BROMPTONな初の手稲山ヒルクライムライド

2025/8/3 Sun

オシャとは?

iPhone15 Pro

晴れ.温度:29 ℃,湿度:66%,体感温度:31 ℃,風速:8.7 km/時,風向:N

週末,家を出て一人暮らしをしている娘が一時帰省.
医療上や行政上の用事を済ますと,そそくさと帰ることに.

で,日曜午前中に新千歳空港まで送るミッションを仰せつかった.
よって今年の「HANAZONOヒルクラ」は不参加...まぁ,いいっしょ.
来年リベンジ.

第13回ニセコHANAZONOヒルクライム(その3)

だがしかし.ただでは起きないKazchari(誤用)
せっかくの札幌遠征である.
どこか有名どころの山を1本登ることにした.

昨日の大事件が記憶に新しいBROMPTONをハスラーに積み込み,朝6時,千歳に向けてGo!

BROMPTONな〇〇〇を落として大パニックライド

車内では戦隊ソングを大音量でかけ,娘と延々と熱唱&戦隊談義.どういう父娘だ?

スーパー戦隊シリーズ45作品記念主題歌BOX LEGENDARY SONGS

娘を新千歳空港で降ろす.
時刻はまだ9時過ぎ.
コンビニで休憩中,本日の目的地を考える.

STRAVAつながりの方々がよく挙げている場所と言えば...やはり手稲山か.
もちろん初登攀となる.
そうと決まれば交通量バカ混みの札幌市内を抜け,ふもとの「冨岡西公園」まで移動.

iPhone15 Pro

BROを降ろす.写真の通り”もや”がかかるほどの熱気がムンムン.
暑すぎる.蜃気楼が見える(ウソ).
なんでこんな一番暑い時間帯に,わざわざ小径車でヒルクライムなのか?(アホだから)

さらに,先日のAmazon Prime Saleで買ったこいつを試してみる.

【Morethan】×【COSPACH】コラボ 街乗りサイクルポロ サイクルジャージ 半袖 メンズ レディース 襟付き 吸汗速乾 抗菌防臭 UVカット 通勤 通学 仕事 アウトドア 普段着 スポーツ対応 おしゃれなサイクルウェア MT-CSP-H1

もちろん背中には3分割ポッケあり.
トップがこのウェアということは,ボトムもピチピチレーパンだと似合わない.
昔,ヨメさんがプレゼントしてくれたこいつを履く.

[カペルミュール] サイクリング カジュアルパンツ ユニセックス 裾ベルト付き クロップドパンツ

普段使いもしているこのパンツはパッドが付いていないので,アンダーにはこいつを.普段はZWIFTで使用中.

[サンティック] サイクル インナーパンツ レーサーパンツ アンダーパンツ パッド付 サイクリングウェア ロードバイク 自転車

おお,これでどこからどう見ても「小径車カフェ巡り」”ゆるポタ勢”だ.
荒い呼吸や滝のような汗はご法度.
キャハハ,ウフフかつ爽やかなフレグランス系だ(意味不明).

もちろんヘルメット,グローブ着用.シューズはしっかりSPD

iPhone15 Pro

まずは住宅街をうろうろ.
それにしても小樽近辺同様,ここいらも激坂だらけで,正直よく住んで...ゲホゲホ(偏見です).冬の凍結とか大丈夫なのだろうか.

さて,高速道路下をくぐってヒルクライムスタート.
いきなり8%越えの坂から始まる.
まさか,ずっとこの斜度? これはこれは...クックックッ(変態だ)

と,まぁ,最初は余裕ぶっこいていたが,実は手稲山のプロフィールを全く調べずに登っている(climb pro機能は好かぬ).
つまり,ゴールまでの距離斜度もさっぱりわからん.
それに札幌近辺の山はたいていそうなのだが,路面がボコボコである.
特に路肩はジャリ,割れ,大穴,段差と危険だらけ.

つーことで,段々と辛くなってきた.初見の山はなかなかキツい.
途中,色褪せて文字が読めなくなったスキー場の看板が見える.
残り6? いや8km? わからん.

歩いて降りて来る人の姿あり.
登山というよりトレラン勢

夏季閉鎖中でジャンプの練習場になっている「オリンピアスキーセンター」を通過.てっきりここがゴールだと思っていた.

そしてようやく残り1km表示がくっきりと.
どうやら「ハイランドスキーセンター」とやらが終点のようだ.
少しがんばる.

で,ゴール!

iPhone15 Pro

おお,写真でよく見るロープウェイの建物だ.
いやいや,なかなか辛かった.だいたい8kmほどのクライムか...

さて自撮り,自撮りと自らの姿を改めて確認すると...
いやぁ,もうとんでもない汗の量.

トップはネイビーなのであまり目立たないが,それでも汗のせいでずっしりと重い.
悲惨なのはベージュ色のボトム.
汗のせいで,まるで雨中走行後のような濡れ具合(お漏らしともいう)
重い上に,膝にまとわりつく感じ.これ絶対数ワット損してる.

結論:ヒルクライムにおしゃれウェアは不向きです(うん.知ってた)

せっかくの頂上なので周囲を散策.

iPhone15 Pro

熊目撃看板はデフォ.
とは言え,トレラン勢他,通常の登山客も次々と入山していく姿を見る.

昨今,熊の襲撃ニュースをよく見るが,入山者全体の割合で見るとめちゃめちゃレアな体験と思われる.
もちろん,出会ってしまえばそれで終わり,かもしれんけど.

少し下る.

iPhone15 Pro

電波塔(?)へのゲート.
こういう看板があるということは,以前はガシガシとMTBが走っていたということか.
マップ上では手稲山山頂まで続いているようだ.
ここからもトレラン勢がわらわらと出て来た.

ダウンヒル開始.
この汗だくウェア,乾くのだろうか?

途中,登って来る「S-WORKS」なチャリとすれ違う.
ちんたら下っていると,山頂から折り返したそのチャリにあっと言う間に抜かれる.
すげーすげー,よくこんなボコボコ道をあの速度で下れるなぁ.
地元だと,段差や穴などのキケン箇所を完全に把握しているということか.
確かにKazchariも「旭岳」「十勝岳」はだいたいわかるしな.

とかなんとか考えつつ下っていると,小さな段差に乗り上げてしまう.
落車こそしなかったが,衝撃でバーエンドミラーが外れて吹っ飛んだ.
はい.今日もまた”何か”を落としました.

iPhone15 Pro

このあたりまで降りて来ると,路面もかなり改善.
海が見える.山頂より景色が開けている.

iPhone15 Pro

デポ地の公園に戻る.
うわっ,ウェアが全然乾いとらん.
このままクルマに乗るのは遠慮したい.

乾燥のため,この「冨岡西公園」内を散策.
全く期待していなかったが,この公園かなり広く,かつ植物の生態系も面白い.

iPhone15 Pro

こうした整備された遊歩道やグラベルが縦横無尽に張り巡らされている.
もちろん押して歩きましたよ.
蟲どもが多いのが難点だが仕方がない.

iPhone15 Pro

で,駐車場に戻る.
暑さは相変わらずだが,ウァアの湿り気はだいぶマシ.
そこはサイクルウェアの面目躍如か.

iPhone15 Pro

時刻は14時.
もちろん仕上げはサ活.
「サウナイキタイ」で近辺のおすすめを探す.
ここがよさそうだ.

新琴似温泉 壱乃湯

これまた市内の渋滞をくぐり抜けて到着.
さすが日曜日の札幌.駐車場が狭い上に満車状態.
運よく1台だけ空きを見つけ駐車.着替えとお風呂グッズを取り出す.

料金は驚きの¥500
確かに混み混みだったが,洗い場,サウナとも待ち時間なしで利用できた.

サウナは古くからある高温サウナ(なんと4段)と,最近増築したと思われる中温サウナ(80℃表示)がある.
この「中温サウナ」が心地よく,広い上にテレビがない.
ただし常連さん的には”ぬるい”のか,高温の方が人気のようだ.

3セット終えると16時.
ヒルクラ前にコンビニでおにぎりを食べたきりなので腹が減った.

ふと食堂のメニュー表が目に入った.
こういった銭湯の食事には大して期待していなかったが,その価格を見てびっくり.

iPhone15 Pro

なんじゃこりゃあ! 昭和とまでは言わぬが平成価格だ.
もちろん「うどんと丼のセット」を注文.

iPhone15 Pro

これで¥630.いや,もう十分でしょ.
冷水器の水を飲みまくり,ゆっくり涼んで退去.

例によって”魔の公道サーキット”国道275号を使って旭川へ戻る.
帰宅時間は19時半頃.
通常の3人家族に戻ったKazchari家.夕食は夕食でしっかりいただく.

そして今宵も続く熱帯夜

最後は”オシャ”で決めるぜ.

BROMPTONな〇〇〇を落として大パニックライド

2025/7/2 Sat

幸運か悪運か

晴れ時々曇り.温度:27 ℃,湿度:75%,体感温度:28 ℃,風速:9.3 km/時,風向:SSW

午前中はTopstoneでDHバーテストライド.

Topstoneな長距離ブルベに備えてDHバーテストライド

良い感触を得て帰宅.
シャワーと洗濯後,プロテインを飲みながら一息つく.
陽が落ちて涼しくなった頃(そうでもないが),もう一件,チャリ関連の用事を済ますことを考えた.

通販で買った我がBROMPTON

「そういや防犯登録してねーや」と,クランカーさんへ行くことにした.
防犯登録は購入した店ではなく,自分が住んでいる自治体の自転車店で加入する必要があるらしい.何かの利権なのか? 知らんけど.

クルマやバイクの自賠責のように義務ではないが,未加入だと色々と困ることがあるそうな.

自転車の防犯登録は必要ない?登録しないと困ることを解説

まぁ,こんなド派手かつレアなチャリを盗むヤツはそうそういるように思えんが,ライド中に職質された際に説明が面倒なので加入することにした.

ちなみに「BROMPTON Paris Edition P-Line」は日本に60台しか入ってきていないらしい.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

ガチライドではないので,Tシャツ,半パン,サンダルで出かける.
こういう時,片面フラぺは便利だ.

SHIMANOペダル PD-EH500

登録にはチャリ本体と購入証明書が必要.
料金は¥800で,有効期間は20年.BROなら乗ってそう.

用事終了.さぁ帰るべ.
せっかくだし,往路の幹線道路ではなく川沿いをゆるポタしながら戻るか.

iPhone15 Pro

そうそう,こういう人気のない景色の中をのんびりと漕ぐ.
ハァハァゼイゼイ言いながら激坂登るのはおかしいのだ.
これがBROの正しい使い方だよなぁ.小径車サイコー,ウェーイ!

BROMPTONな雨あがりのカミヒルライド

と,5kmほど遠回りして帰宅無事...と思ったのも束の間.

明日のライドに備えてハスラーへBROを積み込む.
作業中,ふとお尻のポケットに手をやる.
そこにあるべきものがなかった.

財布である.

ま,まさか,落としたぁ!?
サーッと顔から血が引く音がする.

「いや,家の中に置いたかもしれん」と家中を探し回る.
お店でお金払ってぇ,途中で写真撮ってぇ,帰って来てぇ,トイレ行ってぇ,2階あがってぇ,クルマのカギ持ってぇ,ガレージの扉開けてぇ...とそれまでの行動パターンを必死に思い出す.

でも...肝心の財布は見つからない.

となれば,自宅とクランカーさんの間,5kmほどの路上どこかに落ちているかもしれん.
幸い人通りや交通量が少なめの道.
今から戻れば見つかるかも!
...と,期待を込めてファットバイクにまたがる.

♪ スクランブル,スクランブル,緊急発進!(オーレンジャー!)大パニック中

で,先ほどの道を全力漕ぎでトレース.
サイコンこそ装着していなかったが,かなりの出力が出ていたに違いない.
飛ばし過ぎると,落ちている財布(しかも黒)を見逃すというオチもありそうだが,そんなこたぁ頭からすっとんでた.

結局,見つからないままクランカーさん到着.
ご主人に「店先に落ちていませんでしたか」と尋ねるも,そんな都合のよい奇跡が起こるわけがない.

失意のままトボトボと自宅へ向かう.

さて,財布の中身である.
現金は¥7,000ほど.それよりヤバいのは免許証クレカだろう.

自力での発見を諦めて警察に電話することに.
最初は110番.財布を落としたと告げると,管轄つまり旭川署に電話してくれと回される.

Kazchari「あのう,財布落としたんですけど,どうしたらいいんですかね?」

警察の人「どうしたらと言われましても...」

Kazchari「(いやいや,届いてますとか,財布の特徴とか聞くやろ)いや,届いているかなぁと思いまして...」

と,なんかかみ合わない会話のまま,個人情報を告げ,外見や中身の説明をした.
で,遺失届け出番号をもらって「届いたら連絡します.もし自分で見つけたら連絡下さい」で手続き終了.
たぶん...出てこーへんやろなぁ...誰かいい人に拾われてくれたら,とひたすら願う.

実はKazchariが財布を落とすのは人生二度目である.
30年ほど前にオートバイを運転中に落とした.
届け出後,連絡あり.
中身(¥10,000ほど)は抜かれていたが,免許証やキャッシュカードは無事だった.

そんなポカをまたやらかしてしまうとは...正に痛恨の極み.
にしても,最近はライド中によくモノを落とす.
つい先日もライトを無くしたばかり.

Topstoneな美唄グラベル遠征ライド

家に帰ったらクレカの停止手続きと免許証の再発行申請か...はぁ~
げ,もしかして来週の「納沙布岬1200」もDNS!? ガーン!

帰宅するとヨメさんがいた.
「すまん.しばらくクルマに乗れへんわ」と,いつも以上の早口で状況説明.

「落ち着け」と言われ,もう一度家の中を捜索.
すると...なぜか,いつもの定位置と全く違う場所に,見紛う事なき我が財布が鎮座しているじゃぁ,あーりませんか!

ど,どうしてこんな場所に.
先ほどの一斉家宅捜査では気づかなかったのに,なぜ?

いずれにせよ,歓喜の雄たけびを上げざるをえまい.
人生の軌道が元に戻った.
明日以降の計画も無事遂行できそうだ.

しかしまぁ,なんですなぁ...
これはやはりサイクリングロードで蛇を踏んだゆえの呪いなのか.
そして,それを打ち消したのが「福毛パワー」とでも言うのか?

福毛が生えた

いずれにせよ,スピリチュアルにびびったり,頼るのではなく科学の力でリスクに備えるのだ.
つーことでその晩,Amazonでこいつをポチった.

Anker Eufy SmartTrack Card E30 (充電式紛失防止トラッカー)

セール中やしね.
この値段で安心が買えるなら安い物である(案件か?)

Amazon Prime Day(2025夏)で買ったモノ

2025/8/1 Fri

ココロトキメク買い物を

iPhone15 Pro

セールが頻繁すぎて,以前に比べてお得感がなくなっているAmazonですが,それでも安いこたぁ安い.
今回も本体価格というよりもポイント増量を目当てに色々購入.

例によってその大半がチャリ関連用品.

まずは健康関連から.

サクセスブラック ふんわり仕上がるカラートリートメント 約7回分 白髪ケア カラートリートメント

悪あがきのアンチエイジング.

家系的に禿げにくいものの,白髪が多いKazchari.
3ヵ月に一度の散髪の際には,白髪染めも行っている.
当然のことながら,しばらくすると根元から白いエリアが徐々に拡大していく.
プロに染めなおしてもらうのが確実なのだろうが,いかんせんコストがねぇ...

つーことでたまたま読んでいた雑誌の記事にあったこいつを試してみることに.
調べたが,一般個人によるレビューを見かけない.
わかりました.人身御供となり,レビューしませう.

【第2類医薬品】ロート抗菌目薬EX 10mL

本当は使い切りの方が衛生的.

Kazchariはコンタクトユーザーである.
オーバーナイトブルベを除き,普段のライドでも使用.
向かい風の強い日や,埃舞うドライコンディション・グラベル走行後は目がしばしばする.
すると,翌朝は充血+目やにがエグく,目を開けられない状態に.
そんな時には,こうした結膜炎用目薬が効く.
昔は刺激の強いクール系が好みだったけど,色々と問題があるという記事が目に付くようになってきて,ヤメタ.

アリスト スーパーメダリスト 500ml用 11g×8袋

合法ドーピング.

強度の高いトレーニングやレース前にキメる.
自宅を出る前に500mlの水筒にこいつと水道水を入れてシェイク.
スタート会場へ向かうクルマのなかでチビチビと.
炭酸抜いたリアルゴールド?っぽい味.
結果を出しているので,プラセボではなく効果はあると思われる.

定期配送と価格が同じなのはどういうこっちゃ.

スプーン印 ピュアパラ スポーツドリンク 粉末 ブドウ糖 【 マラソン 補給食/ロードバイク 】 パラチノース 1kg

持久力,大事.

こいつは初購入.
ロングライドなど,持久力かつ回復が重要な運動向き...というキャッチフレーズに魅かれた.
ブルベですら,これまでは基本的にボトル1本体制だったが,最近の暑さには抗しきれず2本差しが標準に.そうしないと危険.
1本はかぶり用に水道水,もう1本は麦茶(ミネラル)を入れる.
試しに,後者をこのパラチノースに置き換えてみたい.

次に洗車関連.

Muc-Off(マックオフ) 自転車専用洗剤・ ナノテックバイククリーナー [Nano Tech Bike Cleaner] ナノテクノロジーで細部まで洗浄 made in UK 【日本正規品】

原点回帰.

定番品.Kazchariも昔は使ってた.
それにセールでは必ずと言っていいほど安くなる逸品.

チャリの洗車に関しては「WAKO’S信者」なのだが,ここ最近の価格高騰が痛い.
何せチャリが6台もあるのだ(ついでにバイクも1台).
ケミカル品の消費量がシャレにならん.

SurLuster(シュアラスター) バイクシャンプー 洗車 スプレータイプ オートバイ 自転車 ノーコンパウンド 弱アルカリ性 チェーン ホイール ボディ 防錆 S-142

最重要部分の清掃

全体は「Muc-Off」.特に重点的に洗うべきリアスプロケット,ディレーラーまわりはこいつで.
とある動画でその洗浄力を見て,試してみたくなった(案件ではなさそう).
本当はギア一枚一枚外して洗うのがベストなんだろうけど,さすがに...

パークツール(Parktool) カセットスプロケットクリーニングブラシ GSC-4 青 小

専用品の実力は.

こうしたブラシって100均にもありそうやけど,一応専用品を.
サイズ感が良い.

SurLuster(シュアラスター) ゼロプレミアム 150ml ガラス系コーティング 約6ヶ月耐久 高撥水 艶 光沢 紫外線吸収剤 UV 保護 車 バイク 自転車 簡単施工 洗車 スプレーコーティング S-100

後の祭り.

最後にかけるガラス系仕上げ剤.
これまでもスプレー式のシェアラスター製品を使用している.
こいつはそのプレミアver.でちょっとお高め.

うちの高級バイク,EMONDAも既に小傷だらけ.
新車購入時にコーティング(¥30,000ほど)を考えたけど「どうせすぐにキズつくし...」とヤメた経緯がある.

カーボンフレームのガリ傷消しに挑戦

今,思えばやっとけば...いや,所詮は消耗品.使ってナンボ,汚れてナンボやぁ~と自分に言い聞かせる.

で,最後にチャリ関連.

パナレーサー(Panaracer) パープルライト TPUチューブ 700×23~32C/32~47C 仏式 65/85㎜ 金属製バルブ 超軽量

信じるしかない.

ロード用(28C)を2本,グラベル用(35C)を1本購入.
今すぐどうこうではなく,パンク時用として.

特に太い方はTopstoneに履かせている「無印 Gravel King 35c」に使う.
来たるべき「納沙布岬1200」には2本持参する.
1本はドロップバッグ(ボックス)に忍ばせて北見の休憩所に送るつもり.

参加しない理由なし!~2025北海道1200km納沙布岬

それ以前の問題として,走行中にパンクした場合,ホイールからタイヤを外せるか否か.
元々装着されていた44CのWTBのグラベルタイヤが,あまりに固くて挫折した経験がある(ビートが落ちん!).

TopstoneなBRM524美瑛の丘300(その0)

リム側の問題かタイヤの固さの問題か.
どちらにせよ,さすがにクランプを持って走るのは遠慮したい.
グラキンの耐パンク性能に期待するしかない(フラグ?)

[TARO WORKS] ヘルメット インナーキャップ 吸汗 速乾 ビーニー スカル キャップ ロゴなしタイプ 2枚

必需品.

ロードバイクに乗り始めた頃から,ヘルメットの下にはいつもインナーキャップをかぶっている.
ムレ留め,汗留め,それにヘルメットの寿命が延びる気がする.
髪の乱れもごまませるしな.
安い上に有能.
サイクルキャップはごつくてあまり好きじゃない.ツバがある方が雨除けになったり,首の日焼け防止になったりと機能的なのだろうが.

これまで使っていたキャップがかなりヘタってきた.
今度の「納沙布」で使い捨てる予定.同時にこいつらとの入れ替えを目論む.

アンダーアーマー ヒートギア アーマー コンプレッション ロングスリーブ クルー

真夏こそ手放せない

これもお気に入りのウェアで追加購入である.
「納沙布1200」は3泊4日のブルベ,つまり着替えを3回行う予定.
真夏は半袖より長袖インナーが良い.
日焼けは疲労を招く.そして袖に水をぶっかければ気化熱クーラーになる.

ちなみに8/1現在の天気予報(tenki.jp)だと,走行予定日(8/12)の根室方面は曇り,最高気温は25℃程度らしい(マジか).

最後に,つい買っちったのがこちら.

【Morethan】×【COSPACH】コラボ 街乗りサイクルポロ サイクルジャージ 半袖

自転車系YouTuberの黄昏

かなりの数の自転車系チャンネルを視聴してきたが,この界隈,近頃すっかり元気がなくなっている.

まず,登録者数ナンバーワンの「まさくん」がまさかの活動休止.
専業配信者のプレッシャーはエグいんやろなぁ...あの内容とテンションを維持するのも大変.
アンチのうっぷん晴らしの攻撃にさらされまくるし.

他の方も,コンセプトをガラリと変えたり,やたら案件(っぽい)動画が増え,新コロ以降のチャリブームの衰退とともにすっかり元気がなくなった感.

そんな中「コスパch」さんは安定運行.
案件も多いけど,ちゃんと事前告知してるしな.
で,そのコスパchさん,この度,国産サイクルウェアブランドの「morethan」とのコラボ商品を開発・販売された.

Kazchari自身はピチピチ・モッコリはあまり気にしていない.
チャリに快適に乗るのに,ジャージ+ビブ以上の装備は考えられないからだ.
ポロなら普段使いもできると強調しているが,さすがに後ろポケットは目立ちすぎでは?

てな感じで,なんとなく聞き流し(?)ていたが,カラーバリエーションにネイビーがあること,さらにはワンポイントでエリの裏がピンクであることを知り,俄然興味が沸いた.

そう,我が「Paris Edition」のBROMPTONにぴったりのカラーではないか!
そもそも,BROにピチピチはイマイチ似合わないのは確か(ガチ走行ばかりしてるのは誰?)

BROMPTONなカミヒルチャレンジとついでに八景ライド

うむ.いわゆる”ゆるポタ”なら正にジャストフィット.
ちょうどこいつにエントリーしたことだし,着ていくか.

かなやま湖 秀岳荘BROMPTONミーティング

届いた商品を早速着てみる.
胸囲90cmに対して,Sサイズで少し余裕あり.
普段使いなら「M」かもしれんが,チャリ,いやBROだと大きすぎず,ちょうど良い感じ.
もちろん下は「パッド付インナー」「七分丈パンツ」の組み合わせでしょう.
何か”ゆるポタ勢”のコスプレをしている感...(偏見)

こうして見ると,届いたはいいけど,まだ実践投入してないモノだらけ.
使ってみたら感想変わるかも.

BROMPTONな雨あがりのカミヒルライド

2025/7/27 Sun

闘う前に勝敗は決まる?

iPhone15 Pro

雨.温度:24 ℃,湿度:79%,体感温度:26 ℃,風速:2.8 km/時,風向:WSW

先週に引き続き今週末も雨である.
わざわざ雨中を走る趣味はないので,ロングライドは諦めるか.
つーことで,土曜日は家族3人で『鬼滅の刃』をイオン・シネマにて鑑賞.

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』

内容や映像美は周知.
シンプルに“至高の劇場体験”としか言えない.
テレビ,ましてやスマホやタブレットなどの小画面で見るのは魅力100億%減.

猗窩座の過去話に相当時間を取っているが,よくよく考えれば炭治郎は全く事情を知らないのねん.
贅沢言うなら先の展開を知らずに観たかった気がする.
何か,そういう「MIB」っぽい部分記憶消去装置とか開発されないかな?(悪用待ったなし)

で,日曜日である.
起床時はしっかり降雨.
予報通りである.
だがしかし,10時を過ぎると晴れ間が出て来た.

となれば...カミヒルでしょう!
レース開催日まで2ヶ月を切っている.
ここは走り込みだぁ! 結果は事前準備で決まるものだ.

だのに,なぜか肝心のマシンはEMONDAではなく,BROMPTONをチョイス.
そうそう前回のBROによるカミヒル登攀.
その直後の大腿裏の筋,つまりハムストリングスの痛み.
これは引き足が使えていたと(都合よく)解釈.
それをもう一度経験したかったのだ.

BROMPTONなカミヒルチャレンジとついでに八景ライド

もちろんハスラーに載せて出発.
途中のセイコマで,鉄分ジュースとエナジージェルを購入.

いつものデポ地「日の出公園」着.
チャリダーらしき姿は...なし.
ラベンダーフェスティバルが開催されていた先週と異なり駐車場はガラガラだ.

iPhone15 Pro

BROを準備.
軽量を意識して「Ride on Bag」などの余計な装備は付けない.
雨の可能性もあるため,ウインドブレーカーではなくレインウェアを持参.
ダウンヒル時でも使えるしな.

ゆるりと出発.

沿道のラベンダー畑は,前回に比べると色を失っているが,その分香りが強烈.
雨後の日差しに照らされて...むせかえるよう.悪くはない.

前回同様,コースの風景と斜度を覚えることに注力.
これでペース配分が決まる.

前半は内装ギア2速固定.
外装ギア(1-4速)のこまめなチェンジで脚を貯める.

残り6km看板後は内装1速に.

それにしても...ここを登る度に一昨年の痛ましい事故が思い出される.
レベルは天と地とも異なるが同じ競技である.
リスクには差が無い.決して他人事ではない.
亡くなられた選手のご冥福をお祈りする.

やがて分岐点到達.
おっ,いつもより心肺機能は辛くない(気がする)
一方で,カミホロ前激坂をクリアした頃から,脚に力が入らなくなってきた.
まさかの売り切れか?

残り500m.
いつもなら登山客の縦列駐車だらけなのだが今日はいない.

最後の坂でダンシング・ゴール.
後でSTRAVAデータを確認したところ,計測区間の記録は前回より1分遅れの1時間7分だった.ぐぬぬ...

ハムストの痛みもあまりない.
今日はあまり使えてなかった?
ゆえに後半,脚(大腿四頭筋)がなくなったか?
反省が残る登攀だった.

iPhone15 Pro

怪しかった黒雲が去り,晴れ間が.
汗だくな上に直射日光.珍しい.

iPhone15 Pro

凌雲閣側に移動.
カミヒル後のご褒美はもちろん,赤コーラである.
砂糖,カフェイン,どんとこいやー!

だがしかし,自販機のコーラが売り切れ!

しかしKazchariは知っている.
凌雲閣の地下にもコーラの自販機があることを.
受付で「す,すいません.コーラありますか?」と頼んで,小銭を渡して買ってきてもらう(なぜ?).
思考停止な汗だくオヤジの必死の懇願はキモチワルイ.
まぁ,向こうも慣れてますが.

iPhone15 Pro

にしても良い天気だ.
まるで台風一過のごとし.
いつもなら標高(1,280m)および汗冷えのために,速攻でウインドブレーカーを着るが今日は不要.珍しい.

iPhone15 Pro

しばしの休息後,上着なしで下りを開始.
大して寒くない.
そういや今日はチャリダーの姿が皆無.
みんなどこを走っている?

ファットな100kmサイクリングin旭川

こっちか?

BROは登りよりも下りにクセがある.
後輪のリムブレーキは強く握り過ぎるとロックして,車体が不穏な挙動を示す.
丁寧にコントロールしよう.でも14%やしなぁ...

iPhone15 Pro

今日は分岐を右折して,白金温泉経由でデポ地に戻ることにする.
天気が気持ち良すぎる.

みんな大好き吹上温泉.
シーズン真っ盛りで駐車台数多め.
個人的にはここの訪問は真冬が好み.夏は人が多すぎる.

恒例の厳冬期吹上温泉 with アホ息子

iPhone15 Pro

で,冬期通行止めの天空の路,十勝岳スカイラインを走る.
アップダウンをクリア.まだ標高が高いので耳が抜けずしゃべりにくい.

iPhone15 Pro

望岳台は先週行ったのでパス(ホンマは脚の売り切れ)
そのままダウンヒル開始.徐々に温かくなってきた.

iPhone15 Pro

やっぱここも眺望が「ミニ三国峠」っぽいよな.橋見えるし.

iPhone15 Pro

観光バスやらレンタカーの攻撃をかわして,道の駅「ビルケ」前で左折,道道353号を通って上富良野へ戻る.
最初の坂だけ我慢すれば,後はロングダウンヒル.
多少道は荒れているが,実に気持ちよく走れる.

休憩ポイントはいつもの「日新ダム」
おやおや雲が厚くなってきたゾ...

iPhone15 Pro

デポ地の駐車場に戻るつもりが,なぜか魔が差した.
日の出公園展望台アタック開始! さぁ,駆け上がれ!

入りは内装2速,粘って辛くなった頃に1速にチェンジ!...のつもりがレバーの押す方向を間違えて3速にin!(BROあるある)
もちろんペダルが激重となり,思いっきり失速.
ましてや内装ギアチェンジには脚を止める必要があるBROMPTON.そこからのリカバーは不可能だった...ぐぬぬ.

iPhone15 Pro

で,先日の「かみふらの八景」ラリーでは歩いてチェックしたモニュメントを,本日は無事にチャリを入れての撮影.これで真のコンプリ.

...いつの間にか雲が怖い状態に.

iPhone15 Pro

腹が減った.
いつものセイコマにin.
この自転車ラックの隣の段差,座るのにちょうど良い高さ.
ブルベ中だとあまり座りこまないようにしているけど,今日は良いでせう.

ちなみに「プリン」は飲み物です.

iPhone15 Pro

食事を終える頃,雨がポツリポツリと.
あわてて400m先の駐車場に戻る.

今一歩間に合わず,少し濡れた.
トイレの軒下に滑り込み,しばし雨宿り.

落ち着いた頃,クルマのそばに移動してBROを降着姿勢に.
いつ見てもうっとりするね.むしろ展開時より好きかも.

iPhone15 Pro

さて,この後はチャリで来た道を戻って白金温泉街に戻る.
「パークヒルホテル」にてサ活

昨年のスタンプラリーのフルコンプ景品に,ここの入浴券が含まれているのだ.
ただし入湯税(?)100円は別途支払い.

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第1の挑戦

夏季は屋内プールも利用できるが,さすがに今日は疲れたのでパス(一応水着は持ってきた).

現在時刻は15時半.
客は少なく,サ室独り占め!
水風呂もキンキンで数秒しか入れない.でも,それがいい.
もちろん外気浴も可.
仕上げのかけ流し温泉も素晴らしい.

ふーう,今日も充実した1日だった.
チャリ趣味はホンマにコスパが良い.今日なんて¥2,000も使っていない.
さらにはココロもカラダも健康になる.

てなわけで,カミヒル大会当日まで,後数回登るべし.
次はそろそろ,ちゃんとEMONDA...で.
1人じゃ何なので,誰かとジョインするか.

BROMPTONなBROMPTONと天人峡ライド

2025/7/20 Sun

TはチタンのT

iPhone15 Pro

曇り.温度:25 ℃,湿度:82%,体感温度:24 ℃,風速:11.6 km/時,風向:SSW

名古屋からBROMPTON,しかもT-Lineを持って友人のO田さんが来道.
O田さんとは不思議なご縁がある.

きっかけはKazchariが某オクにサドルを出品したのが始まりだった.
現在の匿名配送と異なり,落札後は互いに住所や電話番号を開示してのやり取り.今では考えられない平和な時代だ.

で,その連絡をきっかけに,ほぼ毎年来られている北海道旅行の際には,Kazchariと近辺のライドを楽しむ仲となった.

逆にKazchariが名古屋に行くことはなかったが,我が『BROMPTON Paris Edition』の購入時には,その引き取りをお願いした.感謝しかない.

『BROMPTON Paris Edition P-Line』がやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

まぁ,この時のショップ訪問でBROに試乗したのが運の尽き.
ご自分でもT-Lineを購入されることになるのだが...BROの感染力,恐るべし!

で,今年もKazchariが休みとなる週末に合わせて,美瑛ー旭川方面に来られたものの,一緒にライドを予定していた19日(土)は見事に大雨.
仕方なくクルマにて美瑛の丘巡りとなった.
チャリダーのルイーダ酒場こと『Yamaichi』さんに寄ったりと,これはこれで悪くないのだがやはり物足りない.

明けて20日(日).
天気予報が好転し,午後からは晴れる公算大.
9時過ぎに滞在されているホテルに迎えに行き,ライドを楽しむことになった.

ハスラーの後部座席にBROを2台積む.
もちろん余裕.折りたたまれたBROの占有面積の小ささは異常.
これ縦積みなら4台は余裕だろう.

で,東川の「湧水公園」までワープ.
デポ地とする.

本日の行き先として「旭岳」をオススメするも丁寧にお断りされた.
そらそうだ.
BROでのヒルクラを好むのは一部の変〇だけである.

BROMPTONなカミヒルチャレンジとついでに八景ライド

騙して連れて行くと,その後の関係に支障をきたしそうなので(いわゆるゆるポタ詐欺),ほぼ平坦の天人峡へ向かうことにした.
BROをセットアップ&トイレして,さぁ出発である.

iPhone15 Pro

午前中の雨で路面は濡れている.
しかあし,BROには優秀なフェンダーが付いている!
ロードみたいにケツや足先がびちゃびちゃにならないぜ!...と思っていた時期がKazchariにもありました.
ライダー自身は大丈夫でも,後を走る人へのシャワーは割とスゴかったりする.
こういうのは経験して初めてわかるな.

で,最初に向かうは忠別ダム
ターコイズ色の橋を越えたら,さぁ,ヒルクラだ.アタックだ.踏むぜ!
...タイムはアレだが,見た目と違ってやっぱりBROは登る.

iPhone15 Pro

どんより曇ってイマイチな景色.
ここまでは以前,O田さんも来られている.

今日はここからさらに山奥へ.
キケンが危ないエリアである.

iPhone15 Pro

この看板があるのは...そういうことである.
未だに見たことないけど.

クルマの通行もほとんどないため,O田さんの提案で互いのBROを交換することにした.
BROのスゴイところはまずここ.
どれだけ身長・体格差があっても,サドル高の調整だけで老若男女誰もがフィットする.

で,BROの中でもセレブ御用達スーパーマシン,T-Lineに乗せてもらう.
Kazchariは以前,旭川,いや”北海道BROマイスター”ことO西さん「T」にも乗ったことはある.

BROMPTONなYamaichi詣と100kmライド

この時は店の前を少しだけ,それにO西さん仕様ということで”バッグ類てんこ盛り”だったため「T」の性能,特に軽さを体験することが難しかった.
しかし今日は最小限の荷物,かつ道も1~2%の緩斜面.
「T」の性能,それに「P」との違いを実感するのに最適な状況である.

早速またがる.
もう漕ぎ出しからして軽い.
何より違いを感じたのが意外にもハンドル幅.
同じMハンドルだが,こちらの「T」に付いている方がやや広めでしっくりくる.クロスバイク同等のポジション.
これなら先日の200kmブルベで悩まされた肩甲骨周囲の痛みは緩和されるかも.

BROMPTONなBRM506薄野200(その1)

ただしO田さん「T」は残念ながら旅仕様ということでフラぺ.
KazchariはSPDシューズだったため滑って仕方がなかった.そこだけが残念.

一方,O田さんに言わせるとクロモリフレームの「P」の方が,剛性感があって乗り心地が良いとのこと.
まぁ,要するにBROMPTONはどれも優秀,ということでしょう.

iPhone15 Pro

天人峡へ続く長いトンネルの前で再びバイクチェンジ.
ライトを点灯させてさらに進む.

トンネルを抜けると,かの層雲峡的な柱状節理が見えて来た.
この時期(真夏)より,秋や厳冬期の方が映えるねぇ.

iPhone15 Pro

もう一つ,短めのトンネルを越えるとゴールの足湯が待っている.

iPhone15 Pro

シューズとソックスを脱いで足を湯につけ,しばしまったり...と言いたいところだが,おっさん2人の匂いにつられてか,アブやらブヨやらがひっきりなしに飛んでくる.
あかんあかん.退散.
あいつらは服の上からでも噛んでくる.

ファットなオソウシ温泉,地獄のデスライド!

さて,このまま帰るのももったいないので,車両通行止めギリギリまでBROを押して上がってみる.

iPhone15 Pro

かつては向こうの土手に温泉ホテルが建っていた.
台風による通行止め=客の孤立事件をきっかけに,このエリアは一気に寂れていった.

ホテル廃業後も建物は放置されて荒れ放題.心霊スポットと化していた.
昨年,ようやく行政が動いて解体.
公園や駐車場を整備し,この辺りを「羽衣の滝」見学の拠点にするつもりとか.

現在でも,車両は通れないが人は左の橋を渡り,徒歩で600m先の滝まで行けるらしい.

iPhone15 Pro

往路を戻る.
ここは基本的に追い風.
緩斜面を豪快にダウンヒル.

BROでもAve.30km/hを軽くオーバー.
小径車ゆえに不安定...と考える人もいるかもしれんが,そんなことはない.
抜群の直進安定性である.

ボトルの水が心もとなくなってきたので,いつもの水汲み場である「大雪旭岳源水公園」へ.

iPhone15 Pro

お次は「親水広場」.
湖面に下りる謎のスロープ.
やたら立派.
車椅子用なのだろうか? 需要があるとは思えない.
水辺に降りたところで,砂の上を走らせることは不可能やし.

iPhone15 Pro

4月中旬頃には渇水により湖底の一部が露出する.
その異世界感あふれる風景の中をファットで走ると楽しい.

旭岳クライムから忠別湖底ライド

元の道に戻る.
しばらく走ると”みんな大好き”チョボチナイゲートが見える.

iPhone15 Pro

もちろんゲートは閉じられたまま.
地下水の流動が落ち着くのが10月頃.ゆえに毎年のオープンもその時期なのだが,そろそろ他のシーズンも走りたいものである.
狭小グネグネ激坂のこちら側からはともかく,「21世紀の森」側からなら凌雲橋まで問題なく行けそうな気もするのだが...

ここでもアブの大群に襲われそそくさと撤退.

iPhone15 Pro

往路と異なり晴れ間が出て来た.
もう一度ダム上へ向かう.

iPhone15 Pro

先ほどよりは青空がくっきり.
せっかくなので,スタンドを使わずあえて”おすわり”スタイルで並べる.
BROの正式な停め方だが,うん,確かに面倒だ.

iPhone15 Pro

O田さんが湖面を覗く.
ダムの放流が始まっているそうな.

iPhone15 Pro

おお,確かにスゴイ迫力だ.
ここには何度も来ているが初めて見る.
下流の方に釣り人が立っていてびっくり.

iPhone15 Pro

最後に「忠別湖」看板の前にて記念撮影.
やはり,こうしたゆるポタがBROには似合う(そうか).

ダウンヒル後,デポ地に戻る.
そそくさとたたんでハスラーに積み込む.ホンマEz.

iPhone15 Pro

IKEAのDIMPAがあれば汚れても安心.いわゆるシンデレラフィット.

IKEA(イケア) DIMPA 90187753 収納バッグ, 透明

iPhone15 Pro

O田さん,さすがにこれ1枚で飛行機輪行というわけにはいかず,専用の段ボールケースに収納して運んできたそうな.

さて,時刻は14時.
さすがに腹が減った.
だが,近くのカフェはことごとくランチタイム終了.

一旦Kazchari家まで戻り,シャワーを浴びて出直すことにした.
O田さん,特に北海道グルメには興味がないそうで,冗談で「『かつや』でどうですか?」と提案したら「いいですね」と即答.

iPhone15 Pro

やはりコスパ最高.
一応たんばく質だが,同時に塩分・脂分もこってりだ.

「でも,こういうのが食べられなくなったら,老いたな,という気がしますね~」と二人して同意.O田さんとKazchariは健康が気になる同年代なのだ.

つーことで,バスで札幌まで向かうというO田さんを駅まで送る.
また,来年お会いしましょう.

にしても,やはり「T」の走りはインパクトがあった.
とは言え,欲しいかと問われれば微妙.

走りを求めるなら軽量&20インチ,それにドロハンSHIMANOコンポがいい.

CARACLE-COZ

とか,やっぱ...

Tyrell-FCX

やな.
おや? 今のうちのBROと値段があまり変わらん.
ダメです.もう(チャリを)増やしません宣言.

BROMPTONな旭川自転車愛好会でカレー食べ放題ライド

2025/7/13 Sun

時にはロードで

iPhone15 Pro

曇り.温度:19 ℃,湿度:68%,体感温度:19 ℃,風速:5.3 km/時,風向:SSW

日曜日である.
今日も暑くなりそうだ.

本日は旭川自転車愛好会によるグループライド.
いつもはグラベルに行くことがほとんどだが,今回は珍しくド平坦のロードオンリーである.

Topstoneな旭川自転車愛好会で東神楽グラベルライド

しかもメインの目的は「カレー食べ放題」.
e-Bikeに必死で食らいつく,脚および心肺負荷バリバリないつものグラベルライドと異なり,平和な「ゆるポタ」が予測される.
しかもルートはシークレットだ(カレー屋だけは固定)

集合場所は花咲にある旭川総合体育館の噴水前に9時.
昨日のライドで汚れちまつたBROMPTONを引き続きチョイス.

BROMPTONなカミヒルチャレンジとついでに八景ライド

帰ったら洗車しませう.

早めに家を出て,余裕を持って到着.
まだ誰もいない.
噴水らしきオブジェも水を吹き上げていない.
本当にここで正解?

しばらくすると,MERIDAに乗った方,続いてリーダーのC田さんが登場.
どうやら場所はここで良かったようだ.

次に到着したのはMADONEのIさん,および先ほどのMERIDAのS田さんは初対面.挨拶をかわす.

iPhone15 Pro

C田さんも含め(GIANT),みなさんガチロードである.
まさかのゆるポタ詐欺の予感.
何か口内に血の味がしてきたぜ.
はたしてBROで正解だったのだろうか?

出発.
サイクリングロードに戻り,旭橋あたりでいつものメンバーSさんと合流.
本日のSさんはクラシックなMTB.なぜか一安心.

さて,全員そろったところで向かったのは...

iPhone15 Pro

旭川市農業センターこと【花菜里ランド】である.
ちゃんと訪問するのは初めて.
園内をチャリで走れるとは...狭い場所は降りて押す.

iPhone15 Pro

まるで印象派の絵画モチーフのような美しい庭園.
カメラを構えている人もいた.
確かにレフ機があればいい画が撮れそうだ.

iPhone15 Pro

ラベンダー畑も見事だ.

【花菜里ランド】を出て一般道へ.

もちろん,去年参加した端っこツアーのような爆速トレインを組むようなことはなく,25km/h以下ののんびりペースで一安心.
BROでも全く問題なし.

DOMANEなHIGUMA CYCLEで襟裳岬まで行ってみたライド

C田さんの案内で,以前から気になっていたという,雨紛にある謎のアイスキャンディ屋へ.

iPhone15 Pro

ごく普通の一軒家.
かろうじて「OPEN」の看板は出ているが,人の気配がまるでない.
インタフォンを何度か鳴らしてみる.反応なし.

諦めるか.

まぁ,どの様なアイスキャンディが出てくるのか楽しみだったのだが...
「ソフトクリーム」表示でない分,好奇心が膨らむ.

このままカレー屋に向かうと,到着まであっと言う間なので,あえて遠回り.
雨紛から西神楽へ抜けるルートである.

途中のカーブで大型バイク2台と軽自動車が路肩に駐車中.
チラ見だが,バイク(CB750F)の1台が転倒して高齢ライダーがケガをしたような感じ.
自損なのか,軽が絡んだのかは謎だが「大型」「高齢」「マスツー」のコンボ.
偏見かもしれんが...昨今あるあるやな.

国道を渡って西神楽の激坂へ.
おお,久々に坂だ! スイッチが入るっショ!

...他のみなさんが西神楽公園に入っていったのに気づかず先行してしまう...お恥ずかしい.

iPhone15 Pro

少し涼んだ後,東神楽の「アルティモール」へ向けて出発.
本日の「カレー食べ放題ライド」の目的地『アンモナイト』着.

iPhone15 Pro

Ammo Night Restaurant アルティモール東神楽店

ここ,元々は『OMP』という地産地消のバイキングレストランだったが,新コロ時の不況でつぶれてしまった.家族でよく通っていたのだが...

で,その跡地に入ったのが『アンモナイト』である.
町中にたくさんあるネパールカリー店に対し,ここはパキスタン料理が売り.
まぁ,一般日本人に違いはよくわからんけど.

平日は通常メニュー.そして土日のみバイキングらしい.
いつか来ようと思っていたが,本日実現した.

iPhone15 Pro

まずは駐車.
ガラス張りの店の前,施錠中のドアの手すりにワイヤーロック.
数台をつなぐ.
いずれにせよ,店内からチャリが見えるのはポイント高し.

入店.料金は後払いのようだ.
...にしても,日曜日の昼下がりだというのに,いくらなんでも客がいなさ過ぎでは?

iPhone15 Pro

そんなことを気にしても仕方がない.
腹も減ったし,早速カレーを.
そう,文字通りカリーではなくカレーっぽかった.
何より辛くない(チリが別添えで調節可)
かなり日本人向けにアレンジしている感.

ビリヤニ(炊き込みご飯)はちゃんと長粒米である.
他に白米,ナン,サラダ,揚げ物,ケーキなどのサイドメニューもあり.
ただ,種類が充実しているかというと...そうでもない.

パキと言えばイスラム圏なのでハラルフードらしい(表示あり).
もしかしてインバウンド狙いなのか?(ニッチ?)

まぁ,いずれにせよ味は良かった.
大人一人¥1,750だったように記憶していたが,本日の支払いは¥1,500.
いつの間にか値下げ...この客の少なさでは致し方あるまい.
Google先生の書き込みでも評価は高いものの,みな経営の心配をしている.

確かに家族連れ,つまり子供には少々クセがあるかも.
なにせなじみのないパキスタンである(Kazchariにとっても未知の国).
素直に「インド・ネパール料理」表記にする方が,客の心理的ハードルはまだ少ないかも(あくまで経営上の戦略として).

上記のプレート×3ほど食べて出発.
Kazchari家の近所なので,このまま帰っても良いのだがまだ走り足りない.
集合場所の総合体育館に戻るみなさんにしばらく付いていくことに.

iPhone15 Pro

住宅街を抜けて向かうはラーメン屋.
えっ?
いやいや,ラーメンを入れるスペースは(今は)ない.

そのラーメン屋は『光林坊』
オーナーがC田さんの知り合いらしく大歓迎してくれた.
なのに注文するのは...

iPhone15 Pro

「かき氷(マスカット味)」だったりする.
今日のライド行程(40km)を聞いてオーナーが驚く.
そうか...一般人にとって40kmは既にチャリで乗る距離ではないのだ(そして炎天下)

さらにはグループにBROMPTONが含まれていることにも驚愕.
例によって値段を聞かれたので,よせばいいのに正直に答える.
厨房が大パニックになった.

iPhone15 Pro

さて「冷房」+「かき氷」で無事冷却完了.
再び灼熱地獄の中を漕ぎ出す.
ここからKazchariはUターン.グループを離れ自宅を目指す.

うむ.やっぱりBROMPTONはいい.
ガチ練でないロードのグループライドなら問題なくついていける.

帰宅後STRAVAをチェックすると,本日一緒にライドしたS田さんが「BROMPTONNが欲しくなった」と書き込んでいた.

やれやれ,恐ろしい感染力だぜ.

BROMPTONな深山峠の桜を愛でるライド

2025/5/9 Fri

桜の木,上から見るか下から見るか

iPhone15 Pro

晴れ.温度:17 ℃,湿度:40%,体感温度:18 ℃,風速:5.2 km/時,風向:SSW

今週末は雨予報.
桜の見ごろは今日が最後かと,昼から有給休暇を取ってBROMPTONで出撃した.いい職場だ.

旭川近郊の桜の名所と言えば,まずは動物園隣接の旭山公園の名があがる.
ここは夜桜が有名.
他には神楽岡公園常盤公園がある.

旭川市の花見を楽しむ、桜の名所ガイド

Kazchariのお気に入りは聖台ダム
一週間前に訪れた時は全然開花していなかった.

EPICな望岳台とジャリジャリライド

そろそろ満開だろうと,当初はこの聖台ダムに向かうつもりだったが,SNSで『Cafe YAMAICHI』さんの「深山峠の桜,満開でーす!」との投稿を発見.
これは行かねばなるまいと,行き先をあっさり変更.

午後出発なので時間が無い.
自宅からの自走だと途中で挫折しそうだったので,ハスラーにBROを積み込む.
そして,いつもの「美瑛スポーツセンター」までワープ.

iPhone15 Pro

BROを降ろして,ここから深山峠に向かう.
まずは美瑛川沿いの堤防へ.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

もう少し”光”が欲しいところだが,贅沢言うまい.
色々と構図を考えつつ撮る.

望遠でボケも狙うが,iPhoneだと限界が.
BROにはあまりスキマが出ないので「ポートレートモード」も使えるかも.
(スキマ=空間が広いとそこだけボケないので気持ち悪い画になる)

iPhone15 Pro

堤防を後にする.
有名な「赤い屋根の家」が見える.
おそらく,美瑛の丘で一番写真に撮られている建物.

iPhone15 Pro

地獄坂の沼崎道路を登って『YAMAICHI』さん前へ.
せっかくなのでソフトクリーム...と一瞬ココロ惹かれたが,ここで寄ってしまうと100億%目的地に到達しないと思われるため断腸の思いでパス.
「かみふらの八景」の写真だけにとどめる.

iPhone15 Pro

国道を少し南下して「深山峠さくら園」着.
いつも脇を通り過ぎていた場所.
じっくりと散策するのは初めてである.

iPhone15 Pro

桜の木が実際に生えているのは,国道より降りた場所.
まずは上から眺める.
想像よりも小規模(本数少な目)だったが,美しい.

iPhone15 Pro

未舗装の道を慎重に降りる.
Topstoneなら平気だが,スリックタイヤのBROだと急斜面グラベルが怖い怖い.
パンクもしたくないしな.

今度は下から見上げる形で.
太陽の位置がちょうど良い.

iPhone15 Pro

正直,桜の密度がもう少し欲しいが...
同じ場所に停めて,構図を変えて撮ってみる.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

国道に戻るのもあれなので,Google先生を信用してグラベルをそのまま走行.
走りやすく曲線が美しい田舎道.
また,楽しいルートを発見してしまった(BROなので,おっかなびっくりだけど)

iPhone15 Pro

無事,舗装路に接続.
いくつかの坂を越え,デポ地に向かう.

「新栄の丘」にて,赤い屋根の家を今度は上から眺める.

iPhone15 Pro

再び「望遠圧縮(ボケ)写真」に挑戦.
さっきよりは”ぽいっ”.
素直に一眼,持ってくれば? BROのおしゃれチャリダーなら.

iPhone15 Pro

美瑛川沿い堤防に戻る.
時間帯が変わり,光の強さと向きが変わった.
今度は前ボケで.

iPhone15 Pro

最後に駐車場横の神社(?)にて灯籠と桜の組み合わせ.
あぁジャポニズム.

iPhone15 Pro

チャリ趣味を始めてから,季節の変化に敏感になった.
暑さ,寒さ,温かさ,涼しさ,風,雨,雪,そして匂い...

植物に代表される目の前に広がる景色の変化.
特に春の桜,秋の紅葉.

どこかが満開,最盛期になった聞くと観に行きたくなる.
たとえ毎年同じ場所,同じ景色であったとしても,それは永遠ではない.

名画『ブレードランナー』(1982).
レプリカント・ロイの最期のセリフが身に染みる.

おまえたち人間には信じられないようなものを私は見てきた。オリオン座の近くで燃える宇宙戦艦。タンホイザー・ゲートの近くで暗闇に瞬くCビーム、そんな思い出も時間と共にやがて消える。雨の中の涙のように。死ぬ時が来た。

誰もが固有の風景を記憶している.同じモノはない.
老年期の入口に立つKazchari.その思い出たちがひたすら愛おしい.

...と,少々辛気臭くなってしまったが,やっぱりBROMPTONはこんな感じのゆるポタが正しい運用ですね.

BROMPTONなBRM506薄野200(その1)

2025/5/6 Tue

行けぇ! オレのBROMPTON!

いただき画像

曇り.温度:8 ℃,湿度:69%,体感温度:7 ℃,風速:6.4 km/時,風向:S

朝の5時.
まだ町は眠っている.

交通量の少ない中,スタート地点を目指すBRO
旭川市民ゆえ,札幌の地理には全く詳しくないKazchari.
スタート地点までの案内はGoogle先生頼り.

気温は5℃くらいかな.
ウェアは昨年同時期の『BRM429日高門別200』と同じ装備,すなわち中起毛ジャージ&ビブである.

2024BRM429日高門別200

もちろんブルベ民の正装,蛍光ベストも忘れない.

TRIWONDER ランニングバッグ

グローブは指出し.
念のため「ノーマルテムレス(黒)」も持参.

防水グローブ テムレス 04advance BK

こいつとジレ,ウインドブレーカー,モバイルバッテリー,電動ポンプを「Ride on Bag」に収納する.
思うところはあれど,このバッグ,ホンマに使い勝手が良い.

REC MOUNT PLUSの『Ride On Bag』を購入~少し複雑な気分

フレーム三角にはアリエクで買った専用バッグ.
中身は予備チューブ,レバー,パッチが入っている.

BROMPTONの甘い罠~バッグ編

昨日,家を出る際に思い付きでR250ブランドのトップチューブバッグも取り付けた.
ぴったり.ここにはエナジーバーを2本収納.

防水トップチューブバッグ2 ハイブリッド レギュラー ブラック R25-R-WPTTUBEC2B Black

フロントライトはParis Edition付属の500ルーメン(キャットアイOEM製)および,サブにOLIGHT「Baton3」を装備.
最新モデルは「Baton4」

OLIGHT(オーライト) Baton 4 Kitフラッシュライト 1300ルーメン

今思えば,このブルベでは「Baton3」しか使わなかった.
トンネル突入時など,走行しながらオン・オフができるのが良い.
小型軽量ながら光量も十分.

リアライトもParis Edition純正ライトに加え,これまたOLIGHT「SEEMEE30」を.日中ライドのため点滅モードで使用.

OLIGHT SEEMEE30 C

新型は電源コネクタがmicroからUSB-Cに進化.
夏の「納沙布1200」用に追加で2本ほど買っときたいところ.

参加しない理由なし!~2025北海道1200km納沙布岬

とまぁ,ウェア,チャリの装備とも普段のライドとほぼ同じ.

問題はパンク時の対応.
12速のBROは内装と外装ギアの組み合わせ.
その結果,リアホイールの構造が複雑怪奇化しているのだ.
一応,修理動画を3回くらい見たのでイメージトレーニングはできている(大丈夫か?)

BROマイスターのO西さんから「事前にリアホイールを外す練習しといた方がいいですよ」と忠告を受けていたにも関わらず...何もしてません.
あぁ,つぶれたリアタイヤを前に,途方にくれるKazchariの姿が見える...

と心配しても仕方がない.ここは「そん時はそん時」精神でサバイブ!

さて,こうしてスタート地点に向かっている途中なのだが,朝食をどうするのか問題が勃発.
既にコンビニをいくつか通過.
落ち着いて食べるためにも,できればスタート地点近くがいい.

大通り公園が近づくと,ようやく蛍光ベストの参加者の姿がわらわらと.
6時少し前スタート地点着.
おお,既にかなりの人数が集まっている.

すぐそばにセブンイレブン発見.
受付前に,ここで出走前のエネルギー補給をすることにしよう.

iPhone15 Pro

ここは定番食である「塩むすび」(消化が良い)×2とコーヒー.
店の前で食べていると,ベストを付けた参加者がやってきた.
ド派手カラーのS-WORKS Tarmacだった.
Kazchari以上の軽装備で,ベストを除けば,普段のライドと見間違うばかり.
そやね,今日のコース,特に前半は札幌在住のガチ勢には定番コース.練習会みたいなものか.

で,2体の立像が立つスタート地点へ向かう.
既にBRO軍団集結中.
KazchariのBROも隣に並べるべきか,声がかかるのか待つのか,不自然な感じで逡巡.
そこで軍団のそばに立っていた女性に「すいません.これって並べるものなんですか?」と変な質問をかましてしまう.
「あっ,ハイ.どうぞ」と,とまどいの返事をさせてしまった.

で,横づけに停車して受付へ.
ブルベカードをもらう.まずは10周年記念バッジをげっと(レアではなく通常版でした)

ここで知り合いのPikaさんやらT夫さんENIWA RACINGのみなさんに挨拶.
BROに戻ると,マイスターO西さんを発見.
いつの間にか我がBROが上段に上げられていた.
どうやら,出走者は上段,下段は応援隊だった模様.
O西さんから「サイドスタンドじゃなくてお座り姿勢にして並べて下さ~い」.
あ,はい.そーすね.ガチャ.

iPhone15 Pro

で,6時30分からブリーフィング開始.
朝里峠下りの縦溝やら,全般的な路面の荒れなど,リスク回避情報を注意深く聞く.そう,今日はパンクするとヤバイのだ.

各自,車検を終えると出発.

iPhone15 Pro

都市中心部からスタートのブルベでは,いきなり超級山岳が立ちはだかる.
そう,信号坂の連続攻撃である.全然スピードに乗れない.

しかし,そこはBROMPTON.
元々シティ・コミューターの側面もあるので,頻繁なGO/STOPもロードバイクほど億劫ではない.SPDペダルだし.

SHIMANO SPD PD-EH500

そしてスタートからしばらくはバラけない.
圧倒的多数のロードバイクの車列に,ちょくちょく入れてもらう.
今回は終盤まで,ロードのみなさんには引いてもらうことが多かった.

「だってぇ~こっちはミニベロですよ~ ロードのみなさんの前に出たら失礼じゃないですか?(テヘベロ)」

と,言いつつも登りになると“坂道スイッチ”が入ってしまうKazchariであった(人のココロとかないんか?)

市街地を抜けると交通量が減ってくる.
アップダウンでは,ロードガチ勢にバシバシ抜かれる.ぐぬぬ.
まぁ,今日はゆるポタ≒ギリギリ隊ペースで走るつもり...と思っていた時期がKazchariにもありました.

iPhone15 Pro

途中の公衆トイレに立ち寄った後は,いよいよ定山渓へ向かう国道となる.
なんだかんだでロードと同じようなペースだな.

決して無理にガチコギしているわけではない.
自分にとって気持ちの良いギアで普通に踏んでいる.
それでいてけっこうなアベレージ.
万能グラベルのTopstone同様,BROMPTONも恐ろしい子!

Topstoneな音更周辺グラベルライド

【25.2km通過チェック1】セイコーマート定山渓温泉店

いただき画像

通過チェックとなっているが,何かを撮影したりクイズに答えるのではなく,PC同様にレシートが証明となる.
ジェル,他を購入して軽く補給.
体力的にも時間的にもまだまだ余裕ですな.
晴れ間がないので,少し寒い.
みなさんも秋冬の装い.

iPhone15 Pro

ここから温泉街を抜け,札幌国際スキー場-朝里峠への登りが始まる.
前半の山場である.

10分ほど休憩し,信号を渡って温泉街を抜ける.
なぜか先頭となり,小集団を引っ張ることに.

先頭の何が困るって,良い被写体を見つけても急に止まれないこと.
急ブレーキは事故につながるのだ.

仕事の出張で何度か訪れたことのある定山渓温泉.
風格と味のある宿が点在していて,撮り逃しを少々後悔.

おっと,ウェアや装備の紹介で文字数を取り過ぎた.

続きは(その2)へ.

BROMPTONな天気に翻弄されまくりライド

2025/4/26 Sat

天候に関係なく

iPhone15 Pro

曇り.温度:10 ℃,湿度:51%,体感温度:4 ℃,風速:20.5 km/時,風向:WSW

さて土曜日である.
もう天気が怪しさ満点.
雨が降ったりやんだりを繰り返す.
なんじゃこれ.

どうせ乗るなら”確実に”晴れる日に.
それでも乗りたいチャリダーココロ.
天気予報アプリとにらめっこ.

迷っていても仕方がない.
多少雨が降っても,”おいしいとこライド”なら耐えられる?
つーことでハスラーにBROMPTONを積んで,いつもの美瑛の体育館(スポーツセンター)へ向かう.

自宅出発時の天気は快晴.
だがしかし,美瑛の街に入る頃には空一杯に黒雲が.

アレは何,アレは敵,アレは何だ!

そしてデポ地の体育館では...大雨.

あぁ,もうココロがポキッたポキッた.
もう家に帰ってガンプラでも作るか.

はい,もうお分かりですね.
戻った旭川の自宅周辺は快晴...

昼食にラーメン作って食べる.
食後も外は快晴のまま.
こ,これは,早くライドに行けとのお告げか!(なんて都合のいい解釈)

てなわけで,今度は自宅から直で出撃.
BROMPTON,セット・アップ!

iPhone15 Pro

元々,本日は今年のブルベ初戦(薄野200)に向けて色々試したいことがあった.
まずはBryton-S500のナビ機能チェック.

ブルベにおけるナビ~eTrexからBrytonへ

室内ではGPSの受信が遅いとか文句言っていたが,外ではそうでもなかった.
だだし,やはり画面は小さい.
さらに画面下1/4ぐらいに「距離」と「経過時間」の表示があって,肝心の地図面積が少ないのが気になる.
音声認識も精度がイマイチ.文字入力の方が確実.
スマホの代用としては厳しい.

次回は最大の購入目的であるGPXファイル(マイコース)についてチェックやな.

おっと,本日の行先だが,もちろん美瑛方面は危険なので,川沿いを北上することに.

iPhone15 Pro

カワセミの森.
この奥,いい感じの小道グラベル.
カワセミを見たければ,チャリで来たらあかんわな(本当にいるのか?).

さて,本日,もう一つのお試しはSPDペダル
小径車+フラペは王道.
悪くないが,やはり引き足が使えるピンディングは漕いでて気持ち良い.

何より,チャリとバイクに乗るとき以外は「夏は絶対サンダル主義」のKazchari.いわゆるスニーカーなどのスポーツシューズは所有していない.

そこでファットで使っている「片面フラット/SPD」ペダルを移植.

もちろんワンタッチで取り外したり,折りたたんだりはできないので,BROMPTON収納時の幅がペダル1つ分幅増し.大した問題ではない.

で,快適に走行していたものの...はい,突然(ではないが)空が雲に覆われポツリポツリと...
「こらアカンわ」と河川敷にある東屋に逃げ込む.
やっぱり,こんな日だったのねん.

iPhone15 Pro

10分ほど経過.
やや小降りに.
橋を渡って対岸から帰ることにする.
だが,すぐに大粒の雨に変化.もう,かんべんしてつかぁさい(T_T)
目の前の橋の下まで激走!

iPhone15 Pro

カッパなんぞもっておらん.
全身濡れた上に,風も強くなってきた.寒い寒い.
幸い,ジレとウインドブレーカーがあるので,2枚とも着る.

そして恐ろしいことに,大粒の雪っつーか,氷雨の状態に.
ここまで降るとは聞いてねぇ.

iPhone15 Pro

まさか積もることはあるまいな.
確かに今年の冬は雪が少なかったが,まさか4月も終わりかけのこの時期に帳尻合わせが来るとは.

20分ほど待機.
先ほどの氷雨は一時的.やがて小雨になりやんだ.

もう迷わない.

橋を渡って対岸のサイクリングロードへ.
もうここからはどれだけ雨が降ろうが,家までダイレクトに帰ってやる!

快調に飛ばしていると,前方に”なんちゃって”ロードに乗ったにーちゃんが蛇行運転.
BROMPTON標準装備のベルを鳴らす.
よく響く.
ビビりらせた後,激コギ・ハイケイデンス・ピチピチウェアのBROMPTONでぶち抜く!(大人げなし)

旭川駅前に到着.

iPhone15 Pro

この天気である.いつもの休日と比べ,さすがに人の姿はまばら.

ちょっとした林.
春の始まり.まだ木に葉がついていない.

iPhone15 Pro

サイコン(Garmin Edge1040)とナビ(bryton S500)のレイアウトはこんな感じ.

S500の落下防止用ヒモ,不要かも.

iPhone15 Pro

堤防の桜並木へ.
さすが旭川だ.全然咲いてないぜ!

iPhone15 Pro

てな感じで,気まぐれな天候のせいで約22kmのショートライド(BROMPTONだと普通?)
冬場は骨折のせいで全然外乗りできなかったし,許可が出たら出たで週末の天気がダメダメで,距離が全然稼げない.

年間予定の12,000kmに対し,借金が約1,000km近いというヤバい状況.

夏の”アレ”で稼げるか?
いやいや,その前に走りこまないと,”アレ”の完走も覚束んぞ.

参加しない理由なし!~2025北海道1200km納沙布岬

...という,愚痴っぽいライドをSTRAVAにアップしたところ,知人から「写真は楽しそうですよ」というコメントがついた.

そう,BROMPTONは天気に関係なく,なぜか乗っているだけで笑みがこぼれる不思議な乗り物.それが写真にも反映されているかもしれぬ.

コミューターとして,わけのわからん電動ボード系を買うより,BROの方が100億%幸せになれると思うけどな.

BROMPTONなYamaichi詣と100kmライド

2025/4/5 sat

ブル練日和

iPhone15 Pro

曇り.温度:5 ℃,湿度:62%,体感温度:4 ℃,風速:9.0 km/時,風向:WSW

本日はサイクリストの「ルイーダ酒場」こと,「café Yamaichi」の開店日である.

cafe Yamaichi

さらには,高額なBROMPTON「T-Line」(チタンフレーム)をバキバキに(主にハンドル周り)チューンしたO西さんも,SNSで訪問を匂わせている.これは,こちらもBROMPTON「Paris Edition」で迎撃せねば失礼にあたるだろう.

相変わらず春になり切れない天気と気温.
ただし,先週と比べるとセーター一枚分減らすことができた.
バラクラバも不要.いつものキャップとネックゲーターで対処する.

BROMPTONの装備はRECマウントの「Ride on Bag」
さすがの容量で使い勝手ベネ.
ウインドブレーカー,セーター,インナーグローブ,電動ポンプがすっぽりと入る.

REC MOUNT PLUSの『Ride On Bag』を購入~少し複雑な気分

前回のライドで感じたが,フレームアタッチメントに付けるタイプのデカバッグは,幅広な分,空気抵抗がエグイ.
完全なゆるポタや旅行の際は便利だが,そこそこ走りたい時は遠慮したい.

タイヤの空気圧を4BARにして10時頃出発.
ノーマルチューブは米式バルブだが,次回チューブ交換の際には仏式に変えたいところ.

まずは美瑛方面を目指す.

iPhone15 Pro

路肩のジャリもだいぶ減ってきたが,パンクリスク回避のため走行可能な場所は歩道を走る.
そう,あくまで”ゆるポタペース”で.
ゼーゼーハァハァな汗だくライドはBROMPTONに似合わないぜっと(と,踏みたくなるところをグッと抑える).

iPhone15 Pro

ただ,今日の目的の1つは距離を稼ぐこと.
100kmは走りたい.

というのも,そろそろブルベ・シーズンがスタートする.
うち何本かはBROMPTONで出たい.

ブルベにあたって一番気になるのは,そのどっかり座った垂直ポジション.
どう見てもケツ負担増
ロードのような前傾姿勢だとつま先⇒ペダルに荷重できるので,ケツはあまり痛くならない ⇒ ガチ走りする方がラクな理由.

ファットでのブルべ参戦はキツかったなぁ.
TTバーがなければ詰んでた.

ファットなBRM911旭川200km(その1)

ピンディングじゃないので,引き足が使えない=ペダリング効率が低下...って,だからそこまで考えるとBROMPTONに乗る意味がないって.

iPhone15 Pro

てなことを考えながら,五稜周りで上富良野を目指す.
基本登りルートだが,12速だと問題ない.

iPhone15 Pro
iPhone15
iPhone15 Pro

今回気付いたのが右(内装)は基本的に2速で,左(外装)での調節が快適な走行であること.

しかあし,どうにも「内装2,外装3」の組み合わせの調子が悪い.
ギアが上手くかみ合わない(時がある).
もちろんワイヤー引きなので自分で調整できる,すべきなのだろうけど,新車ゆえの伸び代もあるし,落ち着くまでもう少し待ちますか.
こういう時,通販購入は困る(翌日ライドの伏線か)

雲のスキマから太陽がたまに除く.
チャンスである.
BROMPTONを止めて撮影タイム.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

やっぱり,いい所に住んでるなぁ...とつくづく実感.
最高・最強のサイクリング環境である.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

なんだかんだで12時前に「Yamaichi」さん着.
店の前には既にロードバイクが4台ほど.
つーか,チャリダーしか客がいねぇ.さすがだ.

シンゴさんにご挨拶.
お客の二人(Aさん,Tさん)は顔なじみ.
「もうじきO西さんも来るよ」とのこと.ビンゴでした.

今季初の来訪ということで,ベーシックに「魯肉飯」を注文.
ベジタリアンやカレーなど,メニューが拡張されていた.

いただき画像

「T-Line」の値段をバラすなど,本人不在で盛り上がっていたところ,O西さん登場.
店内に入る前に,すかさずKazchari号をチェック.
さすがである.
つーか,BROMPTON乗りなら誰だってそーする.Kazchariだってそーする.

さて,食事もそこそこに,早速「T-Line」をみんなでジロジロと品評会.
泣く子も黙るチタン製である.「P」に比べるとフレームもフォークを太くていかつい.
細部の作りもやや異なっている.

さて,O西号にはさらに特徴が.
そう,超長距離ブルベ対応のコックピット周りがエグイ.

iPhone15 Pro

もう,何がなんだか...
TTバーのアダプターは3Dプリンターで自作したとのこと.尊敬.
トイやプラモ界隈もそうだが,素人の作成技術の進歩がすさまじいな.

iPhone15 Pro

試乗もさせてもらう.

カタログ上,「P」と「T」の重量差は約3kg.
チャリでこの重量差はかなりのものだが,O西号はこのコックピットと,外付けバッグのおかけか,乗った感じあまり変わらん.
坂に行けばわかるのだろうか.
本当の(ノーマルの)「T」って,どのくらい軽い?

それにしても,シートの上げ下げだけで,全く体格の異なる人間が,サッと乗れてしまうのがBROMPTONのスゴイところ.
これ一台あると家族全員が乗れる.

装備の話やら小ワザ集,今後のブルベ参戦の話をしつつ1時間ほど滞在.
(普通の)お客さんも増えてきたので出発しますか.
ロードのお二人とO西さんとは別ルートで美瑛の中を通りつつ,ノルマである残り70kmをポタリングすることに.

iPhone15 Pro

いつものコースへ.
冬期閉鎖道路の開通状況を確認しつつ“ゆるポタ”

完全に雪が融けきる前に,MTBで泥グラベル遊びもいいかもしれない.

白金に向かう一本道を町方面へ.
そして,“あの農道”が走れるかどうか確認.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

だらだらと続くヒルクラを終えて...見事,開通していた.早い!

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

この道,「BRM517美瑛の丘300」でもルートに組み込まれている.
ただ,町からの登りルートとなっているのでキツイなぁ.
直登なので正直,ダウンヒルの方が楽しい.

さて,Yamaichiで食べた昼食は完全に消化してしまったようだ.
腹が減った.
美瑛のセイコマで小休止する.

iPhone15 Pro

甘い物が超美味い.
寒くなって来たのでウインドブレーカーを着用.

裏道こと朗根内経由で東川を目指す.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

途中,校庭の鯉のぼりが有名な小学校脇を通る.

iPhone15 Pro

季節やな.

サイクリングロードはまだ雪が残るようなので,道道を使って東川へ.
ここはいつも,たいてい追い風.
Ave30km/h付近で爆走.すごいぜ,BROMPTON!

東神楽からは忠別川サイクリングロードを通って無事帰宅.
最後の最後に雪壁が立ちふさがるのも,この時期ならではの風物詩だ.

iPhone15 Pro

つーことで,きっちり100kmライドでした.
パンクしなくて良かった.

ロード初心者の最初の壁は「100km」と言われる.
そこそこ乗りなれると,ゆるポタの代表格みたいなBROMPTONでも,割と楽に走れますな.
ポジションゆえ,いつもより少々腰に来るものの,ケツの痛みはほとんどなし.
実はこのC17サドルって,(高いだけに)すごい逸品なのでは?

BROOKS CAMBIUM C17