サングラスの話~やはりOAKLEY?

2021/1/18 Mon

似合うか似合わないはおいといて,

Kazchariはド近眼である.
現在0.00...なんぼか.

高校生までは両眼とも視力2.0と,めっちゃ良かったのに...
大学に入ってから電車通学となり,読書に目覚め,揺れる社内で文庫本を読む様になってから一気に悪化(昔の文庫本は異様にフォントサイズが小さい).

しばらくはメガネだけで生活していたのだが,やがてコンタクトをするようになった.
理由の一つは病院での仕事上の便宜.
患者さんの移乗介助をする際に邪魔になるため.

当初はハードレンズを使っていた.
ハードは,経験のある方も多いと思われるが,ゴミが入った際の痛みは半端なく,正に七転八倒の痛みが襲ってくる.
さらにはドライアイになりやすいのか,装着時間が長ければ長いほどゴロゴロ感増加,さらには充血,おまけにいきなり外れて失くすなど,デメリットだらけだった.

一方のソフトレンズも目に悪影響があるだの,煮沸消毒が面倒などのネガティブ要素がやたら流れていたなぁ.あれはなんだったのだろう?

そこへ登場したのが2週間使い捨てのソフトタイプ.
ようやく装着感良好で充血もしにくく,コスト的にもまぁ満足いくモノが普及し始めた.
以後,30年近くこのタイプを愛用している.

ちなみに,Kazchariはジョンソン&ジョンソンのアキュビューを買っている.

2ウィークアキュビュー(6枚入) ×2箱【処方箋不要】(2week) コンタクト

さすがにレイシックに挑戦する金と勇気はない.

さて,コンタクト問題がとりあえず解決してからは状況に応じてサングラスをするようになった.

【オートバイ】

旭川に越してからは,あまり乗らなくなったオートバイだが,乗車時は必ずサングラスを装着している.
昔からジェットヘル+シールド愛好者なので,不要と言えば不要なのだが,サングラスがあった方がゴミや風を防ぎやすい.
それにシールドをハーフクリアにすると,昼間の眩しさはサングラスで,夜間ではシールドのみにするという手段も使える.

【自転車】

これはもう必須.
ロードバイクに乗りはじめた頃はAmazonにて1000円程度の廉価品を使っていた.
見え方に特に問題があったわけではない.
しかし,Domane購入後(2016年)は,チャリ趣味にのめり込む様になった(ようするにヲタク化).
すると,使えれば何でも良いという考えではなくなり,サングラスと言えば...のOAKLEYが欲しくなってしまった.

ご存じの方も多いと思われるが,OAKLEYは非常に高価である.
正直,オールプラ製,矯正なしのただのサングラスが3万円とか信じられない.
もちろん,デザイン・機能は折り紙付きなのだが,なかなか手が出にくかった.

しかし,Kazchariはとうとう知ってしまった.
自転車機材海外通販の現状を...

【Wiggle】

【ProBikeKit】

バイク本体,ウェア,周辺機材などなど,どれもこれも日本で買うのがバカバカしいぐらい安い.
送料もサイトごとに若干差はあるものの,一定金額以上買えば無料.
顧客数が多いためか日本語対応サイトも多い.
商品に何か問題があった時も日本語でOK.
実際,一度購入した心拍センサーに不具合があり返品したが,その対応もスムーズだった.

通販の場合,ウェアのサイズ感がわかりづらいデメリットもあるが,実際に購入した人のレビューやブログを読むと,推測は可能(後は博打).

海外通販ではさらに2つほど注意事項がある.
一つは到着が遅いこと.
これは仕方がない.
それでも2週間以内には大抵届く(経験上).

もう一つは関税がかかること.
いわゆる16666円ルールですね.
これを超えると到着時にいくらか税金を支払わなくてはならない.
複数買いの時には気をつけましょう(分けて買う).

つーことで,Kazchari所有のOAKLEYは全て海外通販で買った.

OLYMPUS TG-5

この中で,自転車用として初めてサングラス購入を考えている人におすすめなのは,やはり「JAWBREAKER」
スキーゴーグル並みとは言わないが,視界の広さがウリ.
それに,交換用レンズの種類が豊富.
売れ筋だけあって,本家OAKLEYだけでなく,サードパーティからもレンズが発売されている.
特に,朝,夜,トンネルなど,光(日光)の強さが変化するライドでは調光レンズが良い.
実際,KazchariもJAWBREAKERのレンズを調光タイプに入れ替えている.
このレンズはサードパーティ製だ.



「JAWBREAKER」はカラバリも豊富だけど,あまり派手なのにするとウェアやバイクの色とのコーディネートの問題が出てくる.
気にしない人はええけど.

OLYMPUS TG-5

また,OAKLEYもタイプによってはアジアンフィットがある.
しかし,顔の形状って民族差以上に個人差が激しいと思われる.
よって,実物で試さず,通販で買うのはいずれにせよギャンブル.
OAKLEYなので,合わなかったらヤフオクで売れるかも...

Kazchariは自転車用以外でも1本だけ所有.

OLYMPUS TG-5

「TAILEND」というモデル.
クルマのダッシュボートに常備.
丸レンズの持つ怪しげな雰囲気が気に入っている.
今では絶版かな.
OAKLEYの丸レンズモデルは期間限定が多いな.

というわけで,チャリライドでは基本的にOAKLEYを使っている.
しかし,300km以上のブルベでは,メガネ+バイザー付ヘルメットをチョイス.

12時間以上のライド,ましてやオーバーナイトになると,コンタクトは辛い.

そして,OAKLEYが使いにくいのは,まさに昨日のようなスノーライド時.
晴天時は雪の反射がまぶしいので調光レンズ偏光レンズがありがたいのだが,吹雪時はクリアが良い.
最悪なのは調光レンズで,白⇒日光強いと判断してしまうのか,レンズが濃くなり視界最悪となる.
平地はまだ良いが,ダウンヒルで雪のわだちにつっこんで...転倒する.

結果,通勤でも使っている格安サングラスを使用.
この手の安物はレンズが付属しているが,雪道だと薄いブルーレンズが良い.

OLYMPUS TG-5

快晴時でもあまりまぶしくない.
あれ? OAKLEYを散々褒めといて,結局は原点回帰か.

最後に余談.

海外旅行時もサングラスは必ず持参している.
ここのところダイビング旅ばかりのせいもあるが,南の島の日差しは強い.
そして小型ボートにてポイントに向かう途中は塩水がかかりまくる.
また,落下や踏みつけなどのアクシデントで高価なOAKLEYを壊したくない.

陸上でも有効.
あくまで噂レベルだが,治安の悪い街でターゲットにされないために,サングラスは有効らしい.
悪人は目を見て,こちらの力量を測っている...との話もある.

そこでまたしても先ほど登場したてんこ盛りグラサンが活躍.

というわけで,壊したり失くしたりで,同じものを3回ぐらい買っている気がする.
確かに耐久性は問題.
先代は使用中にツルの部分が折れた.
まぁ,OAKLEYに比べると扱いがぞんざいやしね.

それでも,このコスパ,中華製恐るべし.

ちょっと珍しい陽気に将来を思う~今年はもっと本を読もう

2021/1/16 Sat

あちこち雪崩状態.

この時期には珍しいプラス気温
実はあまりありがたくない.
クルマにせよ,ファットバイクにせよ,融けた雪がザクザクで走りにくいことこの上ない.

とは言え,風がやや強いものの天気良し.
本来であればファットくんでスノーライドを楽しむところだが,今日は大事な用事がある.
そう,毎年恒例のDomaneくんをオーバーホールに出す日なのである.
今年はブルベが軒並み中止=雨中ライド少な目(ゼロではない)だったので,別に出さなくてもええかなぁ...と思ったりもしたが,やはりプロのメンテを受けて,安心して走りたい.

さて行きつけの『クランカー』さんの開店時間は11時.
その時間まで,まず「Amazon Prime Video」にて,『五等分の花嫁フォルテッシモ』...ではなくて『ダブルインテグラル』を観る.

五等分の花嫁∬

なんやこの意味深なタイトル.
目下Kazchari家では,中二病の娘とヨメさんがこのマンガにはまっていて,既に原作読了済みのKazchariは,「ほれほれ,犯人(花嫁)は誰や?あててみぃ」といつもからかっている.
面白いのは二人とも,五人のうち毎回違うキャラを答え,かつ”真犯人”を見事に外してくる.
作者の思惑にはまっとるのぉ.
ちなみにヨメさんの性格は5番,娘は3番っぽい(適当).

もう一本.

呪術廻戦

こちらは2クール目突入.
小ネタが面白い.
大傑作か,と言われると...『鬼滅』ほどの人気は難しいと思われる.
OPはともかく,EDは前の方が良かったな.

おお,こんなにのんびりしている場合ではない.
今日図書館に返す本が,残り100ページほどある.

藤森かよこ『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』

昨夜から読んでいるのだが,めちゃめちゃ面白い.
期待以上.
ラノベなみに長い題名だが,中身は超真面目.
基本女性向けとは言え,老年期に差し掛かるKazchariにも十分刺さる内容.

言ってしまえば,日本の身も蓋もない”個人レベルでの”将来像が淡々と描かれている.
自叙伝の体で人生観がつづられているのだが,経済は元より「陰謀論」から「舌はがし体操」まで縦横無尽に筆が走る.
そのぶっとんだ考察からくる諦念に笑えるとともに...焦ります.
そしてブックガイドも兼ねている.
しっかり森博嗣の著作が数冊紹介されていて「あっ,同じ星の人」だと感じましたよ.

ちなみに題名は詐欺.
この著者,バカでもブスでも貧乏でもありません.それに...バカはこの本は手に取らないと思う.

そうこうしているうちに11時過ぎ.
クルマにDomaneくんを積んで『クランカー』さんへ.
OH予約の際にも言われたが,オフシーズンにも関わらず非常に忙しいらしい.
KazchariのDomaneくんも引き渡しは2週間後になるとのこと.
うーむ.その間Zwiftができん.
まぁ3本ローラーあるしな.

店長曰く,世界的に部品供給がますます悪化しているらしく,新車を注文しても1年待ちはザラらしい.
最長の方でなんと,納車日が”2022年の6月”だとか.うわっ.

他,推測レベルではあるが,どうやらTREKはMadoneを廃止もしくはラインナップを縮小するのではないかとの話が...
ようするに,軽量エアロのEmondaがあるので,スペシャのVenge同様,Madoneがその存在意義を失いつつあるのかもしれない.
確かに,TREKのメルマガでも一番人気の「パールホワイト+レッド」のP-1でのカラバリをなくすと書かれていたなぁ...

さぁ,Kazchariの時期マシンは何になるのか?

次は昼飯.
例によってお気に入りの『かつや』でがっつりカロリー過多肉.
今月の限定は「胡麻坦々チキンカツ」
名前通り,辛くて汗だくになりました.健康的だ(おい).

図書館に寄った後,息子を習い事に連れていくため,一旦帰宅.

ヨメさん,新車(クルマ)を本契約してきたとのこと.
行きつけのディーラーさんのせいか,米20kgやらご当地ラーメンセットやら,非売品のバッグやらのお土産攻勢.
なんでこんなにサービス良し?
これはKazchariも買い替えろとのプレッシャーか!

ちなみに5年乗った赤白のハスラーJスタイル,下取り80万らしい.さすが人気車.

さて,息子を送った後は1時間ほど待機.
待合室は新コロ対策で閉鎖中なので,クルマの中で読書.

出口治明『還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方』

似た傾向の本が続いているが,先の「バカブス貧乏」本とは方向性,いや目標は同じだが立ち位置がやや異なる.
まだ途中だが,Kazchariにしてみれば,これまたごく近い未来における”自らのふるまい”を示してくれる本.
勉強になり,かつモチベーションが上がります.

途中で暖かい飲み物が欲しくなったので,近くのローソンまで移動.

結局,ペットボトルのブラックコーヒーを買ってセルフレジへ.
パネルを操作しようとするが無反応.
困っていると,レジの方が「ちょっと待って下さいね.今使えるようにしますから」(セルフの意味は?).
貯まっていたポイントで購入.

となりの有人レジではおじさんが,ストロング酎ハイを大量,かつレジ袋を購入していた.
ローソンのすぐ隣にはドラッグストア(明らかに安い)があるのに,なぜここで買う?

もちろん,店の方針も自由だし,何をどこで買うのも個人の自由ではあるが,今日の読書の影響で,将来について考えこまされていたKazchariにとっては複雑な心境.
優越感とかマウントとかではないが,経済的合理性を気にしない人が多いように見受けられる.

投資家だっけ? 誰かが言ってたな.

「金持ちは100円を100円としては見ない」

常に先を見て,今を生きていこう.

『GARMIN INSTINCT』レビュー(その6)~Switch RingFit Adventureとつなぐぜ!

2021/1/7 Thu

継続せよ!

OLYMPUS TG-5

購入して約1年経過したライフログウォッチ『Garmin INSTINCT』
24時間装着中.

『GARMIN INSTINCT』を買った

他人にこの時計の素晴らしさを説明,紹介しても「えーっ24時間着けっぱなしですか? 無理ぃ」みたいな反応が多い.
慣れればどうってこたぁないのだが.

元々は外ライドや3本ローラー時の心拍計として購入.
いわゆる“チチバンド”に比べると精度は落ちる(やや低めに測定される).
しかし,その手軽さにはかなわない.

もちろんINSTINCTのライフログ機能は超優秀
睡眠時間の記録が特に助かる.
そやけど,どういう仕組み?

で,アプリ「Garmin Connect」とリンクさせ,毎日記録している.

その項目は以下の通り.
まずなんといっても「ライドの記録」
サイクルコンピュータ『Garmin Edge1000』(外ライド+3本ローラー)とスマートローラー『Tacx Neo Smart』(Zwift).

Garmin ガーミン Edge 1000 GPS Bike Computer

タックス(TACX)自転車 ローラー ロードバイク 練習機 トレーニング Neo 2T スマートトレーナー

他に「週間運動量」「ステップ数」「睡眠」「カロリー」「上昇下降階数」「心拍数」「Body Battery」「ストレス」が記録される.

OLYMPUS TG-5

さて,ここからが本題.

先日,STRAVAを見ていると何やら見慣れた場面が.
Nintendo Switchソフトである『リングフィット アドベンチャー』の筋トレ記録をアップしている方がいたのだ.

Kazchari家でも年末にSwitch本体とリングフィットセットの抽選がようやく当たって,子どもたちと楽しんでいる.

ゲームの詳細は省くが,うわさ通りかなりキツイ.

翌日筋肉痛.

強度を最強レベルにしているせいでもあるが,プライドにかけて下げるわけにはいかん!

で,ステージ進行が遅れ気味...
結果,ここ一週間ほどご無沙汰となっている.
ヨメさんには「せっかく買ったのに,最近やってないなぁ」と嫌味を言われる始末.

「チャリには毎日乗ってるんやけどなぁ.この『リングフィット』もSTARVAで公開できたらモチベーション上がるんやけどなぁ...」と思っていた矢先の情報であった.

「まさかSwitchとSTRAVAが連携しているわけないよな」と思いつつ,早速,アップされたご本人にコメント欄で質問.

やはりGarmin Watchの「筋トレ」ログをアップされているとのこと.
ちなみにリングフィットで表示されるカロリーとは全く異なるらしい(もちろんWatchの方が正確だろう).
また,画像に関してはSWITCHからスマホに転送しているとのこと.

ふむふむ,だいたいわかってきたぞ.
Watchとアプリの連携は完了しているので,現状,INSTINCTのアクティビティに「筋トレ」を追加するだけでなんとかなりそう.

以下,手順(UP-DOWN,決定操作は省略).

「MENU」⇒「設定」⇒「アクティビティ&アプリ」⇒「追加」で「筋トレ」

ゲーム開始前に,

「GPS」⇒「筋トレ」⇒「GPS」でセット1スタート!⇒「GPS」で終了⇒「保存」選択

なんとこれだけ.

試しにプッシュアップを20回ほどやってみる.
ちゃんとSTRAVAにアップされていた(すぐに削除).

Switchでスクショした画像をスマホに送るのは以下の方法にて(任天堂公式).

Nintendo Switchで撮影した画面写真や動画を、スマートデバイスやPCにお手軽に転送できるようになりました。

後は,STRAVAのデータを編集するだけ.

そやけど「リングフィット」をアップしている人が,他にはいなさそう.
まぁ,ガチ組が多いSTRAVAユーザーの嗜好とはかぶらんか.

では,早速今夜から...と思いきや,ヨメさんが「今夜はしんどいから早よ寝るわ.静かにしてな」

はい.明日からにします...

歯痛大戦&2020年の思い出(10~12月編)

2021/1/5 Tue

いっそ思い切って,スケート靴でガツンと.

今日も歯痛との闘いは続く.
「ロキソニンで誤魔化せ」と言われても,副作用で胃が荒れるしな,この薬.

タイムスリップ物や漂流物,監禁物の映画で気になるのが,登場人物たちがキレイすぎること.
特に(最近の)日本映画はリアリティを欠く.

実際だと,服装の汚れは元より髪型や体臭が相当キツくなると思う.
Kazchariもかつてのアジア旅で,4日間程風呂なし生活を体験したが,それはもう自分が嫌いになるぐらい臭くなった.

以下の本でも印象に残っているのが,その悪臭描写だったりする.

恋するソマリア (集英社文庫)

逆にこっちの本はそこが弱かった.
ノンフィクションではなくあくまで小説やけどな.

砂漠の影絵 (光文社文庫)

両方とも面白いです.

ただ,不潔さに関しては慣れればなんとかなりそうだが,虫歯,歯痛はどうだろうか?
現代社会でさえ,すぐに解決せず,こんなに悩ましい.
当時だとロクに治療せず,抜け落ちるにまかせることになるか.
まぁ,昔の人は寿命が短いし,生物として考えれば咀嚼できなくなった時点でアウトなので,逆に悩まなかったのかもしれんが.

こうした点を含めてリアルに描いていた最高峰がトム・ハンクス主演の『キャスト・アウェイ』だろう.

キャスト・アウェイ [Blu-ray]

今日の昼食も辛かった.
はぁー,奥歯で肉を咀嚼する日はいつになることやら.

つーことで,2020年の思い出,残りの3ヵ月分である.

【10月】

2020年最大の健康問題は頸コリだった.
例年デスクワークの割合が増える春休みあたりに,症状が悪化するルーティンはあったが,新コロによるリモート業務が激増したことで夏を越えて秋になっても,“コリ”収まらず.

止むにやまれず整形受診やらマッサージ,鍼灸を経てようやくたどり着いたのがこの肩甲帯バンド

柔道整復師が考えた 姿勢サポーター 姿勢ベルト 男女兼用 (Lサイズ)

現在も愛用中.
休日はしていないが,いつ不要になるのか未定.

もう一つ,購入は5月だったが,毎晩愛用している(表現がアレだが)のがこいつ.

NIPLUX NECK RELAX

現在レベル8.
頸の筋肉のギューっ感が心地よい.
究極の安眠装置.

その他,10月と言えば,ジロの全ステージレビューもした.
GCNオンデマンド観ながら.
実にドラマチックなグランツールだった.

GCNレースパスで『Giro d’Italia 2020 Stage1』

【11月】

なんと言っても,ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンによる12年ぶりのバイク旅『LONG WAY UP』(Apple TV+)の視聴が印象に残る.

復活の旅番組『LONG WAY UP』

Kazchari自身も思い入れ深い中南米.
これまた視聴レビューしながら,かつての旅を思い出すのが楽しかった.

えっ? その後続けて再視聴したアフリカ縦断『LONG WAY DOWN』レビューが途中?
はい.やはりユアンの奥さんが登場して以降は書く気が失せました.
旅程は途切れていないけど,旅情は途切れたというか...
覚えてなかったけど,なんと実母まで登場しててんな.
日本のTV番組にありがちな演出と思っていたが,英国もそう変わらんことが判明.

ただ,南アフリカの話題としては,今は亡き『クレイジー・ジャーニー』で知った白人キャンプ(White Squatter Camp)の存在にびっくり.
貧しいゆえ,黒人の家にドロボーに入る白人がいるとは...知らなかった.

この2番組視聴後はAppleTV+の更新はせず.
iPad購入検討時に,『AirPods Pro』の空間オーディオ機能について知った.

AirPods Pro や AirPods Max で空間オーディオを体験する

それはぜひとも体験してみたいが,「AppleTV+」はコスパが悪すぎる.
定額+個別のコンテンツ料って...
ただでさえ『AirPods Pro』って30000円もする.
素直に映画館に行く方が満足できそう.

あっ,でもApple製品購入後は1年間無料視聴できるから,信者は心配する必要ないか.

Apple AirPods Pro

【12月】

有機ELテレビ『Panasonic VIERA TH-55HZ1000』の購入.
ホンマ,給付金のおかげで良い買い物した.

有機ELテレビを購入~Panasonic VIERA TH-55HZ1000

パナソニック 55V型 4Kダブルチューナー内蔵 倍速表示 有機EL テレビ Dolby Atmos(R)対応 VIERA TH-55HZ1000

パナのキャッシュバックキャンペーン(30000円!)で,予想以上に安く買えたのも幸運だったが,何といっても映像の美しさに大満足.
これまでのプラズマ→液晶乗り換えだったらここまで満足できなかったかも.

『Nintendo SWITCH』の画面も文句なしにキレイ.
アニメ『進撃の巨人』のオープニング,立体機動の動きがとんでもない!

だがしかし.
現状,唯一の欠点を発見.
パネルが薄すぎて『Wii』のセンサーが取り付け不可!
両面テープだけだと落ちてしまう.

「Wiiなんて全然してへんやん」というヨメさんの声はとりあえずスルー.
センサー側の面積を拡張したりといろいろ工夫中.

以上,2020年の印象的な出来事シリーズでした.

今年はブルベ・レース参戦ネタが書きたいものである.

正月2日目もダラダラ過ごす~2020年の思い出part2

2021/1/2 Sat

34巻で最終回?

Panasonic GM1S / LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.

正月2日目.
今日は出かけようと思いつつも動けず.
いやぁ理由があるのですよ.
昨夜から午前中にかけて『進撃の巨人』のコミック版を最新32巻まで一気読み.
こりゃおもろいわ.
興奮してなかなか寝付けなかった.

進撃の巨人(32) (講談社コミックス)

このマンガ,あれやね.
新刊出るたびに1冊ずつ読んでいると,ストーリーについていけず”行方不明”になる典型例やな.

さて,その内容.
アニメの『The Final Season』のレビューによると,どうやら第3シーズンまでと制作会社が変わったらしい.
これまでのスタッフに断られたとか(詳細不明).

進撃の巨人 The Final Season

原作読んで納得した.
これ,関係各方面にケンカ売ってる.
某国や某民族をモデルにした描写が...
特に日本のマスゴミはアレなので,宣伝しにくい(したくない).
やたらにゴリ押し中の『呪術廻戦』とは真逆に,これだけ売れているのにも関わらずあまり話題にならないのは,なんとなーく合点がいった.

それを何とNHKで放送中とは!
来週放送の第5話で,その作画力が試されるっ!
原作者の意図ブチ壊しな改変とかすんなよ!

はい.
つーことで今日も録画していた岸辺露伴は動かないを観,夕食のために旭川西イオンへ家族と出かけた以外はヒッキーな生活を満喫中.

帰宅後,こうして昨年の思い出を書く.

【4月】

盗まれた過去を探し続けて~iPhone11 Pro導入記

OLYMPUS TG-5

やはり4月は『iPhone11 Pro』の購入.
もし,3つ目レンズじゃなかったら買っていなかったかも.
運用状況的には「どこでも繋がるちっちゃいiPad」扱い.

【5月】

ファットな十勝岳&迷いグラベルクネクネライド

iPhone11 Pro

ロードよりファットの方が印象に残るライドが多かった.
特にこの時は十勝岳を登って降りてグラベル三昧.
やたらにハイテンションな日.

【6月】

「海が見たいわ」って言いだしたのはキミの方さライド

iPhone11 Pro

この頃から,ロードで出かける際は200km…的な縛りが爆誕.
ブルベがないせいやね.
そやけど昔に比べたら,長距離が楽になったなぁ...

【7月】

♪シャンゼリゼ~Virtual Tour de France – D – Stage 6 Discovery Ride

ずっとLSD(long slow distance)参加だったZwift.
この頃から少しずつレースに出る.
最初はどういうカテゴリーなのかや,自分のクラスがよくわからず,ガチのAグループについてって,あっという間に置いてけぼりとかもよくあった.
そやけど,レースは燃えるぜっ!
ただし,映画を観ながらの”ながら走”ができないので,最近はLSDに戻ってしまいました.

【8月】

激走!愛山米飯林道ライド

iPhone11 Pro

2020年で一番楽しかったのがこのライド.
山頂から延々と続くダウンヒルで,前半の灼熱登攀地獄が全て報われる.
そして帰りのドライブインで食べた「マイタケ塩ラーメン」
ここまでうまいラーメンは初めて.

【9月】

富良野上川線完全走破ライド

iPhone11 Pro

1年のうち数日しかオープンしない幻の道.
ミニ三国峠とも言われるこのレア道を,乗り物を色々変えて4回ほど走った.
今年はGWオープンだそうな.

残り三カ月は次回へ.
まさかの3部構成.

大晦日とRapha#Festive500

2020/12/31 Thu

今年最後の達成感.

特に意識せず参加表明したSTRAVAイベント「Rapha#Festive500」
ようするに12/24のクリスマスイブから12/31までに500km走れば良いらしい.
従来は実走のみ認められるようだったが,このご時世(今回限りかもしれないが)である.ヴァーチャルもOKとのこと.
道民としてこれは助かる.

賞品?

キャニオンの自転車があたる抽選への参加資格がもらえる.
まぁ,当たらんわな.
ようするに”じこまん”の世界.

29日終了の時点で残り230km.
おっ,これは何とかなるかなぁと,まず30日に3本ローラー+Zwiftで140kmほど走破.

Zwift中はAmazon Primeで映画『YESTERDAY』を観た.

イエスタデイ (字幕版)

かわぐちかいじのマンガにも同じネタ(ビートルズがいない世界)の話があるが,特にパクったパクられたというわけではないらしい.
Kazchariは特にビートルズに思い入れがないので,小ネタにもあまり笑えず...微妙.
ただし「『white album』はポリコレ的にやばい」には笑った.

残りの時間は『ツール・ド・フランス2018』.

ツール・ド・フランス2018 スペシャルBOX(Blu-ray2枚組)

さて,31日の朝で残り90km.
昨日長距離走った割には体調すこぶる快適.
まず午前中に3本ローラーで約20km.

次に自宅2階部分の大掃除.
今年最後ということでファットくんでの外走行も加えたかったが,気温の低さと午後から荒れる予報にモチ低下.

おまけにアホ息子の宿題のサポート役を仰せつかり,時間がなくなっていく.

結局,14:20,残り70kmのZwiftスタート.
昨日もそうだったが,あまりにハードなコースだと挫折する可能性があるので,基本的に平坦コースをチョイス.
前も走ったけどマヤ遺跡の新コースがなかなか良い.

Zwift中はAmazon Primeで映画『ハドソン川の奇跡』を観た.

ハドソン川の奇跡(字幕版)

デンゼル・ワシントン主演の映画にも似たような話があるが,特にパクったパクられたというわけではないらしい.
脚色されまくった上記とは違い,こちらのトム・ハンクス版は監督がイーストウッドだけあって超超リアル思考.
泣けはしないが,静かな感動がある.
プロがプロの仕事した.
当たり前のことなのだが.

約2時間後休憩&補給.
レーパンを履き替える.
Zwift長距離ライドはこれがポイントやね.

つーことで,目標を少し越えたあたりで終了.
無事500km達成!
ずっとTTポジションだったせいか肩回りバキバキ.
シャワー後,ヒマそうな息子にマッサージを頼む.

MYTREXマイトレックス トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT/BY-RB20G[ハンディ 振動 マッサージ マシン]

OLYMPUS TG-5

これで今年は走り納め.

STRAVAによると以下の総括.

距離:17331.9km(2019は16795km)
時間:720時間(約30日!)

ブルベ壊滅の年にしてはまぁまぁかな.
こういう記録にヴァーチャルを含むのはずるいかもしれんが.

さて,年越しそばを食べて今年最後のブログをアップして,いつも通り寝ますかね.

『OLIGHT RN1500』を購入~公式サイトが神すぎる

2020/11/29 Sun

行動経済学のワナ

まだ手元にない商品をネタにするのは憚られるのだが,期間限定のため記事にしておく(※案件ではありません).

OLIGHTの自転車用ライト『RN1500』を買った.
このライト,以前よりブルベな人々に評判で,あちこちのサイトや自転車系YouTubeでよく見かける.

【レビュー】OLIGHT「RN1500 バイクライト」

kazchariも自転車用ライトについては以前記事にした.

ブルベ用ライトについて(フロント編)

ブルベ用ライトについて(リア編)

ブルベ参加時は,万が一のトラブルを考え,200kmでも多灯にするのは当たり前.
また,400km以上のオーバーナイトでは,そこそこの明るさでの長いランタイムが何より重要.

そして,誰もが理想のライト探しの旅をすることになる ⇒ 結果,家の中がライトだらけ.

そこに颯爽と現れたのが,このOLIGHT.

公称ルーメン2000とか3000とか言う割に暗く,やたらに安い怪しい中華製ライトとは異なり,アウトドア(軍事)用として定評あるアメリカンメーカー製.

OLIGHT公式

そのOLIGHTが自転車用に本格参入したのが,この「RNシリーズ」となる.
フロント用には,400,800,1500ルーメンの3種が発売されている.
対抗馬は日本の猫目ことCateyeのvolt400&800(Kazchariは持っていない)!

欲しいのはもちろん最高輝度の『RN1500』
実際に1500で使うのは緊急時のみ.
通常は300ルーメンで運用.
すると,ランタイム12.5時間!
夏ブルベだと2晩はなんとかなるかも.
念押しで充電しながらも使用可.

それに充電時間も早い.
USB-C接続で,満充電2時間とか.

どこまで神ライト
これは買いでしょう.

他にも,みんな大好きGarminマウントGoProマウント付き.

キャッチコピーは「挑戦を受けるために生まれた」
攻めてるなぁ.
ファットくん,ちょうどGPS用のマウントが開いているので,普段使いではここに装着.

デメリットもないわけではない.

配光の都合上,逆さ吊りができない ⇒ 商品到着後,検討予定.
Garminマウントの場合,90°回転のスペースが必要 ⇒ 工夫要.
サイトの日本語が少々怪しい ⇒ ちゃんと日本人の監修を入れたらいいのに.

まぁ,今回,Kazchariが買ってしまった最大の理由は...価格

ここ数日,Amazon Black-Fridayチェックで,通常8895円の『RN1500』が6227円になっていることを発見.

OLIGHT(オーライト) RN 1500バイクライト 高輝度 長時間 1500ルーメン フロントライト IPX7防水 ヘッドライト 自転車用 照射方向調節可能 USB充電式 ロードバイク ハイキング サイクリング スポーツ 防災 緊急対応

すぐにポチりそうな所をグッと抑えて情報収集.
そしてOLIGHT公式サイトにてとんでもないセールを見つけてしまった.

RN1500+SEEME30 TL

リアライト『SEEME30』(通常1895円)が付いているのにも関わらず,Amazonの単体セール価格+200円で買えてしまう.
さらに,メンバー登録でもらえる無料ライト『i1R 2 EOS』(定価2295円!)も捨てがたい.
なんつー大判振る舞い!
今回のセールでバカ売れしそう(今後の撒き餌?).

品薄状態のためいつ発送されるのかわからないらしいけど,待ちます,待ちます.
というわけで,到着後改めてレビュー予定.

それにしても『RN1500』のAmazon一つ星レビュー.
こいつを(懐中電灯替わりにして)カバンの中に入れてたら燃えたって...
アホなのか?
それとも営業妨害?

追記:この商品購入後,すっかりOLIGHTにはまりました.

『OLIGHT RN1500+SEEME30+i1R 2 EOS』のセットが届いた!

ライト沼~OLIGHTがまたやりやがった

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

『OLIGHT Olantern』が届いた~とりあえず並べてみ

そして11/26現在(月に一度の)大セール中! 『RN3500』も安い.



『OLYMPUS OM-D E-M1X』が悩ましい...Black Fridayによせて

2020/11/26 Thu

倹約のススメ vs 物欲.

アメリカの感謝祭に由来するという「Black Friday & Cyber Monday」なるイベントが,各Eコマースでスタートする.
まぁ,年末・クリスマス商戦の序盤という位置づけなのだろう.

もちろん我が魔王,Amazon様も明日より大々的にセールスタート.

余計なものを買いたくなる気持ちをぐっと抑えて,生活必需品や消耗品のまとめ買いをしようと思う.
そうそう,サンタさん業務も果たさねば...

タニタ 温湿度計 温度 湿度 アナログ 壁掛け 卓上 マグネット オレンジ TT-557 OR

【Amazon.co.jp限定】 シック SCHICK ハイドロ5 クラブパック (ホルダー (刃付き) 替刃 16コ付) メンズ Lディスポ 1本付 セット

パナソニック CR2032 3V 5個 リチウムコイン電池 ブリスター オリジナル パッケージ ( 灰色 )

SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット) 新モデル

Mag-on マグオン エナジージェル おためし5味各2個 新味計10個セット

キャピタル シングルオリジン モカ 60g入り瓶

消臭力 クリアビーズ イオン消臭プラス 消臭剤 部屋 特大 本体 無香料 1500g

LaQ ミスティカルビースト グリフィン

OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1

あれ? 最後に余計なモノが...
これって超望遠レンズで鳥撮る時に必要なヤツやん!

実は近ごろ最も物欲が高まっているのが,近頃すっかりご無沙汰となっているカメラ関連なのである.
副業とまではいかないが,ここ数ヵ月,ストックフォトサイトの1つであるEyeEmに写真投稿をするようになったことがきっかけ.

EyeEm

EyeEmはユニークなサイトで,Pixtaのような一般のストックフォトと,SNS寄りのinstagramの“いいとこ取りシステム”を採用している.

投稿された写真は審査員(AI?)の評価を経て,「売れそう」と判断された物だけが販売対象として選別される.
それには他人がつけてくれる「いいね」数とは無関係.

Kazchariの場合,現在のところEyeEm内のMarketで159枚,他のストックフォトでも掲載されるPartnerで35枚ほどが選出されている.
気になる収益は...
えー,現在0円です.
つまり一枚も売れていない.

まっ,そりゃそうだ.
素人の撮った写真を購入・ダウンロード,印刷して壁に貼ろうなんて人はそうそういない.
普通はモニター画面越しの見物だけで十分だろう.

いずれにせよ“選ばれた”ということだけで,満足感はある程度満たされる.
どういう写真が売れ筋なのかさっぱりつかめないが,EyeEmの全体的な傾向として,広告要素よりも芸術作品っぽいものの評価が高い(売れているかどうかは?).
インスタの適当に撮った爆盛り写真やネコ写真とはレベルが全く違う.

で,気合を入れて投稿しているのだが,新作をバシバシ投稿というわけにはいかず(しかも最近はiPhoneでのお手軽写真ばかり),過去のストックから選んでいる.

レフ機(OLYMPUS E-5)で一番ガチに撮っていたのは2009年頃かな.
ボディ,レンズ,三脚フル装備で美瑛の丘にしょっちゅう出かけていた.

懐かしい.

実際に“ちゃんとした”レフ機もしくは一眼で撮っている方がマーケットで選ばれる率も高い.

一時は「いやぁ,もう写真なんてiPhoneで十分っすよ~」なんて思ってた時期がKazchariにもありました.
しかしながら,レンズを選び,絞り,露出,ISO,WBを考えながら撮り,RAWデータからじっくりと現像したものには,キレイ以上の何かが宿っているのだろう(極論すればフィルムがベストとなるか).

つーことで,EyeEmのおかげで,あの頃の写真熱がじわじわと再熱しつつある.

そして...このタイミングで見つけてしまったのが...

『OLYMPUS OM-D E-M1X』

最新の機種ではない.
発売当初は30万円越えという「オリンパス,気でも狂ったか」的な強気の値段設定.
機能的には魅力十分だが,さすがにカメラボディにそこまでの金額は出せないと保留し,既に所有している『OM-D E-M1 Mk-Ⅱ』の後継機を待つことにした.

その後,オリンパスのカメラ事業譲渡があり,ブランド消滅の危機やアフターサービスへの不安などのゴタゴタ.
さらにその渦中に発売された『OM-D E-M1 Mk-Ⅲ』のあまりに地味な進化など,「こりゃいよいよヤバイでぇ」と,すっかりオリには絶望していた.

さらばオリンパス

だが,ここにきてカメラ事業部の譲渡先(再建先)も決まり,どうやらブランド名やサポートもしばらく生き残りそうな気配.
先行きが落ち着いたところで,これまでのけじめなのか,オリンパスが最後の出血大サービス.

高嶺の花であった『E-M1X』の出荷価格の大幅値引き!(約半額!)
そして公式オンラインショップでのプレミア会員25%ポイント使用可(通常は18%).
調べてみると,これまでの購入実績から45000ポイントも残っている.

これを駆使すると,約14万円『E-M1X』が買えてしまう.
こんな機会はめったにない.
しかも,このポイントは年末で消滅する.

早速これまで購入検討対象外だった『E-M1X』について改めて調べまくる.
以下のサイトが一番まとまっている.

これからOM-D E-M1Xを買う人のための使って感じた良いポイント・悪いポイント

画質そのものは『MarkⅡ』と大差なし.
優位性で言えば「動き物C-AF」「手持ちハイレゾ」
うーむ,決め手にイマイチ欠くなぁ.
確かに先日の娘のバレエ発表会でのC-AFのしょぼさには苦労させられたが...

しかし,このサイトにはKazchariがもっとも気になる情報が欠けている.
それは...旧規格であるフォーサーズレンズを装着した際の実用性である.

これに関しては,価格comのレビューと掲示板にわずかな記事が載るのみ(おおむね良好とのこと).
検索方法が悪いのか個人ブログなどはまず見つからない.
需要がないのだろう.
これは,人身御供としてKazchari自身で試すしかないのか...

今や,いわゆる“防湿庫のこやし”と化しているフォーサーズ名玉の数々.
7-14,12-60,50Macro,50-200,パナライカ14-150,シグマ30...
こいつらがよみがえるか?

現状でも『MarkⅡ』にて,レンズをアダプター経由でかませれば,“使えないことはない”レベル.だがしかしAFが迷いすぎる.

「E-5を残しているなら,それで使えばいいじゃん」という意見には何も言えない.
その通り.
しかし画質やら,操作性,EVFの見え方などは最新のOM-Dの圧勝.

うーん悩む.
動きモノで,オリ史上最強と言われるC-AFを試してみたい.
『E-M1X』購入については年末まで悩まされそう.

オリンパス OM-D E-M1X ボディ

そして,『E-M1X』を手に入れた暁には,ぜひコイツを...

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

...はないな.さすがに.
せめて,こいつでカワセミ狙い.

オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS ブラック

おいおい,カメラやレンズを増やしている場合か?という心の声も強い.
まず,噂の「GooPass」で試せという意見もある.

GooPass

そうそう,『TERK Emonda SLR7(100諭吉over)』はどこ行った?(桁が違う)

当ブログにてアクセス数ダントツのこの商品もAmazonのセールリストに入っている.
おそらく6000円台になるだろう.

株式会社日創プラス NIPLUX NECK RELAX

ロードシーズン終了(仮)ライド

2020/11/15 Sun

耐久レース.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 6°C, Feels like 3°C, Humidity 69%, Wind 3m/s from S

先週降った雪が融けた.
さらには晴れ予報.
おまけに一日フリー.
さぁ,ロードかファットか.
どちらで出かけよう?

おそらくロードでの遠乗りは今日で最後かなぁと思い,Domaneくんを選択.
朝食やら洗濯を済ませ,9時半出発.

ウェアはメッシュインナー+起毛ジャージ+ジレ.
風が冷たく少々寒いが,動けば大丈夫でしょう.

行き先も定めず忠別川CRへ.

iPhone11 Pro

陽が差している.
コケで路面がミドリ色.
先行するMTBのライダーを抜く.
そうやね,今日の寒さやとロードよりもそっちやね.
ここでウインドブレーカーを追加.寒い.

CRが終わり,直進するとダム,右折すると美瑛,左折すると東川の分岐点.
なんとなく左に曲がる.
今日はゆるポタ日.美味そうなランチを出すカフェでもあれば入ろうかね.
おいおい氷張っとるがな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

桜岡を通過.
駅近くの踏切で汽車に遭遇(ディーゼルなので電車ではない).
本数が少ないので割と珍しい.

iPhone11 Pro

正午に近づくのに,一向に気温が上がらない.
何か予報とちゃうで.
そろそろ補給でも...と思う頃,良い感じのカフェ発見.

iPhone11 Pro

一日10食限定の「豚角煮御膳」をオーダー.
味はともかく,この倍の量がほしい(サイクリストってヤツは…).
いつもあたふたするpaypayで払う.小銭が増えないのが良い.

iPhone11 Pro

外に出ると気温さらに低下中.
ゆえに当麻のパーキングにて缶コーヒータイム(¥130).
結局,小銭が増えた...全自販機のキャッシュレス化(Coke-on化)はまだか.

ここで帰路に就く.
旭川層雲峡自転車道まで移動.
いわゆるチャリの高速道路であっという間に旭川…と言いたいところだが,向かい風で進まん.
Ave.24km/hほどに落ちる.ヒルクライムの練習と思いガマンする.

iPhone11 Pro

以前のブログで書いた”ステキやん”な落葉の時期はとっくに過ぎて,もう路面ぐちょぐちょ.
帰宅したら今シーズン最後の洗車かなぁ.
そして3月までZwift専用マシンへ.

おっと,クランカーさんに寄って,2021年ではなく,来シーズン終了後の2022年のオーバーホールを予約せねば(混み混みらしい).

今年は海外旅行に行けなかったおかげで,次期主力マシンの資金が溜まりつつある.
ずっと「♪Madone,Madone」とうるさかったが,最近はEmondaに惹かれている.
小柄な身体を生かすならやっぱりね.
ノーマルでリア30Tついてるし.
納期を尋ねると4~5カ月だそう(ちなみに完成車はそれ以上).
さらに言うなら,TREKの冬キャンペーンが今年はないらしい(いつもは2万円引き)し,正月の初売りもしないそうな.
全ては物品不足のせい.残念.

さてさて,どうなるやら.

iPhone11 Pro

これって詐欺メール?

2020/11/12 Thu

営業メールとして逆効果では?

スマホはデータ通信のみを格安SIM(UQモバイル)で使っている.
3ギガで月1000円ちょい.
これで十分事足りる(ジロ配信中はヤバかった).

現状,ライド時はスマホとガラケーの2台持ち.
スマホでも家や友人への連絡はLINEでもなんでも様々な手段で可能だが,警察や救急などの緊急時に困る.
正直,2台持ちは面倒かつ重量的に不利なので,音声通話もつけて,早く家族ごとUQモバイルに移行したい.
ヨメさんの「スマホ憎し&娘に持たせたくない」感情はなんとかならんかね.

以前のスマホは充電の持ちが悪いのですぐに切れる,もしくは別にモバイルバッテリーを持参する必要があるとされていた.
最近はその弱点が劇的に改善され,少なくともKazchariの「iPhone11 Pro」では充電切れで困ったという経験はない.
まぁ,実質カメラ機能しか使ってないしな.

さて先日,とあるショートメール(世代的にCメールと呼びたいが)がガラケーに送られてきた.
字数制限のせいで,なんと6分割.
内容は以下.

「保険市場です.大変お世話になります.先日のご案内に関しまして多くのお客様よりお問い合わせをいただきま」

「したので改めてご連絡申し上げます.」

「ここ数年に多くの生命保険会社で保険料などの改定が行われたため,現在ご加入中の生命保険の内容とお見比べ」

「いただきたく最新資料をお届けしております.」

「よろしければご希望のご案内方法をA,Bにてご返信下さい.
A:SMS(デジタルパンフ等)
B:ご郵送
ご返」

「信お待ちしております.」

どう見ても怪しい.

- 本当に「保険市場」? URLも電話番号もない.担当の署名もない.
- これまで生命保険に加入したことはない
- 文章が変.命令されている?

早速,表示された電話番号をネット検索.
すると...一応ホンモノらしい.
「保険市場」からau端末宛SMSに送られてくる営業メールでした.

それにしてもこれって詐欺メールっぽくないか?
たぶん昔,海外旅行保険を契約した時のデータからSMSに自動的に送られるようになってるんやろな.
いずれにせよ,この文面はないわ.

自動車保険,バイク保険にはもちろん加入している.
後,ブルベ参加のためにチャリ保険にも入っているが,なぜここにしたかと言うと,タイでダイビング中にアキレス腱を切った際,海外旅行保険で治療費をカバーした.

その後,チャリ保険に入ろうとしたら,種類.会社は問わず,最後の保険金請求から3年経たないと加入できないという条件が多くどこにも入れなかった.

そんな中,この「サイクル安心保険」だけはなぜかOKだった(電話確認もした).
息子のチャリ活動範囲も増えてきたので,2020年からは家族分もカバーできるようにランクアップ(家族補償プラン).それでも年間4380円だ.

サイクル安心保険

少々心配なのは,ここってネットで悪評だらけの〇〇〇〇〇〇系列やねんなぁ.
有事の際はちゃんと払ってくれるんやろか?

生命保険やらガン保険?
入ってません.
そんなのは「無駄無駄無駄無駄ァ」派です.