ダムと足湯の天人峡極寒ライド

2021/12/19 sun

キンキンに冷えてやがるぜ.

iPhone11 Pro

Light snow, -8°C, Feels like -15°C, Humidity 79%, Wind 5m/s from SSE

先週の日曜日は全く雪がなかった旭川.
スパイクピンを削るのがイヤでまさかのミニベロライドを決行.

久々に登場/搭乗,ミニベロライド

だがしかしっ!
翌月曜からは毎日雪が降り続き,すっかりいつもの12月と同じ風景に...
さすがだな,冬の旭川.あっという間に追いついた.

つーことで,前後ともスパイクに換装+新ディスクローター装着のファットバイクで出撃.
もちろん,ハスラーに積み込んで”おいしいとこライド”
ただ...この積み込み作業中からしてめちゃめちゃ寒かった.

出発地点は東川の遊水公園.

iPhone11 Pro

公園にはトイレもあってデポ地に最適.
当然この季節に駐車車両はほとんどない.
出発してしばらくすると,対向車線からチャリが走ってきた.
うれしくて思わず手を振る(同志よ!).

「どこ行くの?」と聞かれたので「天人峡まで」と答える.
互いに「気をつけて」と別れる.
確認はしなかったが,ひょっとしてMさんだったかも?

圧倒的に少ない冬チャリ人口.スタンド使い...いや変態同士は惹かれ合う.

で,忠別ダム方面へ.
晴れたり曇ったり.
基本的に曇り.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

旭岳に続く観光道路だけに除雪完璧.
前後スパイクで実に走りやすい...と言いたいところだが,結構向かい風.
時速も14km/hしか出ない.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ダムに着いた.
ありがたいことに,ダム横断道はちゃんと除雪されている.
元々,チャリと人しか入れない道だが,今日は完全に独り占め.
自撮りしても恥ずかしくないぞ.

で,反対側の道路に出ようとさらに進むが...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

最後の最後に雪の山.
ちょっと登ってみたが,さすがに担いで越えるのも...無理だった.
仕方なしに戻る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

もちろんゲート封鎖中の”みんな大好き”チョボチナイ.
来年の開通日は5/10.絶対ないな.
湧水公園を越えて,左に行けば旭岳.右に行けば天人峡.
さすがに左はない(時間と準備と根性不足).

右折してしばらく進むと,TVスタッフかな? 何かの撮影をしていた.
えー,声かけてもらえれば,冬チャリの楽しさについて鼻水垂らしながら答えますよ~ ワクワク(通過中も完璧にシカトされた).

ここから目的地まで約7km.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新装備のディスクローターもよい感じ.
以前のインプレッション同様,ブレーキがジワーッと効いいて扱いやすい.

延々と続く2~3%勾配の道を,ハァハァしながらひたすら漕ぐ.
鬼門はトンネル.
雪が全くないので,スパイクピンがゴリゴリうるさい.

で,ようやく足湯着.
冷え冷えの身体を温めるべく,服を全部脱いで速攻で湯船に...とはいかず,4重防寒装備のソックスを脱いで足を湯につける.
足だけでも全然ちゃうね.
さぁ,おやつおやつと...ボリボリ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

とは言え,徐々に汗冷えの上半身が寒く...むき出しの手の指が寒く...
ぐあぁっ,早く帰ろ(13時).
バンダナで足を拭いてと,ぐわぁ~っ,湯の中に落としたぁ~

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

走り出すとさらに寒さがアップ.
写真のために何度か停車したが,その度に体感気温がますます下がっていく.
指先も痛い(足湯効果でつま先はホカホカ).
仕方がない.
気温が少しでも高いトンネル内で装備を整えよう.
さもないと軽く死ぬ.

予備のサイクルジャージを着用,グローブにもインナー装着,ハンドルカバー内に「貼るカイロ」を入れる.
これでなんとか持ちそう.

しかあし,ここで本日最大のミス.
トンネル内で長時間停車したせいで,サイコンが衛生からの電波を受信できず,そのままシャットダウンしてしまった.

トンネルを抜けてから再度オンすると,画面は復活したものの,自宅で確認したところ,データがとんで復路の20km分が記録されてなかった...(シクシク36)

iPhone11 Pro

天人峡からはわずかな標高差だが,下界は気温がやや高い.
指先の切れるような寒さはかなり緩和した.

iPhone11 Pro

来た道をトレース.
日差しが出てきたと思ったら,もう日没が近い.
ダムの管理所で休むつもりだったが,そのままダウンヒルへ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

夏はスルーするなんてこたあない風景も,冬はやたらに美しい.
この変化が(極端に)楽しめるのも北海道の良いところ.

ここまでくれば,デポ地まであと少し.

iPhone11 Pro

到着.
やっと本格的な冬ライドがスタートした.
距離に比して満足度(疲労度)が段違い.
難点は日没が早い=気温低下も早い.
今日は,その洗礼をガチに受けた日だった.
まぁ,この苦行を楽しく感じてしまうのが,冬チャリダーの変態たる所以...

iPhone11 Pro

OLIGHTチャリ用ライトの新製品(買ってません)

2021/12/16 Thu

案件回ってこねーかな(来ません).

毎月激安セールを行っているOLIGHT
もはや「セール期間外(だいたい月の半分)で買う人はいるのだろうか?」の疑問レベル.

今現在も12/17までクリスマスセール中である.



最初にはまったOLIGHT製品が『RN1500』だったという記事を,これまでに何度か書いた.

『OLIGHT RN1500+SEEME30+i1R 2 EOS』のセットが届いた!



いくつか不満があるものの,老舗の「キャットアイ」「LEZYN」を圧倒的に上回るコスパの良さ.気づけば最大光量の『RN3500』まで購入していた.



こいつの性能も素晴らしい.
ただしデザインがイマイチ(ロードバイクには絶望的に似合わない),パッテリーパックが異様にデカイという欠点がある.
ゆえにKazchariは,ヘッドライト光量が不足しているモンキー125のサブライトとして使用している.

2回目のワクチン接種と納涼モンキーツーリング

ちなみに今回のセールでも『RN3500』は大幅値引き中.
夜間グラベル走行大好きな変態さんは現状これ一択では?

さて,今回セールでは久しぶりにチャリ用ライトの新製品が発表された.
それが『BFL1800』



サイズや性能的に『RN1500』の後継機ポジション.
このセールで初お目見えなので,実際の使用者はまだまだ少ないはず.
だが,ライト系YouTuberさん数名が企業案件として提供された『BFL1800』のレビュー動画を早くも上げている.

うっ,うらやましくなんかないんだからねっ!
この方以外の他の動画も見比べて,買ってもいないKazchariが妄想レビュー.

まずはGoodポイント.

(Good)
・最大光量が増えた(500ルーメンで8.5時間はちょうどブルベ向き)
・点滅モード廃止で,光量設定が3段階とシンプル化.
・レンズの配光カットが改善,逆さ吊り可能!
・ガーミン互換マウントを廃し,ロック付きの独自マウントになった ⇒ 90°ひねる必要がなくなり装着場所の自由度があがった
・USB端子ではなく,OLIGHT独自のマグネット充電へ.雨に強い?
・セーフティモードが装備された

...とここまで書いてきて,これって本当に”Good”なのか疑問が生じてきた.
光量と持続時間はちょうど良い.点滅モードも不要.
たまにママチャリで,昼夜問わずフロント点滅車が前から来るけど,眩しくで迷惑.車道走行時のクルマへの注意喚起として,リアの点滅はわかるけどな.

逆さ吊り対応は素晴らしい.
正にユーザーの声が届いた改善と言えよう.

独自マウントはともかく,相変わらず左右へのスイング機構がなさそう.
うちのファットバイクもそうなのだが,ハンドルがまっすぐとは限らない(特にMTB).
スイングできないと,どうしても光軸がズレてしまう.
ここはもうひと工夫ほしい.

USB端子がなくなった=非常時のモバイルバッテリとして使えないということ.
いつもANKERのバッテリを持参しているので,まさかの事態に陥ったことはないが,使えるにこしたことはない.
ブルベ民的にはデメリット.

セーフティモードねぇ...これはアレですね,Amazonの『RN1500』のレビューにあった「カバンに入れてたら発火した事件」への対応やな.
どう考えても非常識なのは,そのレビュアーに思えるけど.

結論.後継機というより派生モデル.
現状どちらを選ぶかと言われれば『RN1500』.
つまり『BFL1800』に触手は動かない.

とは言え,毎回思うに,OLIGHTの開発力はスゴい.
まさにジオン驚異のメカニズム.
勢いのあるメーカー(国?)は違うなぁ.

いやいや,日本のメーカーも頑張っている
最近モデルチェンジしたこいつも,めちゃめちゃ魅力的.

WAQ モバイルバッテリー機能付き LEDランタン

10月の先行販売直後は20%引きだったのだが,悩みに悩んでパスしてしまった(OLIGHTのセールと重なったので).
それでも,現在も10%引き継続中.
ホンマ,色々と用途が広い.
「ランタンはレトロに限る」というこだわりがなければ,超実用的な一品だと思う.
賈っちまうか! いや,それとも再び20%引きになるのを待つか...

まっ,国内,海外問わずアウトドアメーカーはブームに押されて勢いがエグイということやろな.

進撃のアウトドアメーカー~OLIGHTとWAQ

ファットバイクのディスクローターを交換した

2021/12/13 Mon

いくつものトラブルを越えて.

iPhone11 Pro

ファットバイクを購入してから,そろそろ3年になる.
これほど面白い乗り物はなかなかない.

ロングライド特化機(Domane)には及ばないものの,現在の総走行距離は8800km.
STRAVA上の記録距離なので,実際はもっと走っているはず.

オーバーホールに出してもおかしくないが,とりあえず自分でいじれる箇所を.
つーことで,先日はブレーキパットを交換.

ファットバイクのブレーキパッドを交換した

チラみせの赤色のパットがかっこよい.
“効き”も良くなった(気がする)
ただし,ディスクローターが濡れると,相変わらずひどいブレーキ鳴りが響く.

こういう時にはGoogle先生に相談.
すると,このブログを紹介してくれた.

【キーッ!】ディスクブレーキの音鳴りを解消する方法

ふむふむ.
前輪をスパイクタイヤに交換した際,指示通りに中性洗剤でローターを洗浄.
確かにブレーキ鳴りは消失...かに思えたが,やはり濡れると復活.がっくし.

ならば「いっそローターごと新品に交換してやろうか」と考えるようになった.
元々ローターも消耗品である.
交換時期は摩耗して幅が1.5mm以下になった時らしい.

元々付いていたローターはそこまで摩耗していないようだが,新品を試したくなってきた.
まっ結局はカスタム熱である.

Amazonで販売しているモノは,名もなき中華製品だらけ(安いけど).
ブレーキという安全に直結するパーツだけに,ちゃんとした品質のモノが欲しい.

こんな時には海外通販である.
まず『Wiggle/CRC』をチェック.
値段と評判とデザインからHopeのローターに目をつける.

Hope – 6ボルトフローティングディスクローター

我がファットバイク『Specialized FATBOY(2017)』のローターサイズは,前180mm,後160mm.
好みのレッドカラーでこのサイズは売り切れていた.
「仕方がないブラックで妥協するか...」とさらに検索を続けたところ,オランダの通販『Bikeinn』にて希望カラーとサイズを発見.
おまけに¥1000ほど安かった.

『Bikeinn』から買うのは初めてだが,とりあえずサイトは日本語対応(=日本人スタッフがいる)と楽観的に考えてポチることにした.
待つこと約3週間で無事入手.

iPhone11 Pro ”むっちゃ壊れやすいでえ”という意味
iPhone11 Pro

到着までが長かった.
後輪のスパイクタイヤ交換と同時に作業すべく,確実に雪が積もる前日に作業に取り掛かる.

iPhone11 Pro

夜間の作業なので室内(居間)に持ち込む.
なかなかシュールな図.家族の視線が冷たい.

iPhone11 Pro

前輪を外す.
さぁ,ネジを外してローターを...
ここで第一の試練.
なんと,ローターの取り付けは普通の六角ネジではなかった.
そう,星型のトルクスネジであった.
どうしてここだけ?

トルクスって何?星型のネジが出てきた時の外し方4選

「うわっ,こんな特殊工具持ってたっけ?」とあわてるが,ファットバイクのツールボックスに入れている携帯マルチツールにちゃんと付属していた.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

さすがTOPEAK!
ただしサブサビ.
トルクスレンチ,初めて使いました.

TOPEAK(トピーク) ヘキサス X TOL40800

それにしても持っててよかった.
よけいな買い物をするところだった.

結構,がっつり固定されていたので,ネジをなめないように潤滑油を注入.
こんな時のワコーズのラスペネと...
げっ空っぽやん!

ワコーズ 業務用浸透潤滑剤 RP-C ラスぺネC 業務用 350ml A122

仕方がない.
代わりにチェーンルブを使うか.

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310

はい.無事外れました.

iPhone11 Pro

取り付けは簡単.
新しいネジにはグリスを塗って固着を予防.

安全パーツゆえ,ちゃんとトルクレンチ(簡易版)を使い5Nで締める.

iPhone11 Pro

TOPEAK(トピーク) コンボトルク レンチ&ビット セット TOL23500

完成.おお,このウネウネしたデザインが実に良い.

iPhone11 Pro

しかし,喜ぶKazchariに第二の試練.
前輪フォークにホイールはめてみるが...

あれ?

iPhone11 Pro

ローターのインナーとアウターの境目にある丸いパーツに,ブレーキキャリパーの基部が擦れてホイールの回転が阻害されてしまう.

ガーン,なんてこった.
こういうのってユニバーサルではなかったのか?
買ったのに使えないってどういうこと?
「やっちまったか~」と絶望.

だが「もしや」と思い,キャリパー基部のネジを緩める.
すると,キャリパー本体を外側にズラすことで,ローターとのクリアランスを確保可能だった.
おおっ,この仕組みで様々なメーカーのディスクに対応しているわけだな.

つーことで無事装着.
後輪も同様にローター,スパイクタイヤに交換し,装着.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

おお,かっこよくて惚れ惚れするぜ.
うちのモンキー125のカスタム方向性と同様,レッドの差し色がええね.

さて,翌朝(12/13).
夜間降り続いた雪によって,外は突然の冬景色.
いつもの12月の風景となった.
通勤時,ディスクローター交換後のファットバイク初試乗.

その変化に驚いた.

ブレーキ鳴りが全くしないのは当然だが,ブレーキのタッチフィリーングが全く異なる.
旧型がいわゆる「カックンブレーキ」だったのが,新型は「ジワー」っと効く.
まるでリムブレーキの様な感覚.

現状「別物になった」という感想のみで,制動性能がアップしたかどうかまではわからない.

近いうちに雪山ダウンヒルで実験やな.

iPhone11 Pro

白米と麦飯,陸軍と海軍

2021/12/7 Tue

医食同源.

時に2005年.
当時,かなりデブっていたKazchari.
今より+5kgはあった.

海辺にて撮られた裸の写真(の腹)を見て驚愕し,さらには超音波でのメタボ診断を経てダイエットを決意.
ロードバイクを購入し,定期的に運動を始め,今ではすっかりガチ勢...もといチャリ依存症
就寝前に1時間ほど漕がないと寝付きが悪い.

もちろん,こうした生活はデメリットより恩恵のほうがはるかにデカい.
すっかり筋肉質になり,ケツがきゅっと上がり,腹もひっこんだ.
健康診断での数値も全く問題なし.

年齢の進行とともに,ますます健康志向になりつつあるのだが,食べ物に関しては全く気を使っていない.
糖質,脂肪なんて全く気にしない.
からあげと餃子,美味い.
トレーニング後はもちろんハチミツ入りプロテインだ.

はちみつ 専門店【かの蜂】 アルゼンチン産 純粋はちみつ PURE HONEY 500g×2本 セット 完熟の 純粋 蜂蜜

ボディウイング ホエイプロテイン バナナ (EX版3kg)

仕事の合間に間食もするし,コーラも好きだし,一説にはダメと言われる超加工食品であるウインナーやベーコン,食パンも毎朝食べている.
アルコールは一日おきに3%のチューハイを夕食時に飲むくらいかな.
(一応,人工甘味料抜きの”ほろよいをチョイス)

[Amazon限定ブランド] ほろよい 12種類のみくらべ アソートセット [ チューハイ 350ml×24本 ] SPBC

こんな生活でも体重が維持できているのは,全てチャリのおかげでしょう.
このまま健康寿命いっぱいまで,チャリ...もとい人生を謳歌できたらええね.

YouTubeにてチャンネル登録している『山田五郎 オトナの教養講座』
毎回楽しみにしている.
ゴッホやピカソなどの有名どころの西洋絵画の回も,もちろん面白いが,先日アップされた『【原田直次郎】油絵でなぜ観音様を描いた?【明治の洋画家シリーズ第2弾】』がいつも以上に興味深い内容だった.

表題どおり,明治時代の洋画家「原田直次郎」の回だったが,彼は日本に帰国後,若くして脚気で亡くたったそうな.
山田五郎の考察が面白い.
死の原因は,ドイツ留学中に親友となった森鴎外のせいだという.
鴎外は陸軍医だった.当時,陸軍には脚気の原因はビタミン不足という認識がなかったため,直次郎に対し適切なアドバイスができない,つまり「白米を食って栄養をつけろ」としか言わなかった.
正直,この画家のことは知らなかったが,有名人がからむと一気に親近感が湧くな.

俄然興味が出てきたので,さらに深堀り.すると,こんなサイトを見つけた.

日本海軍/陸軍,命運を分けたビタミンB1

海軍はメシが美味いだけでなく,健康志向やってんな.
白米が食える,という理由で陸軍を志望する若者が多かったそうだが,田舎で麦飯食っている方が健康的だったとは.

Kazchariの母方の祖父は海軍,父方の祖父は陸軍で従軍した.
それぞれの祖母からの又聞きによる軍隊時代の話なので,不正確かもしれんが,確かに海軍さんの方が食事は良かったと聞く.
しかも,海軍の祖父は中尉だかなんだかの尉官だったらしく,より食事には恵まれていた.
戦後の食糧難も全く問題なし,食卓にはいつもリンゴが並んでいたそうな.

一方,陸軍だった父方の祖父.
一兵卒のため,食事以外にも色々大変だったが,時計職人だったこともあり,上官に重宝されて前線に行かずに済んだらしい.
結果,Kazchariもこの世に無事,生を受けることができた.

医療系専門学校の教員という仕事上,学生に健康や食事について指導したり,また質問をされることがよくある.
便宜上,こういう食事が体に良いとか悪いとか,最近の知見を解説したりしているが,Kazchari自身は冒頭に述べた通り,あまり食事にこだわっていない.

添加物その他,”危険”と言われるものを全て排除すると,食べられるものがなくなってしまうし,ヴィーガンみたいな極端な思想も無理.
一応,お国の基準で安全とされているモノが店頭に並び,外食で提供されているから大丈夫と信じるしかない(たまに食中毒事件は起きるけど).

結論,何をどれだけ食っても,チャリに乗れば全て解決.
(良いのかそれで?)

スパイク de 雪のグラベルライド

2021/12/5 Sun

マシンハヤブサ的な装置がほしい.

iPhone11 Pro

Broken clouds, -3°C, Feels like -6°C, Humidity 74%, Wind 3m/s from S

さて,ファットな皆さん,昨日のNHK『Wild Hokkaido』ご覧になりまして?

Shimukappu in Winter

オンデマンドでいつでも視聴可.
TV放送時と異なり,字幕はないものの,簡単な英語なので問題なし.
つーか,言葉いらんわな.
そらね,こんな映像見せられたら,雪のグラベルに出かけたくなるわけですよ.
ちなみにモモンガは英語で「Flying squirrel」.勉強になります.
幸い,晴れ予報(だった).
ファットでGo!

ここ最近,雪が降ったり止んだりで路面状況がよくわからん.
北部や山間部は根雪になりつつあるようだが,町中はどうなのだろう.
朝の通勤用に前輪だけはスパイクに交換済みである.

iPhone11 Pro

チャリにせよオートバイにせよ,理論上前輪が滑らなければ二輪車は転倒しない.
一方,むき出しの舗装路を長時間乗ると,どうしてもピンの摩耗が気になってしまう.
ファットのスパイクタイヤは下手な軽自動車のタイヤより高いのだ.

さぁ,今日のライド,鬼が出るか蛇が出るか?(どっちもアカンやん)

クルマを使った”おいしいとこライド”ではなく,自宅から行ける近場のグラベルを目指す.
ますは東神楽のポン川沿いへ.

空が蒼い.

iPhone11 Pro

サイクルロードはいまだに走行可.この時期としてはアリエナイ.

iPhone11 Pro

そして夏も走った未舗装ジャングルライド.
一応人の足跡あり.
次に大雪が降ったら間違いなく消える道.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

倒木が多いものの,楽しい道だった.
ドロッパー大活躍.
道路に出るとこんな感じ.
スパイクタイヤで正解.

iPhone11 Pro

次に忠別川のサイクリングロードに向かう.
さて,積雪の状態は?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

かろうじて雪あり.
風もなく,気温高め(とは言え,体感氷点下).
途中で河川敷に下りて遊ぶ.
再び,堤防に戻ると...

iPhone11 Pro

がーん.
日当たりが良かったせいか,雪が解けていた.スパイクがぁ~

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ただし,そのまま進むと再び雪が出現.今日はこれの繰り返し?
そしてそのまま,本ブログでおなじみの東神楽森林公園の自転車道へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

途中から,誰かのMTBのタイヤ痕を発見.
この自転車道の森の中まで続いている.
ちなみに,他にも動物の足跡多数.

入浴施設『花神楽』の前を通過し,これまた馴染みのグラベルに向かう.
おっ,先程のMTBのタイヤ痕もあり.全く同じルート?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

元がグラベルなので,当然雪の下はジャリ.
その上に氷が張って,さらに雪が積もる.
タイヤが乗ると「パキッ」と音が鳴る.それだけで楽しい.
そして自撮りタイム.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

森を抜けて,美瑛らしい丘の風景が...ってどっぷり曇天.
太陽,どこ行った?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

この時点で昼の12時半.
もう少し先まで走ろうかと思ったが,天気の悪化もあり,素直に引き返すことにした(腹も減った).

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

志比内への完全圧雪舗装路をダウンヒルし(怖い怖い),手持ちのお菓子と自販機でコーヒータイム.
東川へ向かうサイクリングロードもやはり走行可.
おっ,今度はファットバイク,しかもタイヤ痕からすると,おそらくSpecializedのFATBOY.
ひょっとしたら知り会いかな.

iPhone11 Pro

ゴールまで後少しの地点で,まさかの工事通行止め.
先程のファットの人もここで幹線道路にコース変更している.
冬ライドはタイヤ痕から他人の行動が想像できて面白い.

iPhone11 Pro

いつものセブンイレブン着.
雪がパラついてきた.

iPhone11 Pro

やっぱり,冬はニンニクたっぷりのボンゴレスパやな.
セブン頻度が上がりそう.
さぁ,後は帰るだけ...と言っても,ここから自宅まで15kmあるけどな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰りもしっかりジャングルライド.

どうやら来週も雪が少なそう.
今年は一体どうなっとんねん.

先程,メールをみると海外通販で購入したブツが明日ようやく届くらしい.
ふっふっふ.楽しみだ.

iPhone11 Pro

アイスライドスタート!~目指せ青い池

2021/11/28 Sun

うわっ! これスパイクタイヤいるやん!

iPhone11 Pro

Scattered clouds, -2°C, Feels like -2°C, Humidity 86%, Wind 1m/s from N

先週はモンキー125に乗っていた.
だがしかしッ.
一気に冬がやってきた.
昨日は家の前の雪かきしたしな.

さて,本日,日曜日も晴れ予報.
どこに行こうか.
プラス気温? となればスパイクはまだ早かろう.

そうだ,久々に美瑛市内からサイクルロードを走って『青い池』に行くのも一興.

ハスラーにファットバイクを積み,いつもの「美瑛スポーツセンター」にクルマをデポ.すなわちワープ!

iPhone11 Pro

堤防に上がるも,クルマのわだち以外走れる所なし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

無事脱出.
ウェアは例によって私的冬の正装.グラサンも冬用激安品(フレーム2本付き!).

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

(フェリー) FERRY スポーツサングラス ミラーレンズ フルセット専用交換レンズ5枚 ユニセックス 7カラー

まぁ,ここまでの道で想像つくが,通れるかなと思った美瑛サイクリングロードはご覧の通り.
積雪70cmはある.さすがのファットでも無理.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

諦めて幹線道路へ.
安全のためにしばらく歩道を走るものの,それもやがて消失.仕方なく車道へ.
すると,アスファルト⇒シャーベットだった路面がやがてツルツルのアイスバーンに変化...
特に両側に木があり,日陰になっているところがヤバイ.
すると,前方に赤色灯が見えた.

iPhone11 Pro

遠くのクルマが見えるだろうか.黒いワンボックスが見事に横転していた.
スリップ事故だろう.

これは不味い.
こちらがいくら注意していても,クルマに突っ込まれる可能性ががある.
交通量の多い幹線道路だと圧雪の結果,アイスバーン化しやすいと考えられる.
つーことで,すぐ脇を通る町道に避難した.

iPhone11 Pro

見よ!
1本道を脇にそれるとカラカラ乾燥路が待っていた.
快適・快走.最初からこちらを走れば良かった.

いずれにせよ,さっきの幹線道路には戻りたくない.
「青い池」を諦め,別コースに向かっていると,山に入っていく道を発見.
雪がかなり積もっており,元が舗装路だったのかダートだったのかわからん道だが,とりあえず登れるところまで,行けるところまで進んでみよう.ちょっとした冒険だな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

斜度11%越えをひいひい言いながら登る.
やはり雪道は抵抗かつグリップしないという二重苦なのでロードよはるかにキツイ.良いトレーニングだ.

しかし,この道が大正解だった.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

絶景&ダウンヒル.
またしても素晴らしい道を見つけてしまった.
通れるのも,この時期限定やけどな.
今後,雪が降れば完全に閉ざされる.

さて,再び幹線道路に出てしまった(上富良野とビルケを結ぶ道道).
案の定,路面はアスファルト,シャーベット,アイスバーンが混在.
特に峠の下りはガチガチのアイスバーンが怖すぎる.
スパイクタイヤをよこせーッ!

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

こういう道はドロッパーシートポストが大活躍.
路面状況に応じて上げ下げできるのがありがたい.

Fox Racing Shox 転送パフォーマンス エリートドロッパー シートポスト 内部ルーティング

ちなみにKazchariのドロッパーはGIANT製.
工賃込みで¥25,000ほどやったかな.

Wiggleなどの海外通販だと,もっと安いのが見つかるかも.

iPhone11 Pro

無事,道の駅『ビルケの森』着.
トイレタイム.
川方面,少し奥に進む.
ほほお,ここがレース会場ですか.

iPhone11 Pro

『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』だと!?

別に下見というわけではないが,アップダウンのないフラットコース,つまりテクよりパワーコースと見たッ!

さて,一時は諦めた「青い池」だが,ここまで来たのなら行かねばなるまい.
道は...まぁ大丈夫だろう.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やや雲が多いもののこの時期にこれだけ晴れれば上等.
観光客は10人ほど.
いつになく,ファットバイクに関して声をかけられる.

珍しいしな.
または「あるはずのないモノがある」という感じか.

さて,目的は果たしたので暗くならないうちに戻らねば.
町まで戻るか,それとも...

はい,久々に『バーチ』さんにやってきました.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美味い.
ご主人と自転車談義(声量ひかえめ).
例のレースについて,色々と情報収集.
もちろんここで詳細な内容の公開は控えるが,何やら”マリオカート”的な展開を画策されているようで...(乞うご期待

食事中,外の道路を救急車がサイレンを鳴らしながらなんと3台も通った.
この先でとんでもない事故が起きてる? 今日の道路はマジヤバイ.

iPhone11 Pro

ごちそうさまでした.
さてデポ地点に戻ろう.
日が落ちるのが早い.
雪面が夕日に輝く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

デポ地に帰還.
やはり冬はこのパターン,ザ・おいしいとこライド.

根雪になる前のひととき.
季節が進めば,走れない道が増え,また走れる道も増える.
変化が面白い.さぁ,冬ライドを楽しもう.

iPhone11 Pro

『びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル』だと!?

2021/11/25 Thu

血湧き肉躍る.

iPhone11 Pro

ようやく本格的に雪が降ってきた旭川.
根雪までは,まだまだだが,ファットバイクで雪を踏みしめて走る通勤が楽しい.

そこへ,久々にレースのお知らせが舞い込んできた!
それは2月27日開催予定のびえいスノーサイクルフェスティバルだ!
美瑛の道の駅『ビルケの森』で2時間の雪中耐久レースゥ!

思えば,ここ2年ほど新コロのおかげで様々なサイクルイベントが中止(もしくは延期)に追い込まれてきた.
ここに来て,ようやく感染状況が収束傾向にあり,イベントが徐々に復活しつつある.

基本的にブルベ好きなKazchariだが,レースもちょこちょこ出ている.
最近では今年の7月にヒルクライムレースに出場した.

『旭ヶ丘ヒルクライムアタック2021』に参加

いただき画像(後方がKazchari)/ 2021年7月5日撮影

レースではないが,先月は久しぶりにブルベも走ったしな.

BRM1017北海道200km十勝(旧530・926)~その1

iPhone11 Pro / 2021年10月17日撮影

実にめでたい.
もちろん油断は禁物だが,今回のような屋外イベントだとそれほど問題にならないだろう.
それに,冬もチャリに乗るという筋肉バ...もとい変態...いやマニアックな人はさほど多くないはず.

さて大会概要を確認.
ふむふむ.
参加するなら,もちろん「ファットバイク,セミファットバイクの部」のソロ男子部門やな.
表彰台狙えるか,それともまたまた(界隈で有名な)TさんかFさんのマッチレースか...
いやいや,走る前から諦めてたら,息子にバカにされてしまふ.

OLYMPUS TG-5 / 2019年2月3日撮影 冬チャリ旭川で3位.

いっそ,「ファミリーの部」に息子と...いや,やはりレースはガチで.
二時間のレースとなるとトイレが心配.
確実に途中で行く=タイムロスしそう.
ペアで走ったスノーレースでは,交代のたびにトイレに行ってたなぁ.

GARNEAU Presents 第1回 美唄スノーサイクルレース

OLYMPUS TG-5 / 2020年1月13日撮影

やはりレースは良い.
高校時代は陸上部に所属.5000mと駅伝の選手だった.
いくつかの大会で入賞した.
その時の高揚感はやはり忘れがたい.

落車⇒ケガが怖いロードレースと違って,ヒルクライムやスノーレースは平和で良い.
これで日々のトレーニングのモチベーションが上がる.

つーことで,びえいスノーサイクルフェスティバルには,絶対に参加!

エントリー開始は12/1とのこと.
速攻で申し込んで縁起の良いゼッケン1番をGetしてやるぜっ!

※ レース当日の様子はこちら ⇒ 第1回びえいビルケの森スノーサイクルフェスティバル~120分耐久レース

iPhone11 Pro / 2021年11月24日撮影

小雪チラつく河川敷グラベル&トレイルライド

2021/11/21 Sun

ようやく初冬っぽい午前の話.

iPhone11 Pro

食あたりによる地獄の2日間を経て,土曜日には8割復活.
そして日曜日には完全復活!
体調が回復した土曜日には,”とある作業”を行ったのだが,時系列を入れ替えて先にこちらを.

雪,降るのか降らんのかの旭川.
目覚めると今朝も積雪はなく,小雪がチラつく程度.
もちろん,ここ数日の運動不足を取り戻すべく,出かける気満々なのだが,路面はかなり濡れている.
まず,ロードバイクは考えられない.

となればファットバイクの出番である.
さほど冷えてはいない中途半端な天気の中,念のためウェアだけは今季初の冬装備で出撃.

頭首回り完全防寒対策 秋冬用 防風 防寒 長袖 サイクルジャージ サイクルジャケット 上下セット ゴルフウェア ウィンドブレーカー 登山 フード付 自転車ウェア

数年前から冬ライドはこのウェア一択.
防寒・防雪・防風の上,背面はジャージ生地(汗が抜ける)というこの上なく冬ライドにぴったり.
デザインはアレだが,機能・耐久性・価格に文句なし.
しかし,オートバイだと寒くて軽く死ぬな,こいつだと(伏線).

一応目的としては,GEOと図書館に行くライド.
まっすぐ向かうのは面白くないのか,体が勝手に河川敷グラベルへ.

iPhone11 Pro

ツインハープ橋をバックに.
この道も数年後は舗装されそうな気がする.
途中で川沿いに降りたり,川を渡ったり...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

一旦舗装路に出て,相変わらず「クマ目撃」看板が立つグラベルへ降下.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

水たまり倒木急坂とやはり面白いルートだ.
夏場は草が多くて藪こぎ必至だが,この季節ならば走りやすい.
トレイルができているのは,釣り人のおかげだろうか.
見上げると,崖の上に住宅街が見える.

行き止まりから折り返して反対側も走る.
おっ,先週同様,晴れ間がチラリと...こりゃ午後から期待できるな.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

昨年は,ここのブロック渡りをしたなぁ.
この先も面白いのだが,今日はやめとこ.
そろそろ”上”に戻るか.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

実はこの押上げで,今日一番の汗をかいた.
ファットバイクなのでできる芸当.
今日のルートはさすがにモンキーでは走れない.
いずれにせよ,この時期恒例のリバーサイドグラベル.
距離は短いけど押したり引いたりが実に楽しかった.

ただし,今回気になったのがディスクブレーキの鳴り.
先日パッドを交換したばかりで,その効きには満足していたのだが,一度水に濡れてしまうと,強く握った際の「キーキー音」がうるさい.

ファットバイクのブレーキパッドを交換した

これからの雪の季節にこれでは困る.
ネット検索したところ,こういう記事が...

【キーッ!】ディスクブレーキの音鳴りを解消する方法

これがコスパ最強の解決策.
そして,もう1つの方法がディスクローターを新品に交換してしまうこと!

Hope – 6ボルトフローティングディスクローター

残念ながら「Black Fridayセール」の対象ではないようだが,2枚買っても無関税枠内(~¥16,660)で入手可能か...
性能は元より,ワンポイントカラーがええね.
要検討(まずいまずい).

幹線道路に復帰後は素直にGEOへGo!
あかん,ついてないわー
目当てのマンガの続きが全部借りられている...

サッカーにまるで興味のないKazchariですら楽しめる,新機軸のデスゲーム系スポ根『ブルーロック』の8巻以降が~
今さらラブコメと思いつつも,ヒロインがかっこよすぎてついつい借りてしまう『可愛いだけじゃない式守さん』の10巻が~
やはり日本のコミックは素晴らしい.

で,次に図書館.
予約していた森博嗣の新刊『諦めの価値』を借りる.
もうね,題名からして氏の主張が予測できてしまう.
また,頷きまくりながら読みそう.

帰りはサイクリングロードへ.
去年の今頃は既にかなり積もっていたはずだが,今年はどうなっとるのだ?
まぁ,毎年のことだが,こういう年には後半に帳尻合わせのようにどっと来る.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

帰宅して,カレーライスの昼食.
胃の調子はすっかり元に戻った.
となれば,午後からは...

← To Be Continued

晩秋のグラベル散策ライド

2021/11/5 Fri

土の上から.

iPhone11 Pro

Mist, 6°C, Feels like 6°C, Humidity 100%, Wind 1m/s from N

今年も長期の海外旅行には出れそうにない.
よって,有給がかなり余りそう.
計画的に消化していく.

つーことで平日ライド.
昼から晴れてくるとの予報.
ファットバイクかモンキーかでしばし悩む.
ファットにした.

特に目的地は決めないご近所グラベルライド.
この時期恒例である新規ルートの散策.
未知の道をガシガシ走るつもり.

まずはいつもの美瑛川堤防のグラベルを目指す.
特に理由はないが,モンキーの記事では未舗装路を林道またはダートと書く.
なんだ,この法則?

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

自宅を出てすぐにこの風景.飽きない.
国道を横断し,美瑛川の堤防へ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

パークゴルフ場近辺から道の様子がおかしい.
明らかに盛り砂利した上にローラーで整地している.
これはおそらく舗装化への準備.
ここ数年で旭川-美瑛間の護岸工事がやたら活発化している.
また貴重なグラベルがなくなってしまう...

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

新規ルート開発と言いつつも,やはりいつもの馴染みのグラベルにも向かうつもりだったが...

iPhone11 Pro

もう閉鎖かいっ!
さすがに「通行止破り」はしたくないのでルート変更.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

これまであまり走ったことのないルートに潜入.
川岸に降りたり,堤防を登ったり.
先ほどの盛り砂利と違って走りやすい.これぞグラベル.
草むらを走ると,泥で汚れたブロックタイヤがキレイになることを発見.

iPhone11 Pro

ただしこうなる.

iPhone11 Pro

落ちていた細い木の枝でホジホジ.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

美瑛・五稜方面につながる道に出る.
以前から気になっていた「右折行き止まり(?)」青看板.
そちら側に行ってみる.

iPhone11 Pro

北海道に引っ越ししてから18年経つが,近所にも関わらず初めて走る道.
新鮮だ.
どこからつながるのか,対岸の岩山はロッククライミングの練習場になっているようだ.

そのまま進むと道が荒れてきた.
おっ,このままグラベル突入か!?

iPhone11 Pro

残念.ここから始まる「老知安林道」は通行止めでした(常時?).
後で調べたところ,奥に「神居ダム」とやらがあり,こいつがマニア垂涎のレアダムらしい(到達難易度高い).
管理局に申請したらゲートを開いてくれるのだろうか?(熊も多いらしい

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

元の道を引き返す.
腹も減ってきたことだし,ベベツ川沿いに千代ヶ丘のセイコマを目指す.
悲しいことにこの道も舗装化進行中.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

ザンギ弁当.
うーむ,ここはホットシェフではなかったか.
さてここから後半戦.
まだまだ続くグラベル散策.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

激坂を登りきると絶景が待っていた.
左側に旭川空港,右側に就実の丘が見える.
オレンジ色の木々に彩られた丘に誘われて右へ行く.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

やはり日本離れしている風景.
ドイツの田舎風? 行ったことないけど.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

めっきり日が短くなった.
寒くなる前に帰ろう.
空港を見下ろすダートを通って.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

それにしても天気に恵まれた日だった.
STRAVAのデータでは気温6℃となっているが絶対ウソ.
10℃は越えていたと思う.

この紅葉(黄葉・橙葉)が残っている内に雪が降ると,さらに美しい風景になるのだが.

夏は猛暑続きだった.今年の冬は如何に?

iPhone11 Pro

ママチャリのパンクとモンキー125のカスタム

2021/11/3 Wed

雨の祝日は車両の整備.

iPhone11 Pro

通学に使っている娘のママチャリがパンクした.
確か先日は後輪のパンクを修理.
今度は前輪らしい.忙しいことだ.
空気圧のチェックしてないな.

ロードバイクと違ってママチャリの整備性は最悪である.
何よりホイールの脱着が大変.
前輪はともかく後輪はどうしてこんな構造?

とりあえず,ホイールは外さずにチューブを引きずり出す.
タイヤそのものは柔らかいので外しやすいけどな.

目視では穴がわからなかったため,昔ながらの洗面器をつかったチェック.
無事に穴発見.
パッチで塞ぐ.
ちょうど傷がシームをまたいでいたため,念のためパッチを2枚使った.

パナレーサー パンク修理 イージーパッチキット RK-EASY

タイヤにはめ込んで修理完了...と思いきや,翌朝また空気が抜けていた.

チャリ・ガチ勢のプライドにかけて穴調査再開.
今度はホイール外したった.
それにしても,この構造...まだマシか.

iPhone11 Pro

なかなか見つからない.
再び洗面器を使って入念にチェック.
なんと!前回2枚貼ったパッチのスキマから漏れていた.
なんじゃそら.

iPhone11 Pro

仕方がないのでもう一枚重ね貼り.
もったいない.
最初から新品のチューブに交換した方が良かったかも.
この修理以降,とりあえず漏れはなくなった.

次にモンキー125.
先日のAmzazonポイントアップセールで注文していたブツが2点届いた.

一つはこれ.

iPhone11 Pro

この写真だと何だかわからんな.

Gクラフト フェンダーレスキット モンキー125 31277

こいつを取り付けることで,欧州基準の妙に長いプラ製リアフェンダーを取り外すことができる.
確かに雨中走行での泥はねリスクは大幅にアップするだろう.
しかし,Kazchariのモンキーには既に大型キャリア+トップケースが装着されているので,かなり軽減されるかと.
何よりスタイリング重視!

取り付けは以下の動画とブログを参考.
全く便利な世の中だ.

【レビュー】モンキー125用Gクラフトのフェンダーレスキット取り付け方法

作業前.
これがノーマル.長い.長すぎる.

iPhone11 Pro

一番の難関はプレートライトのカプラー外し.
先月,ドラレコを取り付ける際にも一番苦労した作業である.
部位ごとに構造様々.コツがわかっていないと外れないのだ.
事前に先人のチャレンジを観ておいて良かった.
付属のマニュアルだけやとパニック間違いなし.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

シート下のカプラーとも形状が全く異なっていた.
その時苦労したせいで「カプラー外し」なる工具を買おうかと考えたが,ここは不要だった.

ROZZERMAN カップリングツール カプラー プライヤー クイックジョイント コネクター 用 工具 V2

カプラーが外せるとの作業は簡単.
ライトをキット付属の金属パーツに取り付ける.
そやけど,このモンキー125,整備性良くないのでは?
フェンダー1つとっても,固定方法が六角ネジ,プラスネジ,押し込みピンと種類もバラバラ,サイズもバラバラ.
ここの部位だけなのだろうか?
持っていないサイズに関しては,ラジオペンチなどを活用しクリアした.

iPhone11 Pro
iPhone11 Pro

残った金属フェンダーにキット付属の部品を組付けて完成.
初期ロットでは装着不可とされていた純正のフェンダー裏カバー(右上のパーツ)もそのまま使えた.
押し込みピン2個で固定するだけという荒業やけどな.

iPhone11 Pro

おおっ!むっちゃカッコええ!
反射板もスタイリッシュ.
交換して良かった.

来シーズンはデカイキャンピングバッグを積みたい.
ゆえに(今は手元にはないものの)プレートフックなるものも装着予定.
フェンダーレス化に伴う強度低下を心配したが大丈夫そう.

タナックス(TANAX) バイク用荷掛けフック MOTOFIZZ プレートフック2 (ブラック) MF-4728

もう1つはこれ.

iPhone11 Pro

これから雪が降って走れなくなるまでのわずかな期間,手を寒風から保護するハンドルカバーである.
スクーターやカブではお馴染みの装備だが,いわゆるスポーツバイク系のライダーにはすこぶる評判が悪い.
そらそうだ.
スタイルブチ壊しである.

SKTインダストリー 防水・防寒 バイク用 ネオプレーン ハンドルカバー WNHC-03-SKT

だがしかしっ! Kazchariは知っている.
どれだけ高価な極厚ウインターグローブや電熱グローブであろうとも,このハンドルカバーの暖かさの敵ではないと.

Kazchariは毎年の冬チャリ時,ファットバイクに標準装備している.
カバーの中身は薄い手袋でも全く寒くない.
いざとなれば使い捨てカイロを中に張り付けておけばまるでコタツ.

今回,ファットバイク用とは別の「モータサイクル用」を買ったのだが,外見は似ているものの構造が違っていた.
ファット用はグリップもレバーも一つの穴に全部通す作りになっているが,こっちはグリップとレバーを別々の穴に通す.
結果,オートバイ操作で重要な左手のウインカーとホーン,右手のセルモーターは親指を使って,カバー越しに行うことになる.
つまり,感覚を敏感にしておくために,厚手のグローブは元々はめられないということになる.

iPhone11 Pro

装着してみると,スタイル,操作性とも我がモンキーに全く違和感なし.
今シーズン,わずかに残るツーリングチャンスが楽しみだ.

そして,最後の大物カスタムは...やはりマフラー