2025/3/18 Tue
何がキミの幸せ?
いよいよ娘が家を出て,息子が中学生になる.
Kazchari家,激動の春である.
今の世の中,ネットに接続しないと何かと不便.
いや,不便を通り越してタヒ活問題か(困ったことに).
いずれにせよ,娘と息子のネット環境構築,および料金プランの見直しのため,家族そろって「UQモバイル」に出かけた.
ネット上で色々完結かつ安価にスピーディに済ませられる世の中だが,ヒトに対応してもらう方が早い(時もある).
それに,公式サイトのFAQってAI回答だらけでラチがあかん(時もある).
で,4月から下宿暮らしする娘には「モバイルWifi」を契約(無制限で¥4,000/月ほど).
基本1人で使うわけやし,新たに回線引いたり,ホームルーター設置と比べてもこれが一番お得(らしい).
で,問題は息子.
これまでは「myFirst Fone」を持たせていた.
まぁ,通信用というより現在地把握のためのGPS発信機みたいなものか.
契約はb-mobileのSIMで月々¥200ほどだったかな.
さすがに中学生ライフだと,こいつでは役不足だろう.
意を決して,スマホを持たせることにした.
スタッフに「一番安いプランのiPhoneで」と要望.
提示されたのは「au認定中古の「12」で,3G,月々¥2,000っすね」.
なんと,「15 Pro」のKazchariの次に高性能機種になった(ヨメさんは「SE」,娘は「11 Pro」).
しかも,息子熱望の「レッド」カラーである.
これって確かHIV患者団体への寄付金付き限定モデルだったはず.
よくもまぁ,そんなレアなのが残ってたな.
何かすぐにボコボコになる未来しか見えないが.
【整備済み品】 Apple iPhone 12 64GB (PRODUCT)RED SIMフリー
文句なしに契約.
その場でフィルタリング,および各種機能制限をかけてもらった.
人類で一番アホな種族である中学生男子には必須であろう.
まぁ,うちの息子は既にパソコン持ちなので,悪知恵働かせて回避方法をすぐさま発見するかもしれんが(それはそれでヨシ).
現在,中学生のスマホ所持率は既に80%らしい.
大事なのはルール決めだろう.
口頭で逐一「これはダメ,あれもダメ」というのは互いにしんどい.
ありがたいことに,Google先生に「中学生 スマホルール 契約」で尋ねると,山の様にヒットした.
そのまま印刷できるようなページはあまりなく,色々見比べた結果,このSoftBankのものがよろしいかと.
ルールを2つ追加できるので,
「壊したり無くしたりしたら,自腹で負担すること」
「とーちゃんとかーちゃんにパスワードを教えること」
にした.
はてさて,どうなることやら.
Switchの「1日1時間ルール」は,今のところきちんと守れている.
一方,日々一緒に“戦っている”トモダチは,ほぼ無制限でプレイしているらしい.
大丈夫か?
まぁ,その家の方針なので何も言えんけどな.
そやけど,今の子供って,オモテだけでなくウラ(ネット)社会での人間関係にも気を使わねばならんから大変やと思う.
この2つの世界をうまく生き抜いた者だけが先に進める,残酷なデス・ゲームを競っている気がしないでもない.
Kazchariの中学時代(80年初頭)は校内暴力全盛期で,確かに大荒れだったけど,今ほど世界が複雑ではなかった.
マジメはマジメ,ワルはワル.
校内および登下校時,毎日どこかでいじめや暴力などのトラブル発生.
それでも興味深いのは不登校の学生がゼロだったこと.
困った時,悩んでいる時,ましてやサボっている時に「あなたの好きにしていい」と言われる自由は果たして幸せか.
昭和懐古厨でスマソ.