北村300(改)ちょっち端折りましたライド(その1)

2020/8/16 Sun

もう何も信じない.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 20°C, Feels like 20°C, Humidity 96%, Wind 1m/s from SSW

このKazchari,自慢ではないが参加したブルベではDNS(didn’t start)もDNF(didn’t finish)もしたことがない.
ブルベは本年のような特殊事情や大災害がなければ開催されるので,スタート時の降雨ごときでDNSするもしないも参加者の意志次第.

ただし雨のサイクリングは...

スリップなど事故の危険度が増す.
パンクしやすくなる.
ジャージが濡れて気落ち悪い.
ジャージが蒸れて気持ち悪い.
ブレーキシューの減りが激しい.
チャリが汚れてキズが増える.
視界が悪い.
視認性が悪い.
汚いので店に入りにくい.
寒い.
暗い.

ようするに楽しくない.

悪いことは言わない。ブルベで雨ならDNSしとけ

今日は長距離ソロライド「逆うち北村300」を予定していた.
正規ルートは昨年走った.
山あり海ありの楽しいコース設定.
タイムはグロス12時間59分とまぁまぁ.
ただし踏みすぎて左膝に激痛が残ったライドだった.

逆走ではあるが,このタイムに挑戦のつもり.
そのため前日の土曜日には,近所の食べ放題の店『OMP』カーボ・ローディング(適当).

ブッフェ&カフェ オンプ

この店,パスタにピザなど粉もの偏重気味なのだ(関西人には問題ない).

朝4時起床.確かに旭川は曇っていた.

ネットで天気予報を確認.
予定のコースは降水確率0~10%.雨雲レーダーに影なし.

クルマにチャリを積んで自宅を出る時は曇り.
深川に向かう国道12号でポツリポツリと小雨が.
路面も濡れている.
途中のセイコマでおにぎりの朝食.それをほおばりながら運転.
スタート地点である『道の駅ライスランド深川』では曇り.
天気予報を信じてチャリのセッティング.
念のため輪行袋も用意.使ったことはないけど.

iPhone11 Pro

6時半,プライベートブルベの開始である.
深川の線路を越え,ブルベのPCにもなっているセイコマ付近から天気が怪しくなってきた.ヘルメットのシールドに水滴が付く

「これはきっと霧雨.ガスってるだけ.ほら,向こうの方とか真っ白やん.天気予報が降らないって言ってるから,すぐに晴れるって!」と独り言.

と,そのような都合の良い願望がかなうはずもなく,雨脚が強まってきた.ホンマもんの雨やん!
周囲360度,どこにも青空なし.どこにも晴れる要素なし.
「どうしてこうなった!」のデグレチャフの顔芸状態.

これは完全なるプライベートブルベ.危険な思いをしてまで前進する必要は全くない.

しかし…

ここで来年参加予定の『納沙布岬1200』が頭をよぎる.

「こうした雨中を重めの装備で走ることは良い練習になるのではないか?」と,ブッダ並みの修行僧モード.

インパール作戦並みの「ここまで来たらやめられない」の悲壮感を持ちつつ前進することにした.脳内BGMはもちろん『Los!Los!Los!』地獄を作れ!

レインウェアは持参しなかったので,代わりにウインドブレーカーを羽織る.
当然防水性はない.泥はねでジャージを汚したくなかったためである(こういう日に限って白基調の富士山ジャージ).

DECOJA サイクルジャージ 半袖 桜富士 日本製(27110) サイクルウエア ロードバイク UV

にしても,雨がやまない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それでも小平に着き,海が見えてくるとテンションは上がる.
PCもとい,セイコマ小平店で補給.

iPhone11 Pro

店員さんがやたら元気の良い高校生.いい声出している.
ここから,しばらく海岸沿いである.

にしても,雨がやまない.

留萌着.ついこないだ来たばかり.
まだ朝が早いせいか,道の駅も人少なめ.

iPhone11 Pro

にしても,雨がやまない.

さぁ,文字通り運命の分かれ道.左折すると妹背牛(帰路)につながる分岐地点に到着.
ここでまたしても『納沙布岬1200』が(以下略)

つーか,だんだんヤケになってきて,もうどうでもよくなってきた.
雨がやまない中,なんだかんだで増毛着.

iPhone11 Pro

増毛は町の雰囲気が良い.
昔ながらの漁港の姿を保存していく狙いがあるのだろうか.
11時前なので,まだ観光客も少ない.
久々に店内メシのチャンス.
増毛と言えば海鮮物.
ただ,このドロドロの恰好で店に入るのは少々はばかられる.

そこで目に付いたのが『ラーメンこころ』
わかる人にはわかる店名で嫌でも気になる.
さらに表に出ているメニュー表に「ホタテ塩ラーメン」があるではないか!
先日の林道ライド時の「舞茸塩ラーメン」の衝撃以来,塩ラーメン熱に侵されたKazchariには願ったりかなったりで,ここに決定.
で,出てきたのがこれ.

iPhone11 Pro

このエビとホタテがプリプリ美味かった.麺とスープは標準的.具で勝負の店か.

さて,30分近くも休んでしまった.
そして外を見ると…バァ~ン! 見事な快晴! ようやく天気予報が追いついてきた.
つーか,またしてもパラレルワールドに紛れ込んでいたのだろうか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さて,ここまででだいたい100km.予定の1/3経過.
この北村300のルート,「正」にしても「逆」にしても最大の難所は増毛-浜益間の連続トンネルにある.
このトンネル群は,

長い.
暗い.
狭い.
濡れている.
クルマが速い.

と,チャリで走るのは狂気の沙汰.恐怖でしかない.
まずは走行前の準備として,一つだけ点滅させていたリアライトを3つに増加.
反射リフレクタ(R250おにぎり)がめくれないように固定.
前照灯も点灯.

R250(アールニーゴーマル) おにぎりリフレクターDX テールライトポケット付 R25-L-REFLECTORWP

後は…祈る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

3つほどある長いボス・トンネルのうちの2つを越えると,雄冬の観光名所「白金の滝」がある.

iPhone11 Pro

駐車場で休憩しようとハンドルを左に切った途端,前輪のタイヤがぐにゃっと…パンクであった.
トイレの脇にチャリを停め,パンク修理開始
見事に大きめのガラス片がタイヤを突き抜けていた.
なんかコンチの『GP5000』にしてからやたらパンクするようになった気がする.
以前の『4000II』の時はそんなことなかったんやけどな.
走行性能はアップしたかもしれんが,耐パンク性に問題あり?

以前どこかのサイトで,パンクは後輪が圧倒的に多いと読んだ.
じかも今日は雨とウエットなトンネル走行
そんな状況なのに駐車場の乾いた路面での前輪パンク.
不思議なこともあるもんだ.

とりあえずトンネル走行中でなくて良かった.
押して歩く? とんでもない.

ついでに濡れた衣類を広げて乾燥大会

iPhone11 Pro

長くなったので,前半はここまでにしといたろか.(その2へ)

空腹

2020/8/6 Thu

身体は正直だ.

『S-最後の警官-』というマンガがある.
そのエピソードに科学研究所勤務の女性警視が敵に拉致されて暴行される話がある.
一応描写上はエロい要素はなく,文字通り殴る蹴るの暴行.
その際に体内に起こる生理学的変化を,“後の”研究に活かそうと記憶するシーンがある.
よくもそこまで冷静になれるものだと感心した(フィクションやって).

Sエス―最後の警官―(1) (ビッグコミックス) Kindle版

さて,現時刻8:30.非常に空腹である.
気力がわかない.力が入らない.イライラする...
気分はすっかり頭をかじられたアンパンマン
では,この状況を冷静に分析って…絶対無理

なぜこうなったか? 今日は職場の健康診断の日.
前日夜から飲食禁止とのこと.
何もしなければ,耐えられたかもしれないが,昨夜もZwiftでレースに参戦してしまった.

イベントでしか走れないフランスのコースですよ.モン・サン・ミシェルですよ.
フラットコースとは言え,Ave.40km/hで50kmはキツかった.
ゴール前の緩急ありのグネグネ道.ガチガチに踏み倒す.
例によって汗だくでレース終了.同クラス30人中4位.トップに2秒遅れでゴール
時刻は23:10
水分摂らなやってられへんわ~

で,就寝

6:00起床.
本日より,短い期間ながらも「夏休み子どもラジオ体操」開始.
Kazchariも端役ながらスタッフなので6:30に息子と近所の公園へ.
もう寝起きからしてフラフラなのに,ラジオ体操でトドメを刺された感.
帰宅しても当然メシはない.
日課のバーピージャンプもできるはずなく,チャリもしんどいのでクルマで出勤.そして冒頭に戻る.

8:45.ようやく健康診断開始.
以下は採血前の問診でのやり取り.

看護師「昨夜の10時以降,飲食されてませんね?」

Kazchari「えっ? 10時ですか? えー(目を泳がせながら),寝る前に牛乳を少し...」

看「牛乳だけですか? 他には?」

K「えっ,は,はい.い,いや,いいえ何も…」

まさか,その牛乳に「プロテイン」と「BCAA」と「レモン汁」と「ハチミツ」を混ぜて飲んだなんて口が裂けても言えない.
保健所のサイトを見ると「血液検査は可能ですが血糖値に影響が出る事があります」ということなので大丈夫でしょう!(何が?
9時間以上経ってるし…つーか誰にビビっておるのだ?

それにしても,チャリのロングライドでは,小まめな補給で空腹を作らないのが基本.
高カロリーのものをちょくちょく食べる仕様に脳も消化器系も最適化しているのか.
結果,今日のような朝食を抜くと“ハンガーノック”になりやすい体質になっているのかもしれない.

つーことで,無事(?)検査も終わり,持参した「かっぱえびせん」コーヒーでとりあえず胃を鎮めるKazchariであった.

世間では「断食療法」だの「一日二食がベスト」だの,やはり「ベジタリアン」いやいや「ビーガン最強」と何が良いのかと喧々諤々

まぁ,何を食べても極端に寿命に変化が生じるわけでもなし,一度きりの人生,好きな物・おいしい物を好きなだけ食べるのが良いのでは?
ただし,肝心なのは食後しっかり消化すること.
幸いなことにチャリに乗れば全て解決!

ありがたや.

ちゃんと十勝岳クライムライド

2020/8/1 Sat

汗,滴りすぎ.

iPhone11 Pro

Clear, 27°C, Feels like 28°C, Humidity 63%, Wind 2m/s from SSW

真冬に登ったりファットで登ったりと,最近ちゃんと登ってなかった十勝岳

STRAVAの記録を見ると今年の5/31に1:20:22.これはファットでの登攀.
その前はというと2018年の6/3で1:11:36.これはDomaneだが,お,遅すぎる.さぁ,この2年間のライドでどこまで成長したのやら…

つーことで記録狙いのガチ登りなので,日の出公園デポ,軽量ホイール,軽量シューズ,サイコンマウント,ベルなど余計なパーツを全て外してチャレンジ.
レース用なんちゃって中華カーボンサドル(90g)は不安なのでパス.
ジャージも一番軽いペラペラなヤツ(Nalini製).後から思うにこいつは失敗? 汗の吸収も放出もイマイチ.
ただしアンダーのFinetrackはやはり優秀.乾きが超速い.
これだけ(メッシュスケスケ)で走ったら…逮捕案件

finetrack(ファイントラック) パワーメッシュタンクトップ Ms BK L FUM0817

例によって家を出たのが遅めだったので,サイコンのスタートボタンを押したのは10:35.すでに太陽絶賛カンカン照りである.

iPhone11 Pro

『十勝岳ヒルクライム大会』の正確な計測開始地点は知らない.
冬登攀のスタート地点でもあった牧場ちょい先の駐車場(ゴールまで残り10km)あたりかな?

前回の旭岳クライムでも用いた必殺技「サイコンぜってー見ない作戦」を敢行.
十勝岳クライムが凶悪なのは休憩斜面がほとんどないこと,見通しが良すぎる急坂(心折れ坂),さらに分岐点から先の特にカミホロ荘前に16%超えが控えていること.
何度も来ているので次のカーブの先がどうなっているか知っていてもキツイ.
例によってゾンビ走法+意識的呼気2回のリズムを心がけ,無心の境地で山吹色のオーバードライブ

あくまで主観だが,2年前よりも登れている気がした.
とは言え,心拍をチラ見すると170越えてたりする.いつか止まったりして.サドル上死

で,無事ゴール.

iPhone11 Pro

タイムは53:14.さすがに記録更新できたなぁ.加齢による衰えを乗り越えたぞぉ!

ちなみに昨年の『カミヒル』「一般男子50~59歳」のリザルトを確認すると,
1位:46:07
2位:48:33
3位:49:00

11位:53:16

よって,もし参加してたら10位前後
レースだとアドレナリンのせいで,もう少し速いタイムになるかもしれんが,表彰台はまだまだ遠い.鍛えなアカン.
ちなみに,60歳以上部門のトップは50:05.バ,バケモノ!

凌雲閣横のベンチで休憩.
全身から滴る汗が半端ない.
神の飲み物,赤コーラが今日も美味い.

iPhone11 Pro

土曜日だけに登ってくるサイクリストも多い.
今日が初めての十勝岳という猛者がいた.連れの人がカミホロ荘前で脚がつったそうな.
いつ頂上に着くのかわからない激坂の連続.辛いやろな.

のんびりしすぎたか.
望岳台経由は諦めて,そのままカミフにダウンヒル
軽量装備だったので調子に乗って,昨日と同じく日の出公園クライムに挑戦.見事に撃沈.やはり脚にきているようだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがに今日はカロリー消費が激しい.
タンパク質と塩分と脂質をカラダが欲しておる.
つーことで久々にラーメンと餃子(富良野ラーメン花道)でシメました.

iPhone11 Pro

夏を感じて~美瑛ー中・上富良野ライド

2020/7/31 Fri

もう7月も終わりか.

iPhone11 Pro

Clear, 24°C, Feels like 25°C, Humidity 72%, Wind 1m/s from W

有給取って平日ライド
今の職場も勤めて長い.それゆえ年間40日も有給がある.
ヨーロッパ並みにどーんと3週間ぐらい休めたら間違いなく南米やな.
いずれにせよ,新コロのせいで今年は長期休暇は取れない(旅の予定がない).
また,職場も夏休みに入るとデスクワークが増えて持病の頸痛がぶり返すような気もするので,こまめに休むことにする.

休みと言ってももちろんActive Rest.
朝から絶好のライド日和である.

子どもの学校は通常運転なので,いつもの週末のように朝6時出発というわけにはいかない.
結局なんだかんだで9時に家を出た.
与えられた時間は夕方5時までの約8時間(息子のお迎え業務).
めちゃめちゃ飛ばせば200km走れないこともないが,この暑さである.やめといた方が無難.

先週に続いての湖シリーズを考え,「目標はかなやま湖!」が頭に浮かぶが,出発時間的に無謀.
よって4時間かけてできるだけ南下して,引き返すというアバウトな方略とした.

前半は美瑛の丘コース.いつもの朝練エリアである.

iPhone11 Pro

今回新兵器というか,以前使っていたアイテムを再活用
それは,ロードバイク自立自作スタンドである.ドギャァ~ン!

iPhone11 Pro

写真(の構図)にこだわるKazchariとしては,美しい風景の場所でロードバイクを壁やガードレールなしで立たせたい.
とは言え,軽量化および美観の観点から固定のサイドスタンドは避けたい(便利なのはファットくんで重々承知).

第一号はアクリル棒を熱であぶって自作.

OLYMPUS TG-5

第二号はこれを購入した.

【強化版】U-LIX(ユーリックス) KickStand 自転車用 携帯 スタンド 簡単脱着 26インチ 700c用クイックスタンド タブ強化版 予備底ゴム付

OLYMPUS TG-5

どちらのアイテムも,無風など条件がよければ使えないことはないのだが,いかんせん不安定
実際に車体から離れている際,何度か倒してしまったことがある.
よって,車体保護のため,しばらく使用を遠慮していたのだが,とある方法を使えば如実に安定することがわかった.

そう,ブレーキをマジックバンドで固定すれば良いのだ.

iPhone11 Pro

これだけで安定感が一気に高まる
もちろん強風時はNGだが,無い場合とは比較にならない.
どうして気付かなかったのだろう? アホやな

つーことで,今日のライドではこの固定法が大活躍.
夏真っ盛りの丘を撮る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

昼食の時間.上富良野に向かう.
そういや今日は脚の調子が良い.つーことで日の出公園クライムアタック!
1:53で6位~ ゼイゼイ(軽く死んだ
平日だけにフラワーガーデンも人が少なくて良い.

iPhone11 Pro

ゴミ箱ありのセブンイレブン上富良野店で「あさりスパゲティ」「シュークリーム」「Drペッパー」を購入.
軒先でもぐもぐしていると,近所に住むと思われるじーさんから「どこから来た?」と話しかけられる.
まぁ,それはともかく,問題はこのじーさん,ノーマスクなのだ.
あわてて,こちらがネックゲーターを引き上げた.
あまり,マスコミでも取り上げられないし,正確なデータがあるわけではないが,年代や性別では中年~高齢者のおっさんのマスク着用率,むっちゃ低くないか?
「俺はかからない」と,根拠のない自信があるのかないのかわからないが,少なくともこちらに話しかける時にはなんとかしろ!(♪正義マ~ン

まだ時間に余裕があるのでさらに南下.
先日も走った斜線道路である.
あちこちにカフェの看板を見る.
せっかくの平日ライド.コンビニではなくシャレオツなカフェに入ればよかったかな?(汗だくのおっさん,やめとけ

鳥沼公園で右折.国道を横断し北上ルートへ.

iPhone11 Pro

黄金の秋ならぬ夏.小麦の収穫期.
牧草ロールが散在するものの,正直,こちらの道はあまり面白くない.
ゾンビ走法に切り替えて無心で回す.
やがて美瑛に出る.糖分とカフェインと水の補給だ.

iPhone11 Pro

コーヒーフロート,400円也.
しまった! 残った氷を返しちまった.ボトルに入れたら良かった.

さて,帰路はどっち? もちろん遠回りルートを選択.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

5時きっかりに無事帰宅.
明日もタイムリミットありだが走りに行けそう.
現在,外は雨やけど…

自立スタンド第一号に関しては,Amazonでも似たようなプロダクツが売られている.自作するのが面倒な人はこちらを.

りょうちん(Ryochinn) めだたんぼー 自転車撮影用携帯フォトスタンド

神秘?岩尾内湖ライド

2020/7/25 Sat

Garmin Connect,いまだ復旧せず.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 16°C, Feels like 16°C, Humidity 84%, Wind 1m/s from NE

まいった.
昨日からのGarminサーバーの不具合は新コロ並みに世界に影響を与えているようだ.
まぁそうやろな.
最近はライフログ・ウォッチ着けている人多いし.
なぜかGarminからは何が起きたかの正式コメントはないそうな.
最新情報では27日が復旧の目安.大丈夫かいな.

てなわけで,今日のライドもSTRAVAにアップされていないのでブログ先行
パソコンで接続すれば,手動でデータのアップロードが可能らしいが,復旧後におかしくなるのも嫌なので,とりあえず何もせずに放置.

今日のライドは北方面
以前より気になっていた「岩尾内湖」を目指すライド.
行ったことがないわけではない.
おそらくクルマとオートバイで何度か通っているはず.
不思議なもので,チャリで行くとまた印象が違ってくる.

朝6時過ぎ出発.
まずは,いつものサイクリングロードで愛別を目指す.
気温やや低め.出発時はウインドブレーカー要

iPhone11 Pro

セブンイレブン愛別店は前情報通りゴミ箱使用不可.
ここからの無補給区間に備えて「ひとくちアップルパイ」「SOUJOY」「野菜生活」を購入.
セブンブランドのこのアップルパイ,美味い.ブルベ向きだ.

iPhone11 Pro

道道101号線を北上.
何度か行ったことがある協和温泉の前を通る.
Kazchari家では,この時期,毎年キャンプに出かけているのだが,今年は熟考中.
キャンプ場はともかく,温泉など浴場での感染が怖い.

とかなんとか考えつつ,「愛別ダム」の標識を見て,道道を外れ森の奥へ.
ダム下の公園に出る.
特撮の撮影ポイントっぽい.
おまけに地下基地への入り口っぽい所も発見.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この後はやや登り.
頂上付近でトンネルを越えるとダウンヒルが始まり,やがて岩尾内湖の看板が見えてきた.
その看板付近でロードの少年チーム?っぽい人たちが練習中.
どういうコースだ.
眺望が全然開けないまま,湖脇のサイクリングロードに進入.
あまり整備はされていないようだ.
木々の感じが良かったので寄り道して撮影大会.もう少し陽があればなぁ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

蚊が大量にまとわりついてきたので退散.さらに進むと大テント群が…
キャンプ場に着いたようだ.それにしても密密密

この付近に入浴施設はないのだが,不思議に人気があるキャンプ場?
湖ほとりの芝生エリアまで移動して自撮り大会
今日は構図が決まらん.

iPhone11 Pro

テントとクルマの間を縫うようにして,元の道道に戻る.
ゆっくりできるかと思ったKazchariが甘かった.

しかし,この時間から陽が強くなり,風景がキラメキはじめた.
湖と言ってもダム湖なので,周りには人工物が多い.
この橋と,そこから見える風景が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

下り基調+追い風で結構なAve.
久しぶりにセイコーマートの姿を見てピットイン.
上士別という地域らしい.
ここのセイコマは何が良いって,レジ袋アリ+ゴミ箱アリのコンボなのだ.
はい,ここで昼食にしました.
例によってスパゲティ

iPhone11 Pro

今回のライドでもフロントポーチを装着していったのだが,実に勝手が良い.
ゴミ入れにもなるし,飲みきれなかったペットボトルも問題なく輸送できる.素晴らしい.

R250(アールニーゴーマル) フロントポーチ レギュラー ブラック WWW-L-FPOUCHR-BK ブラック レギュラー

この地域らしい直線道路が続き,下ハン持ってハイペース.
今日のベストショットは意外にもこのバス停写真かも.

iPhone11 Pro

この地域ならではのデザインやね.
国道40号まで出て左折.旭川方面へ.
このまままっすぐ帰っても面白くないので,剣淵-和寒-鷹栖は国道と並行して走る裏ルートを選択.
推奨サイクリングコースのシールがあちこちに貼ってあって,それを守る.
ブルベっぽい.

旭川に入ってからは,再び河川敷のサイクリングロードに乗っかり,駅前通って無事帰宅.
本日の総走行距離184kmでした.

後半の天気の良さは気分的には上々なのだが,肉体のダメージ(日焼け)は大きい.
自宅では,シャワーを浴びてプロテインやらコーラやらコーヒーをガブ飲みしましたとさ.

明日は家族サービスの約束だが,すでに何やら不穏な空気が…

♪シャンゼリゼ~Virtual Tour de France – D – Stage 6 Discovery Ride

2020/7/23 Thu

ホンマ,よくできている.

『Virtual Tour de France』を再び走る.
昨夜(7/22)は,テレビでおなじみ,ツール最終日のパリ-シャンゼリゼ通りの周回コースを選択.
6周で約43kmの平坦コース.スマートトレーナーなので,地下道からの登りや浅めの石畳(?)の路面状況もしっかり再現されます.

最近のZwiftでは,1人で流すよりレースに参加することが多くなった.
やはりモチベーションが違う.
ただし,適当に選んで参加するとやたら強度の高いAクラス(平均4.0-6.0W/kg)に交じってしまい,自分以外の選手が全員ゴールした後,誰もいない世界を1人とぼとぼ走ることもある.
リザルトで他の人が軒並み300w越えの中,Kazchari一人170wとか表示される.これはキツイ.
なので,今回は『Virtual Tour de France-D-Stage 6 Discovery Ride』に参加.Dクラスだと平均1.0-2.5w/kgなのだ.

22:00スタートだが,10分前からログイン.
例によって画面の中ではヴァーチャルなトレーラーをみんな回してますよ.
すでにチャット上で「Hello from NY!」とかなんとか挨拶が飛び交っている.
こういうのって日本人は参加せーへんよな(オマエモナー).

さてスタート.
Dクラスだろうがなんだろうが,ガチな人は最初から飛ばしまくる.
少し脚を温めてから踏みたいので,ガマンガマン(と言ってもついていける気しない).
画面のカメラ視点を通常の「1」から,お気に入りの「7」に変更.
一点だけでなく,前方から後方からと視点がランダムに変わるタイプである.

それにしても,よくできている.
シャンゼリゼ通りを完全再現.特に2013年のツールから採用された凱旋門のロータリーをぐるっと回るシーンは,ヴァーチャルとは言え結構感動モノ.
こういうので遊べる時代に生きていて本当に良かった(未来はもっとすごいだろうけど).

と,余裕をかましてられるのも3周目ぐらいまで
平坦な分,Aveスピードが速く,集団から振り落とされないように必死.徐々に息が上がり,汗だくだく.

ここでお馴染みの「ゾンビ走法」およびAmazon Prime Videoで『銀英伝』の続き.あぁキルヒアイス

ラスト500mからは,やはりスプリント開始!
結局,1時間10分ほどでゴール.350人中60位くらいだったかな.

自分の実力にあったクラスに参加する方が楽しめると,昨夜はあらためて思いました.

地獄のモン・ヴァントゥ~Virtual Tour de France Stage 5

2020/7/21 Tue

この時期限定?

なんだかんだで2020年の『ツール・ド・フランス』は8/29から開催予定である.
それに合わせてか,Zwiftが7/4から『Virtual Tour de France』をコースに加えている.
Jスポによるプロ選手レース中継がメインコンテンツだ.

詳細は以下のリンク先を参照.

【ZWIFT】7月4日 (土)よりバーチャル ツール・ド・フランス を開催

目玉は,なんと言っても第5ステージのモン・ヴァントゥの登攀だと思う.
全長22.9mで獲得標高1205mという,ちょっとアレなコース.

プロのレース中継を見るより,自分が走る方が面白い.
そう,ちゃんと一般人が参加できるイベントも用意されている.

その名も『Virtual Tour de France – Open – Stage 5 Discovery Ride』である.

3~4時間おきにスタートが繰り返されるのだが,昨夜(7/20)は午後10時スタート.
「いくら登りとは言え23kmか.1時間ちょいかな」と思ったKazchariがアホでした.

めちゃくちゃキツイキツイ.汗だく汗だく.
あまりにキツイのでゾンビ走法(脳と身体を切り離す走法)を試みるがあまり効果なし.
さらにカンフル剤として,Amazon Prime Video『銀河英雄伝説(旧版)』を観ながら無心(気を散らしながら)で回す.
やがて,テレビで見覚えのある森林限界越えの荒涼とした風景になってくる.

結局,1時間32分ほどかかってゴール.350人ほど参加して150位ぐらいだったかな.
ちなみにプロレースの優勝タイムは46分! バ,バケモノッ!
まぁ,順位うんぬんより,完全に自分との闘いやな.

実は”本当の”頂上はまだ先にあって,このイベントでは中腹のChalet-Reynardがゴールだった.
ここってあれかな,2016年の「フルームランニング事件」の時のゴール?

地図によると,このまま登り続けて頂上の塔みたいなところでターンし,ダウンヒルできるようだ.
時間も時間尻や太もも裏側の痛みがピークだったので諦めた.
最後の景色が見れず,もったいなかったかも.

翌朝も足に痛みの残る久々のライド.
「しばらくいいや」のモン・ヴァントゥクライム.
気になるのはこのコース,いつまで走れるのかということ.
実走のツールが終わってもレギュラーコースとして残してほしいなぁ.
でも,ZwiftにはジロTTの「ボローニャ」という,一回こっきりで今では走れない世界,という前例もあるしな.

少なくとパリ・シャンゼリゼは走っとこ.近いうちに.

快晴!旭岳クライムライド

2020/7/18 Sat

あれ? STRAVAのデータおかしくね?

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 69%, Wind 1m/s from WSW

今日もお蝦夷は日本晴れ
暑くなりそうな気配むんむん.
つーことで,家族にもらった時間は午前中の4時間,12:30まで.
平地であれば「行って帰って100km」コースだが,頭の中は先週登り損ねた旭岳が浮かぶ.

なんだかんだで8時半前に出発.
もうね,家から東川の水汲み場まではアップがわりの超スローペース
25Km/hを越えない.
これぞサイクリング.これぞゆるポタ.
美しい風景を愛でながらゆっくりと進む.
ここで脚を削るわけにはいかない.

水汲んで,いよいよ計測区間突入.
もちろん軽量ホイール軽量シューズだ.
結局Tubolitoは新調せず,ストックしていた「Panaracer R’AIR」を装着.76gと十分軽いが,Tubolitoよりは40gほど重い

パナレーサー チューブ R’AIR [W/O 700×23~28C] 仏式ロングバルブ(48mm) TW723-28LF-RA

今回の作戦は何がなんでもサイコンを見ないこと.
元々パワメはつけてないので,登坂時の速度くらいしか見ないのだが,それすら見ずにひたすら回す.
ガマ岩で先行者がいたが,挨拶もせずにパス
今日は余裕なし.

ホテル街に入りビジターセンターを越え,いよいよ最後の登り.さぁ踏むでぇ!って,おい,なんやこの渋滞!?

ロープウェイ乗り場の駐車場待ちであった.
仕方なく速度を落とし,路肩を慎重に走る.
助手席のドア,いきなり開けるなよ~(と祈る)

ゴール.メーター目測で41分ちょい過ぎくらい.
うーむ,40分切りは無理だったか(後で41:15の自己ベストだったことが判明).
渋滞がなければ10秒は縮めていたはず(おっ,おう)

ようやく開いたビジターセンターで世界一おいしい飲み物,赤コーラをガブ飲み.
ここだけの話.ロープウェイ乗り場の自販機は割高

iPhone11 Pro

クルマが渋滞しているということは,ヒトもわさわさ居る(おそらく道外も).
とっとと撤退.
と,なぜかビジターセンターにe-bikeが数台,登りで抜かれたワンボックスがそばに置いてあった.
そこへヘルメットを持った西洋人が歩いてきたので挨拶.
ダウンヒルツアーなのか? ジャマイカでもやったな.
不思議なのはこのご時世,外国人観光客がここにいること.道内居住者かな?

この気温なので,下りもウインドブレーカーなしでOK.
少し時間があったので東川の名所「七色の噴水」に寄る.えー,特に今日は七色ではありませんでした.

iPhone11 Pro

湖周りの脇道を少しポタリング.
春先のあの湖底絶景に比べるべくもないが,夏らしさは全開である.
それにしても次年度の湖底探検が今から楽しみだ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

のんびりしているとタイムリミットが近づいてきた.
自宅まで残り30kmを1時間内のシンデレラ状態
ダムを越えて,サイクリングロードを激走し,12:25無事帰宅
これで明日のフリータイムも無事確保!(のはず)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

つーことで,旭岳踏んでみたライドでした.
帰宅後,STARVAで自己最高記録だったことを確認したが,何かおかしい.

- 自分のこれまでの記録が消えている
- 今年走った人のデータが2人分しかいない
- Kazchariよりはるかに速い知り合いの猛者たちの名前がない

うーん,何やろ?

バグか,最近の有料化に伴うアップデートでこれまでの記録が全部リセットされたとか?
何か素直に喜べないライドであった

iPhone11 Pro

サイクルポーチを新調した~MAAP X BELLROY

2020/7/12 Sun

長いつきあいになりそうだ.

OLYMPUS TG-5

いわゆるサイクルポーチを新調.昨日のライドでも持参した.
容量的に問題なし.
デザインも良く,お気に入りになりそう.

このアイテム,他にも「ロードバイク用財布」「cycling wallets」「ライドポーチ」もしくはサイズ的に「スマートフォンポーチ」など様々な呼び方がある.

2006年,はじめてロードバイクを買った頃は,お札や小銭,携帯電話をジップロックに入れてジャージの背中のポケットに入れていた.
Domane購入時,おまけにもらったBONTRAGER製の防水ナイロンポーチがなかなか使い勝手が良く,「こんなものがあるんや」と知り,ネットで購入したのがこれ.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

現在入手困難
特に原作ファンではないのだが,デザインが気に入って購入した.2500円ぐらいだったかな.
必要なものは全て収納できる,サイズ的には問題のないアイテムだったのだが,唯一の欠点が防水性がないこと.
もちろん汗程度で中身がどうなるものではないのだが,突然の雨ではレジ袋でくるむ必要があった.
また,布製ゆえ,ライドする度に洗濯も要した.

で,次に買ったのがこれ.

R250(アールニーゴーマル) 防水スマートライドポーチDX-ワイド カーボン R25-M-WPPOUCHDXW-C

こいつで防水問題は解決.
中の仕切りもよく考えており,重宝した.

しかし…先週のブルベ旭川400(改)の途中,見事に止水ファスナーが壊れた
いや,以前より怪しかったのをダマシ×ダマシ使っていたのがとうとう,ということである.

確かにこのファスナー,見るからにやわ.
R250をはじめ,2500円程度の他のメーカーの防水ポーチもどうやら同タイプのファスナーを採用しているようだ.
消耗品と考えて同じ製品を買うか,それとももう少しランクを上げるかとしばし熟慮.

結局,以前からおしゃれ系サイクリング関連サイト(LOVECYCLIST)の記事を読んで目をつけていた,ちょいお高めのポーチを思い切って買うことにした.

【レビュー】Bellroy x MAAP Phone Pocket(ロードバイク用スマートフォンケース)

この記事のリンクから辿って,メンバー登録すると1000円引きのクーポン番号がもらえる.
購入したのは,大きい方のサイズ「MAAP X BELLROY ALL-CONDITIONS PHONE POCKET PLUS NAVY」である.
手持ちのスマホは「iPhone11 Pro」なので,ノーマルサイズとどっちにするか迷ったが,結果的に”大は小を兼ねて”PLUSにして正解だった.

注文後,4日後くらいに到着.開封の儀.

OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5
OLYMPUS TG-5

おっしゃれぇ~なパッケージ.それに本体の革の質感.肝心の止水ファスナーも頑丈そう.全体的にとてもサイクルグッズとは思えない
実物は写真ほど鮮やかな発色ではない.
全開ではなく半開タイプ.中身を落とさなくて良い.

収納するものはトップ写真の通り.
KazchariのiPhone11はデータ通信契約なので,緊急連絡用にガラケーも持参する必要があるのだ.
スマホはジャージの右ポッケが定位置.まっ写真機なので.

このポーチ,普段使いもできるかと思いきや,さすがに無理.
カード入れや小銭入れはやはりほしい.
本革ならではの経年からくる味も,今後の楽しみである.

まったり天人峡ライド

2020/7/11 Sat

晴れ予報のはずが…

iPhone11 Pro

Overcast, 23°C, Feels like 23°C, Humidity 62%, Wind 2m/s from N

いつも通り,朝5時に起床したが,空模様を見てから二度寝
すると6時になっていた.
息子の体操教室送迎任務があるため,本日は3時帰宅しばり
最近やたらと遠くに行ってたので,今日は近場でええことにする.

近場で内容を濃くするとなるとヒルクライム
時間的に旭岳にでも…と軽量ホイールに空気を入れると”シュー”音
後輪が見事にパンクしていた.ここ数日,放置してたからかも.
このチューブ,例の修復歴のあるTubolitoである.さすがにもう使えないようだ.
Amazonで検索すると,1本4452円と相変わらずの高級品.そやけどひたすら軽いのだ.

チューボリート チューボ ロード 700C 仏式 チューブ 42mm(TIT14304)

普通のチューブにしてタイムが出なかった時,「くそぉ,Tubolitoにしておけば!ぐぬぬ」というのも嫌なので,逝ってしまおうか…と思ったすぐ後には「どう考えてもチューブ1本に4000はおかしい」という常識人も顔を出すわけですよ.むふう.

つーことでサスペンド.でも来年ヒルクライム大会に出ることがあったら,また買ってしまうんやろなぁ…

ゆえに,いつもの5cmハイトのディープリムを装着.山はやめて,でも涼しそうな所ということで天人峡を目指す.
足湯もあるしな.

さぁ出発とグリップを握ると妙にベタベタしている.以前より少し気になっていたが,これが経年の加水分解というヤツやな.
こいつのせいで,KazchariのG-Shockコレクションも悲惨なことになっている.
試しにカバーをめくってみると,ブチっと裂けた.こら限界やね.帰りにクランカーさんに寄ることにする.

いつもの忠別川CRを巡行.今日はあまりサイクリストに会わんな.天気のせいか.
ヒルクライムはしないと言いつつも,「忠別川発電所-ダム」のセグメントではちょっと踏んでみた.
おかげで自己最高記録の11:22全体16位でベスト10内まで23秒か.とりあえずの目標かな.

そのまま湧き水ポイントへ.
やっぱり旭岳に行こうかと思いきや,ジレしか持参しておらずダウンヒルが寒そうということでやっぱりやめた.
当初の目的通り,天人峡へ.
あらためて見ると…この看板ちょこちょこある.

iPhone11 Pro

緑深く景色の良いところに立ち寄ったりのまったりライド.

iPhone11 Pro

例によって気になる林道がたくさん目につく.
ぜひファットバイクで突入したいものだが,クマ大丈夫かな.
やはりTubilitoよりも,先に「クマよけスプレー」買うのが常識人の心得?(どっちも非常識かも)

熊撃退スプレー 中型 (全国の複数の国公立機関・地方自治体正式採用品/JSDPA認定品) B-609

正直言って,どうしてこんな田舎道に?的な立派なトンネルを通って天人峡着.

iPhone11 Pro

以前,クルマで来た時にはどこかの日帰り風呂に入った.
湯舟多数のちょっとパラダイス的な温泉やったなぁ.確か当時でも1000円以上払った記憶がある.
まっ,チャリで来る際には足湯で十分.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

今日のジャージは「Stolen Goat」
ジャージ,ビブの上下は元より,ソックス,グローブ,キャップも青白水玉でコーディネート.ちょっと地味かな?(ええかげんにしなさい)
足湯している間,結構な人が湯舟を見に来ていたのだが,誰も足をつけようとしない.まぁ,変なカッコのおっさんが,自撮り構図を決めるためにうろうろしてたら,普通は警戒するわな.

30分ほどのんびりした後,帰路につく.

iPhone11 Pro

ダムの手前から美瑛方面へのショートカット激坂は,知らぬ間に「ユイの壁」と呼ばれ,STRAVAのセグメントになっている.
今日は走行距離も短く,足に余裕もあったため,ちょっと踏んでみた.
結果は5:40で,残念ながら11位.こちらは後5秒でベスト10入り.近いうちにまた来よう.

反対側に降りてからは,追い風に恵まれてAve.40km/h前後.朗根内を越えて東川へ.
東川のセブンで昼食.
ここはゴミ箱使用OKだった.
どのコンビニチェーンもそうだが,ごみ箱の設置はフランチャイズ各自の判断に任せているということか.
客(サイクリスト)は混乱するけどな(一種のギャンブル).リストを作っておきたい.

予定通り14時過ぎにクランカーさん着.
残念ながら適合するブラケットカバーの在庫がなかったので注文する.
取り付けの難度について尋ねると,デュラやアルテのものは軽量,つまり薄めに作られているので,新品であっても下手すると破いてしまうことがあるそうな.
それは怖い.工賃払ってでもやってもらった方が良いパーツかも(ちなみにKazchariは失敗経験からバーテープも頼んでいます).

つーことで,まったり天人峡ライドでした.
紅葉の時期も良いが夏もいとをかし