ファットな強風グラベルつなぎライド~そして遠征準備

2023/4/22 Sat

ここに来てなぜか寒い

iPhone11 Pro

曇り.温度:7 ℃,湿度:56%,体感温度:3 ℃,風速:21.5km/時,風向:NW

今年は暖かい日が続いて雪解けが早...かった.
ここ最近は一桁気温日が続く.

一度はチャリで登れたらしい十勝岳も,またその他の峠も降雪でアイスバーン状態らしい.
やはり例年通り,GW明けまではスタッドレスの交換はやらん方がええね.

つーことで週末である.
EMONDAでロングライドに出かけたいところだが,アサイチは雨,さらに止んだ後も強風が吹き荒れている.
室内ローラー...はつまらんので,ここはファットでしょう.

昼から家の用事があるため,Getできた時間は3時間ほど.
嫌でも短時間・高強度となるグラベルつなぎライドへGo!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

まずは,家を出てすぐの土手へ.
いやホンマ,恵まれた土地や.

そうそう,今日から指出しグローブにチェンジ.
うん.まだ寒い.

iPhone11 Pro

数週間前は雪で通行不可だった美瑛川河川敷.
さすがにもう問題なし.
おまけに追い風だー! ヒャッハー! 汚物は消毒だぁー!

ファットな川沿いフリージーライド

...えっ,つまり帰りは?

iPhone11 Pro

快走しながらも被写体&構図探しは怠らないカメラ小僧気質.
北の大地の”つくし”シーズンはこれからだ.
関西時代は卵とじにしてよく食べた.

iPhone11 Pro

ミニ柱状節理.
木々が少ない時期なので目立つ.

iPhone11 Pro

昨年は砂利が巻かれて”舗装化待ったなし”っぽかったが,なんとなく元の状態に戻ったような.
冬のおかげか.

iPhone11 Pro

一度幹線道路に出てから,また別のグラベルへ.
進行方向が変わったので,追い風の恩恵が受けられなくなった.

ホンマ,4.8サイズのファットタイヤは安定している.
グラベルロードバイクだと40cぐらいが標準? どっちが楽しいのか?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途切れ途切れのグラベルは一部舗装.

ここはTTポジションに変形.
向かい風の時は助かる.
時速にして1~2Kmは違ってくる.

iPhone11 Pro

ぐるっと回って元の河川敷へ.
またまた追い風ヒャッハー...なのだが,小雨スタート.
ちっ,そろそろ時間切れか.
向かい風の抵抗分を考慮して早めに家路につく.

iPhone11 Pro

辺別川の河川敷は舗装化が進んでいる.
グラベル大好き人としては悲しい限り(ただし一般市民は歓迎している模様).

それにしても爆向かい風がずーっと続く.
「これはトレーニング」と言い聞かせつつ,ペダルを回す.
実際,後でGarmin様を確認したところ,本日の走行種別は「スプリント」扱いになっていた.

iPhone11 Pro

風に負けて想像以上に進まない.
途中「クランカー」さんに行く用事を思い出し,グラベルを離脱.
風に対し,斜めに進むルートに変更.

以下の写真を撮影中,ファットが風に煽られて転倒.
カーボンロードじゃなくてヨカッタ.

iPhone11 Pro

激坂を越えて空港脇の道路に出る.
へーここにつながるんや.やはり未知の道の発見は楽しい.

iPhone11 Pro

この後もTTポジションで爆走し,無事に住宅街に避難.風よけになる.

予定時間通りに「クランカー」着.
シーズンなので超忙しそう.

注文していたSPDシューズ用のつま先スパイク(プラ製)を購入.
片方2本ずつ,計4本のうち1本をいつの間にか,紛失していたのだ.
ご主人曰く,スパイクやクリートは時折増し締めする必要があるらしい.
次はなくさないようにしよう.何せ,4本で¥2,300もするのだ...(代用品探すほうが良いかも)

iPhone11 Pro

帰宅.

昼食やら洗濯を済ませる.
例によって息子を習い事へ連れて行く.

その後,ヨメさん,娘と西イオンで合流.
新コロが流行りだしてから,めったに行かなくなったので久しぶり感が強い.
そのせいなのかどうかはわからんが,フードコートをはじめ,いろいろなモノの価格が瀑上がりしているような気がする.
ネットで買い物ばかりしているから,余計にそう感じるのだろうか?

で,帰宅.

今日は4/22.そうランドヌール札幌のブルベBRM520十和田クラシック200のエントリー開始日なのだ!
別にエントリー峠があるようなイベントではないけど,念のためにイチハヤク行動.

さて,Kazchari初の道外遠征ブルベである.
出走申込みだけでは済まない.

そう,フェリーと宿の予約だ.

無理すれば前後フェリー泊で参加できないこともないが,せっかくの道外ブルベである.
滞在期間を少々伸ばすつもり.

そうすると,万が一ブルベ当日が大雨でも,別日に新緑の超絶美しい奥入瀬渓流を拝めるかも...と,絶対晴れオトコ,Kazchariが申しておりまする(知らんけど)

さぁ,久しぶりの青森.
いつ行って,いつ帰ろうか?

自転車用小型携帯工具を新調~『TOPEAK MINI 20 PRO』

2023/4/21 Fri

お守り

iPhone11 Pro

自転車趣味はチャリ本体を買うだけで完結しない.
様々な付属品を揃えなくてはならない.
機材スポーツは初期投資の覚悟が必要である.

そもそもチャリ本体も,ペダル別売りというわけのわからん商品やしな.
初心者の前に立ちはだかる壁の高いこと,高いこと.

まず必須なのはヘルメット.

自転車用ヘルメットを新調~OGK KABUTO FLAIR

どっちのヘルメットSHOW~ロードバイク編

どっちのヘルメットSHOW~ロードバイク編 Part2

必需品というわけではないが,トラブル発生時も帰宅するためにパンク修理キット(技術)小型の工具は持っていきたい.

この自転車用の小型携帯工具は実によくできていて,各メーカーが工夫を凝らしまくっている.
機能,デザインとも”そこにしびれる,憧れるぅ”な商品がたくさんある.

チャリに乗り始めた2006年頃,一番最初に買ったのがこれ(名称不明).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ツールボックスに入れっぱなしなのでサビがひどい.
タイヤレバー付きなのが地味にうれしい(使ったことないけど).

iPhone11 Pro

チャリ特有のトルクスレンチ付きもうれしい.
ファットのディスクローターの交換に役立った.

ファットバイクのディスクローターを交換した

ただ,古い製品のためサイズが大きくて重い(175g).
今ではファットバイクに装着しているツールボックス内に常在.

CYCLE PRO(サイクルプロ) ツールケース ラージサイズツール缶

さて,その後ロードバイクを増車.
TREKのDOMANEを購入した.
このチャリに乗り換えてからこだわりが激化.
ブルベはもとより,ヒルクライムも盛んにするようになって,各部の軽量化を考えるようになった.
で,携帯工具の軽量化としてチョイスしたのがこいつ.

『LEZYNE V-11 マルチツール』(廃盤)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

左右でプレートの色が違うのがカッコよい.限定だったのかな?

TOPEAK製に比べて小型・軽量(110g)

ちょっと強引にタイヤレバー(アルミ製)が付いているけど,これは使いにくいわ.レバーは別に持っていくからいいけどな.

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット)

まぁ,自走不可になれば,素直に家族かJAFに電話やな(経験なし).
こちらはDOMANEもしくはEMONDAで出かける際に持参している.

R250 ツールケース スリムロングタイプ

で,今回新たに『TOPEAK MINI 20 PRO』を追加購入.

トピーク ミニ 20 プロ ツール ゴールド(TOL21802)

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

以下は公式サイトによる.文字通り20の「ひみつ機能」

アルミ合金 鍛造 ボディ、硬化スチール ツール
● 六角レンチ : 2-L、2.5、3(2本)、4、5、6、8、10mm
● トルクスレンチ : T10、T25
● ニップル レンチ : 14G、15G、MAVIC M7、シマノ対応
● (+) ドライバー
● (-) ドライバー
● チェーン ツール : シングルスピード〜12速まで対応(カンパニョーロ 中空ピンチェーンを除く)
● チェーン フック
● チェーンピン破断用穴
● スーパー ハードアノダイズド アルミ合金製 タイヤレバー
● 硬化スチール製 栓ヌキ (スポーク ホルダー付)
● ネオプレーンケース付属
● L76 x W42 x H18mm
● 151g

たまたま海外通販サイトの「Chain Reaction」にて¥2,500程度の瀑安価格で売っているのを見つけた.

海外通販に抵抗ない人は,今でもこっちの方が安い(送料無料下限と関税に注意)

Topeak Mini 20 Pro ツール

3週間ほどで到着.

もうこのデザイン,サイズでこの機能の豊富さ.
携帯工具の進化も凄まじいものがあるな.

旧アイテム2つのいいとこ取りの様.
ちなみに重量は実測で160g.小型だが割りと重い.

ソフトケース付きなので,サビや傷を減らせるかな?

古い方のTOPAEKと入れ替えて運用予定.

こうした小型多機能工具はあくまでエマージェンシー用.
旅先ではできれば使いたくないツール.使いにくいし.

それでも道具としての魅力にあふれている.
これぞ男(の子)のロマン.

使わなければならない状況にならないことを祈りつつ,次のライドに備えよう.

iPhone11 Pro

明日からAmazonのポイントセール開始.
今回はポイント還元14%と,なかなかのふとっぱら.

Amazon GWセール

Kazchariはとりあえずチェーントラブル用にミッシングリンク購入予定.
使ったことないけど.

KMC ミッシングリンク シマノ・スラム 11段 CL555R 再使用可能

雨の日のサイクリスト~外では乗りません

2023/4/16 Sun

充実?

iPhone11 Pro

天気予報通りの雨の一日.
いつも通りの時間に起きて,ルーティンの洗濯物干し.

朝食後,仕方なしにEMONDAで3本ローラーに乗る.

本日のローラーの友は『PSYCHO-PASS Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に_』
2019年に劇場公開されたらしい.
もちろんAmason Prime Videoで.

PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3 恩讐の彼方に__

こいつの前に『Case.1』『Case.2』も視聴済み.
うーん,連作ということでイッキ見したが,既にシビュラシステムとかはどうでもよくて,キャラ人気に頼った『攻殻機動隊』の簡易ヴァージョンっぽく感じるのはKazchariだけだろうか?
ただ,普通にアクション物としては良作.

その映画の時間,約70分を漕ぐ.
問題はクリートがペダルにはまらんこと.うーむ.

シャワーを浴びて,プロテインとやや早い昼食.
ちなみにプロテインの種類と味,ここ数年変化なし.

ホエイプロテイン ボディウイング (バナナ, 3kg)

牛乳300ccにスプーン2杯分(16g),それにポッカレモン少々とはちみつをかけてシェイク!
美味い.
ライド後の楽しみになっている.

はちみつ 専門店【かの蜂】 アルゼンチン産 純粋はちみつ PURE HONEY 500g×2本 セット 完熟の 純粋 蜂蜜

外の雨降り止まず.
外ライドに行けないのは残念だが,昨今降り注いだ黄砂を洗い流してくれる恵みの雨とも言える.

ここ最近行けていなかったサウナへ.
東神楽町の『花神楽』に向かう.

それにしても...ホンマに『御料乃湯』なくなってんなぁ...

『御料乃湯』がなくなる~時代なのか

日曜の昼間ということで混雑を覚悟していたが,割りと空いてた.
JAF割引で¥600.
外気浴ができる入浴施設では近辺最安かな.

サウナも人少なめだったが,ファイターズの試合が始まると徐々に混みだす.うーむ.
入浴後,コミックを読みつつ3時間ほど滞在.

4時過ぎ帰宅.
さぁ,これから一仕事である.

無茶なフルブレーキングばかりしやがる息子のチャリのタイヤが限界寸前.

iPhone11 Pro

元々ブロックタイヤなのにブロックなし.
近いうちにバーストしそう.

Amazonで買っておいたタイヤに履き替える.

シンコー オフロードタイヤ HE SR046 14230 ブラック 20×1.75

1本¥1,000程度.
さすがに普段買っているコンチやらパナに比べると安い...のか?

TREKとは言え,さすがキッズバイク.
前輪は六角ボルト止め.
しかも16mmというマイナーなサイズ.

iPhone11 Pro

手持ちのKTCのツールボックスには,元々含まれていない.
偶然,モンキーのミラーボルトがこのサイズだったので,Amaで購入済みだったので助かった.ラッキー.

iPhone11 Pro

結構硬かったが,ラスペネ(潤滑油)を吹き,フォークから外せれば慣れたもの.
さくっとタイヤを交換.
同じくブロックタイヤだが,ワンサイズ細くなったので(これしかなかった),スピードが増してしまう?
想像したくはないが,息子用に買ったヘルメットが役目を果たす日が来てしまうかも...

Shinmax 自転車 ヘルメット

要監視やな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro 部屋が汚い

つーことで,後輪もサクッと交換完了.

この作業中,テレビでは昨夜録画したドキュメント『シン・仮面ライダー』~ヒーローアクション 挑戦の舞台裏~を再生中.
先にBSで放送され,その反響が耳には届いていたのだが,想像以上だった.

正に過酷(ブラッ...).

『シン・エヴァ』の密着ドキュメントと共通点多々あり.
たぶん,カントクの脳内にある映像を,カントクが100%満足するカタチで再現することは未来永劫不可能やねんやろなぁ.
少なくとも実写映画では.

それにしても,せっかく撮影したのにカットされたシーンの多いこと.
「(CGじゃない)ニセライダー」「(役者が限界突破した)クモオーグとの長回しバトル」の完成形(?)は観たい.

チャリのタイヤ交換が終わる頃,ヨメさんと息子帰宅.
『劇場版:コナン』を観てきたそうな.こちらはKazchariの守備範囲外.

鍋の夕食.

そして『水魔』第14話.
あれ,もうタヒんだ?
恐ろしく展開が早い.
想像通りだった所と,まだまだ予測がつかない謎が...「クワイエット・ゼロ」とやらは「エンジェル・ハイロゥ」みたいなもの?
もしくは「GN粒子」
また『Vガン』『00』をやりたいのかぁー,貴様たちわー(棒)
まっ,面白いことは面白い.

以上,雨の日曜日の,ライドに行けないサイクリストの一日でした.

EMONDAなキャッスルとグラベル(入口)探索ライド

2023/4/15 Sat

適材機材,適所機材

iPhone11 Pro

晴れ時々曇り.温度:6 ℃,湿度:58%,体感温度:4 ℃,風速:7.3 km/時,風向:SW

明日は雨らしい.
となれば本日はスキマを縫ってのライドDay.
久々のEMONDA出撃である.

いつもと同じ6時起床.

朝食後,ウン気づいたのでトイレへ.
Kazchariのお通じは極めて良好なのだ(何の自慢?)

軽量化し,いつも通りにウオッシュレットのスイッチon.

あれ?

水が出ない.まさか故障? まだ設置して2年やで~
で,いつから調子が悪いのかを家族に尋ねる.

すると驚愕の返事が!
なんと,家族4人のうち,事後にウオッシュレットを使っているのはKazchariだけだった!

理由はわからんが,なんじゃそら.
となると,”使いすぎ”という線は薄い.

Google先生に聞いてみると「水道フィルターが汚れている説」がアップされていた.
2年ごとに清掃する必要があるという.
これか?

つーことで,ドライバー片手にトイレに向かうが,ここで再びウン気づき,さらなる軽量化をはかる.
便座に座り,腰を少し動かすと「ガタッ」と便器にはまるような音がした.

「まさか」とウオシュレットのボタンを押すと,ちゃんと水が出た!

うん.掃除の際に便座がズレただけか.無事解決.

で,軽量化も済んだことだし出かけますか.

準備して9時に出発.まずはいつもの定点観測ポイントへ.

iPhone11 Pro

すっかり春やな.

特に行き先は決めていなかったが,走りながら久々にキトウシのお城,展望閣を登ることに決定.
さすがにもう雪はないでしょう.

そして...せっかくのEMONDA,タイムアタックだぁ!

iPhone11 Pro

ぜぇぜぇ...ちょっとがんばったが果たして?(10位でランクin)
少しはこいつの乗り方がわかってきたかな.

現在改装工事中の「キトウシ保養施設(仮)」の横を通過.
営業開始が楽しみだ.

これまた久しぶりに東川の別荘エリアへ.
さすが道内唯一の人口増加自治体.新しい家がどんどん立っている.

「退屈ではないのだろうか?」と,同じく移住者のKazchariが心配しても説得力なし.みんなー北海道はいい所だぞー!

なんとなくの記憶通りだと,この先は...

iPhone11 Pro

はい.グラベル突入口でした.
さすがにEMONDAで走るのは遠慮したい.
次回のお楽しみやな.

iPhone11 Pro

少し戻って山越えルート.
そやけど,この超ド派手なEMONDA,こんな自然の中でも割りと溶け込んでいるような気もする.
トリコロールってそういう色なのか?

iPhone11 Pro

この季節の風物詩.
これからロシアに渡る前,田んぼに集まるハクチョウの群れである.
停車すると,ゆっくりと少しずつ離れて行くのが面白い.

iPhone11 Pro

さらに未知の道を進む.
まっ,どこかにつながるでしょう.

iPhone11 Pro

またしてもグラベル(林道)の入り口へ到達.
本日は期せずして探索ライドになっている.
別の機材やったらなぁ(しつこい).

引き換えして,良さげな上りルートを発見.
マイナーな道かと思いきやSTRAVAのセグメントだった.
後で確認したところ,なんとKOMゲット! ただし走者は3人だけ...

IPhone11 Pro

いつ未舗装になるかとビクビクしながら,ひたすら登る.
てっぺんらしきところで,Googleマップを確認.
なんと道がない.
仕方なく,Apple先生のマップを開くとしっかり表示.
やはり複数の地図をインストールしておく必要ありやな.

で,ルートを確認するが,やはりこの先はいつ途切れても不思議でない”細さ”.
まぁ,行けるところまで行ってみますか.探検,探検.

iPhone11 Pro

はい.案の定のグラベル・スタート.
ふっふっふ.覚えたで,この場所.

iPhone11 Pro

引き返す.山中やけど最果て感あるな,ここ.
風も強いし,『ロンリー仮面ライダー』を口ずさむ.

iPhone11 Pro

目印的な廃バス.
誰がなぜこんな所に放置するのだろう?
収納庫代わりになっている時もあるが,使い勝手が良いようには思えない.

つーことで,本日のライドは午前中で切り上げて帰宅.
なんとなくEMONDAとのリンクが強まったような気がする日でした.

♪されど我が友,エモーンダー(字余り)

グラベルロードは流行ってる?

2023/4/13 Thu

いたしかゆし

2021年10月撮影

先日参加した「Spring Gravel Party」(正式名称は「スプリング グラベル走行会).

ファットな Spring Gravel Party ライド

本来は『Gravel Party 2023 in ATSUMA』の盛り上げというか,ミーティング的意味合いもあった.

実に楽しそう.

だがしかし,SNSにおいて,4/23に開催予定だった今年の大会の中止が告知された.参加人数が集まらなかったとのこと(元々Kazchariは参加予定なし)

少し前から自転車業界では「グラベルロードバイク」がブームとなっている(っぽい).
各メーカーともラインナップを充実させつつあり,雑誌も頻繁に特集を組んでいるように思える.

CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2023年 5月号

著名な自転車系YouTuberも,グラベルバイクを以前から猛プッシュしている.

確かに先日のような走行会に参加すると,世間的にもグラベルロードが盛り上がっているように思えてしまうが...実態はそうでもないようだ.

そもそも,趣味がサイクリングという人はそれほど多くない.

スポーツの競技人口

さらにウェアや用具を揃え,毎週末はそこそこの距離を走る...なんて人は希少.
車種にしてもロードバイク人気が圧倒的で,オフロードつまりMTBはマイナー.
ましてやグラベルロードなんて中途半端なモノをわざわざ購入するなんて変態中の変態(ホメ言葉).

メーカー側も「グラベルロードは段差に強いので通勤通学に最適」と,ちょっとよくわからない宣伝をする.
それが目的ならより安くて乗りやすいクロスバイクを買うのでは?

他,日本でグラベルロードが流行らない理由として,有力視されて言われるのが「走る場所がない」問題.

USAのように幹線道路沿いに延々と続く砂利道なんてシチュエーション,国内にはめったにない.せいぜい河川敷レベル.

山中を駆け回るトレイルにしても,登山客とのトラブル報告が多く,チャリ禁止の場所が多い.そもそもそうした道はMTBの方が適切.

さらに都会暮らしの場合,“おいしい”ポイントまで距離があるため,輪行もしくはクルマが必要.
自宅からさっと出かけるライドに比べると,なかなかハードルが高い.

ただ「走る場所がない問題」は北海道の場合,かなりクリアされているけどな.
それでも,グラベルライダーの絶対数が少ないということか.

ただし『ニセコグラベル』ほどの大規模イベントになると,本州からの来道者多数.
やはり,そうしたエンスーな方々への訴求力が重要なのかも.

まぁ,世間的な人気はともかく,個人的にグラベルが楽しいのは確か.

あまりにもブームになりすぎて,伊豆半島の林道のようにあちこち通行禁止になると困る.
マイナーなまま,こそこそ遠慮がちに走るのが良いかもしれん.
一部にはSTRAVAなどにルートをアップするな,という声まであるとかないとか.

いずれにせよ,沖縄と並ぶ日本の特殊エリア,我が北海道ではどの様な車種でも楽しめる.

真冬なんて道路全面グラベルである.
グラベルロードよりもさらにニッチなファットバイク天国でもある.

つまり365日,オールシーズン・ライドon!

グラベルロードバイクの誘惑

そうそう,逆に道外遠征ブルベと言えばBRM520十和田クラシック200のエントリー日が近づいてきました.

それに伴い,苫小牧→八戸のフェリー,および宿の手配をしなければ.
今のところ,帰路を一日延長しての青森ライドも計画中.
思えば”自分のチャリで”道外遠征するのは初めてかもしれん.

今期初ブルベ.
うわ,むっちゃ楽しみが過ぎる.

スポーツの競技人口

2023/4/7 Fri

熱しやすく.

先月は日本中で大いに湧いていたであろう「WPC」
わが家でも“Kazchariを除いて”盛り上がっておりました.
ちなみにうちの家族はサッカーでもラグビーでも甲子園でも駅伝でも大騒ぎ.

そもそも自転車以外のスポーツにはまるで興味がないKazchari.

世間でも,野球に興味を示さない人間に「なんで観ないの?」と奇異の目が向けられ,“WPCハラスメント”なる言葉も生まれていたらしい.

Kazchariの答えは単純.

自分が競技者じゃないスポーツはつまらん.

「一流選手のパフォーマンスを見て,次の自分の実践に活かす.そうでないと見る意味はないッ!」と暴言.

それでも食い下がってくるヤカラには「しょせん野球なんて世界の中ではマイナースポーツ!」と論点ずらしの返答をすることにしている.

サッカーの世界大会開催中も似たような現象が起きがち.

デスゲーム系サッカーマンガの『ブルーロック』は好きやけどな.

サッカーには全く興味ないのに『ブルーロック』を読む

試合ごとに同一キャラが味方になったりライバルになるアイデアは秀逸.

そう言えば,世界のスポーツ競技者数ランキングってどうなってたっけ?

JSPORTSのツール中継では,解説の栗村さん達が「オリンピック,サッカーワールドカップ,そしてツールが世界三大スポーツイベントです」と度々述べている.

まぁ,その人気や視聴者数から言ったら概ね間違いじゃあないんやろうけど.

では,実際の競技人口数はどうなっている?

予測では「サッカー,クリケット,バスケットかなぁ」と思っていたのだが...調べてみて驚いた.

スポーツの競技人口ランキング!世界で最も競技人口が多いのはどのスポーツ?

へぇー,バレーボールなんや.
基本屋内やろうし,ネットも要るし,それほど手頃とは思えんが.

バスケは人数が揃わなくても行いやすいか.

卓球は...まぁわかる.

一方でサッカーが5位とはなかなか意外.
ボールだけあれば遊べるので,もっと多いと思っていた.
中南米やアフリカの子供らが裸足でボールを蹴りまくっているイメージ(偏見).

知っている人は知っているのがクリケットの人気.
そう,かつてのイギリス領,今のイギリス連邦では大人気なのだ(USAを除く).
その人口は26億人で世界総人口の1/3を占める.
もちろんインドの存在が大きい.

Kazchariが滞在していたジャマイカもイギリス連邦所属.
もちろんクリケットが一番人気だった.
陸上,ましてやボブスレーではない.

そやけどクリケットのルール,何度説明を聞いてもよくわからなかった.
Wikipediaを読んでもよくわからない.

フルの試合だと5日かかるとか,短縮版でも7時間とか,途中でお茶の時間が設けられているとか,ボールを投げる時肘を曲げたらあかんとか,ユニフォームは全員真っ白だとか,実はバッターは守備だとか,360°どの方向に打ち返しても可とか,野球しか知らない脳にはその特殊性が面白いけど.

つーか,なんで未だにオリンピック競技にならないのか不思議(アメリカのせいか).

ちなみにジャマイカではもう一つの隠れ人気スポーツがあるそうな.
それは「ポロ」

もちろんジャマイカ人がするわけではない.

旧宗主国のみなさんが馬を空輸してプレイしている(という噂).
貴族趣味にもほどがある.

上記のサイトには日本のデータも載っている.

スポーツの競技人口ランキング!世界で最も競技人口が多いのはどのスポーツ?

「これはスポーツなのか?」と思わずつっこみたくなる種目多数.

また,気になるのが個人競技だらけという点.
日本の野球/サッカー人気から考えると,見るのは団体競技,するのは個人競技というのが興味深い.

そういや,世界も日本もランク外のラグビー.
ちなみに息子は以前記事にした通り,ラグビー少年になりつつある.
良いことだ.

息子,鍛えてます~最強の財産

ついでにチャリもどうすかね? 山行くぞ!

クマ対策再考~グラベルは危険だらけ?

2023/4/5 Wed

イザという時.

グラベル(林道)の雪も解け始めている.
今シーズンもモンキー,もしくはファットバイクで走り回る予定である.

先日はすでに開通済み(?)のグラベルを走行.

ファットな嵐山周辺ドロドロライド

グラベルライドで一番心配なのは機械的なトラブルや転倒によるケガだろう.
場合によってはコーナーを曲がりきれず崖から滑落...もあるかもしれない(経験ナシ).

「コーナー曲がったらクルマが!」というシチュエーションもあるかもしれないが,大抵の場合,双方とも絶対スピードが遅いので十分回避できる(はず).

余談だが,これからのシーズンは山菜ゲッターのクルマがカーブの出口に停まっていることが多いので,舗装路でも峠道は要注意だ.

また,動物との接触も懸念されよう.

北海道の場合,重要なのは何と言ってもヒグマ対策だろう.

ネットのニュースでも取り上げられる頻度が徐々に増えてきた.
そこで,本格的なグラベルシーズン前に再確認.

クマに9回襲われて生還した識者が伝授「死んだふりは有効でコツがある」

ざっくりまとめると...

(1)背を向けて走るのはご法度.後ずさり時は足元注意
(2)死んだふりするなら地面にうずくまり手で首をカバー
(3)長い柄の道具があればそれを掲げてカラダを大きくみせる
(4)左右の動きを抑えながら離れて物陰に隠れる
(5)最も有効なのはクマ撃退スプレー
(6)クマ鈴も有効だが音色に注意

とのこと.
新知識としては(4)の「熊は前後の動きの認識が苦手なため,左右に動かず真っ直ぐ後ずさる」やな.覚えておこう.

やはり(5)の「クマスプレー」は有効なのか.
記事中にもあるが高いんだよなぁ,あれ.

熊撃退スプレー 中型 (全国の複数の国公立機関・地方自治体正式採用品/JSDPA認定品) B-609

それに,自分にかからないよう風向きを考えつつ,射程2mまで我慢して発射って...どんな冷静と情熱?
よほどの精神鍛錬を積まなければ,そんな落ち着いた行動はできないと思われる.

本ブログの記事でも度々書いているが,Kazchariの現状の熊対策は2点.

一つはクマ鈴.

ソースは忘れたが「音が高い方が良い.かつ複数の音色」という情報から,Kazchariは2種類のベルを装着.

VIVA(ビバ) キヅキベル RD レッド

東京ベル 森の鈴(BEAR BELL) 消音機能付 TB-K1 パールブルー

1つ目のベルは季節,場所を問わずファットに常時装備.
正しい使い方がどうかは怪しいが,歩行者にこちらの存在を気づいてもらいやすくなる.
いわゆる通常のベルを鳴らすより強制感が少ない...かもしれん.

次はアックス(斧)の持参.

ウルトラナチュラ ハチェット 薪割り斧 23-92cm アウトドア キャンプ用 登山 保護ケース付き 台灣製 GSマーク取得済み


本来の用途はキャンプ時の薪割り用.

(3)のようにカラダを大きく見せるのに役立つ...というが,そんな度胸あるかなぁ.
とは言え,実際に武器として使っても勝てるとは思えん.
どう考えても熊の方がリーチが長そう.

これまたソースを忘れたが,(1)(2)やら(4)などを実行する際,何らかの抵抗手段,つまり武器を持っている方が落ち着けるそうな.

ただし,重さが気になる(576g).
それに職質かな.
「クマ対策用です」で通用するのだろうか?

ちなみに,Kazchariはまだ熊に遭遇したことはありません.
もちろん今後も遭いたくない.

熊対策の記事をもう一本.
こちらはチャリダー視点.

クマと遭遇した場合にやるべきこと・やってはいけないこと

他にグラベルで危険な動物はと言えば...鹿?

まぁ,こいつらには何度も出会っているが無害.
基本逃げて行くし.
オートバイの速度だと衝突の危険があるかもしれんけど,エンジン音で先に逃げるような気もする.

それよりもヤバイのが...だ.

森の奥深くにはいないが,出入り口付近の民家で飼われていることがある.
しかも鎖なしで.
これまでも何度か追いかけられた.
熊同様,さすがにチャリで逃げるのは無理,

で,以下の記事を見つけた.

サイクリング中に犬に追いかけられたらどうすれば良いか

なるほど.
犬の場合,逃げずに対峙かぁ.
この方法も熊同様,度胸が必要やな.

幸い日本の場合,たとえ野犬に咬まれても狂犬病の危険は少ないと思われるけど.

狂犬病~もし咬まれたら,すぐに医療機関へ

海外滞在中はヒトより犬の方が怖かった.

そして,実際に被害にあった経験があるのが...アブ・ブヨのヤツラだ!

ファットなオソウシ温泉,地獄のデスライド!

こいつらにはマジで参った.
刺されたからといった命にかかわることはないが,「夜にかゆみで眠れない⇒寝不足⇒居眠り運転」の可能性あり(こじつけ?).

ではその対策は?
去年流行った「おにやんま君」.冷静に考えれば,やはりその効果は...

アクト 【日本正規品】おにやんま君 安全ピン付けタイプ

化学薬品系の虫よけ剤よりハッカ油が効いたかも.

天然 ハッカ油 スプレー 30ml 日本製 食品添加物 ペパーミント オイル

いずれにせよ,こいつらには予防が重要.
咬まれた後の特効薬(かゆみどめ)はないからだ.

なんか,ここまで書いていると「そこまでしてグラベルを走る必要あるの?」と言われそう.
はい.おっしゃる通りです.
でも,楽しいんだな,これが.

グラベルロードバイクの誘惑

Myロードバイクの乗り比べ~EMONDAとDOMANE

2023/4/3 Mon

適材適所.

iPhone11 Pro

「新しいモノを買うと古いモノは使わなくなる」とよく聞く.
さて,Kazchariは?

これまでメインのロードバイクは2017年購入の『TREK DOMANE SLR7』だった.今風に言うとGen2(第2世代).リムブレーキモデル.

購入後はグルメフォンド,ブルベ,ヒルクライム大会,スマートトレーナーにと大活躍.
2023年4月現在,その総走行距離は55000kmを越えている.

毎年オーバーホールに出しているおかげか,すこぶる調子が良い.
ただし,今年は冬の間,および外を走れるようになってからも,スマートトレーナーに装着したままだった.

そう,ここしばらくはNew Machineの『TREK EMONDA SLR7』にて外ライドを開始.

ロードシーズンinライド~TREK EMONDA SLR7 First Light 実走レビュー

そのEMONDAも1000km近く乗って,その特性がある程度わかってきたので,比較の意味も込めて,4/1の土曜日は久々にDOMANEを引っ張り出してみた.

曇り.温度:4 ℃,湿度:74%,体感温度:1 ℃,風速:9.7 km/時,風向:NW

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

なじむッ! 実に! なじむぞッ!

さすがにこれまで長年,相当な距離・時間をともに過ごしてきただけのことはある.

これぞエンデュランスロード.
一言で言うならカラダにやさしい.
前後のISOスピード機構は伊達じゃない.

それに下ハンを持つと顕著なのだが,ものスゴクしなる.
決してやわな感じではない.

確かにファットやサス付きのチャリに比べ,路面の段差の衝撃は感じる(北海道の路面はひどい).
ここに関してはISOスピードなしのEMONDAとの違いは正直わからない.

ただし休憩中や帰宅後,翌日の疲労感は異なる(数値化は無理だが)

それだけDOMANEが地面からの反動を吸収しているということなのだろう.

そして...久々のヒルクライムも楽っつーか,軽い.
50mmハイトのディープホイールなのに.

決戦軽量ホイールでさらに軽くできる.
うーむ.これは7月の本大会,EMONDAとどっちで出るかマジで迷う...

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2023』にエントリー!~坂バカ宣言

走り方,もしくは走らせ方の問題なのか?

ついでにシマノSPD-SLペダルもカチっとはまる(これは別の問題).

もう少し乗りたかったが,峠では雪が降りだし,それが雨に変わった.
あー,やっぱりリムブレーキは怖いな.止まらん.

たまらずセイコマにピットインしで補給.

iPhone11 Pro

休憩中に汗冷え.
指が震えるあまりの寒さに50kmちょいで切り上げることにした.

明けて4/2の日曜日.
今度はEMONDAで出撃.

晴れ時々曇り.温度:4 ℃,湿度:70%,体感温度:3 ℃,風速:4.2 km/時,風向:NNE

表題にもある通り”サイクリストのルイーダ酒場”こと,深山峠にあるカフェ『Yamaichi』さんを目指すライド.

事前の天気予報では「最高気温12℃,降水確率は0%」のはずが,Garmin様のデータで確認すると一桁気温.つまり昨日とほぼ同じ.どゆこと?

それでも太陽だけは出ている.
「こりゃワンチャン,十勝岳行けるかなぁ...」と思いつつ出発.
美瑛の丘で軽くウォーミングアップ.

あれ? なんだか天気が怪しい...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛に着いて,白金温泉までのサイクリングロードに侵入するも,残雪がひどく,あえなく断念.

前回実走確認済みの藤野農道に向かう.

EMONDAな就実も藤野も走れますライド

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

雪は減ったが相変わらずの絶景.
途中空を覆っていた雲も晴れて,陽が出てきた.

ただし...やはり寒い.
藤野農道の下り,たった数キロのダウンヒルでもたいがいである.
「こりゃあかんわ」と,今日の十勝岳登攀はあっさりと取りやめ.

幹線道路を使って道の駅「ビルケの森」へ.

iPhone11 Pro

望岳台へ登るルートは未開通だと知っていた.
とりあえず,そこを目指して少し登る.

iPhone11 Pro

撮影中も次から次へとクルマがやって来ては引き返す.
うん? 下調べした方が...
表示によると4/27開通予定とある.

またあらためて確認すると「1/4からゲート閉鎖」.
逆に考えれば1/3までは走れたということで...(ドス黒い野望)

iPhone11 Pro

道の駅まで引き返すが,やはり寒くて鼻ズルズル.
左折してカミフ行きルートへ.
最初の坂は何気にセグメントになっている.

少しがんばって総合4位! まぁ,誰も踏まん峠やし.

こちらから登ると,以降カミフまではずっと下り坂.寒い.
途中のダムで休憩.

iPhone11 Pro

無事に,お久しぶりのYamaichiさん着.
今年のオープンは前日の4/1である.

もちろん看板メニューの魯肉飯を食べる.

iPhone11 Pro

おお,やはり去年より美味さがアップしている.

ここでご主人から十勝岳(カミヒル)情報を聞く.

Kazchariが到着する前,午前中に登った人がいたが,やはり途中の積雪で引き返したそうな.
また,走れたとしても,濡れているだけなのかブラックアイスバーンなのか判別つかない箇所が複数あり,まだまだ安全に走れる状況ではないとのこと.

そーでしたか.
やはりもう少し暖かくなってからやな.

素直に半袖半パンジャージOKになって,赤コーラが”神”になる季節まで待つか.
肝心のカミヒル大会には用事で参加できないけど.

iPhone11 Pro

Yamaichiさんを後にする.

食事中,店の前を剛脚で知られるKさんが仲間とトレインを組んで通過.
それを追いかけ...ません.間違いなくタヒ.

iPhone11 Pro

マイペースで家を目指した.

iPhone11 Pro

さて,肝心のDOMANEとの比較である(あくまで素人目線)

やはり硬い.
よく言えば反応がするどく,加えた力が推進力に変わる,とも言える.
その分,逃げ場のない衝撃が自分に返ってくるのだろうか?

EMONDAでの最長距離で,ちょっと気になったのが,持病である首コリを感じたこと.
Kazchariは短足ゆえ,ハンドル落差はほとんど出ない.
つまり,EMONDAもDOMANEも前傾ポジションの度合いはほとんど変わらない.
距離が違うとは言え,DOMANEでこんなことはなかった.

となると,やはり衝撃吸収性の違い?
ダメージの蓄積量が異なっていくということか.

あらためて,ロングライドはDOMANEの方が向いていることがわかった.
メーカーの宣伝は間違ってはいない.

さて,今回のライドの目的はもう一つある.
それは愛用のサイクルコンピュータ『Garmin Edge1040』のデータ表示カスタムである.

あまり知られていないが,Garmin製品には多数のアプリが用意されており,好みによりカスタム可能.

いくつかあるデータ表示アプリのうち,Kazchariは「SPH Graph」を選び,インストールしてみた.
参考にしたのは以下のサイト.

GARMIN Edge830:画面カスタマイズ

ノーマルでは単に数字が並んでいるだけ(それはそれで見やすいけど).
しかも旧作の『Edge1000』に比べるとフォントデザインもダサくなった.

iPhone11 Pro 2022年9月撮影

しかあし,このアプリ「SPH Graph」はどうだ!

iPhone11 Pro

このごちゃごちゃ感,メカメカしいのがたまらん.

『Edge1040』のスマホ並の巨大画面でさえ,一部字が小さくて読むのに苦労するが(かろうじて)無問題!

走ると速度,パワー,心拍のゲージが動いて面白い.
そう,正に男(の子)のロマンだ.

基本的には,自分で設定していたものと同じデータが表示されるのだが,余裕部分に「総上昇量」,つまりその日の獲得標高が累積されるのが...ヤバイ.
数値見ながら「今日は遠回りして2000行っとこか」とかなりそう.
ブラックサイクリスト化が進む.

ひと目でわかるブラックサイクリストの特徴10個

少し心配なのは,画面を見るのが楽しいので,前方不注意にならないようにすること.
地面に穴でも開いてたらシャレにならん.

もちろん,画面をスワイプすればノーマル画面に戻る.

さて,今日のまとめである.

気象条件も距離も獲得標高も異なるが,EMONDAとDOMANE,なんだかんだで違う特性のチャリだとわかった.
ぱっと見,形も似ている(流行りのリア小三角ではなくシートポストからステーが生える)けどな.

やはり200kmを越える,具体的には300ブルベからは,今後もDOMANE一択やな.
で,トレーニング的な今日みたいなライドだとEMONDA.巡航速度速いし.

肝心のヒルクライムレースは?
悩む...

まっ,ようするに新旧かかわらず,両方とも末永く愛していきまする.

ふむ.こうなると,もう一人の兄弟,『MADONE』ってどんな乗り味やねんやろ? 俄然興味が出てきた...おっと,誰か来たようだ...(バスッ)

iPhone11 Pro なんかえらくデブって見える...

どっちのヘルメットSHOW~ロードバイク編 Part2

2023/3/30 Thu

重力に魂を.

iPhone11 Pro

新コロ禍もそろそろ終わりそう.
そして4月からは完全にマスクoffだ(※個人の判断です)

Kazcahri家の物品も今年に入って何かとリニューアル.

まず大きいモノでは洗濯機の買い替えがあった.

見せてもらおうか,ドラム式洗濯機の実力とやらを

さすが最新式.
節水&静音&時短化が顕著.

そして何より主力ロードバイクの交代である.

ロードシーズンinライド~TREK EMONDA SLR7 First Light 実走レビュー

イメージ的には「Mk-II」「Z」になった感じ.
ピーキーな点も似ている(そうか?).

カラーに合わせたわけではないが,ヘルメットも新調.

どっちのヘルメットSHOW~ロードバイク編

この『FLAIR』の廃盤に,軽量化が大好きな全国のヒルクライマーが涙したとか.
記事にある通り,Kazchariは「レッド」1つを確保した.

実はこの間,密かに別のヘルメットも購入していた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

OGKカブトの『AERO-R2』である.

バイザー付きヘルメットの購入は初めてではない.
前作の『R1』使用中.

400km以上の夜間走行確実なブルベでは,コンタクトはキツイ.
よってメガネが使用できるこいつの出番.
宿泊必須な「オホーツク1300」でも活躍.

iPhone11 Pro 2022年8月撮影

コンタクトおよび洗浄剤などの余計な荷物が減らせる.

ただし,このヘルメットは少々重い.

Kazchariはミクロマンだが,頭のサイズは大きく,どのメーカーもLサイズ(60cm~)がぴったり.さらに,夜間走行用ヘッドライト装着のためのGoProマウントおよびリアライトも付けている.
シャーマーズネックにまでは至らないものの,装着中は重さを感じる(300g)

ではなぜ後継の『R2』を?
まずは前述の『R1』の耐用年数がヤバくなってきた(2017年購入)ため.
ブルベ用にバイザー付きメットを1つはキープしておきたい.

それに『R2』の各種レビューや動画を拝見すると,みなさんベタ褒め.

エアロ効果でワット数がーとかは,あまり興味ないが,「見た目以上に軽く感じる」「ホールド感が素晴らしい」というレビューに.これは買いでしょ,と決断.
しかも(割りと)安い.

iPhone11 Pro

カラーはマットブラック.
細かなキズが目立つらしいのでマットは嫌う人もいるらしい.

雪が解け,EMONDAで外ライドができるようになった後は,常にこいつを着用.
日帰りなのでバイザーなしのサングラス運用.

iPhone11 Pro

確かにホールド感が素晴らしい.
ヘルメットには珍しいワイヤーで締め付けるタイプ.

iPhone11 Pro

それにカタログ重量以上に軽く感じるのは,設計の妙ってヤツか(260g).

よく言われるのが,欧米人とアジア人の頭部形状の違い.
楕円と正円.
つまり,日本人は「日本製のOGK買っとけばハズレはない」ことをあらためて感じた.
ブルベじゃなくても持ち出し多そう.

まぁ,ウリのエアロうんぬんはよくわかりません.
それを感じられるほど脚力ありまへん.

そのエアロ効果を高めるプレートも付属.
重量増を嫌って付けていない(大した重さではないけど).

iPhone11 Pro

ちょうど4月から自転車乗車時のヘルメットの着用が努力義務となる.

あくまで“努力”なので,かぶらなくても捕まるわけではないが,一説によると事故った場合の責任割合に違いが生じるかもしれないそうな.
もちろん,着用している方が有利.

これまでKazchariは朝の通勤時はノーヘルだったが,4月以降はかぶるつもり.

めったにチャリに乗らないヨメさんも購入予定らしい.
「おしゃれヘルメットが全部売り切れやん!」とキレていた.

もちろんJKの娘は「(絶対に)かぶらない」そうな(わかりやすい).

アホ息子は「かっこいいヤツならかぶる」そうな.
ご指名はこいつ.

Shinmax 自転車 ヘルメット 大人 LEDライト 磁気ゴーグル付

明日からAmazonのセールスタート.
ヘルメットの売れ行き,スゴイんとちゃう?

新生活SALE FINAL

iPhone11 Pro きのこ?

EMONDAな寒風に負けて海軍カレーライド

2023/3/26 Sun

さらに寒い.けど乗る

iPhone11 Pro

曇り.温度;5 ℃,湿度:61%,体感温度:3 ℃,風速:9.4 km/時,風向:S

連続ライドの日曜日.
予報通り,曇天の空模様.

家族からは「今日も自転車? 昼から雨やで~」と忠告される.

わかっている.
だが,乗らずにいられない.

天気さえよければ100km越えのロングライドをしたいところ.
とりあえず出かける.

データ上は,昨日より気温は高い.
しかし,今日の方が辛かった...
陽が差さず,風が強いとこうなる.

国道425線にて上富良野への裏道を走る.

iPhone11 Pro

このあたりはまだマシ.

この先,登りが続く吹きさらしのセクションに入ると...早くもココロが折れた.
向かい風で時速20kmも出ない.
おまけに寒い.

このままではヤバイと,本日はこれ以上の南下を諦める.

国道を横切り,美馬牛駅に向かう.

iPhone11 Pro

観光客が戻ってきたというが,さすがにこの天気のせいなのか,クルマの数も少なくほぼ無人の美瑛.

これほど「ロンリー仮面ライダー」が似合うシチュエーションもあるまいと,ずっと鼻歌.
ついでに鼻水.
走りながらグローブで拭うものんやからガビガビ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

今日もまた「体内のミトコンドリアが喜んでおるわ」とほたすら暖を求めて美瑛まで爆走.

コンビニ外飯で,このワビサビ感に拍車をかけるのもオツだが,たまにはちゃんとしたエネルギー摂取するかと,Google先生に相談.

こちらに引っ越してきて以来,ずーっと気になっていたカレー屋さんが目に留まる.

元海軍さんのお店

「ちょうど帰り道だし,よってみるか」と向かう.

iPhone11 Pro

寒風ますますひどくなる中,到着.
駐車場にクルマが一台も停まっていなかったので,まさかの定休日...ではなかった.

iPhone11 Pro

こじんまりとした店内.
客はKazchariのみ.

いつものクセで外に停めてあるチャリが見える窓際に座る.
まぁ,まさかの事態は起きないと思うけど.

噂のAirTag,導入しようかな?

Apple AirTag

もちろん看板メニューのカレーを注文.
チャリダーらしく「チキンカレー」と注文するが,ルーは日替わりで,本日は「ビーフ」か「ポーク」とのこと.
知らんかった.
つーことで「ポーク」に.

しばらくして出てきたカレーは...

iPhone11 Pro

おおっ,結構なボリューム.
このプレートは実際に艦内で使われているものなのだろうか?

カレーは何か懐かしい味.いわゆる家庭風.
それに,おまけ(?)のビーフコロッケが美味い.

やっぱ,たまにはちゃんとした店で食べねば...人生の機会損失かも.

ちなみに「元海軍」とあるが,もちろん海上自衛隊やんな?
マスター,さすがにそんなお年ではない.

陸海空では,海軍さんの食事が一番おいしいとよく言われる.
特に潜水艦は有名.ストレスが半端ない仕事環境らいしけど.

ただ,カレーは辛め.子供にはキツイかも.

さぁ,帰ろう.
ジレ,着るか着ないか...着ない.

ウェアの洗濯とチャリの洗車を終えた後,サ活へ.

今日は『万葉の湯 旭川高砂台』だ.

万葉の湯 旭川高砂台

ちょうど,3月一杯で切れる優待券がある.
これまでも何度か来たことがあったが,サウナ目的は始めて.
さて,その実力は?

ドライとミストがあるが,意外なことにミストサウナが良かった.
これだけ高温なミストは初体験では?
ただし,不思議なことにイスが3脚しかない.部屋の広さに比べるともったいない.

露天風呂付きなので外気浴もゆったりと...おっ,ととのいチェアがある!

コールマン(Coleman) チェア インフィニティチェア

最高だ...あれ? 雨が降ってきた(T.T)

iPhone11 Pro