『LONG WAY DOWN』の感想(その5)「ウガンダ~ルワンダ~タンザニア編」

2020/12/10 Thu

アフリカの明と暗.

ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンのアフリカ縦断バイク旅『LONG WAY DOWN』(LWD)をAppleTV+で視聴中.

今回はウガンダ-ルワンダ-タンザニア編の感想.

Kazchariはいずれも訪れたことはない.

ウガンダと言えばゴリラ
ゴリラと言えば,見た目によらず繊細な生き物.
知能が高すぎるゆえに,”うつ”にもなるそうな.
なので見学も1時間.
シルバーバック...なんとも気品がある.
動物園ではなく,野生で観てみたいものだ.

ウガンダと言えば,”食人大統領”アミンも忘れてはならない.
(本当の意味で)痛いシーンてんこ盛り.

ラストキング・オブ・スコットランド [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

お次はルワンダ.
ルワンダと言えば,映画にもなった大虐殺.

ホテル・ルワンダ [Blu-ray]

ルワンダにもカンボジア同様,頭蓋骨や衣服を展示した博物館がある.

何より悲劇的なのが「少年兵」の存在.
ゲリラが村を回って,子どもを拉致し,自分たちの陣営の兵士に育て上げる.
拉致の際は自分の親や知り合いを殺させたり,子どもの耳や鼻を削いで二度と故郷に戻れないようにする.
「残酷」という言葉だけで片づけてよいのだろうか?

アフリカでは,どの部族の人間がその国のトップになるかで,部族間の経済格差が広がってしまう.
ヨーロッパの植民地政策で分断される前も抗争はあったと思うけど,ここまで酷くはなかったと推測される.

「アフリカはなぜ貧しいのか?」という問いに際し,権力の腐敗や欧米(最近は中国)の資源争奪の思惑がからみ,民主主義が根付かないという意見の他にも,こうした状況に慣れきってしまった国民性をあげる評論家もいる.
曰く「金持ちになると,それを奪われるから(貧乏のままでいい)」という思考になるそうだ.

フィクサーつながりでルワンダの大統領,ポール・カガメと会談.
スタッフの「番組から政治的意図を排したい」とい意見もあったが映像で見る限り,ルワンダを経済的に立て直した至って温厚な人物風.
ただし,目は鋭い.
昨今ではその独裁ぶりが非難されているそうな.

なぜ欧米諸国はルワンダ大統領ポール・カガメの「独裁」を黙認し続けるのか?

ブルンジは行かず,次はタンザニア.
国境でもパスポート紛失騒ぎもあったが無事入国.
ああ既視感が...

一行は,これまた悪路を選択.
R1200GSの巨体が暴れまくる.

それにしても,ケニア以降は英語圏となり,民衆との接触や会話が増えた.
偏見かもしれないが,旧イギリス宗主国はわりと発展,旧スペインはまぁまぁ,旧フランスはぐちゃぐちゃという勝手なイメージがある.
(一応)議会政治を根付かせ自国化しようとしたのか,ひらすら略奪が目的だったのかの違いか.

そして,スタッフはタンザニアでようやく”普通の”サファリ体験.
なんとクルマから降りられる!?
うらやましい.

1990年のケニア旅,やっぱりタンザニアにも行けばよかった.
動物の生息数に圧倒的な差があるらしい.

当時,ケニア前半を一緒に旅したK君は,その後タンザニア側からキリマンジャロに登頂.
帰国後に山頂の写真をもらった.

K君からのいただき画像

この景色,見たかったなぁ.

ケニアでのサファリツアーは,事前ノープランで現地で決めた.
ナイロビの街中で声をかけられ代理店へ.
最初の店では,西洋人の旅行者がこちらを見ながら「やめとけ,やめとけ」と目配せしてたのが印象に残っている.

何軒かまわって,5日間US300ドルのプランで決定.

お金持ちはロッジサファリ.
我々バックパッカーはテントサファリ.

朝晩は寒かった.
雨が降ったらテント水没.
シャワーなしは辛かった.
途中でロッジのプールを借りてパンツ一丁で泳いだっけ.

もちろん景色は雄大.
満足感は高い.行って良かった.

今では考えられないが,持参したカメラは28mmの単焦点,Konica現場監督.
もちちろんフィルムだ.
一緒に参加したK君は,確かキヤノン一眼レフに望遠(300mm?)つけてたな.
もし今度サファリ行くなら,E-M1Xに300f4! 夢の組合せ...

ただし...あの風景は心に刻み付けるのが一番かもな.

1990年の大学卒業旅行後,内定していた某コンピュータ会社に入社した.
約3年働くものの,あまりの仕事のつまらなさに退職.
長い旅に出ようと決めた.
『深夜特急』や蔵前仁一の『ゴーゴー』シリーズの影響があったことは否めない.

最初のプランはケニアにあるスワヒリ語学学校の『星野スクール』に通うこと(今もある?).
実際に面接も受け,合格(許可?).
しかしながら思う所あって辞退.

結局1993年の1年間は東南アジアを旅して過ごすことになった.

もし,あの時,星野スクールに,ケニアに戻っていたらどういう人生が待っていただろう?

『LONG WAY DOWN』の感想(その2)「イタリア~リビア編」

2020/11/30 Mon

貴重な映像.

ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンのアフリカ縦断バイク旅『LONG WAY DOWN』(LWD)AppleTV+で視聴中.

今回はイタリア半島を抜けて,チェニジア-リビアまでの感想.

ローマの渋滞を抜けてたどり着いたキャンプ場にて,二人はキャンピングカーのスイス人夫婦と出会う.
この夫婦,以前,南アからボツワナまでバイクで抜けたことがあるそうな.

いつも思うのだが,ヨーロッパ人はホンマに旅好き.
若い人より中年以降の方がアクティブな印象.
経済力がある上に,バカンス期間がやたらに長いのがうらやましい.

2019年GDP世界ランキング1~3位と言えば,アメリカ,中国,日本だが,金はあっても印象として社会に余裕がないように思える.
ちなみに4位以下はドイツ,インド(!),イギリス,フランス,イタリア,ブラジル(!),カナダの順.
へー,インドとブラジルって,もうこのランクにいるんや.

だがしかし.
これはあくまで国全体の経済力を示すだけであり,格差が大きい社会では個々人の生活状況に直結しない.
1人当たりの名目GDPランキングだと1~3位は,ルクセンブルグ,スイス,アイルランドとなり,それ以下もヨーロッパ勢がずらっと並ぶ.
ちなみに日本は25位(アメリカ7位,中国69位)

そして一行はシチリア島へ.
先日の『Giro d’Italia』で見慣れた風景が映る.

舞台はいよいよアフリカ.
地中海を渡るフェリーで入国,つまり海路.
いいねぇ.
2004年にスペインからジブラルタル海峡を通ってモロッコに渡ったことがあるが,もうアフリカ!っつーだけでワクワクするな.

その後,チェニジア-リビア-エジプトと通過していくのだが,この番組は2007年に制作されている.
つまり「アラブの春」以前の旅となる.
今となっては貴重な映像かもしれない.

特にリビア
街のあちこちにカダフィ大佐の肖像が掲げられている.
40年以上,リビアを独裁統治していたカダフィが2011年に“革命”によって倒されるまで,リビアはどの様な国だったのか?

日本を含む西側の報道だと,独裁=悪で,住民は強権によって迫害されている...みたいな印象だが,実際はそうでもないらしい.
例えば以下のサイト.

「狂犬」カダフィー政権の42年の内情は?

まとめると,こんな感じ.

- 1955年に油田が発見され,カダフィの資産は14兆円あった.
- しかし,それはリビア国民にも分配されていた.
- 平均寿命74歳.
- 就学率もアフリカでトップクラス.
- 税金なし.電気,教育,医療も無料.

他のサイトでも,こんな記載が(URL不明).

- ガソリン,リッター10円
- ローン無利子
- 全国民に住宅提供
- 新婚夫婦には5万ドルの住宅補助金を支給
- 失業者には無償で家を支給
- 車購入の際,政府が半額を負担
- 農業を始めたい人に土地,家,家畜,飼料など全て支給
- 薬剤師になりたい人の経費全額無料
- 出産女性に5千ドルを支給
- 学校卒業後,仕事に就けるまで国が給与を支給
- 国民の25%が大卒資格者

どこのユートピアですか?

結局,「アラブの春」に便乗した反政府組織がカダフィ政権を転覆させ,彼は殺害されてしまったわけだが,当時からフランスやアメリカの陰謀説が絶えない.

「アラブの春」の正体 欧米とメディアに踊らされた民主化革命 (角川oneテーマ21)

そして,リビアはいまだに内戦状態(部族抗争)にあるらしい.

リビアで起こっていることを、これ以上ただ見ているだけではいられないから

世界は一面から見ただけではわからない.
80年近く独裁が続いている某隣国もひょっとしたら天国...それはさすがにないか.

堅実な暮らしをしているのか,チェニジアやエジプトより見た目に派手さはない.
こういう国は得てして,遺跡の保存状態がよい.
つまり観光資源は豊富.
とはいえ,新コロに関係なく,渡航困難な国の一つのまま...と思っていたら「歩き方」が出版されていた.

E11 地球の歩き方 リビア 2010~2011

旅程は戻るが,チェニジアには『スターウォーズEp.IV』のルークの家,タトーウィンのセットが残されている.
ユアン(オビ・ワン)がいても誰も気が付かない.
Ep.Ⅲのラストで訪れたのは別のセット?

リビアでは暴風の洗礼を受ける.
なのに砂浜でキャンプ.
うわぁ耐えれんわ.
でも,楽しそう.

チャーリーの毒舌&毒態度もお約束.
言いたいことをはっきり言っても嫌われないのが西洋風?

リビアのビザが下りなかったアメリカ人スタッフと合流するため,一行はエジプトに向かう.
おっ,ようやくKazchariが行ったことのある国が出てきた.

(その3へ)

『LONG WAY UP』の感想(その6)「メキシコ&USA編」

2020/11/23 Mon

信頼と楽観と信念と.

『Long Way Up』の感想,その6はメキシコとUSA編
正直,感動というより少々不満の残るエンディングだった.

ビビりまくりの前置きの割には,妙にあっさりと通過してしまったメキシコ.
てっきりバイカー垂涎のルート,バハ・カルフォルニアを縦断すると思ってたけどな.

Dust to Glory [DVD] [Import]

見どころ満載の国なのにもったいない.
やはり,この旅(番組)のメインイベントは南米やったな.

それに,メキシコがやたらに危険危険と強調され過ぎているような印象.
実際の外務省の危険マップ上はこんな感じ(2020年11月現在).

Kazchariはメキシコをこれまでに3度訪問している.

2004年にユカタン半島(プラヤ・デル・カルメン,コスメル)を2回.
2016年にバハのラパスである.

特に2004年はツアーではない個人バス旅.
深夜バス内での荷物万引き事件に遭遇したものの,特に問題なかった.

『Long Way Up』の予定ルートでもオアハカとベラクルス州抜けたら,危険地帯を避けて北上できるのでは?
確かに夜間のバイク走行は危ないかもしれないが,日暮れまでにセキュリティの利いた高級ホテルにチェックインすれば良いだけの話では?

とは言え,超有名人ユアン・マクレガーを危険にさらすわけにはいかないということ?
バイク旅の時点で十分リスキーなような気もするが.

いすれにせよ,スタッフがグアテマラ滞在時から考えていた作戦というのが...

なんと!ローカルバスを改造,バイクを積み込めるようにして,夜間の休息・移動・充電を一度に済ませるという,まるでリアル『富豪刑事』もしくは中川財閥(byこち亀)のような金に糸目をつけない作戦(スゲー).
さらに!このバスの改造作業工程にやたらに尺をとるという謎展開

解せぬ.

この旅の主役はバイクでは?

一方で,バイク以上に目立つ存在の電動クルマ,リヴィアンはそのまま走行してて大丈夫なのだろうか?
このライトのデザインなんて,どうみても普通のクルマには見えん.

さらに驚いたのが,この改造バスの使用が(画面上)たった一晩だけだったこと(違ってたらすまん).

どんだけ金かけてんねーん!

まるで,バスの改造を見せたかったような展開で少々興ざめ.
このあたりの演出意図はよくわからん.

いずれにせよ,USA国境の町ファレスの手前で,バイクを下ろし,豪雨の中バラバラに走って互いを見失うなど,これまたよくわからない展開(GPSは?無線は?).
少々仕込み過ぎでは?

日本のワイドショーやバラエティなんかも,過剰に不安を煽るような演出が多いが,むこうもそう変わらん印象.
ドラマとまで言わないが,セミドキュメントやな.これやと.
メンタリストDaiGoによると,「人は不安になると消費行動が増す」らしいので,この番組を通して消費を活性化させる目的なのかと邪推する.

ファレスと言えば,これまた世界凶悪都市のひとつ.
『Long Way Up』視聴後,たまたま見つけたのがAmazon Prime Videoにあるこの2本.

ボーダーライン(字幕版)

エミリー・グラントが主役と思いきや...「えっ?そういう話なん?」的な展開.
重低音のBGMが並々ならぬ緊張感を醸し出す.
続編もあり.

ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ(字幕版)

こちらの方が面白い.

人と車両は手続き場所が別とかなんとかのややこしい手続きを経て,一行は無事USA入国.
ここからは...まぁ,特に面白くない.
最後はお約束の家族との再会および地元ライダーとのパレードラン

つーことで,全11話を見終わってしまった.
後半の娘登場やら駆け足展開がもったいなかったが,南米からパナマ上陸にかけては見どころ満載.
ここ数日,最大の楽しみでワクワクさせていただきました.

最後にユアンが「一週間も経てば,また次の旅の計画を立てたくなる」と話していた.
残るルートはもうアジアしかない.

オーストラリアから東南アジア,日本,中国を抜けてロシアの北極圏まで.
『Long Way Up2』か『Long Way Down2』,もしくは『Long Way in ASIA』?
中国へのビジネス展開を考えると十分ありえるルート.

Kazchariは,Project-ONEで組んだ自分のDomane SLR7に以下の言葉を刻んでいる.

Frank,Cool,No Fear

大好きな作家,森博嗣の言葉である.これが旅および人生におけるKazchariの信条

冒頭に上げた,

信頼と楽観と信念と.

は,メキシコ入国前に,プロデューサーのデイビットがつぶやいた言葉.
英語だと,

Trust,Optimism,Belief

となる.
これも良い言葉.

早く次の旅に出たい.

劇場版『鬼滅の刃』無限列車編を観た

2020/11/2 Mon

原作は絵コンテ.

現在大ヒット中の『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』を観にいった.
おそらく興行成績で『千と千尋』を抜くのは時間の問題と思われる.
平日の朝一上映だったのだが,結構な人出.
客層は意外にも中年層が多い(なぜか小学生っぽい子もチラホラ).

Kazchariは原作コミック22巻まで読了.
なぜかジャンプの最終回掲載号が家にあるのだが,まだ読んでいない.
アニメもAmazon Primeにて全話視聴済み.

鬼滅の刃

以下,感想.

結論.
非常によくできている.
時間を十分にとった丁寧な作り.
特に斬撃シーンの表現は掛け値なしに素晴らしい.

『無限列車編』ということで尺の2/3は下弦の鬼魘夢および夢との戦い(葛藤)なのだが,この映画の白眉はやはり煉獄さんと猗窩座との一騎打ちであろう.
初期の予告ではあまり宣伝しないのも上手い.
このパート,原作では結構あっさりしていて,気が付いたら煉獄さんがあちこちにダメージを負っているコマにさっと移行する.

正直,原作は個性的ではあるものの,いわゆる画力がなく,コマ運びもそれほど上手くないので,ところどころで唐突感がある.
特に戦闘描写に関してはTV版も含めアニメの方が圧倒的.
映像化後,人気爆発というのもよくわかる.

そうやねぇ,この映画だけやったら煉獄さん一勝もしていない(炭治郎視点はともかく).
最初のザコ鬼との戦闘も夢の中の出来事やしな(印象づけるために2匹に増えた)…という話を娘にしたら,煉獄さんの(ジャンプに掲載された)スピンオフを読め!と怒られた.

とまぁ,映像作品として一級なのだが,気になる点も.
煉獄さんの死が悲しいというのはわかるが,よく考えれば3人組にしても我々観客にしても,それほど思い入れがあるキャラにはなりえない.
台詞はカッコいいし,正義の味方として圧倒的に正しい行動なのはわかるけど.

奇しくも,Eテレで絶賛放送中だった『未来少年コナン』が今週最終回を迎えた.
Kazchari家では(初視聴の)ヨメ,娘.息子も夢中になって観ていた.
どうしても比較してしまうのが宮崎駿演出との比較.
ちゃんと“絵”でキャラの心情を表現する.しかも,あの少ない線と考え抜かれた構図で.
そう『鬼滅』に限らず,現代の邦画はセリフが多すぎる.

ちなみにKazchariが一番好きなシーンは,ハイハーバーの美しく静かな庭でモンスリーが物思いにふけるシーン.
そこへコナンが現れる.
続くモンスリーの表情と第一声が「そう,ラナは無事なのね」…素晴らしい.

と,こんな比較しても仕方ないけどな.

それはそれ,これはこれ.
一応,Kazchari個人の感想です(と断りをいれておこう).

にしても一見さんお断りの「途中で始まって途中で終わる話」にこれほど人気があるのは驚異的やね.
しかも後のストーリーも公開済み.

今後はTVシリーズで第2期以降を放映するより,2~3年に一回の劇場版公開が良いと思う.
『ガルパン最終章』も成功しているようだし.

実写版? 絶対にやめてくれ.

つなぎ映画単独でも満足という映画のくくりでは『STAR WARS 帝国の逆襲』が名作.
ただし,その後どうなるのかは誰も知らなかった(Kazchariは『ジェダイの帰還(復讐)』は好きではない).

スター・ウォーズ エピソードV/帝国の逆襲 [Blu-ray]

『ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔』もつなぎの作品.
こちらは一度観た切りであまり内容覚えてないなぁ.
でも,もう一度シリーズを通して観たい.

ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 [Blu-ray]

結末も知っている,かつ面白いアニメでは『機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士』BGM・効果音がクソの特別編は断固省く).

機動戦士ガンダムII 哀・戦士編 [DVD]

話が脱線しまくりですが『劇場版・鬼滅』,映画館で見る価値は十分にあります.昨今「キメハラ」という言葉もあるらしいけど,オススメです.

2021年9月11日はブルベ100周年らしい

2020/10/27 Tue

懐かしき日々よ.

Audax Japan BRM911北海道200km石狩

前に「AJ北海道2021年ブルベ情報」の発表に伴い,その雑感を書いた.

AJ北海道2021年度ブルベ情報

その後しばらくしてから新コースが追加.
いや,「新」ではなく復活?

その『BRM911北海道200km石狩』が開催される9月11日は,フランスで最初に200kmブルベが開催された日(1921年9月11日)から100周年にあたるそうな.
ほぉ,ほぼツールやジロと同時期に始まったということか.

フランスはもちろんのこと各国で記念イベントが行われ,なんと完走記念メダルも用意されるらしい.
つ,つまりこの日のみの限定メダルがあるということ?(推測
これは出なあかんやろ~

『R札幌』では恒例の「旭川200」の開催が告知済み.
『AJ北海道』では予定されていた「地球岬400」の日程をずらして,「石狩200」を新たに設定した次第.

このコース,どうやらいわくつきらしい.

AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。(AJHのサイトより)

このルート何が良いって,スタート地点である.
札幌市内ではなく,石狩の「番屋の湯」発.
以前訪れたことがあるが,海水浴場に近い広大な土地にあったように記憶している.

天然石狩温泉 番屋の湯

つまり駐車場問題完全解決
前日,早めにinnし,この温泉に入って(ついでに夕食)車中泊
当日朝7時の出発に間に合わせ,15時頃予定のゴール後も湯につかってから帰宅.ベネ!

コースそのものも海あり山ありで魅力的.
強いて言えばR451を使った滝川までのピストンが少々退屈かも.

いずれにせよ,今年は全ブルベ中止になってしまったので,再開が待ち遠しくて仕方がない.
ロードでは休日200~300kmの走行が標準になりつつあるが(もちろんボッチ),やはりブルベにはブルベの良さがある.不思議だ.

つーことで,ブルベ情報の更新と参加表明のお知らせでした.

Amazon Prime Videoで『ロンドン・エディンバラ・ロンドン』のドキュメンタリー配信中.
全く派手さはないが,ランドヌールなら共感できることしきり.
日本人の方も登場している.

ロンドン・エディンバラ・ロンドン (字幕版)

『TENET』をネットの力で解釈

2020/10/2 Fri

オラに知恵をわけてくれ.

...というわけで,一夜明けてもまだまだ続く『TENET』の衝撃.
昨日のブログでうろ覚えのあらすじを書いてみたものの,さっぱりはさっぱり.
「こんなんも理解できへんのか,お前アホやろ」と言われ続けることに喜べる「M体質」の人にはたまらん映画であることは間違いない.

で,各種映画レビューサイトをざっくり巡回してみたが,不特定多数が書き込む掲示板系は全然参考にならない.
「わからないけど面白い」的な感想が多い気がする.

その点,やはり個人ブログは深く考察している(同時に自分のうろ覚えの適当差が発覚).
現状,ここが一番参考になった(うならされた)

【ネタバレ】『TENET テネット』解説・考察:ノーランの作り出す美しき物語の「円」に惚れた!

以前から購読させていただいている.
その鋭い考察が素晴らしい.
管理者のナガさん,すごいわ.

その記事から,なるほどと思った点をアップ.もちろんネタバレも含みます.

- Kazchariが主人公の名前が思い出せないのは当たり前.劇中,誰にも名前を呼ばれていない.
- オペラ劇場で探していたのはプルトニウム241=立方体の装置
- あの立方体はアルゴリズムと呼ばれる世界消滅装置の一部.
- オペラ劇場で,主人公を助けたのはエージェント=ニール.
- 奥さんの名前はキャット.シュレディンガーの猫から!⇒「観測」という行為の重要性
- 円環構造.挟み撃ちの意味
- セイタースクエアを構成する単語は全て本編に登場
- 誰の視点で話が進んでいるのかを考えれば“少しは”わかりやすくなる
- 超難関,カーチェイスシーンの分析がスゴイ...というかこうして色分け文章にしてもらってもまだピンとこん.

パンフレット(未購入)にも,この難解な映画の構造についてはある程度触れているらしいが,肝心のカーチェイスシーンに関してはサジを投げているそうな.

この解説でも残る”謎”に関しては別の方のブログで補完.

難解映画【TENET テネット】攻略-文系にもやさしい徹底解説・考察 ※ネタバレあり

- 主人公(名もなき男)はCIAのスパイ
- 拷問後の彼を救ったのは彼自身が未来に作るチームTENET.
- 環境破壊によって滅びかけている未来人が,若いころのセイターに,金と逆行能力を与えて権力者にし,9つに分かれたアルゴリズムを集めて作動させるよう仕組んだ.
- 時間逆行装置「アルゴリズム」が起動すると,全世界が逆行するので,息ができなくなる人類は滅ぶ.
- 作中の世界はキャットがセイターに撃たれたシーンが頂点(折り返し点).

他に,YouTubeにも解説動画があるので一通り見た.

これでようやく劇中のタイムラインはだいたい理解できた.
それでもまだ謎,というか納得できない点がある.
それは「未来人」関連について.

- アルゴリズムが発動し人類滅亡.その誰もいなくなった世界に逆行してきた未来人が到着.その後順行にチェンジして世界をやり直す? もしくは逆行空間で逆行したまま過去に向かって生きる?
-「祖父殺しのパラドックス」は起きない(結果は変わらない)という前提でこの作戦を決行するつもりなら,順行に戻すつもりはないということ?
- セイターにアルゴリズムをどうやって送ったのだろう? なんで9つに分解?
- セイターはどうやってアルゴリズムを探したのか?
- エストニアがどうしてプルトニム214を保管?

どこかのサイトで誰か分析してない? まだまだ探求の旅は続く(自分で考えろ!).

いやぁ,それにしてもここまで楽しめるとは.
めちゃくちゃコストパフォーマンスがいい映画やな.いわゆるスルメ映画
既に出尽くしたと思われるタイムリープ物だが,まだこんなアイデアがあったとは.

数か月後にはレンタルや配信が開始されると思うけど,たぶん酷評の嵐になることが予測される.
もしくは途中で視聴をやめるとか.

つまり,挫折しそうになっても,集中して見続けなければならない劇場公開向け映画の最たる物やな.
さぁ,近いうちにもう一度劇場に(再確認に)行くか! おお客の行動すらも逆行させるとは!

『TENET』を観た...のだろうか?

2020/10/1 Thu

何が何やら.

有給取って,さぁロングライド!...と思っていたが,何しろ天気が曇天過ぎた.
雨こそ降っていないものの,心折れるには十分な雰囲気.寒いし.
とかなんとか言い訳しているが,ここ数日やや体調悪し.風邪なのか?
昨夜もZwiftしながら居眠りしてしまった.

よって,今日は休養日にして,久々に映画を観に行くことに.
新コロ後初の劇場鑑賞である.
観に行く映画は『TENET』

10/1は映画の日.

だが,せっかくということで「4DX2D」を選択.
それでも2100円と安い.さすが旭川.

さて,この『TENET』は巨匠というか,奇才クリストファー・ノーランの最新作である.
『メメント』こそ未鑑賞だが,大傑作『ダークナイト』以降は全て劇場で観ている.
この人,Kazchariより若かかったりする.

さて...Kazchariはこれまでも難解と言われる映画は劇場やビデオで,結構観てきたと思う.
自分なりの解釈もしてきたつもり.
しかし...今回の『TENET』は超難敵.

すいません.参りました.降参Death.
さっぱりついていけませんでした.
途中で寝落ちしそうになるし.
いわゆる事前情報や知識が,めちゃめちゃ必要な”意識高い系”ムービー?(ちょっと違う).
悔しいので,これからネットの映画考察系サイトを見ようと思う.
が,その前にさっき観てきたばかりの『TENET』の超うろ覚えあらすじ(キャラの名前さえ怪しい)を記しておく.
何の情報もなしでの感想はこれはこれで比較対象として興味深い.

以下,書き手が全く理解していないので,ネタバレになりようがないが,興味のある人はどうぞ.

ロシアでオペラ(もしくはオーケストラ)のコンサートが行われる寸前,テロリストが乱入.
外の装甲車で待機していた主人公(アメリカ黒人)は,かけつけたロシアの特殊部隊に偽装(ワッペンを貼るだけ)して会場に潜入.
まず特殊部隊は睡眠ガスを会場に流し,観客を眠らせる.
テロ組織はマスク着用.
主人公は貴賓室(個室?)にいたある人物を見つけ,脱出を促す.
その人物に「あの装置はどこだ」と尋ねると,クロークに預けてあると答える.
二人でその部屋を脱失.
テロ組織や特殊部隊に偽者とバレて銃撃戦.
主人公,あちこちにタイマー式の爆弾をセットしながら,クロークにて装置を見つける.
爆弾爆発.劇場崩壊.
主人公ら,かろうじて脱出するものの,ロシア人の組織に捕まる.

どこかの線路.
主人公とさきほど助けた人物が椅子にしばられている.
仲間は先に殺されている(何か秘密をしゃべった?).
主人公も自決を図るが,毒薬カプセルを発見され,ペンチで歯を抜かれる拷問を受ける.
何もしゃべらなかった主人公は,目の前の仲間の手にカプセルが握られているのに気づき,わざと椅子を倒しそれを飲み込む.

ここで表題『TENET』.

目が覚めるとどこかの医務室.
毒薬カプセルはフェイクだった.
組織のボスっぽい人間から「君は合格だ.歯も直しておいた.世界を救うために働いてほしい」的なことをいきなり言われる.

次に主人公は何かの研究所っぽいところに向かう.
皮肉ばかり言う女性研究者に「エントロピーうんねん」で,時間を逆行させる方法があると説明される.
射撃場のようなところに白い岩
主人公に銃で撃つよううながす.弾は入っていない.
しかし,撃つとなぜか岩についた弾痕が修復され,弾倉に弾が戻ってきている.困惑する主人公.
岩は未来から送られてきた?
考えずに感じると,弾を反物理的に操れることに気付く.

主人公はインドのボンベイへ.
そこのエージェント(以後重要なキャラ)に連絡を取り,なんちゃらとかいう裏社会の黒幕にアポを取りたいと頼む.
理由はわからんが高層マンションのペントハウスっぽい自宅から一歩も出ない生活をしているので,隣のビルから無理やりロープを使って乗り込むことになった.
潜入成功.
しかし,本当の黒幕は奥さんのパメラ(たぶんこんな名前)だった.
彼女から「ロシアの原発事故後,紛失したプルトニウムをロシア人のマフィア(?)が持っている.それを取り返してほしい」的なことを頼まれる(たぶん).

次にイギリスのエライ人(バットマンの執事役)に会いに行く.
主人公にクレカを渡し,もっといいスーツを着ろ,そのマフィアの奥さんにこの絵を持って会いに行けと告げる.

学校に男の子を迎えに来た奥さん.
ちなみにこの奥さん,11頭身ぐらいある,まるでキャプテン翼みたいな体形.
仕事は画廊の鑑定士(?)なのか?
奥さんに偽物のゴヤの絵を見せて,旦那に会う段取りを付けようとする.
浮気相手の話をしつつ,主人公に興味を持った奥さんと夕食.
その時,その旦那の手下がぞろぞろと現れ,主人公をいためつけようとするも,調理室で小道具バトル,手下たちは返り討ちにあう.

その奥さんによって,今度は旦那の豪華ボートに招待される主人公.
奥さんに近づくなと脅されるが,なぜか明日の朝のセイリングにも誘われる.

主人公,奥さん,旦那の3人でセイリングボートでわきゃきゃ.
奥さん,いきなり安全ロープを切り,旦那を海に突き落とす.

主人公は海に飛び込んで旦那を助ける.
旦那,主人公を命の恩人と呼び,何かの計画(?)に乗る(よくわからん).

ボートに泊まらせてもらう主人公.
そこへヘリコプター着.
中から金塊を盗んだ子分(?)が引きずりだされ,旦那に殺される.
この時,旦那,例の逆行能力をチラ見せ.
それを覗いていた主人公も見つかり,いかにもロシア系乱暴キャラにボコボコにされる.
旦那にボートを追い出されるが,金塊を一枚もらって,空港のフリーポート(無税)にある絵を盗み出すことになる(この辺の流れさっぱりわからん).

セキュリティの超ハードなフリーポートでの”絵”の強奪作戦(???).
輸送機を奪って倉庫にぶつけ,セキュリティが作動している間に盗むという,何が何やらよくわからん作戦.
あらかじめ情報収集していたエージェントと二人,客のふりをして潜入.
輸送機がぶつかり,非常事態用の致死性ガスが発生している間は呼吸を止め,扉を次々に開けていく.
最期の部屋(ロータス?)にたどり着くものの先に侵入者がいると気付く.
中には誰もいなかったが,ガラスの銃痕から”これから来る”ことに気付く主人公.
なぜかこの部屋では”逆行”が起きている.
回転扉が開くと,中から黒ずくめの侵入者が.
殴り合いになるが,互角の勝負.
やがて,外の輸送機のエンジン爆発で吸い込まれ(押し込まれの逆行)で侵入者消える.

あれ? 結局何しに来たんだっけ?
あかん,エピソードの順序さえ思い出せん.

例の装置がどこかに輸送されることになった.
それを奪取すべく,主人公たちはトラックや消防車などの大型車両を用意.
高速道路にて輸送車を前後左右ではさみ,主人公が乗り込んで装置を奪うことに成功(???).

そこへマフィアの旦那が奥さんを人質?にしながら登場(逆行中).
主人公に,奥さんを死なせたくなければ装置をよこせと迫る(?????)!
仕方なく装置を渡す.
旦那,奥さんをクルマに放置したまま,別のクルマで逃走.
主人公,なんとか奥さんを助けるがまたしても旦那に捕まってしまう(いつの旦那?).

港の倉庫に連れ込まれ,何かの尋問を受ける(内容忘れた.もう話についていけていない).
ガラスの向こうには奥さんが,旦那に銃を突きつけられている.
旦那が何かわめいているが,何がなんだかさっぱり.
激高した旦那,奥さんのわき腹を銃で撃つ.
そこへ,主人公の仲間?が突入.敵兵を倒して主人公を救う.
虫の息の奥さん.
衛生兵っぽい人が「このままでは命が危ない」と告げると,主人公,逆行する方法を教えろと,救出隊のリーダーっぽい人物に詰め寄る.
どうなるかわからんぞと,ここにきて,いきなり逆行時の注意点を主人公に説明(ええっ!?)
一番大事なのは呼吸.酸素を肺に取り込めないので,逆行中は常にマスクを装着しておく必要がある(???).
そして回転扉が逆行のきっかけになる(????).

主人公,回転扉を使って逆行開始.
クルマの運転が超難しいらしい(よくわからん).
先ほどの襲撃現場に戻る...えーっ何があったっけ?

何かの乗り物内で目覚める主人公.奥さんもベッドに寝ている.そこにエージェントもおり,タイムパラドックス(祖父殺し)についての話をする.
どこかに到着.
輸送機の事故現場だった.
そう,フリーポート潜入時に戦った相手はなんと自分自身だったのだ!(がーん(棒))
奥さんを担架に乗せ倉庫に突入.自分との逆行しながらの戦闘シーン.
なぜかすべてが終わると,奥さん元気になっている(????)

旦那は世界の破滅をもくろみ,ある爆弾で例の装置を爆破しようとしているらしい(どこから????).
それを阻止すべく,主人公と逆行について教えてくれたリーダーっぽい人が赤チーム.エージェントは逆行しながら戦う青チームに分かれて装置奪取作戦開始.

奥さんは奥さんで船上で旦那とケンカ別れした瞬間に戻って,旦那に復讐しようとする.ただし,爆発阻止の連絡が入ってかららしい(さっぱりわからん).

で,ヘリにて世にも奇妙な戦闘シーン開始.
過去と現在と未来が同時進行している.もう何がなんだか.Kazchariの脳は完全にギブアップ.

奥さんは奥さんで,過去の自分が船に戻るタイミングやら,旦那の態度に耐えきれなくなったりして,作戦完了の指示前に旦那を撃ち殺し,海に投げ落とす(なぜか後でその遺体を回収している).

その頃,戦場でも地下トンネル奥の最後の最後に扉があって中に入れない.
反対側では,ロシア系乱暴キャラが爆弾を起爆させようとしていた.
しかし,扉のそばに倒れていた兵隊が起き上がり,ロシア人を撃つ.
装置を奪取.ロープを結んだクルマでひっぱってもらい爆発の瞬間に脱出.

リーダーっぽい人が裏切るような態度をみせるが,何のこたぁない.
装置を3つに分解し,エージェント主人公に分けて,それぞれ持っていようと提案.
エージェントは自分のパーツを主人公に渡し,「オレは未来人だ.今後は会わないようにしよう」と告げて去る.
振り向くと,エージェントのリュックには,先ほど扉の向こうに倒れてた兵士と同じキーホルダーが!(????)

その瞬間,主人公は「すべては(未来の)オレが仕組んだことか」と気づく(なんで???).

ラストシーン.

学校前で子供を待つ奥さんのシーンに戻る.
そこに現れるインド人のパメラ.
奥さんを暗殺しようとするが,いつの間にか後部座席に座っていた主人公に阻止される.
作戦実行前に奥さんに携帯を渡し,今いる場所を吹き込んでおくようにしていたから助けられたのだぁ~(????).

以上.

だいたい,こんなストーリー...ってわけわからんわー!
もう時系列から何から完全にうろ覚えだが,こうして文字にすると整理がついて,ちゃんと考察・理解できるかなぁ...と思ったが甘かった.
一番謎なのは,逆行が起きるタイミング.どうして時々?

これだけわけのわからん映画だが,なぜか駄作と思えない(プライドのせいで思いたくないだけ?)

明日は解説サイトを読みまくってやる!
そして疑問点を明らかにして上記のあらすじを修正してやる!

『Tour de France 2020 Stage4』の感想

2020/9/2 Wed

ログリッチェ,強い.

『Tour de France 2020 Stage4』は大会最初の山頂ゴール
例年に比べ登場が早い.
総合勢が動くはずの日=スプリンター涙目なステージ.

細かいレース展開はネット上のハイライトやらなんやらで確認できるので,それはさておき,ステージ優勝者は...ログリッチェでした.
「ドーフィネ」でも圧倒的な強さを見せつけ,今ツールでもベルナルと並んで優勝候補筆頭である.
「ドーフィネ」では,総合1位だったにもかかわらず,転倒リタイヤで最終日未出走ということだったが,実はホンマは走れたけどツールのために早めに休んどこ...が真実かどうかはわからない.同じイエロー・ジャージでも価値が違う

ログリッチェと言えば,走りは坂道君ばりの高速ケイデンス.全然踏んでない様に見えるのに速い.
それにダウンヒル! 2018年のツールだったか,霧で視界が悪い中の驚異の突っ込み.
何か違う次元での走りを見ているよう.

さて,自転車競技と言えばドーピング問題
ドーピングには大きく分けて三種あるという.

一つ目は薬物ドーピング
ロードレース界,最大(?)のスキャンダルはランス・アームストロングのドーピング発覚によるツール7連覇のはく奪処分だろう.
もし,彼がフランス人だったら...ゴニョゴニョ.
映画や書籍にもなった.全て面白い.

偽りのサイクル 堕ちた英雄ランス・アームストロング

シークレット・レース (小学館文庫) 文庫

疑惑のチャンピオン(字幕版)

次に機材ドーピング.
数年前の女子シクロクロスだっけ? フレーム内に小型モーターが仕組まれていたことが発覚して大騒ぎになった事件があった.
それ以来,ツールでもレース中やゴール後にタブレットみたいな機器やX線を使って隠しモーターやバッテリーがないかを確認する様子が見られた.
そういや最近見ないな.検査方法を変えたのかな?

最後にブレイン・ドーピング.
薬物も脳に作用するのでこのカテゴリーに入るかもしれんが,それとは別に(現状)違法ではない手法として微弱な電気刺激を脳に与え,パフォーマンスを上げたり,恐怖心を軽減させることが行われているそうな.

テクノロジーで変わるオリンピック 電流で脳刺激、運動能力向上も

スキージャンプで効果ありかぁ.
ありゃ? そう言えばログリッチェは元スキージャンパー
この処置を既に受けてたりして...
それはともかく,あの下りの突っ込みは,テクニックだけでなく恐怖心のコントロールが優れている証拠かもしれん.
これぞ天然のブレイン・ドーピング.

このステージで,もしアラフィリップアダム・イエーツが失速していれば,優勝候補のログリッチェが早くもマイヨ・ジョーヌを着用していたかもしれない.
去年のジロではそれで失敗した.ゆえに,わざと3位あたりにとどめてたりして.
アドレナリン全開で走っている時はそこまで考えへんか.

「マイヨ・ジョーヌを着ると,自動的にレース時間が1時間延長される」とは,かのアームストロングの弁.
つまりレース終了後もTVや各新聞・雑誌のインタビューを受けなければならない.結果シャワー時間が遅れ,食事時間が遅れ,マッサージ時間が遅れ,最終的には睡眠時間=休息時間が削られる.

優勝候補ほど,前半戦でのマイヨ・ジョーヌ着用を嫌がる図式ができている?
INEOSが目立たないのはそのせいか.

他,放送中の話で気になったこと.
ツール2020の開催について,3月にフランスで世論調査したところ,賛成が51%だったらしい.
見事に二分しててんなぁ.

さて,同様に反対意見の多い東京五輪はどうなる?

『世界一過酷なレース:エコチャレンジ フィジー大会』を観た

2020/8/27 Thu

ヒドすぎて笑うしかない.

世界一過酷なレース:エコチャレンジ フィジー大会

番組内容を紹介.

World’s Toughest Race: Eco-Challenge Fiji.本作は人気リアリティ番組「サバイバー」の制作者が放つ、世界規模の壮大なアドベンチャーレース。世界中から集まった66チームがフィジーで熱い戦いを繰り広げる。司会のベア・グリルスが11日間、選手たちを心身共に限界まで追い込んでいくレースを紹介する。ベテランチームにとっての目標は優勝だが、大半のチームにとっては完走することにある。 “世界一過酷なレース”を戦い抜く力があることを自分自身と世界に証明するためだ。

獲得標高が異常なブルベ豪雨・雪中ライドなど,過酷な環境に身を置き,そして無事に戻ってきた時,SNSなどでつぶやく言葉がある.

「ヒドい」「死ぬかと思った」「二度とやらん」

実はこれらはホメ言葉である.
主催者がいればそのルーティングを称え,プライベートであれば「楽しかった」と同義となる.

しかしだな,それにも限度がある.
それが今回,Amazon Prime Videoで観た『エコチャレンジ フィジー大会』
平和な大会名だが,その中身はとんでもない.
”最恐のアドベンチャーレース”とは正にこのこと.
大会そのものは2019年開催.新コロ騒ぎの前である.

そもそもアドベンチャーレースとは,スタートからゴールまで3日以上かかる超長距離レースのこと.山,ジャングル,沼,川,湖,海はては洞窟や海底など,世界各地(秘境)の自然を舞台に無茶なコース設定を無茶な方法で行う,超サバイバルなオリエンテーリング
主な移動手段はトレッキング,マウンテンバイク,パドリング(カヌー/SUP),ロープワーク(滝登り,降下)など.
いつ事故っても,いや,いつ死んでもおかしくないような展開が延々と続く.
心身ともに極限まで追い込まないと,勝負うんぬん以前に完走すら危うい

その中でも「エコチャレンジ」は特にスーパーハード.
観てる分には文句なしに面白い.

視聴中,「マジか」と何回つぶやいたことか.
45分×10回の放送なので,ボリュームもたっぷり.
全員とはいかないが,各チームメンバーの掘り下げもしっかりできている.
60歳越えの参加者もいるし,それに失聴者やアルツハイマー者もいる.
ヒューマンドラマとしてもよくできている.

スタートは,まず川から外洋までカヌーを漕ぎ,別の島へ移動.そこからトレッキングというコース.
この初日のコースすら事前告知されず,選手にとっては全く未知.
その後も,先ほど挙げたありとあらゆる移動手段で,ひたすらゴールを目指す.
もちろん途中にはメダル収集イベントチェックポイントキャンプ(強制休憩)があり,タイムアウトも設定されている.

一番エグかったのは300mの滝クライミング直後の川の遡行.
深いので泳ぐ必要があるのだが,その水温はなんと11℃!
もちろんドライスーツのような便利グッズはない.
低体温症にかかる者もいる.
実際,ここでかなりのチームがリタイヤした.

リタイヤと言えば,1チーム4人構成だが,うち最低1人は女性,かつ“全員で”ゴールする必要がある.
つまり,そこでドラマが生まれる.
誰か一人がリタイヤしそう...さぁ,他のメンバーはどうする?といった具合.

エグイのはコースだけではない.
制限時間内にゴールおよびチェックポイントにたどり着くには,睡眠時間を極限まで削る必要がある.
つまり体力・気力回復の最大の手段を使えない.遅れているチームほど厳しい.
いやぁ,400や600のブルベで寝るか寝ないか悩むのがバカバカしくなる.

日本のアドベンチャーレース界の第一人者,田中正人さんも出場している.
今回はAmazonとMGMが番組制作に入るので,配信開始前にブログなどで,レース内容を報告する行為は一切禁止だったそうな.

チームイーストウインド プロダクション

ネタばれになるが,このレースで日本チームはリタイヤとなった.
メンバーのうち2名が「塹壕足」になってしまったようだ.
まぁそうなるやろなぁ...

さて,これだけ極限まで自分を追い込んで苦労しまくった挙句の賞金は...言っちゃなんだがたった10万ドル.スタッフや機材費などを考慮するとせいぜい選手一人200万円くらいでは?

もちろん,賞金目当てに参加する人はまずいない気がする.
途中途中で参加者のインタビューがはさまれるが,異口同音に「生の充実」「生の実感」を参加理由として挙げる.
つまり真波くんだらけ.

「GRIT」という言葉がある.
自己啓発本などでよく使われるが「やり抜く力」という意味である.
アウシュビッツの生き残りから,軍隊の特殊部隊員まで,どの様な困難,肉体的精神的苦痛の限界に達しても,くじけない強固な思考・意志のことである.
これがないと,過酷なアドベンチャーレースでは,まず完走できない.

では,そのやり抜く力,GRITを身に付けるにはどうすれば良いのか?
ある困難なことを一定期間(最低2年)し続けることらしい.
うーん,そう解釈してしまうと生まれつきの才能のような気もしてくる.

アドベンチャーレースはともかく,来年の『納沙布岬1200』では,GRITが発動しますように.

『イデオン』デザイン考(その1)

2020/6/18 Thu

キャルメロ色って何色?

iPhone11 Pro

最近,BANDAIの超合金魂シリーズから『イデオン』のフルアクション(以下,FA)モデルが発売された.
久々にちょっと欲しいと思ってしまった玩具である.
そう思っているアラフィフ(ヲタク)層は多いと推測する.

YouTubeや玩具サイトのレビューを観てから,そのデキ次第では購入を考えていたが,実に悩ましい.つーか,節約からのMadone購入計画はどこ行った?

この超合金FAシリーズは70から80年代の,いわゆるスーパーロボットたちを現代風にアレンジ.
変形・合体ギミックを排除し,ガンプラで鍛え上げたバンダイの技術をふんだんに盛り込んだ,アクション重視のシリーズとなっている.

そのアレンジの方向性となっているのが,アニメーターの大張正己氏風,いわゆる“バリってる”の再現である.
放射状に広がるパーツ,小顔かつヒサシを巨大にし奥目に,肩を大きく二の腕を絞る,細い腰,胴体のひねり,パースの効いたみえ切りポーズなどなど.他にはない個性が光る.
Kazchariも嫌いではない.バリってるロボの真骨頂は“バリグナー”こと『機甲戦記ドラグナー』のオープニングであろう.

もう元の大河原デザインとも本編登場のドラグナーとも完全に別物
BANDAIの別シリーズ「魂SPEC」では,わざわざ設定版オープニングシルエット版の2種が発売された.
Kazchariは後者を所有している.

魂SPEC ドラグナー1 with キャバリアー

魂SPEC ドラグナー1 from ”Opening Silhouette”

これ,中の金属フレームは同一やねんけどな.

後にROBOT魂シリーズでもバリってる版が発売された.

ROBOT魂 [SIDE MA] ドラグナー1カスタム

さて,超合金魂FAに話を戻す.
これまでのラインナップは以下の通り.
コンバトラーV』『ボルテスV』『ザンボット3』『ダイターン3』『ダイモス』.
現状,一番バリってるのは『ダイターン3』かな.

残念ながら買いたいとまでにはならんけど,わが青春の『イデオン』となれば話は別.検討に値する.

伝説巨神イデオン』(1980)と言えば,ガンダムに続くリアルロボアニメ.
いや,違うな.宗教アニメとか哲学アニメの方がふさわしい.

TV放送は全39話.関西では水曜日の19時半から放送やったかな(テレビ大阪).
当時中三のKazchari,学習塾がちょうど19時半に終わるので,そこからチャリで猛ダッシュして帰宅した記憶がある.
当時はビデオデッキがまだ家になかったのでリアタイオンリー
おかげでオープニングを観た記憶がほとんどない

毎回,難解かつ考察のしがいのある内容で,翌日は中学校のヲタク仲間とあーでもない,こーでもないとイデオン談義をする日々であった.
特にギジェがソロシップ側に加入してからの怒涛の展開に興奮しまくったことを覚えている.
だが…最終回,残り1分ほどでの風呂敷たたみは強引にもほどがある展開.元祖エヴァやな.

しかしながら世のガンダム・ブームと連動して「イデオンの続きが見たい,いや見せろ運動」が勃発.
TV37話分をまとめた「接触編」と,38,39話,それに未放送の40-42話をまとめた「発動編」のダブルリリース上映が決定(上映時間3時間越え).
前売り券発売に並び,ラッシュフィルムの特別上映会に並び,ロードショー後も3回は劇場で観た.
もちろん発動編のVHSも購入(高かった).むろん今ではDVDBlu-rayも所有.もし次世代フォーマットがあるのならそれも買う予定.

ストーリーは壮絶の一言.

特にTV未放送分をまとめた「発動編」は,いまだにこれを越えるアニメ映像はないと思わせる傑作.
ソロシップ内のゲリラ戦での人体破壊描写の凄まじさも目立つが(子供に容赦ない),何より各キャラの“芝居”が最高.ほんま舞台劇を観ているよう.
福井晴敏なんかは衝撃を受けすぎて,「目の前の創作物はイデオン発動編より上か下か」という”絶対イデオン基準”なるモノができてしまったそうな.

まだまだ長くなりそうなんで,今日はここまでにしとこ.
次回は『イデオン』の玩具やプラモ,そしてそのデザインについて書く予定.

超合金魂 伝説巨神イデオン GX-92 伝説巨神イデオン F.A.