今年もスパイクなファットへ

2022/12/3 Sat

わりと大変.

iPhone11 Pro

今年の冬は少々異質.

例年だと一度バーっと降った後,一度ダーっと融けてアスファルト路面がむき出しになる.

サイクリングロードや河川敷グラベルにはうっすらと雪が残り,そこをノーマルブロックタイヤでも楽しむことができる.

アイスライドスタート!~目指せ青い池

時にはロードバイクでも走行可能な場合もあったりする.

雪のない12月の旭川をロードでライド

久々に登場/搭乗,ミニベロライド

しかあし,今後の天気予報によると,しばらく雪が降り続き,このまま根雪になる気配.

仕方がない.

ファットバイクのタイヤをスパイク付きに交換しますか.

年二回の恒例行事とは言え,ロードに比べると作業がなかなかに辛い.

さらに言えば,この「MAXXIS」の26X4.8のタイヤを外すのは初めて.
そらもう固い固い.

空気を抜いて,足で踏んづけてビートを落としたまでは良いが,そこからのタイヤレバー作業が地獄.

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル

先に前輪を交換.
やたら時間がかかる.
指が痛え.

コツを掴むと後輪はややEasy.

ファットバイクと言えど,チャリのタイヤを外すのにこれだけ苦労する.
オートバイのタイヤって手で外せるのか?
以前,オフ車(チューブタイヤ)に乗っている時,幸いにもツーリング中にパンクしたことはなかったけど,もしパンクしてたら...パニック⇒JAFやったな.

ちなみにスパイクタイヤは45NRTH DILLINGER 4 26×4.0

4年前に1本¥22,000ほどで買った(たけー).
まだピン抜けはなし.

「DILLINGER 5 26×4.8」になると¥35,000はする.クルマか!

まっ,冬期間もできるだけ安全に走りたい.
走らない,という選択肢はないのだ.
安心は金には買えられない.

なんだかんだで90分ほどかけて無事換装.

iPhone11 Pro

午前中はCから復活した娘の習い事送迎.

送り届けた後,行きつけのバイク屋さんへ.
オートバイのバッテリーを預ける.

2個で¥4,000.

評判の良い以下の充電器を買い,自宅保存も考えたけどな.

TECMATE (テックメイト) バイク用全自動充電器 Optimate4 Dual Ver.3 車両側ケーブル付 TM-347

1台だと6年で元が取れる計算(と去年も書いたような).
うーむ.

次に図書館へ.
本日返却しなければならない書籍を駐車場で読み切る.

プロジェクト・ヘイル・メアリー 上

いやぁ,むっちゃ面白いわ.
少々ネタバレだが簡単なあらすじ.

突如現れた謎の生物によって太陽のエネルギーが吸い取られる.
その結果生じる地球の寒冷化を阻止するため,主人公は宇宙船ヘイル・メアリー号で,とある恒星の調査に旅立つ...という話.

途中で人類史上初の異星人とのコンタクトが描かれるのだが,その描写のなんと細やかなこと!
これまでのSF映画や小説では適当にごまかされていた,最初の接近遭遇場面を圧巻の科学知識でこれもでもかと提示してくる.

作者は名作『オデッセイ』(原題:火星の人)と同じ.

オデッセイ [Blu-ray]

ノリ的には似ている.

『ヘイル・メアリー』も映画化の予定があるとかないとか.

予約中の下巻はまだ手元にない.
早く続きが読みたい.

娘をピックアップして帰宅.
昼食をとる.

次は息子の習い事の番.
これまた送り届けた後,1時間以上もクルマ内で待機するのも苦痛なので,近くの模型店へ.

隔離期間中,買いに行けなかった塗料をGet.

iPhone11 Pro

こういう昔ながらの模型店はやはり良いね.
最新のガンプラも良いけど,何十年も放置され,ホコリをかぶり箱が変色してもなお棚に鎮座している哀愁漂うキットたちに刻の涙をみる...少年期の記憶とともに(なんじゃそら).

息子をピックアップして帰宅.
陽が落ちて気温が下がり,中途半端に融けた雪により道路が凍結する.
時期も時間も一番ヤバイ時期.

実際,目前にスリップして信号無視するクルマを見た.

慣れが必要.

家庭内隔離生活も終了し,久々に家族4人で食卓を囲む.
今日の夕食時の友は録画していた『弱虫ペダル LIMIT BREAK』.

アブくんの燃え尽き回.

大胸筋は「アンディ」と「フランク」(シュレック兄弟なのでクライマー)← なぜ?

広背筋は「ファビアン」(カンチェラーラなのでTTスペシャリスト)← なぜ?

大腿四頭筋は「ペテル」と「マーク」(サガンとカベンディッシュなのでスプリンター)← まぁわかる.

と,TVを観ながら解説してたらヨメさんに「うるさい」と怒られた.

さぁ,明日の天気はどっちだ?

快晴の下,スノーライドがしてぇ!

Cの記録~そして残りの人生

2022/11/30 Wed

後世の歴史家のために(ウソ).

「夢の濃厚接触者ライフ」から一転,Kazchari自身もCに感染してしまった.

ただ,結論から言うと,重症化することなく軽快.
今や普通に社会生活を送っている.

記憶が確かなうちに,発症から現在までをメモしておくことにする.

ちなみにKazchariは「Cは風邪」「反ワクチン」もしくは「毎回接種」「ロックダウン上等」という過激な思想の立場にはいない(ワクチンは2021年の夏に2回接種したのみ).

大多数が望んだリベラルな世の中が(ほぼ)実現した.
思考も行動も自由にすれば良い(ただし責任は取ってね)という立ち位置である.

【Day0】
息子の陽性反応に伴う自宅待機中.
のどに違和感あり.

【Day1】
のどの痛みと咳が出現.
倦怠感もあり,昼に2時間ほど昼寝.
回復を願うが叶わず,自覚症状悪化.
いわゆる風邪だと自己判断し,就寝前に市販のかぜ薬を服用.

【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA<微粒> 44包 ※セルフメディケーション税制対象商品

ちなみにこの状態で市販薬を飲んでよくなった試しは,あまりなかった気がする.
体質に合わない?

【Day2】
起床直後から極度の倦怠感,頭痛,悪寒あり.
熱を測ると37.2℃と微熱中年.

手元にあった抗原検査キット(研究用)を使う.

iPhone11 Pro

うっすらと陽性反応.

保健所に電話する.
曰く,

「研究用の検査キットの場合,陽性反応が出たとしても感染者とはみなされません.近くの指定診療機関に出向いて正式に検査してもらってください」

とのこと.

午前9時.指定病院に予約の電話をかけるが,何度かけ直しても話し中.
10時半頃ようやくつながる.

病院の受付スタッフ曰く,

「軽症で検査だけが目的なら,保健所から医療用のキットを送ってもらい,それを使ってください.ネットから申し込めますよ」

とのこと.

おいおい,保健所の話と若干違うで.

早速,サイトから検査キットを申し込む.

咳と微熱のみで,いわゆるC症状の高熱や味覚異常などは全くなし.
食欲ありで普通に食事.
映画とガンプラで時間をつぶす.

【Day3】
微熱継続.
午前中,保健所から医療用の検査キット到着.
早速検査.

iPhone11 Pro

まごうことなく陽性.

サイトを通じて感染者登録.
いわゆる救援物資も申請する(Kazchari家では息子用に続いて2箱目)

この日も熱発なし.

【Day4】
平熱へ.
ただし,痰がからむ咳は継続.

救援物資到着.

iPhone11 Pro

体調回復7割.
Zwiftトレーニング再開(1時間,26Km)

【Day5】
起床後の倦怠感と頭痛がひどく,ロキソニンで対処.

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠 ※セルフメディケーション税制対象商品

この日もZwift.1時間,24km.

とうとう娘にC症状! ⇒ 医療用検査キットにて陽性.

【Day6】
昨日同様の症状と対処.
昼から3本ローラー.1時間16分,33km.

【Day7】
ほぼ軽快.回復8割.
この日もZwiftを1時間ほど行う.

つーことで,この翌日からは隔離解除.
外出する.
一応,ウレタンではなくN95マスクを着用.

95マスク 立体型 不織布5層構造 高機能 3D加工 使い捨てマスク PM2.5対応 飛沫防止 ふつうサイズ 男女兼用 CNAS認定検査機関認証済み

一時に比べたら安くなったが未だに高級品.

Cに感染したものの,結局重症化せず,寝込むことはなかった.
流行初期に比べ,今は弱毒化が進んでいるともいう.

いずれにせよ,運が良かったのだろう.

それでも,前後含めて10日ほどの隔離生活中,色々考えた.
カラダが弱っている時に陥りがちな思考,つまり将来への不安である.

濃厚接触⇒感染者になったことにより閉じこもり生活が予想以上に長引いた.

ほぼ毎日乗っていた自転車.
微熱と咳症状もあり,3日ほどは乗る気力を完全に失っていた.

C流行直後は,こんな記事も書いてたなぁ.

とにかく自転車に乗れ!

筋肉はともかく,心肺機能の不可逆的な低下が何より心配だった.

確かCが流行しだした頃,ひどい喘息様の発作で苦しむ患者の姿がTVに出ていたことを思い出す.
そして寛解してからの後遺症の訴えも...

それらを受けて...
「あぁ,Kazchariも,もうヒルクライムのタイム,伸びないのかぁ...」(←どういう心配?)

まぁ,よく考えれば競技の性質上,プロのロードレーサーも感染者多かったし,回復後はいつも通りのパフォーマンス発揮してるしで,ほとんどの人は重症化していない.
「普段から鍛えていたら大丈夫!」とポジティブに考えよう.

前回の記事にも書いたが,この引きこもり生活が,老後のシミュレーションになった気がする.

Kazchariもとっくの昔に人生の後半戦に突入.

今の仕事を続けるとしても,長くて後10年である(~65歳).

さらに健康寿命の平均に達するまで,プラス5年(~70歳).

そして男性平均寿命で考えると,プラス10年(~80歳).

さぁ,どこまでリベラルな生活を維持できるか.

より良く生きるために必要なものは?

橘玲の著作によく登場するキーワードは以下の3点.

幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

1) 金融資本
後10年投資を続ける(Buy&Hold)ことで,投資歴はトータル20年ほどになる.
最終的に残る資産は...子供ら次第かな.
債権の割合が多めであることが,今後,凶とでるか吉とでるか.

2) 人的資本
今の専門職をベースに精度を高めていく...一番堅実.
ただ,ポジションや年収はもう上がらんやろね.
業界そのものの衰退が心配...つーか,少子化の影響がない産業ってあるのだろうか?
自己投資,自己研鑽という意味では,“書く”ことの重要性を訴える書籍は多い.
そう,このブログの最大の目的はボケ防止である.

3) 社会資本
あー,ぼっち大好き人間にはこれが一番ヤバいかも.
相手がいるので,自分ではどうしようもない.
家族はいるけどな.
うん? それでもチャリのおかげでここ数年,“トモダチ”が増えたかも?

陽性になった娘も軽快.
ヒマなのか,毎日部屋の断捨離に勤しんでいる.
この話についてはまた次回.

軟禁解除~燃え尽きたあとに

2022/11/27 Sun

外は雪.

iPhone11 Pro

ようやく自宅軟禁生活が解除となった.
結局発熱なし.

寝込むことなく食っちゃ寝.
そして映画とガンプラ,時々Zwiftな日々.

そろそろ潮時.通常生活に戻るべし.

でもあれやな,やっぱり太陽が恋しいな.
残念ながらこれからはダークな空模様がデフォルトとなる.

Zwiftの固定ローラーライドだけだと面白くないので,久々に3本ローラー.

今更ながらAmazon Prime Videoにて『天気の子』を視聴.

天気の子

セカイ系ここに極まったような作品で,おぢさんにはついていけなかった.
今の若い子っつーか,この映画に共感できる人って,ここまで閉塞感に支配されているのだろうか?

雨そのものや雨生物(?)の描写は凄まじかったけど...

映し出される風景は歌舞伎町やら東京の下町.キレイか?
しかもほぼ雨か曇り.キレイか?
クライマックスで一旦晴れるものの,水害後の町ってキレイか?
拳銃ぶっぱなして,警官殴ってほぼお咎めなし.治安,大丈夫か?
そしてラストはセカンドインパクト後のディストピア.アパート引っ越して済む話か?

「それでもボクはキミと生きていく!」そーですか.

新海誠作品はだいたい観たけど,(一般ウケのため?)どこかジブリ風になってしまった最近の作風は合わんなぁ(※個人の感想です)
『秒速』こそ至高.あれは泣けた.

明けて日曜日.

午前中は息子も外出&スポーツ解禁ということで,久々にラグビースクール.
その送迎を担う.

帰宅してYouTubeにアクセスすると,昨年の東京オリンピックの公式動画(?)が解禁されていた.
もちろん興味あるのはロードレースMTBのみ.

本日はとりあえずロードレースを鑑賞.
英語解説のみだが,スポーツ中継なので問題ない.

確か昨年の本番では場面を延々と流すのみで何の解説もなかったような...
日本人も出てるのに,腹立たしい!と言いたかったが,競技時間7時間越えやし仕方ないか.

そやけど,重量挙げとかフェンシングよりファン多いんじゃないの?(偏見)

大まかなレース展開とメダルの行方は既知なので,別の視点から楽しむ.

1)一般道を使った200km越えの”ロード”レースであること

「ジャパンカップ」や「SAITAMAクリテ」などのクローズド周回と違って,通常のステージ,ワンデイレース同様,スーパースター達がどこか見覚えのある風景の中を走る.
マラソンみたいに北海道開催やったら絶対見に行ってた(あれ?ツール・ド・北海道は?).

それにしても,上空から見ると日本の道路,全然狭くないな.
山岳コースも本場に引けを取らない(言い過ぎ).
舗装状況ももちろん良い.
うわさの「お台場ユニコーン」の脇を通るのはトライアスロンだったのねん.

2)企業チームではなく国別

世界選手権と同様,国別対抗(優勝は個人)なので馴染みのないジャージを着ている.
なのに自転車は所属チームのままなのが面白い.
よってサポートカーに載せてるバイクもバラバラ.
トラブル時大変.
実際間違って下ろしてしまった場面もあった.

強豪国はともかく,プロチームに選手がいない国の選手は自前で用意なのだろうか?

3)無線なし

同じく無線なしだった世界選手権は”カオス”だったとのこと(byポガチャル).
オリンピックでも,女子レースは大波乱だったらしい.
男子はそこまではいかないが,なんとなくいつもと違う雰囲気が漂っていた.

見ている側としては,監督の指示や互いに連絡を取り合ってシステマチックに動くレースより面白い.
先頭とのタイム差確認はアナログの黒板ボードのみなのだろうか.

4)生理現象

長時間レースゆえ気になっていたnature’s callの処理場面.
しっかり映ってました.
本場(?)と違って走りながらではなく,人がいないところで停車している場面が多かったような.
前半の町中では道路脇の観戦者がなかなか途切れないので,見ているこっちがドキドキ(なぜ?)
初めてロードレースを観る人には衝撃かも.

まぁ,ツール中継もそうやけど,環境ビデオやしな,実際.
流し見でちょうど良い.
凝視するのは超級山岳とゴール前.

...とまぁ,色々書いているが,Kazchariの真の視聴目的は他にある.

それは,ニバリやモレマなど,TREKの選手がEmondaの”あのカラー”に乗っているのだ!

おお,目立つ目立つ.
むっちゃキレイ!
プロトンの中でもしっかり認識できるぞ!

さて,そんなど派手なKazchariのNew Machineだが,11月中旬の納車予定が見事に外れ,12月に食い込みそう.

昨年であれば,かろうじてロードに乗れた日もあったが,今年はどうだろうか?

来週はずっと雪マーク.

そんな中,Amazon Black Fridayセール開催中.

チャリ用品も安い.
必要なモノを購入するのがスジなのだろうが,この物価上昇トレンドである.
今が底値かもと疑心暗鬼.

カートに入れて「買うたやめた音頭」を踊っていると売り切れたり,突然値段が上がったりと全く油断できない.

AJ北海道から2023年度ブルベ開催情報が発表された!

2022/11/23 Wed

天国週間.

ランドヌール札幌に続き,オダックス・ジャパン北海道(AJ-Hokkaido)の2023年度開催ブルベ情報が発表された.

Randonneurs Sapporo(ランドヌール札幌)2023年度ブルベ情報が出た

また聞き情報だと,スケジュールがタイト過ぎた今年(2022)を反省し,2023は抑え気味...という話だったが「スマン.ありゃウソだ」

(Kazchari基準で)新規ルートもちょこちょこあるが,なんつっても8月のパラダイスウィーク(PW)が目玉!
色々とアタマがおかしい(ホメ言葉).

他にも魅力的なルートがもりだくさんなので,例年通り参加の可否も含め雑感を(※ルートは過去の同名ブルベなのであくまで予測).

※確定情報版はこちら ⇒ AJ北海道2023年開催ブルベ(確定版)レビュー

1)BRM429新十津川(200)

恒例のGWブルベ.
札幌から北上して南下.
往路は国道12号をひたすら北上.
復路は国道275号.
オモテ通りとウラ通りという感じ.
平坦貴重なので足慣らしには良いルート.

2)BRM504函館(200)

そろそろ走りたい函館ブルベ.
クルマによる長距離移動と前後泊必須.
どうせ出るならもっと長いヤツ?

3)BRM506十勝(200)

いわゆる平坦貴重の旧十勝.
2021年に完走.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その1

さすが10月の北海道.風が強くて寒かった...
「トカプチ400」の下半分コースとも言える.

以上がGWシリーズ.
普通にギチギチ開催やけど...

4)BRM513トトロ(300)

これも定番コース.
2018年に完走済み.
通過チェックCのトトロバスでちょうど150kmになる.
問題はここまで来ると旭川まで帰りたくなること.

5)BRM527様似(400)

http://mugen.blog.jp/archives/31379749.htmlより

2015年以来の開催らしい.
札幌発,様似に行って同ルートで帰ってくるという潔い往復ルート.
出発時間によるが,帰りが真夜中の海岸沿い.
勝利の鍵は風の強さ.

6)BRM603宗谷岬(600)

本州からの参加者が半分近いという大人気ブルベ.
なんだかんだで距離の割には獲得標高2300mと難易度低め.
もちろん天候に恵まれていたらの条件付きで.
過去の開催では,夜間一ケタ気温を記録したそうな.冬装備要.
2019年のKazchariは33時間27分で完走.

問題は...仮眠所やなぁ.
今年は復活するのだろうか?
「1300」で使った完全無人の『幌延スマートホテル』だと何時に着いても迷惑がかからない...けどな.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その1:当別太美~幌延)

7)BRM617紋別(600)

http://mugen.blog.jp/archives/80272032.htmlより

スゲー!「600」が連続開催.
そうか,PBP参加資格のため?(詳しくは知らない)
確か前回の開催時は大雨で悲惨な報告が相次いでいたような...
距離的に紋別で宿泊かな.
さすがにサウナに入る余裕はなさそうやけど.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その2:幌延~紋別)

8)BRM701函館(300)

いつ行けるのかの函館ブルベ.
これってなかなかの山岳では?

9)BRM714摩周湖(1000)

おおっRMだ.
「1300」より距離は短いものの,制限時間の関係上絶対にキツイ.
「トトロ」じゃあないけど,美瑛のいつも立ち寄るコンビニがPCというのも精神的にかなりのダメージに...

対1300ほぼフル装備試走ライド

とは言え,「挑戦」という意味では,正にふさわしいブルベ.

10)BRM722トカプチ朝駆400(100周年記念)

今年完走.

Audax Japan BRM618北海道400kmトカプチ(その0)

と言いたいところだが,「朝駆」ってなんだ?
今年と逆ルート,つまり南が先で北(三国峠)が後といううわさもあるが...
もしかして夜スタート?
三国峠が日の出になるスケジュールとか?
いずれにせよ,恐ろしい.

でも,400の記念メダルはコレクションしたいなぁ.

11)BRM810ー814PW北見★大集合

5日間で400-300-200-600km走って一気にSRを目指すという,泣く子も黙るパラダイス.

Kazchariは,当然Start-Goalとも旭川にしたい.

8/10 旭川-北見(400):どこをどう回ればこの距離に? 恐ろしい...

8/12 北見-知床峠(300):知床峠は自転車で走ったことがない.ここだけ参加もあり?

8/13 北見-サロマ湖(200):いわゆる休息日.あれ?

8/14 北見-旭川(600):最短距離の倍以上.どこをどう回ればこの距離に? しかも最終日が600とは! 恐ろしい...

PWそのものは2019年にも開催された.
Kazchariは初日の「宗谷600」だけでぐったり.
翌日以降も走り続ける人がいると聞いて「世の中にはとんでもない変...いや超人がいるんだ」とひたすらあきれ...いや感心していたが,今だとなんか全行程走れそうな気がする(エントリーするとは言ってない)

問題は宿舎ですな.
お盆真っ只中やし.

12)BRM902釧路(200)

おそらく新コース.
函館同様,スタート地点までの移動が大変.
まぁ,200やし後泊はいらんか.
コースの中身次第では参加するかも.

13)BRM917函館(400)

そして締めくくりの函館.わかりやすくてエグイルート.

というわけで,ランドヌール札幌,AJ-北海道とも2023年のスケジュールが出そろいました.
出たいブルベをまとめると...

BRM520十和田クラシック(200):オトナの修学旅行

BRM610きのこの山(300):リベンジ!

BRM714摩周湖(1000):限界突破!

BRM722旭川(400):こちらも記念メダルのはず

BRM810-14PW(1500):北見発の300と200だけにするかも

BRM902釧路(200):初物に弱い

「600」がヤバイな.
別にSRにこだわっているわけではないけど.

にしても,よくこんなにヒド...いや充実したコースを考えるなぁ.

来年のブルベも楽しみ.
またしてもチャリを中心にした生活が続きそうだ.

さすがに新コロの影響も収まっていることを...願う.

※確定情報版はこちら ⇒ AJ北海道2023年開催ブルベ(確定版)レビュー

海外通販でトラブル!

2022/11/22 Tue

どうしてこうなった.

iPhone11 Pro むっちゃ壊れやすい...そうな

インターネットの普及に伴って,通信販売を多用するようになって久しい.
だが,直接買わない分,誤配や未達などのトラブルがこれまで数回あった.

たとえばAmazon.
確かマーケットプレイスだったと思う.
ファットバイク用のスパイクタイヤを購入したら,なんと「スパイクなし」の商品が送られてきた.

意味ないやん.

商品説明にはしっかりと「stud tire」と書いてあったんやけどな.
返品⇒返金してもらったからめでたしやったけど.

自転車用品の海外通販の雄,Wiggleでもトラブル.
wahooの心拍計を買ったけど故障でデータを全く送ってこない.
これも返品.イギリス宛やったから少々面倒.

注文品が届かなかったことも一度ある.
シャモアクリームが安かったので購入.
1ヶ月以上経っても届かない.
どこかで行方不明?
メールで問い合わせると,すぐに再発送してくれた.いい店だ.

新しいシャモアクリームを試す

ちなみにモノも良い.

そう,自転車ウェアやパーツは海外通販を利用することが多い.
新コロやら戦争やら円安やらで物価がどんどん上がっているが,それでも国内より安い.

同族会社(?)なので商品内容や価格はほとんど変わらんが,KazchariはCRCの方が好きやな.なんとなく.

さて,そんな感じで先月もネットでとあるパーツを物色.
あまり需要がない商品なのか国内サイトではどこにも売っていない.
上記の有名どころもずっと品切れ中.

しかし,スペインの大手通販業者TradeINN傘下の「BikeINN」にて発見!

https://www.tradeinn.com/bikeinn/ja/k-edge-garmin-integrated-system-madone-mount/137879205/pより

そう,”アレ”のエアロハンドル用サイコンマウントである.
少々お高いが,文句なしにカッコよい.プロも使っているし.

何より,このショップからは購入実績もある.

ファットバイクのディスクローターを交換した

つーことで早速注文.

待つこと3週間.ようやく届いた.

だがしかし,届いたダンボールに入っていたのは...

iPhone11 Pro

なぜかダイビング用のマスクが! おーい!

いやいや,やたらデカイ箱やなぁと思ってたら,まさかの展開.

早速メールで問い合わせる.
一応サイトが日本語対応だったので,こちらも日本語で書いた.

6時間ほどで返事.
こっちは全文英語.
Google翻訳?
日本人のスタッフはいないということ?(Wiggleにはいる)

内容は誤配の謝罪と「届いた商品や伝票のバーコードを写真に撮って送れ」ということだった.すぐに送る.

うむ.
ここまでの対応の早さはまずまず.
文面からはよくわからんかったけど,こちらの返送品が到着した後に,サイコンマウントを発送するのだろうか?
それはいややなぁ.
入手がどんどん遅れる.

今後の対応次第では,今後このサイトを使い続けるかどうかを決めさせてもらおう!

つーことで,軟禁生活継続中.

時間が有り余っているので手をつけた久々のガンプラ.
『RGゴッドガンダム』,とりえず完成!

iPhone11 Pro

…と言いたい所だが,スミ入れとトップコートがまだ.

Amazonで検索するとスミ入れ塗料さえプレミア価格!

タミヤ メイクアップ材シリーズ No.199 スミ入れ塗料(ダークグレイ) 40ml 模型用塗料 87199-000

どゆこと!
リアル模型店に行きたくても行けない,この悔しさよ!

最近のAmazonでのお買い物~アタリかハズレか

2022/11/15 Tue

必要物品の購入.

iPhone11 Pro

以前は(世間的に)買い控えが多かった11月.

しかし,ここ数年は「Black-Friday」と名付けられたセールがあちこちで開催.
歳末商戦前の一儲けを企む企業が増えてきた.

もちろん,我らがAmazonもその一つ
2022年の期間も既に告知済み.

少しでも安く買うには,その週まで待つのが賢いのだが消耗品や季節モノだとそうはいかない.

つーことで,前回のポイントアップセールにて3点ほど購入.
あれ? ¥10,000越えてねーや.

【冬用靴下】

Caudblor 靴下 メンズ ウールソックス ハイソックス 冷えとり靴下 冬 厚手 防寒 登山用 3足セット 25-28cm

冬の靴下は悩ましい.

夏は裸足もしくはサンダルにショートソックスで問題ない.

ここは北海道.
冬はブーツもしくは長靴である.
暖かくて,長くて,脱げにくいものが求められる.

これまでユニクロなどでいわゆる3足セットを買ったりしていたが,色々満足できなかった.

で,たまたま安くなっていたこの3足セットをお試し購入.
もちろん事前に「サクラチェッカー」で調査済み.

セールで¥1,920だったので,1足あたり¥640か.
登山用とまではいかないけど,カジュアルにしては,まぁまぁ高級やな.

3足とも同色セットもあったが,そっちはやや高め.
同色の方が1足がダメになった時も片方を捨てずに済むのだが(せこい).

届いたので早速着用.
悪くない.
暖かさは十分.
ただし,フィット感はイマイチ.
いわゆるモコモコ系だとこんなモノか.

さて,問題は洗濯後.
冬用の厚手靴下は,洗濯すると毛羽立ちや毛玉だらけになって悲惨なことになることが多いが,その点,こいつは問題なかった.

オススメです.
後は耐久性かな.

3足しかない=中2日ローテで回すことになるので,もう一セット買うか.
それこそBFDで.

【電動歯ブラシの替え】

ブラシモ 互換ブラシ フィリップス ソニッケアー 替ブラシ 対応 ダイヤモンドクリーン ブラシヘッド ブラック スタンダードタイプ 8本入

本ブログでたびたび書いているが,これまでの人生で死ぬほど後悔していることが2点ほどある.

1つは,温泉や入浴施設でサウナを利用してこなかったこと.くぅ~.

もう1つは歯のケアである.

「歯医者なんてどこも同じっしょ?」と思っていた過去のKazchariをぶん殴りたい.

今の歯科に20年前から通っていたら,こんなスカスカの歯並びにならなかったのに...

つーことで,普段の歯磨き方法に関しても紆余曲折あったが,2022年現在は「電動歯ブラシ」+「フロス」に落ち着いている.
以前アップしたスウェーデン式はやめた.

スウェーデン式歯磨きは正しいのか

研磨剤の入っていない電動用の歯磨き粉ではそぐわないのだ.
フロス後,うがいもするし.

ウエルテック ジェルコートF 90g / コンクールF 100ml セット 歯科用 医薬部外品

さて,電動歯ブラシに関してだが,これって厳密には歯を磨くのではなく,歯茎をマッサージする機械やな.
お高い製品やけど,5年以上使っても異常なし.

【Amazon.co.jp限定】フィリップス ソニッケアー エキスパートクリーン 充電式電動歯ブラシ HX9692/12

問題は,替えブラシが高いこと.
純正品なんてこの値段.

【2021年モデル】(正規品)フィリップス ソニッケアー 電動歯ブラシ 替えブラシ プレミアムオールインワンブラシヘッド レギュラー3本(9ヶ月分) ホワイト

高い!

互換品は¥1,795で8ヶ月(交換ペースは1本/1ヶ月).

こっちは...¥4,148で9ヶ月(交換ペースは1本/3ヶ月).

おや? 1本で3ヶ月保つとあるな?
性能と耐久性は純正品の圧勝?
うーむ.

【鹿よけ笛】

BELL deer warning ディアワーニング [並行輸入品]

鹿との衝突に関する危険性は以前書いた.

エゾシカ対策に「鹿よけ笛」を検討してみる

届いたので,早速ハスラーに装着.

思ったよりちゃちい.
需要と効果がもっとあれば,量産されて¥100ショップに大量に並ぶクオリティ.

ハスラーはバカでかいSUVではないので,商品紹介ページで推奨されているフロントグリルに取り付けるのは無理.
結局ルーフの前方部分に貼り付けることにした.

iPhone11 Pro

もちろん貼り付け前には脱脂スプレー.

SOFT99 (99工房) 脱脂剤 シリコンオフ チビ缶 150ml 09209

まっ,おまもりみたいなもんだ.

【機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン(1) Kindle版】

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン(1)

ガンダム(エース)関係のコミック(Kindle版)が半額セールになっていたので,以前から気になっていた「ベルトーチカ・チルドレン」全7巻を一気に購入.

劇場公開された『逆襲のシャア』の原作...というか,別草案の小説版をコミカライズしたものである(ややこしい).
小説版はかなり昔に読んだので記憶が怪しいけど,基本的なストーリーは映画と一緒だったはず.

メカの名称とデザインの変更が目立つ.

νガンダム  ⇒ Hi-νガンダム(作中での呼称はν)
サザビー   ⇒ ナイチンゲール
ギラ・ドーガ ⇒ サイコ・ドーガ

そして最大の違いは「Z」に出てきたベルトーチカの存在で,なんとアムロの子供を妊娠している.

アムロ=ヒーローが子持ちという設定に,財団B(各スポンサー)が難色を示したのが設定変更の理由だとか.
そやけど代わりに登場させたチェーンが,あんなことに...

で,コミック版の感想.
キャラもメカも画力はイマイチ.
ただしストーリー構成や見せ方が上手いので面白い.

それだけ『逆襲のシャア』は原作や映画が普通に名作ということなのだろうけど.

 

「貴様ほど急ぎすぎもしなければ、人類に絶望もしちゃいない!」

「革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるからいつも過激なことしかやらない!」

 

劇場公開時より,今の方がキャラ(特にアムロ)のセリフがストンと落ちる(特に上の2つ).
これがオトナになったということか...

この作者は,現在『閃光のハサウェイ』のコミカライズ版も描いている.
こちらも半額だったのでダウンロード.
映画の前日譚から始まっており,なかなか読みごたえがある.

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(1) (角川コミックス・エース) Kindle版

そして,Amazonセールとは別に,Yahooショッピングにてこいつを購入.

【サイクルロッカー「クランクストッパーウォールCSW-01」】

部屋が狭くて横置きが限界.

最初は大型の据え置き型(フレーム付き)の購入を考えていたが,部屋の壁のちょうど良い所に構造材が入っていることが判明.
で,こちらのスタンドにした.

予算が浮いたぜ!

以上,最近のお買い物でした.

罪悪感はないけど,心ときめく買い物体験...ではなかった(ガンダムは除く).
とは言え,無駄遣いでもない.

なんだか複雑.

『オホーツク1300』の完走メダルが届いた!

2022/10/11 Fri

お次の挑戦は...

iPhone11 Pro

本日,AJ-北海道から『Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido』の完走メダルが届いた.

実に感慨深い.
なんだかんだでこの夏,いや2022年最大のチャリイベントやったな.

メダルの刻印が「1200」のままなのはご愛嬌.
RM共通メダルなのだろう.

その「1300」の走行記は既にアップ済み.

Audax Japan RM812 Okhotsk 1300km Hokkaido(その0)

あらためて完走を支えてくれたアイテム工夫,それに「幸運」についてまとめてみたい.

文中でも度々言及しているが,本当に天気に恵まれたブルベだった.

雨もなく爆風もなく,最初から最後までハイペースで巡航できた.
結果,宿泊地には20時頃に到着でき,そこから食事,洗濯,チャリの整備,充電,さらにはサウナまで堪能後,6時間の睡眠を確保.

ありがたいことに,翌朝は心身ともフレッシュな状態でスタート.

出走前に懸念していた肩や頸の痛みもほとんどなかった.
出発前に色々準備して,サポーターを持参したけど使用せず.

ネックサポーター 首用サポーター 頸椎 ネック

姿勢サポーター 姿勢ベルト 背筋補正

就寝前にはロキソニンテープを肩に貼った.
効果あった?

第一三共ヘルスケア 【第2類医薬品】ロキソニンEXテープ 14枚

ランドヌール最大の問題とされるケツの痛みも,革サドル(セラアナトミカ)のおかげで問題なし.

400Km以上ではこれやな.
ただし,合わない人もいるらしい.

『トカプチ400』における尿道のしびれや排尿時の痛みがしゃれにならなかったので,当初は「1300」での使用をギリギリまでためらった.
しかし,色々試した結果,サドル革のヘタリによって,座面が極度に湾曲していたことが原因と判明.
ネジを締めて,革を張り直すと問題が解決したため採用.
正解だった.
欠点は重いことと,水(雨)に濡れると革が伸びてしまうこと.
今回は運良くクリア.

ケツ痛に加えて,走行後に悩まされる毛嚢炎(おでき).
これも走行中のクリームと就寝前の薬塗布でクリア.

Protect J1 長時間持続型保護クリーム 35ml

【第2類医薬品】テラマイシン軟膏a 6g

次にウェア.
前半は「BRM200-100周年記念ジャージ」のロングスリーブverを着用.

BRM100周年記念ジャージ

日焼けによる疲労を避けるため長袖.
「1300」の後に出走したブルベでも着用者多数(300記念ジャージ含む).
並ぶと壮観.
ユニフォーム感,いや正装感がスゴイ.

後半は気分を変えるため別ジャージに変更(ドロップバッグ).

DECOJA サイクルジャージ 半袖 桜富士 (27110) サイクルウエア ロードバイク UV

少し厚めの生地で夜間走行も寒くない.
それになんと言ってもデザインが良い.
特に外国人に大ウケ.
かなり以前に購入したが,今でも買える.
ベストセラーなのか?
誰かとかぶったことないけどな.

ウェルクルズ(Wellcls) アームカバー

こちらも日焼け防止のためアームカバーを着用.
夏はホワイトだな.

そして身につけるモノとしては最重要なビブ.

300km以上のブルベではこいつ以外考えられない.
ちなみに二着目だ.

少し気になるのはRaphaやAsossの(超)高級ビブ.
こうした超長距離のブルベでの使い心地ってどうなのだろう?

細い装備を上げるとまだまだあるが,何と言っても『TREK Domane SLR7』(第2世代)がパートナーだったことが,一番の幸運だろう.

エンデュランスモデルならではの,直進安定性を重視したジオメトリ.
前後のisoスピード.
後付のTTバー.
すなわち,疲れ知らず.

そして何より,PROJECT ONE限定のガンダム...もといカンチェラーラカラー...かっこ良すぎる.

大好きな自転車と4泊5日,ほぼ1日中一緒に過ごせる.
こんなうれしいことはない.

近日,いよいよ”アレ”が納車される.
それでも,ブルベや悪路,夜間走行やむなし時は,今後もDomaneを選ぶだろう.

つーことで「1300」の時に,Kazchariを助けてくれたアイテムの紹介でした.

機会があればもう一度走る?

うーん,今回上下での北海道一周だったので,次は左右かなぁ...って,それは幻の『納沙布1200』やん!

『2020年北海道1200km納沙布岬』延期…

主催のAJ-北海道さんの2023年度開催ブルベの発表はまだないが,来年の復活はないやろな.なんつってもPBPイヤーやし.

いっそ「1200」ではなくて,シン・北海道一周の「2400」が狙い目!
来年もしくはそれ以降に開催されたら,絶対エントリーしよ!

その時は頼むぜっ! Domane!

iPhone11 Pro 今年の取れ高

雲と風に翻弄されてヘロヘロライド

2022/11/6 Sun

But not today.

iPhone11 Pro

久しぶりの休日快晴.
とは言え,気温はやや低め.
以前は”ここ”に気温が表示できてたけどな.

残念ながら,気温や風向きを表示するSTRAVAのプラグイン「Klimat」がいつの間にか使えなくなってしまった.どうやら有料に移行したようだ.
あれ,便利やったなぁ.

なんだかんだで9時半に準備を終え,Domane出撃.

えー,本日の「Garmin Edge 1040」様のご神託は...「90分のワークアウト」とのこと.へぇへぇ.

GARMIN(ガーミン)Edge 1040 ソーラー充電対応モデル(Solar) / ソーラー充電非対応モデル(セット品有)【日本正規品】

行き先は美瑛方面.
雪が降って走れなくなる前に,先月グループ・ライドで走って楽しかった道(置杵牛白金線)を走ってみよう.ただし逆コースで.

秋の望岳台からのグループライド

まずは,いつもの練習コース経由で美瑛に向かう.
雲がやや多め.
日が照っている時は良いが,曇ると寒い.

そんな日のウェアは,みんな大好きdhbブランドの起毛ジャージ.

dhb – BCN Classic サーマル長袖ジャージ

dhb – Classic サーマルビブショーツ

毎年デザインが変わるので,これとは違うものを着用だが,なんだかんだでコスパ最高のdhb.
今,WiigleがBlack Fridayのセール中.(円安でも)安い.

これにレッグウォーマーを組み合わせる.

グローブも今季初のロングフィンガーへ.
チャリ用ではなく,Amazonで格安中華製を購入.

防寒グローブ アウトドアグローブ【秋冬・2本指出し設計・裏起毛で高い保温性能】

この時期だと保温性十分.
一応スマホ対応と書いてあるが,手袋着用のままではタッチスクリーンが反応しない.
つまり写真が撮れない.
とは言え,全部脱ぐと汗冷えして,指がツライ.
ゆえに指出し式は助かる.

作りもちゃんとしてて,オススメである.

さて,見晴らしの良い丘に到着.
サイクリスト,バイカーどころか観光客も少ない時期になった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても...やはり美瑛の景色はとんでもなく美しい.

チャリ趣味をやめてしまう理由に,近場で行けるところは行き尽くしたというのがある.
ここは何度来ても,何度見ても飽きない.

一応,ワークアウト=ガチ走りをGarmin様に要求されているので,本来なら踏まなければならないのだが,これだけ絶景が続くと,どうしても停車時間が多くなる.
まぁ,よいでせう.

秋と冬の特別な時期.

脳内では「オフコース」が再生されている.

...と言いたいところだが,実際は昨夜の影響でこれ.

本編はけちょんけちょんに貶したが,最終話の完全再現OPはやはり心揺さぶられるなぁ...(←おい!) もちろんオリジナルの方が上.

『仮面ライダーBLACK SUN』,最終回まで観た~蒼く浮かぶコスモぅ

iPhone11 Pro

この道を下って美瑛の町へ入る.
いつもの公園の公衆トイレはシャッターが下りていた.
もう冬支度.

記憶を頼りに「置杵牛白金線」を探す.
案の定,一旦道を間違えて引き返す.
実はKazchari,自慢ではないが,旅好きなのに関わらず方向音痴なのだ.

iPhone11 Pro

なんだかんだで入り口発見.

前回は気が付かなかったが,冬季の路肩を示す矢印標識がない.
つまり冬季閉鎖道路ということか.

遠方の燃えるようなオレンジ色の木々が良い.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここで写真を撮っていると,久々にローディに遭遇.
なかなか同好の趣味と出会う場所や時期ではないので,停車してくれるかなぁ...と思っていたら全速力で駆け抜けていった.

iPhone11 Pro

つーことで白金側のゴール.
うん,逆から登っても走りごたえのある道だった.
今後も定番コースに昇格!

体力的にはまだ余裕.
事前の計画では「道の駅まで行って¥1,000バーガーでも食うか」と考えていたが,ここに来て計画変更.

寒いのだ.

先程の「置杵牛白金線」はまだマシだったが,ここに来て雪山からの寒風が吹きすさぶ.
そういや太陽の顔出し時間も午前中に比べ短くなった.

思わずウインドブレーカーを羽織る.

[パールイズミ] ウィンドブレーカー 2386

iPhone11 Pro

もう高速道路(サイクリングロード)に乗って帰ろう.
幸い追い風.ただし冬の空気は重い.
装備の甘さを反省しつつ,Ave35km/h越えで爆走.

iPhone11 Pro

山のふもとから離れると,気温は少しマシになった.
そのまま一気に東神楽まで走り,セイコーマートにピットイン.
遅い昼食として,ホットシェフのカツ丼を購入.

iPhone11 Pro

相変わらず美味い.
ただ,いまだイートインが再開していないので,駐車場の脇で食べることに.
そう,どんどん冷えてくるのだ.
これからコンビニ外飯がキツくなってくるシーズンだ.

そうそう,カツ丼はともかく,もうひとつの看板弁当である「豚丼」
ステルスどころか,明らかに肉の量が減っている.
あぁセイコマよ,オマエもか...

さて,お次は「クランカー」さんへ.
先日の取り置き品の代金を支払いに行く.

またしてもTREKが値上がり...

店長の奥様と「例の”アレ”の納車,もうじきですね~楽しみですね~」から,少し自転車談義.

最近「自分が昔乗っていた自転車を子供に譲りたいから乗れるように整備してくれ」というお客さんが増えているとのこと.
ただし,部品代や整備代を見積もるととんでもない値段になり,結局新車を買うことが多いらしい.
古いモノだとパーツの欠品も多いそうな.

うっ,このプラン,まさにKazchariも同じことを考えていた.
現在3本ローラー専用マシンになっている「TREK TCT5000」を息子に譲ろうと考えていた.各部サビサビで,前ギアの歯もチビている.
確かにオーバーホールの費用かかりそう.

まぁ,世の中,そんなに甘くないというこか.

特にMTBのサスは痛みが激しい.
まずパーツの再利用は無理⇒新品交換になるとのこと.これが高い.

うーん,前から欲しいCannondale「TOP STONE」,レフティ+リアにも簡易サスがついている.

カッコイイけど,構造が複雑化すると耐久性が損なわれるのか...
やはりグラベルロードもリジットがベストかなぁ,と,妄想は膨らむばかり.
ここにきて,SpecializedのDivergeシリーズが候補に...

https://www.specialized.com/jp/ja/diverge-sport-carbon/p/199964?color=322115-199964より

やっぱりチャリはライフ楽しいな(←何台買えば気が済むのだ?).

さて,ロードは今年,いつまで乗れる?

iPhone11 Pro

健康診断の結果が興味深かった~現実を直視せよ

2022/11/5 Sat

言い訳を考える.

iPhone11 Pro

そもそもKazchariがロードバイクに乗り始めたきっかけは,とある診療所でメタボ診断されたから.

時に2006年.

Kazchariは沖縄は慶良間諸島,阿嘉島をダイビング旅行中.
その日は朝から腹痛が激しく,ダイビングはキャンセル.
村に一軒の診療所に飛び込んだ.

診断は食あたり.どうやら前日に食べた屋台のタコライスが不味かったようだ.

ついでに,ということで腹部の超音波検査.
そこで医師の爆弾発言.

「いやぁ~肝臓周りの脂肪すごいね~やばいよ~これは」

た,確かに,昨年あたりから胴回りのプニョプニョ感は気になっていた.

PNG マダンにて / 2005年9月撮影  無様ね...

ジャマイカからの帰国直後はむっちゃ痩せていたのに...

嘆いていても仕方がない.
ネットの力を総動員.
無理なく痩せるには有酸素運動,中でも自転車が最強という言葉を信じることにした.

そして「クランカー」さんで購入したのが「TREK TCT5000」

2006年5月撮影

(幻の)アームストロング,ツールV7モデルだ!(当時は誰のことか知らんかったけど)

乗り出したのは良いが,周囲に先輩も仲間もいない状態.
完全に独学,自己流でトレーニング開始.

当時は早起きして毎朝決まったコースを1時間,20kmほど乗る日課だった(冬を除く).
やがて,グルメフォンド系にちょこちょこ出るようになって,走力は少しついたかな,という印象.

肝心の健康診断では...顕著な改善はみられなかった.
体重増加もなく,重篤な病気になったりはしなかったけど.
まぁ,ゆるゆる乗ってたからなぁ...この頃は.

そして10年経った2017年2月,現在の愛車,Domaneに乗り換え.
STRAVAおよび,しばらくおいてZwiftも開始.
ここから,チャリに本格的にのめり込む.

2017年8月撮影

真冬にも乗りたくなって,同年12月にはファットバイクも購入.
365日,いつでも乗れる体制が整った.

2017年12月撮影

2018年からはブルベ参戦.

そう,この頃から目に見えて身体が引き締まり,健康診断の数値もみるみる改善.超健康体へと変化した.

気分はすっかり不老不死!(←いやいや,ヒルクラのタイム,年々落ちてるがな)

しかし,今回戻ってきた最新の健康診断(2002/5検査)の結果は...

サムネ写真の通り,黄色,すなわち「要注意.生活習慣の見直しが必要」な項目が2つもあった.

それは...

【脂質-LDL 125mg】

いわずとしれた悪玉コレステロール
まぁ,肉好きなので...
「どれだけ食ってもカロリー0!」なライドが少なかったか.反省.
これでも昨年(133mg)よりは改善.

【肝機能-AST(GOT)39U/L】

これまであまり意識していなかった値である.
ASTとは幹細胞で作られる酵素のこと.
肝臓障害により肝細胞が壊れると血液中に漏出するらしい.

うーん,肝臓かぁ...
Kazchariはほとんど酒飲まへんのに,なぜ?
せいぜい夕食に3%缶チューハイを週3,4本程度やのにな.

アルコールによる肝障害と言えば,何と言っても「γーGTP」の数値が有名.
こちらは「22U/L」と全く問題なし.

それに「AST」とセットで語られることが多い「ALT」も問題ない.

これらの数値から導き出される答えは...助けて! Google先生ぇ~

AST・ALTの値が悪いとどうなる?基準値と疑われる病気について医師が解説

ふむふむ,つまりKazchariの「AST>ALT」は,急性心筋梗塞,溶血性貧血,筋肉疾患かもしれぬと...なっ,なんだってー!

もしかして昨日のサウナで体感した究極の”ととのえ”感は,心臓になんらかの問題が!?

またしてもTREKが値上がり...

筋肉に関しては「激しい運動など筋肉を酷使した直後にASTの数値が上がることがある」ということで,検査日の前日,何かしてたかなぁ...と調べてみると...

海!山!温泉!~小学生男子とアポイ岳(その2)

えー,息子と登山してました.

そ,そうだ,これが理由に違いないッ!
きっとそうだッ!
誰か,その通りと言ってちょー!

以上,現実を認めたくない健康ヲタクなアラカンの叫びでした.

またしてもTREKが値上がり...

2022/11/3 Thu

QOL低下,待ったなし.

ハッピーマンディに影響されない祝日である.

晴れていれば,ロングライドかロングツーリングに出かけたい所だが,朝からあいにくの天気.
早々に両方とも諦めてクルマで「サ活」することにした.

行き先は深川の「アグリ工房まあぶ」

【公式】アグリ工房まあぶ

名称からは温泉施設併設とは思えない.
一見さんお断り?
主な利用客はキャンパーなのか?

それはともかく,自宅からは30km弱の距離である.
あっという間に到着.

料金は大人¥500.PayPayが使えます.

さくっとカラダとアタマを洗い,内湯につかり文字通りのウォーミングアップ.

その後,早速サウナ室へ.
8人くらいのキャパか(一応5人制限の表示).

すぐにわかった.このサウナは暑い.

「ガス式で遠赤外線がどうこう...」という説明が壁に貼ってある.

よくわからんが暑い.常に100℃キープ(たぶん).

心拍数が平常の倍,約10分でサウナを出る.

そして隣の水風呂へ.
こちらのキャパは一人かな.

で,この冷水はおそらくシングル(アンダー10℃)
心拍100を切ったところ,30秒程度で早々に出る.でないとヤバイ冷たさ.

GARMIN(ガーミン) Instinct 2/2S Dual Power Suica対応 タフネスアウトドア GPS ウォッチ 【日本正規品】

お次は外気浴へ.
ととのえプラ椅子は二脚.
ものすごく開けた風景を前に設置.

お湯をざっとかけ,座る.
その途端...来た.

心臓がバクバクし,目の前がやや暗くなり,身体が浮き上がる感じ...極短時間の体験だったが,正直このまま◯ぬのではないか,と思った.

今年7月末から始めた”サ活”だが,これほど”とんだ”のは初めて.
こ,これがイデの発現...いや「シン・ととのう」ということなのか...
だとしたら,怖いぐらい.

いつも通り3セット実施.
幸い(?)上記の状態になったのは1度のみ.
めちゃめちゃ上質なサウナ体験だった...ということにしておこう.

医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?

さて湯上り後は休憩室でアイスタイム.
Kindleでコミックを読みながらまったりと過ごす.

今キャンペーン中のこれ,映画よりおもろいわ.

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン (1) (カドカワコミックス・エース)

15時半頃「まあぶ」を出発.

iPhone11 Pro

この後,少し寄るところがある.
そう,行きつけの自転車屋さんである.

先日TREKからとんでもないメールが来た.

【2022年11月】一部バイクモデル価格改定のお知らせ

アルミフレームなどの低価格モデルも大概だが,ガチ勢御用達のカーボンフレーム+デュラorアルテ,つまりSLR系の価格上昇が半端ない.
10万から20万近くアップだとぅ!

円安による昨今の価格上昇は輸入品に顕著だが,当然原材料費高騰により国産,具体的にはシマノパーツも(何度目かの)値上げ待ったなしだろう.

既に注文済みのKazchariの”アレ”は大丈夫だと思われるが,念のために確認したい.
それに納車同時購入予定の備品や,2月に予定しているオーバーホール用の交換・消耗品のチェーンやバーテープも確保しておくべきだろう.

つーことで『クランカー』さん到着.

店長さんと色々とお話.
まずは今回の価格改定は,Kazchariの”アレ”には影響しないということ(ホッ),Bontragerやシマノのパーツ類も値段は上昇していくのは間違いないとのこと.やはりか.

もうありとあらゆる自転車が値上がってしまったが,それ以前に(相変わらず)商品が入ってこないとのこと.
相変わらず注文半年以上待ちは当たり前.
お客さんが気の毒で,注文も受けるのも悪い気がするらしい.

そやろな.
スポーツ自転車を欲しいと思ってもすぐに乗れないのなら,乗る前から熱が冷めてしまうかもしれん.

ロードレースブームも終焉し,さらには値上げとなると新規参入者もなかなか増えないだろう.
特にお金のない若者.
ユーザーが少ないと自転車環境の改善もなかなか望めんなぁ...

これだけ楽しい趣味なのだが,コスパ・タイパ的に,ますますネット・サブスク・SNSにかなわないだろう.

デジタルデトックス~無料快楽コンテンツの罠

それはさておき,買えるものは買っておくことにした.

ちなみに現状,NEW-Kazchariマシンの入荷予定日は28日.これより早まることはあるが,遅れることはないだろうとのこと.

必要な備品として,まず「Bontrager DuoTrap S Digital Sensor」¥7,900を購入.

これ1つでスピードとケイデンスセンサーになる上,専用品なのでフレームにキレイに埋め込まれる.Domaneにも装着済み.
ブサイクなゴムバンドセンサーは使わなくて済む...という触れ込みなのだが,近々廃盤らしい.フレーム側の埋込み穴もなくなるそうな.
確かにGPS精度が上がっているので,スピードセンサー要らんしな.ケイデンス気にするのはガチ勢だけやろうし.

Bontragerにはブレンダーシステムという,ハンドル周りをすっきりさせるステーやマウント類を販売しているのだが,ハンドル一体型の「Bontrager XXX Integrated Road Handlebar/Stem」用のものは在庫切れ.
よって取り寄せをお願いした.

帰宅し,ネットにてブレンダーシステムで必要なものを再調査.
すると,海外通販の「BikeINN」にて非常に良いものを見つけた.

K-Edge Garmin Integrated System Madone Mount

やや値が張るものの,これは良い.
ブレンダーは樹脂製.
こっちはアルミ.
比べるべくもない.

プロチームも使っているしな.

円安のせいで送料込で¥10,000越えてしまったが仕方がない.
クランカーさんには詫びのメールを打った.

つーことで,サ活とチャリ活.
走りには行けなかったけど,楽しい祝日でした.