トラブル解消?そして...

2022/12/14 Wed

春になれば.

iPhone11 Pro

先日の日曜日は,せっかくの快晴だったのにトラブルが重なり,サイクリングが中止になってしまった.

サイコーな天気とサイテーな運~どうしてこうなった?

その続報.
まずは冬用ウェアのファスナーの件.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ

なんだかんだで気に入っているこのウェア.
防寒・防風など冬ライドに求められる機能に問題ない.
買い直す,もしくは破棄するのはシャクなので修理にチャレンジ.SDGsやん.

取れてしまったスライダーだが,自宅にはペンチ他,ちゃんとした工具があるので修理に挑戦.
まず,スライダーの隙間を無理やりこじ開ける.

ペキ.

ぐわぁ,見事に折れた.

iPhone11 Pro

ようするに金属劣化.
そら,何度付け直してもジッパー上げたら開いてまうわ.

一旦諦めかけたが,あまり使わない(開閉しない)であろう胸ポケットのスライダーを移植することにした.
工具で外して付け直す.
耐久性はどうなのかわからんけど,一応復活.
次回のライドで試そう.

もう一つはファットバイクのフロントフェンダー.

ゼファール(Zefal) フロントフェンダー XLサイズ DEFLECTOR LITE 2553

元々4箇所を結束バンドで留めていたのだが,片方2箇所が切れた.

結束バンドには,滑り止めのゴムチューブを通る細さ,およびフロントフォークに巻ける長さが必要.
そんなぴったりサイズのバンドあったかなぁ...とチャリ用の小物を入れたケースをガサガサと探る.

ピンポーン!1本見つかった.

「もう1本欲しい.別の場所も探すか...」と降雪・寒風の中,ライトを持って車庫へ.
シャッターを開けて工具箱を開く.
おお,先程見つけたのと同サイズがあるじゃあ~りませんか!

おそらく,これはフェンダーに付いてきた予備のバンドやな.
保存してて良かった.

つーことで無事に修理完了.

ちなみにこのフェンダー,現在Amazonで過去最安.
バンド破断だけじゃなく,フェンダーのプラそのものが劣化して割れるので(経験あり),予備に買っとく?

ファスナーの件といい,失った運を取り戻した感.
やっぱり,ツイてるぜ!

...と思いきや,今日になって別のトラブル.

いつの間にかファットバイクに装着していたツールケースのフタが取れて行方不明に...

ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス L [Z BOX L] 防水仕様 容量0.8L 重量130g サイズ調整可能 ボトル 7081

中間の間仕切りユニットを外し,全長を短くして使っていた.
その蓋が取れて紛失してしまった.

開けたタイミング,および走行ルートからして,心当たりの捜索範囲はたった1Kmの歩道上.
まだ雪も深くないので,絶対発見できるだろうと,目を凝らすが...ない.

うん? 何かこの状況にデジャヴュ...

モンキー125で林道ツーリング~愛山米飯林道編

うーん,あの山頂まで5kmもあった林道でさえ(偶然)発見できたのに,見つからないとは...

一夜明けて捜索2日目.
旭川は猛吹雪となった.

あんな小さいフタはあっという間に埋もれてしまうだろう.
春になれば雪が融けて出てくるかもしれんが...諦めるか.

つーことで,新しいツールボトルを物色.
Zefalを再購入するのが安心だが,最安のAmazon発送分は次回入荷未定.
せっかくなので別のメーカー品を試してみる.

これがいいかな.

CYCLE PRO(サイクルプロ) ツールケース ラージサイズツール缶

ブルー&ブラックだし,カラー的にうちのファットに合うはず.

つーことで,悪いことがあれば良いこともある.
人生七転び八起き.

イーブン,イーブン.

サイコーな天気とサイテーな運~どうしてこうなった?

2022/12/11 Sun

ワタシもよくよく運のない男だな.

iPhone11 Pro

日曜日である.
朝はけっこうな雪.
やがて曇りに.

ファットで出かけませう.

自宅出発か? ハスラーで移送か?

悩んでいるうちにみるみる空が晴れてきた.
こりゃもったいない.
絶好のヒルクライム日和.
マイ・ホームマウンテンたる旭岳に登ろう.

ウェアは...冬装備で.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット

そう,この選択が全ての間違いだった.

旭岳クライムの出発点たる「大雪旭岳源泉」へ順調に走る.
ホンマに快晴.
雪をまとう木々がキラキラと輝いている.
早く,チャリに乗りてぇ.

10時前に到着.
早速ファットを下ろしてセッティング.Fix Release!

iPhone11 Pro

さぁ,行くでぇ~と,ウェアのファスナーを引き上げる.

プチ.

ぐわぁーファスナーが取れたぁ!

iPhone11 Pro

そう! 中華製格安アパレル”あるある”「スライダー金具が柔らかすぎて,エレメントが噛んだのを無理やり引き上げるとハズれる」パターンが発動!

せっかくここまで来たのにぃ~
皮肉なことに山方面も見事なまでの青空.

こ,工具,ペンチはないのか? ⇒ ない.

ファットに積んでいる携帯工具...こいつでなんとか...

iPhone11 Pro

細めのヘキサレンチでスライダーの溝を広げ,再度エレメントにかませる.
そして,両側から工具同士ではさみ,手で圧をかけて抜けないようにする.
念のため,エレメントには潤滑油...なんてものもないので,お風呂グッズに入れてある石鹸を塗りたくる(正に苦肉の策)

果たして結果は...

ダメでした.
そらそうだ.手の力で戻せるようなやわな材質のスライダー金具である.
一度締め直したところで無駄無駄ラッシュ.

イベント参加時のゼッケン留めにもらった大量の安全ピンで前を留める?
ムリムリムリ.
氷点下ダウンヒルのスキマ風に耐えられないだろう.

嗚呼,万事休す.

なんでYKKを使わんのだぁ~!

2019年に購入したということは3シーズン保ったということ.
ならば仕方がない...んなわけあるかぁ!

この滅多にない日曜日の快晴ヒルクライム日和を返せ! ぜいぜい...

今から帰宅してまた戻ってくるのも非現実的.
ここはもう気持ちを入れ替えて,「サ活」にしよう...シクシクシク36.

さぁ,せっかく組んだファットをまたクルマに乗せてと...

ブチ.

なんだ,この音!?
今度はフロントフェンダーを留めている結束バンドが切れたぁ!?
なんてこった,パンナコッタ!

iPhone11 Pro

結束バンドが切れてどうする?
まさかの経年劣化?
犯人や人質の拘束に使えんぞ!(なんじゃそら)

ゼファール(Zefal) フロントフェンダー XLサイズ DEFLECTOR LITE 2553 自転車

こうも短時間に,壊れるはずのないモノが次々に壊れると,何か悪い出来事の予兆にしか思えなくなってきた.

素直に帰宅してガンプラでも作るか...否,否,否!

こんな好天,もったいない.
気持ちをサクっと入れ替えて「サ活」続行(と自分に言い聞かせる).
目指すは,某トラブルのおかげで行けなかった十勝岳「カミホロ荘」だ!

ついにKazchari家も...

国道経由ではなく,美瑛市街地を抜け丘巡りをしつつ,目的地を目指す.
それにしても...

雪の美瑛の丘は本当に美しい.
ましてや今日のようなまぶしいくらいの青空だとなおさらである.

しかし...

ダメだ.クルマのガラス越しだとその美しさも半減.

理由は簡単.

視覚しか使っていないからだ.
TVモニター越しと変わらない.

片岡義男の『いい旅を,と誰もが言った』にそんなエピソードがあったことを思い出した.

iPhone11 Pro 手持ちの文庫.Amazonの中古価格がとんでもないことに.

やはり全身の筋肉,心肺,および五感を使いきらないと,この風景を十分に味わうことはできない.

とかなんとか考えつつ,上富良野町に到着.
いつものセイコマで腹ごしらえ.

そして,数日前は緊急事態により引き返した吹上上富良野線を駆け上がる.

例の分岐点を越え,ようやく見えてきた「カミホロ荘」.
ここは16%の激坂区間の中間にある.
チャリだと意識がとぶ場所なのだが,クルマは楽だなぁ...と駐車場へ.

あれ? クルマが一台も停まってない.
まさか...

iPhone11 Pro

なっ何ぃ~! 聞いてないよぉぉ~!

サウナアプリの「サウナイキタイ」にそんなこと書いてなかったぞ.
あっそうか,公式サイトまでちゃんとチェックせなあかんかったんや...

iPhone11 Pro

どうして,今日はこれほどまでにツイてないのだ?
何かの呪いか?

それとも,「これ以上進むな」という何かのお告げなのか?

悔しいので...「凌雲閣」まで登って,その後「白銀荘」に行ってヤルッ!

iPhone11 Pro

はい.
十勝岳クライムのゴール着.
いつも思うけど,よくこんなわけのわからん斜度と距離をチャリで登ってるよなぁ...
絶景に期待したけど,さすがに曇ってました.

ちゃっちゃと下山して,例の分岐で右折.
全国サウナーの憧れ,「白銀荘」へ向かう.

iPhone11 Pro

道内でも屈指の大人気サウナなので,できれば日曜日に訪れるのは遠慮したい.
サウナ室,水風呂とも,それほど広くないのだ.
つまり.順番待ちが発生する可能性が高い.

いや,もう今日はええわ.
最後くらい,サウナ楽しませたったらどうや?

幸い,駐車場のクルマはそれほど多くない.期待.
入湯料¥700を払う.

心配をヨソに浴室も,思ったより混んでいなかった.
運の悪さも,ここまではついてこなかった模様.

カラダを洗い,天然温泉にしばしつかり,サウナ室へ.
上段は占領されていたのでドア近くの下段へ.

あかん.

この席,全然暑くない.
さらに人の出入りで冷風がモロにあたる.
汗かかへんやん...

しばし待つ.

上段が空いたのですかさず移動.
おお,全然違う.
汗が吹き出るのぁ...

すると「すいませ~ん,ロウリュウしていいっすかぁ?」との声.

そう,ここはセルフ・ロウリュウ可なのだ.
数人がOKと応える.

ジュワ~

おおっ,きたきた熱波がきた.
いいぞいいぞ.すると...

ジュワ~

誰だぁ~! ロウリュウ二度かけしたヤツはぁ!
暑すぎやっちゅうねん!

思わず出ようかと思ったが,歩くのも辛い(顔が熱い)熱波.
後少し,後少しと我慢してから退室.

ふー,でもいい汗かいた.

冬の「白銀荘」名物と言えば,冷水浴後の雪ダイブ.

Kazchariは...しません.
むっちゃ冷たい,冷たすぎるのわかってるやん.
実際,飛び込んでいるのは非地元民ばかりとか...(偏見)

雪ダイブしないまでもベンチに座ってととのえる.
ケツが冷たいので,ここでもサウナマット必須.

【CACIELO PRODUCTIONS】サウナマット

さて,3セット+天然温泉にまったりとつかり,ご褒美のソフトクリームを食べようと思ったが...
ちょうど団体様(しかも外国人)のお着きで,券売機前が大混乱.
待つのもアレなので退散することにする(節約,節約).

iPhone11 Pro

さて,ダウンヒル.
天候悪化でホワイトアウト状態.
ライトを点灯する.

さすがにこの状況はチャリだと辛いな.クルマで良かった(どっちやねん!)

つーことで,無事帰宅.
ウェアのチャック(しかも止水ファスナー)の修理は諦めることにする.
今冬はレイアリング再考やな.
普通の秋冬起毛ジャージ+ウインドブレーカー+レインパンツでなんとかならんか?
まぁ,厳冬期サイクリングなんてマイナー趣味.
決まったレイヤリングがあるわけでなし,色々試しますか.

いずれにせよ,同じウェアは買わん!(もう一着同じのあるけど)

iPhone11 Pro

ファットでNew Machineお支払いライド

2022/12/9 Fri

「Frank,Cool,No Fear」- 私の好きな言葉です.

iPhone11 Pro

5月に注文していたNew Machineが,ようやく組み上がったとの連絡を受けた.

当初はもう少し早い時期の納車が予定されていたが,Cの影響による部品供給不足,それに加えパーツのリコールなどの度重なるトラブルで今日まで延びてしまった.

旭川は既に根雪.
降雪が異常に遅かった昨年のようにはいかなかったか...

裏技はある.

北海道と言えど,帯広以南はまだロードも走れそうだ.
ムラムラと湧き上がるドス黒い野望...(お天気次第で来週?)

で,本日はお支払いライド.
バーテープ巻やら,その他もろもろの事情で引き取りは来週にした.

ここまで待ったのだ.一週間ぐらいどうと言うことはない.

つーことで,C補給物資の中辛レトルトカレーをかっこみ,ファットで出撃.
フィッティングのため,レーパンを履き,ペダル,シューズを持参する.

そうペダル.
ついにこいつの封印が解かれる日が来た.

iPhone11 Pro

「クランカー」さん到着.

店内奥に鎮座するあのド派手なバイクは...そう,KazchariのNew Machineである.

iPhone11 Pro

世界的投資家のジム・ロジャーズは若い頃,世界一周を2度行っている.
一度目はモーターサイクル(BMW),二度目はなんとベンツのコンバーチブルである.しかもド派手なイエロー.

冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見

氏曰く「これだけ目立つと治安の悪い場所でも,却って盗難や強盗などの被害に会わない」という理屈らしい(ホンマか?).

つーことでKazchariのバイクも盗まれることはないでしょう.
実際,ここ近辺で走っているのを見かけたことないし.

油断大敵.

盗難よりも転倒の方が心配かも.

残金の支払いをカードで済ませるが,実はまだ完成体ではない.
夏頃に話題となった一体型カーボンハンドルのリコール.
結局,供給不足はまだ解消されておらず,Kazchariのバイクにも仮ハンドル(と言ってもMadone用の高級品)が付いている.
入荷は来年の5月頃...はい,待ちます.

iPhone11 Pro

引き取りは来週にして,そのままファットで雨分方面へトレーニングライドに向かう.

そう,ついに「第2回びえいスノーサイクルフェスティバル」の詳細が発表されたのだ!
エントリーは明日から.
定員があるらしいので,早々にエントリーしませう.もちろんソロ参加だ.

第2回びえいスノーサイクルフェスティバル

大会概要を読む.
昨年とは会場が異なるようだ.

なっ何ィ~! ファットとMTBの区別がなくなり無差別級に進化だとぉ~!
こ,これはファット勢にとって有利なのか不利なのか.
全てはコース次第.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

出るなら全力全開.
そうでないと,己とアホ息子に示しがつかん.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり冬の写真は「OLYMPUS TG-5」の方がよく撮れる.
光が足りない.
スマホ(iPhone)がいくら進化してもモチはモチ屋ということか.

それにスマホだと指を出さないとタッチ画面が反応せーへんしな.不便.
このグローブ使い勝手良し.安いし.

[PIROXIS] 防寒グローブ アウトドアグローブ

帰り道,雲が切れて日がさす.
キレイだ.

iPhone11 Pro

つ-ことで,次のレースの日程も決まり,モチベーション爆上げ中.
チャリ,今日もサイコーです.

ファットなスノーサイクリング開始ライド

2022/12/4 Sun

C後の世界.

OLYMPUS TG-5

初雪期-解氷期-ツルツル期なしで,いきなり根雪期に突入した旭川っつーか道北エリア.
昨夜のうちにファットをスパイクタイヤに交換し,走る気マンマン.

天候は曇り.
よほど運が良くないと晴天は望めない.

9時半頃,クルマにファットを積んで自宅を出発.
美瑛に近づくに連れ,雪がひどくなる.
いつもの通り,美瑛スポーツセンター(体育館)にクルマを停める.

OLYMPUS TG-5

冬チャリでは撮影にiPhoneを使わない.
素指を出してタッチなんて寒くてできない.
よって物理ボタンオンリーの『OLYMPUS TG-5』が主力機となる.

さて,どこに行く?

根雪期とは言え,まだ積もり始めたばかり(矛盾?).
「ワンチャン,河川敷のサイクリングロードは走行可能?」に期待して,ファットを堤防に担ぎ上げる.

OLYMPUS TG-5

大丈夫.
まだ走れる.

タイヤの幅を越えてスポークまで埋まるようになってくると,さすがに押し歩きモードだが,このくらいであれば...なんとか.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

そう,あくまで「なんとか」なのである.
雪の抵抗がえげつない.

OLYMPUS TG-5

平地なのにずっとヒルクライム状態.
心拍はずっと160を越えたまま.
大殿筋や大腿四頭筋への負荷が半端ない.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

道道を越えて,いよいよ「美瑛白金サイクリングロード」に突入.
ゴールの「青い池」まで約15kmである.

OLYMPUS TG-5

この道もほぼタイヤの高さまで雪で埋まる.

道道を走れば楽なのだが,面白くないし,路肩に余裕がないのでクルマが怖い.

己のカラダが音を上げるまで,雪のロードをひたすら漕ぎつつけることにする.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

寒さはまるで感じない.
むしろ暑い.

額にしたたる汗.
曇るサングラス.

夏よりは水分消費は少ないとは言え,のどが乾く.
走りながらボトルの水を飲もうとするが...

その日,Kazchariは思い出した.
冬チャリではプラ製ボトルは役に立たないということを.
凍結して飲み口すらビクともしないということを.
そして下手したら割れるということを.

次回からはサーモスやな.

当然だが,山方面に向かえば向かうほど雪の量が増える=雪が深くなる.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5 振り向けば青空
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

雪の深さがファットのタイヤ幅を越えそうになり抵抗増大.
ついにココロが折れる.
サイクリングロードを抜けて並行して走る道道に逃げる.

OLYMPUS TG-5

そこから「道の駅白金ビルケ」まで一気に移動.

めっちゃラク.

除雪済みの凍結道路がこれほど走りやすいとは.
Aveで倍くらい速度が違う.

「道の駅」でトイレ休憩.
サイドスタンドで立てようするが,尖端に氷の塊ができていて使用不可.
なんてこった.パンナコッタ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一度止まるとカラダが冷える.
汗冷えだ.

対策として,ミレーのインナーメッシュを着用しているが,効果が落ちてきたかな?

天気と調子が良ければ望岳台まで...と考えていたが挫折(甘いわ!).
マジで登るなら「道の駅」でクルマをデポせな無理やな.

とりあえず「青い池」まで走る.
さすがオフシーズン.観光客も2,3人しかいない.

OLYMPUS TG-5

さぁ,美しい池を静かな環境で独り占め...と言いたいところだが,既に水面は凍結して真っ白である.
既にライトアップ用照明も設置されている.
夜は混むのだろうか?

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

一通り写真を撮った後,去る.
吹雪いてきたので帰りませう.

もうサイクリングロードは懲り懲りなので,素直に道道を走る...下りなのでスピードが出て寒い.
いや,寒いを通り越して顔が痛い.

吹きさらしの場所は完全に向かい風.
鼻が痛い.凍傷でもげたらどうしよう?
バラクラバを目一杯引き上げる

そういや補給を全然してない.
消費カロリーは既に1500kcalを越えている.
食べなければまずい.

「道の駅」にはハンバーガーショップがある.
美味いけど...¥1,000越えは抵抗あるのでスルー.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

そう言えば昨年はここでスノーサイクリングレースが開催された.

第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

「第二回」は開催されるのだろうか?

中の人に尋ねるべく馴染みのカフェ「バーチ」に寄るか...と思ったら臨時休業.残念.
まだ,エネルギーは保ちそう.
町中までがんばりますか.

左前方からの強い向かい風がひどい.
特に吹きさらしの場所では時速が10km/h以下に落ち込む.
両側に立つ防風林や建物のありがたさよ.

OLYMPUS TG-5

ひたすら漕ぐ.
「青い池」出発時は,ハンドルカバー内の指先もかなり冷たかったが,漕いでいると徐々に温まり,感覚と動きが戻ってきた.
やっぱ,人間のエンジン(心臓)ってスゲー.

河川敷のロードに戻り,少し進んでデポ地点到着.つまりゴールである.

OLYMPUS TG-5

安心すると寒気が襲ってきた.
クルマにファットバイクを積んでクルマに乗り込む.
エアコン全開.
やはり鉄の箱はありがたいのぉ.

「Garmin Edge 1040」のバッテリーの保ちは頭おかしいレベル.
今日も残量96%でスタートして,約3時間走って93%残っている.
氷点下かつ太陽なんてほとんど出てないのに.

一方で動作はやはり不安定.
走行中は良いのだが,ゴール後,電源オフしようとするとフリーズ.
ボタン同時押しで再起動を図るが,なんと初期化モード⇒再設定になってしまった.

幸い,本日のデータはアップロード済みだし,「Garmin Connect」にこれまでのデータも保存されているので大きな問題にはならない.
そやけど,表示データの設定など面倒くさい作業が必要.
また「補給しろ」とか「水飲め」と怒られるようになるのだろうか?

機能的は劣るが「Edge 1000j」の方が安定してたなぁ.
フォントも美しかった.

iPhone11 Pro

「1400」は普通のゴシック体になり,表示桁数を増やしたため,大きさもまちまちでブサイク.
まぁ,それを補って余りあるバッテリーの保ちである.

さて,本日のエピソードはこれで終わりではない.

まずカロリー不足を補うため,近くのセイコマで補給.
「親子丼」と「ミルクコーヒー」の美味いこと,美味いこと.
これからの季節は外では食えない.
クルマで良かった.

さらに冷え切ったカラダを温めるべく,久々に馴染みのサウナ(スーパー銭湯)に向かうことにする.

だがしかし...

さすが日曜の午後,バカ混み.
広めの高温サウナ室なのだが,座るスペースがなく順番待ちが発生していた.

ようやく席を確保したものの,段になっている座席の最下層.
そう,一番暑くない席である.
例によって心拍が上がるまで座っていたが,100以上にならない上,汗もほとんどかかないわで,サウナ経験史上最悪の体験.

結果,身体が全く温まらなかったせいか,水風呂も地獄で30秒が限度.
雪降る外気浴も1分程度で退散と,“ととのい”体験皆無だった...あーあ.

これって,もしかして「Cの後遺症」なのか?(根拠なし)

まぁ,久々の外ライドで多量に汗をかき,さらに水分補給もままならなかったことで「身体が干からびていた⇒サウナで発汗がなかった」ということにしよう.

つーことで「美瑛白金サイクリングロード」はまだ通行可能.
ただし,地獄の筋トレライド...でした.

楽しいね.

今年もスパイクなファットへ

2022/12/3 Sat

わりと大変.

iPhone11 Pro

今年の冬は少々異質.

例年だと一度バーっと降った後,一度ダーっと融けてアスファルト路面がむき出しになる.

サイクリングロードや河川敷グラベルにはうっすらと雪が残り,そこをノーマルブロックタイヤでも楽しむことができる.

アイスライドスタート!~目指せ青い池

時にはロードバイクでも走行可能な場合もあったりする.

雪のない12月の旭川をロードでライド

久々に登場/搭乗,ミニベロライド

しかあし,今後の天気予報によると,しばらく雪が降り続き,このまま根雪になる気配.

仕方がない.

ファットバイクのタイヤをスパイク付きに交換しますか.

年二回の恒例行事とは言え,ロードに比べると作業がなかなかに辛い.

さらに言えば,この「MAXXIS」の26X4.8のタイヤを外すのは初めて.
そらもう固い固い.

空気を抜いて,足で踏んづけてビートを落としたまでは良いが,そこからのタイヤレバー作業が地獄.

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル

先に前輪を交換.
やたら時間がかかる.
指が痛え.

コツを掴むと後輪はややEasy.

ファットバイクと言えど,チャリのタイヤを外すのにこれだけ苦労する.
オートバイのタイヤって手で外せるのか?
以前,オフ車(チューブタイヤ)に乗っている時,幸いにもツーリング中にパンクしたことはなかったけど,もしパンクしてたら...パニック⇒JAFやったな.

ちなみにスパイクタイヤは45NRTH DILLINGER 4 26×4.0

4年前に1本¥22,000ほどで買った(たけー).
まだピン抜けはなし.

「DILLINGER 5 26×4.8」になると¥35,000はする.クルマか!

まっ,冬期間もできるだけ安全に走りたい.
走らない,という選択肢はないのだ.
安心は金には買えられない.

なんだかんだで90分ほどかけて無事換装.

iPhone11 Pro

午前中はCから復活した娘の習い事送迎.

送り届けた後,行きつけのバイク屋さんへ.
オートバイのバッテリーを預ける.

2個で¥4,000.

評判の良い以下の充電器を買い,自宅保存も考えたけどな.

TECMATE (テックメイト) バイク用全自動充電器 Optimate4 Dual Ver.3 車両側ケーブル付 TM-347

1台だと6年で元が取れる計算(と去年も書いたような).
うーむ.

次に図書館へ.
本日返却しなければならない書籍を駐車場で読み切る.

プロジェクト・ヘイル・メアリー 上

いやぁ,むっちゃ面白いわ.
少々ネタバレだが簡単なあらすじ.

突如現れた謎の生物によって太陽のエネルギーが吸い取られる.
その結果生じる地球の寒冷化を阻止するため,主人公は宇宙船ヘイル・メアリー号で,とある恒星の調査に旅立つ...という話.

途中で人類史上初の異星人とのコンタクトが描かれるのだが,その描写のなんと細やかなこと!
これまでのSF映画や小説では適当にごまかされていた,最初の接近遭遇場面を圧巻の科学知識でこれもでもかと提示してくる.

作者は名作『オデッセイ』(原題:火星の人)と同じ.

オデッセイ [Blu-ray]

ノリ的には似ている.

『ヘイル・メアリー』も映画化の予定があるとかないとか.

予約中の下巻はまだ手元にない.
早く続きが読みたい.

娘をピックアップして帰宅.
昼食をとる.

次は息子の習い事の番.
これまた送り届けた後,1時間以上もクルマ内で待機するのも苦痛なので,近くの模型店へ.

隔離期間中,買いに行けなかった塗料をGet.

iPhone11 Pro

こういう昔ながらの模型店はやはり良いね.
最新のガンプラも良いけど,何十年も放置され,ホコリをかぶり箱が変色してもなお棚に鎮座している哀愁漂うキットたちに刻の涙をみる...少年期の記憶とともに(なんじゃそら).

息子をピックアップして帰宅.
陽が落ちて気温が下がり,中途半端に融けた雪により道路が凍結する.
時期も時間も一番ヤバイ時期.

実際,目前にスリップして信号無視するクルマを見た.

慣れが必要.

家庭内隔離生活も終了し,久々に家族4人で食卓を囲む.
今日の夕食時の友は録画していた『弱虫ペダル LIMIT BREAK』.

アブくんの燃え尽き回.

大胸筋は「アンディ」と「フランク」(シュレック兄弟なのでクライマー)← なぜ?

広背筋は「ファビアン」(カンチェラーラなのでTTスペシャリスト)← なぜ?

大腿四頭筋は「ペテル」と「マーク」(サガンとカベンディッシュなのでスプリンター)← まぁわかる.

と,TVを観ながら解説してたらヨメさんに「うるさい」と怒られた.

さぁ,明日の天気はどっちだ?

快晴の下,スノーライドがしてぇ!

映画『アイス・ロード』を観た~名優たちの無駄遣い

2022/12/2 Fri

脚本が大事.

先日,Amazon Prime Videoにてアクション映画のおすすめとして『アイス・ロード』がアップされていた.

アイス・ロード

この手の映画で星4つ以下だとだいたいハズレ...
それが見事に当たってしまった.

なかなかの破綻しまくり脚本.
途中でマジメに観るのを諦め,ツッコみながら楽しむことにした.

まずそのプロット.
単純なようで複雑で,やっぱり単純?
ゆえに一部,解釈を勘違いしているかもしれんが,ストーリーはだいたいこんな感じ.

舞台はカナダの北部,4月頃.
えーと,ガスがしょっちゅう吹き出す危険な地下採掘場で,毎回毎回避難警報が出されていたら仕事にならないからと,経営者側が一部の労働者に金(月100ドル)を握らせてセンサーのスイッチを切らせていたと.

で,恐れていたガス漏れ事故が発生し,大型トラックが崖下に転落.
まだこの段階では作業員がたくさんいた坑道は被害なし.

しかあし,脱出の際にあわてた誰かが不用意に火花を散らせたために坑道が爆発.
26人が生き埋めになってしまう(←偶然)

空気がなくなるタイムリミットまで30時間.
救助のためには特殊な機械(巨大な土管)が必要(←形状からはどう使うのかわからない)

しかあし,あまりに重すぎて空輸は不可能,陸路輸送しかない.
最短ルートは湖が凍結してできた道路(アイス・ロード).
真冬ならともかく,暖かくなってきたこの時期は危険なので既に通行禁止.

しかあし,タイムリミットに間に合わせるにはこの道しかない.
政府は,ギリギリ通れるかもしれないこのアイス・ロードを走るドライバーを急遽募集.
さぁ,命知らずのドライバー達の限界ギリギリの大輸送作戦が始まる!...おおっ,これは面白いかも,と思っていた時もありました.

ここになんで意味不明な妨害工作を混ぜるかなぁ...

そもそも悪役の幹部職員は,いつ,どのタイミングで殺し屋集団と接触し,仕事を依頼したのだろうか?
センサースイッチを切らせていたことがバレるのが怖かった?
関係者も多いし,そもそも隠蔽は難しい.
鉄管モールス信号でいつ誰に真相が伝わるかわからん状況.
さらに第三者(多数)をからませたら,よけいにマズイ気がするけど(事後もたかられ続ける).

それに,輸送を妨害したいのなら,ドライバーを殺すよりアイス・ロードを一部崩落させておくとか,途中にはご丁寧にも重量制限がトラックの重さとほぼ同じ吊り橋があったり...いくらでも手はあったはず.
えーい,まどろっこしい!

ドライバー側もたいがいである.

途中の事故を考えて同じ機械を3台運ぶ?
それよりも重さが問題なら分解して運んだ方が安全では?
少なくともパイプ類は別のトラックに載せるとか?

ボス・ポジションのモーフィアス...じゃなかったローレンス・フィシュバーン.
輸送開始直後に亡くなってしまう.
ディーゼルエンジンにガソリンを入れられてトラブル発生(←妨害作戦の一貫).
問題は,他のトラックのウインチでひっぱろうとするが,氷が割れてトラックが沈んでいく.
その際,ワイヤが足にからまりモーフィアスも一緒に...(←殺し屋関係ないやん)
これに出演するなら,こっちに出てほしかった.

『マトリックス レザレクションズ』を観た~続くのか?

他にも「殺し屋が不死身過ぎて,どこのターミネーターやねん!」とかのツッコミもあるが,最大の問題は主人公.

作劇的な正しさで言えば,どう考えても最後に生き残るのはリーアム・ニーソンじゃなくて,弟の方だろう.
途中で一度死んだのをわざわざ蘇らせたのだ.
なぜもう一度殺す?
しかも,あれって明らかにおねーちゃんのミス.

兄(リーアム)を失っても,自立して生きていく弟を描くことで,ちゃんとオチがつく...と観た人間,全員が思ったのでは?

『アイス・ロード』の脚本家はペッシとプロシュート兄の名場面を熟読しろ!

脚本のひどさほど目立たたないが,カメラワークもイマイチ.

トラックの走行シーンも全く工夫が感じられないが,特に素手の殴り合いシーンに至っては...迫力ゼロ.
ツルツルの湖面での戦いというハンデがあるにしても,ちょっとなぁ...

「あーカナダにはこんな面白い道があるのだなぁ.スパイクタイヤのファットバイクで走りたいなぁ」と思えた点は...良しとしよう.

※ 本日スパイクタイヤに換装した.

さて,昔は映画の良し悪しを決めるのは監督の技量次第と思われていた(通は知らん).
最近は脚本の良し悪しがその作品のデキを左右することが人口に膾炙してきた.

そこで,最近話題に上がるのが,朝ドラ『舞い上がれ!』である.

前半の五島列島編.
ゆっくり慎重に染み入るように人の心の機微を描く.
子役と高畑淳子さん超絶芝居が素晴らしかった.

続くなにわバードマン編.
島編よりもやや落ちるとは言え,各キャラを比較的丁寧に描いていたと思う.
ロードバイクガチ勢にも話題になった.

問題は今の航空学校編.
新しいキャラに入れ替わったのは良いが,誰も彼もが掘り下げが浅いっつーか一貫性がない.
唐突すぎる変化に「あれ?1話飛ばしたっけ?」「何かイベント見逃したっけ?」と思うことしばしば.
それに主人公の行動パターンがおかしい.前週までと同じキャラとは思えない...

と,違和感だらけだったが,ネットでも話題になっていた通り,脚本家が変更になったらしい.それで納得.
一人でシリーズ全話書き上げるのは大変だとしても,もう少し”申し送り”してストーリー,キャラの整合性を煮詰めて欲しい.

舞台が帯広に移った今週は少し盛り返してきたけど,人物描写の粗さはまだ払拭できていない気がする.

何か最近も似たような話題を書いた気が...ああ,あれだ.

『仮面ライダーBLACK SUN』,最終回まで観た~生きることが好きさ(えっ?)

一方,ベタ褒めしたいのが『ぼっち・ざ・ろっく』

ぼっち・ざ・ろっく

アニメも絶賛放送中だが,原作を読むとさらにそのスゴさがわかる.
原作は基本4コママンガである(一応時系列).
それを神脚本が一本のストーリーとしてスムーズにつないでいる.
もちろんつなぎのアニオリ描写も追加して.
まさか,ここまで化ける,話題になるとは原作者も感激しているのでは?

脚本が話題のもう一本と言えば『水星の魔女』

機動戦士ガンダム 水星の魔女

毎回毎回,これでもかとネタを提供してくれる.
少しずつ明かされる謎.
一見明るい学園モノと思わせつつも,先行き不穏な空気が全編を覆う.
これほど次の放送が楽しみな作品はここ最近なかったなぁ.

こちらもメインライターが1人だけで書いているわけではないようだが,『舞い上がれ!』と違って全く破綻を感じない.

このまま,最後まで,視聴者を楽しませて欲しいものだ.

ファットなグラベルトレーニングライド

2022/11/12 Sat

秋と冬の間.

iPhone11 Pro

今年も暖かく,なかなか雪が降らない旭川.
明日が雨予報ということで本日はファットでグラベル.

今回の「Garmin Edge 1040」様の指令は...

iPhone11 Pro

1時間5分のハードなワークアウト!
が,がんばります.

ただし,出発時間が少々遅かったのと,息子の習い事の送迎のため,14時過ぎには帰宅しておく必要がある.
つまり,実走可能時間は少なめ.

あまり遠出はできない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新グラベル探索というより,時間が読める馴染みのルートを選択.
もうじき雪が降ると走れなくなるし,ええか.

それにしても暖かい.

季節的に”みんな大好き”dhbの起毛ウェアとビブを着用してたが,けっこう暑い.
もう少し寒くなると最適なのだが.

インナーはミレーのスケスケ.

冬のインナー対決~「ミレー」vs「ファイントラック」

最近,イオンのPBであるトップバリューから「インナーメッシュシャツ」が発売されたらしい.かなり安価でライバルつぶし?
レビュワーもなかなかの高評価.
次回イオン訪問の際には試しに購入したい.

iPhone11 Pro

お年寄りが集うパークゴルフ場.
ぼっち大好きKazchariも,いつかはあちらの世界に行ってしまうのだろうか?(たぶんチャリかオートバイに乗ってるな)

この写真を撮った後,サイドスタンドがポキリと折れてファットが転倒.
いや,折れてはいなかった.
ネジが緩んで外れただけ.
走行中でなくて良かった.

ファットはその空気圧によってタイヤの大きさが結構変化する.つまりスタンドの傾きも変わるのだ.
その度,長さを調整.
今日の空気圧は1Barと少し高め.影響ある?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

河川敷から下りて少し寄り道.
層雲峡で見られる柱状節理のミニ版.わかりにくいか.

さらに進むと大規模工事.
この時期の風物詩.
河川敷のグラベルも舗装化の波が進行中.ヤメテ...

iPhone11 Pro

写真撮影で大活躍の指出しグローブ.
手の汗冷えが最小限に抑えられるのでオススメです.

iPhone11 Pro

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

取水堰付近もなにやら工事中.
ガチガチに固められた砂利.なにかの施設ができるのか?

iPhone11 Pro

千代が丘のセイコマ隣の踏切から東神楽方面へ戻る.
激坂を越え,気がつけば絶景スポット到着.そうそう,ここの”画”が素晴らしい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

1ヶ月前なら山の紅葉ももっと映えていただろう.
せっかくなので,向こうに見える森を目指す.

iPhone11 Pro

もうトレーニング(高負荷)のことは忘れのんびりと...
贅沢を言うなら,もっと光が欲しかった.

iPhone11 Pro

再び激坂を登ると,そこは就実の丘へと続く道.
それを横切って,再び森の中へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり土の上は良い.
アスファルトとは全然違う.
何が違う?
空気? 匂い? 音? 見えるもの?

タイムアップ.
空港裏のグラベルを通って自宅方面へ.

iPhone11 Pro

牧場がある.
普通に通るだけなら牛たちも,こちらをたいして気に留めないのだが,ファットには熊よけのベルを付けている.
それに反応してか,わらわらと追いかけ,寄ってくる.
面白い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

旭川空港脇のグラベル.
飛行機見物なのか撮影なのか,常にクルマが数台停まっている.

遠方にJAL機の尾翼.
最近は飛行機と無縁の生活.

この空港から羽田経由でほぼ毎年,海外へ旅立ってたのにな.

iPhone11 Pro

さて,せっかくなのでグラベルライド継続.
ポン川沿いへ向かう.

iPhone11 Pro

このMAXXISのタイヤは優秀.
エアをギリギリまで抜いたら,圧雪路面どころか凍結状態でも大丈夫...かもしれん.実際,そういう人もいるしな.

早くもタイヤ交換,しかもNEWで美瑛ライド

3年前は11/19にスパイクタイヤに履き替えていたようだ.

スパイクタイヤ,はじめました.

やはり,今年”も”雪が遅い.

iPhone11 Pro

さて,このポン川グラベル.
途中から木や草が生い茂る,陰鬱な魔境エリアに突入するのだが,今日はなぜか勝手が違う.
妙に明るくて走りやすい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

どうやらいつの間にか採伐と整地が行われたようだ.
走りやすくなったが,面白さは半減.
もしかして数年後にはここも舗装されて,キレイなサイクリングロードに変貌するのだろうか.

先程の河川工事といい,一般的には歓迎される改修工事だが,グラベル・チャリダーには寂しい限り.
クローズなコースではなく,町中でちょっとした冒険ができるのが楽しいのだが(←マイナーな意見です)

iPhone11 Pro

いつもの高台で定点撮影.
そして帰宅.

iPhone11 Pro

さて,早速「Edge 1040」とスマホアプリ「Garmin Connect」を接続.
本日のトレーニング成果は...

iPhone11 Pro

うーむ,なかなか厳しい.
無酸素運動ということは「全力スプリントをせよ」ということか?
いわゆるインターバルトレーニング?

北海道だと無人直線エリアはあちこちにあるので,やろうと思えばいつでも可能なのだが,しんどいのはヤダ(←おい).
やはりするならヒルクラだな.なぜかこっちの”しんどさ”は許容できる.ゴールがはっきりしてるからかな.

いずれにせよ,既に山は凍結.
スパイクに履き替えてからだな.トレーニングは.

十勝岳アタックライド!

旭岳よ,ワタシは帰って来たッライド

そして「Edge 1040」に買い替えてからのおせっかい機能の一つ,VO2Max(最大酸素摂取量)測定だ.

ふっふっなかなか優秀.
上と下(サイクリング)の違いって何やろ?

ん? こっちは「高有酸素運動が不足」とある.
いずれにせよ有酸素,無酸素とも(高)が足りないと言うことか.

毎日チャリに乗っててもまだ足りぬと?
ふっ,なかなかスパルタだな,Garminよ...(オデノカラダハボドボドダ!)

そして,いわゆるカラダ年齢まで教えてくれる.

き,厳しい...(文面的にこれが最大?)

つーことで,モチベーションを上げ下げして,Kazchariの精神を削ってくるGarmin様でした.

健康診断の結果が興味深かった~現実を直視せよ

2022/11/5 Sat

言い訳を考える.

iPhone11 Pro

そもそもKazchariがロードバイクに乗り始めたきっかけは,とある診療所でメタボ診断されたから.

時に2006年.

Kazchariは沖縄は慶良間諸島,阿嘉島をダイビング旅行中.
その日は朝から腹痛が激しく,ダイビングはキャンセル.
村に一軒の診療所に飛び込んだ.

診断は食あたり.どうやら前日に食べた屋台のタコライスが不味かったようだ.

ついでに,ということで腹部の超音波検査.
そこで医師の爆弾発言.

「いやぁ~肝臓周りの脂肪すごいね~やばいよ~これは」

た,確かに,昨年あたりから胴回りのプニョプニョ感は気になっていた.

PNG マダンにて / 2005年9月撮影  無様ね...

ジャマイカからの帰国直後はむっちゃ痩せていたのに...

嘆いていても仕方がない.
ネットの力を総動員.
無理なく痩せるには有酸素運動,中でも自転車が最強という言葉を信じることにした.

そして「クランカー」さんで購入したのが「TREK TCT5000」

2006年5月撮影

(幻の)アームストロング,ツールV7モデルだ!(当時は誰のことか知らんかったけど)

乗り出したのは良いが,周囲に先輩も仲間もいない状態.
完全に独学,自己流でトレーニング開始.

当時は早起きして毎朝決まったコースを1時間,20kmほど乗る日課だった(冬を除く).
やがて,グルメフォンド系にちょこちょこ出るようになって,走力は少しついたかな,という印象.

肝心の健康診断では...顕著な改善はみられなかった.
体重増加もなく,重篤な病気になったりはしなかったけど.
まぁ,ゆるゆる乗ってたからなぁ...この頃は.

そして10年経った2017年2月,現在の愛車,Domaneに乗り換え.
STRAVAおよび,しばらくおいてZwiftも開始.
ここから,チャリに本格的にのめり込む.

2017年8月撮影

真冬にも乗りたくなって,同年12月にはファットバイクも購入.
365日,いつでも乗れる体制が整った.

2017年12月撮影

2018年からはブルベ参戦.

そう,この頃から目に見えて身体が引き締まり,健康診断の数値もみるみる改善.超健康体へと変化した.

気分はすっかり不老不死!(←いやいや,ヒルクラのタイム,年々落ちてるがな)

しかし,今回戻ってきた最新の健康診断(2002/5検査)の結果は...

サムネ写真の通り,黄色,すなわち「要注意.生活習慣の見直しが必要」な項目が2つもあった.

それは...

【脂質-LDL 125mg】

いわずとしれた悪玉コレステロール
まぁ,肉好きなので...
「どれだけ食ってもカロリー0!」なライドが少なかったか.反省.
これでも昨年(133mg)よりは改善.

【肝機能-AST(GOT)39U/L】

これまであまり意識していなかった値である.
ASTとは幹細胞で作られる酵素のこと.
肝臓障害により肝細胞が壊れると血液中に漏出するらしい.

うーん,肝臓かぁ...
Kazchariはほとんど酒飲まへんのに,なぜ?
せいぜい夕食に3%缶チューハイを週3,4本程度やのにな.

アルコールによる肝障害と言えば,何と言っても「γーGTP」の数値が有名.
こちらは「22U/L」と全く問題なし.

それに「AST」とセットで語られることが多い「ALT」も問題ない.

これらの数値から導き出される答えは...助けて! Google先生ぇ~

AST・ALTの値が悪いとどうなる?基準値と疑われる病気について医師が解説

ふむふむ,つまりKazchariの「AST>ALT」は,急性心筋梗塞,溶血性貧血,筋肉疾患かもしれぬと...なっ,なんだってー!

もしかして昨日のサウナで体感した究極の”ととのえ”感は,心臓になんらかの問題が!?

またしてもTREKが値上がり...

筋肉に関しては「激しい運動など筋肉を酷使した直後にASTの数値が上がることがある」ということで,検査日の前日,何かしてたかなぁ...と調べてみると...

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その2)

えー,息子と登山してました.

そ,そうだ,これが理由に違いないッ!
きっとそうだッ!
誰か,その通りと言ってちょー!

以上,現実を認めたくない健康ヲタクなアラカンの叫びでした.

寒風吹きすさぶ上川方面ライド

2022/4/7 Thu

ひたすら寒い.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 4°C, Feels like 0°C, Humidity 48%, Wind 5m/s from SSW

最近は天気予報がよく外れる.
良い方向,悪い方向ともに,だ.

本日は悪い方.
晴れマークを信じて有給を修得.
朝からロードで遠出と意気込む.
「まぁ,100kmは越えたいよねぇ」と窓を開けると,なんだこの冷気.

季節に服装を合わせるのではなく,春だから薄着という,オシャなJK的発想で,やや薄着ウェアで出撃.
結論から言うと...かなりキツかった.

その装備は,メッシュインナー+セーターに「パールイズミ」の秋物上下.
おそらく15℃付近対応だろう.知らんけど.

(パールイズミ)PEARL IZUMI 3455BL サイクル プリント長袖ジャージ [メンズ]

[パールイズミ] ロングタイツ サイクル メンズ 983-3DE

このロングタイツも,経年でずいぶん薄くなった気がする.
膝を曲げると,うっすらと肌が透ける...やはりサイクルタイツは消耗品なのだ.
日本製だけあって質も良いし,肝心のフィット感(ようするに長さ)も抜群やねんけどな.ただしパッドはいただけない.

寒冷期ライド用に,もう1本所有しているのが,“みんな大好き”dhbのロングビブ.
海外モノなのでサイズが心配だったが,XSで買えばOKだった.

dhb – サーマルビブタイツ

格安品だったためか,パッド部分の毛玉が酷い.
別にひどい状態の地面に座った覚えはない.
ASSOSとかRaphaとかの高級ビブはどうなんだろう?
性能はともかく耐久性に難アリなら,あの値段は出せない...

とか,なんとか序盤はのんびり考えながらの走行.
出発は9時過ぎといつもよりやや早め.どこまで行けるやら.

iPhone11 Pro

最近美瑛-上富良野方面ばかり行っていたので,今日は北を目指すことにした.
川沿いのサイクリングロード,全面開通とまでは行かないが,日中陽のあたる側はほぼ通行可となっている.
それに空港へ向かう新道(将来的に旭川十勝道路につながる)も開通していた.

iPhone11 Pro

すっかり春ムード.

だが...風が冷たい.
空を見上げると太陽が分厚い雲に隠れている.
雲と雲の合間にだけ,陽がさす感じ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

当麻町を抜けて,国道39号線に出る.

休日ライドだと気づかないが,平日はトラックの通行が多い.
道道や町道に避難,避難.
それはそれで,道路工事やら伐採作業中の方が多く,そのジャマをするのがいたたまれない時がある.
一方,食堂やその他の施設は人が少なくて助かるけどな.

ガチ走りではないので,本日もネックスピーカーが有効.
信号待ちしている時,おっさんの首元から「♪センチメンタル・ジャ~ニぃ~」とか流れるのはどうかと思われるが.

一応の目的地として,旭ヶ丘HCのゴールである「大雪森のガーデン」を目指していたが,自転車道の終着点であるパークゴルフ場付近から,雪が降ってきた.
当然気温ダダ下がり.
モチベーションもダダ下がり.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

あっさり予定変更して「”みんな大好き”愛山渓ドライブインの舞茸ラーメン」でも食うか,とペダルを踏む.寒い...
だがしかし.なんと木曜日は定休日であった.残念.

iPhone11 Pro

仕方なく(失礼な!)少し戻って「山の食房」へ.
ちょうど12時だったが,さすが平日.空いていた.
「ポークチャップ定食」¥950を注文.

iPhone11 Pro

なかなかのボリュームで美味しかった.
この食堂,なぜか「山菜きのこラーメン」の方が高価.

感染対策も徹底している.
入り口のドアにはいきなり「マスク!」という注意書き.それにもちろん消毒も.
できるだけ人が近くにいない席に案内されて,もちろんビニールカーテン付き.
当たり前っちゃあ当たり前だが,複数で来ているお客さんも基本的に無言.

感染予防が何より大事なのはわかるが,新コロ以降,食の目的の一つである”社交の楽しみ”が半減したのは間違いないだろう.
と,ぼっちライド大好きなKazchariがつぶやいても説得力なし.

iPhone11 Pro

これ以上寒くなる前に帰ろう.
さすがにウインドブレーカーを羽織る.

[パールイズミ] サイクルジャージ ストレッチ ウィンドシェル ユニセックス 2300

さて,今日のライドは自転車道の調査も兼ねている.
自宅周辺のサイクリングロードの開通状況は良好.
しかし,少し北上したこのあたりはまだまだやね.
起点であるパークゴルフ場もこんな感じ.

iPhone11 Pro

雪が融ければ,ここから”高速道路”に乗って,家までバビューン!やねんけどな.
往路同様国道を引き返す.

サイクリングリードは走行不可なれど,土手なら大丈夫な箇所がチラホラでてきた.

iPhone11 Pro

向こうに小さく見えるのは白鳥の群れ.
これから北上するのだろう.

時々,河川敷のロードに降りてみる.
頻繁に積雪に阻まれて,クリートを外し,チャリを降りることになるけど.

iPhone11 Pro

ファットバイクなら無問題.
舗装路をここまで走ってくるのが大変だが.

旭川の町に近づく.
雪が減ってきた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

旭川側の出発点.この時期は殺伐としている.
ここまで来れば,もう雪はないだろうと思いきや...

iPhone11 Pro

駅前周辺の方がやばかった.

つーことで,とりあえず今季初の100km越えライド完了.
忠別川サイクリングロードから旭川層雲峡自転車道,70%は大丈夫という印象.

今日は時折,残雪を避けるためにチャリを押したり持ち上げたり...
あとアレやね,雪を踏んで氷のかけらがクリートに挟まるとピンディングがはまらん.
ここはやはりSPDが有利!

帰宅後,予約していた美容室へ.
ファットバイクに乗り換えて出撃.

通常のカットおよび,最近すっかり増えた白髪を染めてもらう(¥7,550).
寒さで消耗していたせいか,染め時間とシャンプー中爆睡.
下手なマッサージより最高のリラクゼーションやった.

iPhone11 Pro

ロードバイク練開始.目的地はルイーダの酒場ライド

2022/4/3 Sun

やはりドラクエはIIIやな.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 5°C, Feels like 2°C, Humidity 60%, Wind 5m/s from S

日曜日である.
今朝も快晴.
ただし気温は低め,かつ風が強い.
そらそうだ.
ここは北海道.そして春の嵐.

昨夜から今日はロードバイク練習開始日と決めていた.
ウェアに悩むが,結局準真冬装備,言い換えれば冬チャリレース仕様を用意.
「メッシュインナー」「セーター」+「長袖防寒防風ジャージ」である.

dhb – Blok 長袖ジャージ (Tide)

シューズにはトゥカバーを付ける.
このアイテムつま先が破れやすく,何度も修理しながら使っている.
破れだけならともかく,ピンディングに引っかかってはめにくいことがある.
時には危険かも?
何か良い方法はないかと考えているうちに,季節が進んで不要になる.
これが毎年のルーティン.

9時過ぎに出発.
最近のお気に入りはネックスピーカー

Amazon Prime Musicの「80年代シティポップ」を流す.
ご多分に漏れず,新しい音楽にはついていけない.
(おっさん)誰もが通る道なのか.

そういう意味ではクラシック音楽は偉大だ.
新しい,古いを超越している.
もっとも,このようなライド時に聴く気分にはならないけど.

特に目的地を決めず,美瑛-上富良野方面とだけ決める.
あれ? 昨日走ったばかりのような...いや,あれはモンキーだったので.

図書館と河川敷とカフェと~ファットバイク☓モンキー125

それにしても久々のロードバイクによる外乗り.
良く言えば人車一体感が強く,悪く言えば自由度がなく窮屈.
常に緊張感を強いられる.
風が強い日は,急な横風による転倒が心配(経験あり).

そして,非常に高価かつヤワな乗り物である.
「キズや破損に気を使うのはしんどい」⇒「乗るのをやめた」という気持ちもわからんでもない.

まぁ,こうしたデメリットを考慮しても,この軽さと加速力は捨てがたい.
歯車がガチっとはまる感じ.その瞬間がたまらん.

iPhone11 Pro

本日はルートを変えて,線路横,簡易舗装という名のほぼグラベルを進む.
この道,ファットバイクだと非常に楽しいのだが,ロードバイクで走る道ではないな.
一応Domaneは荒れた路面に強いバイクと言われているものの限度がある.
やはりファットなタイヤの走破性は異常.

iPhone11 Pro  ここはまだマシ

さて,これもいつものことだが,ロードバイクで走行中も山へ向かって伸びる道や林道が実に気になる.
今日も今日とてファットバイク案件な道を多数発見.
また楽しみが増えた.

iPhone11 Pro この道はどこへ続く?
iPhone11 Pro 雪のスタンド
iPhone11 Pro 聖台公園-桜の名所
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

少し広い道路の雪は完全に融けている.
時折路肩の雪が融けてできた水路が道をまたぐが,それほどチャリは汚れない.

快適,快適.
美瑛の丘を登ったり下ったりが楽しい.
まぁ,寒いっちゃあ寒いけど.

さて,昼が近づいてきた.
昨日の『バーチ』さん同様,本日も旧知の店に行ってみるか.

iPhone11 Pro

はい.
つーことでYamaichi』さんにやってきました.
4月1日から今年の営業スタート.
立ち寄ると既にローディの先客数名.
その後も,続々と到着して店の前はチャリだらけに.

挨拶をかわす.
中にはSTRAVAで名前だけ知っていた方もおられた.
御本人というよりもチャリの車種で覚えている方も多い.
元々,メットにグラサンにマスクだと顔がわからん.

ホンマ,まさにルイーダの酒場
ちなみに名付け親は,これまたファット仲間のYさんである.

Natural Born EZOist

徐々にこの言い回しが浸透してきたようなしてないような...
そして,いつもぼっちライドのKazchari的には,こういう状況って,居心地悪いような良いような...たまにはいいか.

名物のルーロー飯にしようと思ったが,日替わり定食がハンバーグと知り,それに決定.
おいしゅうございました.

iPhone11 Pro

さて後半戦.
国道を渡らず,そのまま西側エリアへ.
こちらはこちらで坂だらけ.
とは言え,まだ雪で走れない道もあるな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

定番の倉庫撮影.
ここもすっかり雪がなくなりました.

iPhone11 Pro

小腹がすいたので,以前も立ち寄った国道沿いの「アップルパイ専門店」へ.
風が強いので身体が冷え切っていたのだが,自販機からは既に「温かい飲み物」は消えていた...
仕方なしに,噂に聞いた「クラフト・コーラ」を飲んでみる.
うーむ...こ,これはDr.ペッパー!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことでそのまま帰宅.

iPhoneのカメラは優秀だが,「雪+やや曇り」という今日のような状況は苦手なようだ.
元の写真が暗くてどうしようもなかったので,スマホのアプリではなく,PCにて『SILKYPIX』を使って修正.良い感じの色合いにできた.



新コロがやや落ち着き,というよりは「ゼロコロは無理」という意識がかなりまん延してきた.
結果,今年はブルベを始めとするチャリ・イベントが次々と復活開催されるようだ.

今年もロードシーズンも楽しもう.