2020/12/10 Thu
アフリカの明と暗.
ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンのアフリカ縦断バイク旅『LONG WAY DOWN』(LWD)をAppleTV+で視聴中.
今回はウガンダ-ルワンダ-タンザニア編の感想.
Kazchariはいずれも訪れたことはない.
ウガンダと言えばゴリラ.
ゴリラと言えば,見た目によらず繊細な生き物.
知能が高すぎるゆえに,”うつ”にもなるそうな.
なので見学も1時間.
シルバーバック...なんとも気品がある.
動物園ではなく,野生で観てみたいものだ.
ウガンダと言えば,”食人大統領”アミンも忘れてはならない.
(本当の意味で)痛いシーンてんこ盛り.
ラストキング・オブ・スコットランド [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]
お次はルワンダ.
ルワンダと言えば,映画にもなった大虐殺.
ルワンダにもカンボジア同様,頭蓋骨や衣服を展示した博物館がある.
何より悲劇的なのが「少年兵」の存在.
ゲリラが村を回って,子どもを拉致し,自分たちの陣営の兵士に育て上げる.
拉致の際は自分の親や知り合いを殺させたり,子どもの耳や鼻を削いで二度と故郷に戻れないようにする.
「残酷」という言葉だけで片づけてよいのだろうか?
アフリカでは,どの部族の人間がその国のトップになるかで,部族間の経済格差が広がってしまう.
ヨーロッパの植民地政策で分断される前も抗争はあったと思うけど,ここまで酷くはなかったと推測される.
「アフリカはなぜ貧しいのか?」という問いに際し,権力の腐敗や欧米(最近は中国)の資源争奪の思惑がからみ,民主主義が根付かないという意見の他にも,こうした状況に慣れきってしまった国民性をあげる評論家もいる.
曰く「金持ちになると,それを奪われるから(貧乏のままでいい)」という思考になるそうだ.
フィクサーつながりでルワンダの大統領,ポール・カガメと会談.
スタッフの「番組から政治的意図を排したい」とい意見もあったが映像で見る限り,ルワンダを経済的に立て直した至って温厚な人物風.
ただし,目は鋭い.
昨今ではその独裁ぶりが非難されているそうな.
なぜ欧米諸国はルワンダ大統領ポール・カガメの「独裁」を黙認し続けるのか?
ブルンジは行かず,次はタンザニア.
国境でもパスポート紛失騒ぎもあったが無事入国.
ああ既視感が...
一行は,これまた悪路を選択.
R1200GSの巨体が暴れまくる.
それにしても,ケニア以降は英語圏となり,民衆との接触や会話が増えた.
偏見かもしれないが,旧イギリス宗主国はわりと発展,旧スペインはまぁまぁ,旧フランスはぐちゃぐちゃという勝手なイメージがある.
(一応)議会政治を根付かせ自国化しようとしたのか,ひらすら略奪が目的だったのかの違いか.
そして,スタッフはタンザニアでようやく”普通の”サファリ体験.
なんとクルマから降りられる!?
うらやましい.
1990年のケニア旅,やっぱりタンザニアにも行けばよかった.
動物の生息数に圧倒的な差があるらしい.
当時,ケニア前半を一緒に旅したK君は,その後タンザニア側からキリマンジャロに登頂.
帰国後に山頂の写真をもらった.
この景色,見たかったなぁ.
ケニアでのサファリツアーは,事前ノープランで現地で決めた.
ナイロビの街中で声をかけられ代理店へ.
最初の店では,西洋人の旅行者がこちらを見ながら「やめとけ,やめとけ」と目配せしてたのが印象に残っている.
何軒かまわって,5日間US300ドルのプランで決定.
お金持ちはロッジサファリ.
我々バックパッカーはテントサファリ.
朝晩は寒かった.
雨が降ったらテント水没.
シャワーなしは辛かった.
途中でロッジのプールを借りてパンツ一丁で泳いだっけ.
もちろん景色は雄大.
満足感は高い.行って良かった.
今では考えられないが,持参したカメラは28mmの単焦点,Konica現場監督.
もちちろんフィルムだ.
一緒に参加したK君は,確かキヤノン一眼レフに望遠(300mm?)つけてたな.
もし今度サファリ行くなら,E-M1Xに300f4! 夢の組合せ...
ただし...あの風景は心に刻み付けるのが一番かもな.
1990年の大学卒業旅行後,内定していた某コンピュータ会社に入社した.
約3年働くものの,あまりの仕事のつまらなさに退職.
長い旅に出ようと決めた.
『深夜特急』や蔵前仁一の『ゴーゴー』シリーズの影響があったことは否めない.
最初のプランはケニアにあるスワヒリ語学学校の『星野スクール』に通うこと(今もある?).
実際に面接も受け,合格(許可?).
しかしながら思う所あって辞退.
結局1993年の1年間は東南アジアを旅して過ごすことになった.
もし,あの時,星野スクールに,ケニアに戻っていたらどういう人生が待っていただろう?