今年もスパイクなファットへ

2022/12/3 Sat

わりと大変.

iPhone11 Pro

今年の冬は少々異質.

例年だと一度バーっと降った後,一度ダーっと融けてアスファルト路面がむき出しになる.

サイクリングロードや河川敷グラベルにはうっすらと雪が残り,そこをノーマルブロックタイヤでも楽しむことができる.

アイスライドスタート!~目指せ青い池

時にはロードバイクでも走行可能な場合もあったりする.

雪のない12月の旭川をロードでライド

久々に登場/搭乗,ミニベロライド

しかあし,今後の天気予報によると,しばらく雪が降り続き,このまま根雪になる気配.

仕方がない.

ファットバイクのタイヤをスパイク付きに交換しますか.

年二回の恒例行事とは言え,ロードに比べると作業がなかなかに辛い.

さらに言えば,この「MAXXIS」の26X4.8のタイヤを外すのは初めて.
そらもう固い固い.

空気を抜いて,足で踏んづけてビートを落としたまでは良いが,そこからのタイヤレバー作業が地獄.

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル

先に前輪を交換.
やたら時間がかかる.
指が痛え.

コツを掴むと後輪はややEasy.

ファットバイクと言えど,チャリのタイヤを外すのにこれだけ苦労する.
オートバイのタイヤって手で外せるのか?
以前,オフ車(チューブタイヤ)に乗っている時,幸いにもツーリング中にパンクしたことはなかったけど,もしパンクしてたら...パニック⇒JAFやったな.

ちなみにスパイクタイヤは45NRTH DILLINGER 4 26×4.0

4年前に1本¥22,000ほどで買った(たけー).
まだピン抜けはなし.

「DILLINGER 5 26×4.8」になると¥35,000はする.クルマか!

まっ,冬期間もできるだけ安全に走りたい.
走らない,という選択肢はないのだ.
安心は金には買えられない.

なんだかんだで90分ほどかけて無事換装.

iPhone11 Pro

午前中はCから復活した娘の習い事送迎.

送り届けた後,行きつけのバイク屋さんへ.
オートバイのバッテリーを預ける.

2個で¥4,000.

評判の良い以下の充電器を買い,自宅保存も考えたけどな.

TECMATE (テックメイト) バイク用全自動充電器 Optimate4 Dual Ver.3 車両側ケーブル付 TM-347

1台だと6年で元が取れる計算(と去年も書いたような).
うーむ.

次に図書館へ.
本日返却しなければならない書籍を駐車場で読み切る.

プロジェクト・ヘイル・メアリー 上

いやぁ,むっちゃ面白いわ.
少々ネタバレだが簡単なあらすじ.

突如現れた謎の生物によって太陽のエネルギーが吸い取られる.
その結果生じる地球の寒冷化を阻止するため,主人公は宇宙船ヘイル・メアリー号で,とある恒星の調査に旅立つ...という話.

途中で人類史上初の異星人とのコンタクトが描かれるのだが,その描写のなんと細やかなこと!
これまでのSF映画や小説では適当にごまかされていた,最初の接近遭遇場面を圧巻の科学知識でこれもでもかと提示してくる.

作者は名作『オデッセイ』(原題:火星の人)と同じ.

オデッセイ [Blu-ray]

ノリ的には似ている.

『ヘイル・メアリー』も映画化の予定があるとかないとか.

予約中の下巻はまだ手元にない.
早く続きが読みたい.

娘をピックアップして帰宅.
昼食をとる.

次は息子の習い事の番.
これまた送り届けた後,1時間以上もクルマ内で待機するのも苦痛なので,近くの模型店へ.

隔離期間中,買いに行けなかった塗料をGet.

iPhone11 Pro

こういう昔ながらの模型店はやはり良いね.
最新のガンプラも良いけど,何十年も放置され,ホコリをかぶり箱が変色してもなお棚に鎮座している哀愁漂うキットたちに刻の涙をみる...少年期の記憶とともに(なんじゃそら).

息子をピックアップして帰宅.
陽が落ちて気温が下がり,中途半端に融けた雪により道路が凍結する.
時期も時間も一番ヤバイ時期.

実際,目前にスリップして信号無視するクルマを見た.

慣れが必要.

家庭内隔離生活も終了し,久々に家族4人で食卓を囲む.
今日の夕食時の友は録画していた『弱虫ペダル LIMIT BREAK』.

アブくんの燃え尽き回.

大胸筋は「アンディ」と「フランク」(シュレック兄弟なのでクライマー)← なぜ?

広背筋は「ファビアン」(カンチェラーラなのでTTスペシャリスト)← なぜ?

大腿四頭筋は「ペテル」と「マーク」(サガンとカベンディッシュなのでスプリンター)← まぁわかる.

と,TVを観ながら解説してたらヨメさんに「うるさい」と怒られた.

さぁ,明日の天気はどっちだ?

快晴の下,スノーライドがしてぇ!

ダンシャリズム

2022/12/1 Thu

ココロの中に残るもの.

隔離期間中,家の中の整理を行った.
年末の大掃除を一ヶ月前倒しで実施した感がある.

まずは手を付けやすい衣類から.

Kazchariはほとんど服を買わない.
2,3年に1度程度.たいていユニクロだ(あのセルフレジは感動)

ただし,旅行先で見つけたTシャツは例外.
プライス高めだが,面白いデザインが多いのでついつい.

スーツ職場ではないので,お気に入りのTシャツを年中着ることになる.
結果,すぐに襟口が伸びたり,シミがとれなくなる.
そうなると,次は寝巻きへと進化(?).
Kazchariは中学生の頃から,Tシャツとトランクスで寝るスタイルである.

十分役目を果たした(ボロボロになった)それらを今回,ごそっと捨てた.
楽しかった思い出とともに...

オートバイ用革パンツも捨てた.

30年前にレーサーレプリカ(VFR)に乗っていた頃着用.
もう履くことはないのに,なぜか長期保管していた(あるある).
もちろん,伸縮性はないのでピチピチ.
今でも(なんとか)履ける,
いやチャリのおかげで履けるように復活した,とも言える.
でも捨てます.
体型が維持できているかどうかのバロメーター変わりになったかも?

着なくなったサイクルウェアも捨て...いや,これはもったいないので,オークションに出した.
某海外メーカーのホンモノ.
ジャージ,ビブ,ソックス,レッグウォーマー,グローブ,ネックゲーター,ウインドブレーカーのセットを洗濯および漂白後に出品.
¥5000で売れた.
サイクルウェアは古着でも意外に需要がある.

Kazchariはトイ・コレクターであった.

iPhone11 Pro

未開封品をオークションに.
開封し,ケースに展示中のモノも,箱やパーツは保管しているので,少しずつ処分していくつもり.
モノによっては定価以上の価格で落札される.

処分する理由?
最近は完成品よりプラモ作る方が楽しいから.
それに...多色整形,パーツの精密感のおかげでプラモの方が格段に出来が良い上に安い.

iPhone11 Pro 左がガンプラ,右がROBOT魂

つーことで積みプラは増えていく.
あれ? これだと断捨離にならない?

KazchariはG-SHOCKコレクターであった.

G-SHOCKとRC30~おっさんの夢

iPhone11 Pro

これまでも未使用品・電池切れ(ジャンク扱い)をオークションに出品.
残りも順次出品する予定.
古いモノでも需要があるのに驚き.

それにしても,G-SHOCKも高くなったなぁ...もほや高級時計.

処分する理由?
今では「Garmin INSTINCT」という究極完成時計しか使わないから.

GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Dual Power Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】

正確な時刻,頑丈,充電機能,ライフログ,心拍計,STRAVA連動.
Kazchariの欲しい機能は全てある.
文句のつけようがない.

どうしてこいつがCASIOから発売されなかったのか...
iPhoneを作れなかったSONY同様,Made in Japanの凋落を感じてしまう.

こいつが壊れても,次も「INSTINCT」を買います.

Kazchariはスキューバダイバーであった.

少し前,こんな記事を書いた.

スキューバダイビング,やめよっかな?

今回クローゼットの奥に仕舞い込んでいた各器材をチェック.

特にカメラ関連.
ハウジングやステーなど,見た目は問題ない.
ただ,各ボタンのOリング劣化などは実際に使ってみなければわからない.

ダイブコンピュータはしっかり電池切れ.
こいつの電池は特殊かつ,水没検査を行わなければ安心して使えない.
費用がかかる.

買ったは良いが使っていない水中ライトもあった.
Cのせいで潜りに行けなくなったからだ.

サブのコンデジ用ハウジングをオークションに出そうか.
新品のOリング付けて.

主機である「OLYMPUS OM-D E-M1」用の撮影機材はまだ...処分の決心がつかない.
どこかに未練がある.
これを売ることは,ダイビング趣味をやめることに等しい.

OLYMPUS TG-5

ヨメさんの方は,とっくにダイビング器材の処分を決めたらしい.

さて,たったこれだけの作業で,部屋が多少スッキリした.
片付けでドーパミンが出まくる人のキモチが,ほんの少しわかる気がした.

ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ

さて,同じくC療養中の娘はもっと大胆.

今夏まで行っていたバレエ関連グッズをばっさり.

教科書・参考書をばっさり.

その他,コミック,書籍,雑貨など少しでも不要と判断したモノをばっさり.

実に潔い.

いわゆるサバサバ系の性格なのだろうか?
それともこれがイマドキの若者?
「所有」よりも,楽しさの「シェア」に価値を置いているように思われる.

書籍に関して言えば,Kazchariもかなり処分してきた.

Book-OFFに持っていっても全然値がつかないし,よほどの稀少本でなければオークションでもなかなか落札されない.
廃品回収の日にまとめて出してきた.

結果,家にある本がかなり減った...いや違う.
かなり以前から,書籍の“所有”をやめているのだ.

気になる本は図書館で借りる.
もし,図書館にないのなら諦める.
買うという行動にはならなくなった.

もうひとつはKindleへの移行.
マンガや雑誌はほぼこっち.
電子書籍はあくまで保存されているデータを読む権利がある,ということ.

厳密には“所有”ではない.

ただし,その内容は脳内(ココロ)にある(完全ではないけど).

「本棚を見れば,その家の主がどういう人物かはだいたいわかる」と言われたのも,昔話になるかもしれない

Kazchari家ではダイニングテーブルのすぐ横に本棚を設置している.
処分を免れた書籍が並んでおり,気軽に手に取れるようになっている.

iPhone11 Pro

あらためて見ると旅関連の本ばかり.

ヨメさん曰く,息子が時々手にとって眺めていることがあるそうな.

ある本をきっかけに未知の世界や,自己の認識外の思想に思いをはせるようになり,そして行動する,となれば...楽しいかも.

今回のような断捨離で,書籍まで全て処分してしまうと,子供のそうした機会を奪ってしまうことにもなりかねないな,とも思う.

そやけど...何もない部屋にも憧れるぅ!

つーことで,昨日とは打って変わって雪に覆われた旭川.

例年と異なり,一度も溶けることなく根雪になると思われる.

iPhone11 Pro

モンキー125と冬越えの準備

2022/11/20 Sun

諸事情による自宅軟禁生活は続く.

iPhone11 pro

昨日(11/19)は今季初の雪らしい雪.
出かけるどころか外での作業も無理.
それでも昼には解けた.

FaceBookを観ていると,3年前のツルツル路面の画像をアップしている知り合いが多かった.

OLYMPUS TG-5 / 2019年11月19日

そうそう,こんな路面やった.既にスパイクタイヤ.

やはり今年も雪が遅い.

午前中は自宅の片付け.
そして...ついに手を出した積み(罪)プラ.

iPhone11 Pro

RGなので,老眼にはキツイが楽しく組み立て中.
ほぼ最新作だけあって,その造形やら可動に感心することしかり.

接着剤も合わせ目消しも不要.

誰かが言っていた.

「これは模型じゃなくブロックだ」

そうかもしれぬ.

夜は家族全員でAmazon Prime Videoにて『シン・ウルトラマン』鑑賞.

シン・ウルトラマン

公開時にはレビューも書いた.

思った以上にウルトラマン~『シン・ウルトラマン』を観た

自宅の「55インチ」で観ても,やっぱり面白いな.
(娘はザラブの手が神永の手をつかむシーンでギブアップ)

最後のゾーフィとの会話からすると,やはりシンジとリピアは分離してない.
こりゃ続編あり,とみた.

レビューにも書いたが,ザラブ戦の前に,禍特対とウルトラマンの活躍を(OP風の)ダイジェストでいいから流してほしかった.

さて,一緒に観ていた娘とヨメさんは「ザラブが津田健次郎,ゾーフィが山寺宏一」だと信じなかった.謎.

明けて日曜日は朝から快晴.

これから冬を迎える北海道.
色々と準備が必要.

クルマのタイヤは交換済み.
そう,本日はオートバイの冬ごもり準備である.

まずは,ヨメさんの「SL230」でガソリンスタンドまで.
タンクを満タンにする.
久々のキャブ車.しばらく乗っていなかったせいか,エンジンの調子が今ひとつ.電装系もやばい.
そらそうだの1997年製.

それでも230ccはKazchariのモンキー125よりパワフル(当たり前).

iPhone11 Pro

さて,お次は我がモンキー125.
同じくガソリンスタンドに乗っていくが...えーっとせっかくなので少し(?)遠回りすることにしました.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいや11月下旬の風景ではないな.
観光客もほぼ皆無.

途中の気温表示パネルを見ると8℃とある.
暖かいわぁ...と言いたいところだが,本州基準で考えると十分冬.
すれ違うバイクもセローの一台のみだった.

iPhone11 Pro

さすがに冷えてきた.
美瑛の町中で知る人ぞ知る格安自販機にてコーヒー休憩.
この気温だと,冬サイクリング用グローブ最強と名高い「防寒テムレス」がぴったり.

昨年の今頃はモンキーにもハンドルカバーを装着してたけど,ウインカースイッチが押しにくくて仕方がない.
うーん,今後は使わないかな.
いずれにせよ,今年のバイクシーズンは今日でおしまい.

帰りにガソリンを入れて帰宅.安定のリッター70kmである.
オートバイ2台分のバッテリーを外す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

Kazchari家ではバッテリをバイク屋に預けることにしている.
本日の営業時間を確認するために電話するが...もう閉店していた(まだ15時).
まぁ,客が来るシーズンではないしな.

仕方がないので他の冬支度.
子供らのチャリを車庫に入れる.

そしてファットバイクのペダル交換.

iPhone11 Pro

片面SPDからフラペへ.
これからは冬用ブーツで乗ることが多いのだ.

こうして冬越えの準備が着々と進む.
季節の変わり目にくしゃみを一つ...って今,風邪症状はヤバイって.

消費と罪悪感~今になって予約注文していた商品の入荷連絡があった

2022/11/10 Thu

節約? 何それ?

少し前に戸田覚さんという方の動画を見た.

以前は『日経click』(休刊)などで,ガジェット系ライターとして活躍されていたので名前は知っていた.
雑誌文化の衰退に伴い,活動の場をYouTubeに移行されたようだ.

新製品レビューと並行して時事系のネタも公開している.
テーマは「罪悪感」

完全に同意.

健康への罪悪感から暴飲暴食はしない(←わかる)

環境への罪悪感から消費活動はしない(←おっおう...)

もちろん環境破壊,地球破壊を招くであろう大量消費・大量破棄はマズイが,日常および趣味商品の購入時にいちいち罪悪感を持ちたくないなぁ...

こうした「消費は罪悪」という考えが浸透しすぎると確実に経済が衰退,文明も科学も発展を止めるのではないか?

一見,無駄と思えるものが,実は先進的,というのはよくあること.
完全無欠に正しく合理的な世界は面白いのか?

毎日毎日「これが正しい」「これがあたり前」というメッセージが流され続けると人の認識も変わっていくんやろなぁ...

本来「消費」は快感を生む行動.
なぜなら,買う時,報酬(楽しさとか)を期待してドーパミンがドバドバ出るから.これに抗えなくなると買い物依存症.

そんな快楽行動を「罪悪」に認識させていまう思想(SDGs...),恐るべし.
まぁ,元々日本人は貯金好きやから親和性が高いかもな.

さて,資産形成で目標額を達成する方法は3つしかない.

(1)収入を増やす.

(2)支出を減らす.

(3)投資をする.

このうち,一番簡単で即効性があるのは(2)の支出を減らす,つまり節約だろう.

先日,今年のGWに予約注文したとある商品のメーカーから「出荷の目処がついたので,購入意志がある場合は返信せよ」とのメールが届いた.

その商品とはモンキー125用のマルチメーターである.

昨年7月の納車以来,モンキー用のカスタムパーツを次々に購入.

Dance with モンキー125

実に楽しい時間だった.
結果的に,Kazchariのモンキーはほぼ理想形になった.

そして,最後の最後に残しておいたのが,メーターの交換である.

元々,モンキー125のオリジナルメーターはデザインこそ良いものの,視認性が非常に悪い.
照度の問題なのか,夜間はともかく,日中非常に見づらい.
タコメーターシフトインジケーターも付いていない.
Kazchariはそれらの必要性はあまり感じないが,せめて時計は欲しいところ.

マルチメーターだと,上記の欠点を全てカバー.
油温も測定できるらしい.
購入者からの評判も上々.

ゆえにカスタム熱が高かったGWの頃は「これ欲しい病」にかかっていたのだが,新コロと戦争のおかげでパーツ調達ができずどこも品切れ.

メーカー直販だけが予約受付していたので申し込んだ.当初は7月に出荷予定と聞いていたけどな.

それから半年...購入予約していたことを完全に忘れており,メールで気づいた.

もはや購入意欲は見事に冷めていた.

そしてキャンセル.

¥30,000あるなら別のモノを買うか投資に回す.

昨今の急激な円安,それにともなう物価高による将来への不安もあるが,それだけではない.
少しずつ「消費は罪悪」思想が,Kazchariを侵食している気がする.

そういや,衝動買いは確実に減ったなぁ.

趣味で言うと,おもちゃ...もといフィギュアは全然買わなくなった.
その分,罪(積み)プラが増えているという指摘もあるけど,出費は減った!(←見苦しいぞ!)

一番の節約は海外旅行に行かなく(行けなく)なったことだろう.
Kazchariの場合,ダイビングツアーがほとんどだったので,毎回20万以上の出費があった.
「それがモンキーに変わった」という指摘をあるけど,総額は抑えられているはず!(←あらそう)

確かに節約は大事やけど「モノより経験」の原則は忘れたくない.

あの世にカネは持っていけない.

「やりたかったけど,やらなかった」という後悔はしたくないなぁ.

ファットな散秋-落葉のロードライド

2022/10/30 Sun

注意一秒.

iPhone11 Pro

体調が完全に戻ったわけでもないのに出かけた昨日のサ活ツーリング.
一晩寝た日曜日の朝は...
うん,頭痛がする.

モンキー125,日向温泉へ

まぁ,頭痛とは長年の付き合いなので朝食を摂り,ロキソニンで治癒を図る.
こいつは効く(←あかん).

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

肝心の旭川の天気は...曇り,時々雨予報,
ロングライドは諦め,とりあえず雨でどろどろになったモンキーの洗車から今日がスタート.
快晴より,曇天の方が洗車には向いているのだ.

水をかけ,百均で買った台所用洗剤を泡立てて,スポンジで泥を落とす.
再度水をかけて流す.

水分をタオルで拭き取る.

iPhone11 Pro

二度拭きするとあっという間にピカピカ.

そして,以前の記事でも少し書いた「オートバイのチェーン,注油するかしないか」問題.決定的な動画が出た.

同じ道民のせいか,このフォアグラさんの解説は信頼できる.
つーことで,今後も”注油する派”に所属することとする.

少し前に買ってたこのアイテムが実に便利.

Kaedear(カエディア) バイク メンテナンススタンド

後輪を浮かせて回転をフリーにできるので注油作業が楽.

まずは付属のストッパーでブレーキを固定.

iPhone11 Pro

右側のスイングアームをジャッキの要領で持ち上げる.

iPhone11 Pro

使うクリーナーとルブはチャリと共有.
やっぱケミカル類はWako’sですね.

iPhone11 Pro

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

最後にワックス代わりのクリアコート.

ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml

洗車終了間際,小雨がぱらついてきた.

時,既に11時.

「こりゃ今日はチャリのトレーニング無理かなぁ...」と,クルマでの“サ活”に考えが傾き始めた.
昨日同様,片道60km程度,だいたい1時間半ほどで行ける場所はと...

サウナイキタイ

妹背牛の「ペペル」か沼田の「ほろしん」が良い感じ.
サウナグッズをハスラーに積み出発.

まずは予約確保された本を引き取りに図書館へ.
到着して本を受け取り,館の外に出ると...なんと快晴!

こりゃ,サウナに行っている場合ではない,チャリに乗らねばと一度家に引き返す.(←何やってんだか)

ウェアに着替えてファットバイクを引っ張り出す.
もう長袖,ロングタイツのシーズンだな.

目的地を決める.
いつもの出発と違ってすでに午後.
本格的に走る前にまず昼飯か.

忠別川サイクリングロードを上流方面へ.

旭川の紅葉シーズンはあっという間に過ぎ去ってしまったが,キレイな”紅い葉”はいくばくか残っている.
なんてこたない河川敷でも,画角によっては紅葉真っ盛り(に見える).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やっぱり写真は面白い(iPhoneやけど).

東川のセブンイレブンでランチタイム.
今度のファンタプレミアムは「洋梨」.やはりこのシリーズは美味い.
一緒に買った「たらこスパ」は...だったけど.

iPhone11 Pro

ふと気がつくと,リアキャリが巷で話題のブルベテーブル(発信元はOさん)になっている.
もう少し工夫すれば水平テーブルが装着できそう.やらんけど.

さて,腹も満たしたし出発しますか.

忠別川の対岸に渡る.
入浴施設「花神楽」へ向かうサイクリングロードに乗る.

iPhone11 Pro

TTバーはいいねぇ.
プラス1km/hは速度が上がる.

さて,いよいよ魔界への入り口に到着.
初っ端から落ち葉が道を埋め尽くしている.

iPhone11 Pro

スリップ注意.
今年の春先,まさに最初のカーブでファットにも関わらず転倒.
膝を打って擦過傷.
タイツに穴が開いた...って,今日その時のタイツやん.縁起悪.
ただし,デザイン良し,機能良しでコスパ良しでおすすめ.

Morethan サイクリングパンツ サイクルパンツ ロング メンズ DVP-007

慎重かつ大胆に進むと目の前に巨大な倒木が.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こりゃスゴイ.
迂回はできなさそうなので,ファットを担いで倒木をクリア.
チャリはいいねぇ.
ロードじゃなくて良かった.

iPhone11 Pro

途中で現れる激坂.
もちろん押して上がります.
コケが滑る.

iPhone11 Pro

これも毎回書いていますが,この道,一応舗装路です.
落ち葉が積もって滑る.
ロードの細いタイヤだとキケンが危ない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 雑誌の表紙っぽい.

誰とも合わない静寂の森.
光も射して良い感じ.
この季節が一番良いかも.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

通行人がいないことを良いことに自撮りタイム.
うん? リモコンの調子が悪くてBlutoothがぶちぶち切れる.
ひょっとして電池切れか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このあたりで前方から来たMTBと遭遇.

「この先,すんごい倒木がありますよ~」と伝える.

「通れますよね?」と聞かれたので「なんとか」と答える.

MTBなら楽しいっしょ.

短い距離ながらも,撮影が楽しくて長居.
道路を横断して,いわゆる「ウパシの森」エリアに入っていく.

ちょっとしたヒルクライムの先には絶景が待っていた.

iPhone11 Pro

ぐるっと回って,再びサイクリングロードに乗る.

帰りは追い風.
TTポジションでグイグイ進む.楽しい.

iPhone11 Pro

最後に定点観察ポイント.

iPhone11 Pro

それにしても「Garmin Edge1040」のバッテリーは相変わらず優秀.
これだけ曇りの中で走っても,3時間乗って5%しか減らない.

そうそう,出発前,今日のオススメは「90分のワークアウト」でした.
帰宅後,アプリ「Garmin CONNECT」に接続し,運動負荷を確認すると...全然足りないとさ!
うーん,撮影が楽しくて止まりすぎたか.

明日から11月.
冷え込んできた.
そろそろ北海道は雪のシーズンin.

その前に...”アレ”に乗れるかな? 神様オナシャス.

モンキー125,日向温泉へ

2022/10/29 Sat

「ひゅうが」ではありませぬ.

iPhone11 Pro

風邪がなかなか治らない.
くっ,これが歳を重ねるということか.

季節問わず年中チャリに乗りまくって,基礎体力には自信があったけどなぁ...からの,この体たらく.

今週末はヨメさんと子供が旅行で家にいない.
こんな1000%自由な日に体調不良とは...誠になさけない.

先週の受診でもらった風邪薬は飲みきった.
後は自らの治癒力に頼るのみ.
多少体調が優れぬからと,家に閉じこもっていては治るものも治らぬ.
ここはあえて,寒風に身を晒そうではないかっ!(←根本的に間違っている)

行き先は,幹線道路で見かける看板が気になっていた温泉シリーズ第二弾!
士別の「日向温泉」だ!

ちなみに第一弾はこちら.

モンキー125,えんべつ旭温泉へ

つーことで,チャリにするかモンキーにするか.
降水確率60%超えなので,常識的に言えばクルマだが...最近,モンキーご無沙汰やし...(←風呂上がりになるということを忘れている)

Google先生によると片道たった60km.
気温はそれほど低くないし,もし降ってきたら,下にウインドブレーカー着込んでレインウェア着れば大丈夫っしょ(←フラグ).

モンキー発進.

素直に国道40号で真っ直ぐ向かう.
かろうじて雨は降ってこないが雲が多い.
それでもたまに切れ目から太陽が射す.

景色の良い場所を見つけ寄り道.
あーもう少し遠くからの方が良かったか.

iPhone11 Pro

道の駅絵本の里 けんぶちへ.
トイレ休憩とコーヒータイム.
さすがに10月の末.
水分は取らなくても身体は冷える.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここの道の駅は珍しく缶・ペットボトル用のゴミ箱がある.
オートバイ乗りにとってありがたい.

実は今日はここで引き返そうかと思った.
体調があまり良くない.倦怠感が強い.

ここに来て,風邪が治りきっていないのに無理に出かけたツケが回ってきた.
風呂に入って,風にさらされつつ帰る? うーん,さすがにヤバイかも...(←いいかげん気づけ)

Google先生によると,ここから30分ほどで到着とのこと.
しばし熟考後,ガソリンも入れたいのでとりあえず士別まで向かうことにした(←行く気まんまん).

無事,セルフスタンドを見つけ給油.
バイクが満タンになると,なぜかKazchariもパワーアップ.
こ,これはパーメットリンク!?

国道を逸れ,道道に入るとご覧の風景.
素晴らしい.正に北海道.

そやね.
道外からのツーリングだと,この時期に走っていることは,なかなかない.
(キャンプ場もほぼほぼ閉鎖)

移住者だけのお楽しみかも,この晩秋風景は.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

目的の日向温泉までもう少し...で案内看板登場.
あれ?「ひゅうが」ではなく「ひなた」温泉だったのね.

iPhone11 Pro

なんだかんだで12時半頃着.
想像以上に近代的な外観.
最近建て替えた?

玄関か脱衣所,浴室もキレイ.
それに料金¥450.銭湯価格で安い.

食堂の営業が14時までだということを確認し,その時間ギリギリまでサウナと温泉(循環)を楽しむ.

久々のサ活は気持ち良い.
サウナ室はやや低温.テレビ付き.
お客さんは少なかったけど,身体にカラフルな模様が入っている人が数名.うん,地元密着の銭湯やね.

今回,サウナハットを初投入.
素晴らしい.
ひょっとして低温に感じたのはこいつのせい?

[イチヨンプラス] 帽子専門店のサウナハット

もちろんサウナマットも使用.

SAUNOI 折り畳みサウナマット SAMATTO(サマット)

残念ながら露天風呂ががなく,外気浴は不可.
ホワイトのビーチチェアが2脚.
そこに座ってととのえ...うーん,やはり難しいな.

サウナ3セット後の13時40分頃,服を着て食堂へ.
ここもリニューアルしたてなのかやたらにキレイ.

iPhone11 Pro

注文時,バイトのにーちゃんに「おすすめ」を聞く.
やはり,多寄(地名)産の小麦を利用した「うどん」か「ラーメン」とのこと.

ふむふむ.
では「うどん」を...これだけだと”サ飯”として弱いので贅沢に「鶏天と季節の天ぷら」付けますか!(セットで¥1,100)

iPhone11 Pro

これが大正解.

自宅では天ぷらはあまりしない.
スーパーの惣菜や「丸亀製麺」に行った時のトッピングがほとんどなのだが,久々に”揚げたて”を食べたら美味いのなんのって!
天ぷらほど時間勝負な料理はあまりないだろう.

そこへ,さっきのおにーちゃんがやって来て「ハロウインなので,カボチャプリンのサービスです」.なんだってー!

iPhone11 Pro

いやいや,スゴすぎるぞ,ここの施設.
露天なしが残念だが,食堂メニューの美味さがそれを補って余りある.
実際,レビューの評価も高い.納得.

14時半になった.
明るいうちに,雨が降り出す前に帰りますか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

往路時の日差しはどこへやら.
曇天.
落葉した木々が物悲しさを高める.

ライダージャケットの下にウインドブレーカーを追加し,グローブを「防寒テムレス」に変えた.

ショーワグローブ 【防寒手袋】 No.282 防寒テムレス オリーブグリーン Lサイズ 1双

こいつを使うと,何千円もするバイク用グローブを買うのがバカバカしくなる.
防寒・防風性能もこちらが上(たぶん).
プロテクションを除けば,最強のコスパ.
さらに季節が進み,それでもバイクに乗るなら,ハンドルカバーの出番だ.

SKTインダストリー 防水・防寒 バイク用 ネオプレーン ハンドルカバー WNHC-03-SKT【ブラック/ブラック】

こいつを付けるとウインカースイッチが押しにくくなるのが難.
去年はそれで苦労した(ホーンボタンと押し間違える).
なんとか解決法を見つけたい.

iPhone11 Pro

ナビ通りに帰る=往路と同じになってしまうので,あえて寄り道.
広めの河川敷道路を走る.

iPhone11 Pro

すると,やがてダートに...お約束ですね.
モンキーを汚さないように水たまりは避けて,っと.

iPhone11 Pro

と,遊ぶのも限界.
10月末の道北の日没時間は16時半なのだ.
仕方なく国道に戻る.

帰り道,和寒の役場前では「かぼちゃフェスティバル」(?).

多種多様なかぼちゃが大量に積み上げられていた.
あまりにフォトジェニックだったので思わず停車.

iPhone11 Pro

iPhoneで撮りまくる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

何かもう,”謎の宇宙植物”みたいなのもあるな.
一口かじったら怪人化しそう.

それにしても...iPhone,キレイに写り過ぎだろう.

塩狩峠を過ぎ,当麻町に入る頃,とうとうポツリポツリと雨が降ってきた.
たまらず道の駅「とうま」にピットイン.

しばし雨宿り.
ここも缶捨てゴミ箱あり.

iPhone11 Pro

小ぶりになったことだし,早く帰らないと日が暮れると,レインウェアもなしに再出発.
案の定,旭川市内に入る頃...本降りに.

20年モノのライダージャケットに既に撥水性は皆無.
びしょ濡れとはいかないが,インナー類に水が染みてきた.

ジャケットの前ポケットにいれた「iPhone11 Pro」が心配だったが,インカムからは音楽(Apple Music)が流れ続けているので大丈夫でしょう(←どこが?)

【よくある質問にお答えします!】iPhone11って防水なのに、水がかかったら壊れるのはなぜ?

iPhone11 Pro

つーことで,すっかり日が落ちてしまった17時過ぎ,無事帰宅.
あーモンキー,むっちゃ汚れた.
フェンダーレスにしてるので,トップケースが泥だらけ.

明日の朝一で洗車やな.

体調?
おー,サウナに入ったらすっかり回復.
なんだかんだで,途中で戻らず行って良かったわ.

『仮面ライダーBLACK SUN』の視聴開始~第3話までの感想

2022/10/29 Sat

時をかけるルー大柴.

Amazon Prime Videoにて,いよいよ『仮面ライダーBLACK』さん...ではなく『BLACK SUN』の配信が10/28に始まった.
面白い試みとしては,一週間に1話ずつとかではなく,全10話を一度に配信とのこと.
1話45分として,全部で7.5時間か.スゴイな.

仮面ライダーBLACK SUN

事前情報を完全にシャットアウトしているため,これで終了なのか,次のシーズンにつながるのかどうかも知らない.

既に特撮系YouTuberには感想動画をアップしている猛者もいるようだが,当然見てません.

つーことで,本日第3話まで観たレビューを書いてみる.
正直まだまだ謎だらけの展開.

『仮面ライダーBLACK』と言えば1987年放送,つまりほぼ最後の昭和ライダー(正確にはRX?).
当時,Kazchariは大学生.
日曜の朝,”てつを”の歌声を聴き「HONDA VT-250FⅡ」にまたがり,時を超え,空を駆けた.

しかしながら,そのストーリーはほとんど覚えていない.
やたらに強いシャドームーンというメカメカしいライダーが出てきて,実はその正体は幼なじみで,BLACKは戦いたくないけど戦わなければならないという葛藤に悩まされて...みたいな展開だったような.
そうそう涙なしには見れないバトルホッパーとのお別れシーンは鮮明に覚えている.
えーと,後は決め台詞の「ゴルゴムの仕業だ」「ゆるざん」
そして“てつを”のバイク.
変身前は「GSX-R400」,RXの時は「RGV-γ」だったような...

つーことで,金曜日の朝から『BLACK SUN』を視聴開始.

地上波では絶対放送不可能な内容にびっくり.
スプラッタな映像だけなら『アマゾンズ』とどっこいどっこいだが,テーマがなぁ...

仮面ライダーアマゾンズ

怪人差別に名を借りた人種差別や階級差別.
ロケ地(山谷?)のせいか隣国の文字やポスターがやたら目に入る.
独居老人,LGBTを◯◯しろなんて,フィクションをフィクションとして捉えられない人から抗議がありそう.

『BLACK SUN』の物語は2022年と1972年を行き来する(冒頭のみ1962年頃?).

過去編のこだわりがスゴイ.
誰がどう見ても全共闘.
ただし戦う相手は日帝でも米国でもありません.時の政府反怪人主義者.

Kazchariが大阪の某マンモス大学に入学したのは1986年.

まだ,正門脇にゲバ字看板が並び,ヘルメット+タオル姿の人達がアジ演説を行っていた.なぜか総殲滅の「殲」はひらがなだった(ゲバ字でつぶれるから?)
暴れたりピケ張ったりすることはなかったけど,もはやネタ的存在やったなぁ.

さて,主人公の南光太郎(西島秀俊).
はっきり言って弱々しいおっさんである.
顔のシワも目立つし,歩く時は足を引きずっている.
借金の取り立てのような仕事をして日銭を稼ぎ,違法(?)な薬を購入し,定期的に打つ必要があるようだ.
子供の時に父親にバッタ男に改造され,さらにブラックストーンを体内に埋め込まれる.

成人してからは全共闘...ではなく「五流護六」という怪人解放組織に(美女に惹かれて)参加.

組織上層部の裏切り(初代ルー総理と手を組んだ)により組織を離脱.
その後50年,姿をくらまし廃バスで生活する(←無理がある).

物語上,偶然にもヒロインのJCと共同生活を送るようになるが.特に“守る”という使命感はまだ持っていない.マーベル映画『ローガン』と似たシチュエーション.

お試しのDisney+1ヶ月~継続する?

現状「自分を含め,怪人は滅んでしまえば良い」と考えているようだ.

さて,番組の予告編でチラ見した“てつを”っぽい変身ポースはまだしてくれない.それに“アレ”を食べてないせいか,変身後も対して強くない.
これからかな.

もうひとりの主役は言わずとしれたシャドームーンこと秋月信彦(中村倫也).
こっちは,50年間監禁されていたとはいえ,“アレ”を食ってたので見た目も若いままである.
変身後も強い.怪人瞬殺である.
何かにつけて容赦ない.
第三話時点での目的は,1972年時同様「怪人解放,権利拡大」のまま.

つーことで,ものすごく不思議な世界観と,伏線や謎を散らかしまくっている本作品.
3話までだと疑問だらけ.ちゃんと回収してくれるのだろうか?
以下,気になる点.

1)怪人差別というが,何をどう差別されているのかわからない.
学校にも通っているし,嫌がられるだけでバスにも乗っている.服装もキレイ.
どういう不利益があるのかの描写が足りない.
つーか,匂いで怪人かどうか判別してんの?

2)怪人は日本にしかいない?
ルー総理の目的は,怪人部隊を作って外国と戦争することとあるが,警官の銃であっさりと殺されてしまう程度で戦力になるのか?
ベースにした生物によりランクがあるということ?

3)創世王から滲み出るエキスと人間の肉を混ぜて作られる万能薬ヘヴンが設定てんこ盛り
- 人間を怪人にすることができる
- 怪人のケガを治すことができる
- 怪人を不老にできる
- 怪人を依存症にできる
他,あったっけ?

4)創世王とは?
50年前に突如日本に現れた? ⇒ 捕まった ⇒ エキスだけを採られる ⇒ 1972年時点ではなぜか五流護六の手にある

5)怪人のデザインが微妙
気合の入った主人公たちやクモとかアネモネはともかく,クジラを含むザコ怪人は被り物をしているだけにしか見えない.
どっかで見たなぁ...そう,ジューマン(動物戦隊ジュウオウジャー)や!

6)なぜかバイクのこだわりがスゲー
光太郎のバイク,何だろう?
古い空冷のDOHC4気筒のようだが,わからん.
やはり1972年にも乗っていたという設定だから?
まさか「バトルホッパー」という名前ではないよな.
信彦のバイクはボクサーツインなのでBMWか.
ふたりともノーヘルなので,封鎖道路以外で合成になっているのが悲しい.

以上,第3話までの感想でした.

もはや,おもちゃの販促とイケメン俳優のプロモとなり,脚本破綻しまくりの某キツネ面ライダーと異なり,想像以上にぶっ飛んだ内容となっている『BLACK SUN』.

『アマゾンズ』とは別方向で子供には見せられない内容だが,1972年当時の風俗・世情を少しでも知っていれば楽しめる内容だと思います.

残り7話も楽しみだ.

ないとは思うけど,各方面の団体からクレームがついて,配信中止にならないことを...信じる奴が正義!

エゾシカ対策に「鹿よけ笛」を検討してみる

2022/10/28 Fri

シャレにならない.

先日,北海道標茶町にてとんでもない事故があった.

事故直後の映像には横たわる1頭のシカが…シカがきっかけか 3人が死傷する事故 北海道・標茶町

いや,「とんでもない」というのは語弊.
今回は3人死傷という大惨事ゆえに取り上げられただけであって,あの道路(国道)でクルマと鹿が遭遇(衝突)するなんて日常茶飯事ではないだろうか.

旭川や,その他の地域とくらべても,もともと道東は鹿の数が多いそうだ.

北海道のシカ分布に異変? シカとの事故を防ぐために気をつけたいこと

先日,Kazchariと息子も,まさに事故が起きた国道で鹿に遭遇.
カーブを曲がった直後にそいつがいた.

地元のクルマのペースには全く追いつかず,低速走行だったため,なんとかやり過ごしたが,場合によっては衝突不可避だった.

息子と秋のキャンプ旅~カヌー体験(その1)

他にも林道ツーリング中に並走したこともあった.

事故の記事に対するヤフコメには「ハンドルを切る方向が間違っている」とか「スピード出しすぎ」といった適当なコメントも多いが,実体験あるのだろうか?
エゾシカのサイズを奈良公園のヤツラと同じと思ってないか?

と,まぁ,ここで意見を言っても仕方がない.
今後も道内あちこちキャンプに出かけることもあろうし,ここはクルマとオートバイに鹿対策をほどこそう.

ハスラーにカンガルーバー...ではなくて,ここはお手軽に「鹿よけ笛」だな.
これまで全く意識していなかった商品だが,多くの種類が販売されている.
こちらが気づかないだけで,付けているクルマも多いのだろうか?

つーことで早速Google先生に色々聞いてみる.
個人ブログやショップではなく,ここはやはり(まだ)信頼できるNHK.

【シラベルカ】車やバイクに取り付ける“鹿よけ笛”の効果は?

ここ数年,4000件/年の衝突事故が起きていることにも驚いたが,なんと言っても「鹿よけ笛の効果は実証されず」との調査報告が衝撃的.

警戒音(可聴音)で,群れのある程度を分散させることは可能だが,市販の「鹿よけ笛」で,適切な警戒音を鳴らすことは極めて困難との結果だった.
結論として...「安全に走れ」とのこと.うーむ.

一応,他のサイトも見たが「最近は事故っていない」とか「大きな事故は減った」などと書かれている.

ようするに現段階では「鹿よけ笛」は“お守り”レベル?

まぁ,コスパも良いし,次のAmazonセールで試しに買ってみるか(無駄遣い?)

こちらの評判が良そうだ.

BELL deer warning ディアワーニング [並行輸入品]

それにしてもレビューが難しいアイテムだ.

効果があるのか実証できないし,なかったとしたらその時はクルマがベコベコになっているかもしれん.

えっ? ロードバイクに?
確かに夜間走行中,ライトが照らす藪の中に無数の目が光っていることはよくある.

しかし「鹿よけ笛」はそれこそ時速45km以上出さないと,鳴らないらしい.
Kazchariの脚では,下りしか効果がない.

偶然のカタナ~キリンは泣かない

2022/10/24 Mon

そういう時期もありました.

iPhone11 Pro

就寝前は,不眠の原因とされるブルーライトの影響を避けたいので,紙媒体の書籍や写真集を眺めることにしている.

先日手に取ったのは,2012年発行の『RIDE 65「カタナ大特集」』号だった.

東本昌平RIDE65 (Motor Magazine Mook) ムック

もう10年前か.
今読んでも十分読み応えあり.

このスズキの最高傑作,GSX1100S「カタナ」を所有したことはない.
試乗したこともない.
それでもこのデザインは今見ても素晴らしいと思う.震えるほど美しい.

Kazchariのオートバイ趣味が一番炸裂していたのは20代前半,つまり80年代終わりから90年代はじめまで.
時代はレーサーレプリカ.
峠ではローリング族が問題になっていた.

レース志向でないKazchariは,峠を”攻める”度胸も腕もなく,純粋にツーリングを楽しんでいた.

250,400と乗り継いで限定解除.
社会人になり資金ができた.
「さぁ,次はいよいよリッターバイクだ!」と意気込む若きKazchari.

その候補に「カタナ」は確かにあったように思う.
しかし,当時でも既に「カタナ」は旧車扱い.
取り回しの悪さや純粋な走行性能・安全性能を鑑みて,購入までに至らなかった.

次の候補はYAMAHAの「V-MAX」
これまたデザインが強烈.
まるでエンジンがそのまま走っているかの様.

これまた実用面,その他から止めた.

もうおわかりであろう.
「カタナ」といい「V-MAX」といい,あの頃は東本マンガの世界観の影響をモロに受けていた.

はっきり言うと『キリン』の世界だ.

Kazchariは「Mr.Bike BG」での連載中から追いかけていた.
『あいつと...』とか『バリバリ...』と異なり,これほどバイクを哲学的に,しかもやたらにかっこよく語るマンガを他に知らなかった.
つまり大人,なわけだ(なんと浅薄!).

※ もちろん,公道暴走は良くないですよ.あくまでファンタジーとして.

やがて連載終了.
単行本にまとめられると迷わず購入.
ゆえに,手持ちの4冊は全て初版本である.

キリン(1) (ヤングキングコミックス)

今なお続くカタナブームの牽引役として,この『キリン』の存在がめちゃめちゃ大きいのは言うまでもないだろう.
ちなみに,単行本は全39巻まである(完結).

Kazchariも10巻ぐらいまで購入していた記憶があるが,最初の4巻だけ残して全て処分.
わかる人はわかるよね.

そんな『キリン』だが,先程のムックと同じ2012年に実写映画化されている.

キリン POINT OF NO-RETURN! PREMIUM EDITION (3枚組) [DVD]

旭川での上映がなかったので,札幌まで出向いた記憶がある.
肝心のデキは...製作者への原作への”リスペクト”は十分感じられました.

ただし,クライマックスの高速道路での競争は...明らかに制限速度内でしたね.今なら特殊効果でもう少しごまかせたかな.

先程のムックに撮影時の面白い話が書かれていた.

由比ヶ浜への水没シーンの撮影は八丈島.
さらにツナギを着ていると全然沈まないので,おもりを持って胸の前で抱えていたそう.ゆえに映画では不自然に左肘が曲がっているらしい.へー.

はい.ここまでが壮大な前フリ.

今回何が驚いたって,なぜかムック本を読んだ翌朝に,この映画切り抜き動画がオススメにアップされていたこと!

別に「カタナ」や「キリン」で検索した覚えは一切ない.

就寝前の読書は,完全にオフラインでの行動なのだが,どうしてGoogle(YouTube)側にKazchariの今の興味が探知されてしまったのか!?

あな恐ろしや,Googleパーソナライズ!

これまでの経緯から「そろそろカタナに興味もつ頃でしょ?ホレホレ」とAIが勝手に判断したのだろうか?

それとも久々にシンクロニシティ炸裂?

シンクロニシティ

シンクロニシティふたたび?

それはさておき,若きパダワン...もといKazchariが『キリン』に感化されまくった挙げ句,限定解除後に購入した大型バイクは...「HONDA V45MAGNA」(北米モデル)でした.

1992年8月撮影
1992年8月撮影
1992年8月撮影

「V45」とはV型4気筒エンジンで45キュービックインチ=750ccから.

よくわからん車名やな.

ロー&ロングのアメリカンドラッグレーサー的デザイン.
当時でも珍しい4本出しマフラー.
悪くない.
ツーリング先でも,おじさん達からよく声をかけられた.

天下のHONDAーV4エンジンである.
走りに不満はなかった.
ただしタンク容量が小さくて,頻繁に給油した記憶がある.

立ち位置的に「V-MAX」の対抗馬だったかもしれんが,性能,迫力,人気とも完璧に負けているのは否めない.

『キリン』の世界観に...まぁかすっているかな.

そうそう,革ジャンも買った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

そう,知る人ぞ知る「カドヤ」の「GOD SPEED」である.
現在も所有.
クソ重たい.

もちろんこの上に,袖を落としたジージャンを来て.ドラッグレーサー風の大型バイクを駆る...正に若気の至り.
あぁ恥ずかしい.

まぁ,Kazchariの体格的には,こいつがぴったりだった.
荷物山積みでキャンプもよく行ったし,いいバイクでしたよ.

会社を辞めて,世界放浪の旅に出る前に売ってしまったけど.

今だと結構な値段に.

HONDA V45 MAGNA カタログ・諸元表・スペック情報

息子と秋のキャンプ旅~カヌー体験(その3)

2022/10/10 Mon

撤収.

iPhone11 Pro

災害レベルの暴風雨だぁ!?
どうするKazchari?

つーことで,スマホの天気予報(tenki.jp)を息子に見せて,3泊の予定を2泊に切り上げる,つまり明日中に帰宅する計画を提案.
いのちだいじに.

渋る息子.
仕方がない.
「帰りに必ず『山岡家』に寄る」と約束すると,渋々承諾.

「ついでに新しいガンプラ(エアリアル)買ってぇ~」と言ってきたが,ここは一喝.調子に乗んな.

さて,昨夜は9時に就寝.
キャンプ好きにもかかわらず,自然音や自然光を含め,就寝時は刺激を排除したいKazchariは耳栓とアイマスクを愛用している.

MOLDEX 使い捨て耳栓

アイマスク 遮光 立体型

12時頃,尿意を覚えて一旦起きてしまう.
まだ雨は降っていない.ラッキー.
朝のテント撤収時まで保たないかなぁ...とかすかな希望.

朝の5時.
テントを叩く雨音で目覚める.チッ.

iPhone11 Pro

昨夜のうちに強風を警戒してタープは畳んでおいた.
コンロや食器などの調理器具を屋根付きの炊事場に運ぶ.
もう少しスペースがあれば,炊事場にテントが張れたな(豪雨時の知恵)

すでに先客がおられた.
隣にテントを張っていたソロキャンパーだ.
この方も早々に撤収作業中.

息子を起こす.
本降りの前に寝袋やらテントを畳んじまおう.
手伝え.

iPhone11 Pro

思えば,雨中の撤収作業は息子,初体験やな.
「どや,面倒くさいやろ? 今日帰ることにして良かったやろ? ホレホレ」と煽るが,特に気にしてはないようだ.

ちなみにテントから這い出す息子を見て,昔撮った写真を思い出した.

中富良野にて 1999年9月24日撮影

23年前の北海道ツーリングの写真.
モデルはヨメさんである.
何がスゴイって,DUNLOP「V200」の耐久性である.さすが名品.

そやけど,バイクツーリングでの雨中撤収に比べるとはるかに楽.
たたみ方は適当でええし,パッキングしたアイテムはどんどんトランクに放り込めば完了.

ある程度,積み込みが終わったところで朝食.
定番メニューの”なんでもかんでも”ホットサンドメーカー料理(朝は惣菜パン)である.
今回導入のワイド仕様,使い勝手良し.オススメです.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

和平フレイズ “よくばりサイズ

7時半にキャンプ場を出発.
1泊分の料金が無駄になったが仕方がない.
雨も強くなっている.

カーナビに従って自宅を目指す.つまり往路と同じルートである.

道の駅『ぐるっとパノラマ美幌峠』着.頂上はすっかり霧の中である.

iPhone11 Pro

この「道の駅」は改装に改装を重ね,来る度に姿を変えていく.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

道の駅なので,建物の外にも24時間使えるトイレがある.

2014年だっけ?「納沙布1200km」のブルベが台風のせいで中止なったのは?
改築前のこのトイレ内で,たくさんのランドヌールが座り込んで,クルマによる回収を待っている写真がインパクト大.

BRM709北海道1200km:美幌峠で走行中止→北見へ回収

KazchariはまだブルベでのDNF経験がない.
それはただ運が良かっただけ...やねんやろな.

2020年開催予定かつエントリー済みだった同コースの「納沙布1200」は新コロのせいで中止となった.

『2020年北海道1200km納沙布岬』延期…

来年の復活はあるのだろうか?

今年走ったフリースタイルの「オホーツク1300」も悪くはなかった.
ただし,限りなくソロライドに近く,ブルベらしさに欠けていたのも事実.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

やはりフル開催の「納沙布1200」,リベンジしたいものだ.

とかなんとか感慨に浸りつつ出発.
峠を下ると霧も晴れてきた.

このまま帰るのはもったいない.
サウナーとしては立ち寄りたい場所がすぐ近くにある.

峠の湯びほろである.

ここも20年ほど前,北海道ツーリングの途中に寄ったなぁ.
道の駅同様,ここも建て替えられたのか内装大変化.

10時の開館に合わせ並びを入れる.

もちろん洗体儀式を済ませてからサウナへ.
なかなかの高温系.

注意事項として,サウナタオルが敷かれておらず,またマットも用意されていない.個人で持参する必要がある.
なかなか珍しいシステムだ.

もちろんKazchariは愛用のマットを使用.

SAUNOI 折り畳みサウナマット SAMATTO(サマット)

外気浴中,しっかり”ととのい”の波が来た.
どうやら少し上を向くと良いようだ.

サウナの他,温泉にもつかり,たっぷり1時間半ほど滞在.
息子は退屈そう.スマン.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつから日本人はハロウィンを祝うようになったのだろう?

11時半頃,息子待望の『山岡家 美幌店』に入店.

iPhone11 Pro

いつものメニュー.
うちの息子,保守的と言うか,一度気に入ったメニューは変えようとしない.
変に頑固(とーちゃんも,同じメニューしか頼まない,と突っ込まれる).

つーことで,この後は高速に乗り無事帰宅.

これにて今年のキャンプ旅は(たぶん)終了.

「あれ? 冬キャンはしないの?」という声が聞こえそう.
マイナス30℃対応のシェラフも買ったしなぁ.

「オートバイキャンプはどうした?」という声も聞こえそう.
サイドバッグとシートバッグも買ったのになぁ.

イメージだけが先行して,行動が伴わん.これは良くない.
とは言え,現状,Kazchariのライフスタイルに一番合っているのは,クルマにファットバイクを積んで,キャンプ地をベースにグラベルを走り周ること!

おっさんのGW~宗谷丘陵,白い道ライド(その2)

おっさんの夏休み(2)~激闘!函岳登頂ライド

この2つのライドは楽しかったなぁ.

後はなんつっても息子の自立.
チャリもしくはオートバイで違うコースを辿って,現地集合.

満点の星の下で宴会.
最高だ.