スパイク de 雪のグラベルライド

2021/12/5 Sun

マシンハヤブサ的な装置がほしい.

iPhone11 Pro

Broken clouds, -3°C, Feels like -6°C, Humidity 74%, Wind 3m/s from S

さて,ファットな皆さん,昨日のNHK『Wild Hokkaido』ご覧になりまして?

Shimukappu in Winter

オンデマンドでいつでも視聴可.
TV放送時と異なり,字幕はないものの,簡単な英語なので問題なし.
つーか,言葉いらんわな.
そらね,こんな映像見せられたら,雪のグラベルに出かけたくなるわけですよ.
ちなみにモモンガは英語で「Flying squirrel」.勉強になります.
幸い,晴れ予報(だった).
ファットでGo!

ここ最近,雪が降ったり止んだりで路面状況がよくわからん.
北部や山間部は根雪になりつつあるようだが,町中はどうなのだろう.
朝の通勤用に前輪だけはスパイクに交換済みである.

iPhone11 Pro

チャリにせよオートバイにせよ,理論上前輪が滑らなければ二輪車は転倒しない.
一方,むき出しの舗装路を長時間乗ると,どうしてもピンの摩耗が気になってしまう.
ファットのスパイクタイヤは下手な軽自動車のタイヤより高いのだ.

さぁ,今日のライド,鬼が出るか蛇が出るか?(どっちもアカンやん)

クルマを使った”おいしいとこライド”ではなく,自宅から行ける近場のグラベルを目指す.
ますは東神楽のポン川沿いへ.

空が蒼い.

iPhone11 Pro

サイクルロードはいまだに走行可.この時期としてはアリエナイ.

iPhone11 Pro

そして夏も走った未舗装ジャングルライド.
一応人の足跡あり.
次に大雪が降ったら間違いなく消える道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

倒木が多いものの,楽しい道だった.
ドロッパー大活躍.
道路に出るとこんな感じ.
スパイクタイヤで正解.

iPhone11 Pro

次に忠別川のサイクリングロードに向かう.
さて,積雪の状態は?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

かろうじて雪あり.
風もなく,気温高め(とは言え,体感氷点下).
途中で河川敷に下りて遊ぶ.
再び,堤防に戻ると...

iPhone11 Pro

がーん.
日当たりが良かったせいか,雪が解けていた.スパイクがぁ~

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ただし,そのまま進むと再び雪が出現.今日はこれの繰り返し?
そしてそのまま,本ブログでおなじみの東神楽森林公園の自転車道へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中から,誰かのMTBのタイヤ痕を発見.
この自転車道の森の中まで続いている.
ちなみに,他にも動物の足跡多数.

入浴施設『花神楽』の前を通過し,これまた馴染みのグラベルに向かう.
おっ,先程のMTBのタイヤ痕もあり.全く同じルート?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

元がグラベルなので,当然雪の下はジャリ.
その上に氷が張って,さらに雪が積もる.
タイヤが乗ると「パキッ」と音が鳴る.それだけで楽しい.
そして自撮りタイム.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森を抜けて,美瑛らしい丘の風景が...ってどっぷり曇天.
太陽,どこ行った?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この時点で昼の12時半.
もう少し先まで走ろうかと思ったが,天気の悪化もあり,素直に引き返すことにした(腹も減った).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

志比内への完全圧雪舗装路をダウンヒルし(怖い怖い),手持ちのお菓子と自販機でコーヒータイム.
東川へ向かうサイクリングロードもやはり走行可.
おっ,今度はファットバイク,しかもタイヤ痕からすると,おそらくSpecializedのFATBOY.
ひょっとしたら知り会いかな.

iPhone11 Pro

ゴールまで後少しの地点で,まさかの工事通行止め.
先程のファットの人もここで幹線道路にコース変更している.
冬ライドはタイヤ痕から他人の行動が想像できて面白い.

iPhone11 Pro

いつものセブンイレブン着.
雪がパラついてきた.

iPhone11 Pro

やっぱり,冬はニンニクたっぷりのボンゴレスパやな.
セブン頻度が上がりそう.
さぁ,後は帰るだけ...と言っても,ここから自宅まで15kmあるけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰りもしっかりジャングルライド.

どうやら来週も雪が少なそう.
今年は一体どうなっとんねん.

先程,メールをみると海外通販で購入したブツが明日ようやく届くらしい.
ふっふっふ.楽しみだ.

iPhone11 Pro

『マラヴィータ』を観た~面白くないわけがない

2021/12/3 Fri

このメンツでこの設定!

Amazon Prime Videoにて「もうじき見放題が終了する作品」として上げられていたのが,この作品~『マラヴィータ』(Malavita)である.

マラヴィータ スペシャル・プライス [Blu-ray]

2013年公開の作品で全くノーマークだったが,ザッピング中,評価が高いこの映画が目に止まった.
デ・ニーロとトミー・リー・ジョーンズ? 監督がリュック・ベッソン? 面白くないわけがない!
あらすじをザッと読み,一昨晩,昨晩とZwiftの友に選んだ.

フレッド・ブレイクは泣く子も黙る元マフィアで、家族ともどもFBIの証人保護プログラムを適用され、偽名を名乗って世界各地の隠れ家を転々としてきた。そんなワケあり一家はノルマンディーのコミュニティーに溶け込もうとするが、かんしゃく持ちのフレッドは事あるごとに昔の血が騒ぎ、妻マギーとふたりの子供も行く先々でトラブルを起こしてしまう。やがてフレッドに積年の恨みを抱くマフィアのドンが、彼の居場所を突き止めて恐怖の殺し屋軍団を現地に派遣。かくして“ファミリー”VS.“ファミリー”の仁義なき壮絶バトルの火蓋が切られるのだった・・・!

以下,ネタバレ.

大爆笑しながら視聴.
コメディ映画である.
それもかなりブラック寄り.
真面目に冷静に観たら,この主人公一家,全員ヒドすぎる.比較的マシなのは姉?

まず父親のデ・ニーロはちょっとでもバカにされるとブチ切れる.
衆人環視だとかろうじて我慢しているが(妄想の中ではしっかり惨殺),誰も観ていない環境だと相手が気の毒.
バットでバキバキ,ハンマーで追加,クルマにつないで引きずり回す...

母親のミシェル・ファイファーもヒドイ.
アメリカ人をバカにするフランス人のスーパーを”爆破”する.

中学生?の息子は非常に頭が良いが,それを全て悪事に使っている.
脅迫,買収,偽造,窃盗...

高校生?の娘もキレやすくて暴力的.
ただ年上の数学教師への恋は一途.

まぁ,その暴力の原因の一助となってしまう,リュック・ベッソンのフランス自虐ネタが面白い.

ちなみに「マラヴィータ」はイタリア語で「裏社会」という意味らしい.
一家の愛犬の名前でもある.
本編では,証人保護プログラムであることは明確には言及されていなかったので,あらすじを読まずに見ると,最初は混乱するかも.

作中,一番笑ったのが,映画上映会にコメンテータとして招待されたデ・ニーロのシーン.
上映予定の映画がトラブルにより変更されてしまった.
おっ,これ絶対に『ゴッドファーザー PartII』が来るやろ!と思ったら,残念『グッドフェローズ』でした!(似たようなもんか).

グッドフェローズ 4K ULTRA HD&ブルーレイセット(2枚組) [Blu-ray]

これもまた,デ・ニーロ主演のマフィア映画である.
そう『マラヴィータ』はまさかの『グッドフェローズ』の続編だったのだ!
ちなみにこの映画の製作総指揮はスコセッシ.
セルフパロディだったのか.

おっ,この構図って『キング・オブ・コメディ』『JOKER』の関係性に似てるなぁ.

『キング・オブ・コメディ』を観た

デ・ニーロのシリアス解説がやがて爆笑コントになっていく.
映画ではここの過程が端折られていたように思われる.もったいない.

一家が色々やらかして,そろそろ次の町に動こうとするころ,”んなアホな的”偶然が偶然を呼び,マフィアの殺し屋たちに居場所がバレてしまう.
そして,上映時間残り20分でラストバトルに突入!

ここが意外に短くてあっさり.
もうちょっと盛り上げてほしかったな.

しかし...とうとう正当防衛とは言え,子どもたちが殺人に手を染めてしまった.
悪ガキではあるが,これまで殺しだけは避けていたはず.
しかし,ヤッてしまった.
これからもずっと”マラヴィータ”で生きていくことが決定した.
そう考えるとバッドエンド.
コメディ映画のはずだが,ほろ苦い終わり方である.

そして,肝心の大ボスは刑務所で生きている.
通常であれば続編(完結編)が作られそうなモノだが,公開後8年経過した今でも音沙汰なし.
大コケしたか?
まぁ,これはこれでまとまっているけど.

つーことで『マラヴィータ』,登場人物ほぼ全員がヒド過ぎて笑えます.オススメです.

節約生活のススメ~今がチャンス?

2021/12/2 Thu

モノがありません.

引っ越し当初は借家だったKazchari家だが,その数年後,大家さんからの申し出により購入,現在に至る.
人生初の持ち家となった.
これで気軽に引っ越すわけにはいかなくなった.

Kazchari家が建てられたのは平成元年.
つまり築後30年以上経過している.
借家時代,給湯管の故障や雨漏りは不動産屋に頼めば交換・修繕してもらえたのだが,当然のことながら今では自費で解決しなければならない.

給湯管の修理~全ての真相が明らかに

北海道の住宅は過酷な環境にさらされているので,本州(大阪)よりもこまめな手入れが必要だという.
これまで,壁に穴が開いていることに気づいても,灯油タンクがサビサビになっていても,テラスのタイルがはがれまくっていても,見て見ぬフリをしていたが(おいおい),「いいや!限界だ.塗るね!」と初めて外壁点検および塗り替えを依頼することにした.

まず困ったのが,工事料金の相場がわからないこと.
下手に自分から見積もり依頼するとボラれるとか,営業飛び込みで周ってくる業者は信用できないとか,悪徳リフォーム問題もよく聞くし...と,もう不信感のカタマリ.
仕方がない.高い買い物である.慎重にならざるを得ない.

と,もやもやしていたあるのこと,隣家が外壁修理工事を始めた.
話を聞くと,親戚の勤める会社が施工しているらしい.
おお,これなら(費用も含め)信頼できると,早速紹介していただき見積もりを依頼.
9月末から工事がはじまり,2週間ほどで,全ての工事が完了した.

外壁色は悩みに悩み,工事前とはまるで異なる配色になった.
ネットにもシミュレーションサイトがたくさんあるが,やはり数を見ておられる現場の方の意見は的確だった.
どことなく北欧風...つーかムーミンハウス

さて,お次は支払い問題である.
反省しかないのだが,不具合箇所を長期間放置していたせいもあり,想像以上にあちこちが傷んでいたようで,ドアの修理,テラスのタイル張替え,外壁塗装代も含めると,計¥2,400,000ほどになった.
うーむ,MadoneEmondaが買えてしまうではないか(おいおい).

老後および子供らの教育資金として積み立てている投信を取り崩すか,それともローンを組んで月賦払いにするか...後者を選ぶことにした.
4年ローンで,おおまかに月7万ずつの返済.
Kazchari家は夫婦別会計なので,支払い負担分としては半分強の月々4万円の上積みとなる.
生活費,娯楽費,そして投資額を,これまで通りにしておくと赤字となるため,支出を見直すことにした.

資産を増やす方法は3つしかない.
収入を「増やす」か,支出を「抑える」か「投資する」.

収入はもう増えない.
これはどうしようもない.
定年まで後6年くらいか.

支出は節約で抑える.
ここ2年ほど海外旅行してないしなぁ...と言い訳しつつ,様々なモノを買ってしまっている.
もちろん今年最大の買い物はモンキー125
Bajaを下取りに出したので,本体はおおよそ30万でGet.

ついに『モンキー125』を契約~マジか?

当然これだけで済むはずはなく,新しいウェアだの,マフラーを始めとするカスタムパーツだの,ドラレコ,キャリア,バッグ...ああ追加の出費がウン円...
とは言え,“楽しさ”という名の元は十分取ったつもり.

他の出費としては,近頃はキャンプグッズ関連が多かったかな.
意外にも息子との二人キャンプが面白くて,色々買ってしまっていた.

小学生男子と道東キャンプ旅(その1)~阿寒湖へ

近年はまってしまったOLIGHTも,キャンプグッズと言えばキャンプグッズ.

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

キャンプ便利グッズを買いすぎると”不自由の楽しみ”からどんどん遠のいていく気がする.
しかし,冬キャンに備えてこれらだけは...

Anker PowerHouse II 400 (ポータブル電源 大容量 389Wh)

コイズミ 電気毛布 敷き毛布 丸洗い可 頭寒足熱配線 ダニ退治 抗菌防臭 130×80cm

FUTUREFOX ヒーターアタッチメント キャンプ ストーブ ストーブアタッチメント

セール中で安い.
あかん,全然物欲が収まらん.

もちろん,ロードバイクもそろそろ新車が欲しい.
ところが,こんなニュースが...

カスタムオーダープログラムProject One 2022年モデルのMadoneおよびDomane完売のお知らせ

これで新しいロードバイクのオーダーはだいぶ先になったなぁ.
ホッとしたような残念なような...

では,海外ダイビング旅行はどうだ!
オ,オミクロンか...こりゃゼータ株まで行くな.海外脱出まで何年待つことになるやら...

最後に「投資」の話.
Kazchariはインデックス積み立て投資をしている.
検討の末,ポートフォリオの日本株および債券への積立額を少し減らすことにした.

余談だが,昨今,投資アドバイザーによる「日本企業へは見切りをつけて,米国株にぶっこめ!」という論調をよく耳にするようになった.
だが,大抵の場合,元資は日本で働いていることによる給料なのだから,日本企業を応援しない=自分の首を絞めることになりかねん,と思う.
この先も日本への投資は続けたい(海外比率は多くするけど).

おお,そうだ! 「収入」「支出」「投資」の他,もう一つの節約手段があった.
それは「売却」だ.「収入」の一形態ではあるけど.
久々にコレクションのオークションへの出品,再開するか!(転売ではありません)

はい,つーことで,今日は「Amazon Black Friday」の最終日です.
「Cyber Monday」がないので,今年最後の大セール!

CONSUME! BUY! NO THOUGHT!(『ゼイリブ』より)

モンキー125でがっかり?~嘘を言うなッ!

2021/12/1 Wed

言うなれば運命共同体.

別に自分がモンキー125のオーナーだからというわけではないが,あまりにひどい動画を観てしまい,少々ムカついた.

例によって,朝洗濯物を干しながら視聴したのだが,途中で「それはないわー」と何度もつぶやいてしまった.

動画の構成を,投稿者自身がアップしているので,そのまま記す.
そして各項目につっこんでみる(一応「個人の意見です」と言っておく).

【原付二種が最高である理由】
安全性が高い,維持費が安い,燃費が良い,取り回ししやすい,二人乗りできる ⇒ 極めて当たり前.特につっこみどころなし.ただし「高速道路に乗れないから安全」の意味がわからん.

【モンキー125の良いところ】

旧型モンキーに比べ圧倒的に性能が良い ⇒ 50ccのモンキーと比較する意味はあるのか?

単にカッコイイ ⇒ これはまぁ同感.

リセールバリューが良い ⇒ 新コロ下の現状,つまり供給不足にも言及すべき.つーか下取り価格がいいから買う,の意味不明.

モンキー125のコミュニティ ⇒ そんなもんはどうでも良い.バイク乗りはつるむな.

【モンキー125を買うとがっかりする理由】

思ってたよりも大きく重い ⇒ そうか? 全然小さいし軽い.中型以上のバイクを触ったことないのか? それに「でかすぎて50ccのモンキーに乗った時のワクワク感がない」ってただの主観やろ?

乗ると割と普通 ⇒ 意味不明.普通って何? クセって何だ? 今はなき2スト風ってこと? 普通じゃない代表車を上げてくれ.そもそもミッション車やねんから,路面やカーブに合わせてライダー自身が乗り方を調整できる.それが楽しい.

実用性はイマイチ ⇒ 意味不明.オーナーの目的によるのでは?街乗りやったらリュックで十分.モンキー125によるキャンプ動画もたくさんある.ヘルメット入らないのは不便? それ言い出したらスクーター以外全部アウトやん.

二人乗りできない ⇒ この投稿者,2ケツしたことあんのか? 町中にしても田舎にしても,タンデムなんて不安定でライダーもパッセンジャーも両方怖いわ.大学生男女が二人乗りで買い物するのがロマン? 寝ぼけてんのか? ゴールドウイングにでも乗っとけ.

改造して楽しめない ⇒ 「パーツ交換しても性能やビジュアルの向上は少ない」ってアホなのか?めっちゃ変化するやん.趣味の悪い50のカスタム写真を出して125はがっかりって...挙句の果てに,ホンダに対し「なんでこんなに完成度の高いバイクにしてしまったんだろう?」という謎疑問.

もう,こちらの常識や感性がおかしいのではないかと感じてしまうぐらい,この投稿者と相容れない.異星人レベル.

そう,この違和感の最大の原因は,どう考えても,この投稿者はモンキー125のオーナーではない.せいぜい試乗レベル.
もしかすると,二輪免許すら所持してない可能性もある.

動画内で「機械好き,バイク好きの視点で話した」と言い訳しているけど,そんな要素は微塵も感じない妄想・空想動画やな.
怖いのが,そんな人間が,ある特定のバイクの良し悪しを見た目および噂だけで語って大衆に広めている...いいのか,それ?
営業妨害レベル.

よくわからないのは,この動画の公表目的である.
単純に刺激的な題名でアクセス数を稼ごうという手段かな...と,さっき確認すると,再生回数1万回越えとる!
そうか,これが狙いか!
それなら,あーまんまとのせられてしまったなー(棒読み

まるで恋人や家族に対し,謂れのない悪口を言われた様.
あまりにムカついたので,コメントで反論したろかと思ったら,しっかりコメントオフ...
BADボタンだけ押したったわ.

...あれ,今気づいたけど,投稿者のハンドルネームって...そういうことなのか?
にしては,内容に芸がない.(シニカル)ジョークにもなっていない.
モンキー125を愛してやまない人々の,無用な敵意を買っただけでは?

では,ホンモノであれば,ほとんどのオーナーが指摘するモンキー125のイマイチな点を”あえて”上げるなら,

・ライトが暗い
・メーターの視認性が悪い
・停車時のハンドルの振動がスゴイ(特に右)
・クラッチレバーが遠い
・リアサスが柔らかすぎる
・リアサスのインナーパーツにキズがつく

ぐらいだろうか.
そして,これらの問題を解決するために,

・カスタムが楽しすぎて金がかかる

だろうか.
いや,最後のは美点やな.

iPhone11 Pro

物欲まみれ?いや必需品です~『Fire TV Stick』購入

2021/11/30 Tue

さすが新型.

iPhone11 Pro

今や月に一度開催されているAmazonのポイントアップセールだが,「Black Fridayセール」は別格.
ポイントアップはもちろんのこと,高値だった商品の割引率がエグい.
年に一度のお祭りである.
特に安くなるのがAmazonブランドのガジェット類.

11/26のセール開始直後に購入したブツが色々届き始めた.
今回のセールは長いので,前半に生活消耗品のまとめ買い,ギリギリまで待った上で後半に”サンタさん”関係を購入予定(12/2はおもちゃのセールらしい)

感謝 の 珈琲 福袋(冬・Qホン・Qコス・Hコロ) <挽き具合:豆のまま> 加藤珈琲店

キャピタル シングルオリジン モカ 60g入り瓶

コーヒーと同時に届いたのが『Fire TV Stick』である.

Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー

通常¥4,980がセールで¥2,480である.安い!

実は『Fire TV Stick』を購入するのは初めてではない.
2015年発売の初代モデルをこれまで使っていた.
用途は,TVやモニターに接続しての「Amazon Prime Video鑑賞」.

その後「4K有機EL-VIERA」を購入.

有機ELテレビを購入~Panasonic VIERA TH-55HZ1000

最近のスマートなテレビはデフォルトでAmazon他の配信サービスにつながるので,Stickはモニター接続専用となり,もっぱらZwiftの友として運用していた.

しかし,そのStick,このところすっかり調子が悪くなっていた.
「頻繁に回線が途切れる」「表示が遅い」「激しい場面でのブロックノイズが激しい」など.

だましだまし使っていたが,今回のセールで爆安になっているのを発見.
ついにポチった.
さて,6年ぶりの新型.その性能を見せてもらおうか!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

2台目なので,説明書を見ずともサクサクとセッテイング.
購入時に,アカウントを引き継ぐように指定していたおかげで,ホンマ,モニターに挿して起動するだけで,ほぼ全てのセッティングが終了.
Wifiすら勝手につながった.
ソフトウェアのアップデートに少々時間がかかったけどな.

さて,その性能は...はい,確実にアップしています.
やはりデジモノの5年は進化が凄まじい.

まず,明らかに画像の鮮明度が上がった.
4Kモニターじゃない同じモノなのに全然別物.不思議だ.
セットアップの途中に,モニターのメーカーを指定する項目があり,うちの「BenQ」もしっかり表示されていたので選択.
最適にチューニングしてくれたようだ.これが良かったのだろうか.

もちろん.カーソルもカチカチ動く.
読み込み速度も向上,ブロックノイズも減少.正に良いとこだらけ.

唯一の不満点はリモコンの形状.
旧型に比べ,背面のRがきつくなった,つまり丸くなったので持ちにくい.
実際,いつものリモコンのつもりで握ったら,落としてしまった.

つーことで,初代『Fire TV Stick』ユーザーは,買い替えてみてはどうでしょうか.
おすすめです.

Black Friday セールは12/2まで.急げ!(たぶん,続くクリスマスやら年末年始セールでも安くなるような気がするけど...ボソ)

iPhone11 Pro

『セデック・バレ』を観た~台湾人って誰のこと?

2021/11/29 Mon

これも全てヨシムラってヤツのせいなんだ...

家事をしながらのYouTube視聴がすっかり習慣づいてしまった.
観れば観るほどGoogle先生がこちらの好みを分析し,次々とオススメ関連動画を表示してくる.
これははまるわ.アカン.
ホンマ,こんな超便利機器&インフラが学生時代になくて助かった.
全く勉強にならん.
実際,うちの職場の学生もネットの主な使いみちは文献検索...ではなくて,YouTube視聴が圧倒的.

それはさておき,先日,歴史解説つながりで「霧社事件」に関する動画を視聴した.

おなじみの霊夢と魔理沙ですな.
「へぇ,こんな凄惨な事件があったんや.知らんかった」と,さらにWikipediaで詳細を検索.

霧社事件

衝撃的な事件なのだが,その知名度があまりにも低い(オマエモナー).
なんらかの政治的意図が働いているのだろうか.

しかし,2011年に台湾人監督で映画化されているとのこと.
日本公開は2013年.全く知らんかった.
これは観たいと思い,ダメ元で「Amazon Prime Video」で確認.
なんと! サブスク配信されていた.

その名は『セデック・バレ』(”真の人”という意味)

よくよく確認すると,この映画は第一部「太陽旗」第二部「虹の橋」の二部構成になっており,それぞれ144分と132分,つまり計4時間36分の超大作であった.
ちなみに長時間で有名な,あの『アラビアのロレンス』ですら3時間42分だッ!(超名作だがな)

セデック・バレ 第一部:太陽旗(字幕版)

以下,あらすじ.

台湾中部の山岳地帯に住む誇り高き狩猟民族・セデック族.その一集落を統べる頭目の子モーナ・ルダオは村の内外に勇名を轟かせていた.1895年、日清戦争で清が敗れると,彼の暮らす山奥にも日本の統治が広がり,平穏な生活は奪われていく.それから35年,頭目となったモーナは依然として…

全然あらすじになっていないが,まぁ良い.
例によって,Zwiftしながら,4回ぐらいに分けて視聴.
さすがに分割視聴すると,それほど長さは感じなかった.
劇場で観た人は大変やったかもしれん.
いやいや,こんな凄まじい映画があったとは...

例によって評論・考察サイトの類は読まずに以下,感想.

面白いです.
後半の長過ぎる(クド過ぎる)点を除けば.

かなり史実に忠実に作られている(と思う).
お笑いシーンは一切ナシ.

なぜか動物(シカなど)がCGで表現されており動きがぎこちない.愛護団体対策だろうか.
その代わりと言ってはなんだが,人の首はポンポン飛ぶ,リアルな流血シーン満載.
そらそうだ,彼ら先住民族は,日本統治前はいわゆる首狩り族だった.

一部,アイヌ文化との類似性が気になる.
既婚女性の口の周りの入れ墨とか.
狩猟民族の生活は似てくるのだろうか.
それとも海洋交流があったとか.
こういうの調べたら深みにはまるんやろな.

太平洋戦争モノの映画における日本軍の描き方は変なモノが多い.

『パールハーバー』は言うまでもなく,リアル路線と言われた『シン・レッド・ライン』でも首をかしげるセリフやシーンがある.
何やら得体のしれないモンスターとしての描写は,ベトナム戦争映画のベトコンと通ずるものがあるな.
一番よくできていたのは『硫黄島からの手紙』か.
主人公のジャニタレが妙に現代人思考なのは,おそらく観客の感情移入を促すためと好意的に解釈.

一方,観たことはないが,隣国のいわゆる”反日”映画って,内容がめちゃくちゃ.史実捻じ曲げまくりというか,つっこみどころ満載と聞く.

この『セデック・バレ』はどちらでもない.
確かに日本兵や警官は悪役である.
高圧的,差別的,嗜虐的という描写もちゃんとある.
しかし,「ああ,たぶんそうやったんやろな」という説得力,リアリティがある.
ちゃんと,軍人の中にも理解のある善人もいるし.
日本人の俳優(安藤政信,他)も使っているので,日本人の言動や日本語表現も含め,整合性のある映画になっている.

この映画の最大の特徴は「抗日映画ではあるけど,反日映画ではない」ということ.

植民統治のメリット(文明の享受),デメリット(文化の剥奪)はともかく,暴動のきっかけは互いの無理解にあった.
ヨシムラがもう少し,社(村)の人と馴染んでたらなぁ...

確かに第二部の日本兵は,作劇的にしかたないとは言え,いくらなんでも弱すぎ.ハリウッド的な絵面や演出は悪くないけど.
毒ガス使用など,真偽が定かでないシーンに対して,Right Wingの人が激怒するかもしれないが,極めて公平な視点で描かれていると思う.

日本人には「霧社事件」は全然知られていないが,台湾では誰もが知る有名な事件らしい.
そして,台湾と言えば世界有数の親日国である.
過去にこのような凄惨な歴史があったにも関わらず,今ではそれを乗り越え,(某隣国と異なり)官民ともに良好な関係を築けている...と考えると素晴らしい話に思えるが,待てよ...台湾人って一体誰のこと?

映画に出てくるセデック族他の先住民は,顔つきからして海洋アジア,マレー系の顔立ちをしている.ようするに”濃い”.
しかし,一般に台湾人として想像するのは大陸系の漢民族フェイス.

そこで,現代の台湾の人口比率について検索してみた.

【実は多民族国家】台湾人の内訳とインバウンド集客時における注意点。

先住民族の割合は,今ではわずか2%に過ぎないらしい.
ということは,ほとんどの台湾人にとって『セデック・バレ』に描かれた先住民族への差別や抑圧は他人事なのだろうか?

まとめると,第一部は傑作.
むしろ,運動会襲撃後,ぼんやりと空を見上げるモーナ・ルダオの顔のアップで終わっても良かったほど.
第二部は少々蛇足感(2時間越えやけど)あり.ただし様々な方面に決着をつけたのは確か.終わり方がひっぱるひっぱる.

いずれにせよ『セデック・バレ』,おススメです.

ちなみにKazchari家は,2014年に家族4人で台湾旅行したことがある.
当時は旭川-台北の定期便が飛んでいたのだ.
台湾の人たちは子供に,やたらやさしかったなぁ.ビックリした.

OLYMPUS OM-D E-M5 / 2014年1月12日撮影 日本語だらけ...
OLYMPUS OM-D E-M5 / 2014年1月13日撮影

アイスライドスタート!~目指せ青い池

2021/11/28 Sun

うわっ! これスパイクタイヤいるやん!

iPhone11 Pro

Scattered clouds, -2°C, Feels like -2°C, Humidity 86%, Wind 1m/s from N

先週はモンキー125に乗っていた.
だがしかしッ.
一気に冬がやってきた.
昨日は家の前の雪かきしたしな.

さて,本日,日曜日も晴れ予報.
どこに行こうか.
プラス気温? となればスパイクはまだ早かろう.

そうだ,久々に美瑛市内からサイクルロードを走って『青い池』に行くのも一興.

ハスラーにファットバイクを積み,いつもの「美瑛スポーツセンター」にクルマをデポ.すなわちワープ!

iPhone11 Pro

堤防に上がるも,クルマのわだち以外走れる所なし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事脱出.
ウェアは例によって私的冬の正装.グラサンも冬用激安品(フレーム2本付き!).

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

(フェリー) FERRY スポーツサングラス ミラーレンズ フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス 7カラー

まぁ,ここまでの道で想像つくが,通れるかなと思った美瑛サイクリングロードはご覧の通り.
積雪70cmはある.さすがのファットでも無理.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

諦めて幹線道路へ.
安全のためにしばらく歩道を走るものの,それもやがて消失.仕方なく車道へ.
すると,アスファルト⇒シャーベットだった路面がやがてツルツルのアイスバーンに変化...
特に両側に木があり,日陰になっているところがヤバイ.
すると,前方に赤色灯が見えた.

iPhone11 Pro

遠くのクルマが見えるだろうか.黒いワンボックスが見事に横転していた.
スリップ事故だろう.

これは不味い.
こちらがいくら注意していても,クルマに突っ込まれる可能性ががある.
交通量の多い幹線道路だと圧雪の結果,アイスバーン化しやすいと考えられる.
つーことで,すぐ脇を通る町道に避難した.

iPhone11 Pro

見よ!
1本道を脇にそれるとカラカラ乾燥路が待っていた.
快適・快走.最初からこちらを走れば良かった.

いずれにせよ,さっきの幹線道路には戻りたくない.
「青い池」を諦め,別コースに向かっていると,山に入っていく道を発見.
雪がかなり積もっており,元が舗装路だったのかダートだったのかわからん道だが,とりあえず登れるところまで,行けるところまで進んでみよう.ちょっとした冒険だな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

斜度11%越えをひいひい言いながら登る.
やはり雪道は抵抗かつグリップしないという二重苦なのでロードよはるかにキツイ.良いトレーニングだ.

しかし,この道が大正解だった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

絶景&ダウンヒル.
またしても素晴らしい道を見つけてしまった.
通れるのも,この時期限定やけどな.
今後,雪が降れば完全に閉ざされる.

さて,再び幹線道路に出てしまった(上富良野とビルケを結ぶ道道).
案の定,路面はアスファルト,シャーベット,アイスバーンが混在.
特に峠の下りはガチガチのアイスバーンが怖すぎる.
スパイクタイヤをよこせーッ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こういう道はドロッパーシートポストが大活躍.
路面状況に応じて上げ下げできるのがありがたい.

Fox Racing Shox 転送パフォーマンス エリートドロッパー シートポスト 内部ルーティング

ちなみにKazchariのドロッパーはGIANT製.
工賃込みで¥25,000ほどやったかな.

Wiggleなどの海外通販だと,もっと安いのが見つかるかも.

iPhone11 Pro

無事,道の駅『ビルケの森』着.
トイレタイム.
川方面,少し奥に進む.
ほほお,ここがレース会場ですか.

iPhone11 Pro

『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』だと!?

別に下見というわけではないが,アップダウンのないフラットコース,つまりテクよりパワーコースと見たッ!

さて,一時は諦めた「青い池」だが,ここまで来たのなら行かねばなるまい.
道は...まぁ大丈夫だろう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やや雲が多いもののこの時期にこれだけ晴れれば上等.
観光客は10人ほど.
いつになく,ファットバイクに関して声をかけられる.

珍しいしな.
または「あるはずのないモノがある」という感じか.

さて,目的は果たしたので暗くならないうちに戻らねば.
町まで戻るか,それとも...

はい,久々に『バーチ』さんにやってきました.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美味い.
ご主人と自転車談義(声量ひかえめ).
例のレースについて,色々と情報収集.
もちろんここで詳細な内容の公開は控えるが,何やら”マリオカート”的な展開を画策されているようで...(乞うご期待

食事中,外の道路を救急車がサイレンを鳴らしながらなんと3台も通った.
この先でとんでもない事故が起きてる? 今日の道路はマジヤバイ.

iPhone11 Pro

ごちそうさまでした.
さてデポ地点に戻ろう.
日が落ちるのが早い.
雪面が夕日に輝く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

デポ地に帰還.
やはり冬はこのパターン,ザ・おいしいとこライド.

根雪になる前のひととき.
季節が進めば,走れない道が増え,また走れる道も増える.
変化が面白い.さぁ,冬ライドを楽しもう.

iPhone11 Pro

娘のミライ~昨今の受験事情

2021/11/26 Fri

何を求めているのか.

OLYMPUS C-5050Z / 2007年8月25日美深にて撮影

娘の高校受験が近づいてきた.

某TV番組のキャッチコピー「父の“経済力”と母の“狂気”」ではないが,前者の条件を満たすことができないKazchari家としては,ぜひとも公立高校に合格してほしい.
居住地が地方都市ということもあり,都会のような私立信仰がないのが助かる(偏見).

二月の勝者 ―絶対合格の教室―(1)

Kazchariの学生時代(地域)と異なり,昨今では公立高校と言えど,一般入試の前に推薦枠受験があるそうな.
その枠に入れてもらうためには,定期・学力テストで一定水準の成績をとるのはもちろんのこと,部活や委員活動,外部サークル参加など様々な実績が必要らしい(いわゆる内申か).

先日,推薦可能かどうかの最終学力テストが終了し,担任との面談が行われた.
娘の成績だとボーダーラインとのこと.
後日,校長を含めた判定会議にて,進学希望校に推薦できるかどうかが決まるらしい.

ちなみに塾の講師は「この成績だと難しい」,担任は「ギリギリ大丈夫」と分かれ,なんともあいまい.
ここははっきりしてほしいが仕方がない.そういう成績なのだ.
娘の希望校は地域でも人気がある=実力ある子もあえてランクを下げて受けたがるらしい.

いずれにせよ,推薦のためには,まず中学の校長に提出する「自己推薦文」の内容が重要と言われた.
つまり推薦状を書いてもらうための推薦状である(ややこしいわ!).

オーソドックスに「志望理由」「中学での活動実績」を書くのだが,Kazchariの時代には(おそらく)存在してなかった「将来の希望」欄も追加されている.
進学先およびその先の就きたい職業まで書かせるようだ.

中3で職業希望調査か...既に決めている子って,どのくらいいるのだろうか?
我が娘もこれといって具体的に目指す職業があるわけではない.
しかし,ここは意志の明確さが問われる推薦状.
「ウソでもいいから,今の思いを書きなさい」と伝えたところ,第一希望は美大でデザイン,第二希望は医療系大学ときた.

美大かぁ...Kazhariもほんの一時期,考えたことがあったなぁ.
いわゆる才能がないまま入学して,どうにかなるものなのか?
まぁ,変人であれば変人であるほど楽しめる場所と言うイメージ(偏見).

(注)ソースは『アオイホノオ』『ブルーピリオド』

アオイホノオ(1)

ブルーピリオド(1)

第二希望は医療系.これはもう親の仕事なので,書きやすし,説得力もある.
実際,幼少から職場を見学したり,食卓での両親の会話をいつも聞いているしな.親と同じ,職業を目指すのは良いが,どこまで本気なのやら.

以上のような推薦状騒動の中,先日朝のNHKニュースでこんな話題が.

「ガクチカが書けない・・・」コロナ禍で就活生はどうすれば?

いやいや.
ここ数十年言われ続けているが,就活って大変やねんなぁ.
Kazchariが大学を卒業したのは1990年.正にバブル絶頂期.
就職先なんてよりどりみどりやったなぁ...結果,仕事選びに失敗して紆余曲折の末,今のポジションにいるわけだが.人生わからんな.

それはさておき,なんじゃこの「ライフラインチャート」とやらは?
超超プライバシーやし,ホンマに企業の人事担当って,こんな個々人の生育歴なんて参考にしてんの?
極めて疑問.
どうせアレでしょ,表向きは独創性や自発性がある人材を求めてると言いつつ,結局は会社にとって都合が良い人間かどうかが重要とちゃうの?(偏見)

まっ,全部が全部そうとちゃうやろうけど,仕事なんてやってみないと自分に向いてるかどうかわからんしな.
「努力する能力も遺伝子次第」とわかってきたそうやし,夢や憧れや世間体で仕事を選んでもロクな結果にならんように思うけど.

https://www.youtube.com/watch?v=6G3kmy5ycUY&t=635s

結局「適材適所」という言葉が”適切”か.
それを見つけるためにも就業市場に流動性がある方がいいね...と,もうじき定年のKazchariが言っても説得力ないか.

さて,娘の推薦状に話を戻す.
項目の中に,親からの推薦文を書く欄がある.
ここは父親の出番とのこと.
Kazhcariのアピール力に娘の命運が託されたッ!

「驚くほどやさしい子に育ちました.また,基本的に真面目で正義感も強いように思います.対人関係も良好で,友人も多いようです.バレエを続けていたおかげか,身体も丈夫です.
何より興味ある対象への反応が素直です.進学希望校にて,探究心と行動力がより高まることに期待します.これからの成長・変化が非常に楽しみな娘です.」

と書いた.
ブログ文体グセで一文短め.わかりやすくて良いだろう(意味無し自画自賛)

実はこの推薦文,元ネタがある.

「まどか,アンタはいい子に育った.嘘もつかないし,悪いこともしない.いつだって正しくあろうとしてがんばってる...子どもとしてはもう合格だ.」

ふっふっ誰も気がつくまい.
『魔法少女まどか☆マギカ』の主人公,まどか母親のセリフなのだ(いや,誰もわからん).

このセリフ,続きはこうなっている.

「だからさ,大人になる前に,今度は間違え方もちゃんと勉強しときな.若いうちは怪我の治りも早い.今のうちに上手な転び方覚えといたら,後々きっと役に立つよ.」

最終決戦前に不安そうな顔を見せる娘に言い放つ,超カッコよいセリフだ.
名言としてよくピックアップされるのも頷ける.

ただ,放送当時から言われていたようだが,このセリフ,母親からのものとは思えない.
どちらかというと父親(父性)が送る言葉のように思う.
設定上,鹿目家は専業主夫システムだったけどな.

とりあえず,元ネタがどうであれ,ウソは書いていません.
「オヤジの”文章力”と,ムスメの”情熱”」,はたして通用するか?

『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』だと!?

2021/11/25 Thu

血湧き肉躍る.

iPhone11 Pro

ようやく本格的に雪が降ってきた旭川.
根雪までは,まだまだだが,ファットバイクで雪を踏みしめて走る通勤が楽しい.

そこへ,久々にレースのお知らせが舞い込んできた!
それは2月27日開催予定のびえいスノーサイクルフェスティバルだ!
美瑛の道の駅『ビルケの森』で2時間の雪中耐久レースゥ!

思えば,ここ2年ほど新コロのおかげで様々なサイクルイベントが中止(もしくは延期)に追い込まれてきた.
ここに来て,ようやく感染状況が収束傾向にあり,イベントが徐々に復活しつつある.

基本的にブルベ好きなKazchariだが,レースもちょこちょこ出ている.
最近では今年の7月にヒルクライムレースに出場した.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

いただき画像(後方がKazchari)/ 2021年7月5日撮影

レースではないが,先月は久しぶりにブルベも走ったしな.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その1

iPhone11 Pro / 2021年10月17日撮影

実にめでたい.
もちろん油断は禁物だが,今回のような屋外イベントだとそれほど問題にならないだろう.
それに,冬もチャリに乗るという筋肉バ...もとい変態...いやマニアックな人はさほど多くないはず.

さて大会概要を確認.
ふむふむ.
参加するなら,もちろん「ファットバイク,セミファットバイクの部」のソロ男子部門やな.
表彰台狙えるか,それともまたまた(界隈で有名な)TさんかFさんのマッチレースか...
いやいや,走る前から諦めてたら,息子にバカにされてしまふ.

OLYMPUS TG-5 / 2019年2月3日撮影 冬チャリ旭川で3位.

いっそ,「ファミリーの部」に息子と...いや,やはりレースはガチで.
二時間のレースとなるとトイレが心配.
確実に途中で行く=タイムロスしそう.
ペアで走ったスノーレースでは,交代のたびにトイレに行ってたなぁ.

GARNEAU Presents 第1回 美唄スノーサイクルレース

OLYMPUS TG-5 / 2020年1月13日撮影

やはりレースは良い.
高校時代は陸上部に所属.5000mと駅伝の選手だった.
いくつかの大会で入賞した.
その時の高揚感はやはり忘れがたい.

落車⇒ケガが怖いロードレースと違って,ヒルクライムやスノーレースは平和で良い.
これで日々のトレーニングのモチベーションが上がる.

つーことで,びえいスノーサイクルフェスティバルには,絶対に参加!

エントリー開始は12/1とのこと.
速攻で申し込んで縁起の良いゼッケン1番をGetしてやるぜっ!

※ レース当日の様子はこちら ⇒ 第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

iPhone11 Pro / 2021年11月24日撮影

モンキー125のマフラー,これにしました

2021/11/21 Sun

これでラスト.

iPhone11 Pro

病み上がりの11/20,土曜日の午後.
ついにこの時がやってきた.

そら,わかってるんですよ.
今さらマフラー交換したところで,北海道のこれからの季節を考えると長距離どころか,ご近所ライドさえあやしい.

それに,今から作業してもあっという間に日が落ちる.そして寒くなる.
来シーズン,春になってからのんびりと作業すれば...という理屈は永遠の男子(ダンスィ)には通じない.

ブツが届いた.
工具が届いた.
これで手を付けずにいられようか(反語).

モンキー125のマフラー,どれにする?

はい.結局買ったのはこいつです.

SP武川(TAKEGAWA) フルエキゾーストマフラー スクランブラーマフラー モンキー125 04-02-0326

ノーマルルックも捨てがたかったが,やはりこの動画の影響が大きい.

我が青猿の走行距離は約2000km.
もう少しノーマルマフラー&サウンドを楽しむべきかと思ったが,モンキーも新型(JB03)が発売され,旧型(JB02)のパーツが徐々に廃番になっていくんじゃあないか...という焦りもあった(買うための口実ですね).

ついでに,というわけではないが,交換のためにマフラーを外すのなら,”あの作業”もできるのではないかと考え,買ってしまったのがこいつ.

SP武川(TAKEGAWA) リアショックアブソーバー(2本セット) モンキー/ゴリラ/モンキー125 06-04-0126

Amazonでは黒しかないが,カスタムパーツと言えば赤でしょう!ということでKazchariは別のショップで「赤」を購入.

さらに,サスペンション交換を単なる外装カスタムと同列に扱うのは危険.
つーことで,前から欲しかったこいつも購入.

E-Value プレセット型トルクレンチ 差込角 9.5mm 20~110N・m ETR3-110

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

値段はそれほど高くないが,ちゃんとしたケース付きで中身はこんな感じ.
結構デカイ.

さぁ,始めますか.

iPhone11 Pro

マフラー&サス,これがノーマル最後の姿.
仕様とされるサスのインナーパーツのスレ傷がやはり目立つ.
まずマフラーを外す.
噂通り,下部のボルトがかなり硬かった.
ちゃんとした工具でないと絶対ナメるな,これ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

サスの比較.
正直に言うと,形状,太さ,色的にはノーマルの方が好み.
ただ,傷の問題とキャンプグッズ積載時の調整のため交換を決めた次第.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

車体を傾けてサスに荷重をかけつつ外す.一人でも可能.
左側も同様に組み付けて完成.
軸にはグリスを塗っておく.
サスの調整は何もしていない.デフォルトが最弱?

次はマフラーの取り付けである.

iPhone11 Pro

エキパイを装着.
古いガスケットを取り外すのに一苦労.
マイナスドライバーでゴリゴリしたら,いきなりポロッと取れた.

新しいガスケットを別途購入済みだったが,スクランブラーマフラーにもちゃんと付属していた.
エンジン下部の”とぐろ”がなくなって,すっきりアップマフラーになった.
計量したわけではないが,ノーマルより確実に軽い.
ボルトを仮止め.漏れませんように.

次にサイレンサーも装着.

iPhone11 Pro

さすがSP武川.ネジ位置の精度に狂いなし.ピタリと決まる.

ここでトルクレンチ登場.
既定値に合わせ,各ボルトを本締め.
いよいよエンジン始動.

うーん(少々やかましくまったが)いい音だ.
さて,排気漏れはしてないかと手を近づけてチェック.

あっちー!

知らんうちに素手でエキパイに触れてた.
もしかしてノーマルより熱い? 耐熱塗装が甘い? 夏場は大丈夫か?
と心配になる.
その結論は実走までお預けにして,シルバーのカバーをつけて作業完了.

予想通り時間がかかり,すっかり日が落ちた(まだ16時過ぎなのだが).
ランタンを持ち出す.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

土曜はここで作業終了.
車庫に戻す.
試走まではさすがに無理だった.
さぁ,今日は寝るべ.

♪チャラララ ラッチャッチャ~

明けて日曜日.
天気は曇天+小雪.
さわやかに試走とは行かないようだ.

悩みに悩んだ末,まずファットバイクでお出かけ.
そのエピソードがこちら.

小雪チラつく河川敷グラベル&トレイルライド

ここからはその日の午後の話.
午前の晴れ間に期待したもののやはり曇天継続.
雪も雨に変わった.
本来ならここはおとなしく,自宅でガンプラでも組むところだが...モンキーで出撃しました.
やはりここ数日,体調不良でおとなしくしていたのがよほど悔しかったようだ.

地獄の二日間~親がいない方が子は育つ

以下,美瑛の丘,名所巡りの写真.
ロードバイクでよく行くコース(40km)である.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

いやいや,見事なまでに天気悪し.
普段なら絶対に出かけない日.
案の定,他のライダーには全く会わず.
路面凍結までは至らないが,気温もかなり低い.
体感温度はヒトケタ,もしくは氷点下.
そらそうだ.
時速50~60Kmということは,ロードバイクでの旭岳や十勝岳ダウンヒルと同じ風圧がこの気温の中,ずっとかかっているということ.
電熱ベスト,ハンドルカバーがなければ軽く死んでます(というか引き返している).

と,身体コンディションの話はともかく,マフラー&サスのインプレッション.

1)スタイル
心配していたマフラーサイドから見たときのスカスカ感はあまりない.
青フレームだから? 黄猿だと目立つのだろうか?
サイレンサー2本出しが何よりカッコよし.
もちろんエンジン下部のすっきり感もベネ.
サスも赤で正解.
もう少し太いと良かったかも.他に別体カートリッジとか...(おいおい)

2)サウンド
これも満足.
ノーマル ⇒ 「ドッドッドッ」と規則的
スクランブラー ⇒ 2本出しのおかげなのか「ドドッドドッ」とやや不規則かつリズミカル(?)
アイドリング時はノーマルと変わらんが,アクセルを開けるとそれなりにブオーン!

3)熱
何気に一番心配していたが,カバーがいい仕事している.
直接カバーを触っても熱くない.
これで,このサイドバッグも心置きなく装着できそう.

タナックス(TANAX) サイドバッグ モトフィズ(MOTOFIZZ) ミニシェルケース(ツーリング) カーボン柄 (容量22ℓ 片側11ℓ) MFK-234

サイズ的にマフラーを覆うことはないようだが,底面の接触が気になっていた.
できればブラックが良いけど.

モンキー125の積載をUPしてツーリング仕様にする方法

4)その他
もちろん最高速や加速が向上した感はあまりない(そらそうだ).
ただ,エンブレが弱くなった.
ノーマルだと,アクセルを戻した際にエンブレがやたら効く印象があったが,それが軽減.結果,非常に扱いやすくなった(気がする).
サスに関して.
一番柔らかい位置でもノーマルより硬い.
Kazchariの足付きが悪化した!(いや,それは...)
走行感はあまり変わらん...つーか寒くてそこまで気が回らなかった.

総論:大満足.オススメのカスタムです.

帰宅後,モンキー125のバッテリーを外した.
これにて今季のオートバイライフは終了である.
7月に納車されて約4ヶ月.総走行距離は2046Km.

新コロのせいで思いがけず復活したバイク趣味.
マシンや用品・備品の進化に驚かされた.
何より,まだKazchariにとってオートバイが特別な存在であることを再確認.
チャリも好きだが,エンジン付き二輪も最高だ.
来年はもっと楽しみたい.

iPhone11 Pro