ファットな散秋-落葉のロードライド

2022/10/30 Sun

注意一秒.

iPhone11 Pro

体調が完全に戻ったわけでもないのに出かけた昨日のサ活ツーリング.
一晩寝た日曜日の朝は...
うん,頭痛がする.

モンキー125,日向温泉へ

まぁ,頭痛とは長年の付き合いなので朝食を摂り,ロキソニンで治癒を図る.
こいつは効く(←あかん).

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

肝心の旭川の天気は...曇り,時々雨予報,
ロングライドは諦め,とりあえず雨でどろどろになったモンキーの洗車から今日がスタート.
快晴より,曇天の方が洗車には向いているのだ.

水をかけ,百均で買った台所用洗剤を泡立てて,スポンジで泥を落とす.
再度水をかけて流す.

水分をタオルで拭き取る.

iPhone11 Pro

二度拭きするとあっという間にピカピカ.

そして,以前の記事でも少し書いた「オートバイのチェーン,注油するかしないか」問題.決定的な動画が出た.

同じ道民のせいか,このフォアグラさんの解説は信頼できる.
つーことで,今後も”注油する派”に所属することとする.

少し前に買ってたこのアイテムが実に便利.

Kaedear(カエディア) バイク メンテナンススタンド

後輪を浮かせて回転をフリーにできるので注油作業が楽.

まずは付属のストッパーでブレーキを固定.

iPhone11 Pro

右側のスイングアームをジャッキの要領で持ち上げる.

iPhone11 Pro

使うクリーナーとルブはチャリと共有.
やっぱケミカル類はWako’sですね.

iPhone11 Pro

ワコーズ CHA-C チェーンクリーナー 非乾燥タイプの洗浄スプレー 330mlA179

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

最後にワックス代わりのクリアコート.

ワコーズ VAC バリアスコート プラスチック、塗装、金属の洗浄・保護・コート剤 A142 300ml

洗車終了間際,小雨がぱらついてきた.

時,既に11時.

「こりゃ今日はチャリのトレーニング無理かなぁ...」と,クルマでの“サ活”に考えが傾き始めた.
昨日同様,片道60km程度,だいたい1時間半ほどで行ける場所はと...

サウナイキタイ

妹背牛の「ペペル」か沼田の「ほろしん」が良い感じ.
サウナグッズをハスラーに積み出発.

まずは予約確保された本を引き取りに図書館へ.
到着して本を受け取り,館の外に出ると...なんと快晴!

こりゃ,サウナに行っている場合ではない,チャリに乗らねばと一度家に引き返す.(←何やってんだか)

ウェアに着替えてファットバイクを引っ張り出す.
もう長袖,ロングタイツのシーズンだな.

目的地を決める.
いつもの出発と違ってすでに午後.
本格的に走る前にまず昼飯か.

忠別川サイクリングロードを上流方面へ.

旭川の紅葉シーズンはあっという間に過ぎ去ってしまったが,キレイな”紅い葉”はいくばくか残っている.
なんてこたない河川敷でも,画角によっては紅葉真っ盛り(に見える).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やっぱり写真は面白い(iPhoneやけど).

東川のセブンイレブンでランチタイム.
今度のファンタプレミアムは「洋梨」.やはりこのシリーズは美味い.
一緒に買った「たらこスパ」は...だったけど.

iPhone11 Pro

ふと気がつくと,リアキャリが巷で話題のブルベテーブル(発信元はOさん)になっている.
もう少し工夫すれば水平テーブルが装着できそう.やらんけど.

さて,腹も満たしたし出発しますか.

忠別川の対岸に渡る.
入浴施設「花神楽」へ向かうサイクリングロードに乗る.

iPhone11 Pro

TTバーはいいねぇ.
プラス1km/hは速度が上がる.

さて,いよいよ魔界への入り口に到着.
初っ端から落ち葉が道を埋め尽くしている.

iPhone11 Pro

スリップ注意.
今年の春先,まさに最初のカーブでファットにも関わらず転倒.
膝を打って擦過傷.
タイツに穴が開いた...って,今日その時のタイツやん.縁起悪.
ただし,デザイン良し,機能良しでコスパ良しでおすすめ.

Morethan サイクリングパンツ サイクルパンツ ロング メンズ DVP-007

慎重かつ大胆に進むと目の前に巨大な倒木が.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こりゃスゴイ.
迂回はできなさそうなので,ファットを担いで倒木をクリア.
チャリはいいねぇ.
ロードじゃなくて良かった.

iPhone11 Pro

途中で現れる激坂.
もちろん押して上がります.
コケが滑る.

iPhone11 Pro

これも毎回書いていますが,この道,一応舗装路です.
落ち葉が積もって滑る.
ロードの細いタイヤだとキケンが危ない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 雑誌の表紙っぽい.

誰とも合わない静寂の森.
光も射して良い感じ.
この季節が一番良いかも.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

通行人がいないことを良いことに自撮りタイム.
うん? リモコンの調子が悪くてBlutoothがぶちぶち切れる.
ひょっとして電池切れか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

このあたりで前方から来たMTBと遭遇.

「この先,すんごい倒木がありますよ~」と伝える.

「通れますよね?」と聞かれたので「なんとか」と答える.

MTBなら楽しいっしょ.

短い距離ながらも,撮影が楽しくて長居.
道路を横断して,いわゆる「ウパシの森」エリアに入っていく.

ちょっとしたヒルクライムの先には絶景が待っていた.

iPhone11 Pro

ぐるっと回って,再びサイクリングロードに乗る.

帰りは追い風.
TTポジションでグイグイ進む.楽しい.

iPhone11 Pro

最後に定点観察ポイント.

iPhone11 Pro

それにしても「Garmin Edge1040」のバッテリーは相変わらず優秀.
これだけ曇りの中で走っても,3時間乗って5%しか減らない.

そうそう,出発前,今日のオススメは「90分のワークアウト」でした.
帰宅後,アプリ「Garmin CONNECT」に接続し,運動負荷を確認すると...全然足りないとさ!
うーん,撮影が楽しくて止まりすぎたか.

明日から11月.
冷え込んできた.
そろそろ北海道は雪のシーズンin.

その前に...”アレ”に乗れるかな? 神様オナシャス.

シルバーウィーク前半戦~ガガガな日

2022/9/17 Sat

空間湾曲.

iPhone11 Pro

誰が言い出したのか,いわゆるシルバーウィーク前半の3連休.
ホワイトな勤務のKazchariも休みだ.

この時期,新コロ前であれば,後半の3連休と連結して長期化.
ほぼ毎年海外ダイビング旅行にでかけていた.

今思えば超バブリーやな.

また潜りに行きたい気持ちはあるが,ダイビング趣味そのものに少々熱が冷めてしまったのも事実.
その手間ひま・金・時間に見合う趣味か...ちょっと考えるようになった.

全ては充実しすぎのチャリ趣味のせい.

それはさておき,この連休は特に予定なし.
ヨメさんと息子はラグビーの試合があるからと札幌へ.
JK長女の土曜日午前の習い事送迎を除けば,概ねフリーである.

しかし,そこに絡むのが台風事情.
まだはるか八重山諸島とは言え,北海道の天気にも影響を与えつつある.

そう,天気がイマイチなのだ.

まずは初日である9/17(土)の話.

この日は,とある方面のマニアにとって大事な日である.
そう『RGガオガイガー』の発売日なのだ.

RG 勇者王ガオガイガー ガオガイガー 色分け済みプラモデル

こ,これは欲しいぞ!

娘を速攻で送り届けた後は,クルマをとばしていつもの『100満ボルト』へ.
10時の開店,数分前に到着.
休日のいつもの光景なのだが,既に10人以上並んでいた.
“いかにも”の出で立ちのおっさんも数名(偏見).

シャッターが開く.
都会の店ほど混乱もなく,2階のおもちゃ売り場に向かうが...新製品コーナーの棚に『RGガオガイガー』の姿は...なかった.

ただし,棚の周辺には,やや大きめの箱を持ったおっさんたちが3名ほど.
ぐっ,「刻,既にお寿司」だったか.

前回発売の『RGゴッド』のような転売ヤーつぶしの大量生産・販売とはいかなかったようだ.

RG 機動武闘伝Gガンダム ゴッドガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

娘のお迎えまでに時間はある.
少し迷った末,専門店に向かう.
旭川の老舗『てづか』である.

残念ながらここにもなかった.

仕方がない.
11月の再販を待つか.
いつぞやの『RG Hi-ν』のように,偶然ネットで,良心的な店の定価販売に出くわすこともあるしな.

第二次「RG Hi-ν ガンダム」争奪戦,果たして?

...にしても,50を越えたおっさんが何をしてるんだか...(絶対に転売価格では買わん!)

で,習い事を終えた娘をピックアップし帰宅.
一緒に昼食をとる.

Amazon Prime Videoにて『よふかしのうた』を選択.
将来,映像系の仕事に就きたいというヲタクな娘に,強引に視聴させる.

よふかしのうた

映像(特に夜の表現),演出,主題歌,ストーリー的にいたく気に入ったらしい.

幼少期からオヤジに,アニメやら映画を”解説付きで”見せられ続けたら,こうなるよなぁ...な見本.恐ろしい.
まぁ,これからの世の中,一周回って「好きを仕事にできた者が勝ち」やと思う.

さて,天気の方は一向に雨が降らない.
これはもったいないとDomaneでトレーニングへ.

iPhone11 Pro いつものサイクリングロード
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 魔界への入り口.スリップに注意(前歴あり)
iPhone11 Pro 西神楽森林公園

それにしても何かとおせっかいな「GARMIN Edge1040」様.
スイッチonすると「本日は1時間27分のワークアウトがおすすめです」ときた.
へぇへぇ,仰せのままに...(機械によって人類が滅ぼされる日は近いかも)

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar) / ソーラー充電非対応モデル(セット品有)【日本正規品】

夕食は,ヨメさん作り置きのクリームシチュー.

部屋にこもって,どこかに『RGガオガイガー』が落ちてないかと,ネットの海をさまよう.
モチベーション向上のため(?),手持ちの『スーパーロボット超合金ガオガイガー』をディスプレイケースから取り出し遊ぶ.

2013年,Amazonにて¥3,646で購入.
この頃のトイは安かったなぁ.

iPhone11 Pro

スーパーロボット超合金 勇者王 ガオガイガー

しかも別売りの『勝利の鍵セット1,2』フル装備ヴァージョン!
ゴルディオンハンマーがデカい.
重すぎて,もう関節がふにゃふにゃだ.

にしても...ええ歳のおっさんが何をしているんだか...

残念ながらこの日,『RG』は入手できず,戦いは後日へ持ち越し.
プレバンで『RGゴルディマーグ』も予約済み.
どうしても本体がほしい.

某トイブログによると,『RG』と『スーパーロボット超合金』はサイズがほぼ同じらしい(後者は非変形).
2機並べると...いわゆる「違うんだよ,かーちゃん」状態やな.

夜も9時を過ぎた.
どうしても「サ活」がしたくなり,近くのスーパー銭湯へ.

さすが土曜日.
閉館ギリギリの時間でも,サウナ部屋はけっこう混んでいた.

さて,明日は何と何して遊ぶ?(誰と,ではないのねん)

チョボチナイ・ゲート,オープンライド

2022/9/10 Sat

セルフ逆ドーピング.

iPhone11 Pro

今年も9/8にオーラ・ロード,もといチョボチナイ・ゲートが開いた.

話によると11時の開門に合わせて,バイク,チャリ,クルマが狭い路地に大量に集まり,ミラーがこすっただの,幅寄せしただのと,相当なカオスだったそうな.

さすがに有給取ってまで行くこたぁないと土曜日まで待った.

昨年あたりかな.SNSやテレビのワイドショーで取り上げられるようになり,交通量がずいぶんと増えた.
メジャーになるのがうれしいような悲しいような,そんな複雑な気持ち.

さて当日.
Domaneくんで出撃.
外でロードに乗るのは久しぶり.
やはりZwiftより実走やな.

ちょこちょこ設定した「GARMIN Edge1040」の電源を入れる.
最初の表示は...

iPhone11 Pro

今日は休め,とな?
余計なお世話じゃ.
どっちみち翌日はブルベ参加なので今日は抑え気味したるわ.

他にも,この「1040」は妙におせっかいで,その後も「0.3リットル給水しろ」だの「300kcal補給しろ」などうるさいうるさい.
まぁ設定したのはKazchariなのだが(どこをどうしたのか覚えていない).

さて,現地に向かってサイクリングロードを走っていると,前方が倒木によって塞がれている.
ここ数日,風が強かったもんな.

iPhone11 Pro  転倒したわけではありません

もちろん,忠別ダムへのヒルクライムもマジ踏みしませんよ.
ゆっくりダンシングで登ります.

ダム休憩もせず,チョボチナイ・ゲートへ.
誰も来ないうちに記念撮影.

iPhone11 Pro

振り向くと,オートバイ2台が撮影の順番を待っていた.

さて,とっかかりからチョボチナイ名物,11%の登りがしばらく続く.

おおよそ1年置きとは言え,もう何度も走っている道.
斜度やカーブ,どこまで続くのかだいたい把握しているつもりなのだが...

今日はなぜかやたらにキツイ.
いや,脚は回るのだが問題は呼吸.
明らかに酸素が足りない.
いくら吸い込もうとしても,全然空気が入ってこない.

なぜだ?

無事に登りきることできたが,何か怪しい.
思い当たることと言えば一つしかない.

そう,献血だ.

献血とモンベルとベース

これまで全く気にしていなかったのだが,400mlの血を抜いた場合,元の量に回復するのにどれくらいの時間を要するのだろう?

調べてみた.

血液の量・献血の量について

血漿,血小板はともかく,なんと!赤血球の回復は2~3週間だとぉ!
あかんわ.
赤血球と言えば,全身に酸素を運ぶのがその役割.
つまり,献血後まだ3日しか経っていないKazchariは,通常より酸素供給が少ない状態だったのだ.
それでヒルクライムが辛かったのかと納得(この際,真偽はどうでも良い).

知らずに,アンチならぬ逆ドーピングをしていた.

まぁ,しばらくは呼吸がしんどかったが,例の橋に付く頃には落ち着いた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro ちょっと地味なこのジャージはStolen Goat

まだ午前中ということもあってか人の数は少ない.

昨年の最盛期には,オートバイやチャリはともかく,クルマは橋上には停めず,橋の手前の道路部分に駐車するような,誰が決めたわけでもないローカルルールがあった.
写真撮影の邪魔にならないようにだろう.
いかにもな日本人的行動.

今日は橋の上に2台停車してたけどな.

なんだかんだで,ここの景色は良い.
10月半ばで,再度閉鎖されてしまうのが残念.
ちょうど紅葉時期の直前なのに.

あまり長いしてても何なので「21世紀の森」側にダウンヒル.
気温もあまり高くなく,寒いくらい.

iPhone11 Pro

東川の町に戻る.
気温もそうだが,収穫物を見るとすっかり秋の気配.
ひまわりとコスモスが並んで咲いてたりするけどな.
どっちやねん的な.

帰宅する.
お次は明日のブルベに備えて”ファットバイク”の整備.
そう,今回,少し”いちびり”ます.

いちびり

スプロケにかなり泥が挟まっていて驚く.
キャリアを外して軽量化.
ライト類をセッティング.
楽しみだねぇ.

炎天下の中,作業してたので汗だくに.
こういう時は...そう!サ活だ!

サウナに絶賛ドはまり中のKazchari.
旭川市内のサウナ施設を片っ端から攻めている.

本日も近くの銭湯へ.

喜んでサウナ室に入ると...せ,狭い.
おまけにカラダにカラフルな模様がある方々が数名座っており,”黙浴なんのその”で野球(ファイターズ)談義と政治(某国葬問題)について大激論.
もちろん,Kazchariを始め,誰も文句を言う人はおらず,ひたすら汗を流すのであった...

ちなみに外気浴ができない施設だったので,今後二度と行くことはないだろう.
ちゃんちゃん.

機材トラブルからの旭岳クライムライド

2022/8/13 Sat

湧き上がる雲.

iPhone11 Pro

なんだかんだで『1300』の出走日が近づいてきた.
グラベルも楽しいが,しばらくはロード三昧とする.

晴れの土曜日.
今日は山登るか.

家の用事をゴタゴタと済ませ,10時には出発準備ができた.

長年の相棒「Garmin Edge 1000」をピコっと鳴らす.
次にスマートウオッチ「Garmin INSITINCT」の「ABC」と「GPS」ボタン同時押し(という設定にしている)で心拍測定開始.

GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Dual Power Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】

※ 今は2に進化!

ここまでは良かったのだが,なぜか「Edge」がトップ画面でフリーズ.
衛星受信もストップ.
どのボタン,画面を押してもうんともすんとも言わない.

なんてこった! パンナコッタ!

内蔵バッテリなのでデジカメのように電池抜いての強制リセットも不可.
このまま放置して,自然放電を待つのか?
今日のライドはどうなる?
このまま行く? いや,ログ残してぇ~

と,大パニック.
まさか「ボタン陥没事件」以来,ダマシ☓ダマシ使っていた「Edge1000」様がとうとう逝ってしまわれたのだろうか...

『Garmin Edge1000』のボタンがとれた⇒無事修復

ここは慌てず騒がずインターネッツ(Google先生)に相談.

備忘・・・ガーミン1000J、フリーズからの再起動

さすがインターネッツ,解決方法が直ぐに見つかりました.
上記サイトでは「PCにつないで...」とあるが,単体で3ボタン同時押しで無事再起動.
まるでWindowsの「Ctrl」「Alt」「Del」

ハードではなくソフトエラーだったのか?
良かった...ではないっ!
なんでこんな時期に発生?
『1300』での使用に不安を残すなぁ...

目的地は久々の旭岳.
いつものサイクリングロードを走る.
久々のロードバイクはひたすら軽く感じる.

先日のミーティングを思い出す.
そりゃグラベル”ロード”は速いわ,と納得.

ファットなグラベルミーティングライド

前方に子供を含むチャリダー3人組が幹線道路横断のため一時停止中.
スタート後すぐに追い越すつもりで,軽く会釈して,前に出させてもらう.

クルマが途切れたため「さぁ,行こう」とサドルに座った瞬間,いきなり前方におじぎ.
当然,バランスを崩し左ペダルのピンディングを踏み外す.
さらにはサイコンのラップボタン(?)もつい押してしまった.
どうやらサドルの締め付けトルクが弱かったようだ.

その横を先程の3人が,何も見なかったかのように通り過ぎていく.
は,恥ずかしい.

停車して携帯工具で締め直す.
水平? そんなんは適当.

修復後,さらに山方面に向かう.
途中,GIANT乗りの年配ローディに追いつく.
クランカーさんつながりだった.
走りながら色々とお話する.
サイクリングロードなので後方に注意しながら並走したけど,まぁ良いでしょう.

先程同様に一時停止箇所で停車.
クルマが途切れたので発進すると...なんと,再びサドルが前屈.あかんわ.

年配ローディさんには先行してもらい,Kazchariはまたしてもサドルを締め直す.帰宅したらちゃんとトルクレンチ使うべし.

再々スタート.
すると,サイコンの距離と時間が全く進んでいないことに気づく.
あちゃー,さっき間違って押したラップボタン,解除してなかったわー!(たぶん)
10kmぐらい損した.

少し雲が出てきた.
サイコンにもサドルにもケチもついたが,それでも登る.

ダムを越え,大雪湧水公園着.
いつものように水を補給.

iPhone11 Pro

いよいよヒルクライムスタート.
ホイールもディープやし,ブルベ的(?)にペース走法でペダリングを意識しながら,そして何よりも右膝の腸脛靭帯炎を悪化させないように...登る.

持病の頸・肩こりは?
今日のライド中は問題なし.
『1300』の本番時,姿勢矯正バンドどうすっかなぁ...

柔道整復師が考えた 姿勢サポーター 姿勢ベルト 男女兼用 (Lサイズ)

一応,Amazonで見つけた小型のバンドも購入.
こっちの方が運ぶのも楽か.

姿勢サポーター 姿勢ベルト 背筋補正 背筋サポーター 背筋ベルト 痛くなりにくい素材 男女兼用 [日本企画 メーカー公式] RCステッカー付 ブラック

いすれにせよ,4桁ブルベは未知の世界.何が起こるかわからない.

iPhone11 Pro

割りと良いペースでロープウェイ乗り場,つまりセグメントのゴール着.
後で確認すると,HCタイムは43:24.
軽量ホイールによるベストタイムは41:52なのでそれほど悪くないタイム.

これは最近続いた「地獄グラベルライド」のおかげか?

iPhone11 Pro

そしてビジターセンターで「神の飲み物」のご褒美.
やっぱり美味い.

iPhone11 Pro

話によると,十勝岳クライムのゴール地点,凌雲閣の赤コーラはいつも品切れだそうな.それはサイクリストがこぞって買うため.

ジレを着てダウンヒル.
とは言え,好天のおかげで,ジレがなくても良いくらい快適.

帰りはダムに寄る.
水面の色がキレイだ.

iPhone11 Pro

腹が減った.
道道を使ってダイレクトに東川の町へ.

以前から興味があった小さな洋食屋さんに入る.
おばちゃんと店員さん.
他に客なし.

なぜか大音量で「チャイコフスキー交響曲第5番」が流れている.
しかもクライマックスの第四楽章.
このロシアくささ.躁の時のチャイコ.この曲は大好きだ.

メニューには「留学生向け」と書かれたリストが.
そう,東川は外国からの留学生や,内地からの移住者の受け入れに積極的な町なのだ.道内で唯一人口が増えている町だという.

人口が増え続ける小さな町、東川町が選択する「適疎」と、その未来について。

注文を取りに来たアルバイトのお姉さんも,たぶん外国からの留学生.
チーズハンバーグを頼む.
待っている間に,ノリノリで聴いていたチャイコフスキーが終わる.
次は何かと期待していたら無音.
有線やラジオではなく,おばちゃんの趣味だったのか?

iPhone11 Pro

美味しゅうございましたが,生涯ベスト3には入らず.

さて,会計時にバイトのお姉さんにどこの国の人かを尋ね,その国の言葉で挨拶しようかと思ったのだが(マレー語,インドネシア語,ベトナム語,ミャンマー語なら),ちょうどお客さんが入ってきて機会を逃す.残念.

iPhone11 Pro

外に出ると,太陽は出ているものの雨がポツリ.
早く帰らねば,と思いつつ,道路の反対側を見ると何やら写真の野外展覧会.
見学する.

iPhone11 Pro

どうやらGAKKOTEN~大学・専門学校屋外写真展~のようだ.

アイデア勝負的な作品もあったが(悪いわけではない),非常に惹かれる作品も数点.
そんな好きな雰囲気の写真を真似して撮ろうと思っても,それが撮れない.機材やテクニックの問題ではない.やはり写真は光だけではなく,撮り手の感情も写るのだろう.むしろそれが人を感動させる.

あー,最近はiPhoneのスナップばかりで,“ちゃんとした”写真を撮ってないなぁ.一番モチベーションが高まる海外旅行に,最近行けていないのが大きい.

そこそこ高級なカメラとレンズは防湿庫に眠ったまま.
数台,数本は高校で写真部に入った娘に譲ったけど(血だねぇ).

とかなんとか感傷に浸りつつ帰路につく.
足とチャリの調子や良し.

ファットな100kmサイクリングin旭川

2022/7/24 Sun

気分だけはもうワウト.

iPhone11 Pro

なにやら東川や美瑛に対抗して,旭川にもサイクリングイベントを...という意図で企画された(らしい)『100kmサイクリングin旭川』

ちなみにこんなコース.
いつも個人で走っているトレーニングコースとほぼ同じ.

Kazchariは全くノーマークだったが,先に申し込んでいた友人が,都合により出走できなくなり,代理参加することになった(主催者承諾済み).

ちなみに参加費は¥1,000だったそうな(ブルベより安いぞ).

正直,いわゆるファンライドは“刺激”が足りないので,もはや参加することはないと考えていた.

しかあし,一方でこうしたイベントの先頭集団にはガチ勢が固まり,自然に競争気味になるのもよくある話.

今回の100kmコースには旭川名物「就実の丘」(斜度16%)が組み込まれており,ここを競争状態で登ったらベストタイム出るんとちゃうか...との野望がムラムラと湧き上がってきた.

問題は最近の週末雨模様な天気パターン.
ただし24日に関してはしばらく雨予報だったのが,いつの間にか「降水確率10%,曇り」に変わっていた.
「おお,ラッキー!」と,前日にDomaneの洗車および注油を行ったのだが...

さて,開けて24日の朝6時,カーテンを開けると見事に雨が降っていた.

「なんじゃこりゃあ!」とスマホで天気を確認.
すると...

えっ?「降水量0」なのに,どうして外は雨?
雨雲レーダーも見てみる.

ほわっ?「雨雲0」? では上空の雲は何なんだ?

誰かが言っていた.人類はこれまで膨大な金と時間をかけて天気予報の精度をあげようとしてきたが,ここまで当たらないとなると...壮大な無駄遣いでは?

これ,下手したら漁師とか農家のじーさんの方が風や空気から天候の変化をキチンと読めるんちゃうかと思うで.

つーことで,DNSが頭をよぎったが,天気の回復傾向を信じて,参加だけは決めた.

次にチャリの選定.
せっかくきれいにしたDomane.
雨の日はタイヤ,ブレーキ,チェーンなどの摩耗が激しい.

つーことで「1300」出走を控えたDomaneは温存.
ファットバイクで参加することにした.
折しも先週のグラベル遊びでまだ泥だらけ.

天気が荒れる前のグラベル三昧ライド

今日のイベントが終わってから徹底洗車で,ええんでないの.

スタート会場は東光の「旭川地区防災拠点センター」
自宅から近いため自走する.

iPhone11 Pro

この手のイベントだと,たまにかさばる...いや,豪華な参加賞がもらえて,チャリで運ぶのに苦労することもあるが今回は大丈夫だった.
ゼッケンすらない.

さて受付を済まして周りを見回すと,ファットどころかMTBもいない.
クロスバイクもママチャリもいない.
ほぼ100%ロードバイク.

一応参加規定に「100Kmを7時間内で走破できる人」という条件がある.
それなりに走れる人のイベントということか.
ブルベやヒルクライム大会に比べると,どことなく緩い雰囲気があるけどな(※個人の感想です).

ただし50Kmクラスには,犬を身体の前で抱っこしている人(コケたらどうする?),タンデム自転車の人(激坂大丈夫?)がいたけど.

待ち時間の間,「Kazchariさんじゃないですか?」と知り合い数人から声がかかる.ファットだったので気づくのが遅れたとのこと.
そやろなぁ...

小雨の中,9時出発.

申込み番号通り3番手で出発したら,前の人のチェーンがいきなり外れた.
その連れの人も止まり,結局Kazchariは誘導員のツキイチポジション.

これがまぁ,最初の忠別川サイクリングロードからして,結構なハイペース.
やや追い風ということもあり,27~30km巡航.
当然ついていけない人もおり,早くも集団バラバラ.
もう「ガチ」なのか「ゆる」なのか,よくわからないイベントになった.

さすがに指導員の方も,ペースを落としてややゆるくなって,5,6人のグループになった.
サイクリングロードを下りて一般道へ.
それまでは先頭についていけたが,空港前の坂でさすがに離される.
重い.やはりロードにはかなわん...ゼイゼイ.

ロードのガチ勢に先行してもらい.
後はマイペースで.

雨が止まん.

そのまま「就実の丘」に向かうが,完全にぼっち.
当初の目的だった「競争してのベストタイム更新」プランは早くも崩れる..って,今日はファットで参加やがな.

そのまま丘を越えてアップダウンの続く丘陵地帯に入るのだが,昨日の雨で路面に泥が流入している.
実際,ロードの人で落車があったようだ.

とは言え,そこはファット.こういうコンディションも全く問題なし.
ドロッパーシートポストで(気分だけは)モホリッチばりのダウンヒル.
ファットを選んで正解だったかもしれん.

PC1の忠別ダム管理事務所へ.

iPhone11 Pro

まんじゅう,バナナ,水の補給.
ハンガーノック寸前だったので助かる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダムの上は霧.
パスして行ったロードの人が「こういうのも幻想的でいいですね」と言っていた.同意.
そう,雨は止まないけど,この状況を楽しんでいる自分がいた.

忠別湖を一周.
サイクリングロードを通って東川へ.
PC2のキトウシ森林公園(キャンモア)着.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

うーん,ここでもバナナなどの補給を期待していたのだが何も出ず.残念.
残り40kmだが,このままだと保ちそうにないので,手持ちのジェルを開封.
トイレだけ済ませて出発.

東川町裏手の農道から桜岡に抜け,永山からサイクリングコースに入る.

その間,数人のロードに抜かれる.
その度に「ファットでよくがんばりますねぇ」との声掛け.
はい.良いトレーニングです.

全体を通じ,約30Km/hのペースで巡航.
無風だとこんな感じ...つーかローギアで回しても平坦だとこれくらいしかでない.
少し下りになると,ギアを使い切ってしまいカラ回り状態.
やっぱ,ファットくん,長距離ブルベで使うのは難しいかも.追い風ボーナス区間がもったいない.

今回は「就実の丘」のような激坂を除き,基本的にTTポジションで走行.

昨夜,ちょうどツールの第20ステージ,個人タイムトライアルを観ていたこともあり,走行中の脳内イメージは,ずーっと,ワウト・ファンアールトのミドリ(ポイント賞ジャージ)のケツ.
体幹から大殿筋にかけてのすさまじいボリューム.
「赤筋,白筋なにそれ?」の山岳,TT,スプリント,全てのステージで勝てる脚質VA.
かっこ良すぎる.

総合優勝者は確かにチームメイトのヴィンゲゴーだが,誰がどう見ても最強のライダーはワウトでしょう.
こんな選手,Kazchariの10年ほどのロードレース観戦歴でも見たことがない.

旭川駅を越える頃には7人程度の集団となり,ペースも24,5km/hに落ち着く.
その最後尾にポジション取り.
他の参加者の機材を眺めながら走る.

ゴール間際,軽くスプリント.
100kmを結構なペースで走ったけど,割りと楽だった.
イベント参加でアドレナリンが出てるせいかな?
雨で気温が低かったことが功を奏したのは間違いない.

iPhone11 Pro

戦利品は以下の通り.

iPhone11 Pro

東川産おかき,なかなかイケる.
帽子は...デザイン的にちょっとアレだが(息子にプレゼント).

つーことで代理参加の100kmトレーニング...いやファンライド無事終了.
なかなか走りごたえのあるコースだと思うが,それならそれでエイド(PC)の補給をもう少し充実させてほしいなぁ(参加費据え置きで).

コース上,意外にもコンビニの前を通過しない.
PC1の補給だけではハンガーノック者が出るかも.

TTバーの有効性が確かめられるなど「1300」に向けて色々と勉強になった.
も,もちろんファットでは出ませんからねっ!

ヒルクラ大会前のゆるぽた機材調整ライド

2022/7/2 Sat

準備が大切.

iPhone11 Pro

Broken clouds, 22°C, Feels like 23°C, Humidity 78%, Wind 3m/s from S

明日は1年ぶりのヒルクライムレース.
「旭ヶ丘ヒルクライムアタック」である.

早くも『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2022』エントリー開始

天気予報は大丈夫そう.
3度目の出走.目標はとりあえずベストタイムの更新かな.(2021は14:08で9位,2019は13:30ぐらいだったような)

Kazchariの旧型リムブレーキのDOMANEは割りと万能マシンで,長距離から軽量化まで換装しだいで対応化(※個人の感想です)

ブルベ時,ヒルクライム時にはそれぞれの装備に換装する.

もちろん今回は軽量化.
外せるのは外し,軽くできるモノは軽くする.

まずは,なんと言ってもホイール&チューブ&タイヤ

iPhone11 Pro

Tubolito Tubo ロードチューブ 700c 仏式バルブ [並行輸入品]

パナレーサー(Panaracer) クリンチャー タイヤ [700×25C] ジラー F725-GL-B ブラック ( ロードバイク / ロードレース ヒルクライム用 )

ホイールはBONTRAGERの「PARADIGM ELITE」.
フロント655g,リア835g.

前輪のみ「Tubolito」
超軽量チューブとして有名(39g)
それは確かにそうなのだが,欠点だらけ...

数年前に「Tubolito」をはめた後輪がパンクした.
専用のパッチで修理を試みたが,どうしてもエアが抜ける.
結果,諦めた.
それに新品であっても,元々エアが抜けやすい.
7Barが一晩で2Barになる.とてもじゃないがロングライドでは使えない.

そして何より高けーッ! 1本¥4,000越え!

こんなナーバスで高価なチューブを使い続けるのは精神衛生上よろしくない.
残るフロントの「Tubolito」がパンクしたら,もう使うことはないだろう.
ひたすら軽いのは間違いないけどな.

タイヤはPanaracer「ジラー」
商品説明にもある通り,ヒルクライム用.つまり軽量.
特に不満はないが,新品時は異常に固く,はめるのが大変だった.

以上がヒルクラ決戦用装備のホイールまわり.

今日の機材調整ライドでは,軽量シューズも引っ張り出した.

iPhone11 Pro

アンダー150gの「GIRO PROLIGHT TECHLACE」

Giro Prolight Techlace サイクリングシューズ メンズ

こいつはホンマに軽い.
材質うすうすスケスケで,完全に夏向き.

今,Amazonの価格を見てびっくりした.
Kazchariは3年ほど前,海外通販で¥40,000弱で購入.
あくまで決戦用.大事に使おう.

で,出発.
定点観測地でまず一枚.

iPhone11 Pro

どんよりしております.
この後はサイクリングロードを爆走して旭岳-忠別湖への分岐入り口へ.

すると中国人墓地の方にいた二人組のチャリダーから「Kazさ~ん!」との声.

「あれっ? 知り合いかな?」とその二人組の方へ向かう.

「こんにちわ~」と声をかけるも,ヘルメットとサングラスのせいで誰かわからない.
ならばとチャリで確認しようとするも見覚えがない.
何より,その声をかけてきた本人が訝しげな感じ.
そして,一言...「すいません.人違いでした」.

まぁ「Kaz」なんてありがちなニックネームやしな.

気を取りおなして,まず忠別ダムへ.
「ふんだらアカン,ふんだらアカン」と自分に言い聞かせ,ダムまでのヒルクライム開始.

久々の軽量ホイール,やっぱり軽いわ.
ギア一枚得している感あり.

iPhone11 Pro

みんな大好き「チョボチナイゲート」.
やっぱり開いてません.

iPhone11 Pro

忠別湖親水公園.
もう湖底も走れません.

モンベルがカヌー体験会を行っていた.
カヤックで湖,チャリでヒルクラ,トレイルランで旭岳の「SEA TO SUMMIT 大雪 旭岳大会」が開催予定.

SEA TO SUMMIT 大雪 旭岳大会

昔は泳いでなかったっけ?
トレイルランがきつそう(※個人の感想です)

iPhone11 Pro

相変わらず大盛況の湧水公園.
もちろん,ボトル一杯分いただく.
調整ライドでなければ旭岳...もちろん今日は行きません.

iPhone11 Pro

ダムをぐるっと周回するルート.
ここにも「ユイの壁」と呼ばれる楽しい坂があるのだが,ここもガマン.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

これまたいつもの忠別ダム.夏も冬も通ってしまう.
ヒトとチャリだけが横断して対岸に渡れます.
いやホンマ,旭川発だと様々なルーティングができて楽しい.

ダムを渡っていると何やら右のクリートがグラグラする.
ネジが緩んでいるようだ.
やはり調整ライドしてて正解.
車載工具で締め直す.

【日本正規品】 LEZYNE (レザイン) 自転車 携帯工具 マルチツール V PRO 多機能 六角レンチ コンパクト 耐久性 耐腐食性 |2年保証|

ダムの管理局でコーラを飲んで,さくっと帰宅.
残りの軽量化を進める.
まずはサドル.

iPhone11 Pro

TENDOC 超軽量 98g フル カーボン シート サドル レール Full carbon ロードレース

今は値段が爆上りしているが,Kazchariは¥1,500ほどで購入した記憶がある.
ご覧の通り,ペラペラで長距離は向かない.
かつ,信頼性はあまりないので(突然パキっと逝きそう),普段遣いも怖い.
あくまで決戦用.
なんと言ってもアンダー100g.割れたらまた買いそう.

iPhone11 Pro

金属製のRECマウントも外す.
測ったら100gもあった.

iPhone11 Pro

ステム側にプラ製のマウントを装着.
これで準備は万端.

さぁ寝るべ.明日は4時起き.
うーん,今日は暑くて寝苦しい...(緊張してへん?)

iPhone11 Pro

週末は雨 de 撤退ライド

2022/6/11 Sat

どうしてこうなる...

iPhone11 Pro

Broken clouds, 18°C, Feels like 18°C, Humidity 59%, Wind 6m/s from S

土曜日の朝は曇天スタート.
いやホンマ,週末の天気が悪いとめげる.

とりあえずまだ降っていない.
さぁ,出かけよう.

先日取り付けたファットなTTバー,今日は息子なしで試したい.

旭岳方面に向かう.
やや向かい風ながらも,TTポジション実に快適.
確実に+2Km/hは速度が出ている.
ファットなタイヤの爆音もいつもより高め(うるさい).

しかし...
出発40分を過ぎた頃,冒頭画像通り雨が降ってきた.やがて本降りに.

たまらず途中で離脱.
屋根のある場所まで移動する.

しばし雨宿り.

iPhone11 Pro

スマホで雨雲レーダーを確認.
あかん.
この後もずっと雨や.

モチベーションダウンで,早々に帰宅することにする.
レインウェアなんて持参していない.
ウインドブレーカーのみを着用.

雨の中を走り出す.

iPhone11 Pro

上記の看板は,翌日行われる『キトウシ国際サイクリング』用.
以前2回ほど参加したが,今年もパス.

この大会,ゴール後の焼肉と景品抽選大会が楽しかったのだが,新コロのおかげで,今年はこのイベントがない.
まぁ,そもそも今や距離的に短すぎるので今後も出ることはないだろう.
いっそ『旭岳ヒルクライムレース』を開催してくれたらなぁ...(試走し放題)
ああ,もしするなら年齢別カテゴリ作ってください.表彰台に登りたいんじゃあ.

iPhone11 Pro

ウインドブレーカーなので,雨水がどんどん染みてくる.
幸い今日はそれほど寒くない.

そういえば先日泣く泣くDNSした「きのこの山300」,今日絶賛開催中の「当丸(地獄)コースター300」とも雨に見舞われたブルベになったようだ.
もし出ていたら,チャリ用レインウェアを着用していただろう(仮定法過去完了).

その場合,問題は下半身の出で立ちである.
一応,ワークマンで買ったレインパンツも所有しており,実際に「宗谷600」の前半で使ってみたが,ペダリングしにくいことこの上ない.

夏季のブルベだと,下半身つまりビブの上には何も履かないと決めている人もいるようだ.

Kazchariもたぶんこのパターン.
ただし短距離なら良いが,長距離だとと陰部の皮膚がふやけて,股ズレがシャレにならん状態になるそうな.それも怖い.

次の週末はぜひ晴れてほしい.400Kmほど走る予定(詳細はしばし).

...てなことを,帰路,雨にずぶ濡れになりながら考えた.

やっぱりチャリは(オートバイも)に乗るのは晴天がええな.
あぁ,股間と靴が気持ち悪い...

心頭滅却しても山は山ライド

2022/5/22 Sun

痛みは電気信号に過ぎない.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 21°C, Feels like 21°C, Humidity 49%, Wind 6m/s from SSE

花粉症の攻撃は続いている.
布団に入っても,鼻呼吸ができないので,口を開けっ放しで寝ている.

喉の乾きで目が覚めてしまうこともあるが,困るのは起床時の頭痛.
酸素不足だろう.
元々頭痛持ちではあるが,最近は特にひどい.

あまり頼りたくはないのだが,頭痛がひどい時はこいつを飲む.

[Amazon限定ブランド]【指定第2類医薬品】PHARMA CHOICE 解熱鎮痛薬 解熱鎮痛錠IP 100錠

ところが,こいつがびっくりするくらい効かない
以前服用していた「ロキソニン」と成分・効用が変わらんのに安い...という触れ込みだったので使っていたのだが.

痛み止めロキソプロフェンとイブプロフェンの違い、効果・副作用を解説

そろそろ100錠を使い切りそうなので,これを機会に信頼の「ロキソニン」に戻すことにする.

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠

実際,今朝は特に頭痛がひどかったので,薬箱に残っていた「ロキソニン」一錠を飲んだところ,あっという間に効いた.
少し恐ろしい.

つーことで出発.
まずは忠別川サイクリングロードを使って,旭岳方面へ.
来週の山岳300ブルベ(獲得標高3233m)に備えて(?),山を登っとこうかと.

やや抑え気味のペースで「大雪旭岳源水」へ.
家から汲んできた水道水をおいしい湧き水に交換する.

iPhone11 Pro

クライム開始.
別にタイムは狙いませんよ.
家から自走やしぃ,ホイールもディープやしぃ...(言い訳)

iPhone11 Pro

45分ほどで,いつものロープウェイ乗り場に到着.
一緒に登っているチャリも,下りてくるチャリもいなかった.
旭岳,人気なしッ!(たまたまでは?)

iPhone11 Pro

今回,リアライトとして新兵器というか,買ったことをずっと忘れていたOLIGHT『RN180』を初投入.

OLIGHT(オーライト) RN180 自転車ライト テールライト

iPhone11 Pro

もちろん前日にフル充電.
このライト,特徴としてデカイ,そして明るい(180ルーメン).
それにブレーキ時には「モーションセンサー」が働き,3秒間点灯するそうな.
ただし,Amazonのレビューを見るとバッテリの保ちがサイアクとか...

説明書もロクに読まないまま点滅モードで走ってきたけど,ここまではちゃんと機能しているようだ.
途中,一箇所トンネルを通るのだが,確かに...むっちゃ明るかった.

iPhone11 Pro

いつもの場所で記念撮影.
かろうじて山頂は拝めるものの,天気はイマイチ.

iPhone11 Pro

さすがにこの気温のヒルクライムだと,神の飲み物が美味い.
500ml(¥120)もスッと飲める.

iPhone11 Pro

この新しいビジターセンターも良いのだが,,,

iPhone11 Pro

これまでお世話になった旧センター(閉鎖済み)にも愛着あるなぁ.

iPhone11 Pro

さてダウンヒル.
もちろんウインドブレイカー着用.
下は半パン(レーパン)やけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

天気予報だと昼から雨.
今のところ,この山に雨の気配なし.

iPhone11 Pro

ふもと着.
雲が出てきたか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中の植樹林.
規則正しく木が並んでいる場所を見つけて進入.
緑が美しい.

iPhone11 Pro

いつもの忠別ダム.
すっかり雪も融けて,ダム道路も横断可.
反対側へ渡れる.
そういや今年はダム底ライド,忘れてた.

昭和の日,午後の忠別湖底ライド

iPhone11 Pro

東川の町に入り,いつものセブンイレブンで昼食.
ジロ開催記念でイタリアフェア(?)なのかは知らんけど,『バジルソース冷製パスタ』を購入.
別器のバジルソースをパスタにからめて食べるのだが...まぁ,見た目はアレだが美味しかったです.

iPhone11 Pro

帰りのサイクリングロードで「残桜」を見つけ撮影.

※ いや,Google先生によると,これは桜ではなく「カイドウズミ」らしい.そうなん?

自宅に着くと同時に雨が降ってきた.ツイてる.
ところが,リアライトを見ると,なんと既に電池切れ!
なにィ! 5時間も乗ってないでぇ!

この保ちではブルベどころか,通常の100km~ライドでも使えない.
なんじゃ,このライト.
これまでOLIGHT製品には絶大な信頼を置いてたけど,これはないなぁ...

改めてネットで設定を確認.

テールライトRN180は3つの設定があり、ダブルクリックすると、三つの設定モードが切り替え、一回クリックすると、明るさが切り替えます。
常時点灯設定(ロー、ミドル、ハイ)、フラッシュ設定(呼吸点滅、コメット点滅、通常点滅、交互点滅)、スマート設定(昼間、夜間)

メモリ機能:ライトが点く出力は前回使って記憶された明るさです。
スマートブレーキモード:オフの状態でスイッチを5秒ぐらい押し、ライトが赤色点滅すれば、通常のモードになり、ライトが赤色点灯すると、スマートブレーキモードになります。電池残量が21%~100%の時、いずれかのモードでブレーキをかけると、180ルーメンで点灯し続きます。低電量(0%-20%)の場合、ブレーキモードは起動できません。

スマート設定(振動と感光センサー):駐車などの際、ライトを5分ほど使用しないとスリープ状態に入り、振動を感じるとまた起動します。
ランタイム説明: ライトの実際のランタイムは作動温度の影響を受け、カタログに記載された時間と完全に一致するわけではありません。また、ブレーキモードで使用する場合、ブレーキの頻度によってランタイムも変化します。ブレーキ頻度が高いほど、ランタイムは短くなります。

ややこしいわ!
説明書を読まないKazchariも悪いけどな.
付属のマウントもシートポスト専用やし,使いどころがわからん.

なぜ買ったのか?
確か『RN3500』を買った際,プラス¥1,000程度でセットされるお買い得品やったから.
単独購入よりも心的ダメージは低いか.

いつも使っているのはOLIGHT『SEEMEE30』.

OLIGHT(オーライト) SEEMEE30 自転車ライト 30ルーメン テールライト

こいつは素晴らしい.
操作もシンプルな上,持続時間も長い.それに安い.
リアライトならこちらをオススメ.

つーことで久々のヒルクライムでした.

薬もライトも慣れているのが一番.

Kazchariのミラクル大作戦ライド(その2)

2022/4/24 Sun

達成感しかない.

iPhone11 Pro

Clear sky, 16°C, Feels like 15°C, Humidity 23%, Wind 12m/s from S

強風に負けて,スゴスゴと家まで戻ったKazchari.
帰宅後気づいた「サイクルポーチ忘れ」「スローパンク」
この”幸運”に思いを馳せつつ,ファットバイクへ乗り換える.

サイコンやらなんやらを家の前で装着中,隣家の奥さんを見かけたので挨拶をする.

そこで衝撃の話.

先日,ご主人がご病気で亡くなったらしい.

大阪から引っ越しして18年.
色々とお世話になってきた.
北海道の場合,雪かきなどで互いに協力することが多い.
ついこの間まで会話をかわしていた方が,もうこの世にいない不思議な感覚.
久しぶりに,人は必ず死ぬことを思い出した.

後で,子どもらにこの訃報を伝えるとかなりショックを受けていた.

そりゃそうだ.

大阪に住む実祖父母より会っていた時間は圧倒的に長い.

そして本日のライド,第二部.ファットバイク編へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いつもの美瑛川河川敷のグラベルライド.
少しずつ草が生え,緑鮮やかになってきた.

iPhone11 Pro

ロッククライミング場へ続く道.
立派な木.夏っぽい.

iPhone11 Pro

ロッククライミング場着.
相変わらず川の色がキレイだ.
今日も男性2名が活動中.
その脇を通り,いよいよグラベル...と言うよりトレイル探検ライド,スタート!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここまでは先週探索済み.
小川に細く短い橋がかかっている.
さぁ,未知の道が始まる.
このワクワク感,たまらんぞ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

水路の横が土手状になっている.
しばらくはそこを走る.そう,ここまでは,まだファットにまたがって漕ぐことができた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

土手がなくなり,水路に降りる.
倒木やら大きめの岩がごろごろしており,ほぼ押し歩き.
またがった時は,ドロッパーが大活躍.

前後に土管の様なものがあったので,増水時はここも川になるのだろう.
今日は大丈夫.乾いている.

それにしても,こういう場所はSPDペダルで良かった.
ファットバイクを押し上げたり,抱えて障害物を越えたり,崖から下ろす時などに踏ん張りが効く.

iPhone11 Pro

やがて水路が終わる.
再びあらわれた”道”にファットバイクを持ち上げる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

”道”と言ってもほとんど登山道.
かろうじて人が歩いた跡がある.
ちなみに崖側も登ってみたが,牧草地が広がっており,鉄条網で囲われていた.
つまり,そこから脱出は不可.
もし前に進んで行き止まりなら,来た道を戻るしか無い.ないわ~

iPhone11 Pro

時折見かける,裸の木.
おそらく鹿に食べられたものと思われる.絶対,熊...ではないよな.

iPhone11 Pro

冬眠も終わり,いつ現れても不思議ではない場所ではあるけど.
念のためベルをセット(気休めだ).

iPhone11 Pro

前方に絶望と希望.

写真ではわかりにくいが,手前に大きめの小川が横切っている.
そして,前方には建築物,そう橋が見える.あそこがゴール! 道が繋がっていればだが.

iPhone11 Pro

前輪を川に突っ込み,ハンドルを押さえながら,身体を前に回して力任せにファットを引き上げる.
つっても15Kgほど.一人でなんとかなる.
オートバイだと走行不可能やな.

iPhone11 Pro

安堵の自撮り.
それにしても,もう調光レンズが効いてないなぁ.寿命か?

iPhone11 Pro

そしてゴールが近づく...もう道の分断はありませんように.

橋を通るクルマから奇異な目線を向けられた.
そうですよ,わたしゃ変態ですよ.

iPhone11 Pro

最後の崖.
ここを持ち上げれば道路,つまりゴール!

iPhone11 Pro

無事,完走!

いやあ,うれしさのあまり声を出して歓びの雄叫びを上げましたよ~ 周りに誰もいないし.
正に気分は『Stand by me』(ドラえもんじゃない方).
小学生の時に,意味もなく長い棒を振り回しながら,線路脇を探検していた頃を思い出した.
めちゃくちゃ楽しい.

iPhone11 Pro

一応,閉鎖された林道ゲートまで.
チャリだと通れないことはないけどな(アカンて).

iPhone11 Pro

さて,ここからはおかわりグラベルライド.
少し道を戻って,辺別川沿いの河川敷を走る.まだまだ元気(全然距離を走っていない).

iPhone11 Pro

森の中だと全く気にならなかったが,午前中の強風はまだ収まっていなかった.
向い風で全然進まん.
修行するぞお~,修行するぞお~.

iPhone11 Pro

大して走っていないが腹は減る.
本日は終活グルメを諦めて千代が丘のセイコマへ.
まぁ,これはこれで美味し.

iPhone11 Pro

さらに,おかわりグラベルライド.
自宅方面に向かいつつ,空港周辺の未舗装路を散策.
電柱もなく景色最高である.
秋が一番美しいけどな.

iPhone11 Pro

雑木林のグラベルを抜けると...

iPhone11 Pro

旭川空港が見える.
GW前なのに駐車場は混んでいる.
そうか,空港でPCR検査してるんやった.

iPhone11 Pro

さぁ,帰ろう.
空港と市内を結ぶ新道路.
歩道も十分広い.

iPhone11 Pro

バックに飛行機が飛ぶ.
午前,午後でチャリを乗り換えた結果,普段の2倍以上楽しめたライドだった.
こんな日はなかなかない.

この楽しい人生ができるだけ長く続きますように...つるかめつるかめ(誤用)

雪解け&向い風,地獄ライド

2022/3/27 Sun

修行すっぞ.

iPhone11 Pro

Scattered clouds, 5°C, Feels like 1°C, Humidity 70%, Wind 7m/s from WSW

今週末は天気予報が良い方にはずれた.
午前中こそ,いつ雨が降ってもおかしくないような曇天だったが,『ドンブラザーズ』が終わる頃には日が差してきた.

『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』がとうとう始まった!

ここ数年で最高傑作ではないか? とても正味22分程度に収まる密度ではない.
いい意味で壊れている.

さて,外はロードでも走れそうな感じだが,路面状況がまだまだ怪しいのでファットバイクで出撃.
結果的にこれが正解だった.

iPhone11 Pro いつもの定点観測地点

「天気も良いしダムでも向かうか」と東川方面へ.
橋を渡る際,ふと見ると忠別川サイクリングロードが雪解けで通れそう...Check it out!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

目の前に新しい橋ができている(まだ通行不可).
スデに水たまり走行でシューズぐしょぐしょ.
もちろん,冬ブーツではなく普通のMTB-SPDシューズなので完全に浸水状態.
気持ぢ悪い...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

チャリを押して歩いたこの雪道で左足が完全に水没.
気温高めで良かった.
この後の舗装路走行で乾くことに期待.

iPhone11 Pro

えー,全然乾きません.

さて,これからダムに向かうけど,先にメシ食っとくか.
ここからだと東川のセブンイレブンが定番.
だが,「元気なうちに食べたい物を食べる」いや「新しいモノ・コトにガシガシ挑戦する」とマインドチェンジしたシン・Kazchari.
Google先生にオススメを尋ねてみる.

数キロ先に”お手頃価格の”イタ飯屋があるという ⇒ 決定.

iPhone11 Pro

到着.
しかし...本日は予約客のみ対応とのこと.シクシクシク36.
こういう田舎の一軒家でハズすと,次を探すのに困る.
クルマやバイクだとそれほどダメージにはならないが,チャリはなぁ...カロリー消費が半端ない(その分空腹感が増すかも).

再びGoogle先生に質問.
一山越えたその先に,中国茶や飲茶の店があるとのこと.
ほほぉ,それは珍しい.
行ってみるか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

楽しいねぇ.こういう道.
おっと,昼飯を忘れるところであった.

思ったより短時間で到着.

中国茶とおかゆ 奥泉である.

13時という遅めの開店.
Kazchariはぼっちなのでカウンター(3席)に座れたが,後から来た家族連れはかなり待たされていた.
注文したのは「魯肉飯」「水餃子」
あれ? 先週もうどん屋で「水餃子」頼んだような...

SPDペダルどうでしょうライド

iPhone11 Pro

緑の野菜はパクチー
アジア料理には欠かせない.
二品ともかなり淡白な味付け.
胃にやさしい...と言えば聞こえは良いが,ライド中だと正直,もっとこってり系が良かったなぁ.

何より驚いたのはメニューにあった「中国茶」の値段.
たぶん急須でくると思うが,¥1,000以上は当たり前.中には¥2,500~という超高級茶があった.
さぞかし良い香りと味なのだろう.
Kazchariにそれを試す度胸はなかった(その料金で焼き肉食いたい).

iPhone11 Pro

ようやくダムに向かう準備ができました.
やや追い風.
うん? いつもと逆やな...(嫌な予感)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ヒルクライムをこなし,例によってダム横断.

大雪山系が美しい...が,なんじゃこりゃあ!のダム道路.
雪が融けて水たまりかシャーベット状態.
先程の店で少し乾いた足がぁー足がぁー(顔は笑っています)!

iPhone11 Pro

ここが終点.
相変わらず反対側に抜けることはできない.
それにしてもファットバイクだからこそ,通行できた道.
こいつで正解だった.

iPhone11 Pro 頸にはネックスピーカー
iPhone11 Pro

時刻は14時.
この頃から強風が吹き始める.
管理棟内でコーヒータイム中,突風が吹いてファットバイクが倒れた.
壁際に寄せていたにも関わらずだ.

身体が冷えてはたまらんとダウンヒル開始.
寒い寒い.

平地に降りても風は止まず.
左前方からの完璧なアゲインスト.
往路で帰ると,完全に吹きさらし状態になるので,それを少しでも避けるため山間部を抜けるルートを選択.

iPhone11 Pro

お気に入りのグラベルについつい入り込む.
ここはまた次回.

さて,山を抜け,林を抜けると左右田んぼ(雪原)の吹きさらし区間が延々と続く.
ここが正に地獄
クソ重たいファットバイクが煽られる煽られる.
車体を斜めに傾けての走行を強いられるほど.

もちろんスピードも出ない.
Ave.14km/hも出せれば良い方.
あまりに辛く,考えてもどうしようもないのでKazchariは考えるのをヤメタ.
ゾンビ走法に切り替え,温かいチャワーを浴びている自分を想像する.

東神楽の市街地に入るとやや風はマシになったが,そこを抜けると再び強い向い風.
そんな地獄がトータル2時間ほど続いた後,ようやく帰宅.

いやぁ,ここ数年で一番つらいライドだった.

しかしこの体験がKazchariの血と肉と根性を作るのだ!と己を鼓舞.
そう,終わってみれば残るのは心地よい疲労感.

これがエンドルフィン
ヤメられへんわけだ.

iPhone11 Pro