新しい鞄を買った~『Lannsyneボディバッグ』

2020/12/6 Sun

やっぱ本革っすよ.

iPhone11 Pro

むちゃくちゃホワイト&フリーダムな今の職場には,夏でも冬でもファットバイクで通勤している.
当然,カバンはリュック型.
もう20年近く愛用しているのがボブルビー

ハードケース側にパソコンなどの精密機械を収納.
転倒時もプロテクト!
とは言え,全体に重いし,フィット感イマイチだし,容量少ないしで使い勝手はあまりよくない.

でも気に入っている.
そして,品番は違えど,今でもほとんど形を変えず販売されている.
もはや永久不変の定番アイテムやね.
実際に担いでいる人はあまり見ぃへんけど.

ポイント65 Point65 バックパック ボブルビー GT 20L ハードシェル Boblbee GT バイク PCバッグ

これとは別にプライベートで出かける際は,これまで以下のカバンを使ってきた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

しかし,しょせん安物の合皮製.
経年で味がでてくるどころか,表面がボロボロはがれて,すっかりみすぼらしくなってしまった.
特にボディバッグの方がひどい.

iPhone11 Pro

スマホ『kindle paperwhite』だけを運ぶならちょうどいいサイズやねんけどな.

つーことで,先日のAmazon Cyber Mondayセールにて,普段使いの本革ボディバッグを物色.
以下の商品を購入し,それが届いた.

iPhone11 Pro

嘘か真か,参考価格は19000円.
通常価格は7900円程度.
それがセール価格で5990円だったのでポチる.

ついでにお手入れ用革クリームも購入.

[タラゴ] 革を柔軟にし防水効果を高める ミンクオイル 100ml 靴磨き ジャケット バッグ アウトドアー ライダース メンズ

袋を開けると早速,表面にけっこうなスリ傷を発見.
とは言え,本革なのであまり気にならない.
これもやがて“味”になっていくでしょう.

特段,匂いがきついこともない.

サイズは商品紹介にある通り,iPad Air 9.7インチが余裕で入る.

iPhone11 Pro

重さが気になることもない.
たくさんある仕切りには不織布マスクやらリップクリーム,目薬,歯ブラシ,エコバッグといった日用品を詰め込んでも余裕.
コンデジは元より,小型のミラーレス+パンケーキレンズも入りそう.

さらにこのバッグには不思議な機能がある.
それはここ.

iPhone11 Pro

まるでコンセントのごとく,USB差込口がある.
これの使い道は何?
バッグ内部にはUSBコードと円形のモバイルバッテリーを入れるスリットがある.
普通に考えてケータイ充電用やろな.しかも歩行中?

iPhone11 Pro

反対側にはイヤホンコードを通す穴あり.

iPhone11 Pro

外側に別室2つ.
大きい方にiPhone,小さい方にケータイを収納.

iPhone11 Pro

ベルトにもポケット付き.

iPhone11 Pro

色,形,大きさ,全く文句なし.
理想に近いバッグだ.

キズが目立つというレビューもあるが,本革はそれもまた良し.
一緒に歳を重ねようぞ.

Lannsyne ボディバッグ メンズ 本革 ワンショルダーバッグ

※ 12/6現在.7499円に11%offのクーポン付で販売されています.

川沿い秘密のグラベルライド

2020/11/28 Sat

未知の道.

iPhone11 Pro

Mostly Cloudy, 0°C, Feels like 0°C, Humidity 68%, Wind 1m/s from SSW

なかなか雪が積もらない
それでいて朝はガチガチのアイスバーン
いつ,スパイクタイヤに交換しようかと悩む今日この頃.

午前中はどんより曇り空.
AmazonのBlack Fridayで,ポイントgetのため20000円分の買い物しようと,モニターの前で”買うたやめた音頭”
そうやってウダウダしてたら昼近くになってしまった.

GEOにレンタルコミックを返して昼飯を食いにでかけよう.
服装は...街中なのでジーパンの下にタイツ.上は起毛インナーにトレーナーに薄手のジャケットだけだと寒いか?
念のため電熱ベストと.
この選択が間違いだったことに後で気付く...(カジュアル過ぎた)

[パールイズミ] コンフォヒート ロングスリーブ 5℃ 吸湿発熱 冬用サイクルウェア 181 メンズ

USB充電式電熱ベスト 3段温度調整

さらにファット君も冬仕様に.
とりあえずハンドルカバーを装着.

バイクパーツセンター ネオプレーン ハンドルカバー ウォーマーブラック 左右セット 314609

こいつがあると,氷点下の気温でもグローブは薄手で済む.

防寒手袋 防風 撥水 スマホ対応

GEO一条通店着.
『約束のネバーランド』の続きが...レンタル中(泣)
仕方がない.
神楽店に向かうか.
忠別川にかかる大正橋を渡る.
ふと目に入った,川沿いに降りるグラベルに身体が向かってしまう...

こ,これは!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ます上流方面へ.
途中倒木があったり,水たまりがあったり,泥土があったりと実に面白い.
一見,山奥の人外魔境っぽいが,見上げれば住宅地,川の対岸はサイクリングロード.
近所にこんな楽しめる場所があったとは.

やがて,道がなくなり元来た道を戻る.
降りてきたポイントから今度は下流へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

小川には木の橋がかかっている.
そう,ここはケモノ道でも,作業道でもなく,自転車道でもない,いわゆる「フットパス」のようだ.
もちろん今日のような寒空では,人の気配は全くない.
夏も怪しいよな.この辺.

そして,このコース,最大の目玉がここ!

iPhone11 Pro

ほほぉ,これはちょっとした冒険やな.
担いだらなんとかなるか.
もし落ちたら...忠別川の水は冷たいでぇ(死ぬかも).

iPhone11 Pro

ブロックがけっこうグラグラします.怖っ.
無事に渡って先に進む.
道が細くなり,川縁ギリギリだったり,アップダウンあったり,木と木の間を通ったり(バックミラー邪魔)と,実に楽しい.
ドロッパーシートポストが欲しくなった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ところどころ分岐があるが,どこまで行けるのか川沿いをズンズン進む.
人工物(ブロック)をコケが覆う道.たまらん.

iPhone11 Pro

やがて終点に.
ここはキレイな池(沼?)になっていた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここからは堤防にファットくんを引き上げて,現実に戻る.
先ほどまでのグラベルが異空間のよう.

いい具合に腹が減った.
「かつや」に行って,全力飯セット食うか.
靴とズボンが少々泥で汚れているが,許して下さい.

iPhone11 Pro

GEOに寄った帰り道,寒空のせいもあるが,人の姿があまりない.
新コロ第三波の影響か.

iPhone11 Pro

『LONG WAY UP』の感想(その2)「アルゼンチン&チリ編」

2020/11/16 Mon

羨望しかない.

ユアン・マクレガーとチャーリー・ブアマンの中南米縦断バイク旅『LONG WAY UP』AppleTV+で視聴中.

ようやく全行程の1/3を視聴完了.
アルゼンチン&チリ編やね.
サンティアゴやブエノスアイレスなどの大都会は避けて地方都市をつなぐ旅程.
当然,道の状況はあまりよくない.
ウシュアイアからしばらくは雪景色(凍結は大丈夫なのか?).
北上するにつれ,荒涼とした岩砂漠へ.
もちろん未舗装.
あの短いサスとロード用タイヤでよう走るわ.
実に楽しそう.

それにしても...絶景に次ぐ絶景.
そのあまりに美しい風景に感情が揺さぶられる.
撮影技術も進歩した.
中でもドローンを駆使した映像が素晴らしい.

そうやなぁ...やっぱり南米(チリ,アルゼンチン,パラグアイしか訪れていないが)は景色,食い物,人,全てが良かった.

今回の旅の目玉は電動バイク&クルマの旅であること.

ゆえに充電切れの不安が常にある.
ようやく街にたどり着き,民家やホテルの電源に接続しても,電圧の関係なのか,うまくいかないことが頻繁に起こる.

サポートカーも砂漠の真ん中で充電切れの他,システム異常によるブレーキロックなど,トラブルだらけ.

バイクもクルマもガソリン車以上に気温や風,スピードや路面状況(登り!)による電力消費の差が激しいようだ.
ホテルの中にバイクを持ち込み温めると電力が復活するとか,クルマのスリップストリームを使うとか...その問題解決方法も番組として楽しめる(無事にゴールするとわかっているからだろうけど).

何よりあの過酷なルートで,あの“ハーレー”が壊れないのが何より驚異.

そういや電動だと排気量という概念がなくなる.
今後電動バイクが増えてきたら,グレードはどう表現するのだろう?
ワット数? バッテリー容量?

ここでKazchariの電動バイク体験記を.

2018年に石垣島を旅した時,現地で電動スクーターを借りた.

石垣島の電動レンタルバイク

うろ覚えだが,台湾メーカーが今後の日本本土への展開を考えて,島で試験運用中だったように思う.
有名どころの観光地にバッテリーステーションがあり,2リットルのペットボトルより二回りは大きいバッテリーを交換しながら走りつなぐ.
満タンで80kmは走る.
狭い島なので充電切れの心配はまずない.

OLYMPUS TG-5 /2018年9月22日
OLYMPUS TG-5 /2018年9月22日
OLYMPUS TG-5 /2018年9月22日

大きな声では言えないが,「ブーストモード」なるものが付いていて,これを発動させると50ccのスクーターより明らかに速い(その分電力消費も激しい).
内燃機関の排気音ではなく「ウィーン」というモーター音が独特.
番組中の電動ハーレーも同じような音がしている.
(名物の)エンジンの振動はほぼなさそう.

さっき,久々に公式サイトを見たら,中古車を販売しているようだ.
もちろん走行は石垣島内に限る.
そらそうだ.
バッテリーステーションが必要やし.
本体だけでなく月々バッテリー使用料も別途かかる.
ガソリン車とどっちが得?

それにしても...番組を観ながら考えてしまう.

世界あちこちを旅してきたが,レンタルバイクなど単発的な場合を除き,飛行機,バス,列車など公共交通機関を利用しての旅がほとんど.

楽で安全だが,自由に自分のルートを線でつなぐオートバイ旅の方が何倍も楽しいのは間違いないだろう.
あっ,そういや2010年にボルネオ島1500kmをバイクで横断するツアーに参加したことを思い出した.
あれも実に良い思い出.

昨日は冬支度の一環として,HONDA XR-BAJAのバッテリーを外し,車庫の奥深くに入れた.
今年はもう乗らない.
いや,正直に言う.
今シーズンは一度も乗らなかった.

もちろん自賠責も任意保険代も払っている.
年3万ほど.

なぜ乗らなかったのか.
理由はわかっている.
自転車が楽し過ぎるのだ.

オートバイには19歳の頃から乗っている.
一周こそしていないが,それこそ日本中出かけた.
豪雨や暴風の中,雪山,猛暑の中を走り,満天の星の下でキャンプをし,見知らぬ人と話した.
何よりオートバイは造形的に美しい.

オートバイは乗らなければ朽ちていく.
サスはへたり,オイルがにじみ,ガソリンが腐り,サビが浮く.

『LONG WAY UP』を観る前は,本気で手放すことを考えていた.
今,その気持ちが揺らいしまっている.

死ぬまでに達成したい目標が,また一つできてしまったかもしれない.

そう,オートバイで南米を走りたい.

OLYMPUS CAMEDIA C5050Z / 2004年7月20日 チリ-アルゼンチン国境にて

ロードシーズン終了(仮)ライド

2020/11/15 Sun

耐久レース.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 6°C, Feels like 3°C, Humidity 69%, Wind 3m/s from S

先週降った雪が融けた.
さらには晴れ予報.
おまけに一日フリー.
さぁ,ロードかファットか.
どちらで出かけよう?

おそらくロードでの遠乗りは今日で最後かなぁと思い,Domaneくんを選択.
朝食やら洗濯を済ませ,9時半出発.

ウェアはメッシュインナー+起毛ジャージ+ジレ.
風が冷たく少々寒いが,動けば大丈夫でしょう.

行き先も定めず忠別川CRへ.

iPhone11 Pro

陽が差している.
コケで路面がミドリ色.
先行するMTBのライダーを抜く.
そうやね,今日の寒さやとロードよりもそっちやね.
ここでウインドブレーカーを追加.寒い.

CRが終わり,直進するとダム,右折すると美瑛,左折すると東川の分岐点.
なんとなく左に曲がる.
今日はゆるポタ日.美味そうなランチを出すカフェでもあれば入ろうかね.
おいおい氷張っとるがな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

桜岡を通過.
駅近くの踏切で汽車に遭遇(ディーゼルなので電車ではない).
本数が少ないので割と珍しい.

iPhone11 Pro

正午に近づくのに,一向に気温が上がらない.
何か予報とちゃうで.
そろそろ補給でも...と思う頃,良い感じのカフェ発見.

iPhone11 Pro

一日10食限定の「豚角煮御膳」をオーダー.
味はともかく,この倍の量がほしい(サイクリストってヤツは…).
いつもあたふたするpaypayで払う.小銭が増えないのが良い.

iPhone11 Pro

外に出ると気温さらに低下中.
ゆえに当麻のパーキングにて缶コーヒータイム(¥130).
結局,小銭が増えた...全自販機のキャッシュレス化(Coke-on化)はまだか.

ここで帰路に就く.
旭川層雲峡自転車道まで移動.
いわゆるチャリの高速道路であっという間に旭川…と言いたいところだが,向かい風で進まん.
Ave.24km/hほどに落ちる.ヒルクライムの練習と思いガマンする.

iPhone11 Pro

以前のブログで書いた”ステキやん”な落葉の時期はとっくに過ぎて,もう路面ぐちょぐちょ.
帰宅したら今シーズン最後の洗車かなぁ.
そして3月までZwift専用マシンへ.

おっと,クランカーさんに寄って,2021年ではなく,来シーズン終了後の2022年のオーバーホールを予約せねば(混み混みらしい).

今年は海外旅行に行けなかったおかげで,次期主力マシンの資金が溜まりつつある.
ずっと「♪Madone,Madone」とうるさかったが,最近はEmondaに惹かれている.
小柄な身体を生かすならやっぱりね.
ノーマルでリア30Tついてるし.
納期を尋ねると4~5カ月だそう(ちなみに完成車はそれ以上).
さらに言うなら,TREKの冬キャンペーンが今年はないらしい(いつもは2万円引き)し,正月の初売りもしないそうな.
全ては物品不足のせい.残念.

さてさて,どうなるやら.

iPhone11 Pro

冬が来る前に晩秋の美瑛ライド

2020/11/8 Sun

もう一度ぉ,あの人とぉ.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 8°C, Feels like 6°C, Humidity 60%, Wind 3m/s from NW

朝から晴れ.
暖かな日差しが,ライドに出かけよとKazchariを誘う.
だが,残念なことに本日は休日出勤.
デスクに座りながら窓の外をうらやまし気に眺める.

ところがっ.
実は当方の勘違いで午後から帰宅できることがわかった.
となれば出掛けねばなるまい.

とは言え,もはや11月.
日の入りが早い上,その後の気温の急低下も激しい.
15時過ぎには帰りたいので遠出は難しい.
結果,慣れ親しんだルートを選択.

以下,写真.
伸びる影が気に入った.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

近場の定番コースとは言え,それが晩秋の美瑛というのも贅沢な話だとつくづく思ふ.

さすがに帰りは寒い.
ジレを羽織って震えながら帰宅.
案の定,その夜は雪が降った.

息子とガンプラ街プラライド

2020/11/7 Sat

自転車で走ると発見が多い.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 14°C, Feels like 14°C, Humidity 71%, Wind 4m/s from SSW

土曜日.
ヨメさんと娘はお出かけ.
息子の習い事がお休みなので相手をする.
早く自立して勝手に遊びに行って,勝手に帰ってくるようにならんかな.

天気が持ちそうなので,チャリで外出したくてウズウズしてきた.
家に閉じこもっているのはもったいない.
太陽光を浴びてビタミンDを生成するのだ.

...とは言え,これからの北海道にはこいつが欠かせないかも.

大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.) 90粒 90日分

チャリで出かけようと言っても毎回渋る息子.
仕方なく「ガンプラ買ったるわ」をダシにする.
向かうは旭川市民なら誰でも知っている老舗『おもちゃのヨシダ』
別に『ヤマダ』でも『100満ボルト』でもいいのだが,この場合,なるべく家から遠くに行くのがポイント.
かわいそうな息子よ.

例によって無駄に遠回り.

iPhone11 Pro

平均時速15kmほどの超スローペース.
ちょっとずつ上がっていくサドルに息子の成長を感じる.
ペダルの位置もずらしたし.
自分がこのくらいの頃(7歳)ってどれくらいチャリで移動していただろうか?
大阪のゴミゴミした街中と,この広大すぎる北海道を比べたらあかんけど.

例によって「まだ?」→「もうじき」→「絶対ウソだ」の会話を何度か繰り返しつつ目的地着.
1000円のガンプラ1つか,500円のガンプラ2つの選択式にしたところ,迷わず後者.
まっ,そりゃそやろな.

iPhone11 Pro

店を出ると「作りたい,作りたい」とうるさい息子.
そりゃ,Kazchariも小学生の頃は店の目に座り込み,いきなり箱を開けて作り始めたものだが(いわゆる青空モデリング).

まず昼飯と告げ,思いとどまらせる.
近くの『はま寿司』に入る.
ここでも「作りたい,作りたい」とうるさい.

これまたなだめすかして,ちゃっちゃと食べて帰路につく.

往路とは別ルート.
普段通らない旭川の街中を走る.
クルマで通り過ぎるだけでは気付かない発見多数

今回の一押しは,旭川駅前の宮下通り沿いの公園.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

紅葉に覆われたトイレ(?)の雰囲気が実に良い.
映える.
1991年に廃校になった日新小学校の跡地だそうな.

これからチャリライドもウインターシーズン突入.
野山に出かけるのもよいけれど,今年は市内散策もテーマにしてみよう.

帰宅したらヨメさんが図書館でこんな本を借りていた.
男親はまず読まない,読む必要がない類の本やな.

小学生男子(ダンスィ)のトリセツ

子育て本の一種.
悩んでいるのか?
息子の行動,むっちゃわかりやすいけどな.

iPhone11 Pro

茶葉-落葉,ぐるっと深川ライド

2020/11/1 Sun

あっという間の秋.

iPhone11 Pro

Overcast, 11°C, Feels like 11°C, Humidity 73%, Wind 4m/s from S

今年は天気と休日の巡り合わせが悪く,良い紅葉写真が全然撮れへんかったなぁ…
今日も曇天.
札幌付近は紅葉最盛期らしいけど,道北の旭川では赤や黄は終わってほぼ茶色の世界.
名所,神居古潭も自転車道を含め,こんな感じ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この道を通るたびに気になるのが,やはり対岸のサイクリングロード.
いつ開通するのやら.

危険極まりないR12を避け,道道を経由して深川市内へ.
とりあえずの目的地をトトロバスにする.
少し風が出てきた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

深川市内に戻る.
『ネイパル深川』敷地内の紅葉が美しい.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ブルベのPCとしていつもお世話になっているローソンで昼食.
イートイン,ゴミ箱の使用は全面解禁なんかな.

このローソンに寄ったからではないが,旭川200のルートで帰宅することにした.
追い風だか向かい風だかよくわからない状況のまま,長いトンネルを抜ける.

iPhone11 Pro

このまま帰るのも何なので,嵐山展望台入口の標識に従いヒルクライム開始.
全然知らなかったのだが,ここって未舗装やってんな.
行こうか行かまいか躊躇したが,交通量が多いせいか路面は割と締まっている印象.
Domaneの素性は石畳用決戦兵器.
「まぁ,行けるやろ」とペダルを踏む.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

国見峠着.
何の施設もない.
どこが展望台?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ここから下り.
またしても分岐現る.
上に向かう道が舗装されている.
ああ,そっちが展望台やったんか

iPhone11 Pro

駐車場からさらに木の階段を登る必要があった.
さすがにピンディングだとキツイ.
トイレだけ済ませる.

ホンマの下り開始.
ここ数日の雨で,結構ぬめってる路面.
結構な斜度でブレーキレバーを握りっぱなしでスピード調整.
パッドが減るなぁ…

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

対向車もバンバン登ってくる.びびるびびる.
ふー,でもまぁなんとかなったわ(ただし泥だらけ)
次来るなら,絶対ファットくん
そやね,初雪が降って,うっすらと表面が白く覆われる頃.最高やね.

iPhone11 Pro

2021年9月11日はブルベ100周年らしい

2020/10/27 Tue

懐かしき日々よ.

Audax Japan BRM911北海道200km石狩

前に「AJ北海道2021年ブルベ情報」の発表に伴い,その雑感を書いた.

AJ北海道2021年度ブルベ情報

その後しばらくしてから新コースが追加.
いや,「新」ではなく復活?

その『BRM911北海道200km石狩』が開催される9月11日は,フランスで最初に200kmブルベが開催された日(1921年9月11日)から100周年にあたるそうな.
ほぉ,ほぼツールやジロと同時期に始まったということか.

フランスはもちろんのこと各国で記念イベントが行われ,なんと完走記念メダルも用意されるらしい.
つ,つまりこの日のみの限定メダルがあるということ?(推測
これは出なあかんやろ~

『R札幌』では恒例の「旭川200」の開催が告知済み.
『AJ北海道』では予定されていた「地球岬400」の日程をずらして,「石狩200」を新たに設定した次第.

このコース,どうやらいわくつきらしい.

AJ北海道での初めてのBRM開催は2005年5月7日。しかし積雪によってこのBRMは途中中止となりました。あれから16年…。AJ北海道の原点とも言える幻のBRMがACPBRM開催100周年を記念して復活します。日本海と樺戸の山を巡る200kmのコースをぜひお楽しみください。(AJHのサイトより)

このルート何が良いって,スタート地点である.
札幌市内ではなく,石狩の「番屋の湯」発.
以前訪れたことがあるが,海水浴場に近い広大な土地にあったように記憶している.

天然石狩温泉 番屋の湯

つまり駐車場問題完全解決
前日,早めにinnし,この温泉に入って(ついでに夕食)車中泊
当日朝7時の出発に間に合わせ,15時頃予定のゴール後も湯につかってから帰宅.ベネ!

コースそのものも海あり山ありで魅力的.
強いて言えばR451を使った滝川までのピストンが少々退屈かも.

いずれにせよ,今年は全ブルベ中止になってしまったので,再開が待ち遠しくて仕方がない.
ロードでは休日200~300kmの走行が標準になりつつあるが(もちろんボッチ),やはりブルベにはブルベの良さがある.不思議だ.

つーことで,ブルベ情報の更新と参加表明のお知らせでした.

Amazon Prime Videoで『ロンドン・エディンバラ・ロンドン』のドキュメンタリー配信中.
全く派手さはないが,ランドヌールなら共感できることしきり.
日本人の方も登場している.

ロンドン・エディンバラ・ロンドン (字幕版)

『Giro d’Italia 2020 Stage19』の感想

2020/10/24 Sat

残り50kmを残してレース終了.

『Giro d’Italia 2020 Stage19』は今大会最後の平坦ステージ.
チクラミーノ争いの最終決戦と思われたが…肝心の二人がやりあう気を失っていたので,そうはならなかった.

昨夜は家事をしながらいつも通り19:25にGCNレースパスを起動.
あれ? 映らない?
開始時刻を確認しても間違ってない.
他のレースはちゃんと配信されている.
GCNのTwitterで確認すると「天候が悪いのと選手の健康問題を考えてコースが短縮されます.それにともなって配信時間が20:30に変更」されるとの投稿.
まぁ,大方の選手にとって,それほど重要なステージでもないし,選手側から申し入れでもあったかと想像.

20:30になってZwiftしながら再接続.
これまでのステージのプレビュー画像が流れていた.
MCのぞみさんと別府さん登場.
曰く「悪天候で橋が落ちてしまいコース変更.もともと最長ステージ(253km)だったのがさらに5km伸びて258kmになると主催者から報告があったことにより,選手がブチ切れ(?).交渉の結果,スタート地点を移動して約半分の距離124kmに変更になった(らしい)」とのこと.

距離だけでなく雨と前日の激闘.
選手の主張(休ませろ!)はもっともである.
このあたりはさすが屋外全天候型スポーツやな.
明日の山岳に備えてのアクティブ・レスト日になったようだ.

レース終了後の映像によると,予定していたスタート地点から8km程度は走ったもよう.
そこで一旦中断し,選手はバスに乗り込み120kmほど移動しリスタートというのが事の次第.

さて,この状況をサガン擁するBORAはどう生かすのか?
逃げ14人をBORAが追う展開となった.
しばらくは2分内のタイム差を保つが,FDJはもちろんのこと他のチームがまるで協力しない(協力する理由もない)ので,ゴールまで残り50kmの地点でBORAが牽きを終了.
メイン集団の今日のレースはここで終わった.
後はトイレやら食事やらおしゃべりやらのリラックスムード
これでチクラミーノ争いはほぼ決した.

そして,Stage20がやってくる.
バイオリズムを整えて(ようするに昼寝して),最後まで結果を見届けたい.

最終的に11分以上のタイム差ができた先頭集団.
残り20km手前でCCCのチェルニーが独走態勢へ.これまたおっさん顔って37歳か.
それを追う5人は例によって牽制やらなんやらで結局,チェルニーに逃げ切られてしまう.

それにしてもゴールの観客,超密
そうか,ここって確かミラノの近くやったよな.

ミラノというか,ヨーロッパの都市部の話題としてロータリーの多さが上がっていた.
我が地元,旭川にもロータリーが存在する.

旭川常盤ロータリー

この記事にもあるが,移住組のKazchariもここを通るのは苦手だ.

地元ルールが謎.

グローバルなルールでは,回っているクルマが優先なのだが,なぜか旭川のロータリーは進入したいクルマが優先になるらしい.
ぐるぐる回りたければ,より円の中心側を走る必要がある(この時点でルールがおかしい).
確かにスピードを緩めたもしくは加速した時,何度かクラクションを鳴らされた経験がある.
絶対スピードが低めなので,あまり事故の話は聞いたことはないけど.

免許の更新時にも「ここは正式なロータリーではないので,道交法とは少し違います」みたいなことを言われた記憶がある.

どないせぇっちゅうねん.

ということで,できるだけ避けるようにしています(チャリはNo problem).

OLYMPUS TG-5

凝縮!森林浴ライド

2020/10/18 Sun

森へ還れ.

iPhone11 Pro

Partly Cloudy, 16°C, Feels like 16°C, Humidity 51%, Wind 4m/s from SW

今日走らずにいつ走る的な好天.
気温も高い.
どうでもよいが「好天」と「荒天」は同音異義語にもほどがある.
ゆえに天気予報では「好天」は使わないそうな.

しかぁし,この日は午前中まで仕事.
しかも前日から北見出張
旭川への帰着は昼だった.

幸いホテルの朝食バイキングをたらふく喰い,かつ他人の運転するクルマへの同乗だったこともあり,全く腹が減っていない.
昼食抜きで13:00頃には車庫からファットくんを出してまたがり,サイコンのスイッチをon!

そこから日没までのわずかな時間を楽しむため,お気に入りの森林グラベルへ!
まずは忠別川サイクリングロードにのっかる.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

別にシークレットでもなんでもないので場所を公開.
本ブログにもたびたび登場する「ひがしかぐら森林公園」裏のサイクリングロードです.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

落ち葉に埋もれているが一応舗装はされている.
ロードでの走行は要注意.
ママチャリや散歩の人もたまに通る.

旭川にはもうじき雪が降る.
落ち葉の上にうっすらと雪がかぶる.
その隙間から見える黄や赤や緑の葉.
今から楽しみである.

サイクリングロードを抜け,そのまま美瑛方面に直進.
脇道グラベルを発見し進入.

iPhone11 Pro

なんとも不思議な道.
フェンスで山側のすそ野が区切ってある.
フェンスの向こうはなぜかトタン状の合板が敷き詰められている.
ようするに車両は走れない.
何のための補強?
がけ崩れ?

iPhone11 Pro

グラベル側も陽当たりが悪いためか所々水たまりが.
それでも“画”を見つけて停車⇒撮影へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

結局,行き止まりのピストングラベルだったため,道路に戻る.
そのまま直進し,これまたお気に入りのグラベルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

本格的な紅葉はこれからの様子.
木のトンネルを抜けて,美瑛らしい牧草地へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり楽しやファットくん。