息子の怒り

2024/9/6 Fri

窮屈じゃあないか?

今朝の出来事.

先日書いた通り,スーパー戦隊にドはまりしている我がJK3娘.
常にiPhoneを持ち歩き,サブスクで「スーパー戦隊主題歌全曲集」を聴いている.

スーパー戦隊シリーズ45作品記念主題歌BOX LEGENDARY SONGS

小音もしくはイヤフォンからもれ聴こえる音楽に,ついついつられて歌うKazchari.今朝は『マスクマン』だ.

♪きィー! きィー! おーらぱ~わぁ~!(猿叫)

それを聴いた娘やヨメさんから「歌詞は同じだけど別の音楽が聞こえる」「いつも聴いてるくせに,どうしてそこまで音程はずれるかなぁ~」といじられるのが,Kazchari家のルーティン.

そう,このKazchariはとんでもなく音痴なのだ.
いやご時世的に「歌唱に不自由な人」と言うべきか.知らんけど.

いずれにせよ完璧に自覚はしている.
なのでカラオケなんぞ行かん!(バイクやチャリの時はよく歌ってます)

音痴を治す方法!音痴になる原因はこの3つだった・・・。

いつものことなので別に気にしてはいないのだが,このやり取りを聞いていた息子がなぜか大激怒.

「そんな風に人をバカにしたらダメ!」

これは別に「かわいそうなとーちゃんをかばおう」とか,そんな殊勝な心掛けではなくて,単純に昨今の「人を馬鹿にするのはダメです.いじめにつながります.ダメゼッタイ」的な教育のたまものだろう.

家族だろうが,目上だろうが,教師だろうが他者をけなす行動は許さないッ.
特に一生懸命な人を批判するのはダメ.互いにリスペクト.それが正義.

うーん.どうなんやろ...
そらその方が互いに気持ちの良い世界かもしれんが,親しい間柄でのいじりいじられ関係で育ってきた関西人のKazchariには...無理やな.

北海道に越してきて以来「吉本新喜劇」を見ることはほとんどなくなったが,「ぶさいく」「ちび」「鼻が長い」などの言葉飛び交う,昔のノリは許されなくなってんのかな?

それに誹謗中傷っつーか,一方的な批判や非難はともかく,「良い所は良いけど,ここは改善した方が...」と言った批評までもが封じ込められそうな雰囲気.
それではヒトも創作物も発展しない,伸びない,成長しない.

教育とは恐ろしい.
ましてや信念として固定化されていまうと,世の中を渡るのに不利になるような気がする.

人の本能を無視した代表例として,昨今猛威を振るうポリコレ問題がある.

ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは

Kazchariにゲーム趣味はないが,現在『CONCORD』というFPSが大炎上中.

開発8年の期待作『CONCORD』がサービス中止

莫大な予算と年月をかけて開発したゲームが,わずか2週間でサービス停止とのこと.
その原因は上記の記事や,多くの時事系YouTuberも取り上げているが,まず指摘される「キャラデザインがひどすぎる」に完全に同意.
よくもまぁ,ここまで非魅力的なデザインにできるものだ.
そしてそれが採用されてしまう.

(一般的な)美人,美男の”白人”はまず排除.
一方,不思議なことにポリコレを意識しているくせに,なぜかアジア人もいない(この辺りは本音駄々洩れ).

で,そのデザインのひどさを指摘されたデザイナー(白人男性)は「俺たち白人はこれまで特権階級ゆえの利益を享受してきた.存在しているだけで罪がある.これからはマイノリティーが輝く時代だ」(意訳)とかなんとか言っているそうな.
いわゆる批判的人種理論っつーやつやな.

経済的に成功した欧米のセレブは,次に社会的名声を求めるらしい.
結果的に極端なリベラル的思考(ようするにポリコレ)に陥りがちという考察がある.
「ワタシは非差別主義者.弱者の味方よ.素晴らしい人間でしょ」と思いたいそうな.

もちろん,差別やいじり(≒いじめ)が良いとは言わないけど,互いに了承している仲のやり取りであっても,第三者が「自分が不快だから」と全否定するのはいかがなものか,と思う.

まぁ,息子には「様々な考え方があるということを否定しない」という思考の大切さ,および「全員が(お前に)やさしいわけではないし,フラット過ぎる世界は面白くない」と,オヤジの考えを話していこう.

その上で,どういう生き方を選ぶのかは息子次第だ.

奇跡の名作『海賊戦隊ゴーカイジャー』

2024/9/5 Thu

2011年.

スーパー戦隊シリーズをYouTubeにて無料配信中の東映公式チャンネル

複数の作品を同時配信しているが,Kazchari家でレギュラーなのは『電磁戦隊メガレンジャー』『海賊戦隊ゴーカイジャー』である.

『メガ』『カーレン』の後番組で,毎週木曜日の夜に2話ずつ更新.

毎回,JK3の娘と視聴後の感想で盛り上がっている.
ますますうちの娘の『トクサツガガガ』化が進んでいるようないないような...

トクサツガガガ(1)

特に屈指の感動回と名高い第10話「さよなら! 哀しみのアンドロイド」には号泣したらしく,同級生にも布教しだすハメに...大丈夫か? 下手すると友達なくすぞ.

まぁ,Kazchari的にはアンドロイド爆死後の問答無用のゼロ距離射撃,怒りのメガブルーがむちゃくそかっこよかった.その後のロボ戦も一撃必殺で心スッキリだ.

実は本放送時(1997年)は,とばしとばしでしか観ていなくて,噂にきく終盤のうつ展開の詳細は知らない.何やらザンボット風味とか.今から楽しみだ.

で,毎月曜日に更新されるのが『海賊戦隊ゴーカイジャー』
ちなみにKazchari的戦隊ベスト3は『タイム』『トッキュウ』そして『ゴーカイ』だ.これらは全話視聴.

『ゴーカイ』は世間の『ワンピース』ブームにあやかった企画であると同時に,『ゴレンジャー』から35番目にあたるいわゆるお祭り戦隊.

最大の売りはレンジャーキーというアイテムを使って,過去の戦隊メンバーに変身できること.

ネーミングセンスが抜群で,「ゴーカイ」は「Go!海!」「豪快」,そして戦隊名は偽物による変身ゆえ「海賊版」の意味も含んでいる.
ザンギャック,ワルズギル,インサーン,ダマラスと敵の名前も最高.
考えた人は天才か.

それに主役5人のキャラも立ちまくり.
赤の人はちょっとやらかしたんで,その後の人気はイマイチだが,青の人は今を時めく山田裕貴である.

えっ?シルバー? その件は後で.

第1話のアバンから34戦隊全員集合! かつ,短いカットながらそれぞれの特徴をとらえた演出.素晴らしすぎる.戦隊愛が炸裂.スーツも作り直した?

本編では劇中でゴレンジャーに変身した際,戦隊ガチ勢の保育士さんがいきなり解説しだすのが面白かった.
このノリで行くのかと思いきや,この回限りの演出.
以降の回で他の戦隊に変身した際も,たまたまそこに居合わせた一般市民による解説を期待したのだが...そこは残念.

ゴーカイジャーの当初の目的は地球を守るのではなく,(海賊だけに)あくまで宇宙最高のお宝を探すことが目的.
各スーパー戦隊の持つ“大いなる力”が関係しているらしく,その収集で物語が進んでいく.

で,おおよそ2話ごとに過去戦隊およびオリジナルキャストをからめていくわけだが,元々の構成ではせいぜい過去10年の作品に出演したゲストを呼ぶ予定だったらしい.
まぁ古い作品だと俳優業を引退されていたり,当時のイメージと違いすぎることなどを考慮したのだろう.

それは商品展開にも現れている.
玩具の「DXゴーカイオー」と合体する追加アイテムも,最近の戦隊からピックアップされている.

だがしかし.
放送年の2011年.あの東日本大震災が起きた.

で,有名な話であるが,ライダーや戦隊などの特撮出演経験のある俳優さんたちが,被災した子供たちへの語り掛けをSNSで行って話題となった.
その勢いのまま,全34戦隊のメンバーのうち最低1名は,本編や映画内でゲスト出演することになったという.ええ話や.

そして,本編も一週だけの順延で,すぐに再開された記憶がある.

おそらく震災直後の大混乱時に撮影したと思われるのが,第8話「スパイ小作戦」.
ほぼゴーカイガレオン船内と波止場の一部だけで物語が完結する.
ロケどころではなかったのだろう.
兄弟怪人役声優の檜山さんと千葉さんのやり取りが面白すぎる.

まぁ,ここまででも感動的な経緯なのだが,「ゴーカイ」は主題歌も素晴らしすぎる.

「この未曾有の国家的危機を全員で乗り越えて行こう」という状況にあまりにもピッタリ.
特に「傷だらけで前進するんだ」のところで(今でも)300%泣ける.
マイベスト特撮ソングの第1位やな.

そしてテーマである.
「特撮番組は教育番組」とよく言われる.
大人向けのドラマと異なり,役者人気頼みや事務所への忖度なしに,普遍的なテーマをさりげなくストーリーに落とし込むこんでいる.
おもちゃが売れていれば財団Bも文句を言わない(偏見).

「ゴーカイ」の場合,特に第2話が象徴的.

とある少年が,地球を守る気のないマーベラスからシンケンレッドのレンジャーキーを奪い,変身してザンギャックと戦おうとする.
「危険すぎる」と,他のメンバーはその少年を止めようとする.
だが,マーベラスは放置.まず一人で戦わせる.
もちろん,殺されるギリギリの段階で助けるのだが,特に心配するそぶりも見せず「戦いたいなら自分にできることをしろ」と少年を諭す.

そうそう,子供が挑戦する前に諦めさせようとする,もしくは先に手助けしてしまう大人のなんと多いことか.その子は永遠に成長しない.

ルソーも言っている.

子供を不幸にするいちばん確実な方法は、いつでも、なんでも手に入れられるようにしてやることである。

同意.
さらに「この星に守る価値はあるのか? どこにある?」と尋ねるマーベラスに対し,少年の「海賊なら自分で探せ」という返しも最高である.

とまぁ,細かい点を挙げるとキリがないのだが,「ゴーカイ」は良いエピソードの宝庫である.
ホンマ,あの年はマジで日本なくなると思ったもんな.
遠く離れた北海道ですらこれやから,現地の子供らの不安たるや...

こうして「ゴーカイ」はKazchariの中で奇跡の名作となっている.

引き続き配信が楽しみだが,懸念事項が1点.
言うまでもなく,ゴーカイシルバーの中の人の刑事事件である.
まさかと思うが,初登場シーンの前で配信停止とかないやろな.

まあ始まった以上,最後までするとは思うが...となるとサリーの回で,うちのヨメはん号泣待ったなし.

役者の不祥事と作品は別.
少なくともネット配信に関しては,そういう考えが強いと思われる.
視聴者が自ら選んで視聴するわけやし,至極当然の判断.

それにしても,やっぱり特撮は面白いな.
まぁ,中にはアレなのもあるので,手放しで礼賛するわけではありません.

『仮面ライダーBLACK SUN』,最終回まで観た~生きることが好きさ(えっ?)

ちなみに現放送中の『ブンブン』は未視聴.
最初の数話は視聴したけど,中身があまりにも普通過ぎて...すいません.その前の3作があまりにインパクト強すぎ.

「大きいお友達だから」というわけではなく,うちの息子にも不評.
そろそろ“一旦”卒業する頃かも.

ケラを見た

2024/8/30 Fri

スーパーなヤツ

先日のこと.
チャリで信号待ちをしていると道路上に動く物体を発見.

茶色で小型の昆虫だった.
Gではない.そもそも旭川にGはいない(たぶん).
コオロギにしては細長い.

「まっ,まさか,あいつは!」

そう,「ケラ」だった.

ケラ,もしくはオケラと言えばとんでもない能力の持ち主として有名.

歩く,飛ぶ,泳ぐ.

そしてこれが真骨頂.
土に潜る.

英名で「Mole cricket」,つまり「もぐらコオロギ」とはナイス・ネーミングである.
機能美の塊のようなデザイン.

ただし益虫とも害虫とも言い切れない存在らしく,「虫けら」の語源になったとか.
ようするにどうでもいい存在?(諸説あります)

そんなケラが炎天下の交差点をこっそりと渡っていた.
こいつにとって最もふさわしくない場所だ.
クルマに轢かれるなよー.虫取り子供に見つかるなよー.

Kazchariの幼少期,田んぼは最高の遊び場だった.

水をはっている時期にはカブトエビを捕まえた.
こいつは雑草を食べたり,泳ぎまわることで稲に空気を送るという益しかない生き物.
農家の方があえて放流することもある.
卵の状態で越冬するので翌年も現れる.

秋から冬の稲がない時期には,雑草を土塊ごと引っこ抜いて様々な生物を見つけた.
その中でもケラがお気に入りだった.

軽く握ると,前肢をつかって指の間をこじあけようとする.
その時のくすぐったい感覚は今でも覚えている.
さすがに飼うことはなかったけど.

で,その大好きなケラに久々に出会えたことを興奮気味に若者(20歳)に話すと,「知ってはいますが,見たことはありません.それに虫は苦手で...」との冷めた反応.
つまんねーヤツだな(この考えが老害)

さらには,うちの息子(11歳)に「ケラって知ってるか?」と聞くと一言「知らん」
「このままじゃいかん」と,そのスーパーな性質を必死に説明するも「ふーん」と冷めた表情.

つーことは,最近の子供にとって『手のひらを太陽に』の歌詞は一部意味不明なのか?

新コロ禍を境に清潔志向・安全志向がますます加速.
子供らに与えた影響は小さくない.
手洗い,うがい必須程度ならまだしも,土遊び,泥遊び,水遊びあげくには遊具を使った遊びも禁止.
あげく他人との接触,会話も制限.

結果的に,自分以外の物的・人的環境への興味を失ってしまっているのでは?

最近,「子供の体験格差が問題」という記事をよく見かける.
金銭的事情によってアミューズメントパークに行ったり,習い事ができないみたいな話はさておき,何より回りの自然環境に目を向けよ.

暑い,寒い,痛い,かゆい,辛い,怖い,危ない...でもそれを乗り越えたら快感.
不愉快な自然との身体的・精神的闘い.これこそがシンの体験.
まぁ,ようするに「チャリに乗れ」といういつものオチなわけだ.

とにかく自転車に乗れ!

来年は中学生になる息子.
先日「入学祝いにチャリとノートパソコン,どっちが欲しい」と聞いたところ,即答で「パソコン」とのこと.

あー,聞かなかったことにしよう.

EMONDAなユイのキツい方からの旭岳ライド

2024/9/1 Sun

そこはかとなく秋の気配

iPhone15 Pro

晴れ.温度:20 ℃,湿度:76%,体感温度:21 ℃,風速:11.9 km/時,風向:SSW

9月に入ったから,というわけではないが,だいぶ涼しくなった.
特に夕方からは風がヒヤっとする.

昨日は朝から予報通りの大雨.
「地球岬400」のキャンセルは正しい判断だった...と思いたいが,その前の「当丸300」のDNSといい,あちら方面のブルベには縁がない.

そして,参加可能なブルベはもうない.
結局今シーズンは「日高門別200」「あまちゃん200」「Flèche」の3本しか走らなかった.

2024BRM429日高門別200

オトナの修学旅行~BRM518あまちゃん200km!(その1)

Flèche Hokkaido~おだってるJAPAN,かく戦えり(その1)

もはやランドヌール失格かも(大げさ)
まぁ,このあたりの反省(?)は年末に総括するとして,明けて日曜日は快晴である.
気を取り直して出かけましょう.

色々と行き先を考えるが,まずは外せない.
そこで,下ったことしかない“あの坂”に行ってみることにした.

それは「ユイの壁」

忠別湖のおかげで遠回りを余儀なくされる「上川富良野線」こと「道道1116号」の一部である.
「ユイの壁」は元々ベルギーの町中にある激坂(Mur de Huy)のことで,「フレッシュ・ワロンヌ」などのワンデーレースや,ツールでも度々登場する勝負所.距離1.3km,平均勾配9.6%,最大勾配26%だそうな.

まぁ,本物に比べるとこちらの「ユイ」はかなり緩い.

ダム側からの登攀は旭岳や天人峡の帰りに登ることは度々あったが,俵真布側からは今日が初挑戦.

理由?

自宅から上り口にたどり着くまでのアクセスがなかなかに大変なのだ.
ちなみにこの俵真布からの登り,かなり前にNHKの『チャリダー』で取り上げられたこともある.
確かに壁のようなヴィジュアルはエグイが,実際には最大12%程度だろう(たぶん).

つーことで,もちろんEMONDAで出撃.
いつもの忠別川サイクリングロードを使って,俵真布入口を目指す.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ようやく左折の青看板に到達.行先も何も書かれていない.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

セグメントのスタートがわからん.
いずれにせよ”登る”のは初めてなので,のんびりと...

iPhone15 Pro

速さはともかく,個人的ヒルクラ3つの誓い,「呼気2回」「前方荷重」「引き足意識」を気にかけつつ登る.想像よりも頂上が近かった.

後でSTRAVAを確認するとタイムは...次は本気出す(ザコ?)
もちろんトップランカーには旭川のガチチャリ勢が並んでいる.
ここも比布同様(いつか)リベンジやな.

Topstoneなはじめての比布いいながめ台ライド

iPhone15 Pro

爽快にダウンヒル.ダム湖側に下りる.

iPhone15 Pro

湧水公園まで移動して水の補給.
「これから登る知り合いいるかな」と期待したが誰もいない.

iPhone15 Pro

さて,では旭岳行きますか.
先ほどの3点を気にかけつつ回す.
が,思ったほど脚が回らない.なんか疲れてるなぁ...

しかも,ロープウェイ乗り場までの最後の登りでまさかの料金所渋滞.
路肩が開いているので飛び込んだら,まさかのUターン車両のケツがはみ出していた.何のいやがらせだ!

...と言っても,せいぜい3秒程度の遅れ.
後でSTRAVAを確認したところ,ベストタイムにははるかに及ばず.うーむ.

iPhone15 Pro

いつもの場所で写真撮影後,そそくさとインフォメーションセンターへ移動.
夏場はこちらの駐車場も有料(チャリを除く).なんか世知辛いな.

汗だくなので洗面所にて手持ちのバンダナでカラダを拭く.
冬場はこの作業に加えてインナーも着替えるが,この時期だとまだジレ一枚はおればダウンヒル可.

iPhone15 Pro

赤コーラでカロリー補給.
ひっきりなしに外国人のお客さんが入ってくる.

iPhone15 Pro

さて,次の登りは順当に”みんな大好きチョボチナイ”に行くつもりだったのだが,昨日の大雨で通行止めという衝撃の情報が.
まさか,このまま今年の通行可能期間が終了したりして...(※9/3に通行止め解除)

水浸しであろうトンネルを避けて,ダム経由で志比内に戻る.
このまま帰ってしまうのはもったいない.
腹も減ったし美瑛まで行ってメシ.そして,もう少し走るか.

iPhone15 Pro

それにしても,EMONDAに乗るようになってから,向かい風が楽になった(気がする).エアロなフレームとハンドルのせいなのか割と巡航速度が出てしまうのだ.
最近お気に入りの裏道(聖台公園経由)で美瑛の町中へ.

iPhone15 Pro

雲の形が面白い.台風のせい?

iPhone15 Pro

いつものセイコマにピットイン.

iPhone15 Pro

ホットシェフの「親子丼」「野菜生活スムージー」
それにしても,飲食店はいうに及ばずコンビニ飯も高くなったなぁ.

原材料の高騰は元より,調理代,人件費,パッケージ代などを考えると,そのうち「カプセル一個で完全栄養食」なんてのが普通に売られるようになったりして.

食事という活動には,食べる前に目や匂いで楽しむ,いわゆる「脳相」が存在するが,コスパ重視が行きつくところに行くなら,総カプセル食もあり得ない話ではない.
今でも,片手にスマホ持ちながら,味わいもせず単なる栄養摂取にしている連中も多いしな.

まっ,そんなたわ言はともかく,エネルギーチャージ完了.
近くの公園でボトルに水を汲み,お気に入りの美瑛白金自転車道へ向かう.
しっかりクマ注意看板あり.

iPhone15 Pro

で,日の出橋.

iPhone15 Pro

これまた”みんな大好き”秘密の絶景道...と言っても,最近かなりメジャーになってきたのかレンタカーやオートバイと結構すれ違った.

iPhone15 Pro

それにしてもこの道は登りより下りやな.
ホンマ,爽快ダウンヒルとは正にこのこと.

iPhone15 Pro

千代ヶ岡のセイコマで小休憩.
気が付いたらめっちゃ気温が上がってた.
暑い.久々にアイス購入.

iPhone15 Pro

自宅への帰り道.
いつもの倉庫にて停車.

来週は「第15回美瑛センチュリーライド」が開催される.
ここに限らずコース案内看板をあちこちで見かけた.

思えば,Kazchariが最初に参加したサイクルイベントが,これの第1回大会だった.
あれから14年か.
当時の開催は10月でむっちゃ寒かった記憶がある.
ロクな装備持ってなかったしな.

何より60km,100kmの2日連続大会.
初心者には地獄だった...(遠い目)
それが今や普段から走り回っている通常の練習コース.

iPhone15 Pro

つーことで,400ブルベDNSの代わりライド終了.
少々物足りないが,これで週のノルマ(250km)はクリア.

さぁ,今日もサ活
ととのえますか.ととのいますか?

チャリンコ刑事

2024/8/29 Thu

まるで『こち亀』

先週のNHKニュース.

監視カメラに映るぼやけたママチャリの映像.
何らかの事件を起こして,現在逃走中.
なんと,その映像からチャリの種類を特定する部署っつーか,刑事が存在する.

夜間の監視カメラ映像なので解像度も低く,非常に不鮮明.
だが注意深く分析すると,全体のシルエットやら前カゴの素材,はてはチェーンカバーの形状(!)で車種がわかるという.たとえパーツ交換,つまりカスタムしていても,元の車種を見抜けるそうな.

スゲー.そんなんできるんや.もはやスタンド能力.
まるで『こち亀』に出てくる特殊刑事やな.

特殊刑事課

Kazchariもチャリに関してはそこそこマニア(自称)なので,フレームやパーツの形状から,ブランド名やグレードがわかる場合もあるが,それは有名&高級品のみが対象.
大量廉価製品であるママチャリの判別はつかない.いや,つく方がおかしい.

車種が分かればその販売ルートから,被疑者が特定できる...という話だが,犯罪がらみだと盗難車が多いような気もする.いや,「(普通の)ママチャリだからわからないだろう」と高をくくっている輩もいるか.

この刑事さんは普段から膨大な量のカタログを読み込んでおられるそうで,結果的にわずかな“違い”に気付けるようになった.
正に「膨大な知識」「類まれな観察力」による成果と言えよう.

いずれにせよ,その能力が発揮されるには前提があるはず.
その対象に対して強烈な「興味・関心」があること.

先日のヒグマライドで講義されていたMさんも,正にこのタイプ(たぶん).

ファットな占冠村ヒグマライド2024

そういや,うちの親が言っていたが,幼少期のKazchariはクルマが大好きで,道行くクルマを指さしながら「あれはトヨタの〇〇〇」とか車種を言いまくっていたそうな(記憶にない).

大人になってからもモビルスーツG-SHOCKなら,その形式番号だけで本体の形状や配色がすぐに思い浮かんだ.

オートバイも同様に,よりマニアだった90年代なら,ホイールだけで見分けができていた.
“好き”は人の認識力を最大限に拡張させるのだ(扁桃体と海馬は並んでいる)

興味が薄れる ⇒ こだわりがなくなる.これは老化の証.
「同じように聞こえる」「同じように見える」「同じ味」「なんでもいい」との文言が増えたらキケン.

まだまだ世の中,未知で楽しいことだらけのはず.
たとえ興味の入れ替わりがあったとしても,最後まで「こだわりの対象」を持ち続けたいものだ.

ファットな占冠村ヒグマライド2024

2024/8/25 Sun

いのちだいじに

iPhone15 Pro

曇り.温度:22 ℃,湿度:76%,体感温度:23 ℃,風速:4.6 km/時,風向:E

『カミヒル』をスキップして参加した『占冠村ヒグマライド2024』

ざっくり内容を説明すると,山中のヒグマ生息地をサイクリングしつつ,その生態を学ぶ ⇒ 昼食 ⇒ 座学 ⇒ クマスプレーの噴射体験というイベントである.

結論.
興味深く,勉強になったものの「事前の予測よりかなり違ってたなぁ」という感想.

そう,最初は「グラベル走行:ヒグマ話」の割合は「6:4」ぐらいと思っていたが,実際は「2:8」だった...というお話.

自宅から集合場所である道の駅「しむかっぷ」までは約100km.
何もなければクルマにて2時間弱で到着する.
現地9時集合に対し,念のためにと6時に家を出た.

もちろん自前のファットバイクを持参する.
昨日のうちにバックミラーやリアキャリアを除去.
川渡りもあるということでアスセイバー(リアフェンダー)を装着.

MagicOne(マジックワン) ASS SAVERS(アスセイバー) REGULAR ブラック リアフェンダー MG-ASR-1-BLK ブラック

走行後は,かなり泥だらけになるので,バイクを汚したくない方はレンタルおすすめ.

家族が寝ているので台所は使わない.よって朝食は出発後に美瑛のローソンで.
レース前同様「塩むすび」を一旦手に取るが(消化が良いので),今日は気にする必要がないことに気付き,「梅干し」「昆布」にする.
他にホットコーヒーと鉄分入りヨーグルトを購入.
あれ? 結局レース前っぽいメニューやな.

国道237号をひたすら南下.
先日の「旭川-襟裳岬ライド」が思い出される.

DOMANEなHIGUMA CYCLEで襟裳岬まで行ってみたライド

8時前には占冠着.
ファットを降ろす.

iPhone15 Pro

既にガイドの方が待機しておられたので挨拶.
参加料¥6,000を支払う.
参加記念品はクマのマスキングテープだった(使い道が...).

集合時間まで間があるため読書の続き.

ある行旅死亡人の物語

宮部みゆき小説ばりのドキュメント.
一時話題になったが,どこまで明らかになったのかは知らない.
報道されなかった?
まだ途中.ラストがどうなるのか,楽しみな一冊である.

9時が近づくにつれ,参加者が集まってきた.

iPhone15 Pro

ファット3台.他はMTBである.
簡単に自己紹介をしていよいよスタート.

いただき画像

道の駅を出てすぐに右折.
いきなり未舗装だ.いいねぇー.

そういやファットでグラベル走るのも久しぶり.
うん? 美瑛のスタンプラリーの時,少し走ったっけ?

丘のまち びえいサイクルスタンプラリー 第2の挑戦

Topstone購入後は,あっちばかり乗っている.
舗装路の走破性も高いので,グラベルまでのアクセスが楽だし.

とは言え,ファットはファットでタイヤの太さによるもっさり感があるものの,見た目より軽くグラベル走破性も高いの我がスペシャのFATBOY
それはグラベルが荒れれば荒れるほど発揮される.
特に今日のようなコースはぴったりだった.

そう,いずれにせよ今回のイベントは「MTBかファットバイク」指定.
グラベルロードだと,相当厳しかったのは確か.

林道入口の看板を過ぎ,いよいよ本格的にヒグマの生息エリアへ.

iPhone15 Pro

最近の雨であちこちに水たまりができている.
はい.早速泥だらけ! ヒャッハー!

iPhone15 Pro

そして現れる川渡り.
実に楽しい.

いただき画像

ホンマ,このコースプロフィールだと,完全にファット向け.
グラベルロードのタイヤ幅だとかなりヤバかったかも.

iPhone15 Pro

つーことで,実に楽しいグラベル.
路面も適度に荒れていて走りごたえがある.

iPhone15 Pro

川渡り時はシューズが濡れてしまう.
ソックスまでぐじゅぐじゅになって気持ち悪し.

iPhone15 Pro

変化があって楽しい道だ.
これが通常のグラベルイベントなら,景色に目もくれず漕ぎまくるのだが...

もう一つの目的「ヒグマの生態学習」も忘れてはならない.
それにガチ勢だけではなく,普段乗っていない方も参加されている.
ようするに...休憩が非常に多いのだ.

まぁ,そこは仕方がない.
”そういうイベント”なのである.

で,そのヒグマの説明をしてくれる鳥獣保護員のMさんが,なかなか強烈なキャラクターだった.

iPhone15 Pro

まずは,シカとヒグマでフキの食べ方が違うという講義.

パフォーマンスしながら,実際にフキを食べるMさん.
よくわからんが,生のフキっておいしいのか?
参加者から「そこまでカラダをはらなくても」との声あり.
いや,大好きなんだろうな.ヒグマのこと...(皮肉ではありません)

そして,激坂を登り切った先にある一本の木の前でストップ.

iPhone15 Pro

この木にヒグマの痕跡があるとのこと.
はて,それは?

チッチッチ...チーン.

それは「背こすり」の際についた体毛(2,3本).
わ,わからん.
そこから30分近く講義...

いや,わかるんですよ.こちらがメインということは.
ただ,Kazchari的には楽しそうなグラベルがまだまだ先に続いてそうなのに,この停止時間は...キツイっつーか,もったいない.

iPhone15 Pro

想定していたのは,普段走れない林道の奥地をプロのガイドとともに深く潜入.
さすがに”本物”に出会わないまでも,このイベントのみの限定コース(ようするにヤバイ)を走り回りたかった...というのが正直なところ(※個人の感想です)

iPhone15 Pro

そう,今日のグラベルは3kmほど行って,そのまま引き返すだけ.
フリークとしては...いくらなんでも短すぎ.
次回,グラベル走行がメインの企画を立ててくれたら...ぜひとも参加したい(過去にはあったっぽい).

iPhone15 Pro

そうそう,今回入口からすぐに分岐したグラベルがあったので「あっちは勝手に走ってもいい道ですか?」と聞いたところ,特別な許可は不要だが,サイクルツーリズムに事前連絡が欲しいとのこと.

うむ.今度,旭川自転車愛好会のCさんに提案してみよう.

Topstoneな東神楽グラベルライド~ジャングル・リベンジ

iPhone15 Pro

一旦舗装路に出た後,河川敷のグラベルを少し走る.
途中で,畑のそばでヒグマ用の箱ワナを見る.

先日も一匹かかっていたそうな.
人里に下りてきてしまった...という理由で殺処分.仕方がない.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

で,国道を移動して小学校跡の「双民館」へ.
現在はキャンプ場やらレンタルサイクルのステーションになっているようだ.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

ここで昼食タイム.
「スイカ」「塩サイダー(なぜか徳之島製造)」そして「カレー」である.
カレーにはデカいウインナーが入っている.

iPhone15 Pro

これは世にも珍しい熊肉ウインナー
村で捕獲したヒグマの肉と豚肉を混ぜて作ったそうな.

道の駅でも買えません.
このイベントのための特別製らしい.

歯ごたえがあって美味し.
そういや熊肉食べたのは初めてだっけ?
知床あたりで熊肉ラーメンとか食べれたような.

iPhone15 Pro
いただき画像

次に廃小学校内の体育館にて,パワポを使った,占冠村およびヒグマに関する座学が1時間ほど.
講師(Mさん)自らが事前におっしゃったように...すいません.講義中,何度か意識とびました.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

そして,いよいよメインイベントたる熊スプレーの試射.
一部で有名なゴミ袋製のヒグマが登場(よくできてる).

iPhone15 Pro

風向きを考えつつ設置.
滑車により迫るヒグマ!(のオブジェ).
それを,スプレーで撃つべし,撃つべし!

iPhone15 Pro

とまぁ,撃つのはあっという間だが,そこまでのレクチャーが重要.
何せ,この熊スプレーは成分がヤバイ.
皮膚に触れたりするとかゆみや発赤.
匂いを感じた=服にも付着したことになるので,そのままの恰好でクルマに乗ると,しばらくは刺激臭が消えないそうな.
もちろん,目も保護しなければ.
しっかりサージカルグローブとグラサンをかけて準備.
某無課金おじさんにはなれない.完全防備で撃つ.

どこかで「噴射はクマが2mまで近づいてくるまで我慢」と聞いた記憶があるが,本日試射した高級スプレーは10mからでOKとのこと.
事前の試し吹きだけでも逃げていく可能性も.
だとしたら...本番でも余裕?(うんなわけない)

FRONTIERSMAN Bear Attack フロンティアーズマン 森林警備隊採用 ベアアタック 熊撃退スプレー ラングスジャパン(RANGS)

さぁ,これでこいつを買えば,今後のぼっちグラベルも平気!...と言いたいところだがやっぱ高ぇ.最近,さらに高騰中.
やっぱ,この衝撃動画のせい?

最後に質疑応答.
参加者の質問へのMさんの回答が興味深かった.

以下,Kazchariによる要約・意訳.

ヒグマの被害に遭わないために森へ行かない,という選択枝はない.
むしろ積極的に行ってほしい.
人間の活動範囲を広げ,ヒグマに領分をわからせてやれ.
森での経験には価値がある.

本格的な熊スプレーではない,対人用の護身スプレーで効果はあるのか?
ないよりマシ.お守りとして役立つ.

スプレー噴射後も襲ってきた場合,どうするのか?
戦うのか? それとも,うつぶせで防御姿勢をとってやりすごすのか.
どちらがいいとも言えない.
殺られるときは殺られる.
そこで,ふと考えて欲しい.
自分の人生の最後はどうあるべきかを.
負けるかもしれないけど抵抗するのか,座して死を待つのか.
後悔しない選択を.

うむ.特に最後の教えはむっちゃハードボイルド.
狩猟小説に出てきそうな思想やな.

で,そんなMさん.風向きのせいでスプレーを顔に浴びてしまった.
即効で水洗いするが,しばらく目が充血したまま.

でも30分ほど経つと...

「ほら,もう大丈夫です.御覧の通り効果は長続きしません.つまり,クマにも地面の植物にもローインパクトです」
とのこと.

またしてもカラダを張った解説だ.感動.

「カラダ張ってる」と言えば,今日は新聞記者さんも同行.
取材のためだが,普段は自転車に乗らず,ましてやグラベル走行は未経験だったらしい.
しかし,そこは記者魂.
上司の指令があれば,倉庫からミッションザック(今回は登山用装備)を持ち出して,どんな場所でも出向くらしい.
大変である.
確か,このイベントの参加条件に「自転車初心者は参加できません」と書いてあったような...まぁ,いいでしょう.

サイクルイベントは,予想を超えてハードな場合と,逆に「お,おう,そーいうイベントだったのね...」に分かれる.

前者の代表はやはり「NISEKO GRAVEL Ex-Long」

TopstoneなNISEKO GRAVEL参戦記(その3)~PANARACER NISEKO GRAVEL AUTUMN RIDE 2023編

今回のヒグマライドは後者でした(あくまでKazchari基準)

で,道の駅に戻って解散.
15時過ぎに帰路につく.

iPhone15 Pro

ライド後はやはり”サ活”
今回は初訪問,ふらのラテール』に立ち寄る.

大人¥980でタオル付.

サウナ室:★★★☆☆
水風呂 :★★★☆☆
外気浴 :★★★☆☆

サ室は2段.木製の板に直座り.
一応マットは用意してあるものの全て使用済みで,途中,誰かが洗いにくることはなかった.
テレビなし,音楽のみはベネ.
水風呂は数名が同時に入れる広さがあるが,少しぬるめ.
外気浴可.ただし露天風呂脇にビーチチェアが2脚のみ.
スペースはあるのにもったいない.

総じてほぼ平均点.
元々,サウナを売りにしていない印象.
十勝岳連峰の景色が素晴らしいだけに,もったいない.

食堂併設だが,現在人出不足のために休業中とのこと.
どうやら田舎の施設で,こういう場所がぼちぼちと増えている模様.
農閑期は復活するのだろうか?

iPhone15 Pro

つーことで,19時過ぎには帰宅.
走り足りなさは感じるが,ヒグマについて少し詳しくなったのは事実.
特にMさんの思想は印象に残った.

オートバイにしろ,チャリにしろ,一般人よりも確実にグラベルに入り込んでいるKazchari.
幸いにもヒグマに遭遇した経験はない.
とは言え,グラベル走行を趣味にする以上,その日はいつか来るだろう.
それに最近は国道や市街地でも出没してるしな.

はたして,その際に落ち着いた行動がとれるか.
今日得た知識・経験が身を助けるとええね.

iPhone15 Pro

健康ヲタクの悪あがき~LDLとHDLコレステロール

2024/8/23 Fri

言い訳

『Pep Up』というポータルサイトがある.

Pep Up(ペップアップ)

登録すると職場で行った健康診断とリンクされ,今の健康状態をデータ化し,健康年齢や医療費通知の閲覧,各種オンライン申請などが行えるツールとなる.
スマホ用のアプリもあるが,現状Androidのみが対象のようだ.

先日,4月に行われた健康診断の結果がアップされた.

骨折などの外傷を除き,これまで大きな病気をしたことがないKazchari.
見た目も数値も健康そのもの...だった.

デスクワーク中心になった2006年頃,医師によるメタボ診断をくらってしまった.確かに各種数値もヤバかった.

それを契機に,ロードバイク趣味を始めると見事に健康体に復活.
ここ数年,健康診断の結果はオールブルーが続いた.

だがしかし.

最近の検査で気になる値が...

はい.御覧の通り,脂質に(だけ)問題があるようだ.
LDL,つまり悪玉コレステロールの数値が高い.

ここ最近,こいつだけが基準値を超えるようになってしまった.
「今すぐ治療せよ」というレベルにはなく「要観察」なのだが,健康ヲタクとしては認めがたい状況.

LDLの数値を減らすのは単純.食事内容を気にすることである.
肉料理や揚げ物,菓子類などの摂取を減らせばよい.

もう一つは運動.
これに関しては「月1,000kmのライド,毎日15分程度の筋トレ習慣」があるので十分だろう.

特にライド中,ライド後は”いくら食べてもゼロカロリー”(のはず)なので,好きなモノをバカスカ食べている.
コーラ美味し! ラーメン美味し! 唐揚げ美味し!である.

余談だが,一時期大ブームだった「糖質ダイエット」
回転すし屋でシャリを残してネタしか食べない客が増えたなど,一時問題になった(実際に目撃した)

これも変な話で,日本人を含むアジア系は米民族だけあって,元々炭水化物の代謝能力が優れており,通常の摂取量であれば太る原因にはなりえない.
つまりダイエット目的としては間違っているわけで,こういうのはやはり民族ごとの特性まで考慮して取り入れなあかんよね.

昨今の筋トレブームでプロテインがバカ売れしているらしいが,日本人はたんぱく質の分解が苦手とか.
摂り過ぎが問題になってたりする.

間違いだらけの“プロテイン”摂取!?

とまぁ,そんなウンチクはともかく,KazchariのLDL値がよろしくないのは事実.なんとかせねば.

そこで,同じくロード趣味なのに,LDL値を気にしている人はいないかと検索したところ,以下のサイトを発見.

ロードバイクで月1,000km走っている男の体は健康なのか?

ほほぉ...LDLだけでなくHDLの値も見るべきとな.

HDLはいわゆる善玉コレステロール.
血管に付着した余分なコレステロールを回収して動脈硬化を防ぐ働きがある,いわば掃除屋.
今回の健診におけるKazchariのHDL値は...

基準値を上回っている.
そこで,先ほどのサイトにある「LH比=LDL値/HDL値」を計算すると,162/83 = 1.95!
つまりLH比=2.0以下なのでセーフ!

ぐわっははっ,やはりKazchariは,健康体なのだぁー!
これからも好きなモノを遠慮せずに食ってやる!

なんか,無理矢理自分を納得させた感もあるが,まぁ,良いでしょう.

つーか,実際の数値よりメンタル面の方が大事なのは確か.
ただ長生きするだけではダメ.
健康で楽しく,欲望のままに日々を過ごし続けたい.

とは言え,『Pep Up』で一番エグい数値はこいつかも.

やはり地獄の沙汰も金次第...なのか.

遠い星からやってきた~小さいはお得?

2024/8/22 Thu

自虐ネタ?

Kazchariは小柄である(あえて身長・体重は書かない).
一時話題になった某YouTuberに言わせると人権はないそうな.シクシクシク36.

まぁ,うちの家系は祖父の代からミクロマン.親父も小さい.
身長の影響は遺伝の要素がかなり強いという.

Kazchariの身長も15歳くらいで完全にストップ.
体重に関しては,高校時代は陸上部の長距離選手だったこともあり,今より4kgほど痩せてたけど.

デメリットは数あれど,最も悔しいのは,大型免許があるのに物理的に乗れないオートバイがあること.
例えば超かっちょいい『アフリカツイン』とかBMWの『GSシリーズ』とか.

小柄な体格でも大型アドベンチャー=アフリカツインを安全に乗りこなす攻略法〈”短い”あるある〉

もちろんチャリの場合も適正フレームサイズが小さくなるので,トップチューブのスローピング傾斜がきつくなる.そしてハンドルとサドルとの段差もほぼない.結果的に「なんか(カタログ写真と)違う...」になりがち.

それ以外は...特にないかな

もちろん若い頃はコンプレックスの塊で,あやしい“背が伸びる体操”をひそかに続けたり,牛乳ガブ飲みしたりしたが...もちろん効果はなし.バスケやバレーでもやれば違った?

だがしかし.
今では逆にメリットを感じることが多い.

まず,軽量のおかげでヒルクライムが楽なのは言うまでもない.

そして家が広く感じること.
たまに巨人族が遊びにくると,ものスゴイ違和感っつーか,一気に狭くなる感.

あまり食べないのでエンゲル係数も低くできる(ホンマか?)

服のサイズも小さいので妹やヨメさんの上着なんかも着れる(たまに間違う)

そして,将来,介護される立場になると,小柄な方が好かれる...も重要.

若く見られる...というのは,もはやどっちでもええわ.

で,最近,面白いエピソードが2件ほど続いた.

とある温泉施設にて,職場の同僚とすれちがった.
この同僚,身長190cm近くある.
こちらはすぐに気が付いたのだが,向こうは完全無視.
目が悪いわけではないので,いわゆる“灯台モトクラシー効果”で,視野外となり認識されなかったのだろう.

もう一件も同じく入浴施設でのこと.
これまた身長180cm越えの知人が隣で着替えていたのだが,こちらはすぐに気が付き...(以下略)

まぁ,お二人ともネイティブ道民なので「ベルグマンの法則」が成り立っている.

寒い地域ほど「平均身長が高い」ってホント?

やっぱり背の高い人は見えている範囲,いや世界観そのものもちゃうんやろなぁ.知らんけど.

遺伝と考えると,うちの息子の今後が気になる.

Kazchari側の血(遺伝子)を継げば小さいまま.
実際,現時点で同世代の平均を下回っている(体重も含め).

ただし,巨人族ぞろいのヨメさん側の血が濃ければ,思春期を経て大きくなるはず.

最近,ラグビー選手になるのが夢と言いだした息子.
この競技って体格がモノを言うんじゃなかったっけ?(よく知らない)

とりあえず顔つきはKazchariに全く似ず,完全に母親というか亡くなった義父にクリソツ.義父は大きかった.

やがて“ちっちゃいおっさん”(Kazchari)をボコボコにする日が...
それはそれでうれしいかも.成長の証だ(そうなのか?).

そうはさせじと今日も筋トレに励むKazchari.
娘には「とーちゃん,かっこいい」,息子には「ケッ,オヤジにはかなわねぇ」...と言わせ続けたいアラ還であった.

テレビが映らないんですけど~E202の罠

2024/8/19 Mon

さすがに気づかない

突然,テレビが映らなくなった.

画面には「E202」の表示.
これは「アンテナが信号を受信できていない」ことを示す.
別の部屋にあるテレビも同じ症状だったので,本体の故障ではない.
アンテナに問題がある.

確かに,2年ほど前に外壁工事を行った際,「テレビのアンテナが折れてますよ」と指摘された.
まぁ,地デジなのでアンテナの向きさえ合っていれば受信する(はず).
実際,映りになんの問題もなかったので放置していた.

それがついにエラーサイン
向きが変わってしまったのか,アンテナの寿命なのかはわからない.

正直,今やテレビは「情報発信」「娯楽の王様」としてのポジションは地に落ちているので,放送が観れなくても特に問題ないのだが,まぁ,直せるなら直しましょう.ちゃんとNHK料金も払ってるし.

ます,ネットにて修理見積サイトに状況を書き込む.
業者が入札式で修理代の見積もり価格を提示してくるので,その中から選択する.
ホンマ便利な世の中だ.

ミツモア

登録後,すぐに2つの業者が見積り額を提示してきた.
価格差は¥2,000ほど.もちろん安い方に修理を頼むことにした.
この時点でクレジットカード払いを選択.
作業終了後,問題なければ見積もり通りの価格を払うシステムらしい.

全ての手続きを終え,後は明日の来訪待ち...となってすぐ,テレビが復活.
何の問題なく観られるようになった.

「風か何かで,アンテナが動いて,再び元の位置に戻ったのかもしれんなぁ...」と,都合よく解釈.
いずれにせよ,依頼済みなので確認してもらうことに変更なし.

で,修理指定日当日である.

仕事を早退して帰宅すると,既に業者の方とヨメさんが険しい顔して相談中.
2階の屋根にあるアンテナまでハシゴをかけるには,傾斜をつける必要がある.ゆえに,ある程度の庭の広さが必要なのだが,Kazchari家の庭だと狭すぎるらしい.

まさか足場を組む? なんぼかかんねん?

とかなんとか,色々と方法を模索.
斜角確保のため,柔らかい斜面までハシゴの足をギリギリ設置.
それを人力で支えることになった.
足で支えるKazchariの他,夏休み中の娘,息子総動員でハシゴを握る.

iPhone15 Pro

それでも危険な作業に変わりない.
命綱をつけているとはいえ,このままハシゴが倒れたら...シャレにならんな.大変な仕事だ.

完全に固着していたアンテナ基部に悪戦苦闘されながらも無事に撤去完了.
折れているだけでなく錆びついたアンテナそのものも交換することになった.

新品のアンテナを組み立て中,娘と息子は室内に戻って,高校野球を観戦するという...え? 観戦?

てっきりYouTubeやABEMA,TVerなどのネット配信を観るものと思いきや,一応確認.
すると,息子曰く「テレビだよー.普通に映ってるよー」
な,なにぃーッ!

業者の人「おかしいなぁ.確かにアンテナ外してても,コードの先端で電波を拾ってるから映ることはあるけど,感度が低いので画像は荒いはず」

なので,室内に入って画面を見ると...キレイに映っている.
メニュー画面から感度をチェックすると「80%以上」
何の問題もない.

ここで思い当たることが...
この家は,元々借家だったのを中古で購入した.
前の住人はケーブルテレビの契約をしていたのか,確かに電線からテレビ用のケーブル線が引き込まれているのは知っていた.
Kazchariはケーブルテレビの契約などはしていないので,てっきり通常アンテナで地デジを受信しているものと思い込んでいた.

業者の方とあらためて周辺の家屋を観察すると,アンテナはあるものの,コードが切れていたり,アンテナそのものがない家も結構ある.
どうやら,うちの近所に巨大な公共施設があるため,「電波障害を懸念して地区全体がケーブルテレビに加入したのではないか」との業者の方の意見.
つまりこの地区そのものが集合住宅的な?
もちろん地デジ以外のCS/BS放送は視聴不可である(契約要).

では,一時的に映らなくなった原因は?
おそらくケーブルテレビ側のメンテか何かだったのだろう.
いわゆる通常の契約者ではないので連絡がなかったのでは?(想像)

なんのこっちゃ.
結局,何もする必要はなかった.

もちろん,取り外し作業および古いアンテナの処分代として,見積もり通りの費用がかかってしまった.
もし,新しいアンテナの取り付けまでやってもらっていたら,倍以上の金額がかかっていたらしい(息子GJ)

つーことで,大山鳴動して鼠一匹(誤用)
払う必要のなかった修理代金だけが...悔しい.
まっ,こういう事例もある,ということで.

EMONDAなHIGUMA CYCLEで宗谷岬+稚内に行ってみたライド

2024/8/12 Mon

どこまで踏めますか

いただき画像

晴れ時々曇り.温度:18 ℃,湿度:92%,体感温度:18 ℃,風速:4.5 km/時,風向:E

Kさん主催の「HIGUMA CYCLEツアー」にまたまた参加.
今回は旭川から宗谷岬までのグループライドである.

前回の「旭川-襟裳岬」は実に楽しかった.

DOMANEなHIGUMA CYCLEで襟裳岬まで行ってみたライド

朝4時に起床.
家族がまだ寝ているのでこっそりと家を出る.
近所のローソンで朝食.
うむ.今日もコンビニ食三昧のスタートか.

もちろん忘れちゃいかんのがこいつ.

アリスト スーパーメダリスト 500ml用 11g×8袋

クルマを運転しながらチビチビやる.

気になるのは「HANAZONO」後から一週間ほど続いた風邪っぽい症状.
発熱こそないものの,喉のイガイガと鼻づまりがひどかった.
5月頃のアレルギー症状とそっくり.
冷房のせいかな.

体調を戻すべく,手持ちの薬をガブ飲みし,「のどぬ~るスプレー」他を新規購入.

【第3類医薬品】のどぬ~るスプレーEXクール 15mL

ややマシになったところで,ここは荒療治と「イルムケップ」に走りに行ったらだいぶ治った.どういうカラダの仕組みだ(良い子はマネしたらダメ)

Topstoneなイルムケップ•スカイラインライド

で,イベント当日.
ようやく鼻詰まりも解消.声も普通に戻った.
例によって少し頭痛がするのでロキソニンを.

【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠

回復率75%ぐらいの実感.
こんなんで宗谷岬まで250km超,走りきれるのか?

酷暑も懸念材料である.
旭川の予報は日中30℃越えと,数年前では考えられない数値.
本州から来た人にとってはこれでも涼しいそうな.マジか.

ただし今回のライドは北行.
昨日の稚内は10℃台だったと聞く.
走れば走るほど涼しくなる.
そう.避暑と思えば良いのだ.

前置きが長くなったが,5時を少し回る頃,道の駅「あさひかわ」着.

iPhone15 Pro

すぐにKさんバス発見.
チャリを降ろす.
通常,ロングライドと言えばDOMANEなのだが,パワーメーターの数値を確認したくて,今回はEMONDAにした.

ファベロ(Favero) ファベロ Assioma DUO ブラック 94mmx96mm

EMONDAの1日の走行距離としては最長になるはず.
フレームが硬いので,脚への負担が心配だが,それはそれでトレーニングだな.

5時半になり参加メンバーが続々と集まってきた.
今回のライダーは主催のKさん含め10名.
面白いことに,チャリのメーカーが全部異なる.
なかなかない光景だ.

iPhone15 Pro

予定通り6時過ぎ,いよいよ出発.

いただき画像
いただき画像

長いトンネルを避けるため,まずは国道39号を走る.
道の駅「当麻」で右折して40号に合流.
そのまま北上し,音威子府からは国道275号線で浜頓別,猿払経由で宗谷岬というルーティングである.

前回同様,約50kmごとにコンビニ休憩.
各自必要な補給を摂るか,HIGUMAさん提供のドリンク,お菓子類をいただく.

以下,いただき写真も含めて走行中の様子(時系列あやしい)

いただき画像
いただき画像 塩狩峠を登る
いただき画像
iPhone15 Pro 道の駅「侍しべつ」
iPhone15 Pro 士別の町中でパンク
いただき画像 ひたすら北上
iPhone15 Pro 音威子府のセイコマで昼食
iPhone15 Pro 暑い
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro ピンネシリ温泉前で小休憩
いただき画像

今回の(文字通りの)目玉は「でんすけスイカ」だろう.
知る人ぞ知る高級果物である.

iPhone15 Pro

Kazchariも食すのは人生2度目かな.
独特の甘みで,確かに普通のスイカとは異なる.美味い.
ただし...ライド中だと水分過多で,しばらくは腹が辛かった.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
いただき画像
いただき画像 個人的に今回のベストショットだと思う

画像からして暑い.
黒ジャージは失敗?
インナーは長袖の「アンダーアーマー」

野球 アンダーアーマー ベースボール ウェア ヒートギア アーマー コンプレッション ロングスリーブ クルー アンダーシャツ クルーネック 丸首 長袖 1358646 UA

前腕部への水ぶっかけ気化熱作戦および,背中(首筋)への氷塊inを駆使.

いただき画像

今回のライドではレースガチ勢のHさんがほぼ一人引き.
TTバイクのOさんがそれに続く.
Kazchariもたまーに前に出るが,「旭川-襟裳岬」とは異なり,全然ローテーションにならなかったなぁ.正直,10人で回すと,どのくらいタイムが伸びるのかが見たかった.

浜頓別を過ぎて,地平線で道路が消える「エサヌカ線」に到着.

いただき画像
いただき画像 旭川界隈ではメジャーなAポーズ
いただき画像 チャリだと長い
iPhone15 Pro

トイレのある防雪ドームで小休憩.

iPhone15 Pro

道の駅「さるふつ」着.
すっかり忘れていたが,電子式スタンプラリーであるみちレポを立ち上げてスタンプをGet!
紙のスタンプより手軽.冊子を持ち歩かなくて済むし.

iPhone15 Pro ぴったり
iPhone15 Pro

さて,最後の峠である.
霧が出てきて真っ白.
このあたり,晴れていれば景色最高なのだが.

iPhone15 Pro
iPhone15 Pro

東京から来られたKさん(唯一の女性メンバー)の「稚内にドームみたいなのありますよね.あれが見たいです」との一言で,今日のゴールは宗谷岬ではなく,稚内市内の「稚内港北防波堤ドーム」までとなった.

だいたいプラス30km.
時間にして1時間弱追加.まっ問題ないでしょう.

峠を越えて宗谷岬までTT.
今年の1月2日以来である.

ファットな1日遅れの年越し宗谷ライド(その1)

iPhone15 Pro

例の最北端の碑は写真撮影の長蛇の順番待ち.
仕方なくショップの前で記念撮影.

気温は16℃ほど.
ジレを羽織るかどうか考えたが,引き続き高強度運動が待っているので,このままで.

ぶるる.汗冷えが怖い.早く行きましょう(チョコ鷲掴みで補給)

いただき画像 一瞬の晴れ間

この追加走行分が(予想通り)地獄.
宗谷岬を出て,すぐに先行するHさんとOさん.
必至に食らいつくが,さすがに40km/hオーバーのAveにはついていけず,途中で脱落.単独走行になってしまった.

それでも35km/hほどの巡航を保ち,市内に向かって走る.
日没を迎え,暗くなってきたためライトを点灯.

グラサンも調光レンズなので無問題.

ALTALIST(アルタリスト) KAKU SP1(カク エスピー ワン) PHOTOCHROMIC(調光レンズ) Smoke Gray Frame Blue Mirror Lens Photochromic(調光)

市内に入ってすぐのセイコマで先行した2名のバイクを発見.
補給+後続待ちのようだ.
確かに腹が減った.
後わずかでゴールだが,少し補給とっときますか.
玉子ロールパンとコーラ.これが激うま.

iPhone15 Pro

この停車の間に全員そろったので,交通量の多い国道を避け,稚内の港沿い道路を凱旋走行.

そして19時
ゴールの防波堤ドーム着.290kmの旅だった.

いただき画像
いただき画像
iPhone15 Pro

次は風呂である.
これまた馴染の施設であるヤムワッカナイ温泉 港のゆへ.

前回の「旭川-襟裳岬」ライドの時同様,時間がない.
よって残念ながらサウナは一セットで終了.

いずれにせよ,さすが連休である.
内湯も外湯も文字通りのイモ洗い
おまけに館内食堂も閉店時間繰り上げで食いっぱぐれ.

iPhone15 Pro

一旦,バスに戻って深夜1時まで営業しているという食堂へと向かう.

iPhone15 Pro

麺飯屋五榔さんである.

御覧の通り,何でもありそうな店.
ここは定食にしたかったが,残念ながらライス切れ.
これから炊くと35分かかるということで,ラーメンを注文.

iPhone15 Pro

これで「ミニ」サイズ.
いわゆる二郎系で,にんにくと量がえげつない.

既に時刻は21時.
ヤバい時間...って,今日はカロリーゼロの日か.

以下,余談.
接客してくれた店員さんの雰囲気が実に良かった.
厨房での指示もテキパキしてて,”できる人感”が半端なかった.
同席したYさんはじめ,感心しきり.

この後は,疲れ切っているKさんの運転で旭川に戻る.
仕事とはいえ,感謝である.

だいたい5時間ほどか.
この間,窓に頭を押し付けつつうたた寝.
おぉ,この小さな枕はこのためにあったのか.

で,深夜3時過ぎ.

iPhone15 Pro

無事,デポ地に帰還.
ハスラーにEMONDAを積み込む.

さすがに今日は有休を取った.
これから昼過ぎまで爆睡するつもり.

それにしてもアンチエイジングにもほどがある運動量やったな.
さすがにガチレース勢についていくには,まだまだ修行が足りないことを実感.
伸びるか落ちるか...
可能な限り運命(さだめ)に逆らうのだ.

そういや,最近,ブルベ以上にハードな走行を続けているが,持病の腸脛靭帯炎はどこ行った?
いつの間にか治ったようだ.
ありがたい.まだ戦えそうだ.

iPhone15 Pro ご褒美のプロテイン