにせ第1巻の発売が1986年である.39年間で未だに18巻なのはどういうこった(休載が多い).
正直一読だけだと,ストーリーにはついていけません.
何冊か遡って復習.それに知らない用語はGoogle先生に訊かないと.
ここまで読み込んでも,誰もが知る作者の気まぐれによるメカデザイン&名称の超大改革以降,もはや何が何だか...
新キャラだけでなく,昔の人が名前(顔)変えて出くるわでカオスもいいところ.
しかあし,それでも読ませるのが永野護のスゴイところ.正にアート.
そのうち,ブログに感想を書く予定.

15時になった.
風邪から復調したし,ここは”サ活”に出かけましょう.

まずは,定サウナである『花神楽』へ.
なんと,施設点検のため休館していた.
まぁ,そんなこともあるわなと,少し戻って近くの『きとろん』へ.
な,なんと,こちらも休館日.

水曜日は鬼門か?

風呂に入れないとなると,なんだか急に肩こりが気になってきたゾ.
つーことで旭川方面にハスラーを走らせて『杜のSPA神楽』へ.

ところが...な,なってこった! こちらも施設点検のため休館!

何かの嫌がらせか?
ボイラー調整には技師さん他の手配が必要だと思うのだけど,この人出不足の中,うまく回せたのだろうか?
と,心配しても仕方がない.
まだ他にもサウナのアテはあるが,さすがに萎えるぜ~ 諦めて帰宅する.

中途半端な時間に戻る.
最近「夜間のローラーがうるさい」とのクレームが家族から寄せられているので,今のうちに漕ぐことに.

気がつくと17時を回っていた.
実は本日は娘の第一志望大学の”追加合格”,要は補欠合格の発表日.
これが正真正銘最後の審判.
途中でローラーを切り上げて,1階に降りる.

娘に「どーやった?」と聞く.
娘 ⇒ 「え? 何のこと?」 コラー!

結果は見事にアウト.
そらそうやろ,気合が足りん.
つーことで,娘の進学先が最終的に決定.

シンの合格祝いということで,家族で「スシロー」へ.
もし,第一志望合格なら「トリトン」だったのだが...(ローカル序列)

まっ,おめでとうございます.
これから四年間,酸いも辛いも甘いも苦いも全て経験してこい.
クリエイティブな人生がいよいよスタートやな.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

2025/2/22 Sat

今度こそあがり?

iPhone15 Pro

ついに買っちった.

泣く子も黙る英国生まれの高級ミニベロ『BROMPTON』
しかもパリ五...いや2024年夏の世界的スポーツ大会限定モデルこと「Paris Edition」である.

Brompton Paris Edition P Line

何より目立つのが,シックなイメージのBROMPTONとは真反対なド派手カラー.
まぁ,人によっては「バブル期のスキーウェア」と評する人もいたが,ブルーとピンクの組み合わせと言えば...ガザD? いやキュベレイMk-Ⅱか?

HGUC 機動戦士ZZガンダム キュべレイMk2

いずれにせよ,個人的に好きな色合いだ.
チャリは目立ってナンボである.

冒険投資家として有名なジム・ロジャーズは若き日の世界一周旅行の際,一度目はオートバイ(BMW),二度目はベンツを使っている.

オートバイはともかく,ベンツの方は超ド派手なオレンジイエローのオープンカー
通常であれば目立つ=危険と思われるが,ジムの発想は逆.
あまりに派手なので,町や村に到着した時に住民全員の注目を浴びる(監視される)ので,かえって安全とか.目からウロコ.

冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見

盗まれやすいと評判のBROMPTON.
このベンツと同様の効果に期待.
まぁ,乗り出し前にする心配ではないわな.

さて,Kazchariは以前よりミニベロが欲しかった.
何度か記事にもしている.

ミニベロ(も)欲しい~気になるTyrell&Birdy

しかあし,ここんとこ毎年自転車を買っている.

TOPSTONEなシェイクダウン!ライド

『Specialized EPIC EXPERT』なほぼグラ・シェイクダウンライド

さすがに当分自粛か...とネットを散策していると,偶然この「Paris Edition」を発見し,そのカラーに一目惚れ.

こいつはBROMPTONのラインナップ中,ミドルクラスにあたる「P-Line」の12速をベースにしている.
フレームは伝統のクロモリだが,フロントフォークとスイングアームはチタン! チタンですってよ奥さん!

それによって通常モデルより軽量(と言っても10kgある)

塗装はフィルムを特殊なフィルムで吸着したモノ.経年劣化は...未知数.

また「Paris Edition」ならではの装備として,フロントとリアのライト(CATEYE製),およびブルックスのカンビウム素材のサドルが付属.

それでいて価格はノーマルとそれほど変わらん.
つまり,高いが安い! これは買い!

だが,時すでにお寿司.

数軒問い合わせてみたが,いかんせん夏の大会に合わせての7月発売ゆえ,どこもかしこも在庫切れ.
そもそも国内への入荷数も少ない上,専門店だけの販売らしい.

まっ,仕方がない.
次の気になるカラーが発売されるまで諦めるか...とネットの海を漂う.

あれ?
この店,あと1台在庫ありとな? まさか.更新し忘れだろう,とダメ元でメールを出してみた.

なんと,まだあるとのことの返事.
少し考えて購入を決意した.

ただし問題が.
そのお店じてんしゃひろば遊さんは愛知県にあるのだ.
そして完成車の通販はしないという(メーカーからの縛り).
対面販売で現車確認必須とのこと.

困った困ったこまどり姉妹.

だがしかし,ここで名古屋に知人がいたことに気づくKazchari.
しかもチャリ仲間である.
これぞ渡りに船な闇夜の提灯,日照りに雨で地獄に仏である.
早速,代理引取りの依頼を申し出たところ,快く承諾していただけた.
ありがたし.

で,先日,お店を訪問.説明を動画撮影し送ってくれた.
ふむふむ.まぁ,しょせんチャリはチャリやしな(と,気楽に考えていた時期がKazchariにもありました)

つーことで手続き後に再梱包,無事に発送され,昨夜,旭川に届いた次第.
着払いの配送料は¥3,090である.

はてさて,数あるミニベロの中で,なぜBROMPTONなのか?
一時はこんな記事まで書いてたのに?

iruka~まるで宝石でできた乙女

ミニベロ購入の一番の動機は飛行機輪行での旅である.
しかもまた海外を走ってみたい.
台湾一周があまりに楽しかった.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

ロードのカーボンフレームは気を使う上,輪行に使った袋や箱の保管に困る.
安心とのバーターにより,基本的にデカくて邪魔.

それもあって台湾一周時にはレンタルにしたが,次回は自分のチャリで走ってみたい思いもある.

ミニベロ,しかもBROMPTONだとこのIKEAのビニールバッグがベストマッチ!

IKEA(イケア) DIMPA 90187753 収納バッグ, 透明

この袋に収納し,そのまま預け荷物にする人が多いそうな.なんてお手軽.

BROMPTONは完成しきっており,耐久性もかなりのものと聞く.
また,トラブルが発生し,応急処置でどうにでもならない時でも世界で一番売れているこいつが良い.
どこまで汎用性のあるパーツが使われているのかは知らんけど,なんとかなりそうな気もする.
そう,”世界のカブ”のように.

後はまぁ.カスタムパーツの潤沢さかな.
ここは他のメーカーは太刀打ちできない.

てなわけで,本日土曜日,他の家族が出かけた後,箱から取り出しリビングへ持ち出す.思ったより重い.

iPhone15 Pro

シートを付けて.

iPhone15 Pro

説明書も見ずに,トランスフォーム!

iPhone15 Pro 生活感漂いすぎなリビング

持ち上げた瞬間,後輪部がくるっと回ってカシャンとロックされるのが心地よい.
しかしスゴイな.このサイズがあそこまでコンパクトになるとは.

本来であればこのまま走りに行きたいところであるが,雪上を走れるタイヤではない.ましてや,鎖骨骨折療養中である.

雪解けまで我慢,もしくはチャリ解禁され次第,雪のない海岸沿いまで遠征するか.

購入後,お店の方のブログを読むと,この「Paris Edition」は相当引き合いはあったらしいが,なぜか売れなかったそう.
きっとKazchariとの出会いを待っていたに違いない.そう,これは運命(さだめ)なのだ.
いつかこいつと一緒に飛行機に乗って長い旅に出るんだ...(フラグ)

購入後気付いたのだが,2大会連続でオリ...カラーのチャリを所有することになった.

アガリの一台~TREK EMONDA SLR7 First Light

利権にまみれたあの夏・冬の某世界大会には1mmも興味がないのだが.

以上,驚いた点,気になる点も多々あるが,細かいインプレは実走後に.

さて,新しいチャリを買うと,色々附属品も必要.
まずは便利そうなこいつ.

TWTOPSEブロンプトン折りたたみ自転車用ツールバッグ

永遠のライバル(?)のO西さんは,「Flèche」「1200」BROMPTONで出るらしい.
さすがパラダイスウィークSR.トチ狂ってる(ホメ言葉)
ならば,その挑戦を受け...ません.
とりあえずBROMPTONでの参戦は「200」からかな.

えーと,GWに「薄野200」開催か.
おそらく名物のBROMPTON軍団が大集結すると思われるが,旭川からだと駐車場問題が勃発.それに札幌市内に前泊するのはちょっと...

おっ,その次のこれは!(to be continued)

iPhone15 Pro

娘とラーメン~思う存分生きよ

2025/2/19 Wed

旅立ちの前に(早い)

今日は一日有給消化.

と言っても,自分の休息や娯楽のためではなく,我がJK娘のつきそい.
去年から歯科矯正中なのだが,奥歯,つまり親知らずの生え方に問題があり,結局4本とも一気に抜くことになった.

娘の歯と久しぶりのサウナ

今日は手術前の検査と説明日.
予約時間は朝の9時.
この時間に間に合わせるとなると,通勤の渋滞を覚悟せねばなるまい.

週末に降った雪が解けて朝は氷点下.
つまりあちこちアイスバーンで事故だらけ.
注意しつつ病院に向かう.
例によって,全ての検査と説明が終わったのが昼前.長かった...

ただ,この待合室にいる時,信じられない事案が発生.

隣の椅子に座るBB...おっと,妙齢の女性のスマホからいきなり大音量で”鳥の声”が流れてきたのだ.
SNS閲覧中に,うっかり動画を再生してしまうことはよくあること.
あわてて,消すものだと思っていたが,その女性,ずっとその動画らしきモノを見続けている.

いやぁ,びっくり.

さすがにスマホの小さいスピーカーでは,キーキーと高音の不協和音にしか聞こえない(イヤホン使え!)

我慢の限界を越え,思わず「すいません.それやめてもらえますか?」と注意した.

日本を訪れる外国人旅行客は,電車内などの公共空間でのあまりの静けさを高く評価しているらしいが,いやいや,こんな人もいますよ.

Kazchariは,平日は家と職場の往復(徒歩通勤),休日は自室でガンプラ,もしくはチャリの外乗りという生活.たまに公共の場に出ると,こうした傍若無人な”老害”が気になってしまうのか.

Day64:骨折後9週経過と他山の石

日本人は「周囲の人に迷惑をかけないためには,どう振る舞うべきか?」という,日々壮大な心理戦を繰り広げているとされるが,最近はそうでもないのか.

そんなことはさておき,映像作品の残酷シーンにからきし弱い娘.
自分の血すらダメらしく,採血中に倒れそうになったとのこと.
病院を出てからも,ずっと「ギモヂワルイ...」と言っている.
さらには手術当日が不安で仕方ないらしい.

仕方がない.ここは父であるKazchariが奮発して,旭川,いや日本最強味噌ラーメンを奢ってやろうではないか!(最初からそのつもり)

で,やって来ました.ここは「よし乃本店」
正午近いこともあって,駐車場もほぼ満車だ.平日でこれか.

しかしながら回転率の高いラーメン+広い店内である.
席は確保した.

当然のごとく,「みそラーメン」2丁を注文.

iPhone15 Pro

娘,匂いから味からボリュームまで大感動.
文句無しに生涯最高のラーメンだったらしい.
旭川に帰省する度に,食べる所存とのこと.

そう,この一杯で全ての不安,懸念が吹っ飛んだらしい.
あぁ,素晴らしきかな最強の国民食ラーメン(小池シンドローム).

確かに美味い.
それにこのご時世で¥900は奇跡だろう.

「よし乃」と言えば,その昔ラーメンを注文するとなぜか,「漬けまぐろ」が一切れついてきた.あれは一体,なんだったのだ?

会計時,上川店ではPayPay払いできたが,本店は不可.不思議だ.

上機嫌になった娘とは食事中,車内ともアニメ・特撮談義で盛り上がる.
そして進学する大学の話.
もちろんサークル活動にも積極的に参加してほしいが,「宗教」と「マルチ」勧誘には要注意と伝えた.
怪しい団体からしつこい誘いがあれば,Kazchariに電話しろ.成敗もとい論破してくれるわ!

最近のお昼と言えば『カムカムエブリバディ』の再放送.

「家に帰る頃には今日の放送終わってるなぁ.昨日赤ちゃん(ひなた)産まれてたけど,あのドラマ,ペースが爆速やから今日は10歳ぐらいになってるんちゃうか?わはは」

と話してたら,マジでそういう展開だった(録画で確認).

昼からはサ活.
常サウナの『花神楽』へ.
うん.やはり平日は人が少なくて良い.
ただ,外気浴は少々寒すぎた.

それでも季節は少しずつ進む.
Kazchariの人生も,娘の人生も少しずつ進む.

瑣末事に悩むこともあるけれど,なべて世はこともなし.

Day64:骨折後9週経過と他山の石

2025/2/11 Tue

It is not how old you are, but how you are old.

まずは月曜日の話から.

午前中は出勤.
職場では風邪もしくはインフルが流行っている.
感染までとはいかずとも,咳こむ音もよく聞こえる.
賛否両論あるが,常時マスクによって口呼吸となり,かえって風邪をひきやすくなっている説がある.

マスクは「口呼吸」にご用心!かぜなどの感染症にかかりやすくなるかも!?

Kazchariは(基本)マスクしない派で絶好調.
ちなみにインフルの予防接種も受けていない.
運が良いだけである.代わりに骨折したけど.

チャリダーKazchariは鎖骨骨折!

どっちが迷惑?

さて,昼からは有給取って帰宅.

整形外科受診前に,娘を連れて市役所にて事務手続き.

春から家を出る娘のために,ネットにて銀行口座を作ろうとしたところ,マイナンバの「署名用電子証明書暗証番号」入力ができなかった.
そう,マイナンバ作成時,娘は15歳未満だったので,その暗証番号を設定できなかったのだ.

手続きは無事終了.
これで口座を作れる.もちろん「Hapitas」経由で.



これから3月にかけて,こうした細々とした手続きが増えて行くのだろう.
進学ゆえに自立というわけではないが,親離れ/子離れの第一歩感あり.

娘を家に送り届けて,お次は整形外科へ.

14時過ぎに受付し,その後待つこと3時間!
経過順調.仮骨の影が濃くなってきた.
次は2週間後で良いとのこと.
これまた日常生活にまた一歩近づいた.
もちろんKazchariにとっての日常とは「チャリの外乗り」
プロトコル上は3/2で12週経過なので,スポーツが解禁される予定.

さて,例によって診察時間そのものは3分もないが,特に不満があるわけではない.
日本の医療費は安すぎるのだ.
ゆえにちょっとしたことで患者が来院する.

今回も待合にいる際,高齢男性が「足がむくんだので診てほしい」と受付へ.
「それは整形ではなく内科へ行って下さい」とスタッフが説明するものの,しばらくゴネる.

他にも「さっきは1時間待ちと言ったくせに,なんでこんなに時間がかかるんだ!」とキレるじーさんとか.
そんなに元気やったら病院に来るなっつーの.

いやはや,日本社会の縮図やな.他山の石としたい.

夜はZwift.
先週までの3本ローラーと違って,距離は稼げないが標高は稼げる.
この2ヶ月ほどの強制休息でヒルクライム能力,どうなったかなぁ...
こればっかりはリアル登攀しないとわからん.

さて,翌11日は紀元節こと建国記念日.
祝日の中で規定理由が最もあいまいな日.
一応,神武天皇の即位日とされているが,ほぼ伝説上の人物やしなぁ.
まぁ,休みは休み.

神武天皇が即位したのは、本当に「2月11日」なのか? 最初は別の日だった「紀元節」が、1年で変更された謎の経緯。

午前中はラグビー関連イベントに参加する息子の送迎.
無事に送り届けた後...さぁ,どうする?

鎖骨バンドが取れて以来,3回目の「サ活」にしませう.そうしませう.
つーことで,いつものスーパー銭湯へ.
10時の開店前に到着したので,駐車場にてしばし待機.
まさか,休日に開店前の銭湯に並びをいれる日がやってくるとは...まるで隠居生活.

開店.
すでに結構な人出.みんなヒマなのか?(オマエモナー)

カラダを清めた後,サ室へ.
サウナinサウナが有名な場所だが,行くのは高温室の最上段席.無事get.

ここでも昨日に引き続いて老害じーさんが.
知り合いとみればやたら声をかけるじーさんが,ずっと大声で話している.
内容丸聞こえ.
延々と健康の話.
もしくは「自分の考え方がいかに正しいかを同意してもらおう」的会話ばかり.
新コロ禍だったら,誰かが注意してモメてたかもしれん.

まぁ,こうやって,老害じーさん達の悪口をツラツラ書いているKazchariも老害一派かもしれんけど.
とりあえず,人を以て鑑と為そう.

メンターになる人、老害になる人。

Day56:取り戻す日常~さらば鎖骨バンド

2025/2/4 Tue

骨と歯

iPhone15 Pro

昨日は骨折後8週目の受診.
レントゲンにはうっすらと仮骨の影が.

ついに医師から「(バンド)取りますか」とのご神託(誤用)
ココロの中で思わずガッツポーズ.
プロトコル通りと言えばそうなのだが,素直にうれしい.

こ,これで(夢にまで見た)サウナに行ける!(※1人でバンドを装着できなかった)

凍結した道を慎重に歩いて帰宅.
ここでこけたらシャレにならん.

家では息子がゲーム中.
1日1時間の縛りを“自主的に”守る変な生真面目さがある.
誰に似たのやら.

それはともかく,ゲーム終了後,自宅前にて新車ほやほやの「GIANT TALON」の試走.
融けかけの雪なので,通常のブロックタイヤで問題ない.

息子がこれまで乗っていたのは20インチのキッズバイク.
それと比べて27.5インチ/フルサイズの軽さは驚愕らしく,大喜びで乗り回しておる.Uターンもなかなか上手い.

iPhone15 Pro

サドル位置を上げたが,停車時にトップチューブに座ることができずあたふた.
まっ,すぐに慣れるであろう.
チャリ,英才教育開始である.

(ガチでやってる)ラグビー練習+有酸素運動の組み合わせで心肺を鍛えよ!
筋トレが人生の悩みの99%を解決するのだァァァッ(ピシィ)

超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由

とまぁ,息子に己の信念を押し付けまくった後,今度は歯科受診.

ちょっとした偶然によって,歯科を変更してから数年通っているが,本当に良かった.何しろ説明および治療が細かく丁寧.

ここに通って以来,口腔内の調子はかなり良好.
半年ごとの定期健診(歯石除去)のおかげで歯茎が引き締まり,出血が皆無になった.
その分,歯茎が下がって歯の根元が見えてスカスカになったのと,食物繊維が歯につまりやすくなったけどな.

先週の定期健診では,問題のある歯が2本見つかった.
その治療が今日から始まる.

Kazchariは「親知らず」を4本とも抜歯済み.
隣接する奥歯は上下とも3本分,詰め物ありで歯周病も進行している(ポケットが深い).
本日のターゲットはこのうちの1本.

まずは詰め物をリューターにて,♪チュミミ~ンと掘削.
歯の内部を確認.
歯根の片方が既に崩れており,どうしようもないとの見立て.

つーことで,抜歯してからの「ブリッジ治療」決定!

インプラントか?ブリッジか?迷った時に知っておきたいポイント

費用は「インプラント」に比べると,高くなさそう(¥2~3万?).
そやけど...ついに永久歯を抜く日が来てしまった.
筋肉や脳,内臓より,目や歯は着々と確実に老いを知らしめてくるなぁ.

「8020」プロジェクト待ったなし.
人間,食えなくなったらタヒぬだけ.
しっかりとした歯のケアを継続しなければ.

フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー 3100シリーズ (軽量) HX3673/33 ホワイト 【Amazon.co.jp限定・2024年モデル】

コンクール ペパーミント ジェルコートF Multicolor 単品 90グラム (x 1)

ウエルテック コンクールF 100ml ×1個+ライオン オリジナル コップ ×1個 マウスウォッシュ

知られた話だが,歯には1本¥100万前後の資産価値があるという.

知っていますか?歯の資産価値

Kazchariの「人生2大後悔」の1つが,歯をあまり大事にしてこなかったことである.
最初からこちらの歯科にお世話になっていれば,失わずに済んだかもしれない.

もう1つの後悔は,サウナ趣味を始めるのが遅かったこと.
「サ歴」は4年ほどしかない.
日本全国は元より,フィンランドにすら行ったことがあるのに...ことごとく有名サウナ・ポイントをスルーしてきたことに超後悔.

だがしかし,約2ヶ月のブランクを経て,サウナがようやく復活する.

それにしても肩周りが軽い.
油断せずに地味にリハビリ開始(一応プロ).

「骨(サウナ)↑と歯↓」対決.
結果的に本日の人生収支はプラマイゼロだぁー!(そうか?)

数十年ぶりに(紙の)月刊ホビージャパンを購入

2025/1/13 Mon

善いこととは続くこと

iPhone15 Pro

総合模型誌『月刊ホビージャパン』
Kindle Unlimitedの対象なので,電子版で購読しているが,昨年末,数十年ぶりに”紙版”を購入した.

理由は言うまでもない.
付録が欲しかったためだ.
よくあるガンプラのディテールアップパーツなどではない.

2024年11,12月の2号連続で「ホビージャパンMEMORIAL」と称する80年~90年代の特集記事をまとめた小冊子がついてくるのだ.
この冊子は電子化されないので,今回ばかりは紙版を買った次第.
特に11月号の「1980’s」は思い出深い.

時代はガンプラから波及したキャラクターモデルの全盛期.

色プラなんぞなく,基本的にパーツは一色成形かつ塗り分けが必要.
素組みでは似ても似つかぬ造形で改造が必須.
でもそれがひたすら楽しかった.

その手助けをしてくれたのが,これらホビージャパンの一連の記事.
見様見真似で手を付けたものの,どうしようもなくなって放棄したキットも多数.
高解像スキャンが素晴らしく,古い雑誌の復刻本にありがちな滲みなどはない.実に読み応えがあった.
プラモ作りに夢中だったあの頃が思い起こされる.

ホビージャパンについては,以前も記事を書いている.

『How to Build ホビージャパン』を読んだ

雑誌が売れなくなって久しいという.

生き残り策として,過剰な付録がつく傾向がある.
特にファッション系やアウトドア系の雑誌に顕著.
本誌ペラペラなのに対し,付録のせいでとんでもない厚さだったりと...今もそうなのだろうか? リアル書店にすらしばらく行ってない.

せっかく買ったホビージャパン,もちろん本誌も読む.

iPadの小さいモニタではなく,紙の大判,良いねぇ.
さすがにプロの作例は上手いのは上手い.
特に表紙のマラサイ.ゴテゴテディテールを廃したシンプルな造形.

ただ,もはや日常的にネットで個人の超絶作例を見てしまっているので,かつてほどの驚きはない.

そう,以前は一般のモデラーとプロの技術格差が激しかった.
今ではその差が限りなく小さくなっている.
むしろ,スポンサーや時間的な縛りがない一般モデラーの方がエグイ作例をガシガシ出してくる.
専門誌としての方向性,難しいやろな.

いわゆるガンプラ系YouTuberでは「ぷらばん」さんのチャンネルが一番好みだ.
特にレジン系の作例,その製作過程には狂気すら感じる.

マネする気すら起きない.ひれ伏すしかない.
失敗に失敗を重ねても,創意工夫で乗り切っていくというスポ根的面白さがある.
動画ならでは.この熱量は活字媒体では伝わらない気がする.

ゆえに,Kindle Unlimitedに含まれているから読んでいるけど,紙版を継続購読する意義は持てないなぁ.
それに後半の怒涛の美プラページはちょっと抵抗がある(偏見)

そういう意味においては,売れ筋のキャラ物の掲載を頑なに拒否する「モデルアート」の姿勢はスゴイ.経営は大丈夫なのだろうか?

それはさておき,相変わらず鎖骨骨折が治癒していないので,休日は家に引きこもっている.
映画みたり,本読んだり,ブログ書いたり...そして,積み/罪プラを崩す.
新コロやインフル感染時と行動パターンが同じやな.

まずはプレバン限定の『MG 1/100 ガンダムストームブリンガーF.A』.

iPhone15 Pro

素組み後,成形色に「つや消しスプレー」を吹いてからの「ガンダムマーカー」汚し.最後に「水性シルバー」で尖凸部にドライブラシ.

ホンマ,最近のガンプラは,こーんなお手軽仕上げですんげーカッコよくなる.
40年前のKazchariが見たらどう思うだろう.
「手応えがない.これではまるで立体パズル」と憤るだろうか.
実際,ご同輩にはこういう思いの持ち主が多いとか.

iPhone15 Pro

そう,Kazchariもこれで十分...とは思いたくない.
魔窟と化している屋根裏部屋からコンプレッサーを発掘すれば,全塗装に踏み出せるはず!(使えるのか?)
そやけど,新品のエアブラシもコンプレッサーも安くなったなぁ...(一般基準では安くありません)

おっ,そう考えるとプラモ作りって,ホンマに長く続けられる趣味やな.

よく考えればチャリを趣味にしてから20年に満たない.
オートバイは? 35年か.
こうしたアクティブ系の趣味はやがて身体的に不可能になる時が必ずやってくる.

しかし,プラモは”老眼”を除けばなんとかなりそう.
今も細かいパーツはメガネ無しで組んでたりするし.

...にしても,最近快晴が多い.
日本海側は寒波で大変らしいが,ここ内陸の旭川は極めて平和である.
この3連休も快晴が続いたので,出かけられなかったのがいと悔し.
今日なんて美瑛の丘,むちゃキレイやろうなぁ...

あれ? なんだかんだでガンプラ作ってるのはチャリ乗れないから?
まぁ,インドア&アウトドア,両方とも楽しみましょう.

iPhone15 Pro

「行くべきではない旅行先」だそうな

2025/1/12 sun

人混みは苦手デス

「大阪出身です」と答えると「どうして北海道に?」と質問されることが多い.
「もちろん悪いことしたんでぇ,逃げてきたんですぅ~」と答えて笑いをとるまでがデフォルト.

どうやら,いわゆる「都会」から”わざわざ”「田舎」に引っ越しすることに違和感を覚える方が多いようだ(悪口ではない).

Kazchariは”いわゆる”故郷にこだわりはない.

気に入った場所であればどこでも良く,逆に合わなければ速攻で移動...というつもりで北海道(旭川)にも来た...はずだったが,20年以上経ってしまった.

少年少女らによる凶悪事件が続いたせいで,ヘル・シティだのなんだのと言われている旭川(/北海道)だが,いいトコですよ,ここ.
なんと言っても空が広い.
春夏秋冬が明確で,アウトドア好きなら夢のような土地だろう.
空港も駅もバスもある.
そこそこ都会なので最悪クルマが運転できなくなってもなんとかなる.

もうこのまま最後まで...かな(予断は許さない).

さて,新コロも落ち着いて数年経ち,海外に気楽に行けるようになった.Kazchariも昨年,久々に海外旅行を敢行.

台湾一周(環島)ライド Day0 旭川~台北

円安もあって日本に来る観光客も爆増.
結果,インバウンド(何度聞いても変な単語)によるオーバーツーリズムが問題となっている.
当地,旭川や美瑛も一大観光地である.
外国人運転とは限らないが「わ」「れ」ナンバーのクルマには要注意.特に冬場.

そんな中,年末に旅に関する面白い記事を読んだ.

「東京、京都は混みすぎ」「エベレストはゴミだらけで衛生も…」 アメリカの旅行ガイドが選んだ「行くべきではない旅行先」15選!?

要はオーバーツーリズムが問題になっている場所には行くな,っつー話.
記事の場所で,Kazchariが行ったことがあるのがバリ島,リスボン,そして京都&東京

うち【バリ島】には2回ほど行ったことがある.

最初は1993年頃かな.
内陸のウブドゥに2週間ほど滞在.
居心地の良い安宿,かつ毎晩どこかでケチャダンス他の催しがあって退屈しなかった.お気に入りの場所だった.

その20年後の2013年.
別の島へ行く際のトランジットとしてデンパサールに滞在.
確かに交通渋滞が酷かったが,オーバーツーリズムかと言うと,まだそうでもなかったような.もう10年前か.

【リスボン】はポルトガルの首都.
2004年に訪問.首都とは思えない静かな町だったような印象.
つまり今は激混み状態?
ヨーロッパ人は海鮮料理をあまり好まないらしいが,ポルトガルは別.
「タコのマリネ」が美味かった.

日本におけるオーバーツーリズム関連のニュースで毎回取り上げられるのが【京都】である.
以前の職場で,枚方から電車通勤していた.
丸太町で降りていたが御所には行ったことがない.
次の職場は京阪黄檗駅だったが,これまた近くの平等院には行ったことがない.
ついでに言うと,金閣寺や清水寺も嵐山も小学生の頃に1度行ったっきり.
まっ,地元住みだとそういうもんだ.
先斗町の裏小路などの雰囲気は好きだったけど.

京都で働いていたのも25年ほど前になる.
祇園祭やらの行事の時はバカ混みだったけど,普段はそうでもない.
ただし,夏は地獄のムシ暑さ.
今だと当時の比ではないだろう.よく行くなぁ.

次は【東京】
すいません.全く魅力を感じない.
仕事やら何やらで仕方なく行く場所.
海外でも,首都は空港や大使館などで事務手続きのために滞在するという認識.それは東京も同じ.

つーことで,リストに載っていない場所で,Kazchariセレクトで「行くべきではない場所◯選」を上げようかと思ったけど,ネガティブ情報を発表しても,ただの悪口(単なる主観).
ここはやはり「おすすめの場所」を書く方が良いでしょう.

一応年代順に並べた.
旅情報はすぐに古くなる,かつ,あくまでKazchari視点.

————————————————-

【ヴァナラシ(インド)】

1990年訪問.
初インド.もちろんヴァナラシは外せない.
ホーリーの日に「久美子ハウス」に滞在するという古き良きインド旅.
インドと言えば,やはりこことカルカッタ(コルカタ).

【ダラット(ヴェトナム)】

1993年訪問.
内陸の避暑地で,イチゴが美味かった.
人も穏やかで親切な人が多かった.
そういや「ヴェトナム日記」は長期休載中.
まだダラット着いてねぇや.

旅の回顧録~1993年のヴェトナム(1)

【コモド島(インドネシア)】

1993年と2014年の2回訪問.
ウリはもちろん「コモド・ドラゴン」なる大トカゲ.
想像以上に近くで観察可.
ちなみに観光客も襲われることあり,毒キバなので噛まれたらヤバイ.
実はコモド島の真骨頂は海(ダイビング)!
島の南北で生物相がガラリと変わる.

【モルディブ】

1994年&2016年訪問.
一度目は南インド旅行のついでに渡航.
何も知らずに空港で宿=リゾート島を決めたら,ドイツ人御用達の島だった.
ここで初めてダイビングを体験.まるで「いきなりクラウン」.
ただし,海中よりも白い砂浜に青い空の風景が印象的.正に地上の楽園.

次はダイビング・クルーズで.
ダイバー憧れの地ではあるのだが,モルディブに関しては,正直,島でのんびりする方が性に合っていた.

【コスメル(メキシコ)】

2004年訪問.
ダイビング目的で訪れたが,レンタルバイク・ツーリングも楽しい.
対岸のプラヤ・デル・カルメン,イスラ・ムヘーレス.ベリーズも含めて,ユカタン・エリアはどこも素晴らしい旅先.
人も親切だし(多少アバウトだが),何よりメシが美味い.
ダイビングならアシカで有名な太平洋側のラパスもMuy Bien!

【イースター島(チリ)】

2004年訪問.
小学生の頃「世界の七不思議」系の本を読んで以来,ずっと憧れ続けていた約束の地.期待以上の場所だった.
意外にも見どころはモアイだけではなかった.
つーか,南北に長いチリは見どころが多すぎる.

【ウシュアイア(アルゼンチン)】

2004年訪問.
世界最南端の町...と言いたいところだが,有人村としては対岸のプエルト・ウィリアムズ(チリ)が最南端らしい.
チャリやオートバイでの南北縦断旅人にとっては,今も変わらず,ここが旅の始まり,もしくは終着点のはず.

何に驚いたって,こんな南の果にも「おたくショップ」があったこと.
今では日本のアニメ・漫画コンテンツが世界中で人気なのは自明だが,既に20年前ですら,こんな最果ての町にまで浸透済みだったのだった.

【レンベ(インドネシア)】

2013年訪問.
ここは町というよりダイビングスポット.
泥濘地の浅瀬が特徴で,マクロ(小生物)好きなら必ず訪れるべき.
ダイナミックなドロップポイントのメナドと組み合わせると尚良し.
やっぱりこういう一粒でニ度美味しい的な場所はベネ.

【波照間島(日本)】

2018年訪問.
フェリーの欠航があまりに多く,訪れるには運と時間と度胸が必要な離島.
その分,日本と思えない異国情緒あり.
宿も食堂も予約必須(少ない).
波照間を訪れるべき最大の理由はゆみんとぅきというレストラン.
ここのハンバーグは,人生ベストの美味さ.

【高雄(台湾)】

2024年,直近の海外旅.
チャリ旅なので島中を縫うように走ったが,滞在した町では高雄がベストだった.

台湾一周(環島)ライド Day4 嘉義~高雄(その1)

————————————–

旅の醍醐味は「点」ではなく,「線」もしくは「面」にあると思う.

「点」は,有名観光地を訪ねて写真を撮って即移動,みたいな旅.
「線」は,目的地に行くまでの道程を楽しむ旅.
「面」は,とある場所にしばらく滞在して生活してみる旅.

有名な場所,風景を見るだけならネットで検索した方が早い.
ベストな気象条件かつ,たいてい発色あざやかに加工してあるので,理想かつ想像通りの画が見れる.動画が良いならNHKのBSで十分だろう.

ただし,ヴァーチャルだと「匂い」だけは体験できない.
ギミックとしてモニターからインドの匂いを噴射されても困るだけ.
こればかりは現地に行ってみないと.
12種の脳神経のうち,嗅神経だけが大脳直結=嗅脳として独立している(ヒトでは退化してしまったけれど).
ゆえに強烈に感情を揺さぶり記憶に残る.

もう一つ大事なのは現地人との交流.
もちろん,温かい交流だけとは限らない.
騙されたり,からかわれたり,最悪の場合,傷つけられたり...負の感情も含めて旅.

そして「面」の旅だと,ここを挙げねばなるまい.

【番外:セント・アンズ・ベイ(ジャマイカ)】

2002~2004年まで滞在.
人口6,000人の町に,ただ一人の日本人.
そらまぁ,いろいろありました.
ただ,人生において稀有な経験だったことだけは確か.

「行くべきではない場所」という記事から始まったけど,最終的には己で判断すべきという結論(当たり前).
自分に合うか合わないかは行かないとわからない.

そう,世界中どこでも,誰とでも,最後は相性がモノを言う.

『サ道2024』と雪散歩

2024/12/22 Sun

代わりとなるもの

快晴の日曜日である.
ここはチャリでお出かけ...とはいかない悲しい休日.

家族が出かけた後『サ道2024SP』を鑑賞.

サ道 2024~誰しも何かを胸にととのう~

言わずと知れた昨今のサウナブームの火付け役とされる番組.
その年末恒例スペシャル番組である.

Kazchariはサウナーになってから,レギュラー放送およびスペシャルを後追い視聴.面白いっつーか,淡々とした独特の雰囲気がたまらん.

で,今回のスペシャルの地上波放送は実は昨日.
うっかりしてて見逃した.ゆえに,本日「TVer」で観ることに.

さて,こんな時には大いに助かるTVerだが,CMが多すぎるのが難点.
『ウイングマン』なんて,いい場面の途中でCMが入ってぶち壊し!

ウイングマン

ゆえに『サ道』もブツ切れでの視聴を覚悟したけど,なんと50分の本編中,一切CMなし!
やるやんテレ東! あれ?『ウイングマン』もテレ東のはず.この違いは?

という前置きはともかく,中身は...期待以上なしんみり良作.

一応,ネタバレ注意.

準レギュラーのツルピカさん.
工場の経営がうまくいっていない.
家族も冷たい.
相変わらずのネガティブ思考と発言.
ただし中の人の名前通りの良い人感.

朝ドラでは関西弁の偶然さん.
様々な場所で居場所がない.
Kazchariも世代ギャップを感じることが多々あるので,わかります.

仮面ライダーネクロムことムシ男くん.
前から社長だっけ?
さらっとプライベートサウナの紹介.
物わかりの良い彼氏のフリが痛々しい.
ヒゲ生えてて最初誰かわからんかった.
ワイルド感マシマシ.

新登場の売れない芸人伊達男くん(定着しなさそう).
どこかのストーリーにからんでるのかなぁ.記憶にないが.
親と言えど,見栄を張り続けるのは辛いぞ.

かようにリアルに時間が進み,キャラの立ち位置も変化している.
そして最も人生が変わったのはナカタだろう.

母親が亡くなっている.

回想シーンの病床にて独身の息子を気遣う.
そして伝える.

「人生は一瞬やよ.好きなことしいや」

これ以上の真理をついた言葉はない.

Kazchariの母は既に他界している.
脳卒中の後遺症で失語症があったため,何も言葉をもらうことはなかった.

そして,誰もが思う所を抱えたままホームサウナ『北欧』に集う.
もちろん,それぞれの悩みを打ち明け合ったりはしない.
それは無粋.
サウナの快感が一時の安らぎをくれる.
男の世界だねぇ(偏見).

脳天気なKazchariにも色々ある(チャリに乗れないとか).
サウナに入っていない,入れないけど”ととのい”ました.

ドラマ25「サ道」サウンドトラック

で,お次は昼食後の運動.

行きつけの自転車屋さん『クランカー』さんまで歩くことにした.
いや,歩く手段しかないのが現状.

iPhone15 Pro

今年も2月末にDOMANEのオーバーホールを依頼.
事前にバーテープやらワイヤー類などの消耗品を購入しているのだが,来年は初売りセールなどを行わないとのこと.

要はいつ購入しても同じ.
なら今日でしょう.
中学生となるアホ息子用のチャリの出物も見たいしな.

冬道散歩開始.
昼も晴天が続いているので気温高め.マイナス10℃くらい?

我が『GARMIN INSTINCT X2』には万歩計がついている.
最近はクルマにもチャリにも乗れないので,毎日1万歩以上歩いている.
運動不足解消のため,この歩数を継続したい.

で,クランカーさん着.
落車事故の報告やら,その他チャリ談義.
目当てのGIANTのセール品MTBなかなか良い.
肝心の息子が気に入るかどうか,それに山へ連れていけるかどうか...(トラタヌ)

店内にはProjectONE仕様のエグイ「MADONE GEN8」が鎮座していた.
メタリックシルバーに輝くそのお値段は...ペイントのアップチャージ代だけでプラス¥50万!
コンポはDURAなので...総額はお察し.

庶民のKazchariはオーバーホール交換用の格安バーテーブ(¥1,500)だけを買ってクールに去るぜ.

iPhone15 Pro

同じ道を戻る.
雪を踏む感触を味わう.
いつも車輪経由なのでなぜか新鮮.

それにしても,2014年の『びえいセンチュリーライド』の参加賞でもらったサコッシュ.
何でも入って,実に使い勝手が良い.
元々片手操作向きのバッグやしな.

iPhone15 Pro

肩が上がらないので,付けにくいコンタクトではなくメガネを使用.
まぶしいのでクリップオンのサングラス.
路面の変化がわかりやすいので転倒予防にもなる.

この2点のおかげで楽しい冬の散歩だった.
明日は固定後2週間の再診日!